【論文檄難?】弁理士統一スレPart219【免除組合流】at LIC
【論文檄難?】弁理士統一スレPart219【免除組合流】 - 暇つぶし2ch360:名無し検定1級さん
15/06/28 22:07:42.11 LEG7aAXo.net
Mの人が60点が0人の短答リサーチ持ってた
受験番号登録してるから合格発表と照合していたずら投稿消したんだろうけど
受講生向けの結果も差し替えてくれよ

361:名無し検定1級さん
15/06/28 22:16:33.28 eXI6kwEK.net
異議とか国際意匠とか、改正の勉強ってどんだけやればいいんだろうか?
予備校ではかなり除外してるよな こんなに割り切ってていいんだろうか。

362:名無し検定1級さん
15/06/28 22:21:28.73 wVxM7sFU.net
相対評価だから予備校でやっているところは確実に抑えていたほうがいい
もし出たらみんなできるから
それい以外のところが出てもみんなそんなにできないから気にする必要なし

363:名無し検定1級さん
15/06/28 22:24:30.71 iseaVmqJ.net
異議はそこそこやった
ハーグは捨てた、でも出てもおかしくない。意匠はネタ切れ気味だし条約系出したくてたまらないだろうしね
新商標は問題作りづらい気がする、立体商標みたいにすれば出せるだろうけど。

364:名無し検定1級さん
15/06/28 22:28:56.74 dY7gB664.net
ジュネーブは秘密意匠の特例くらいしか論文では出しようがないと思うが
(秘密意匠の問題で「なお、ジュネーブは考慮しなくて良い」と書いてないので、
「甲は意匠イについて国際意匠登録出願を行いたい場合、秘密意匠制度の適用
を受けられないことに留意すべきである(60条の9)」を落として3点減点みたいなパターン)
特許異議申立は危険な感じがするね
公報発行から6月以内だということを見落として
「異議申立て」に言及しなかったら大項目落ち、即D判定ゾーン突入

365:名無し検定1級さん
15/06/28 22:31:56.22 eXI6kwEK.net
>>353
事例問題にこっそりそんなトラップを仕掛けられたら、


366: あっという間に差がつきそう。特に免除組は危ない。



367:名無し検定1級さん
15/06/28 22:45:09.37 LEG7aAXo.net
試験委員が違法性のある問題作るわけにはいかんからなあ
聞いて口述あたりからじゃね?
試験委員「では審査基準に記載されている音の商標の例をお答えください」
俺「パンパン(2秒)ニャーオ」
試験委員「んー0.5秒ほど長いですね。
もう一度正確に」

368:名無し検定1級さん
15/06/28 22:50:23.49 iseaVmqJ.net
>>353
秘密意匠にそんなんあるんだ。覚えとこう
異議立ては商標でも一応存在してたからな~。もちろん特許と中身は多少違うけど骨格は同じだし。出しても不意打ちにはならないだろうし出そうだ

369:名無し検定1級さん
15/06/28 23:14:28.47 eXI6kwEK.net
ニュースを見てたら、論文試験一週間前なのにギリシャ危機。
日本は大丈夫dろうと思うけど、もし大幅下落にでもなったら、
株持ってる受験者は試験前に戦意喪失してるかもな。

370:名無し検定1級さん
15/06/28 23:42:35.06 D9Se5Oz5.net
超低学歴の父親が娘に中学受験させた奴?

371:名無し検定1級さん
15/06/29 00:15:38.38 QW0bb/0Y.net
特許出願の拒絶理由、特許異議申立ての異議理由、特許無効審判の無効理由
について、その相違点を趣旨を含め説明せよ。(100点)

372:名無し検定1級さん
15/06/29 00:21:58.83 wHD8TAYO.net
相違点と、それぞれの理由付けすればいいだけなら
割と簡単に書けるな
拒絶と無効の違いから書いて、無効理由から異議理由にならないものを書けばすぐだ

373:名無し検定1級さん
15/06/29 00:36:40.49 QW0bb/0Y.net
>>360
模範解答よろしく

374:名無し検定1級さん
15/06/29 00:42:29.85 hdbt36AL.net
短答受かってきたならその程度ならみんな結構書けるんじゃないか?

375:名無し検定1級さん
15/06/29 00:48:14.45 QW0bb/0Y.net
模範解答よろしく
拒にあって異にあって無にはないもの
拒にはなくて異にもなくて無にだけあるもの
全部で2の3乗、8パターン
どういう順番でどうやって認定していく?

376:名無し検定1級さん
15/06/29 00:57:49.30 gYxtl26b.net
問題によるからそれだけじゃ何とも

377:名無し検定1級さん
15/06/29 01:09:34.02 QW0bb/0Y.net
問題は上に示しています。
恐怖の一行問題100点です
模範解答よろ

378:名無し検定1級さん
15/06/29 01:12:07.04 qdqUVWvd.net
>>365
何故に上から目線w

379:名無し検定1級さん
15/06/29 01:18:07.16 QW0bb/0Y.net
>>366
「そんな問題簡単だよ」
「でも答案構成も解答例も書く気ないからよろしく」
こっちの方がよほど上から目線じゃないですか?
少なからずこの板には「自称弁理士」かいるみたいですし

380:名無し検定1級さん
15/06/29 02:30:48.48 hdbt36AL.net
>拒にあって異にあって無にはないもの
そんなものはない
以上
じゃあ俺は寝るからな

381:名無し検定1級さん
15/06/29 02:58:11.14 qdqUVWvd.net
>>367
まあそういうわけだ。
じゃ論文試験頑張れよ、自称一発合格クン

382:名無し検定1級さん
15/06/29 03:02:21.94 t1XWdCPw.net
特許書士一発合格シリーズ
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。
(23歳)帝京大学法学部
C判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました

383:名無し検定1級さん
15/06/29 06:37:30.36 ssgdW+o5.net
フリーター未満の知恵遅れは黙れ。
スレリンク(sec2chd板:57番)

384:名無し検定1級さん
15/06/29 08:41:49.95 hYTkyFn2.net
ID:ssgdW+o5
ID:ssgdW+o5

385:名無し検定1級さん
15/06/29 08:50:25.15 eWXQcTWr.net
おまえの根性や知能じゃ土方やコンビニのアルバイトもつとまらないだろ
本当の事じゃないか

386:名無し検定1級さん
15/06/29 09:04:10.44 nsR1Gxz6.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

387:名無し検定1級さん
15/06/29 12:32:29.73 SxTJVpWz.net
難しい試験に合格すると嬉々として
合格体験記を書いてしまいがちだが、
単なる自慢になって評価を下げるだけだ�


388:ゥら 気をつけたほうがいいぞ っておまえらには関係ねーかw



389:名無し検定1級さん
15/06/29 12:45:02.87 z8qTuMki.net
5万円キャッシュバックされるから合格したら書くよ
匿名でいけるし、すでに事務所勤めだから風評とかどうでもいいし、
毎年大量に合格体験記出るのにいちいち個人の記載に目を引かれたりしないよ

390:名無し検定1級さん
15/06/29 12:48:32.58 QyFnIAoF.net
5万ってどこだよ
一桁間違ってないか

391:名無し検定1級さん
15/06/29 14:43:52.97 MmAJl4CG.net
甲は、部分意匠ハについて意匠登録を受けた。(先願)
乙は、全体意匠ニ(その一部が部分意匠ハと同形状)について意匠登録を受けた。(後願)
甲は、ニと同一形状の完成品αを製造販売を開始した。
この場合、甲は、乙の権利を侵害しない。
(根拠:甲は部分意匠ハについて権利を有するので、先願優位の原則で乙の権利を侵害しない。)
(TAC過去問集H18意匠の模範解答を意訳。)
一方、解説の方には、甲はハをもってニに対抗できるとは言えず、ニ又はこれに類似する意匠を
実施する権原を有しない。…とあります。
これは、どっちの解釈でもOKということですか??

392:名無し検定1級さん
15/06/29 15:17:02.15 hdbt36AL.net
部分意匠が持ってるのは排他権だけで実施権はないって説すらあるんやで

393:名無し検定1級さん
15/06/29 15:35:13.92 hYTkyFn2.net
やでw

394:名無し検定1級さん
15/06/29 15:54:39.86 P29+JGSC.net
池沼はしゃべんな

395:名無し検定1級さん
15/06/29 17:16:53.80 hfL1MjgT.net
>>378
アウトに決まってんだろ
それがセーフなら
後願の意匠権どれでも一部だけ自分の部分意匠通りに変更するだけで模倣できちゃうじゃねーか

396:名無し検定1級さん
15/06/29 17:22:38.55 U0PEfnXb.net
学説がいろいろあるからな
ちゃんと各学説に沿って根拠が説明できてれば○なんじゃないかね

397:名無し検定1級さん
15/06/29 17:33:29.03 ixzk5nuX.net
答えが2種類用意してあるとは
とても考えられない 採点者の能力しだい

398:名無し検定1級さん
15/06/29 18:03:49.60 z8qTuMki.net
TACはさすがに信用できない

399:名無し検定1級さん
15/06/29 21:21:25.95 qXs20ufQ.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本  
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 横浜市立 名古屋市立 大阪市立
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 理科大
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 中央   立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國�


400:{院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷 【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿 【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・ 尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理 共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、 九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園



401:名無し検定1級さん
15/06/29 22:10:29.19 8A8KDTBz.net
LECも大概だとは思うけど、TACよりはマシな印象

402:名無し検定1級さん
15/06/29 22:18:11.23 +9WJ/KOM.net
もうすぐ論文試験か
特許は、○○が出るよ。ヒントは実用新案。

403:名無し検定1級さん
15/06/29 22:40:50.89 Z1v6vT6M.net
2015合格向け短答テキストで
TACが平然と「色彩のみからなる商標は3条1項柱書違反で拒絶」
って書いてたのは驚いた(初版発行は2014年10月だから明らかに法改正確定後)
去年のテキストコピペでチェックもしねーのかよ
そういう間違いに気づいたやつは合格するっていう
高度な教えか?

404:名無し検定1級さん
15/06/29 23:04:24.78 Z1v6vT6M.net
【問題I】
特許法と実用新案法は技術的思想の創作を保護対象としているという点で共通である。
であるならば実用新案法を廃止すべきであるとの意見があるにも関わらず、我が国では実用新案法
を維持している理由について、特許法と実用新案法の主たる相違点とその趣旨を挙げた上で説明せよ。(100点)

405:名無し検定1級さん
15/06/29 23:09:17.07 vGwe6lgT.net
去年のLの模試に似たようなのがあったなあ。
それ来るかな?
結構差が付きそうな問題だよね。

406:名無し検定1級さん
15/06/29 23:41:44.00 vGwe6lgT.net
今年の論文予想
特Ⅰ
本命:国際特許出願+29の2
対抗:補正+国内優先
大穴:実用新案+46の2
特Ⅱ
本命:無効審判+訂正請求
対抗:特許権の効力(差止とか)
大穴:利用抵触
意匠
組物がついに出るか?
でも抵触か移転請求(無効審判)のどちらかが出そう。
去年の合格者でもこれを書けなかった人は結構いた。特に抵触。
商標
商標の4つの機能
4条1項8号(判例がらみ)
13の2
異議申し立て
商標は昨年みたいに趣旨のような問題と事例問題のパターンの
組み合わせかなと思う。

407:名無し検定1級さん
15/06/29 23:53:00.25 U0PEfnXb.net
>>387
流石に上場企業だけあってスタッフの質はTのほうがいいね

408:名無し検定1級さん
15/06/30 00:00:05.98 3DPwRbNq.net
事実上条約関係は必須になってるから
パリ優先、PCT特例、マドプロ特例のいずれかは出るだろうね

409:名無し検定1級さん
15/06/30 00:02:47.89 8hynTggw.net
どこかで絶対に条約関係は絡めてくるから(論文必須に条約の科目を増やせって要望に対して、4法の範囲�


410:烽ナ条約について問うと答えたし) そろそろ連続で出してるPCTやめてパリ優行くか、特許では出さずにハーグかマドプロで聞いてくるかもよ



411:名無し検定1級さん
15/06/30 00:19:23.14 UtmTrYCn.net
甲はパリ同盟国Xに飲食用ナイフに係る意匠イに関する出願A、飲食用フォークに係る意匠ロに関する出願B、飲食用スプーンに係る意匠ハに関する出願Cを2015年7月4日に行った。
甲は、意匠イに類似する意匠イ'および意匠ロおよび意匠ハを「一組の飲食用ナイフ、フォーク、スプーンのセット」とする意匠ニに関する国際意匠登録出願を行いたい旨を、弁理士乙に相談した。
弁理士乙は甲にどのようなアドバイスをすべきか論ぜよ。ただし甲は2015年11月に意匠ニの出願を予定している。

412:名無し検定1級さん
15/06/30 00:41:08.60 3X1GE39A.net
今年はけっこうまともな予想が出てるね
去年なんて、阿呆みたいな予想が多かった
STAPとか延長とかシフト補正の審査基準改正とか
いろいろ出たけど一つとしてカスリもしなかったもんな

413:名無し検定1級さん
15/06/30 00:43:17.46 rkzkNzNw.net
>>396
なあにそのドラえもんとサザエさんと名探偵コナンの奇跡のコラボレーションみたいな問題

414:名無し検定1級さん
15/06/30 00:53:27.06 iPE/MF65.net
>>397
当たり前だ
予想じゃなくネタで言ってるだけなんだから当たるわけがない

415:名無し検定1級さん
15/06/30 01:00:04.71 3X1GE39A.net
ネタの割には、大真面目に盛り上がってたぞ
しかも上から目線だった
あいつら今年はどこ行ったんだ

416:名無し検定1級さん
15/06/30 01:19:48.42 UtmTrYCn.net
甲はピアノのメロディの商標イに係る商標登録出願をしたところ、審査官乙は商標登録出願イが
当該出願の作曲者丙及びイを演奏したピアノ演奏者丁の許諾を得ずに当該出願を行ったことを発見した。
審査官乙は甲に対し、いかなる拒絶理由通知をすることが考えられるか是非を論ぜよ。

417:名無し検定1級さん
15/06/30 01:20:20.29 J445H+h1.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

418:名無し検定1級さん
15/06/30 03:14:34.56 8hynTggw.net
>>401
なんか拒絶理由あるの?それ

419:名無し検定1級さん
15/06/30 21:42:46.05 L5iQ9S8t.net
出願人 西村博之(以下甲という)は指定役務「電子掲示板による通信及びこれに関する情報の提供,イン


420:ターネット利用のチャットルーム形式による電子掲示板通信及びこれに関する情報の提供」 について「2ちゃんねる」という標準文字のみからなる商標登録出願を行ったが、商標法4条1項違反(だだし11-13号を除く)を理由として拒絶査定を受けた。 その後甲は拒絶査定不服審判を請求した。当該審判において甲がなしうる反論について論ぜよ。 (西村博之 拒絶査定不服審判でググってね)



421:名無し検定1級さん
15/06/30 22:38:48.62 ZyZMI0Qj.net
>>404
それな18月かなり超過して拒査喰らってるから査定前も相当やりあっとるよ
まあ合格してから包袋請求でもしてみるといい

422:名無し検定1級さん
15/06/30 22:53:25.28 8hynTggw.net
プラパで経過情報見たけど再送しまくり、拒絶理由通知も2回出して面接もした末に拒絶査定だな
そもそもどれで拒絶されたのか、11-13号を除くことしかわからんから
不服審判でどうなるのかもわからん

423:名無し検定1級さん
15/06/30 23:06:34.28 L5iQ9S8t.net
拒絶理由は10号か15号か19号、ひょっとしたら6号じゃないですか
それ以外あるかなあ

424:名無し検定1級さん
15/06/30 23:33:41.88 L5iQ9S8t.net
っちゅうか
補正命令食らって
拒絶理由通知食らった後に
代理人を専任している
最初の出願(タラコオリジナル出願?)がどんだけ酷かったのか見たい

425:名無し検定1級さん
15/07/01 09:12:11.48 AWep9voF.net
西村博之は裁判所が認めた債務を踏み倒す正真正銘のクズである。
したがって、このようなクズの西村博之の出願を特許庁が拒絶するのは当然である。
なお、西村博之を代理している弁理士も同様にどうしようもないクズである。
                            以上

426:名無し検定1級さん
15/07/01 10:12:57.47 WgPnlcfl.net
罰金と同じく民事でも確定判決の賠償金払わない奴は拘束して1日5000円くらいで労働させるべきだと思うが
三食寝床付なら文句ないだろ

427:名無し検定1級さん
15/07/01 12:23:20.89 y1EO/P2c.net
商標登録出願により生じた権利とは、商標登録出願により発生する国家に対して
商標登録を請求し得る権利であって、移転可能な財産権をいう(13条2項)
なので、西村博之の出願に対して債権者は強制執行できるはずだが、何で
やらんのか?

428:名無し検定1級さん
15/07/01 12:25:28.05 9U2XbxAI.net
財産権としての実質上の価値がないから

429:名無し検定1級さん
15/07/01 12:50:11.83 4iFniOsf.net
・不安定な権利よりも、拒絶査定不服審判もひろゆきにやらせておいて、もし通ったら商標権になった時点で取り立てた方が効率いいから。
・基本的に取り立てる側からすれば、2ch所有者はJimであるよりもひろゆきであると行政か司法のお墨付きを得た方が取り立てやすいから。
そういえば民事の損害賠償請求が認められた時の取り立てって、実施権者からのライセンス料から取り立て可能って過去問で出たことはあるけど、
金銭だけじゃなく家に置いてある所有物とか、無体物である財産権を取り立てることってできるの?
ひろゆきが損賠を無視してる問題って、民事だと勝訴してもひろゆき口座の在り処は国から教えてもらえないから起きてるんだよね?

430:名無し検定1級さん
15/07/01 12:54:48.74 y1EO/P2c.net
ちなみに、審判請求費用の代理人手数料や、特許庁に支払う印紙代は
強制執行できないの?

431:名無し検定1級さん
15/07/01 13:09:58.74 /XlOylMt.net
>>413
質権とか?

432:名無し検定1級さん
15/07/01 15:24:20.02 SWghxDls.net
10号、15号、19号どれかわからんけど「他人=ジム」の商標との
関係で拒絶されてるなら拒絶査定不服審判でも厳しいんじゃない?
6号(2ch=Eテレ=NHK)で拒絶という可能性もあるけどまあないでしょ
11号、12号が理由ではないのだから他の号を根拠とした拒絶は
考えづらい

433:名無し検定1級さん
15/07/01 16:18:12.74 /XlOylMt.net
公序良俗じゃ

434:名無し検定1級さん
15/07/01 17:57:09.53 d8UWuq2+.net
タイトルの「檄難」ってなぁに?

435:名無し検定1級さん
15/07/01 18:42:16.75 9k0AcXwH.net
ギリシアの影響で日本が不況にならないことを祈る
特許なんてただでさえ、各企業減らそうとしているのに

436:名無し検定1級さん
15/07/01 22:23:05.49 WO/0aP5B.net
>>414
国に対して執行するの?
意味分からん
条文じゃないが、払い渡し、引き渡し前に押さえなきゃ

437:名無し検定1級さん
15/07/01 22:23:49.69 WO/0aP5B.net
>>416
7号wwww

438:名無し検定1級さん
15/07/01 22:30:20.07 M8xwkNv7.net
一応、「2ちゃんねる」で通ってるのもあったよ。
登録番号:第5477031号
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 【類似群コード】
3 せっけん類,歯磨き,化粧品,香料類
04A01 04B01 04C01 04D01 04D02
5 外皮用薬剤,動物用薬剤,殺菌剤
01B01 01B02

439:名無し検定1級さん
15/07/01 22:31:59.55 w6LbbTwy.net
使用してるんだろうか

440:名無し検定1級さん
15/07/01 23:02:57.17 vZcuThxd.net
いよいよ論文までのカウントダウンが
始まったな 今年も不安で落ち着かない
毎年の事だが、あと一週間だけでも延長できたら
どんなにうれしいか

441:名無し検定1級さん
15/07/02 00:15:55.64 sIxCvVjq.net
全然間に合わねーわ
箱根噴火して特許庁と試験会場に降らねえかな

442:名無し検定1級さん
15/07/02 00:33:41.99 lY0wvPSa.net
>>425
特許庁が火山灰に埋もれたとして
お前に何のメリットがあるというのだ

443:名無し検定1級さん
15/07/02 03:17:16.90 vFAsnjOc.net
低学歴だしバカだし

444:名無し検定1級さん
15/07/02 08:25:09.64 ThLnIZjJ.net
一昨年も会場は立教だったけど、小学生の机みたいな机が並んでいる
部屋と大学でよくある横長の机の部屋とあったらしい。横長机はまあまあ
書きやすかったけど小学生机は問題文と回答用紙置く場所も困るぐらい
狭かったらしいので気を付けて。ただそれで不満が出たのか昨年はNTT
だったけどNTTは今度は行くのに疲れるのでまた立教に戻ったのかな?

445:名無し検定1級さん
15/07/02 09:00:34.16 1bRaXAgP.net
一昨年と比べると今年は受験者半減だもの。
さらにその前年と比べると1/3。

446:名無し検定1級さん
15/07/02 09:24:05.13 DYDTaPWb.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

447:名無し検定1級さん
15/07/02 09:36:35.55 GF37bHBg.net
スーパーグローバル大学等事業 URLリンク(www.jiji.com)
【タイプA】 トップ型 
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大  広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大
〔不認可〕 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大
【タイプB】 グローバル化牽引型 
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 上智大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大
〔不認可〕 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大

448:名無し検定1級さん
15/07/02 11:38:49.31 7jXRIBIt.net
近畿大の横長机は、解答用紙が縦の幅に収まらんかったぞ
微妙にイライラした

449:名無し検定1級さん
15/07/02 14:25:17.64 GF37bHBg.net
ユーキャンで資格

450:名無し検定1級さん
15/07/02 17:37:09.84 DDkQt9c/.net
ただでさえ神経質な試験なのに
なんで窮屈な会場に拘るんだろう
お金がないからかな

451:名無し検定1級さん
15/07/02 20:16:20.65 cWogU37M.net
参考になるかわからんが、今年の司法試験の論文では、
同日と異日の出願の場合で、先願と後願が実質同一(上位と下位)のとき
差し止めできるかという問題が出ていた

452:名無し検定1級さん
15/07/02 20:36:21.80 ZY3gJx5I.net
>>434
暗記してるものを吐き出す試験であって、知らなきゃいくら頭ひねってもできっこない試験なんだから、
神経質な試験ということはあるまい。
過剰に神経質な奴が多数いるのは確かで、長机を揺らしたり蛍光ペンをがちゃがちゃやったりして
周囲を妨害したり、威嚇してるのが多くて、独特な試験ではある。

453:名無し検定1級さん
15/07/02 21:02:45.60 DDkQt9c/.net
>>436
そりゃ時間に余裕があればな。
ただペンでの清書だし、答案のやり直しも聞かないし、
ピリピリもするだろ 年に1回しかない試験で1科目でも
踏み外すと大変なことになるし

454:名無し検定1級さん
15/07/02 21:10:54.93 YVyuIIlM.net
意匠法
【問題I】
意匠法60条の3の規定に基づく国際出願を、国際実用新案登録出願に変更する
ことについて、その可否及び留意点を論ぜよ。
(50点)

455:名無し検定1級さん
15/07/02 21:18:24.43 sIxCvVjq.net
>>435
そもそも先願が下位、後願が上位のときに実質同一とされて後願が39条で拒絶されるのは異日出願のときだけって感じ?
同日だと並存、同日なら優劣もない
あれどっちかは実施が制限されるんだっけ

456:名無し検定1級さん
15/07/02 21:42:11.19 DDkQt9c/.net
>>435
質問が簡略化され過ぎててわからん。
出願段階じゃなく権利化後の話か?
あんまり自信無いけど、テキトウにまとめるとこんなとこでいいのかな?
・先願が下位、後願が上位
後願は39条1項違反で無効理由あり、72条の実施制限も類推適用
よって先願者は差止め可
・同日出願
無効理由がなしで両者の実施も自由?(できないという説もあり?)
よって互いに差止め不可
・先願が上位、後願が下位
後願は先願より有利な効果があれば特許は有効だが、
72条の実施制限もありうる。
よって、場合によっては先願者は差止め可

457:名無し検定1級さん
15/07/02 21:44:18.33 DDkQt9c/.net
>>438
それは意匠法ではなく、特実で出すだろ

458:名無し検定1級さん
15/07/02 21:52:15.03 b7Mpsp/C.net
>>440
同日の場合は、過誤で特許になった場合。本来は協議で片方だけが特許を受けるべきなのに両方特許になってしまったから、いまさら協議不可。だから両方無効理由ありじゃないかな?
よって、相方共に差し止めできない。

459:名無し検定1級さん
15/07/02 21:56:26.54 DDkQt9c/.net
>>442
同一ならそうだと思うけど、上位と下位で39条2項違反というのは
無理じゃない?
上位と下位が実質同一になるのって、先願下位後願上位の場合のはず。

460:名無し検定1級さん
15/07/02 21:57:25.49 sIxCvVjq.net
>>442
同日で先願が下位、後願が上位のときは実質同一じゃないよ。審査基準より。
協議指令も来ない

461:名無し検定1級さん
15/07/02 22:01:01.38 DDkQt9c/.net
>>444
同日出願でも、時分レベルで区別して「先願」と「後願」というのか?

462:名無し検定1級さん
15/07/02 22:04:29.67 sIxCvVjq.net
>>445
言わないのわかってて聞いてるでしょ
便宜上そう書いてるだけ。元々437で書いたことから異日出願の部分を削ってそうなった。甲と乙とでも脳内読み替えしといて。

463:名無し検定1級さん
15/07/02 22:07:07.70 DDkQt9c/.net
>>446
OK。
自分もアレ?と思ってわからないから聞いただけで、
イヤミで言ったわけじゃないです。

464:名無し検定1級さん
15/07/02 22:50:11.55 cWogU37M.net
もっと正確に書くと
甲 α(=A+B+C1)を1か月間構造を明らかにすることなく実験販売
  その後
  β(=A+B+C)を出願。CはC1の上位概念
乙 γ(=A+B+C2)を出願 C2はCの下位概念 別個独立に開発
βとγは同日出願
(問)
丙さんがβを製造販売しようとしたので甲さんは警告した。
丙さんはαが試験販売されていたこととγが出願ことを知ったので
これを理由に特許無効審判請求しましたが、甲は特許無効になりますか?
仮にγがβより先に出願していたら無効になりますか?

465:名無し検定1級さん
15/07/02 23:16:17.59 DDkQt9c/.net
全然違う問題じゃんw
論点は、29条1項2号と39条1項と2項の話だね。
下位概念どうしの争いだと、結果に場合分けがあって難しそう

466:名無し検定1級さん
15/07/02 23:29:43.30 YVyuIIlM.net
とりあえず言葉を正確に書かない間は落ちるので注意しな。
「甲は特許無効になりますか」ってどういうこと?
「甲の特許権ほにゃららは無効理由を有しますか?」
って書け

467:名無し検定1級さん
15/07/02 23:44:55.60 sIxCvVjq.net
29条1項2号は去年出たからなぁ
ってか著作権法もそうだけど、司法試験の論文選択科目の知的財産法と、けっこう似通った問題をお互いに近い年に出すことが多いみたいね

468:名無し検定1級さん
15/07/03 00:16:20.52 HIp61yE6.net
アドバイス
高卒行政書士で論文免除
一般職審査官 2種審査官で論文免除
日本大学専門職大学院 知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科
薬剤師で免除
 東京薬大 東邦大 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

469:名無し検定1級さん
15/07/03 01:56:27.28 x92j5euk.net
高卒でも受かる行政書士の試験にすら合格できない知恵遅れがコピペ貼って何をしたいんですか?

470:名無し検定1級さん
15/07/03 05:51:39.65 xlKrfVVa.net
自分がいくら勉強したところで行書や国2にも絶対に合格できないということも理解できないくらい頭が悪いんです

471:名無し検定1級さん
15/07/03 07:29:35.61 HIp61yE6.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

472:名無し検定1級さん
15/07/03 09:23:34.00 S09hbcj2.net
分かったから養護施設でサンドイッ


473:チでも作っとけよ 俺はそんな汚いサンドイッチ喰わないけどなw



474:名無し検定1級さん
15/07/03 11:56:25.22 qTdmVL9m.net
改正法は今日成立か

475:名無し検定1級さん
15/07/03 12:30:44.16 liBul4cZ.net
>>457
論文試験範囲?

476:名無し検定1級さん
15/07/03 12:51:02.90 28j6FX5+.net
え、マジ?
職務発明がもし出たら新35条で書かなきゃダメなの?
って思ったけど基準は施行日じゃねーか

477:名無し検定1級さん
15/07/03 16:28:23.40 gDEKuVFo.net
もうとっくにわかってるだろうけども、今年の試験は試験日に施行されてる現行法適用だから。
(4月一日ではなく)。
問題はここんとこ毎年基本問題というのしか出ないけども、今年も基本問題だろうけども、
最も基本的なこと理解されてるか、てことしかでないから、(毎年そうなんだけども)
いかに過不足なく手際よくまとめる、みたいなとこができるかですね、
とにかく高度な難しいこと暗記吐き出させるとか、そういうのはないです、
基本事項、基本条文理解できてれば出来る問題です、
(余計な審査基準とか、余計な(最も基本とされてることじゃない余計なこと)
しらなくてもそんなの関係ないです、
そういうの必要と考えてるひともいるみたいですけど、そんなの必要ないです、
基本事項(条文レベル)もれなく書けばそれで答案用紙いっぱいですし、
それ以上のことなんか要求されてません。必要ないです。)
施行規則とかみました?(商標法の改正部分、経済産業省令でさだめた、うんぬん、
てのがいっぱいありますけど、どう定められてるのかなぁ?)
大丈夫?

478:名無し検定1級さん
15/07/03 16:39:14.12 gDEKuVFo.net
よけいなことかもだけどさ、ことしの短答いまさっきやってみたんだけどさ、
ことしの短答簡単だったね、
(予備校プロ講師より、判断力、的確なわたくしが感じたことだからことしの
短答簡単だったの間違いない)、
ことし合格できなかった君、やばいよ、
ことしのせっかく簡単だったのに、来年から科目別足切りだから、
ことしの簡単ので合格できなかったひととか、来年とかもっと大丈夫じゃないと思うんだ、
時間かければレベルアップとか最初だけだからね、短答不合格のひと
来年のいまころもまた同じ状況と思う。さいなら~~~、

479:名無し検定1級さん
15/07/03 16:47:06.84 gDEKuVFo.net
なにがヤバいってさ、条約、これ足切りとか、特にPCTのこまい部分とか、
こういうとこヤバいよね、パリは大丈夫と思うけどさ、一問でも下回ったらアウトだからさ、
パリ全部できても(たぶん5問?)(3問?かも)。のこりへんなのとかありそうだからさ、
ほかの50問もできてるのにアウトとかありそう、ことしのほんと簡単だったからさ、
これ合格しなかった諸氏は、来年もうダメだね、来年短答合格もっと減るんだろうなぁ?

480:名無し検定1級さん
15/07/03 16:48:15.01 gDEKuVFo.net
まあがんばってくれたまえ、なにおがんばれば得点になるかわからんとこあるけどもな、

481:名無し検定1級さん
15/07/03 16:55:40.65 gDEKuVFo.net
それでは問題、特許法で、特許異議申し立て制度が再び、規定された理由について、
過去の規定、過去廃止された理由と絡めて、説明してください。
こういう基本事項の類いでてもおかしくないでしょう?
みなさんどうです?こういった類いの基本事項に関する問題はいくらでも出来ますね。
みなさん基本事項でこういうのでるんじゃないか?みたいなとこ、
各自予測して考えておいたほうが良いですね。
いまの2日しかない状況で難しいこと(へんなこと知ってる必要ないです)
頭に入れるとか時間無駄と思います。

482:名無し検定1級さん
15/07/03 16:57:44.89 gDEKuVFo.net
特許異議申し立ての審理は口頭審理ですか書面審理ですか?
なぜですか?みたいな、
こういうのさっきやった短答の問題にもあったなぁ、

483:名無し検定1級さん
15/07/03 16:58:54.41 PKEg/Q8o.net
来年の受験


484:生は短答足切あるから張り切りすぎて論文やらない →短答合格も論文撃沈 があるから、論文今年落ちても来年はチャンスだと思っていいよ



485:名無し検定1級さん
15/07/03 16:59:49.46 HIp61yE6.net
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
2014年法
        併願  両方  京大○  京大×  私大合格/京大合格 合格率 
             合格  私大×  私大○   
早稲田政経  62    9   24     2        9/33      27.3%
早稲田商   23    5   10     3        5/15      33.3%
慶應大法   55   10   16     3       10/26      38.5%
慶應経済   43    9   13     5        9/22      40.9%
早稲田法  143   30   41    10       30/71      42.3%
慶應大商   49   19    6    13       19/25      76.0%
中央大法  108   39    1    58       39/40      97.5%
明治大法   40   15    0    20       15/15     100.0%
明治政経   20    8    0    11        8/ 8     100.0%

486:名無し検定1級さん
15/07/03 18:35:16.64 S09hbcj2.net
ようひらがな
久しぶりじゃないか、よく来たな

487:名無し検定1級さん
15/07/03 18:41:43.71 28j6FX5+.net
ひらがな爺に構うとまた連投されるがな
もう弁理士試験諦めた奴にはご退場願おう

488:名無し検定1級さん
15/07/03 19:48:15.06 gDEKuVFo.net
漢字結構入れたのになんでわかるんだろう?おかしいなぁ?
最近はあれだよ、論文の問題、基本短答の問題と同じ、ああいうのがさ、でるんだよね、
短答で判断させるような問題お、
どう判断して(法律のどの条文、どの部分、お、適用するから(適用しないから)
こういう結果になるみたいなこと、
短答で、答え導きだすときよくやる、答え導きだすにあたって、
いろんな条文の選択、条文の当てはめ、例外とかあるからそういったこととかお、
解答として書かせるみたいなの、問題がさ、小問イチニ三て感じで順おおって、
解答させるみたいになってたりするからさ、
人によっちゃ、問題の順に、なにお順次書いていけば良いか、ストーリー、わかっちまって、
ほぼきちんとできちゃうよね。最近のホンシはよくできてると思うわ、
この試験、てつずき的なことが重要だからさ、誰がいつどこでどうするみたいなさ、
こまいてつずき的なことひととうりもれなく書くことになるんだよね、
どのような対応策ありますかとかさ、こういうのこの法律の核心だろうからさ、
そういうのきちんとそつなく漏れなく書いてないと、やっぱ評価低くなっちゃうよね。
短答合格してるということで、いちおうひととうり理解してるんだろうけどさ、

489:名無し検定1級さん
15/07/03 19:53:36.86 vnvJWFZW.net
そんなんどうでもいいからさ
ひらがな爺が弁理士試験諦めた理由を教えてよ

490:名無し検定1級さん
15/07/03 19:56:53.63 gDEKuVFo.net
問題は良く読んで、間違った結論導かないこと大事だよね、
(短答の枝まるかばつか、考えるのと同じことやるんだよね)
ここで、おかしな結論だしちゃうともうダメだろうね、いくらもっともらしいこと書いてもさ、
この試験正しい、条文の当てはめで導きだされる(正しい)結論てことが大事だからさ、
どっちでも良いとか誰々の説ではとか、そういう類いではないんだよね。
そこんとこの、条文あてはめて考えて結論導きだすとこ書かせるんだよね。
最近のはそういうふうに問題なってるよね。

491:名無し検定1級さん
15/07/03 20:08:50.63 gDEKuVFo.net
無駄な諸説いろいろやってる人、いませんよね?いまの、この試験はそんなの何にもなりませんよね、
ストレートに、条文こうだから、こうなります。てこと要求されてるんだよね。
んでもって、必要な条文に書かれてる(規定されてる)こまいてつずきは、
もれなく書かないと、点低くなっちゃいますよね。抜けがあるとてつずき的に、
アウトな世界ですからそういうこと判断させるんでしょうねぇ、
よけいなことかいたかな?

492:名無し検定1級さん
15/07/03 20:15:51.67 gDEKuVFo.net
基本的な制度の趣旨はしっていたほうが良いですよね(青ほんにかかててますよね)、
このようになってるのはなぜですか?みたいなこと、
さいきん毎年趣旨きかれますからね、受験生諸氏は趣旨試験に出るなんてのわかってらー、
て感じでしょうけどね、
あとは昔?みたいな、へんなこと丸暗記とかまるで意味ないすね。
そういうとこにいま時間使ってる人いるかなぁ?じかんもったいない、まあいいけども、

493:名無し検定1級さん
15/07/03 20:16:52.71 gDEKuVFo.net
修正、
基本的な制度の趣旨はしっていたほうが良いですよね(青ほんにかかれてますよね)、
このようになってるのはなぜですか?みたいなこと、
さいきん毎年趣旨きかれますからね、受験生諸氏は趣旨試験に出るなんてのわかってらー、
て感じでしょうけどね、
あとは昔?みたいな、へんなこと丸暗記とかまるで意味ないすね。
そういうとこにいま時間使ってる人いるかなぁ?じかんもったいない、まあいいけども、

494:名無し検定1級さん
15/07/03 20:18:28.32 gDEKuVFo.net
個人的には昔のれじめ?あれやっぱいまの試験でも最有効な気がしますけどね。

495:名無し検定1級さん
15/07/03 20:23:15.17 gDEKuVFo.net
基本事項、基本制度についてまとめたれじめみたいのですね。
昔みたいな一行問題対応てことではなくて、基本事項制度ごとにまとめたみたいな、れじめみたいの、
条文しっかりやってる人なら、
直前これひととうりまわして試験勉強おわり、みたいに出来るようなきが?
(昔は基本200問だか?難問だかったらしいですけど、いまなら、80くらい作れば?
1れじめ2ページで、160ページくらいすかね?十分なようなきが?)

496:名無し検定1級さん
15/07/03 20:25:18.78 gDEKuVFo.net
修正
基本事項、基本制度についてまとめたれじめみたいのですね。
昔みたいな一行問題対応てことではなくて、基本事項制度ごとにまとめたみたいな、れじめみたいの、
条文しっかりやってる人なら、
直前これひととうりまわして試験勉強おわり、みたいに出来るようなきが?
(昔は基本200問だか?何問だか?だかったらしいですけど、いまなら、80くらい作れば?
1れじめ2ページで、160ページくらいすかね?十分なようなきが?)

497:名無し検定1級さん
15/07/03 20:26:16.65 gDEKuVFo.net
どうすか?みなさん?ひとそれぞれ考えいろいろでしょうけど、

498:名無し検定1級さん
15/07/03 20:31:18.03 gDEKuVFo.net
またまちがえた、もういいか、
金輪舞とかどうよ?
URLリンク(www.youtube.com)

499:名無し検定1級さん
15/07/03 20:35:47.65 gDEKuVFo.net
初音ミクもあるよ、
URLリンク(www.youtube.com)もあるよ、

500:名無し検定1級さん
15/07/03 20:43:35.83 PKEg/Q8o.net
フードアナリストの過去問見ていたが、
いくつあるか問題があって吹いたw
最近はやってきているのか?

501:名無し検定1級さん
15/07/03 20:45:12.00 gDEKuVFo.net
そろそろ夏だなぁ、

502:名無し検定1級さん
15/07/03 20:55:10.07 vnvJWFZW.net
>>482
試験ごとに同じ短答式でも色々やり方考えてるからなぁ
医師国家試験なら、この選択肢選んだらどれだけ点数良くても不合格にする地雷選択肢あるし
薬剤師試験なら、1~5の枝のOとXの組み合わせを選ぶから、だいたいわかってれば正解できたり。

503:名無し検定1級さん
15/07/03 20:58:57.31 HIp61yE6.net
薬剤師国家試験 合格率88・31% 合格率トップは近畿大 ワーストは東京大学
東大だと資格なんかどうでもいいからな
東大生で薬剤師やろうと思ってる奴がいるわけないじゃん
単なる資格取りくらいにしか思ってないし、大学もほったらかし
宮廷卒だが宮廷レベルでは、国家試験対策はほとんどやらない。研究者養成がメインだから。
薬剤師を見下してる宮廷卒も多いし。
私学の薬学部はほとんど薬剤師試験予備校みたいなもんだからな w
まともな大学は実験やら研究やらで忙しくて
国家試験の勉強は学生任せだから勉強しない奴は落ちるわ

504:名無し検定1級さん
15/07/03 21:38:33.78 xlKrfVVa.net
ひらがなは相変わらず賑やかしの馬鹿だな

505:名無し検定1級さん
15/07/03 22:07:56.52 Yc0D1v4w.net
先生方に質問がありますので、ご教示ください。
特許出願Aが拒絶査定不服審判に係属し、合議体が審理したところ
審査段階での補正は補正却下すべきものであるとの判断に至りました。
この際、合議体の手続きを、その根拠とともにご教示ください。

506:名無し検定1級さん
15/07/03 22:13:02.02 vnvJWFZW.net
まず2回も不適法な補正を看過した審査官を委員会に呼び出します

507:名無し検定1級さん
15/07/03 22:36:23.16 y6z97Asv.net
>>487
その判断は処分に影響を与えない。
そういう判断をしたらどうするという条文がないから。

508:名無し検定1級さん
15/07/03 22:44:29.22 Yc0D1v4w.net
>その判断は処分に影響を与えない。
そういう判断をしたらどうするという条文がないから。
合議体がこれに対して何も手続きをせず、審決が


509:確定した場合、 審決取消訴訟の審理対象にはならないのでしょうか?



510:名無し検定1級さん
15/07/03 23:02:05.98 y6z97Asv.net
どういう審決?

511:名無し検定1級さん
15/07/03 23:03:23.05 y6z97Asv.net
それと、どんな状況でも審決が確定したなら訴訟はできないよ

512:名無し検定1級さん
15/07/03 23:06:30.42 Yc0D1v4w.net
審決が確定した場合というのは間違いです。すいません。

513:名無し検定1級さん
15/07/03 23:26:39.78 pMXeXSvK.net
>>487
審判請求前の補正については却下されずに補正後の内容で審議して審決よ?
前置審査も同じ考え方
却下するのは審査の迅速化のためで審査官がミスしたのに今更拒査服で却下すんのは酷でしょ

514:名無し検定1級さん
15/07/03 23:47:23.60 ZvKa3RfD.net
補正却下すべき内容なのに補正後の内容で審議するのって
おかしくないか?

515:名無し検定1級さん
15/07/03 23:48:45.80 9Ah5zMWl.net
明日抜くか悩む
オナ禁した方が集中力が増すとも聞くし、逆に気が散るとも聞く
お前らはどうするんだ

516:名無し検定1級さん
15/07/03 23:52:39.39 pMXeXSvK.net
>>495
新規事項追加してりゃ拒絶査定すればいいし独立特許要件満たしてなければ各条文で拒絶すればいいっしょ
残りの却下事由はシフト補正とか直列的付加とかなんだからめんどくさいけどまた審査すればいい
で、却下事由を見逃した原査定の審査官は肩叩きを喰らうと

517:名無し検定1級さん
15/07/03 23:56:30.98 ZvKa3RfD.net
そりゃそうだね。
解説ありがとう。

518:名無し検定1級さん
15/07/04 00:42:16.02 5WQOr4LQ.net
こんばんは。
来週末の知財検定を受験予定の者ですが、
過去問をやっていて分からない問題があったので相談させてください。
個人的に使用する目的であれば、本人が本人以外の者に著作権者の許諾を得ずに著作物を、著作権者の許諾を得ずに著作物の複製をさせることができる場合がある。
→私的使用のための複製については、「その使用する者が複製することができる」と規定されています。
TACスピ問の解説では、
上の問題(13年11月問4)については、原則を述べたあと、
「しかし、使用者の手足として、その支配下にある者に複製を行わせる場合は許されます。例えば、社長の手足となって事務等を行うことが仕事である社長秘書に、社長の代わりに複製を行わせる場合等です。」とあります。
これってすでに私的利用の範囲外だと思うのですが、根拠も記載されてないためこの解説を受け入れられずにいます。こういった判例などあれば教えていただきたく。

519:名無し検定1級さん
15/07/04 00:47:46.51 mXeGlz31.net
1流大学いけば資格なんかいらんでしょ
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね
1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど・・・
所詮勝てん運命なんだよ。
東京大卒と不動産鑑定士+行書所持者の帝京大卒どっちがすごい?(帝京の人ゴメン)
やっぱり世間の評価は東大だよね。この世は学歴社会だから

520:名無し検定1級さん
15/07/04 00:52:46.27 MFy+sMRc.net
>>499
自炊代行事件の判示

521:名無し検定1級さん
15/07/04 00:54:15.97 /UwXg1BZ.net
>>487
補正却下理由による。
補正を却下すべき理由(独立特許要件を除く。以下同じ。)が拒絶理由である場合は、当該補正を却下せずに(159条1項で読替準用する53条かっこ書)、査定の理由と�


522:ルなる理由を発見したとして当該理由を通知する(同条2項で準用する50条)。 補正を却下すべき理由が拒絶理由でない場合は、当該補正を却下せずに、補正後の発明について、査定と異なる理由を発見すれば、これを通知し(同条2項で準用する50条)、 査定の理由により拒絶されるべきならば拒絶審決をし、拒絶の理由を発見しなければ特許審決をする(同条3項で準用する51条)。



523:名無し検定1級さん
15/07/04 01:06:34.66 rpVdPAak.net
防護標章登録出願において、当該標章の使用を登録要件としない趣旨について
上記要件を必要としないとする根拠条文に具体的に触れつつ説明せよ。(50点)

524:名無し検定1級さん
15/07/04 01:08:34.17 5WQOr4LQ.net
>>501
ありがとうございます。
確認してみます。
もう一問TACスピ問解説について疑問です。
絵画の原作品を故意に焼却する行為は、その絵画の著作者の同一性保持権を侵害しない。
ということの解説として
「同一性保持権は、著作物を著作者の意に反して改変されない権利であり、改変された著作物によって、著作者の名誉や声望等の人格的利益が失われることを防止するものです。
絵画等の原作品を焼却する行為は、著作者の人格的利益を害するわけではないので、同一性保持権の規定の対象ではない」とありました。
原作品を焼却するって、個人的には著作者に対する立派な冒涜的行為で名誉や声望を汚す行為だと思うのですが。これについても根拠となる判例とかあるのでしょうか。

525:名無し検定1級さん
15/07/04 01:09:47.72 /UwXg1BZ.net
>>490
>合議体がこれに対して何も手続きをせず、審決が確定した場合、
>審決取消訴訟の審理対象にはならないのでしょうか?
審査又は審判の手続においてされた補正却下決定に瑕疵があり、これにより発明の要旨認定に誤りが生じる場合において、当該誤りが結論に影響するものであれば、それは審決取消事由をなす。
一方、補正却下決定をしなかったとの不作為については、第三者が不服を申し立てるための規定は少なくとも特許法にはなく、ひろく行政事件訴訟法に委ねられるべき問題と考えられる。

526:名無し検定1級さん
15/07/04 01:18:31.45 UN5xiXPj.net
>>503
んーいいねえ
いかにも特許庁が出してきそうだねえ

527:名無し検定1級さん
15/07/04 01:20:46.68 MFy+sMRc.net
根拠条文って何よ
標章であって、商標(標章を商品等について使用するもの)じゃないからってことで2条1項か?

528:名無し検定1級さん
15/07/04 01:26:28.48 MFy+sMRc.net
登録要件だから5、5-2、6しか見ないって書いてあるやつでいいのか
68条1項2項かな
趣旨は防護そのものの趣旨しか浮かばんけどなんとかなるだろ

529:名無し検定1級さん
15/07/04 01:39:17.39 rpVdPAak.net
通常の商標登録出願においては、自らが使用をする商標又は
役務について使用をする商標であるかが問題となるところ、(3条柱書き)
かかる要件に違反する場合、拒絶理由を有する(15条1号)
一方で防護商標登録出願においては、68条2項において準用する15
条において3条違反は拒絶理由から除外されている。
従って防護標章登録をするに際し、当該防護標章登録の使用の意思が
ないとしても、拒絶理由にも異議理由にも無効理由にも該当しない。。
(あと青本のキーワードを再現)

530:名無し検定1級さん
15/07/04 05:13:21.81 2PI8dnwr.net
やべー、明日試験だというのに…こんな夜更かししてもうた
明日起きられる自信がない

531:名無し検定1級さん
15/07/04 06:44:31.30 47vle/CS.net
スレリンク(sec2chd板:58番)
あと通報対象にはしないけどひらがなおじさんも限度をわきまえよう
この知恵遅れと違ってだいたいの按配くらいはわかるだろ

532:名無し検定1級さん
15/07/04 08:07:14.96 LOj2sqjs.net
ローカルルール:ひらがなは1日10レスまで

533:名無し検定1級さん
15/07/04 08:32:28.07 W7gwD7xr.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

534:名無し検定1級さん
15/07/04 09:39:29.50 CI19iAoW.net
難波裕さん(無職)からのお前らへの有難いお言葉



535:、合格して思うこと この試験は点取り合戦です。 努力した人が受かるのではなく、点を取った人が受かります。 だから、単に勉強するだけでなく、限りなく戦術的・戦略的になる必要があります。 私はそう思って勉強しましたし、そこが1年合格できた最大の理由だと思います。 周囲の受講生の方々を見ていると、そこがどうも甘いように感じました。 一途というか、真面目過ぎて、何でもかんでも勉強しようとする。 それでは短期合格は難しいと思います。 真面目は悪いことではありませんが、優先順位はつけられるようにする必要があると思います。 そのために、ぜひともLECのノウハウを活用して頂きたいと思います。 http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2014/pass09.html



536:名無し検定1級さん
15/07/04 09:53:52.86 ndD9rFOG.net
先生方、教えてください。
甲は特許権Aの特許権者です。
甲は乙に特許権Aの全範囲について、専用実施権を設定する契約をし、設定登録されました。
一方、丙は特許権Aを侵害しています。
甲は丙に対して、損害賠償請求をできるでしょうか?
できる場合、その損害額について特許法102条各項が適用されるのか、ご教示ください。

537:名無し検定1級さん
15/07/04 09:54:02.76 obNarobN.net
さすが合格した人の言葉は含蓄満載だなあ
よーし俺も限りなく戦術的・戦略的になるぞ

538:名無し検定1級さん
15/07/04 10:04:24.08 UN5xiXPj.net
>>515
それMの直前道場講義資料のコピペじゃねえか
出たから解答知ってるが著作権侵害で捕まるのやだから教えない

539:名無し検定1級さん
15/07/04 10:07:09.62 66Hnyi+U.net
単純ながらいい問題だと思ったがそういうことか
つーか>>515は普通に著作権侵害じゃねーか
いい加減にしろよ

540:名無し検定1級さん
15/07/04 10:27:11.67 MFy+sMRc.net
著作権はアイデアじゃなく表現形式を保護するものだぞ
特に文字に係る著作物は、文字が日常的に使用されるものだから著作物認定が厳しい
トーキョー事件も対象は1レスじゃないからな
回答を丸コピーしたり、写真に撮って貼り付けるならまだしも、513程度じゃ著作権侵害にはあたらんよ

541:名無し検定1級さん
15/07/04 10:43:39.03 q0GJEsYE.net
逸失利益損失が観念されないので102①~③は適用されないけど
実際に損害を受けているなら民法709の損害賠償請求はできる
ということでは。それはたぶん数年前の過去問。

542:名無し検定1級さん
15/07/04 10:43:42.47 ndD9rFOG.net
〉それMの直前道場講義資料のコピペじゃねえか
私の質問内容はコピペでがないです。
先生方、ご教示ください。

543:名無し検定1級さん
15/07/04 11:07:39.01 UN5xiXPj.net
>>521
LECに1万5000円払うと解答くれるよ!

544:名無し検定1級さん
15/07/04 12:12:25.88 W7gwD7xr.net
アドバイス
日本大学大学院  知的財産研究科 短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科


薬剤師で免除
 東京薬大 東邦大薬 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

一般職審査官 2種審査官で論文免除
高卒行政書士で論文免除

545:名無し検定1級さん
15/07/04 12:14:36.76 ndD9rFOG.net
>逸失利益損失が観念されないので102①~③は適用されないけど
102条3項の適用について、否定説と肯定説とで学説が分かれています。
商標法の判例に基づいて肯定説で行こうかとどうしようかと思いましたので
先生方の見解をお聞きしたく質問しました。
受験生と思われるちょっと意味不明のいちゃもんが入りましたが
すいませんでした。

546:名無し検定1級さん
15/07/04 12:33:39.58 Ggok1jjD.net
>>519
そういう言い訳は警察署又は裁判所でどうぞ。

547:名無し検定1級さん
15/07/04 13:52:06.37 9HIRb4j8.net
>>496
そんなこと言っているようじゃあ・・・
しかしこの時期間違いなく暑くなるから
女性も必然薄着になる。そんな子が前とか
隣に座ると結構気になったりするかもね。

548:名無し検定1級さん
15/07/04 14:04:03.65 MFy+sMRc.net
>>526
つまり、周りの受験生の点数を下げるためには女性は薄着や水着でいけば有利やな!

549:名無し検定1級さん
15/07/04 14:05:25.33 rXkPY1lq.net
そこまでの若い美人はほとんどいない
心配するな

550:名無し検定1級さん
15/07/04 14:14:12.58 48DXgCr9.net
毎日抜くのが日課の俺に死角はなかった
前日だろうと当日の朝だろうと俺は抜くぜ
イカ臭かったら勘弁な

551:名無し検定1級さん
15/07/04 14:16:09.62 MFy+sMRc.net
赤メガネの似合うおとなしそうな普通の子は見かけたよ
ストレートど真ん中直球だったわ

552:名無し検定1級さん
15/07/04 14:16:49.56 6+0YkBDM.net
>>530
そういうのはほぼ間違いなくビッチだよ

553:名無し検定1級さん
15/07/04 14:23:49.58 ndD9rFOG.net
そんなありもしない夢物語よりも
中年男性に囲まれ、前席が試験に集中できない程の極度のワキガであった場合に
このことを理由として席を代えてもらえるのか、
代えてもらえない場合に何か対策はないかを考えた方が現実的じゃないか。

554:名無し検定1級さん
15/07/04 14:24:18.58 ufLdDH2l.net
というか赤メガネの時点でビッチ確定
非ビッチはそんなの選ばない

555:名無し検定1級さん
15/07/04 14:25:10.77 ufLdDH2l.net
>>532
代えてもらった
試験監督も察してくれた

556:名無し検定1級さん
15/07/04 14:51:39.42 UN5xiXPj.net
多分無心にペン動かしてると思うから他人の行動は気にならんと思うよ
短答と違って時間に余裕は全くないから

557:名無し検定1級さん
15/07/04 15:03:46.51 wVKoWljR.net
>>519
禁固確定

558:名無し検定1級さん
15/07/04 15:12:43.62 iBxsDxz7.net
それでは問題です。
意匠法の問題です。
特許法では補正却下不服審判制度が廃止されましたけど、意匠法には制度が存置しています。
その理由趣旨おのべなさい。
基本中の基本問題です。できますか?
明日の試験でるかも?

559:名無し検定1級さん
15/07/04 15:16:07.19 iBxsDxz7.net
よけいなことやってるなら条文確認とか、最基本事項チェックするのに時間使ったほうがええで、
ホンシは最も基本中の基本基本事項、と条文正しくわかってるかの条文当てはめしかでないんやで、

560:名無し検定1級さん
15/07/04 15:22:10.76 iBxsDxz7.net
仮に変なのでたとしても誰も出来ませんから、そんなのできても合否関係ないですから、
それより基本事項のへんなミスのほうが命取り、
基本事項なのにきちんとそつなくできる人が多くないのが現状。
結局むずいことではなくて、基本事項で合否の差がでちゃうんですよね。
基本中の基本なのに何でちゃんと出来ないの?みたいな人が大半のような?

561:名無し検定1級さん
15/07/04 15:22:33.18 tJfYhUSc.net
>>537
補正却下はほとんどが要旨変更に該当する場合で,
客観的に判断できるもので審査の迅速性にほとんど影響がないから

562:名無し検定1級さん
15/07/04 15:23:42.88 iBxsDxz7.net
のこり数時間どのようなことに時間使いますか?
この数時間の時間の使い方次第で合否わかれてしまう人もいるに違いない。
早く寝ましょう。
基本事項はそんなに多くない。

563:名無し検定1級さん
15/07/04 15:27:40.40 iBxsDxz7.net
>>540
30点得点で、13点。

564:名無し検定1級さん
15/07/04 15:31:23.90 iBxsDxz7.net
おまえら服装どうすんの?スーツにネクタイ?
口述だけ、スーツにネクタイとカ変じゃない?
口述とか面接じゃないんだぜ、記述式とかと基本同じ試験なんだぜ、
面接じゃなくて、問いに答えさせる口答試験なんだぜ、服装とかはなんも規定、
制約とかされてないんだぜ、

565:名無し検定1級さん
15/07/04 15:32:39.83 iBxsDxz7.net
これあらためたほうが良いよ。どこかおかしいですよ。

566:名無し検定1級さん
15/07/04 15:38:21.45 iBxsDxz7.net
今日も金輪舞みとくか?
初音ミクもよろしく、
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

567:名無し検定1級さん
15/07/04 15:41:09.77 LOj2sqjs.net
2011年の口述私服で来てたのひょっとしておまえじゃないのかw

568:名無し検定1級さん
15/07/04 15:52:43.18 iBxsDxz7.net
7月6日朝顔市なんよ、おそれいりやのきちぼじん、
見に行きませんか?
つゆですね、もう�


569:キぐなつですね、



570:名無し検定1級さん
15/07/04 16:07:58.74 iBxsDxz7.net
ラーメン道で、100点満点で、6点とか、3点とかあったよな。
あれおもろかったな、
あれと違って、この試験いまは相対評価偏差値評価ですので、
みたいなことで、試験前までいろいろ(作戦)みたいなことかんがえてても、
現場で試験受験中になっちまうと、
そんなの関係なく時間との勝負みたいに最後はなっちまうんかなぁ?
ホンシの雰囲気、うかりたいミスしたくない、みたいな精神状態でさ、
へんなことやっちまう人もいるんだろうなぁ(完璧目指しすぎて、あれもこれもとか、
余計な心配して、えらく変なかきかたしたり、余計な心配して、
試験官に間違いなく言いたいこと理解させようといらん言い回しぐたぐた書いたりとか)
そういうのは、ほとんど無駄に近いけど、現実ホンシの現場でそつなくやるとかなかなか、
できないですよね。タンタンと、特になんか優れたことするでもなく、
書いてくみたいになるのが最良なんですけどね、なかなかむずいですよね。ホンシ現場だと。

571:名無し検定1級さん
15/07/04 16:17:29.80 iBxsDxz7.net
ほとんどの人は準備不足、て感じで試験に臨んで、
結局なに?これみんな基本中の基本問題みたいなのじゃん、みたいな感じで、
よけいなこと前日試験間際までやってたこととかが、(こんなのぜんぜんかんけいねー)、
とかってひともおおいんじゃないかしら?(べんきょうすることなんかちがってたー、)
みたいな、将来改正するようなとこから出ること多いんだけどさ、
職務発明このまえ試験でたばっかし?だしなぁ、でもまたひつこくでるかもなぁ?

572:名無し検定1級さん
15/07/04 16:18:52.39 iBxsDxz7.net
さいなら、もうしばらくこここれないかも、
いろいろいそがしいんだ、芸術関係やっててさ、

573:名無し検定1級さん
15/07/04 16:33:27.55 iBxsDxz7.net
予想問題としてマドリッド関連、か、意匠のジュネーブ関連、このあたりちょろっとでも
でるんじゃないかしら?
国内につなぐためどうするかみたいなこと書くような類い、特許PCTでもいいんだけどさ、
意匠がいくつもあって、どこでどうなって、日本国意匠権、にいつなるみたいな、
いっぱいある意匠が日本意匠権ではどうなるかみたいな?改正直後だけど、こういうのでるかも、
おれもまだ完全(完璧には)に理解してないとこあるんだけどさ、
これどれかでるよね?とっきょPCT、か意匠ジュネーブか、商標マドリッドか、

574:名無し検定1級さん
15/07/04 16:34:09.56 iBxsDxz7.net
さいなら~~~、もうこないです、

575:名無し検定1級さん
15/07/04 17:29:07.38 UyPqe+VP.net
条文に沿った基本的なところを正確に確実にやれば受かるから。

576:名無し検定1級さん
15/07/04 17:51:27.11 UN5xiXPj.net
>>553
まあそうなんだけど去年の特実2とかまるごと判例だったからなあ
ああいうの出されたらやあね
短答で結論は勉強してるけど高速バレルとか出たら論述できる自信ねえわ

577:名無し検定1級さん
15/07/04 19:07:52.98 9HIRb4j8.net
特許PCTはもう結構数年連続で出ているからね。
でも意匠ジュネーブはまだ出ないでしょう。
商標マドリッド?分からんけど出ても08年程度じゃないかなあ。
あれも何てことない問題だけど本番でいきなり出ると意外とあせると
思うよ。

578:名無し検定1級さん
15/07/04 19:26:35.89 W7gwD7xr.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 横浜市立  
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 理科大
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 中央   立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

579:名無し検定1級さん
15/07/04 19:29:11.07 MFy+sMRc.net
>>555
俺もジュネーブは出ないと踏んでる
特でPCTはもう出続けるんじゃね?

580:名無し検定1級さん
15/07/04 19:33:26.74 76ir+G0r.net
>>537
なんで「お」と「を」を区別できてないんだよ
2chでもそんなのほとんど見かけない

581:名無し検定1級さん
15/07/04 19:53:09.58 BCzJ02r3.net
>>558
ひとしの区別もできてないから江戸っ子だな

582:名無し検定1級さん
15/07/04 19:59:41.22 47vle/CS.net
知性の欠片らしきものがあるから余計に気持ちが悪い
おそらく合格者と思われるが

583:名無し検定1級さん
15/07/04 20:05:01.57 jbU1nBe+.net
いやひらがな爺はベテラン受験生のまま合格できずに弁理士試験を諦めた人だよ
数年間週1回くらいのペースで日記を10連投してた

584:名無し検定1級さん
15/07/04 20:18:56.74 BCzJ02r3.net
誤字脱字は印象が悪いということだね
役所向けの文章書く仕事だからな

585:名無し検定1級さん
15/07/04 20:25:00.18 rpVdPAak.net
商標法問題I
(1) 「こんどうじゃっきこうい」を漢字で書け。またその意味を説明せよ。(10点)

586:名無し検定1級さん
15/07/04 20:27:27.27 76ir+G0r.net
コンドー勃起性?

587:名無し検定1級さん
15/07/04 20:32:12.35 MFy+sMRc.net
ブラジャー事件と人工乳首事件いつも混同してしまうわ

588:名無し検定1級さん
15/07/04 20:54:00.84 rpVdPAak.net
国際意匠登録出願を国際実用新案登録出願に変更する際の留意点を述べよ。上記変更が不可能である場合はその趣旨を理由と共に示せ。(100点)

589:名無し検定1級さん
15/07/04 21:24:37.46 iI6fcT0V.net
短答のときの貧乏ゆすりをしているやつを指して、改善させるよう係員に依頼したが、
あいまいな笑みで無視されたよ
今度はそんなヤツがいないことを祈る

590:名無し検定1級さん
15/07/04 21:38:13.84 BCzJ02r3.net
>>566
採点できる試験委員なんていないだろ

591:名無し検定1級さん
15/07/04 22:53:20.47 cfAmV1CW.net
もう試験まで10時間くらいしかないぞ
この勢いのまま、徹夜で勉強するしかないな
今おぼえたことなら明日忘れることもないだろう

592:名無し検定1級さん
15/07/04 22:54:42.61 jfRYGhGU.net
>>542
せいぜい30点満点中5点ぐらいだろw 
青本をほぼそのまま再現で20点ぐらい。完全再現でやっと30点。

593:名無し検定1級さん
15/07/04 22:54:48.61 AoAquyCH.net
今から抜いて寝るわ
明日の朝また抜くかもだけど

594:名無し検定1級さん
15/07/04 23:44:28.60 zG9kOeb1.net
さあ、始りますね、平成27年弁理士論文試験の幕開けです。
 今年の最終合格数が、300人
 口述不合格が100人
 論文試験合格者数は、250人~300人ですかね。
 内訳…東京:180人~200人 大阪:70人~100人

595:名無し検定1級さん
15/07/04 23:51:26.69 5WQOr4LQ.net
>>571
賢者モードか?
あれ後から眠くなるんだよな。

596:名無し検定1級さん
15/07/04 23:53:28.70 76ir+G0r.net
抜いたからと言ってそうそう賢者にはならん
すぐに煩悩復活やで

597:名無し検定1級さん
15/07/04 23:57:07.14 MFy+sMRc.net
寝れん
死ぬ

598:名無し検定1級さん
15/07/04 23:58:55.46 0my7hCb2.net
●特許関係者の共通点
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的

599:名無し検定1級さん
15/07/05 00:03:55.24 kvC5EPEm.net
受かった年は朝までほとんど寝付けなかったけど何とかなった。
試験終了後、顔見知りと飲みに行って月曜は朝帰りでそのまま出勤。

600:名無し検定1級さん
15/07/05 00:06:21.23 hx6kUj9o.net
抜くとか、そういうのやってると明日あたま悪くなっちゃうよ。

601:名無し検定1級さん
15/07/05 00:06:35.14 ChSL+svN.net
なるほど、寝付けないのは縁起がいいんだな
合格しそうな気配?
寝坊が気になるし、おれも徹夜してみるか

602:名無し検定1級さん
15/07/05 00:07:49.58 hx6kUj9o.net
あたま悪くなるからダメって昔から言われてるんだから。

603:名無し検定1級さん
15/07/05 00:08:52.76 uM9O+1kQ.net
いやもう日課だから
朝昼晩きっちり1日3回しっかり抜く
これが健康の秘訣

604:名無し検定1級さん
15/07/05 00:10:14.31 hx6kUj9o.net
並行輸入とかいちおうチェックした?特許商標それぞれ、
抗弁と否認の違いわかってる?リケイの人こういうの弱いんだよね。

605:名無し検定1級さん
15/07/05 00:11:03.96 ChSL+svN.net
若い人なんだろうな
年取ってる人と同


606:列にはできない



607:名無し検定1級さん
15/07/05 00:11:55.91 hx6kUj9o.net
にょき、にょき、にょきにょきにょきにょき、
URLリンク(www.youtube.com)

608:名無し検定1級さん
15/07/05 00:13:02.08 hx6kUj9o.net
金輪舞みる?URLリンク(www.youtube.com)

609:名無し検定1級さん
15/07/05 00:14:12.50 hx6kUj9o.net
ミクもよろし、もよろし、
URLリンク(www.youtube.com)

610:名無し検定1級さん
15/07/05 00:14:17.88 kvC5EPEm.net
>>579
ふとんには入らなきゃ駄目だよ。
ふとんに入っていれば全く眠れなかったような気がしても2時間ぐらいは寝ているから。

611:名無し検定1級さん
15/07/05 00:14:54.98 k29Qd1Kx.net
>>581
昼は無理だろう?

612:名無し検定1級さん
15/07/05 00:23:22.47 uM9O+1kQ.net
>>588
???
何で無理なん?

613:名無し検定1級さん
15/07/05 00:25:07.01 Pcmy9EOK.net
立教大学のトイレがイカ臭いのは貴様のせいか!

614:名無し検定1級さん
15/07/05 01:11:26.


615:45 ID:RW662Nxj.net



616:名無し検定1級さん
15/07/05 01:20:00.39 k29Qd1Kx.net
>>591
立教は駅から離れてるだろ。

617:名無し検定1級さん
15/07/05 01:22:16.79 uMrjz2rl.net
NHK会長 3192万円(3800万円/手当込)
副会長   2770万円(3370万円/手当込)
常務理事  2420万円(3020万円/手当込)
理事     2256万円(2856万円/手当込)
経営委員長(常勤) 3192万円(3792万円/手当込)
NHK社員  1185万円(1780万円/手当込)
総理大臣 2727万円  
国会議員 1842万円

618:名無し検定1級さん
15/07/05 07:40:55.07 sp13LKYU.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

619:名無し検定1級さん
15/07/05 07:59:03.65 uM9O+1kQ.net
ふぅ
気持ち良かった

620:名無し検定1級さん
15/07/05 08:16:58.07 wMoQ3cVm.net
なに、今日司法書士試験もあるの?
なんか受験機関のスタッフ多いなと思った

621:名無し検定1級さん
15/07/05 08:28:38.27 vLaZCZDH.net
司法書士試験は今日だね
弁理士受験者よりはるかに多い

622:名無し検定1級さん
15/07/05 09:11:11.78 hKqFK8Oj.net
間違えて二級建築士の方に行きそうになった…

623:名無し検定1級さん
15/07/05 09:29:10.37 4FcwS6Sn.net
試験用紙見えた
職務発明出るわ

624:名無し検定1級さん
15/07/05 09:39:21.10 sp13LKYU.net
学歴ランキングから見ると
公認会計士は司法試験よりは1ランク下だね。
明治中央な司法書士や、日大な税理士よりは上だけど。

625:名無し検定1級さん
15/07/05 09:40:11.11 sp13LKYU.net
「司法書士」合格者ランキング
 1位…早稲田大学、36名
 2位…明治大学、30名
 3位…同志社大学、28名
 4位…中央大学、24名
 5位…慶應義塾大学、16名
 6位…日本大学、13名
 7位…立教大学、関西学院大学、12名
 9位…立命館大学、11名

626:名無し検定1級さん
15/07/05 09:43:29.39 sp13LKYU.net
低学歴と違って俺たち法曹は、横のつながりがあり
社会を動かす力がある。
その辺が理解できないのが低学歴のかわいそうなところ。
誰の話とは言わないけど地方出身だと、東大合格時点から市長から直筆の手紙と奨学金をもらうからな。

627:名無し検定1級さん
15/07/05 11:27:17.85 nFEOj6FE.net
>>600
誰の話か知らないけど、無担保で銀行から1億円借りられるのか?

628:名無し検定1級さん
15/07/05 12:09:22.21 HSPSH+qI.net
試験中にコピペキチガイが発狂しててワロタ
問題1って落とし穴っぽいことある?
なんか普通にイは38条違反だけ、ロもどっちも喪失する、で終わったんだけど

629:名無し検定1級さん
15/07/05 12:18:58.98 j6UESziS.net
ズルいね情報伝媒体がでた
流石はM

630:名無し検定1級さん
15/07/05 12:27:56.12 LCDF8j5K.net
>>605
丸暗記した人、おめでとう!
丸じって書いてたよね。

631:名無し検定1級さん
15/07/05 12:35:11.65 kvC5EPEm.net
新規性がらみの青本暗唱出たのか。午後も青本と判決の暗唱オンパレードだろうな。

632:名無し検定1級さん
15/07/05 12:46:00.41 YTg86d1G.net
誰か問題うpして下さい

633:名無し検定1級さん
15/07/05 12:56:14.52 rsAcQQry.net
コピペ基地外は万年短答落ちだから

634:名無し検定1級さん
15/07/05 14:35:18.14 l/DKYG/Y.net
URLリンク(hissi.org)
今日は天気悪いから発狂しているようだなwww

635:名無し検定1級さん
15/07/05 14:50:47.31 BdC+972A.net
最後わかんねえええええ
あれ侵害なの?

636:名無し検定1級さん
15/07/05 15:30:02.30 Ly1QdCec.net
知恵遅れが短答通過するわけないだろ

637:名無し検定1級さん
15/07/05 15:36:37.01 sp13LKYU.net
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除

638:名無し検定1級さん
15/07/05 16:40:10.67


639:rsAcQQry.net



640:名無し検定1級さん
15/07/05 17:02:57.37 b4tDMnRE.net
はああああああん終わったもおおおおおおん

641:名無し検定1級さん
15/07/05 17:10:27.31 b4tDMnRE.net
商標爆死ーしした
これ1科目悪すぎると足切りになるのは何点以下だっけ?

642:名無し検定1級さん
15/07/05 17:10:30.12 XfDduO0T.net
>>611
乙が甲の日前に出願してれば利用侵害だと思うよ

643:名無し検定1級さん
15/07/05 17:10:44.04 ocgpi3mL.net
ボロボロでしたわ
時間もないし半分が現場思考型の問題って感じ ヤマ外しすぎた 絶望しかないな

644:名無し検定1級さん
15/07/05 17:13:11.64 ocgpi3mL.net
周りもでき悪そう、特に商標はまともにかけない 相対評価にかけるしかない

645:名無し検定1級さん
15/07/05 17:13:30.56 XfDduO0T.net
それにしても条約2科目出たじゃないの
特許ででたから安心してたのにサトタクの嘘つき!

646:名無し検定1級さん
15/07/05 17:14:58.13 b4tDMnRE.net
マドプロあれ何だった?時間なくて検討できず
68条の32の1項2項を問題文の名前に変えただけのもの貼り付けたけど
他にある?留意点

647:名無し検定1級さん
15/07/05 17:16:25.48 b4tDMnRE.net
商標で趣旨は出るのはわかってたけどさ
商標権の存続期間の更新登録申請の回復について説明せよ、とか知らんわー
20条~22条をベタ貼りしたよ?

648:名無し検定1級さん
15/07/05 17:17:12.64 1YK+mrf4.net
あーついにマドプロ出たんですか
まあ出る出る言われてたしみんな書けてるでしょ

649:名無し検定1級さん
15/07/05 17:22:41.53 XfDduO0T.net
>>622
防護を書こうとしてあれは更新登録出願だったと思い直してやめといたよ

650:名無し検定1級さん
15/07/05 17:28:02.59 b4tDMnRE.net
特許から思いを馳せよう
難易度は平年並か少し易しい、が暗記項目ばっか。
1
(1)パリ条約の優先権制度採用趣旨
(2)翻訳文、審査請求
(3)共同出願違反
(4)刊行物の定義、あてはめ、刊行物にあたる
(5)ロはどっちも新規性喪失
2
(1)BBS事件
(2)167条の趣旨は紛争の蒸し返し防止?
(3)104条の4の趣旨は十分な機会権能、安定性の観点
どっか抜けてるとこある?

651:名無し検定1級さん
15/07/05 17:30:06.48 b4tDMnRE.net
>>624
回復になる時期手続関係と、回復したときの効力の制限と、それらの趣旨を1行だけ書いた程度で終わったわ
長い趣旨なんて知らんし
分割納付って関係あったっけ?覚えてないわもう・・・

652:名無し検定1級さん
15/07/05 17:31:23.37 ocgpi3mL.net
意匠はせんこうがんの場合分けあるよな
後から気づいてブレマクリ

653:名無し検定1級さん
15/07/05 17:34:41.66 ocgpi3mL.net
しかし受験環境だけは完璧だったな
涼しいし部屋も広かった

654:名無し検定1級さん
15/07/05 17:36:41.23 b4tDMnRE.net
俺のとこは腰が痛くなる椅子だった

655:名無し検定1級さん
15/07/05 17:39:40.97 kvC5EPEm.net
>>626
更新登録の回復のほうは商標法条約、分割納付の回復のほうはパリ条約。
基本中の基本といえばそれまでだが、条約で落としにきたなw

656:名無し検定1級さん
15/07/05 17:41:48.84 b4tDMnRE.net
ええ・・・パリ条約の要請とかあるんだな
まず分割関係は思い出せなくて全く書いてないしおわた

657:名無し検定1級さん
15/07/05 17:47:35.39 ocgpi3mL.net
そんなに書いたらバランス崩れるだろう
マニアックだし捨てたわ

658:名無し検定1級さん
15/07/05 18:29:06.12 GpDtQ6Ct.net
一昨年に立教で受けたときは机も狭いし、トイレも少ないし、最悪だったな
条文は膝の上に置くことが許可されたし、トイレも時間がなくて行けなかった人のために特別な配慮があったよ

659:名無し検定1級さん
15/07/05 18:41:38.28 rsAcQQry.net
今日、Lで解答速報があるらしいね

660:名無し検定1級さん
15/07/05 18:45:47.45 WCJ8Xo1n.net
628って本当に受験者なのか?
なんで、そんなに余裕たっぷりの皮肉を言えるの?
全問楽勝だったの?

661:名無し検定1級さん
15/07/05 18:58:04.93 xgw/x1VM.net
れっくの著作って今から申しこんで間にあうかな?

662:名無し検定1級さん
15/07/05 19:02:17.20 WCJ8Xo1n.net
そのくらい窓口できけよ
著作権マニアの人口がどんだけ少ないと思ってるんだ

663:名無し検定1級さん
15/07/05 19:11:37.30 b4tDMnRE.net
>>636
DVD送ってくるだけだろうから間に合うんじゃねえの
勉強が間に合うかどうかはお前次第
まぁ短答のときに使った著のテキストで知識詰め込んで待てばいいと思うけどな

664:名無し検定1級さん
15/07/05 19:21:40.37 WCJ8Xo1n.net
みんな速報会でも行ったのかな?
予備校近いとはいえ、いまさら行ってどうするんだか。
疲れた体の傷口に塩塗るだけだろ。

665:名無し検定1級さん
15/07/05 19:26:56.90 b4tDMnRE.net
冷房効いた自室で一足お先にかき氷いただいときますね

666:名無し検定1級さん
15/07/05 19:27:20.56 Cx26R1fk.net
受験生の皆さまお疲れ様でした
こんな日に遊びに行ってしまって申し訳ない。

667:名無し検定1級さん
15/07/05 19:52:08.48 XvONVp7i.net
なんで文系なのに弁理士目指したんだろ……
いまさらだけど……
でも修習は楽しかったな~
受付で先生って呼ばれて気持ち良かった

668:名無し検定1級さん
15/07/05 19:52:33.89 WCJ8Xo1n.net
今年は、暗記に偏りすぎ
短答合格者がストレートで合格できる内容ではなかったと思う
マニアックな勉強すると落ち続ける!とよく聞くけど、
今年はマニアックな奴が受かる内容だろ

669:名無し検定1級さん
15/07/05 19:58:49.64 b4tDMnRE.net
>>643
ほんと暗記項目ばっかだったね
事例ぽく見せてあんま事例関係ないってパターンばっか
ベテラン受験生は縦にマニアックになるものじゃない?
でも今回の試験は論文で聞かれるとは思わなかった、パリ優の趣旨とか商標の回復とかで横にマニアックだったと思う
1年ぶりに必死に思い出そうとしたし、こういうのは短答組が有利だと思う

670:名無し検定1級さん
15/07/05 20:01:33.16 ZLIPODq7.net
ずっと言われてるけど論文で純粋な新作はでない
更新申請の回復とかモロに口述過去問からの出題なんです
論文受かりたけりゃ口述の勉強しましょ

671:名無し検定1級さん
15/07/05 20:03:37.36 WCJ8Xo1n.net
>>644
なるほど、たしかに縦にマニアックだな
必死に勉強した最新判例や古典的な問題は空振りだった

672:名無し検定1級さん
15/07/05 20:32:34.78 9Qbh3vsZ.net
>>621
5条5項、6条1項、2項の要件を満たしていることを留意すべきである。
上記要件を満足していないと、拒絶理由になるからである(15条、68条の34第2項)。

673:名無し検定1級さん
15/07/05 20:41:21.29 sp13LKYU.net
1流大学いけば資格なんかいらんでしょ
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね
1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど

674:名無し検定1級さん
15/07/05 20:49:09.03 XfDduO0T.net
ん~。4条1項10号15号書くのかなあ
出願時に日本で周知じゃないから4条3項で拒絶理由にならなさそうなんだけど

675:名無し検定1級さん
15/07/05 20:53:10.07 WCJ8Xo1n.net
10,15は不適切なやつとして書くんだろ
最終的には19で決まり
なんやかんや言って、みんな結構かけたんだね

676:名無し検定1級さん
15/07/05 20:55:21.55 9Qbh3vsZ.net
本命が4条1項19号なのはいいとして、対抗馬は何を列挙するんだあれ?

677:名無し検定1級さん
15/07/05 20:58:30.62 WCJ8Xo1n.net
他にないだろ。あるとしたら剽窃的な7号?まさかね。
53-2の問題かと思ったが、無効審判の問題だし。

678:名無し検定1級さん
15/07/05 21:02:53.16 XfDduO0T.net
17号に違いない!
ワインだし他国人が使ってるし!

679:名無し検定1級さん
15/07/05 21:05:05.09 WCJ8Xo1n.net
おれも一瞬気になった。しかし禁止をうかがわせる文言を
読み取れなかった あの問題なんか妙に題意に広がりあるんだよ
団体とかさ

680:名無し検定1級さん
15/07/05 21:19:36.21 8cfwa1qG.net
17号書いたよ。本命は19号だけど。
ワインの名産国だぞ?A国は。
で、わざわざ乙はB国、つまり絶対に地域が異なる
でも決め手になる情報ないんで項目だけ挙げて終わり

681:名無し検定1級さん
15/07/05 21:26:01.07 WCJ8Xo1n.net
LECの解答がUPされたよ。
でも17号ないよww

682:名無し検定1級さん
15/07/05 21:30:32.82 DBKT50Mp.net
19号と53の2はどう考えても罠

683:名無し検定1級さん
15/07/05 21:31:10.53 DBKT50Mp.net
間違えた19号じゃなくて17号か

684:名無し検定1級さん
15/07/05 21:35:22.10 9Qbh3vsZ.net
Lも商標問題Iでは条約上の要請とかなんとか、何も言及してない。
条文写経しろという謎問題なのか、Lが項目落ちしたのか

685:名無し検定1級さん
15/07/05 21:42:17.51 WCJ8Xo1n.net
LECも困っただろうな
LECの作成問題に似たようなのまったく無かっただろ
いつもなら似たような問題あるから
その解答を加工して引っ張り出すだけだと思うのだが
短答速報もそうだったけど、さいきん予備校と
出題者の間の距離が大きくなった気がする

686:名無し検定1級さん
15/07/05 21:44:40.78 DBKT50Mp.net
>>659
趣旨を直接問うているわけではないし配点も30点だし書かなくていいという判断なんだろう
条文引写しの問題だけど意外ときっちり書けている人は少ないんではないかと

687:名無し検定1級さん
15/07/05 21:45:10.01 8cfwa1qG.net
商標わけわからんな
2年目だけど50点も取れてるかどうか不明
意匠も1箇所大ポカやらかした
特許は細かい傷だらけ
はぁ

688:名無し検定1級さん
15/07/05 21:46:21.66 Ren8/MBr.net
1.無効とすることができる可能性のある無効理由
⑴ 4条1項 10 号
⑵ 4条1項 15 号
⑶ 4条1項 19 号
2.当該商標登録を無効にできるか
⑴ 出願時及び査定時(4条3項)において、甲の「Lerota」は日本で需要者の間に広く認
識されているとはいえない
→ 4条1項 10 号は適切ではない
⑵ 「Lerota」と「Lerota Wine」の混同を生ずるおそれは不明
→ 4条1項 15 号は適切ではない
⑶① 「Lerota」はA国内で需要者の間に広く認識
② 「Lerota」と「Lerota Wine」は類似
③ 乙は、甲を解雇された元従業員&甲の日本市場への進出を知り、総代理店契約を持ち
かけ→不正の目的が推認
④ 甲は利害関係人(46 条2項)
⑤ 乙の設定登録の日から5年経過していないので、除斥期間適用なし(47 条1項)
→ 4条1項 19 号に基づいて無効にできる

689:名無し検定1級さん
15/07/05 21:48:50.94 WCJ8Xo1n.net
>>662
いや、あれで無傷な奴は絶対いないって、
たとえ合格する人の答案でもね
あれじゃ何が良いのか予測不能だもの

690:名無し検定1級さん
15/07/05 21:52:51.29 8cfwa1qG.net
>>664
だよねえ
元気出た

691:名無し検定1級さん
15/07/05 21:53:15.44 9Qbh3vsZ.net
LaをイタリックにしてLerotaを太文字にしたのもわからん
答案にそういう感じで書けという特許庁からの鬼指令なのか

692:名無し検定1級さん
15/07/05 21:56:22.56 3xdkurgv.net
>>666
問題1と2を墨付きカッコで囲んでいない答案は特


693:定答案にでもなるとでも言うのか?



694:名無し検定1級さん
15/07/05 21:58:31.37 ocgpi3mL.net
分離観察させるためでしょ ただ 類比判断に時間かけられなかった

695:名無し検定1級さん
15/07/05 22:03:41.78 8cfwa1qG.net
結合商標が一体的に観察されるには同書同大で称呼も冗長でなく~って決まりきったフレーズが実務でもあるから
Larotaが要部であって甲のと類似と書ければなんでも良さそう

696:名無し検定1級さん
15/07/05 22:06:19.02 WCJ8Xo1n.net
>>669
LarotaとかLoreta(ロリータ?)とか
誤記あると、どの商標かわからんから命取りだぞ
ただしくはLerotaのはず

697:名無し検定1級さん
15/07/05 22:10:50.35 8cfwa1qG.net
あぁ、レロタだったっけ・・・
たぶん試験ではちゃんと書いてた・・・はず・・・
わかりづらすぎてもうやだ

698:名無し検定1級さん
15/07/05 22:11:44.90 DBKT50Mp.net
類否判断って去年も出てるし
出題者としては書けて当然だろ?ってことなんでしょ

699:名無し検定1級さん
15/07/05 22:13:56.07 9Qbh3vsZ.net
最終科目の商標で、受験生が疲れ切っているところ
いきなり意味不明写経?問題(免除組みは更新登録とかノーマークなのを狙ったか?)
で動揺させ、問題2で時間切れ(4条1項19号と51条の認定に時間がかかる上に、
留めでマドプロ、タイムオーバー)という意図か。しかも類比判断まで言及しなければ減点と
意地悪いなー

700:名無し検定1級さん
15/07/05 22:15:59.11 WCJ8Xo1n.net
しかし、LEC答案もマドプロはあっさりしてて
少し安心した 時間的に無理がある

701:名無し検定1級さん
15/07/05 22:43:54.81 9Qbh3vsZ.net
68の34に言及していないのは納得いかん
これどう考えてもLの項目落ちでしょー
短答でもLは5問間違えやらかしたからな
(それをパクったTはさらにひどいがwwww)

702:名無し検定1級さん
15/07/05 22:45:48.83 8cfwa1qG.net
TACは最初から論外として
今回に限ってはLECも答案構成をまともに講師陣が検討して作成したとも思えないし全面的に信用はできないね
17号がないのは発泡ぶどう酒だからなのかなあ、登録してたのぶどう酒だっけもう完全に忘れた

703:名無し検定1級さん
15/07/05 22:48:29.32 /nR5d5Db.net
今年の問題は個人的にはやりやすかったなと記念カキコ。
暗記しようがない問題を思いつきで書いたり、条文写経だったり。
意匠も例年のようなひねりがないと感じた。
ただ特許で爆死したから三振確定だ。
問Ⅰの(2)パリルートで書くべきところPCTルートで書いたので0点
特104の3は30分ぐらい探したが条文が見つからずwww
三振してやっと勉強の仕方が分かってきた感じだよ。
Lの講評会は若い女性ゼロ人でしたー レックオワタ―w

704:名無し検定1級さん
15/07/05 22:51:42.53 8cfwa1qG.net
104条の3が見つからんってどういうことなの・・・てか今回104条の3を引いた覚えがない

705:名無し検定1級さん
15/07/05 22:52:35.71 3xdkurgv.net
>>677
104条の4が見つけられなかっただと?
そりゃあ三振するってば・・・

706:名無し検定1級さん
15/07/05 22:55:04.90 /nR5d5Db.net
きっと俺の条文集には落丁があったんだなw

707:名無し検定1級さん
15/07/05 22:59:18.68 9Qbh3vsZ.net
特施行令8条を見つけるのに焦ったわ
特104の4→訂正→政令で定めるもの→どっかにそんなこと書いてあったわー

708:名無し検定1級さん
15/07/05 22:59:56.34 DBKT50Mp.net
104条の4も省令に委任されている部分を聞くってのが意地悪だよね

709:名無し検定1級さん
15/07/05 23:01:11.80 WCJ8Xo1n.net
しかし26改は予想通り外してきたね
そこだけは良かった。逆に外すがために
あのような問題になったのかもしれん

710:名無し検定1級さん
15/07/05 23:01:22.00 3xdkurgv.net
そりゃあいつぞやの意匠法13条の2とかは探し回っても仕方ないが
104条の4は暗唱できる人も結構居るくらいの有名条文だぜ

711:名無し検定1級さん
15/07/05 23:04:36.88 3xdkurgv.net
>>683
地味に追完でちょっと聞いてるけどね

712:名無し検定1級さん
15/07/05 23:06:27.72 WCJ8Xo1n.net
>104条の4は暗唱できる人も結構居るくらいの
どこにいるの?俺は見たことないな。
しかも、受験者同士で話すのココだけだから
周りのレベルがさっぱりわからん。ただ言えるのは
今年の受験者は根暗ばっかだなということ

713:名無し検定1級さん
15/07/05 23:15:29.07 /nR5d5Db.net
条文見つからなかったんで記憶を頼りにえいやっ!と書いたら結論逆だったw
甲の訂正と丙の主張は無関係だろ?
この点については無効審判で攻撃と防御を尽くしてないだろ?
認めてやらないと丙に酷だろ?
みたいな感じで書いたwww

714:名無し検定1級さん
15/07/05 23:20:45.07 9Qbh3vsZ.net
まあ、俺の列担当?のお姉さんは綺麗ではないが若くて性格も良さげなので癒された。
条文等を配るとき、俺が会釈すると会釈し返してくれたし、試験終了後は
「お疲れ様でした」って言ってくれたし。
しかし試験開始3分前に「えっ?90分?」とかひとりごと言いまくってた
俺の後ろの席のクソジジイだけは死ね。
意商の試験時間は90分であることは、事前に明記されてるし、
まして特実の段階でも既に黒板にスケジュールを貼ってあるだろ

715:名無し検定1級さん
15/07/05 23:25:35.83 3xdkurgv.net
模試も答錬も受けずに論文に挑んでるってことかね
恐るべき自信だなその爺さん

716:名無し検定1級さん
15/07/05 23:26:51.54 8cfwa1qG.net
周りはなぜか女の人だらけだった

717:名無し検定1級さん
15/07/05 23:29:40.10 WCJ8Xo1n.net
思った通り爆死報告ばかりだな
一人くらい自信過剰オタが名乗り出てこないのかよ
本当はいると思うんだけどな 謙虚自慢みたいなやつ
ちなみに俺は例年通りオールCくらいの手応えだった
でも、毎年結果はA,B,Dの順列を繰り返して落ちてる
>>690
俺の周りは若いお兄さんばかりだった。マナー良いから
それでも癒された。

718:名無し検定1級さん
15/07/06 00:07:55.73 ogVWeVOp.net
      平成27年度論文試験終了しましたね。
 問題の難易度は、昨年度に比べて上昇。
 
 不合格にもっていきやすくしましたね。
 今年の論文合格者は、280人~300人
 口述受験者380人~400人
 最終合格者280人~300人
 
     内訳:東京200人~220人、大阪80人~100人
 
 

719:名無し検定1級さん
15/07/06 00:50:32.73 Qd4vUOia.net
URLリンク(www.youtube.com)

720:名無し検定1級さん
15/07/06 04:33:20.54 fXfY26lr.net
可能性のある無効理由って表現やめてくれよ
検討すべき無効理由だろ!
4(1)10、15は可能性ないだろ!
まだ17のが可能性あんじゃん

721:名無し検定1級さん
15/07/06 05:23:17.64 3LPZ63XB.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69:東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

722:名無し検定1級さん
15/07/06 07:29:43.59 AdnSBshb.net
問題文が今回は一味違ったね
「その期間を経過したときの手続」は、みなし取下を聞いてるのか正当理由の追完を聞いてるのかわからなかった。まぁ手続だから後者なのかな
文章の流れ的にどっちも書いたけど。

723:名無し検定1級さん
15/07/06 08:06:36.54 GowIhdSc.net
サトタクも言ってるように、条文を丸写ししただけで点になる問題なんて出ないからw
それなのに丸写ししただけで合格点取れたように錯覚して口述対策して9月末に呆然とするね。

724:名無し検定1級さん
15/07/06 08:46:49.74 YhB8ZFk2.net
丸写しは0点だろ
合格者はみんな6割以上は取ってくるよ
今回のような問題でも

725:名無し検定1級さん
15/07/06 08:54:49.60 PwB2Y+Kj.net
短答の後はあんなに盛り上がったのに…
みんな一体どこへ?

726:名無し検定1級さん
15/07/06 09:00:23.33 PwB2Y+Kj.net
短答の後はあんなに盛り上がったのに…
みんな一体どこへ?

727:名無し検定1級さん
15/07/06 09:10:01.30 Fux62s8e.net
いや結構書き込みされてるだろ
試験の合間にすら。

728:名無し検定1級さん
15/07/06 09:24:05.45 ggVQwLiS.net
みんなサッカー観てる

729:名無し検定1級さん
15/07/06 09:29:04.55 PwB2Y+Kj.net
短答の発表後ひとりで何十スレも書き込んでいたアンちゃんとか、
生きているなら返事をしろ!

730:名無し検定1級さん
15/07/06 09:34:00.76 PwB2Y+Kj.net
意匠と商標はLの答案構成にほぼ近い内容で書けた。
時間不足で後半カスカス、文字は判読不能ですがね^_^

731:名無し検定1級さん
15/07/06 09:38:36.55 zReGJ05o.net
条文丸写しがダメなんじゃなくて、それに対して「説明」がないのがダメなんだろ?
大前提自体は必要。

732:名無し検定1級さん
15/07/06 09:44:01.54 Q+HOL1f0.net
そういえば短刀合格で受かれてた人は書き込み全然ないね あの試験はやっぱきつかったか
会場の試験後でもみんな元気なかったなあ
トウレンや模試は延長や実案や最新判例まであったけどあんなもの真面目に勉強しても落ちるだろ
職務発明とか言ってたオタはさすがにセンスんあいなあと試験前から思ったけど

733:名無し検定1級さん
15/07/06 09:54:06.08 3LPZ63XB.net
h t URLリンク(www8.plala.or.jp)
h t URLリンク(tax.shikakuseek.com)
公務員として試験科目が免除になる制度ww
・行政書士
 行政事務(高等学校を卒業した者)の経歴を有する者は試験免除
・司法書士
 裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検察事務官者は試験免除
・弁理士
 特許庁において審判官・審査官審査の事務者は試験免除
調べてみたら審査官は一般職(旧2種審査官)採用みたいだ。
h t t p://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/shohyo_shinsakan2.htm
・税理士
 税務署OBなど国税従事者、公務員による税理士試験免除
・気象予報士
 気象庁で予報業務・観測業務者は一部学科が免除

734:名無し検定1級さん
15/07/06 10:35:02.51 MPL3ZVlQ.net
>>694
挙げなら躊躇せず19号だけ挙げたんだが
列挙しだったからな~。
複数あんぞと言われても後の理由はどれも決め手に欠けて・・・

735:名無し検定1級さん
15/07/06 12:01:48.58 FUCwSa84.net
爺、おっさんのマナー最悪だな。

736:名無し検定1級さん
15/07/06 12:04:47.42 MPL3ZVlQ.net
専業受験生が3割いる訳だし
そりゃあ1日中自宅で勉強してればどっかおかしくなるってばよ

737:名無し検定1級さん
15/07/06 12:09:50.76 3LPZ63XB.net
低学歴なんだろうな

738:名無し検定1級さん
15/07/06 12:23:38.46 Fux62s8e.net
>>708
俺も問題文の「列挙し」の言葉を見て19号以外でも検討した10、15、17も全部書いたわ

739:名無し検定1級さん
15/07/06 12:47:24.40 Fux62s8e.net
そういやおじいさまが試験時間終わってまだ書こうとしてたから試験監督官が大声叫びながら集まってきて取り押さえてたな
その隙に最後書き忘れてた「以上」って書けたわ

740:名無し検定1級さん
15/07/06 13:01:07.00 Qd4vUOia.net
17号なんか書いたら全体として0点にされちゃうんじゃネーのか?
問題の出題のしかたからして。

741:名無し検定1級さん
15/07/06 13:04:03.14 Qd4vUOia.net
最低限減点にはなるだろうな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch