【論文一過】弁理士統一スレPart220【PBPクレーム】at LIC
【論文一過】弁理士統一スレPart220【PBPクレーム】 - 暇つぶし2ch100:名無し検定1級さん
15/07/13 22:26:30.41 we0k1BQT.net
笑わない方がいいよ
自分も10年後には同じ運命かもよ
この業界では本当にそういうことがあり得るから

101:名無し検定1級さん
15/07/13 22:40:23.72 cVqVBuNM.net
去年合格して別業種から転職して3ヶ月無事に経過したな、、、
言うても、この仕事楽しいと思う
資格なくてもできると言えばできるけど資格あるに越したことはないよ

102:名無し検定1級さん
15/07/13 23:00:17.16 QAJ5Wd/d.net
>>99
仕様をよく分かってない営業から怒号飛ばされたり
カスタマーサポートからのお叱りに対応しつつ
自分の仕事をちゃんと達成するストレス考えたら
圧倒的に明細書屋のほうがいいわ

103:名無し検定1級さん
15/07/13 23:37:38.53 B8O2+sof.net
年収300万弁理士とか出てくるかもな
弁護士よりマシか

104:名無し検定1級さん
15/07/13 23:40:35.77 we0k1BQT.net
それどころか、永久年収400万未満弁理士が
出てくる方がこわい。最初だけなら安くても良いと
思ってたら死ぬまでワープアww

105:名無し検定1級さん
15/07/13 23:45:08.55 6Mh9n7Sj.net
あのここは中堅資格スレなんですけど。。
慶応商経済(文句なしの名門学部)・早稲田政経(誰も文句言わない)・明治商(看板)と法(圧倒的知名度)・中央法(司法試験3位)と商(公認会計士3位)
私立文系看板
早稲田政経
慶応経済
上智外国語
明治商
中央法律
日大理工医
立教社会
青学英文

106:名無し検定1級さん
15/07/13 23:47:06.30 6Mh9n7Sj.net
>持っていると良い資格などはありますか。
どんな資格にしろ持っていないより持っていた方が良いという程度で、むしろ資格を取るために勉強をした努力を評価します。

107:名無し検定1級さん
15/07/13 23:51:12.24 QkJ+Miq9.net
>>103
私は知恵遅れを人間と思ってないし、保護すべき存在とも思ってないんで
ごめんね

108:名無し検定1級さん
15/07/13 23:59:33.11 2h5kvkG1.net
マザーファッカーw

109:名無し検定1級さん
15/07/14 00:18:12.85 SNITndWa.net
>>101
売れない弁護士のお客様は基本的に犯罪者だからな。
真人間相手にできる弁理士のなんと気楽なことか
たまにすげえ個人発明家とかいるけどな

110:名無し検定1級さん
15/07/14 00:26:24.62 AIHeyY2u.net
個人発明家ってどうやって収入得てるの?
ライセンス?

111:名無し検定1級さん
15/07/14 07:28:47.87 KFnR2syT.net
>>7
>H13年5.94%【約6%突入】
平成13年の最終合格確率は5.6%

112:名無し検定1級さん
15/07/14 08:05:16.53 k0ISxP4T.net
>>71
ブラック特許事務所スレでもやってるんでよろしく

113:名無し検定1級さん
15/07/14 08:37:34.47 ly+Gs3W0.net
>>107
正林先生のようなことを言うね

114:名無し検定1級さん
15/07/14 08:44:05.73 xDTsxopB.net
>H13年5.94%

115:名無し検定1級さん
15/07/14 08:53:07.33 XRVMrmZ9.net
正林先生2ちゃんねらー説

116:名無し検定1級さん
15/07/14 09:16:45.70 m/Tq1eqG.net
正林先生と言えば資格スクエア全然話題にならなかったね
俺やってるけどw
もっと論文対策講座増やしてください

117:名無し検定1級さん
15/07/14 09:35:53.88 XRVMrmZ9.net
あいつは金のためにやってんだから仕方ないだろ
500人の論文受験者より、4000人の短答受験者を相手にした方が儲かる
正林が弁理士合格者数を150人まで絞れって弁理士会で叫んでたのは有名だが、それも既得権益と受験者を何度も受けさせるため。

118:名無し検定1級さん
15/07/14 09:53:06.99 ly+Gs3W0.net
でその結果
受験者数も激減して餌も減ってしまいましたとさ

119:名無し検定1級さん
15/07/14 10:03:19.40 4tQxv3jG.net
まあ弁理士自体に魅力があれば、受験生は減らないんだがな

120:名無し検定1級さん
15/07/14 10:07:36.50 tigTrm3X.net
LEC
URLリンク(www.lec-jp.com)
LEC東京リーガルマインド レビュー・評価・評判
URLリンク(search.knowledgecommunication.jp)
LEC東京リーガルマインド 口コミ掲示板
URLリンク(search.knowledgecommunication.jp)
東京リーガルマインド wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
【LEC】東京リーガルマインド Part31
スレリンク(job板)
LEC大学パート54~夢から覚めない工作員
スレリンク(lic板)l50

121:名無し検定1級さん
15/07/14 10:11:15.66 /SE66+hd.net
合格者減らすのは大賛成だけどね
飽和状態で合格しても食えないかもしれない難関資格に、色んなものを犠牲にして勉強に打ち込む価値があると思う人間がいるはずない
そりゃ受験生も減るはず
合格者減らして試験が難しくなっても、合格すれば確実に食える資格の方が魅力的だろ
餌がないと食い付こうとする者がいなくなるのは当然の話

122:名無し検定1級さん
15/07/14 10:46:04.78 xDTsxopB.net
あなたが失いたくないものは何ですか?
東大「地位です。」
一橋「肩書きです。」
早稲田「自我です。」
慶應「財産です。」
上智「語学力です。」
明治「自尊心です。」
学習院「品格です。」
ICU 「知能です。」
中央「資格です。」 w

123:名無し検定1級さん
15/07/14 11:02:45.07 ly+Gs3W0.net
低学歴どころか無学歴のおまえはとっとと養護施設に戻ってサンドイッチや小物作っとけ

124:名無し検定1級さん
15/07/14 11:11:24.89 ZqOauSP5.net
馬鹿言え
そんな汚いサンドイッチ
誰が喰うか

125:名無し検定1級さん
15/07/14 13:13:30.19 rjEvqw0p.net
これだけ法改正繰り返してたら過去に受かったジジイどもはもはやついていけないだろうな

126:名無し検定1級さん
15/07/14 13:43:47.20 0sBpaNT2.net
>>123
浄化作用になって良いんじゃない?
明細書の質もピンキリだし使えない弁理士は淘汰されるべき。

127:名無し検定1級さん
15/07/14 16:04:32.65 xDTsxopB.net
低学歴のオマエが言うな

128:名無し検定1級さん
15/07/14 18:32:48.96 /mHXU+Gh.net
弁理士の本当の試験は、弁理士試験受かった後からだな
青本をいくら覚えたって、ろくでもない明細書書いていたらやっていけん

129:名無し検定1級さん
15/07/14 19:02:56.28 xDTsxopB.net
アンケートにお答下さい (複数回答可)
  ・なぜ弁理士を取るのですか?
1.開発から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないクズ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所で働いてて能力の限界と思ったから
4.弁護士ごっこができるから
5. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
6. 定年退職になったから(特許庁の方)
7. おまけ資格を貰えるから(弁護士の方)
8.司法書士から流れた
9. 資格マニアだから

130:名無し検定1級さん
15/07/14 19:03:36.78 Zej61LiM.net
そもそも無資格で事務所に入れるのに、なぜ行かないのでしょうかね
無資格で事務所落ちるような人だと、高確率で試験受かっても無意味になりますよ
しかも、企業の知財に入るのはもっと難しいですから

131:名無し検定1級さん
15/07/14 19:10:59.62 CoDQN+mA.net
そもそも法改正って誰が提案してるの?
特許庁が「何か提案しろ!」って集まった弁理士に
改正ネタ出しを強要してるように見える。
改正ばかり多くなったけど、クライアントも事務所も
知財部も「前より良くなった」と喜んでる人を見たことない。
価値あった改正は条約加入と商標改正くらい。

132:名無し検定1級さん
15/07/14 19:18:40.06 xDTsxopB.net
大正時代、地方の政治行政、報道は明治早稲田卒で占められていた。
立法(帝国議会) ①東京帝大48 ②早稲田29 ③京都帝大14 ④明治12 中央12 ⑥慶應義塾10
行政(行政官僚) ①東京帝大700 ②京都帝大79 ③中央48 ④明治23
行政(判任文官) ①中央241 ②明治84
司法(司法官僚) ①東京帝大608 ②明治330 ③中央250 ④京都帝大163
司法(弁護士)  ①東京帝大584 ②中央370 ③明治340
財界(銀行会社) ①慶應義塾 ②東京高商 ③東京帝大
財界(財界三菱) ①東京高商251 ②東京帝大186 ③早稲田117 ④慶應義塾103 ⑤神戸高商53 ⑥明治42
地方(地方行政) ①明治 ②早稲田
地方(地方政治) ①早稲田 ②明治
研究(研究学問) ①東京帝大 ②京都帝大

133:名無し検定1級さん
15/07/14 19:19:18.91 xDTsxopB.net
特許書士ないわけ?

134:名無し検定1級さん
15/07/14 19:23:20.82 SNITndWa.net
>>129
今回の改正は経団連から
だが中村先生ノーベル賞のせいで
結局上っ面変えただけで終わってる
社内チームの職務発明の場合も特受権の譲受は共同発明者の同意を要するとか妙ちきりんな法律になってたからそこらへんが綺麗になるのはいいことね

135:名無し検定1級さん
15/07/14 20:11:02.44 ZtQuuHko.net
本日も世界中のアホ審査官を説得するために頭を悩ませました。

136:名無し検定1級さん
15/07/14 20:46:11.30 ETmUZu8f.net
>>133
内外担当?ごくろうさん。

137:名無し検定1級さん
15/07/14 20:54:18.61 CoDQN+mA.net
米国のアホ審査官にはたびたび苦労したな
まったく読まない奴がたまにいる

138:名無し検定1級さん
15/07/14 21:00:21.75 v3Wc63+7.net
日本の審査官しか知らないけど40代50代で喋り方もおかしい中年にはキチガイが多い
技術もわからないならさっさとやめろよ

139:名無し検定1級さん
15/07/14 21:01:55.87 4YWDOAvu.net
知財院卒で三振はかわいそすぎるw

140:名無し検定1級さん
15/07/14 21:03:31.72 dMjsEVTn.net
弁理士業務は女性向けの仕事だと思う。
男がやる仕事ではないわ、女々しい。

141:名無し検定1級さん
15/07/14 21:07:22.59 ZtQuuHko.net
>>133
ありがとう。内外も内内も外内もやってる。
愚痴ってごめんなさい。
内内でも最近の審査官(審査官コードから入庁時期を類推)は本当にアホ。全く読んでない。というか、引例に書いてある単語を単に組み合わせて適当にOA打ってる。毎回技術をイチから説明しないといけないのかと。
1stアクションの時期短縮!みたいなこと庁が大々的に言ってるもんだから、今後はひどいOAが乱発しそう。

142:名無し検定1級さん
15/07/14 21:08:02.80 ZtQuuHko.net
>>134のまちがい
疲れてるわ

143:名無し検定1級さん
15/07/14 21:08:46.30 xAFZOcgf.net
さすがニチャンのエリートは違うわね
米国代理人資格も持ってるらしいww

144:名無し検定1級さん
15/07/14 21:12:29.43 CoDQN+mA.net
>>141
現地代理人へ指示出してるから
間接的にはやってるだろ
もちろん提出データも確認してるぞ

145:名無し検定1級さん
15/07/14 21:16:23.51 ZtQuuHko.net
>>141
もぐりの方ですか?と釣られてみる

146:名無し検定1級さん
15/07/14 21:20:10.25 +0mvYCHH.net
知財部の仕事って重要だしやりがいあると思うけど、社内認知度の低さはどうしようもないな。

147:名無し検定1級さん
15/07/14 21:22:18.64 CoDQN+mA.net
他の部署は新卒が多いのに、
知財部は中途採用が多いからじゃないの?
自分が会社員のときもブラックボックスの部署に見えた

148:名無し検定1級さん
15/07/14 21:24:03.78 +0mvYCHH.net
確かに外から見ると何やってるか分かりにくいわな

149:名無し検定1級さん
15/07/14 21:34:41.17 CoDQN+mA.net
権利行使が増えないと存在感がないと思う
裁判にでもなれば社員だって気にするはず

150:名無し検定1級さん
15/07/14 22:01:31.06 +0mvYCHH.net
まあ所詮脇役、主役には絶対なれないからな。
そこに喜びを見出だすしかないか。

151:名無し検定1級さん
15/07/14 22:


152:47:07.24 ID:/mHXU+Gh.net



153:名無し検定1級さん
15/07/14 22:48:44.05 5rTxE/sJ.net
弁理士の口臭いやだ!

154:名無し検定1級さん
15/07/14 22:49:00.32 v3Wc63+7.net
発明者さんと話してるときは楽しい
でも書いてるときにわからないとことか矛盾ぽいものを感じて発明者さんに電話して聞き直すときめっちゃ胃が痛い

155:名無し検定1級さん
15/07/14 22:51:09.49 +0mvYCHH.net
図面追加とかほんと頼むの気が思い、しかも全然送られてこないとき、催促していいものか悩むわ。

156:名無し検定1級さん
15/07/14 22:55:04.21 RNCnYuUH.net
発明のポイントに関係ない図面とか付けるのやめてほしい
発明者が作った資料に書いてあることは全部書けっていう所内ルールがあってめんどくさい

157:名無し検定1級さん
15/07/14 23:19:34.03 ly+Gs3W0.net
まあ口臭い弁理士が多いことは否定しない

158:名無し検定1級さん
15/07/14 23:22:16.53 CoDQN+mA.net
弁理士より、電車内のおっさんの方が
はるかに口臭いよ 水分とってないんだろうか

159:名無し検定1級さん
15/07/14 23:38:22.75 8/1FqLr/.net
弁理士のおっさんが電車に乗ってたらどうなんだ

160:名無し検定1級さん
15/07/14 23:52:21.90 jFG5DdTG.net
べんりしさん おくちくさーい

161:名無し検定1級さん
15/07/15 00:17:03.47 uYg4FbEz.net
>>153
事務所では勝手に削れないわな、そこは知財が削らないとだめだろ。

162:名無し検定1級さん
15/07/15 00:17:26.28 RHBiXqZe.net
>>156
弁理士たるもの出勤時間ともなれば家の前には運転手付きの高級車が止まっているべきであろう
3等車に庶民と乗り合わせるなど言語道断

163:名無し検定1級さん
15/07/15 07:01:19.19 FBRVDKVY.net
うむ30年前ならあり得たんじゃないでしょうか
今じゃ中小零細のリーマンと変わらんけど

164:名無し検定1級さん
15/07/15 07:03:14.59 TPtuZnkL.net
経営していたら、税金対策で社有車くらい買うんじゃない?
リーマンとはちと違うと思うぞ

165:名無し検定1級さん
15/07/15 07:30:44.76 W5AW/jdM.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

166:名無し検定1級さん
15/07/15 07:54:09.34 MFCTCRAz.net
>>162
こいつは口もちんぽも臭いし
突っ込んでるお母ちゃんのまんこも激臭

167:名無し検定1級さん
15/07/15 08:57:32.92 NhldC0x2.net
M口先生の大好きな長渕剛の歌みたいだね

168:名無し検定1級さん
15/07/15 09:17:14.55 25ZQjd7D.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

169:名無し検定1級さん
15/07/15 10:28:02.34 kD4oB0D8.net
クソ暑い部屋でキモデブハゲが論文カリカリ書いてたらそりゃ口も乾いて臭くなるだろ

170:名無し検定1級さん
15/07/15 11:03:11.20 OIaHfDd2.net
夢がない話ばかりだなあ
弁理士になって、独立して、うまくいけば、大金持ちになれるぞ
パソコン一つでできる商売だし

171:名無し検定1級さん
15/07/15 11:31:09.62 W5AW/jdM.net
低学歴のオマエが言うな

172:名無し検定1級さん
15/07/15 12:02:34.57 kD4oB0D8.net
文系Fラン弁理士が独立するってのは自ら進んで墓掘ってるようなもん
高学歴弁護士と差別化できる能力が無いとやっていける訳ないだろ

173:名無し検定1級さん
15/07/15 14:24:54.12 eYbLeQBs.net
>>169
弁護士に知財なんて分かるわけないだろ
司法試験合格者の中の超エリートである裁判官だって全然わかんねえから
知財高裁作って全国から精鋭集めてるのに

174:名無し検定1級さん
15/07/15 15:03:02.48 W5AW/jdM.net
だから低学歴特許書士のオマエが言うな

175:名無し検定1級さん
15/07/15 15:11:28.95 MFCTCRAz.net
日大すら入れなかった知障近親相姦野郎のクズは黙ってろ

176:名無し検定1級さん
15/07/15 16:26:28.81 NhldC0x2.net
まあ実際に裁判所で動いているのは調査官だからねえ
たまに弁理士会でも募集しているでしょ

177:名無し検定1級さん
15/07/15 16:48:59.99 jTWGG3eJ.net
おまえら勉強しろよ

178:名無し検定1級さん
15/07/15 17:22:16.96 kD4oB0D8.net
>>170
そうは言うけど、実際商標(+不競)の話題で表に出てくるのは弁護士が多くないか?
特許なら弁理士が結構出てくるけど

179:名無し検定1級さん
15/07/15 20:44:28.86 4N2x5QB/.net
知財専門の弁護士事務所があった気が
弁護士余りまくってるからいろんな分野に進出するよ

180:名無し検定1級さん
15/07/15 22:12:35.16 gSKZAW1I.net
アドバイス
日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


薬剤師で免除
 東京薬大 東邦大薬 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

一般職2種審査官で論文免除
高卒行政書士で論文免除

181:名無し検定1級さん
15/07/15 22:14:06.29 sVmXlwti.net
特許事務所の名前を考えているんだけど、やはり、
「・・・国際特許事務所」とか
「・・・内外特許事務所」とかにした方が良いかな?
「・・・商標特許事務所」
「・・・国際商標特許事務所」だと貧乏臭いか?

182:名無し検定1級さん
15/07/15 22:28:57.30 +3uumn9j.net
>>178
独立しても借金抱えるだけかとおもうぞ。
自分だけは・・・と思うのはこの業界ほ厳禁だよ。

183:名無し検定1級さん
15/07/15 22:30:01.89 KQU1B5t8.net
内外特許事務所なんてあるの?名前で内外なんて付けてるの聞いたことないぞ
国際内外特許意匠商標事務所でいいんじゃね?

184:名無し検定1級さん
15/07/15 22:35:10.94 qRhNSxRk.net
国際特実意商・・

185:名無し検定1級さん
15/07/15 22:37:55.33 rVboo4Wf.net
>>180
内外、普通にあるだろ。つりかい?w

186:名無し検定1級さん
15/07/15 22:39:39.92 CzKIIB/U.net
外内特許事務所にしとけ
かなり目立つぞ オンリーワンだ

187:名無し検定1級さん
15/07/15 22:39:43.96 rVboo4Wf.net
てか、国際商標特許事務所でぐぐるとたくさん出てくる。
貧乏くせーw

188:名無し検定1級さん
15/07/15 22:49:44.38 CzKIIB/U.net
貧乏特許事務所なんかもいいんじゃないのか?
料金が安そうに見えるし、同情を買うだろ

189:名無し検定1級さん
15/07/15 22:50:36.43 qRhNSxRk.net
>>184
系列

190:名無し検定1級さん
15/07/15 23:38:56.55 +Mt2XWgf.net
だいたい(国際)特許事務所だよね。弁護士さん抱えてるとこは特許法律事務所とか法律特許事務所もあるけど
弁理士事務所とか知的財産事務所とかは見たことない

191:名無し検定1級さん
15/07/15 23:41:33.87 FRQet3s5.net
うんこもらし技術者事務所

192:名無し検定1級さん
15/07/15 23:49:02.87 CzKIIB/U.net
>>187
普通にあります。
樹之〇知的財産事務所
Y浜弁理士事務所

193:名無し検定1級さん
15/07/15 23:52:42.22 MVxZc0QS.net
特許管理士事務所あるね。

194:名無し検定1級さん
15/07/15 23:55:15.32 MVxZc0QS.net
ワロタ
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

195:名無し検定1級さん
15/07/16 00:16:05.48 KLT5vk4v.net
>>189
マジだ
ごめん

196:名無し検定1級さん
15/07/16 08:48:41.00 SjwkYRR7.net
この予備校の講師が必須すぎて笑えるwww
URLリンク(ameblo.jp)

197:名無し検定1級さん
15/07/16 08:54:53.90 0zlgtxgG.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 横浜市立
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

198:名無し検定1級さん
15/07/16 08:55:14.09 KNQtf6ct.net
それ関西ではキチガイ講師として有名

199:名無し検定1級さん
15/07/16 11:41:57.26 928I5R7/.net
>>195
やっぱりそうなんだ
俺も最初は信用していいのかなと思ってたけどだんだん「あ、なんか狂ってるな」と思うようになった

200:名無し検定1級さん
15/07/16 12:26:55.38 yejwwN2L.net
記事が消えてる
ここ見てるのか?

201:名無し検定1級さん
15/07/16 12:31:39.34 SFjJky0X.net
別にキチガイだろうと大阪民国人だろうと合格させてもらえるなら問題ないだろ

202:名無し検定1級さん
15/07/16 12:55:13.12 L3p8MQkY.net
>>198
都内住みだが江口を受講したい。
ガイダンスのプレゼン観ると、権利侵害から説明してて特許権取得の重要性がよく分かった。

203:名無し検定1級さん
15/07/16 13:04:07.63 zzuAxDwQ.net
>>198
木戸は言ってることもおかしいから合格させてもらえない
江口は普通にプロ、合格できる

204:名無し検定1級さん
15/07/16 13:54:21.77 0zlgtxgG.net
全員合格吉田ゼミ、合格できる

205:名無し検定1級さん
15/07/16 14:13:05.93 928I5R7/.net
>>201
条文問題集買ったけど、致命的な間違いが多くて泣きたくなるね。

206:名無し検定1級さん
15/07/16 14:24:31.56 gr0JbxtV.net
>>202
その条文問題集使わないといけないの?
市販のもあるよね。

207:名無し検定1級さん
15/07/16 15:56:51.85 0zlgtxgG.net
吉田ゼミ全員合格

208:名無し検定1級さん
15/07/16 15:57:30.28 L3p8MQkY.net
を目指す!

209:名無し検定1級さん
15/07/16 16:01:11.05 u+a8NkAG.net
>>199
なんつうかサトタクと江口なら江口取るよね

210:名無し検定1級さん
15/07/16 16:27:40.11 L3p8MQkY.net
>>206
そんなレベル?
mやnよりも良さげだが。
実務に近い立場だし、米国特許事情に詳しそうだから、弁理士の仕事のイメージが湧きやすいしモチベーションも保てそう。

211:名無し検定1級さん
15/07/16 17:16:42.99 SFjJky0X.net
はいまず大流、そして小流で得点を積み重ねていくわけです(大阪民国語のアクセント)

212:名無し検定1級さん
15/07/16 19:44:11.54 lF9J9gJb.net
論点リサーチが出たけど、
こういう奴なんだな。
てっきりリサーチ結果からAとかBとか
判定してもらえるのかと思ってた。
アンケート集計だけとは、ちょっと残念。

213:名無し検定1級さん
15/07/16 19:46:51.94 DekvYaNq.net
当たり前だろ
短答と違ってどう採点されてるかわからないんだから下手な判定とかできないだろ

214:名無し検定1級さん
15/07/16 19:55:30.68 lF9J9gJb.net
せめて、自分が入力やつと対比くらい
してほしかった。この問題では多数派と同じになってるとかさ
自分が選択した奴かどうか曖昧だわ 

215:名無し検定1級さん
15/07/16 20:00:12.37 SFjJky0X.net
実際にある程度客観性のある採点してほしければ
全文書きの答案持ってきた上で銭払ってください(大阪民国アクセント)

216:名無し検定1級さん
15/07/16 20:02:18.21 lF9J9gJb.net
ちなみに俺は9割くらいの問題において多数派だった
やっぱり、バラつきって少ないんだな
きわどい評価になりそう
意匠の分割まで書けなかったけど、やっぱ書けない人も
けっこういるみたいで安心したわ
でも、先後願の場合分けが出来なかった人が多いのに
ビックリした。利用しか書いてないとは。あれって合否の分かれ目だろ。

217:名無し検定1級さん
15/07/16 20:25:29.76 lF9J9gJb.net
受験者統計は来週になるのかな。
選択科目の前後くらいの遅い時期だった記憶がある。

218:名無し検定1級さん
15/07/16 20:30:12.48 q/uPg69F.net
俺は超少数派(1ケタ)の項目が1,2個ほどあるわ・・・致命的よな、これ

219:名無し検定1級さん
15/07/16 20:37:18.49 lF9J9gJb.net
>>215
間違いだろうけど、たぶん誰でも1つか2つはあるだろ。
中には3つとも同程度の選択肢もあるし。たぶん、
その場合もどれかは間違い。みんなが自信ないのもわかる。

220:名無し検定1級さん
15/07/16 20:44:20.75 OJ/Sm++X.net
>>215
今までに本試験でA取れたときの感想から言うと、論点を完全に落とさないことよりも文章の書きっぷりで決まる
2つくらい落としてもAはつく

221:名無し検定1級さん
15/07/16 20:58:35.09 u+a8NkAG.net
ぶぅわかな!
17号が少数派な筈が・・・ゲフッ

222:名無し検定1級さん
15/07/16 22:27:11.11 42gtJibC.net
理科大特許書士のオマエが言うな

223:名無し検定1級さん
15/07/16 22:44:44.13 SFjJky0X.net
おまえはキチガイの上に知能にも障害あるよなあw
東工早慶の滑り止めの理科大にも入れない
弁理士のおまけ資格の行政書士の試験にも受からないんだから
字すら満足に書けないんだろ

224:名無し検定1級さん
15/07/16 23:10:45.56 KLT5vk4v.net
>>206
というかSの論文ってイメージわかない。短答に強いイメージだったから
Mの書き方とは水と油みたいな話を聞いたことはあるけど、実際どんな感じなんだろう

225:名無し検定1級さん
15/07/16 23:35:08.03 Z84GEtI1.net
口述てジュネーブ出るの

226:名無し検定1級さん
15/07/16 23:48:44.10 u+a8NkAG.net
>>222
商標審査基準は出る
パンパンニャオはちゃんと3秒間で言えるようにしとくことだ

227:名無し検定1級さん
15/07/16 23:54:12.33 Z84GEtI1.net
そーか
せっかく小鳥遊ちゃん覚えたのに

228:名無し検定1級さん
15/07/16 23:57:45.61 OJ/Sm++X.net
>>222
そら試験範囲は試験日に施行されてる法令に基づくんだから出るよ
商標のGIへの適用除外も出るし特許のPBPクレームの審査上の取り扱いも出る

229:名無し検定1級さん
15/07/17 00:05:34.58 wT0e7vLQ.net
>>223
パンパンニャオってもうちょっとマシな例考えつかなかったのかよって思うよな

230:名無し検定1級さん
15/07/17 00:36:41.12 FfLM9tGH.net
ギシギシアンアンではどうか

231:名無し検定1級さん
15/07/17 07:02:00.80 /KxcejeB.net
音の商標とか全然勉強してないから
問い合わせ来たときのこと考えるとガクブルだよw

232:名無し検定1級さん
15/07/17 10:41:19.91 nx1ejia4.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

233:名無し検定1級さん
15/07/17 23:09:22.85 byipl0tY.net
tuini daremo inakunatta

234:名無し検定1級さん
15/07/18 00:38:20.40 1PjfeKQM.net
>>228
自宅事務所のペーパー所長弁理士には依頼来ないから大丈夫やろw

235:名無し検定1級さん
15/07/18 00:55:03.86 WUIFhgsE.net
新商標は要件が複雑だからな
今までと違って自己出願はそうそうできないだろうし熟達する価値はある

236:名無し検定1級さん
15/07/18 08:48:18.31 8/lBuiPA.net
スレリンク(lic板:103番)
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

237:名無し検定1級さん
15/07/18 12:29:57.19 I5Eywcsi.net
熟達する価値とは言ってもなぁ
そもそも3条と4条1項18号が大きな障壁となって、CMとかで大々的に使用した後でないと登録されないし
そういう会社は4月1日、遅くとも4月中にはみんな出しちゃったよ
4月にはアメリカやEUにおける10年分の出願数が!って経産省が発表してたけど、最初に出さなきゃって駆け込んだだけでそれ以降ぱったり。
これからも継続的に出すような大手企業は既に決まった事務所と組んでるだろう
いまだに問い合わせが来てない事務所にこれから新商標の問い合わせが来ることはまず無いよ

238:名無し検定1級さん
15/07/18 12:44:11.49 WUIFhgsE.net
いやまあ新商標って音だけじゃないからさ
位置とか動きとかホログラムとか色々あんのよ

239:名無し検定1級さん
15/07/18 17:55:59.58 I5Eywcsi.net
全部一緒だよ、基本的に著名じゃないと全部拒絶
色彩なんて結構出してたけど音より更に厳しいのに取れるわけもなく拒絶の嵐
位置も部分意匠と同じ感覚で安易に出したやつは全部拒絶
動きとホログラムは10件に満たない

240:名無し検定1級さん
15/07/18 20:24:48.92 WUIFhgsE.net
>>236
つまり3条2項を主張して細く長く稼げるってことだろ?

241:名無し検定1級さん
15/07/18 21:52:33.47 Hf0Yg3EB.net
コンコルドの誤謬
自分の選択は間違いだと気づいていても、正しいものであって欲しいという思い込み。
途中でこうすることが正しいと分かっていても、既に支払ってしまった費用の事が頭の片隅にあり、その行動の軌道修正ができなかったり、やめる事ができなかったりする。

242:名無し検定1級さん
15/07/18 22:50:36.95 WUIFhgsE.net
まあその道の大家になればなんとでもなる
種苗登録で食ってる弁理士もいるらしいし
但し本業はみかん農家

243:名無し検定1級さん
15/07/18 22:54:12.77 gLxEWraO.net
それは食えてないだろ

244:名無し検定1級さん
15/07/18 23:12:29.69 dcIqBQ+N.net
みかんを食うんだよ

245:名無し検定1級さん
15/07/18 23:50:16.50 ndzQNFMi.net
論文が終わって2週間
口述の勉強してる人いるの?
はやくも知識が抜けてきた・・・
暑いしもう気力がわかない

246:名無し検定1級さん
15/07/18 23:52:04.49 9u1oj0Js.net
選択科目

247:名無し検定1級さん
15/07/19 02:01:04.26 /AZoE10r.net
前年口述落ちで最終合格の年の夏は必死こいて口述の勉強していて
ついに8月終わりにぶっ倒れたよ
何とか受かったから笑い話で済まされるけど
夏は明らかに仕事(勉強含む)に向いていないから無理するな

248:名無し検定1級さん
15/07/19 08:26:44.37 s7GOeTjZ.net
昔は夏を制する者受験を制すと言ったものだが

249:名無し検定1級さん
15/07/19 10:04:29.12 9Nc402rT.net
論文の再現答案をやったら7月ぐらいは休もう。
口述は8月からでも十分間に合う。ただ予備校の
口述向け講義も8月上旬から始まることが多い。
だから受講する気があるなら7月中に予め決めて
申し込んでおいた方がいいよ。私はペースメーカーとして
あえて人が集まらなそうな予備校にしていた。その方が話�


250:キ 機会も多くて良かったね。人気講師だと1コマに1回ぐらいしか 発言できないこともあるんじゃない? 今だけはゆっくり休んでおけ。



251:名無し検定1級さん
15/07/19 10:07:08.06 v5FSZ73+.net
昔から弁理士は中大日大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね 1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp) 所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど w

252:名無し検定1級さん
15/07/19 10:43:29.65 kggf2TMf.net
左を制する者試合を制するというが
あれ?

253:名無し検定1級さん
15/07/19 10:47:40.92 s7GOeTjZ.net
>>247
日大はおろか字すら書けないリアル低学歴の汚らしい知恵遅れはてめえだ
スレリンク(sec2chd板:68番)
>>110
出張等もあってスレ観てなかったです、ご報告ありがとうございます
たまったら各自通報してくださって結構です
(以前2回ほどやってくれた方がいますが)

254:名無し検定1級さん
15/07/19 10:50:19.82 s7GOeTjZ.net
そうだ、合格した後空手道場入ったけどきつくてすぐやめたよw
かつてはアメフトまでやってたんだけど
体は資本だから勉強中でも鍛えておいた方がいいね

255:名無し検定1級さん
15/07/19 10:58:50.12 tOTlPXYk.net
マザーフアッカーw

256:名無し検定1級さん
15/07/19 12:13:08.56 +3kryiD1.net
1部上場中堅企業で技術開発者してるのだけれど、
弁理士試験に合格したら、一目を置かれるのかな?
少しは評価してもらえるかな?
知財部はあるのだけれど、特許事務所にすべて任せっきり。
以前、特許制度について質問したことがあったけど、
彼らはちんぷんかんぷんでした。
知財部から相談されたりするかな?
自分の存在価値が上がるかな。

257:名無し検定1級さん
15/07/19 12:38:29.23 kRnIhohC.net
>>252
この試験受かったらそれが一番幸せかも知れんな
下手に特許事務所入ったら悲惨だぞ

258:名無し検定1級さん
15/07/19 13:53:28.78 X+NL6UcB.net
うちの会社(一部上場)の知財部も弁理士資格持ってる奴がほとんどなんだが
制度のこととか何でそんなのもわからんの? って奴が大勢いるわ
「最後の拒絶理由通知に対する補正の制限」も知らんし、
「商標登録無効審判は何人も可能」とか平気で言ってるんだが・・・
マジでチンプンカンプンらしく、特許事務所に質問してた
よくそんなんで弁理士試験通ったな、ってかんじ(審査基準とかはよく知ってるみたいだが)
たぶん今なら奴らより俺(研究開発)のほうが制度を知ってる自信がある

259:名無し検定1級さん
15/07/19 14:09:39.76 uRBbX2ky.net
典型的な自己評価高いだけの奴ね
ハイハイお疲れさまでした

260:名無し検定1級さん
15/07/19 14:12:40.96 +HnUP5cM.net
しかしにはこの自分とのした際には程度とのするより最近には程度でのああいう
転職には程度とのしたのですがその極めて級での楽さ加減とか以前には程度でのお比べにも程度とのする
9-18時の勤務には程度には合わせた何よりもの大きさ程度での土日祝日の完全なおやすみさ加減との考慮のする
例えば今までには程度での大手・営業職での開業資金のためるとはまるでのよりには程度でのその今には程度とのしたの
お考えさ加減ではこの選考とは別に非常にもでのよろしさの企業ならお話の別ですがその極めて級での約オフィスワークにもよるの
お昼寝等々のおさぼりさはまるでの不可能としつつもその寄りには程度にもよるの完全な土日・旗日程度でのより限定的なビジネスのより
起業とは何か皆さん程度での案件の作家というのがまづは言ってのありましたがそのほかにはより紹介にはまだですか

261:名無し検定1級さん
15/07/19 14:16:16.65 a80KzBTz.net
>>256
こんなのでも論文に受かる脅威の正林メソッド

262:名無し検定1級さん
15/07/19 14:17:47.82 kGtGgF0v.net
うちの会社は、弁理士受かっても評価されんわ
2~30万の報奨金はもらえるけど
技術士とか博士とかのほうが評価されるね

263:名無し検定1級さん
15/07/19 14:18:05.01 LsPb992y.net
某大手特許事務所の明細書みたいだな>>256

264:名無し検定1級さん
15/07/19 14:26:40.96 X+NL6UcB.net
>>255
もしかして企業知財部か?
もうちょっと実力つけたほうがいいよ
でないと存在価値ないわマジで

265:名無し検定1級さん
15/07/19 14:29:54.45 jSs7JgXZ.net
企業内にとどまるなら、技術士+弁理士。
独立するなら、これに加え中小企業診断士+税理士か公認会計士。
余力がえれば更に司法書士。
これで食うに困ることはないであろう。

266:名無し検定1級さん
15/07/19 15:15:04.92 hg5xexBj.net
>>261
前半部、
自分の経験上
自己満足の域をでなかったよ
後半部、
友人が中小企業診断士も取ったが
人脈は増えるけどシナジーはないそうだ

267:名無し検定1級さん
15/07/19 15:23:49.94 e/3BJ1BY.net
>>261
受験機関お疲れ様です。

268:名無し検定1級さん
15/07/19 15:46:25.92 7cMQa9sl.net
資格をいくつも取る暇あったら
実務を極める方が賢いのにね
いくつも資格ばかり持ってると、
痛い奴と思われてバカにされるだけだよ。

269:名無し検定1級さん
15/07/19 15:56:41.73 uRBbX2ky.net
>>260
そういう思考しかできない辺り、俺の予想は当たってそうだな

270:名無し検定1級さん
15/07/19 16:25:18.12 X+NL6UcB.net
>>265
うん、別に君の予想に関しては何も言うつもりはないけど
知財部なら知財部らしい実力を身に着けようね。

271:名無し検定1級さん
15/07/19 16:53:51.68 0pQwJBTD.net
次の音声商標の権利者は誰か?
(1)本商標は、「ファイトー」と聞こえ\た後に、「イッパーツ」と聞こえる\
構成となっており、全体で約5秒\間の長さである。
(2)本商標は、「カサッカサッ」と2回軽量なものが\こすれ合う音が聞こえる構成となっており、\
全体として約1秒間の長さである。

272:名無し検定1級さん
15/07/19 19:22:46.37 6UM4f22x.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか?URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

273:名無し検定1級さん
15/07/19 19:54:40.20 tOTlPXYk.net
マザーフアッカーw

274:名無し検定1級さん
15/07/19 20:00:40.55 msZXjXOx.net
ID:X+NL6UcB見苦しいな
図星か
あるいは図星と気づいていないか
その方が痛々しい

275:名無し検定1級さん
15/07/19 20:08:57.43 nljiaJLF.net
マザーファッカーパテントエジェント>>247>>268の音の商標
パンパン カアサン イグイグッ

276:名無し検定1級さん
15/07/19 20:38:48.90 X+NL6UcB.net
>>270
ID変えてまで必死だなw
「知財部が実力ない」に対する種々の反応のほうが痛々しいんじゃね?
もし本当に実力あるなら根拠付けと合わせてそう言えば済むこと
つまり「知財部が実力ない」こそ図星であった、という推測が成り立つわな

277:名無し検定1級さん
15/07/19 20:44:01.27 cVG36URr.net
ID:X+NL6UcBの妄想の方がよっぽど突飛だからな
ID:uRBbX2kyが知財部でなければそれで完全に終わり
妄想のみに根拠をおいて論理を偉そうに展開してる時点でお察し
さらに自らに反対の立場の者は自演と主張
これも噴飯ものの妄想
>>255の唱えた仮説が期せずして証明されてしまったな
いやはや、実に痛々しい

278:名無し検定1級さん
15/07/19 20:51:13.99 DraAw5bc.net
単なる荒らしのようなんで以後スルーで
おわかりのように相手にする必要ないでしょ

279:名無し検定1級さん
15/07/19 20:52:27.68 X+NL6UcB.net
>>273
>>254の5行目までは事実ね。
で、知財部であろうがなかろうが「知財部が実力ない」に対する反論まだ?
俺ずっと待ってるんだけどさw
それとも題意把握が満足にできない低能かな?

280:名無し検定1級さん
15/07/19 20:55:03.55 X+NL6UcB.net
>>274
荒らし? じゃ通報でもするか?
これが通報対象になるなら別に構わんよ
問答無用になって恥かくだけだろうけどなw

281:名無し検定1級さん
15/07/19 20:56:16.39 xvYq5hxE.net
まあこんだけ自説に都合のいい解釈だけしてるんなら、そりゃ自分は実力あって知財部は実力ないって結論にもなるわな
現実には何の意味も無い結論だけど
結局>>255の通りだったな

282:名無し検定1級さん
15/07/19 20:58:12.68 4XyC0U/n.net
どんだけ粘着してんだよ
ってこのスレには10年単位の粘着がいたな
新たな粘着荒らしの誕生か

283:名無し検定1級さん
15/07/19 20:59:38.90 X+NL6UcB.net
あらあら、残念
結論だけ述べて中が薄っぺらい論文の答案みたいな回答が返ってきたなw
これがアホ知財部の質ってか? こんなのに意見書書かれた日にはたまらんわw
やっぱ不要だな

284:名無し検定1級さん
15/07/19 21:03:15.51 4XyC0U/n.net
>>260の主張する「>>255が知財部である」・・・証明不可能
>>255の主張する「ID:X+NL6UcBは典型的な自己評価高いだけの奴」・・・証明されてしまった(笑)
ID:X+NL6UcBが自ら証明してるんだけど(呆)

285:名無し検定1級さん
15/07/19 21:03:24.70 X+NL6UcB.net
使えない奴にいつまでも粘着するほど暇じゃないので
今回はたまたま反論を待ってたし休日だから覗いてただけだよ
でもここまでレベルが低いとか、本当に日本の知財は大丈夫なのかね?
偏屈が多いとは思ってたけど頭のレベルも低いんじゃ企業にとって負の遺産でしかないわな>知財部

286:名無し検定1級さん
15/07/19 21:03:39.74 DraAw5bc.net
荒らしはスルーでお願いします

287:名無し検定1級さん
15/07/19 21:04:46.51 hXYgW4UA.net
よほど知財部が憎いようだけどこんなところで暴れても何の意味もないぞ(笑)

288:名無し検定1級さん
15/07/19 21:06:43.93 InZVo1jR.net
新しい粘着荒らしの誕生の瞬間に立ち会えたのか
既に何匹もいるからもう要らねーよ

289:名無し検定1級さん
15/07/19 21:08:35.13 X+NL6UcB.net
>>283
いや、だってさ
「最後の拒絶理由通知に対する補正の制限」を知らん
「商標登録無効審判は何人も可能」とか言う知財部をどう思うよ?
これが普通か? マジで給料泥棒だろこれ

290:名無し検定1級さん
15/07/19 21:10:52.63 DraAw5bc.net
荒らしの相手するのも荒らしなんだよ(チョイギレ
荒らしを育てんなよ(ガチギレ

291:名無し検定1級さん
15/07/19 21:11:48.05 dnqcn6Gy.net
定期的に変なのが沸くな

292:名無し検定1級さん
15/07/19 21:12:14.64 VqXfgPLM.net
外科医に向かって内科の薬も知らんのかこの藪医者といってるのと同じなのだがな

293:名無し検定1級さん
15/07/19 21:33:27.63 cx15knHC.net
レスバトルは2chの華、もっとやれ
論文試験終わっていまの時期は中弛みって受験生多いだろうし
まあ短答落ちといて「中弛み」とか言ってる奴は来年も落ちると思うけど
選択?知らん

294:名無し検定1級さん
15/07/19 21:33:30.72 X+NL6UcB.net
>>288
だから>>254でも言ってるがうちの会社の知財部のほとんどが弁理士資格持ちね
弁理士資格持ってて>>285のようなことが普通だというなら何も言うまい
今日レスしてきたのはクソみたいな論理展開してくる奴がほとんどだったが
運が悪かったな
これに懲りたらもう少し勉強して精進したほうがいいぞ
(別にどうなろうが知ったこっちゃないが一応気にかけといてやる)
じゃ、そういうことで

295:名無し検定1級さん
15/07/19 21:35:41.59 8+YhYbcT.net
>>290
普通だと思うよ
実務に法律なんか使わないもん
ただし奴らは受験生より圧倒的に審査基準に精通してる

296:名無し検定1級さん
15/07/19 21:37:00.07 p/PTaWzp.net
最も糞みたいな論理展開してるのがお前なんだが

297:名無し検定1級さん
15/07/19 21:50:51.98 /4DVk379.net
>>259
詳しく

298:名無し検定1級さん
15/07/19 21:51:44.61 s7GOeTjZ.net
これは単なるバトルなんで荒らしとは取り扱わない
以後何スレにもわたって粘着継続するなら話は別だけど

299:名無し検定1級さん
15/07/19 21:57:54.13 6UM4f22x.net
「学歴」が問われるのは就職活動のときぐらいで、サラリーマンになってからは「学歴の壁」を感じることはない―。
そうお考えの人は、もしかして高学歴の人だけなのかもしれない。俗にいうFランク大学出身のサラリーマンや、高卒、中卒の人は異口同音にこう言うのだ。
「転職、結婚、出世の局面で、学歴の壁は何度も出現する」と……。 
後輩が続々と上司に。パワハラに耐えきれず退社するハメに!
 たとえ大学に進学しても中退すれば最終学歴は高卒止まり。東大や早慶なら中退でも評価してくれるかもしれないが、それは偏差値の高い一部の高学歴大学だけだ。
大学3年生のとき、当時偏差値45だった同県内の私立T大を中退。
その後、アルバイトや派遣社員をしながら独学で宅建の資格を取得。それが評価され、27歳のときに
大手不動産会社に中途採用された。しかし「待ち受けていたのは学歴の壁でした」と話す。

300:名無し検定1級さん
15/07/19 21:58:30.48 6UM4f22x.net
「配属先は本社の個人向け販売部門で、私以外は全員が難関大の出身。
自分がT大を中退していることを話すと『そうなんだ……』と、リアクションに困った表情を見せるのはまだいいほうで、
はっきりと『なぜ君みたいな大学中退者がウチの会社に入れたの?』と言ってくる人もいました。社内でも優秀な人材が集まる部署だったのでエリート意識が高く、
職場内でのカーストは最下層でしたね」

301:名無し検定1級さん
15/07/19 21:58:58.55 6UM4f22x.net
「高卒扱いのため、大卒の同僚と給与体系が違ったんです。辞めた40歳時点の年収は550万円でしたが、同年代の男性大卒社員は、ほぼ全員が800万円以上。
会社は『高卒社員としては最高ランクの査定』と言いますが、後輩が次々と出世していくのに自分だけは平社員のまま。しかも、30代半ばになると販売部門から、
郊外の営業所へ異動になりました」
 本社に戻されることはなく、営業所の上司も自分より年下ばかり。あるときは8歳年下の上司に呼び捨てにされ、重箱の角をつつくように細かなミスを見つけては
「T大学を中退しているからな」と、学歴ハラスメントを受けることもしばしばだった。
「その上司は販売部門時代に新入社員として配属され、面倒を見ていた後輩でした。今となっては、
大学中退の私に新人教育を受けたこと自体、我慢ならなかったんでしょうね。

302:名無し検定1級さん
15/07/19 22:00:00.23 /4DVk379.net
>>256
それ機械翻訳?
そのタイミングでそのレス自分で考えたならすごいな。

303:名無し検定1級さん
15/07/19 22:01:21.58 nljiaJLF.net
もちろん最下層のマザーファッカーは荒らしでいいんだよな

304:名無し検定1級さん
15/07/19 22:03:28.18 tOTlPXYk.net
暗号じゃないのかこれ

305:名無し検定1級さん
15/07/19 22:06:28.28 6UM4f22x.net
>>弁理士ってしょせん特許法だけの人

底辺大卒代書屋なめるな、

306:名無し検定1級さん
15/07/19 22:32:36.62 s7GOeTjZ.net
当然だ
スレリンク(sec2chd板:69番)

307:名無し検定1級さん
15/07/20 00:53:14.81 UPKvDzJS.net
理科大だ

308:名無し検定1級さん
15/07/20 07:51:53.82 z4BTv4+u.net
理科大特許書士のオマエが言うな

309:名無し検定1級さん
15/07/20 13:53:18.04 r9uV01x+.net
>>290
アホな書き込みしてるよな。
少数のサンプル引っ張ってきて強弁するなんて技術者とは思えんな。
マジレスすると、最後の拒絶理由通知に対する補正の制限なんて、
条文みれば数十秒で分かる事項だから、
膨大でいろんな仕事かかえてる知財部弁理士が、正確に暗記しなくてもいい事項だと思うよ。
事務所の弁理士は、覚えてないとマズいかもしれないけど。
また商標の仕事なんて接する機会がほとんど無い人多いから、
その仕事メインでやってる人間を除いて、請求人適格を覚えていようがどうしようが業務上関係ないよ。
この程度の常識的なことで他人の優劣つけるなんてバカかよ、おまえは。
周囲もうっとおしいと思ってるだろうし、技術者やめて田舎に帰れば?
まともな議論もできないアホは、知財業界には要らんよ。
知財業界には来るなよ、うっとおしいから。

310:名無し検定1級さん
15/07/20 15:06:04.03 KBybL1g5.net
と、マンカス以下のFラン特許技術者(笑)が必死に吠えております。

311:名無し検定1級さん
15/07/20 15:42:10.82 kjulIwRS.net
3行にまとめろ
36条6項3号違反で拒絶するぞ?

312:名無し検定1級さん
15/07/20 15:45:54.84 mkuap7Wz.net
>>307
ププ

313:名無し検定1級さん
15/07/20 16:15:48.54 r9uV01x+.net
>>307
これは、クレームじゃなくて意見書・答弁書レベルの話だろ。
せめて、禁反言とかエストッペルで不利になるぞ、
くらいはいってくれないかなー

314:名無し検定1級さん
15/07/20 16:36:42.76 KBybL1g5.net
と、特許法に疎い特許技術者(苦笑)が頑張ってみたので、皆さん誉めてあげてくださいね(はーと)

315:名無し検定1級さん
15/07/20 17:14:20.60 5SyM2MSP.net
君たちもそんなくだらないことに時間を費やす暇があるのなら、
特許法に基づく処分には特許法195条の3の規定により行政手続法5条の規定の適用がないにもかかわらず、
特許庁審査基準室の方々がかしこくも他ならぬ我々のためにわかりやすく御書き下しになられた特許実用新案審査基準、
これに少しでも精通してみてはいかがかな?

316:名無し検定1級さん
15/07/20 17:38:12.39 kjulIwRS.net
>>311
ありがたいけど法律の試験にそれ出すのは酷いやねえさん

317:名無し検定1級さん
15/07/20 18:20:28.71 Si5JCNxq.net
弁理士ってやっぱ左翼が多いの?
管さんもそうだし、おれの周りの弁理士はどいつもこいつも安保法案反対って言ってる
実際のところどう?

318:名無し検定1級さん
15/07/20 18:57:56.75 VW5v5B1g.net
【資格全般】迷言・珍言・狂言を書き留めるスレ
スレリンク(lic板)

319:名無し検定1級さん
15/07/20 18:59:58.97 vvyceFTq.net
弁理士はむしろ右でしょ
てかよくマンカスなんて単語が出てくるなw
ちんかすならともかく

320:名無し検定1級さん
15/07/20 19:04:29.47 hjaWYoO9.net
秘密保護法や破防法反対ならともかく
集団的自衛権反対は必ずしも左翼じゃないだろ
韓国のために戦いたいのか
そもそも安倍は親韓のエセ右翼だろ

321:名無し検定1級さん
15/07/20 19:04:59.92 ODLXl7Bh.net
職業が右翼左翼に影響するわけねえし。(もちろん政治家はそれが仕事なので除く)
菅も野党だから反対してるだけで、今の与党がもし民主党で、米から強い圧力受けたりしてたらこの法案通そうとするだろ
政治家の意見なんてパフォーマンスなんだから、公の場で垂れ流してる建前なんかでその人の右翼左翼を判断するのはおかしい

322:名無し検定1級さん
15/07/20 20:55:32.64 6bIQT6is.net
理科大特許書士のオマエが言うな

323:名無し検定1級さん
15/07/20 20:56:43.25 CzFQFrVQ.net
>米から強い圧力受けたりしてたらこの法案通そうとするだろ
野田と岡田ならそうかもしれないが、菅はないな
菅は韓国の圧力で法案をつぶすよ

324:名無し検定1級さん
15/07/20 20:57:58.12 1vSGZOTf.net
弁理士は政治に口出しするな!

325:名無し検定1級さん
15/07/20 20:58:35.32 CzFQFrVQ.net
元弁理士という大昔の肩書きだけで
菅を支持する人の気がわからない
菅だって弁理士会なんてゴミみたいにしか考えてないでしょ

326:名無し検定1級さん
15/07/20 21:27:16.49 OMI+aTJ2.net
菅なんて今は爪弾き者だろ
今でも励ます会とかやってるみたいだけどw

327:名無し検定1級さん
15/07/20 21:37:52.38 kjulIwRS.net
元どころか現役で弁理士だが?
それにしても弁理士の役に立つことなんもしなかったなあのおじさん

328:名無し検定1級さん
15/07/20 21:48:54.90 AdBEfxlq.net
功績は、麻雀の自動計算機くらいか?

329:名無し検定1級さん
15/07/20 21:50:48.60 1Pta6UUW.net
それって弁理士じゃなくて発明者じゃね

330:名無し検定1級さん
15/07/20 21:53:13.29 6bIQT6is.net
韓国の圧力ww
ないな

331:名無し検定1級さん
15/07/20 21:58:29.82 6bIQT6is.net
財務省(旧大蔵省)国家Ⅰ種キャリア採用
2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
省ランキング現実 
国土交通省
厚生労働省
財務省   
農林水産省
法務省   
文部


332:科学省        総務省  経済産業省 環境省 外務省 消費者庁     気象庁  特許庁



333:名無し募集中。。。
15/07/20 22:34:59.14 OMI+aTJ2.net
だから理科大にも入れない養護は施設でサンドイッチ作っとけつってんだろ

334:名無し検定1級さん
15/07/20 22:40:07.54 hjaWYoO9.net
パンパン カアサン イグイグッ w

335:名無し検定1級さん
15/07/21 08:31:16.70 kUY+C3J0.net
理科大特許書士のオマエが言うなw

336:名無し検定1級さん
15/07/21 12:53:30.42 AJcj+Fea.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

337:名無し検定1級さん
15/07/22 00:16:43.06 NOXVX1EI.net
>>328
あんたも変わらないな。ほっとけよ。
弁理士へのヤッカミ発言も、昔から変わらずワンパターン。まだ知財部にいるの?
いいかげん、ウザイ度合いは、あんたも養護も同レベル。

338:名無し検定1級さん
15/07/22 01:00:31.70 EkBPICXL.net
菅直人(以下甲という)は麻雀の得点自動計算機に関する発明イにかかる特許権Aの特許権者である。以下の設問に答えよ。尚、各設問は独立しているものとする。
(1) 一般に麻雀は賭け事として利用されることが多々あり、甲自身その事実を認めている。甲の特許権Aは公序良俗に反する旨の無効理由(32条、123条2項)を有するか否か論ぜよ。
(20点)
(2) 発明イは甲及び朝倉幾太郎(以下乙という)の共同発明であるが、出願人は甲のみである。この場合、甲は乙の同意を得ることなくその特許権を鳩山由紀夫(以下丙という)に移転できるか否か論ぜよ。 (30点)
(3) 丙は適法に甲からAに関する通常実施権の許諾を受けたが、その後丙は甲及び乙の発明イは、その出願以前に麻雀雑誌に公開された発明ロから当業者が容易に想到することができたものであることを知った。
丙は29条2項違反により特許権Aの特許無効審判を請求できるか否か、頒布された刊行物の定義及び進歩性の判断基準に触れつつ説明せよ。 (50点)

339:名無し検定1級さん
15/07/22 07:23:15.93 11lQVaQJ.net
>>332
事務所勤務の弁理士だが
>>322でわからないか

340:名無し検定1級さん
15/07/22 07:37:59.48 epvlCf4s.net
賭け事は日常的な範囲なら許されるって判例なかったけ

341:名無し検定1級さん
15/07/22 08:10:11.09 Hv9ToGX4.net
今65-75才くらいの専門職の人は
昔、学生運動で暴れてまともな企業に就職できなかったが、
頭はいいので、弁護士や医者、予備校の教師とかになったのだ。
この年代の弁理士に左巻きが多いのはそのため。
なお、同じ学生運動でも民族派というのがあり、これは右巻き。
安保法案を合憲とした百地 章日大教授は、この系統だ。
ちなみに合憲とした長尾一紘中央大名誉教授は、元弁理士試験委員だけど、
昔は「自衛隊は違憲」と主張していた。こういうのを御用学者というw

342:名無し検定1級さん
15/07/22 08:15:19.60 epvlCf4s.net
そうかそうか

343:名無し検定1級さん
15/07/22 08:17:17.93 av8x1seT.net
昔から弁理士は中大日大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね 1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp) 所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど w

344:名無し検定1級さん
15/07/22 08:21:01.72 epvlCf4s.net

司法試験はおろか日大すら受からなかった知恵遅れがほざいております

345:名無し検定1級さん
15/07/22 08:40:52.74 RjtE8Wq1.net
特許の拒絶理由通知が軽微なもので、補正がシンプルですぐ特許査定になりそうな場合、応答から査定まで何ヶ月くらいかかりますか?知っている人教えてください。

346:名無し検定1級さん
15/07/22 08:43:45.90 epvlCf4s.net
今まで経験した中で最短は約3週間弱

347:名無し検定1級さん
15/07/22 08:53:16.54 11lQVaQJ.net
シンプルな拒絶理由でも何ヶ月も放置プレイにされる場合はある
気になるなら審査伺出せばいいよ

348:名無し検定1級さん
15/07/22 12:59:27.42 ZWGKS1R2.net
口述って過去問レベルは100%暗記できてなきゃまずいってほんとですか?
Lのアドヴァンス買ってみましたが、これを丸暗記とかなにかの冗談かと(>_<)

349:名無し検定1級さん
15/07/22 13:14:04.25 av8x1seT.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか?URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

350:名無し検定1級さん
15/07/22 13:57:51.81 34o18Dvn.net
>>343
パリッとした格好で行けば答え教えてくれるよ

351:名無し検定1級さん
15/07/22 14:17:53.46 34o18Dvn.net
熊がいた時代はイケメンは落とすって噂だったから
いまのうちに整形しとくといいよ

352:名無し検定1級さん
15/07/22 17:18:16.30 tK0iE9nd.net
弁理士受験生みたら、イケメンも美人もいないけどな
というか、幸薄そうなおっさんが多い

353:名無し検定1級さん
15/07/22 17:32:27.25 34o18Dvn.net
>>347
そりゃあ幸薄そうなおっさんが受かる試験だからな
まず講師がみんな幸薄そう

354:名無し検定1級さん
15/07/22 18:29:59.13 0pF1JSB6.net
>>343
難問奇問除いて原則としてほぼ完璧に答えられることが望ましい

355:名無し検定1級さん
15/07/22 18:33:42.81 ni1UAqzb.net
月9視聴率撃沈
もう弁理士ドラマでも作ってくれよ

356:名無し検定1級さん
15/07/22 19:57:23.44 nUUpzT/D.net
隣接職の数でございますけれども、弁護士はよろしいとして、
例えば税理士でございますけれども、これが七万強ということになります。
それから、司法書士、これが二万人弱ですね。行政書士が四万人余り。
土地家屋調査士が二万人弱。
社会保険労務士、これが三万五千ぐらいですね。総数としては、弁護士と隣接の士業を加えて二十四万という数になります。
アメリカにおきましては 司法書士、行政書士、弁理士、土地家屋調査士、 社会保険労務士という士業はそもそも存在していない、

357:名無し検定1級さん
15/07/22 20:00:01.30 34o18Dvn.net
>>351
代わりにあっちは弁護士が100万人居るけどな

358:名無し検定1級さん
15/07/22 20:18:07.87 GcDB3+Ca.net
それコピペだろ、何度もここに貼られてる
前後を切り取ってるから話の脈絡が無くなってる。コピペしてる本人は何が書いてあるか理解できてないんだろうな
単に大陸法系と英米法系の違いから来る区分けの違いなだけで、アメリカにも特許や知財を専門にしてる弁護士がいる。

359:名無し検定1級さん
15/07/22 21:23:41.09 RJLps8hd.net
>>343
論文の趣旨問題を現場力とか言って独特の論説書いてるような連中には絶壁に見えるだろうけど、
そうでもなければ三ヶ月もあるんだから全問暗記も間に合う。

360:名無し検定1級さん
15/07/22 21:41:57.37 qngBqbXl.net
そりゃあニートあるいは学生、超暇な職業に就いてる奴からすれば3ヶ月で余裕かもしれないが
必ずしもそうでない奴もいるわけで…

361:名無し検定1級さん
15/07/22 21:59:31.53 O+WMCdLU.net
さっそくプロダクトバイプロセスクレーム絡みの拒絶理由通知が来ててワロタwww
数件ぐらいなら問題ないけど、特許庁に大量の滞留があって、
そのうちドッと来るんじゃないかと戦々恐々ですわ

362:名無し検定1級さん
15/07/22 23:25:42.52 YnNHBhXK.net
>>356
PBPの拒絶に対する対応なんてほぼ決まってね?

363:名無し検定1級さん
15/07/22 23:52:11.58 GcDB3+Ca.net
そらもうPBPじゃない旨の反論よ

364:名無し検定1級さん
15/07/23 00:03:11.51 dcEsLFvJ.net
そんなんして意味あんのか

365:名無し検定1級さん
15/07/23 01:34:23.92 vkJ7t2bw.net
アドバイス

日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


一般職審査官 2種審査官で論文免除

高卒行政書士で免除
薬剤師で免除 東京薬大 東邦大 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

366:名無し検定1級さん
15/07/23 22:21:05.91 GEdnBy6r.net
結局Lでは誰の論文が間違いないの?
やっぱりN ?それともM?はたまたS?

367:名無し検定1級さん
15/07/23 22:49:25.31 eenF0344.net
>>361
パリ優先権の趣旨を予測できた講師はLには誰もいないのでTいくといいよ

368:名無し検定1級さん
15/07/23 23:07:29.25 GEdnBy6r.net
>>362
予測云々は別として、受かる論文の書き方を教えてくれるのは誰?

369:名無し検定1級さん
15/07/23 23:12:44.71 xDwDhpar.net
やっぱ論文と言えばY塾かプログレッジだろ

370:名無し検定1級さん
15/07/23 23:20:24.76 GEdnBy6r.net
合格体験記読むと最近はLのnばかりで、nも論文に自信ありげだった。
Yやプログの他にも吉田ゼミ、望ゼミ、マスター塾などがありますが、どんな感じでしょう?

371:名無し検定1級さん
15/07/23 23:30:52.25 eenF0344.net
>>364
プログレッジはもう潰れたよ
Lで行くならNでいいんじゃね?
Mの論文は基幹講座は今季開講しないしゼミはもう定員で締め切った

372:名無し検定1級さん
15/07/23 23:35:00.22 xDwDhpar.net
自分に合うか合わないかで選んでいいと思うよ、どの講師でも受かる奴は受かる。
で、講師選んだあとは、信じて着いていくだけ、合否を講師のせいにしてるような奴は一生受からんわ。

373:名無し検定1級さん
15/07/23 23:36:25.85 GEdnBy6r.net
>>366
プログレッジ潰れたの?!
やっぱりLのnかな。人数が多いのが難点なんだよな~

374:名無し検定1級さん
15/07/23 23:46:04.26 PnhbQ0fp.net
合格吉田ゼミ

375:名無し検定1級さん
15/07/24 00:17:45.91 FbkHz+ss.net
新橋ゼミとか島根の吉田くんのところは論文の合否が分かってから開講するからまだ考える余裕があるさね

376:名無し検定1級さん
15/07/24 01:25:49.18 iIMvgC2u.net
いよいよ明後日だな…なんでNTT研修センタなんてところでやるんだよ
成城学園前からバスで10分、そのバスが15分おき
90分のテストなんだし、12時開始で良いじゃないか

377:名無し検定1級さん
15/07/24 11:40:10.66 CE5ZUjXi.net
自分より優れた学歴のものを妬む

378:名無し検定1級さん
15/07/24 11:55:59.67 fJV46Pjm.net
ならおまえはこのスレの自分以外の人間全員を妬まなきゃならなくなるな

379:名無し検定1級さん
15/07/24 12:05:05.06 NMDLl0HY.net
庁の統計をみると、
27年5月の落ち込みがヤバすぎる
急落って感じだな

380:名無し検定1級さん
15/07/24 12:18:16.19 FbkHz+ss.net
>>374
異議申し立て1件だけかよ

381:名無し検定1級さん
15/07/24 13:27:34.01 a+WeJAZH.net
弁理士≒ 特許の行政書士

382:名無し検定1級さん
15/07/24 13:57:56.43 C9DqP9uP.net
TPP関連で著作権存続期間が一律70年になりそう。法改正ネタ尽きないね~

383:名無し検定1級さん
15/07/24 15:10:31.56 FbkHz+ss.net
>>377
そっちは別にどうでもいいが
PLTにも加入すっぞ?

384:名無し検定1級さん
15/07/24 16:45:46.55 zi1j9g8v.net
>>374
URLリンク(www.jpo.go.jp)
内外以外すべてマイナスということで、手数料値下げの影響だわ
先願主義より経費の方が重要という義務的ゴミ出願がいかに多いかということですね

385:名無し検定1級さん
15/07/24 18:39:34.42 mmkkMvZ6.net
理科大特許書士のオマエが言うな

386:名無し検定1級さん
15/07/24 18:51:42.31 GCuH+gZe.net
まさか新38条の2-新38条の4を未だに暗唱できん雑魚はおらんやろ~w

387:名無し検定1級さん
15/07/24 19:44:36.85 NMDLl0HY.net
やっぱ、特許自体の魅力を上げないと不味いだろ。
改正では条約加入や手続き面ばかりに目が言ってるが、
そういう問題じゃないと思う。
出願する動機づけが足りないんだよ。
権利を持っていると金になるっていう明白な根拠が必要だ。

388:名無し検定1級さん
15/07/24 19:51:50.27 NMDLl0HY.net
おれは以前、未経験者好きの所長に言ってやった
「業界人口をこれ以上、増やすべきでない」、と。
君たちも、一生食っていく気があるなら、
出来る限りのことはした方がいい

389:名無し検定1級さん
15/07/24 19:54:54.50 FbkHz+ss.net
>>382
メディアにリテラシーがないから訴えると訴えた方が悪役にされるのが知財のよくないところだね
だからみんな防衛にしか使わない

390:名無し検定1級さん
15/07/24 20:08:21.65 NMDLl0HY.net
>>384
訴えた方が悪役になるという理屈なら、
防衛特許を取る意味もなくなるのでは?
だからマズイと言ってるんだ

391:名無し検定1級さん
15/07/24 20:54:05.24 HTNGnmRy.net
>>382
もっと訴訟が頻繁に起きて、賠償金も高額にならんと、わざわざ特許を出願するというインセンティブがないわな。

392:名無し検定1級さん
15/07/24 21:03:47.09 FbkHz+ss.net
企業同士の特許紛争って核戦争と同じで誰も勝者にならないのよね
だからお互いの武器をチラ見せしあって戦わない

393:名無し検定1級さん
15/07/24 21:31:38.10 uhsgA0wE.net
>>386
日本企業は侵害を避けるわ一部の海外企業は特許完全無視するわで、極端なんだよな
特許法本来の目的のライセンスビジネスって国内ではどのくらいのマーケットなんだろ?

394:名無し検定1級さん
15/07/24 23:23:30.00 NMDLl0HY.net
公開代償説も発明奨励説も陳腐化している。
そして・・・今度は、過当競争防止説までもが陳腐化している。
現代の産業政策説とは一体?

395:名無し検定1級さん
15/07/24 23:43:03.72 uhsgA0wE.net
やっぱり知財の証券化かな。
これをB/Sに載っけるようにするのが目下の目標かな

396:名無し検定1級さん
15/07/24 23:45:22.16 NMDLl0HY.net
>>390
それはおもしろい。

397:名無し検定1級さん
15/07/25 01:07:12.07 ppW8Uoda.net
いよいよ著作権論文。
今年落ちたらヤバイよね。

398:名無し検定1級さん
15/07/25 01:11:58.10 TSj6ZKYM.net
著作権論文とか受けてる「文系なのに弁理士目指しちゃった馬鹿」は最初からヤバイだろwww

399:名無し検定1級さん
15/07/25 01:13:19.15 qVLRxLnD.net
>>390
難しいだろう。
不動産や株式みたいに分かりやすく評価しにくいからな。

400:名無し検定1級さん
15/07/25 01:15:02.63 /KAtiZdm.net
来年は民法1本になるからねえ
情報処理試験の受付始まってますよ~

401:名無し検定1級さん
15/07/25 01:24:07.19 JqvmaGpm.net
>>394
まあ出来ない理由を挙げたらキリがないわけだが。

402:名無し検定1級さん
15/07/25 06:37:03.71 haX9XO6k.net
アドバイス
日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


一般職審査官 2種審査官で論文免除

高卒行政書士で免除
薬剤師で免除 東京薬大 東邦大 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

403:名無し検定1級さん
15/07/25 07:48:01.93 BLQv566D.net
>>394 事業の評価としてやるんですよ。事業とセットで評価しないと無理。

404:名無し検定1級さん
15/07/25 08:07:31.14 gyA1Vd1R.net
キチガイが朝からアドバイスw

405:名無し検定1級さん
15/07/25 08:24:52.16 haX9XO6k.net
理科大特許書士のオマエが言うな

406:名無し検定1級さん
15/07/25 11:21:40.30 wKrck4dM.net
>>394
そりゃ理由にならないよ。
そもそも株式だって評価なんかできないだろ。
インサイダーとかT芝みたいな粉飾決算とか、
何あるかわからないもの。
バランスシートじゃなく、知財の自由売買市場を作ればいいと思う。

407:名無し検定1級さん
15/07/25 11:49:30.05 haX9XO6k.net
アンケートにお答下さい (複数回答可)
  ・なぜ弁理士を取るのですか?
1.開発から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないクズ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所で働いてて研究能力の限界と思ったから
4.弁護士ごっこができるから
5. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
6. 定年退職になったから(特許庁の方)
7. おまけ資格を貰えるから(弁護士の方)
8.司法書士から流れた
9. 資格マニアだから

408:名無し検定1級さん
15/07/25 12:20:06.86 JpyGchlJ.net
それが弁理士の作った自虐コピペだと理解する知能すらなくコピペするマザーファッカー

409:名無し検定1級さん
15/07/25 12:36:37.26 haX9XO6k.net
オマエが言うな

410:名無し検定1級さん
15/07/25 13:01:30.70 3emXAy8q.net
知能に障害があろうと無罪認定するつもりはないんで悪しからず

411:名無し検定1級さん
15/07/25 13:22:19.33 xkKN8jiN.net
てかマザーファッカーなんて本当に実在するのか?
せめてシスターファッカーくらいなら実在するかもしれないが

412:名無し検定1級さん
15/07/25 13:35:38.18 9lXOHATy.net
予備校の受講生、順調に減ってるそうです
魅力ある業界にしてかないと

413:名無し検定1級さん
15/07/25 13:56:03.69 4CvSzjPA.net
受講生減少で焦ってるのは予備校講師だけやで
普通に実務やってる有資格者連中は、遅いが念願かなって大喜び
(合格率もっと絞れと思ってる)

414:名無し検定1級さん
15/07/25 13:57:06.44 eIhb1rcy.net
>>406
義理の母

415:名無し検定1級さん
15/07/25 14:09:55.94 wKrck4dM.net
>>408
同感。
受講生に人気があっても
なんの利点もない。
>>406
宅間守?

416:名無し検定1級さん
15/07/25 14:11:12.41 V5+ADmvw.net
>>407
そりゃあ志願者が2割減れば受講生も減るよね

417:名無し検定1級さん
15/07/25 14:50:15.27 iuBv0zn6.net
父、58(死亡)
義理の母、35
俺、29

418:名無し検定1級さん
15/07/25 14:54:51.05 9VC42oXW.net
弁理士急に増やしすぎて質が低下するのは当たり前だろ。
もっとゆっくり増やせよ。

419:名無し検定1級さん
15/07/25 14:57:45.75 U79y8rQA.net
受験機関同士の競争が無くなるのも問題だな。

420:名無し検定1級さん
15/07/25 15:00:42.18 Gf8qVj88.net
選択科目3科目時代の、各選択科目の合格点って、
100点満点で40点位だったって、本当?
昔の話だから教えてください。

421:名無し検定1級さん
15/07/25 17:12:49.31 BmY4wJ74.net
>>415
三科目もあったんだから許してやれ

422:名無し検定1級さん
15/07/25 17:33:56.45 bchXWO87.net
洗濯間にあわなかった

423:名無し検定1級さん
15/07/25 18:01:28.54 zQUArrOH.net
昔から弁理士は中大日大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね 1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp) 所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど w

424:名無し検定1級さん
15/07/25 18:05:49.00 zQUArrOH.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから3ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大理科大。

425:名無し検定1級さん
15/07/25 18:40:54.12 3PepEPMW.net
以上
理科大日大にすらコンプレックスを抱く
情けない知恵遅れの発狂劇場でした

426:名無し検定1級さん
15/07/25 19:11:53.82 zQUArrOH.net
理科大のオマエが言うな

427:名無し検定1級さん
15/07/25 19:44:18.39 3PepEPMW.net
知恵遅れのクズが俺に向かって理科大呼ばわりかいw
ならどこの大学出て今何の職業に就いてるか教えてもらおうじゃねえか

428:名無し検定1級さん
15/07/25 19:56:24.51 beH9P29Z.net
とりあえず日大理科大と理科大日大をどちらかに統一しようぜ?

429:名無し検定1級さん
15/07/25 20:12:36.36 PaXBz5D9.net
ここのスレ思った以上に受験生が少ないな
常駐しているヒマ人は分かりやすくコテハン付けてくれよ
日大のゆず、理科大のバンダナ秋山、近大のマグロ

430:名無し検定1級さん
15/07/25 21:47:16.66 3emXAy8q.net
もう一度言おうか
知能に障害があろうと無罪認定するつもりはないと
スレリンク(sec2chd板:71番)
スレリンク(sec2chd板:72番)

431:名無し検定1級さん
15/07/25 22:04:11.29 wAVIrYBr.net
口述運営の一般競争入札があって、それによると今年は
10/23-26の4日間の予定らしい。大体予備日を1日取ることが
多いからおそらく口述自体は3日間だろう。去年は4日間で485名が
受験したから今年は口述試験が360名程度と見込まれる。
そうすると去年口述で落ちた人が100人いて、でも短答とか受験
して落ちちゃった人もいるとすると今年口述のみは90人ぐらい?
今年の論文受験者は1000-1100人ぐらいと予想されるので間をとって
1050人だとすると、論文合格率は25%として263人が合格。よって
口述受験者は353人。去年と同じ合格率だとすると286人が最終合格者。
これは去年の3/4ぐらいか。厳しいね。今年からクマもヒゲもいなくなった
ので多少は合格率は上がるだろうけどいきなり90%はないだろうから
85%と見ても300人か。それでも厳しいね。


432:



433:名無し検定1級さん
15/07/25 23:24:08.25 JBr9gZdc.net
クマいなくなったの今年からだっけ?去年からじゃない?
あと意匠はクマ以外にも有名じゃないだけでキチガイクラスが多いって聞いたが。

434:名無し検定1級さん
15/07/25 23:33:15.27 8dj/4frl.net
クマは今年首になりました。
内部で問題視されたらしい。
2chの書き込みはかなり重視されたらしい。

435:名無し検定1級さん
15/07/25 23:47:54.30 TSj6ZKYM.net
2chの書き込みはかなり重視w

436:名無し検定1級さん
15/07/26 00:16:44.47 6GBWAZRG.net
>>428
あっちのスレみる限り庁の偉い人結構見てるって話だからね

437:名無し検定1級さん
15/07/26 00:24:18.39 t2gTsDn5.net
>>427
そうなの?
俺が口述受けたときは
意匠の試験官にしか褒めてもらえなかった

438:名無し検定1級さん
15/07/26 00:28:13.35 xN81QqDU.net
そら人によって全然違うみたいだし意匠で優しい人もいるんでしょ
体験談とか読んでるとすごい主査副査いるよね

439:名無し検定1級さん
15/07/26 00:49:44.21 +xmCXH4X.net
クマは単に定年なだけではないか?

440:名無し検定1級さん
15/07/26 02:00:10.18 6GBWAZRG.net
>>395
LECが民法の講座を始めるらしい
それも名古屋校の講師をわざわざ水道橋まで呼びつけて
民法だったら行書の看板講師が何人も居ると思うのだが

441:名無し検定1級さん
15/07/26 02:27:57.53 JY9RDxNX.net
来年の受験生は足切りに民法に大変だね
Lの水道橋にこの前行ったが、なんか目が死んでる人が多いね
あそこは建物も環境もいやだ

442:名無し検定1級さん
15/07/26 07:39:29.91 3tkDCY7b.net
アホ文系が弁理士試験受けるっていうんだからそもそも民法くらい知った上で受けろよ
今までの著作権法がボーナスすぎただけ

443:名無し検定1級さん
15/07/26 08:39:48.83 fJCd4iy0.net
アドバイス

日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


一般職審査官 2種審査官で論文免除

高卒行政書士で論文免除
薬剤師で論文免除 東京薬大 東邦大薬 明治薬大  近畿大薬 昭和薬大 武蔵野大薬 名城大薬 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

444:名無し検定1級さん
15/07/26 10:58:47.13 D4a378W8.net
今までは論文合格者数が異常だったからクマが口述でムチャクチャ
やってもあまり問題視されなかった。しかし明らかに合格者数を
抑えていく方向で更に口述試験でおかしな感じだったらさすがにまずいと
思ったんでしょうか。

445:名無し検定1級さん
15/07/26 11:35:08.78 Sun5zdsb.net
そもそも口述試験やる必要なくね?
それか旧制度見たく全科目を庁内の一部屋でまとめてやっちゃうとか
そうすれば一部の試験官の暴走も防げるし、試験のコストダウンにもなる
今の受験者数ならできんことないと思うの

446:名無し検定1級さん
15/07/26 12:13:51.60 GgUhLl2j.net
そもそも弁理士試験やる必要なくね?
もう皆弁理士みたいな時代だし。
資格として価値ないやろ。

447:名無し検定1級さん
15/07/26 13:23:28.05 zolbaFJS.net
クマは確か試験制度部会の会長やってる
来年からの担当科目別足切りや選択科目圧縮に尽力されたはず

448:名無し検定1級さん
15/07/26 13:31:43.26 6GBWAZRG.net
もういっそ漢方薬の原料になってくれんかな

449:名無し検定1級さん
15/07/26 13:56:37.66 JY9RDxNX.net
弁理士ってろくなやついないな

450:名無し検定1級さん
15/07/26 15:06:53.07 fJCd4iy0.net
>>弁理士ってしょせん特許法だけの人
底辺大卒代書屋なめるな、

451:名無し検定1級さん
15/07/26 16:12:01.78 WmWu9Vxz.net
中上級って違和感あるな
試験に合格できなかった敗者なのに

452:名無し検定1級さん
15/07/26 17:04:10.02 svpex64S.net
ところで、今年度の法文集は何色だった?
緑、白、ピンクときたから、また緑?黄色?

453:名無し検定1級さん
15/07/26 18:06:44.98 GgUhLl2j.net
薄い黄色またはベージュ。日焼けした紙の色みたい。
そのうち灰色とかになるのかなぁ?
まるで、今の特許業界をあらわす色のよう
来年は青や赤だといいね ゴールドでもいいよ

454:名無し検定1級さん
15/07/26 18:16:16.05 ufPK0+QV.net
じゃあ去年のピンクな特許業界ってなんだよ

455:名無し検定1級さん
15/07/26 18:18:19.11 GgUhLl2j.net
エロい人が合格したんでしょ。
合格祝いでフーゾク行くような。
もしくは女の合格者が多かった年。
実際、業界内に女が増えたなぁ。

456:名無し検定1級さん
15/07/26 19:28:06.45 fJCd4iy0.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか?URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

457:名無し検定1級さん
15/07/26 19:44:35.78 O6OBjoaa.net
18:マザーファッカーパテントエジェント(養護学校卒)

458:名無し検定1級さん
15/07/26 21:02:24.71 53sWTWHC.net
パンパンッ♪

459:名無し検定1級さん
15/07/26 23:26:17.17 6GBWAZRG.net
それにしても平和だな
著作権はどうだったんだね

460:名無し検定1級さん
15/07/27 08:03:24.45 j63vNVqF.net
了解。

461:名無し検定1級さん
15/07/27 12:10:34.22 ZqwZ1RrD.net
勉強のモチベーションが上がりませんって、予備校の連中甘いな
そういうやつは余裕で不合格だ

462:名無し検定1級さん
15/07/27 12:52:19.37 4n2l7BYx.net
>>455
いやあ上がらないねえ
なにせ暑いし

463:名無し検定1級さん
15/07/27 13:34:15.73 rKHfhvVK.net
モチモチしたのが食いたくなってきた

464:名無し検定1級さん
15/07/27 13:54:37.97 6cjbvedp.net
ファミマのモチモチ白い生地にチョコを練り込んだパンおいしいよ

465:名無し検定1級さん
15/07/27 15:58:34.20 bbBC08TB.net
2ch見る内に勘違いしてFランて事忘れてそうな大学

466:名無し検定1級さん
15/07/27 16:05:06.47 bbBC08TB.net
理科大
【SS】国際教養大  
【S】 東京大 【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】  東京農工 御茶乃水 上智   
【CCC】東京学芸 電気通信埼玉 首都大 横浜市立 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 中央学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

467:名無し検定1級さん
15/07/27 16:31:43.85 jGjHiNBl.net
今年で「民法やりたくない」とか抜かしてるマンカス文系野郎とはオサラバできるわけだな、メシウマ

468:名無し検定1級さん
15/07/27 16:49:38.93 4n2l7BYx.net
うわ自炊代行でたのか
あれ判決まだ確定してないのに

469:名無し検定1級さん
15/07/27 16:54:16.13 4n2l7BYx.net
判例百選にすらまだ載ってない論点しれっと聞いてくるとはえぐいね
まねきTVくらいでやめときゃいいのに

470:名無し検定1級さん
15/07/27 18:29:54.88 R70i9X6Z.net
自炊代行は確定したんじゃなかった?最高裁が上告棄却してなかった?

471:名無し検定1級さん
15/07/27 19:25:46.48 mQ4Mz7XY.net
ウィッチャー3やり出したら勉強から遠ざかって、論文対策の存在を忘れかけてた

472:名無し検定1級さん
15/07/27 19:26:14.67 qGYcAuFx.net
>>455
予備校に通っていたが、
単科講座を取りまくって、消化しきれず短答30点台だったやつ
講師やチューターと話してばっかりいて、勉強しないやつ
まとめノートに時間ばっかりさいて、インプットしないやつ
授業中はいつも眠そうなのに、飲み会だけやたらと元気なやつ
とか、いろいろいて傍からみて楽しかったよ
こいつらは全員不合格だったけどw

473:名無し検定1級さん
15/07/27 19:47:18.28 gcWtpwRP.net
全部まとめると俺だわ
講座は全然消化できてないし飲み会だけ元気
家で間違いノート作ってたら短答は受かった
今は論文の結果待ち

474:名無し検定1級さん
15/07/27 20:04:51.80 qGYcAuFx.net
>>467
最終合格したら言えよ

475:名無し検定1級さん
15/07/27 20:05:55.79 dLUQaKMF.net
著作権マニアが民法の勉強に切り替えるのって大変じゃないかな?
普通に理系の専門科目やればいいのに。難しくないよ。

476:名無し検定1級さん
15/07/27 20:14:37.18 dLUQaKMF.net
化学とか生物とか
文系の人でもできると思うんだけどなぁ

477:名無し検定1級さん
15/07/27 20:49:16.85 grVcESzQ.net
東大ならセンター試験で理科やらされてるしな
化学取ったのなら基本中の基本程度の知識はあるだろうから
あとは大学の教科書買って勉強すりゃ60点には達するかと

478:名無し検定1級さん
15/07/27 21:07:07.19 bbBC08TB.net
薬剤師国家試験 合格率88・31% 合格率トップは近畿大 ワーストは東京大学
東大だと資格なんかどうでもいいからな
東大生で薬剤師やろうと思ってる奴がいるわけないじゃん
単なる資格取りくらいにしか思ってないし、大学もほったらかし
宮廷卒だが宮廷レベルでは、国家試験対策はほとんどやらない。研究者養成がメインだから。
薬剤師を見下してる宮廷卒も多いし。
私学の薬学部はほとんど薬剤師試験予備校みたいなもんだからな
まともな大学は実験やら研究やらで忙しくて
国家試験の勉強は学生任せだから勉強しない奴は落ちるわ
でも東大入れるのに国家試験落ちるとか馬鹿すぎ

479:名無し検定1級さん
15/07/27 21:13:27.60 grVcESzQ.net
>>472
だからどこの大学出て何の職業に就いてるのか早く答えろよ
おそらく分子軌道どころか元素記号も知らねえ知恵遅れ

480:名無し検定1級さん
15/07/27 21:14:23.73 D5367BZT.net
マザーファッカーw

481:名無し検定1級さん
15/07/27 22:37:21.79 +sd2t5IS.net
某サイトで基本書の中古を購入したら2版前のやつだったでござる。
このまま使っても後から修正可能?

482:名無し検定1級さん
15/07/27 22:53:24.57 GYz/+WeJ.net
>>475
はした金を惜しむな
ガタガタ言ってないで
最新版を買え
時間の無駄
さらに言えば
基本書は読み込むな
辞書として使えよ
青本読み込んで
重要条文やレジュメを暗記して
時間を計って過去問やって
答練復習しろ
これを3年真面目にやれば最終合格が見えるよ

483:名無し検定1級さん
15/07/27 23:01:22.93 gcWtpwRP.net
特許法注解の初版かもしれん

484:名無し検定1級さん
15/07/27 23:23:10.67 dLUQaKMF.net
初犯なら3年くらいだよ
こわがることないって

485:名無し検定1級さん
15/07/27 23:26:43.63 dLUQaKMF.net
イチロクサンだよ
実際には1年6月

486:名無し検定1級さん
15/07/27 23:29:36.86 dLUQaKMF.net
このギョーカイでは
むしろ箔が付くくらいだから
イって損はないと思われる

487:475
15/07/27 23:30:07.30 +sd2t5IS.net
買ったのは解説特許法by江口
基本書というよりもレジュメとして使用予定。
届いて開けてよく見たらH19年の第2版
最新は第4版。いずれにしてもH26改正には対応してないのだが。

488:名無し検定1級さん
15/07/27 23:39:03.49 o6JFc3uf.net
チャレンジャーな奴だな

489:名無し検定1級さん
15/07/27 23:54:49.92 dLUQaKMF.net
どーせ、来年には「H27改正には対応してない」とか
言うくせに。そんな奴は、はいて腐るほど見てきた

490:名無し検定1級さん
15/07/28 00:15:51.64 8tHBnNgP.net
H19の知識で戦うチャレンジャーとか笑ってしまうわ

491:名無し検定1級さん
15/07/28 00:50:03.83 Axcc/dvm.net
そろそろ青本20版出ないのかね

492:名無し検定1級さん
15/07/28 01:59:06.66 EwK6kTWw.net
>>485
今までの改訂の間隔からすると今年の年末か年始あたりかな。しばらくは19版&改訂本で戦うしかないね。

493:名無し検定1級さん
15/07/28 07:29:39.30 8tHBnNgP.net
今出されてもH27改正乗らないのは微妙じゃない?
職務発明以外は論文に影響なさそうな手続系が大量に増えるだけだから別にいいのかなぁ

494:名無し検定1級さん
15/07/28 08:04:18.41 9IS7wz06.net
実務をやってしまうと思考回路が違ってくるので論文試験の勘所が分からなくなってしまうな。

495:名無し検定1級さん
15/07/28 12:55:05.32 Axcc/dvm.net
>>488
被告パターンで「否認できない」とか書くと
事務所の就職だと落とされるらしいな
もしかして無過失の抗弁とかも書かないとダメか?

496:名無し検定1級さん
15/07/28 14:14:57.22 JucFf33n.net
Fラン

497:名無し検定1級さん
15/07/28 18:15:28.34 1vu99Orh.net
>>489
おいおいw
分かりやすいデマなのかネタなのか釣りなのか

498:名無し検定1級さん
15/07/28 20:47:59.25 46qlm2qz.net
選択科目、受験者0の科目が多いね
集約してよかったんじゃない
個人的には民法もいらないと思っているけど

499:名無し検定1級さん
15/07/28 21:00:19.51 sUpFk06t.net
久し振りに意匠出願したら、
出願番号は1万6千台w
半年以上たって、2万もいかない。
実用新案ほどではないが、いずれ制度の存続問題になるかも。

500:名無し検定1級さん
15/07/28 21:11:19.71 46qlm2qz.net
そもそも実用新案がまだ存続しているのが不思議だが

501:名無し検定1級さん
15/07/28 21:25:46.27 Axcc/dvm.net
実案を特許に統合すると特許の質が下がるからダメって青本に書いてあるだろ

502:名無し検定1級さん
15/07/28 21:29:43.39 XiTdbTuk.net
>>495は実務を知らんペーパー受験生だな

503:名無し検定1級さん
15/07/28 21:36:05.55 jLt2ukwG.net
実案にはゴミ弁理士が素人発明家をだまくらかして小遣い稼ぎをしたり、
周知技術の製品にドヤ顔で「実用新案登録第○○号」とはっつけることで
一般大衆にアッピールしたり等といった活用法があったりなかったり(ゲフンゲフン

504:名無し検定1級さん
15/07/29 00:47:02.25 6xFHH3kc.net
俺の専門分野解けないやこれ
生物ならある程度勉強すればいけそうだな

505:名無し検定1級さん
15/07/29 06:26:17.34 9ZWdlIfI.net
しかし異議が全然来ないねえ、旧制度の時とえらい違いだ
まだ4ヶ月弱だし、これからかね

506:名無し検定1級さん
15/07/29 07:46:34.28 mPQtFeUS.net
生物は山が当たらないと死亡する辛さ。知識だけの世界。

507:名無し検定1級さん
15/07/29 09:04:30.38 1M2jwVJB.net
アドバイス
日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


一般職審査官 2種審査官で論文免除



高卒行政書士で免除
薬剤師で免除  東京薬大 東邦大 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

508:名無し検定1級さん
15/07/29 09:49:34.20 dW7Bf0Cc.net
>>501=高卒でもなれる行政書士にすらなれない
フォーマットにならって代書する作業すらできないフリーター未満の人間のクズ、リアル知的障害者

509:名無し検定1級さん
15/07/29 10:06:46.52 ShC5QpkE.net
もう商標意匠弁理士はいらんから、選択は理系科目だけにしろ

510:名無し検定1級さん
15/07/29 20:11:54.56 bvWfAC2t.net
>>493
もう知財なんて斜陽産業なんだよ
特許庁があわてて、いろいろアピールし始めたけど、手遅れ
それなのに弁理士なりたいと言っているやつなんて、特許事務所の人か
主要な資格を一通りとった暇人くらいだろ
今後、受験生のレベルはどんどん落ちていくよ
今だってパリ優先でアタフタするんだし

511:名無し検定1級さん
15/07/29 22:09:12.65 6xFHH3kc.net
LECの講師陣がアタフタしてたようだが・・・

512:名無し検定1級さん
15/07/29 22:32:11.89 1M2jwVJB.net
アンケートにお答下さい (複数回答可)
  ・なぜ弁理士を取るのですか?
1.開発から特許部に配置転換になったから
2. 毎日つまらないクズ発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
3. 企業の研究所で働いてて研究能力の限界と思ったから
4.弁護士ごっこができるから
5. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
6. 定年退職になったから(特許庁の方)
7. おまけ資格を貰えるから(弁護士の方)
8.司法書士から流れた
9. 資格マニアだから

513:名無し検定1級さん
15/07/29 22:59:21.53 5fq/7v4c.net
>>504 出願数が多かった時に特許庁が大企業に対して出願減をお願いに回ったでしょ。
あれで出願減らしても大丈夫だったもんでそこまで出願数を稼がなくても大丈夫じゃねって
なってるのが今。むしろ出願したくなくなってる。
特許庁が出願を増やそうと頑張っても、特許庁のためになんで出願増やさなければならないの?特許業界のためにビジネスしているわけじゃない、いい加減にしろという始末。

514:名無し検定1級さん
15/07/29 23:37:42.63 i8DPh6F4.net
>>507
まさかそれでFA11達成したの?

515:名無し検定1級さん
15/07/30 05:02:10.44 HTh0qft6.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:医師 東大東工大技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか?URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
弁護士法第3条の第2項に「弁護士は当然、税理士及び弁理士の事務を行うことができる。」
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種 公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

516:名無し検定1級さん
15/07/30 08:15:46.06 1koKogPJ.net
>>502
15歳JKでもできるコンビニのバイトすらつとまらなかったから
養護施設でサンドイッチ作ってるんです(^o^)

517:名無し検定1級さん
15/07/30 08:48:50.93 PEiPYLPS.net
中国から回帰しようとしている日本企業も、戻ってこれなくなる障壁となる特許が疎ましいのさ。

518:名無し検定1級さん
15/07/30 21:03:31.09 8rdLpjzR.net
弁理士は死格になってきているな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch