【論文檄難?】弁理士統一スレPart219【免除組合流】at LIC
【論文檄難?】弁理士統一スレPart219【免除組合流】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
15/06/21 00:41:52.24 DP4Afvb+.net
まったりスレ
【口述虐殺】弁理士統一スレ213【受かっても無価値】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(lic板)

3:名無し検定1級さん
15/06/21 00:43:30.89 VPAFJK6G.net
カキコ規制に遭ったら、こちらへ。
【オープン】弁理士統一スレpart1【裏】
※ID非表示スレ
URLリンク(ikura.ope)
n2ch.net/test/read.cgi/lic/1377525869/l10
(URLの改行をつなげてください。)

4:名無し検定1級さん
15/06/21 00:46:53.01 qDla/i9T.net
特許庁行ったら、注意!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無し検定1級さん
15/06/21 00:53:57.18 QCewlzIi.net
>>1

6:名無し検定1級さん
15/06/21 00:57:52.91 yv8wCjO3.net
1.企業知財部(●現在スレなし)
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。有資格者が登録料自腹のケースも。
・間接部門なので会社が傾くと簡単にリストラ、分社化されるおそれあり。
・昨今の厳しい過当競争の下、特許事務所から企業知財を目指す弁理士が増加中。
2.特許事務所員、特許技術者(スレリンク(lic板)
・会社の組織に馴染めず会社を辞めた人間の集まり。
・会社で問題を起こして辞めた人間やうつ病も多い。
・就職活動の負け組が多数存在。
・奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。
・いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数存在。
3.弁理士(スレリンク(lic板)
・頭だけは多少良かったから弁理士試験にはたまたま受かったが、性格が悪い人間が多い。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・クライアントと審査官に頭を下げる職。弁理士増、出願減で、一人あたり出願数は戦後並に凋落、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中。
・強制抹消される悪徳弁理士に要注意。
4.予備校講師(スレリンク(lic板)
・前記2-3に同じ。
・特許実務に使えない文系弁理士が多い。
・こずかい稼ぎでゼミの講師をしている者も多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。
・文系に弁理士をすすめる等、食うためには営業手段を選ばない。

7:名無し検定1級さん
15/06/21 00:58:19.33 yv8wCjO3.net
5.特許庁(スレリンク(koumu板)
・システム開発に失敗。支払った血税55億円は返金されたが、誰も責任とらない無責任官庁。
・失敗しなければ今頃立ち上がっていた新システム。金では解決できない損失は某大。
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉総理と、2009年の麻生総理であったが、
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問した説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
6.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
7.特許庁審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒でも一流企業より給与安。本省に対し劣等感あり。
(更新2015/06/21)

8:名無し検定1級さん
15/06/21 01:00:28.02 g+GsxhhR.net
弁理士
スレリンク(shikaku板)

9:名無し検定1級さん
15/06/21 01:07:58.57 WwYgQpBQ.net
テンプレ乙彼!

10:名無し検定1級さん
15/06/21 01:09:21.35 Xy5+fGMR.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

11:名無し検定1級さん
15/06/21 04:36:14.31 KdNj9Pa1O
コスモテックにダマされた系とか、
シャープファイナンスとガチンコする系とか、
最近ないね
数十人の会社に顧問弁理士500名いたとか、
リース料のバックとして顧問料を受け取っていたとか、
恥ずかしい話しがどんどん出てきたからか?w

12:名無し検定1級さん
15/06/21 07:20:36.89 6orxGLQC.net
最後の模試に出かけるとするか。

13:名無し検定1級さん
15/06/21 11:49:22.89 QCewlzIi.net
その後>>12の姿を見た者はいなかった

14:名無し検定1級さん
15/06/21 18:56:14.20 Vz1FXqFp.net
知財院卒で三振はかわいそすぎるw

15:名無し検定1級さん
15/06/21 20:10:06.11 +j+kNuGl.net
阿呆すぎるというべき ww

16:名無し検定1級さん
15/06/21 20:54:27.01 EHq4GNF7.net
知財院は知的財産について2年間も勉強・研究したんだぞ
LEC生とはわけが違う

17:名無し検定1級さん
15/06/21 21:00:11.77 k0aqouy9.net
某勉強時間記録サイトを見ると
「僕は短答47点合格です。ただし通算勉強時間2800H」
みたいなのを自慢してるのがいて面白いw
3000H弱かけなければ、短答も受からないってむしろ
脳の構造を疑うべきだろ

18:名無し検定1級さん
15/06/21 21:05:07.68 c4rJ2PI3.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

19:名無し検定1級さん
15/06/21 21:14:41.77 dKNNNR64.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
この人とか5年勉強してるから通算3000hは超えてるだろうけど短答落ちだからなw

20:名無し検定1級さん
15/06/21 21:14:46.36 4SlaHfjv.net
>>17
なんでそんな捻くれてるの?

21:名無し検定1級さん
15/06/21 21:28:16.38 k0aqouy9.net
ひねくれてる覚えはないけど
むしろ「審判便覧暗記」でも、特135条の問題で間違えます
って人たちのほうがよほどひれくれてると思う
何目的で勉強してるんだろ

22:名無し検定1級さん
15/06/21 21:28:30.49 rMPqSTPf.net
いくら勉強してもだめな奴はだめなんだお
論文まで突破した奴はともかく、ある程度勉強したのに短答すら合格できない奴は基本性能が劣っているんだお
M口にすがっても、肛門に蛍光ペン挿しながら勉強しても、だめな奴は一生�


23:セめなんだお 一生「特許技術者」って書かれた名刺持って生きるといいお



24:名無し検定1級さん
15/06/21 21:35:36.60 rMPqSTPf.net
「新婚さんいらっしゃい」とか出てみるといいお
三枝がさ、「旦那さんのご職業は」って聞いてきたら
「特許技術者です。」
「と、特許技術者ってなんやブブブブブー(ドンガラガッシャーン)」
「1番」「はい、イエスノーまくら」
「えー5番」「たわしー!」
「おまえ、5番たわしってさっき出てきたばっかりやないかw
そんな粗末な記憶力やから短答でも39点取られへんのやブブブブブプー(ドンガラガッシャーン)www」

25:名無し検定1級さん
15/06/21 21:45:51.46 EHq4GNF7.net
年明けから勉強はじめて短答受かる人もいるのに
3000Hかける人て効率が悪いんじゃないか

26:名無し検定1級さん
15/06/21 21:51:43.28 /VmBTWwV.net
>>24
ネチネチとこだわるねー。
合格したら、3000hかけようが、300hかけようが「同じ合格者」。
君みたいな不合格者とは違うんだよ。

27:名無し検定1級さん
15/06/21 21:54:32.67 qfT5b1sQ.net
何時間かけてもかまわないから
受かってから偉そうな事言え

28:名無し検定1級さん
15/06/21 21:56:08.86 EHq4GNF7.net
>>25
君と違って不合格者じゃないんだが・・

29:名無し検定1級さん
15/06/21 21:58:23.27 k0aqouy9.net
まあ、3000Hかけて受かる人は
「訂正審判の再審において審判のどの条文を準用しているか」
みたいなことは詳しいんだろうね。それが悪いとはいわないけど
でも「特許無効審判で訂正の請求をできるのはいつか」
みたいなことを問われると、途端にパニクると思う
暗記や理解の順序間違ってるでしょと

30:名無し検定1級さん
15/06/21 22:01:29.83 mCkyHTqk.net
時間数と勉強量は違うよ
マッタリ残業とテキパキ定時退社とで仕事量に差がないのと同じ
のんびり音楽でも聞きながら~とかだと倍の時間かかる
10年過去問集だって何か月もかかるバカがいる。
仕事あっても、せいぜい3週間だろ

31:名無し検定1級さん
15/06/21 22:04:05.00 /VmBTWwV.net
>>27
嘘つくなよ。
おれ合格済だけど、勉強時間の違いでネチネチと自分の優越感を溢れだす馬鹿を、弁理士仲間で見たことないぜ。

32:名無し検定1級さん
15/06/21 22:12:52.21 a4FTOMc0.net
>>23
マジレスすると今は「三枝」じゃないのでは?

33:名無し検定1級さん
15/06/21 22:50:55.86 TxSTGSa6.net
模試から帰ってきてyahoo見るとゲームクリエイターの著作権の話がでとる
15条で済む話じゃないのかって気がするのだが本当に世間の法務は分からんのかね

34:名無し検定1級さん
15/06/21 22:52:50.62 rMPqSTPf.net
もう
ええねや

35:名無し検定1級さん
15/06/21 23:15:14.66 2RTSKUvC.net
同世代を男女100人の村で表すと
大卒30人(内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人  その他私大13人
短大卒10人
専門卒20人
高卒35人 
中卒5人

大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った
東大+国公立大医医(前期・後期合格)+京大+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大合計10,000人となります
この1万人が約130万人近い大学入試受験生中の上位1/130(0.70%=標準正規分布表の偏差値78.3位置に相当)に入る学力超優秀層
大学受験にかかる時間は
物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間
生物は400時間でなんとかなる
でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる
ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間

36:名無し検定1級さん
15/06/21 23:17:35.78 qfT5b1sQ.net
よう
中卒の知恵遅れ

37:名無し検定1級さん
15/06/22 00:29:28.23 BVfTWsQ1.net
>>30
現実では思ってても、口に出して言えないだけなんじゃないかと。
言ったら人間性疑われるだけだからな。
匿名掲示板のメリットというか、まあ、便所の落書き程度の価値しかないってことだ。

38:名無し検定1級さん
15/06/22 02:23:15.58 Q2rTr+BG.net
特別企画
合格者が語る!
論文直前1週間の過ごし方

さすが受験新報
こんなん見せられたら買ってしまうわw

39:名無し検定1級さん
15/06/22 02:34:04.66 dVAsUex7.net
>32
あほか
メーカー法務舐めんな。
即答だは。
知財よりよっぽど知財法詳しいわボケ

40:名無し検定1級さん
15/06/22 03:10:27.49 eVNu0FVt.net
>>38
うちの法務は職務発明の対価知らなかったけどな
最初に職務発明と言えるのか検討し始めて次に発明者の欄に上司と発明者書いてたもんで権利の持ち分が不明だから明確にしろと言われる
なんで民250も知らねえんだ死ね

41:名無し検定1級さん
15/06/22 07:50:36.62 +hrmq6B9.net
学歴Fランの人いるけどチンピラみたいだよ
やっぱり人種が違うなと思った

42:名無し検定1級さん
15/06/22 08:09:48.11 QMUNGKeP.net
リアル低学歴の上に母親とセックスしてる知恵遅れのおまえはチンピラ以下だろ

43:名無し検定1級さん
15/06/22 09:30:25.57 +hrmq6B9.net
お前は何で必死で低学歴を擁護してるの? お前、最終学歴は?

44:名無し検定1級さん
15/06/22 09:31:53.40 Y2MyVavd.net
うお、いつもはすぐわかるのに39がコピペキチガイとわからんかった
41でコピペで発狂してるし図星だったのか・・・

45:名無し検定1級さん
15/06/22 09:47:58.61 7I3vEM+l.net
前にも同じコピペやってるよ

46:名無し検定1級さん
15/06/22 09:55:02.74 +hrmq6B9.net
お前Fラン?

47:名無し検定1級さん
15/06/22 10:09:14.97 QMUNGKeP.net
お前が>>34で言う上位1/130の大学だし
知恵遅れのお前以下の学歴IQの奴なんてこのスレに存在しないんだよ

48:名無し検定1級さん
15/06/22 10:17:00.22 +hrmq6B9.net
フィルターの在り処を知りたい―。Aさんの友人は、とある超大手企業の応募用アカウントを二つ作った。一つは法政大生として、もう一つは「格上」の慶応義塾大学の学生を装って。すると、法政で登録したアカウントのほうが、会社説明会の予約開始時間が遅くなったという。

49:名無し検定1級さん
15/06/22 10:20:59.43 +hrmq6B9.net
MARCHと早稲田、慶応を総称した早慶MARCHは、“ビジネスマン養成所”ともいわれ、日本の大学を語る上で無視できない存在となっている。2015年度入試の志願者数(延べ数)も約54万2000人と膨大だ

50:名無し検定1級さん
15/06/22 10:22:18.26 +hrmq6B9.net
東京大学には及ばないものの、就職後の「出世」でも早慶MARCH出身者は善戦する。“最強の同窓会”とも称されるOB・OG組織「三田会」を擁する慶応大、卒業生数で圧倒する早稲田大はもちろん、名門法学部を持つ中央大、そして明治大は、幅広い業界に多くの役員を輩出している

51:名無し検定1級さん
15/06/22 10:31:53.05 7I3vEM+l.net
知恵遅れ
発狂wwwwwwwwwwwww

52:名無し検定1級さん
15/06/22 10:51:05.96 QMUNGKeP.net
悔しいんだろ
コピペする以外に能がなくて
本当の高学歴相手に正面から言い返せる知能もなくて

53:名無し検定1級さん
15/06/22 12:09:08.12 eBhcccVT.net
万年受験生の特許技術者が大暴れw

54:名無し検定1級さん
15/06/22 12:17:33.44 Y2MyVavd.net
コピペキチガイは業界人でもないよ
全く中身理解してないし、試験時間中に一人でコピペ貼って発狂してたしね
まぁ文章作成できないんだから当たり前だけど。

55:名無し検定1級さん
15/06/22 12:47:39.59 +hrmq6B9.net
大正時代、地方の政治行政、報道は明治早稲田卒で占められていた。
立法(帝国議会) ①東京帝大48 ②早稲田29 ③京都帝大14 ④明治12 中央12 ⑥慶應義塾10
行政(行政官僚) ①東京帝大700 ②京都帝大79 ③中央48 ④明治23
行政(判任文官) ①中央241 ②明治84
司法(司法官僚) ①東京帝大608 ②明治330 ③中央250 ④京都帝大163
司法(弁護士)  ①東京帝大584 ②中央370 ③明治340
財界(銀行会社) ①慶應義塾 ②東京高商 ③東京帝大
財界(財界三菱) ①東京高商251 ②東京帝大186 ③早稲田117 ④慶應義塾103 ⑤神戸高商53 ⑥明治42
地方(地方行政) ①明治 ②早稲田
地方(地方政治) ①早稲田 ②明治
研究(研究学問) ①東京帝大 ②京都帝大

56:名無し検定1級さん
15/06/22 12:52:30.53 +hrmq6B9.net
特許書士ないわけ?

57:名無し検定1級さん
15/06/22 13:22:42.36 eVNu0FVt.net
>>55
あるわけねえだろ
当時の日本の技術力じゃ取れても実用新案が精々だ

58:名無し検定1級さん
15/06/22 13:29:45.35 +hrmq6B9.net
理科大ない?

59:名無し検定1級さん
15/06/22 19:11:08.25 YTgpqrqT.net
それより前スレの
応用情報試験は簡単だというエンベ君や私立文系君はまだいるのかな

60:名無し検定1級さん
15/06/22 19:24:29.53 G9Wu46/1.net
アドバイス
高卒行政書士で免除

一般職審査官 2種審査官で論文免除

日本大学専門職大学院 知的財産研究科
短答免除および論文免除がついてきます
国士舘大学大学院 総合知的財産法学研究科 短答免除および論文免除がついてきます
吉備国際大学大学院 知的財産学研究科

薬剤師で免除
 東京薬大 東邦大 明治薬大 京都薬大 大阪薬大 近畿大 昭和薬大 武蔵野大 名城大 神戸薬大  愛知学院大 同志社女子大 摂南大 神戸学院大 
武庫川女子大 崇城大  国際医療福祉大 城西大薬 帝京大薬 金城学院大 大阪大谷大  帝京平成大  鈴鹿医療科学大薬

61:名無し検定1級さん
15/06/22 19:34:21.83 7I3vEM+l.net
あいでぃーかえられるようになったんでちゅね
おめでとう

62:名無し検定1級さん
15/06/22 20:36:58.93 G8ljqIRj.net
スレリンク(sec2chd板:52番)
スレリンク(sec2chd板:53番)
ごめんね。ぼくは、ちえおくれはせきにんのうりょくがないからゆるしてやるべき、というかんがえは
いちじるしくせいぎにはんするとおもうんで、なっとくできないんだ。

63:名無し検定1級さん
15/06/22 21:13:54.77 G9Wu46/1.net
ID:7I3vEM+l
ID:G8ljqIRj

64:名無し検定1級さん
15/06/22 21:22:05.19 7I3vEM+l.net
おうどうした
文句あるんだったら堂々と文章書いて返しなよ
女の腐ったみたいな奴だなw

65:名無し検定1級さん
15/06/22 21:23:45.07 G9Wu46/1.net
ID:7I3vEM+l
ID:7I3vEM+l

66:名無し検定1級さん
15/06/22 21:48:19.62 F8xUH1xE.net
先生方に質問があります、結論に至るまでのご回答をお願いします。
下記事案の場合、侵害といえるのでしょうか?
甲は、特許権Aの特許権者である。特許権Aの特許請求の範囲には、下記記載がある。
【請求項1】AとBとからなる棒
一方、乙は、特許権Aの設定登録後、下記の棒を製造販売している。
AとBとCとらなる棒。

67:名無し検定1級さん
15/06/22 22:03:23.78 uvCq1n2k.net
構成要件Aと特許権Aが紛らわしい
やり直し

68:名無し検定1級さん
15/06/22 22:06:40.83 F8xUH1xE.net
>>66
先生。書き直しました。よろしくお願いします。
下記事案の場合、侵害といえるのでしょうか?
甲は、特許権Aの特許権者である。特許権Aの特許請求の範囲には、下記記載がある。
【請求項1】αとβとからなる棒
一方、乙は、特許権Aの設定登録後、下記の棒を製造販売している。
αとβとγとからなる棒

69:名無し検定1級さん
15/06/22 22:07:30.96 fi8yPxmB.net
からなる、と言っても化学じゃないから
侵害になりそうな気がするけどな。
C付加の重みによって判断が分かれるかも。
いずれにしても実務の問題だね。

70:名無し検定1級さん
15/06/22 22:08:54.77 G9Wu46/1.net
お前は偏差値2くらいの法学部出身のようだが(笑

71:名無し検定1級さん
15/06/22 22:13:33.59 43XLrhYK.net
ただし特許権Aは無効理由を有さないものとする。

72:名無し検定1級さん
15/06/22 22:16:29.63 fi8yPxmB.net
あてはめをして事例で考えた方がいい。
どうせ明文の規定がないから判例待ちの問題だろ。
裁判官なら、後で問題残らないような判決出すはずだ。
例えば、キトウと体部と根部とからなる棒、を実施しても
体部と根部とからなる棒の侵害に侵害にはならないと思う。
だってキトウがなきゃ別物だろ。重要性を考慮するんじゃない?

73:名無し検定1級さん
15/06/22 22:49:50.41 Z/IroW5k.net
抗弁はともかく否認に持っていくのはどういう流れ(論文試験的に)?
γの付加により有機性一体性が失われるに至ったと考えられる場合、利用に該当しない(72条)。
特許権者甲がγを意識的に除外した等の特別な事情が認められる場合には、α+β+γはAの
技術的範囲に属さないと解すべきである(70条)。
あたりを書いておけばいいのか

74:名無し検定1級さん
15/06/22 22:51:40.21 wt/KM8Wh.net
重要性w

75:名無し検定1級さん
15/06/22 22:58:10.98 wt/KM8Wh.net
>>72
論文試験で否認に持ってってどうするんだ
大した点数ついてるわけないだろ
採点票を意識しないと落ちるぜ

76:名無し検定1級さん
15/06/22 23:11:29.97 Z/IroW5k.net
論文本試験を作っているお偉い方なのか知りませんが
(1) α+β+γが侵害行為に該当するか論ぜよ。ただしAに無効理由はなく、乙に先使用権も認められない。
(2) α+β'の場合はどうか(均等)
みたいなパターンはないの?
「そんな問題出ない」というなら、H24意匠の問題は事前に予想してた?

77:名無し検定1級さん
15/06/22 23:14:09.73 anm9QV6a.net
普通に侵害だろ。常識でやってけばいいんだよ。
ここで、あれこれがあると侵害にならないとかどうでもいいことをぐだぐだ書くような奴は延々受からず論文三振するのである。

78:名無し検定1級さん
15/06/22 23:21:34.59 fi8yPxmB.net
利用が論点だったのか?
それなら普通は「備える」で出題するだろ

79:名無し検定1級さん
15/06/22 23:39:19.30 7I3vEM+l.net
平成14年あたりの論文で似たような問題なかったか
採点しにくいから今はそんな問題出ないと思うけど

80:名無し検定1級さん
15/06/22 23:40:32.03 G9Wu46/1.net
省ランキング現実 
国土交通省
厚生労働省
外務省
財務省   
農林水産省
法務省   
文部科学省       
総務省 
経済産業省
環境省
消費者庁    
気象庁 
特許庁

81:名無し検定1級さん
15/06/22 23:48:30.88 eVNu0FVt.net
聞かれてないのに均等書くとまた来年
奴の記載量は答案を破壊する

82:名無し検定1級さん
15/06/22 23:59:00.43 anm9QV6a.net
均等は答案爆発

83:名無し検定1級さん
15/06/23 00:20:37.27 Pv8vlMyJ.net
>>75
だからその問題で
どうして「どうやって否認にもってこうか」なんて考えるんだよ
おかしいだろw

84:名無し検定1級さん
15/06/23 00:27:27.68 8ywS5tJH.net
>>82
何で?
本当に「結論だけ書いて理由なし」の人たちが多いね
自称弁理士試験合格者がいっぱいいるのかな

85:名無し検定1級さん
15/06/23 00:28:46.87 Pv8vlMyJ.net
何で?ときたか…
理由なんて試験なんだからとしか言いようがないよ…
まあ書きたきゃ書けば。

86:名無し検定1級さん
15/06/23 00:30:59.88 8ywS5tJH.net
ああ、じゃあ論文本試験でも「理由なし答案」を書いてるのね
それで合格したと「自称」しているのはよござんした

87:名無し検定1級さん
15/06/23 00:36:06.78 8ywS5tJH.net
何でこのケースでは分割ができないのか(従って検討項目において、分割できない理由を書くの?書かないの?)
何でこの商標出願は「団体商標だとアウトだけど、地域団体商標ならセーフ」なのか
そういうことを考えない「自称合格者」の皆さんか
もちろんそうでない方もいると思いますが

88:名無し検定1級さん
15/06/23 00:40:57.17 W2G7TIzu.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

89:名無し検定1級さん
15/06/23 00:52:28.96 22iZiS82.net
この業界、技術者の墓場としてリベンジマンが押し寄せるけど、
新卒で10年間居た立場から言うと、絶対にやめた方が良い。
ってのは、今迄の日系電機メーカの出願件数が異常に多過ぎたんだよ。
その割には手続費用が高いわ、気が付きゃ知財戦略なんて全くの無駄で、
日系電機は韓国系によって壊滅だわ、弁理士になっても全く優遇されないわで・・・
(てか現行の論文試験の採点、マジでデタラメ過ぎでしょ)、
他の業界への潰しが効かずに、苦労するぞ。
おまけに、国内外での法改正の嵐、
英語・技術・法律(手続法ばっかだが)への深い知識を知っていて当たり前、知らなかったら大目玉w
そんな俺は、職歴詐称までして、必死に独学して、開発職務に転職出来たが、
知財経験職って、世間では恐ろしいほど「低評価」なことを、膨大な転職活動で改めて痛感したよww
まぁ、研究者クズレが、人生のリベンジ、掛けて弁理士試験に挑戦するが、
実務との乖離で「全く潰しが効かない」無職弁理士が益々増えるだけww

90:名無し検定1級さん
15/06/23 01:27:19.96 9fGMvcQG.net
今年の3月から資格を取ろうと決心して予備校に通うなどをして勉強中なのですが、
弁理士未経験で雇っていただけるような会社があるか不安になっています。
ネットで検索したところ一定の需要はあるとのことですが
「学歴などで自分より格上の話なのでは?」と気になってしまいます。
・男
・満28歳
・弁理士勉強し始めたばかり
・弁理士事務所等に勤めた経験なし
・理系大学、工学部、調べたらFランク大学出身
また、今は弁理士とは全く関係のない職場で勤務していますが、
生活費の関係でどうにもすぐに転職ができないといった状態です。
個人的に30歳までには弁理士の資格を取ろうと計画を立てており、
今年は短答にガッツリ力を入れていこうと考えています。

91:名無し検定1級さん
15/06/23 01:40:02.40 8ywS5tJH.net
論文選択で何を取るつもりか、あるいは論文選択免除(修士以上(原則)or指定国家資格)資格があるか
まず考えましょう

92:名無し検定1級さん
15/06/23 01:48:47.27 D9pZR3Ss.net
Fランだと正直苦しいかも。地頭悪いから三年では受からんと思った方がいいのでは。
五カ年計画くらいでもその年齢だと十分間に合うから。

93:名無し検定1級さん
15/06/23 02:05:10.98 rXo+8UUC.net
3年計画とか言ってるやつは大概失敗する
この資格、法改正が多いから年数が多いほど有利っていうわけじゃない

94:名無し検定1級さん
15/06/23 02:18:59.76 8ywS5tJH.net
今年は法改正が結構出たが、それでも短答で4問とかそのくらい
しかも大半は条文レベルだったのでは
前置落として
「白と黒両方省略できる」→じゃあ何色よ?みたいなの落として
特135は審判長が決定を持って却下みたいなの落として
んで「法改正のせいで落ちた」みたいな言い訳かますのが多いだろうな

95:名無し検定1級さん
15/06/23 02:39:27.12 96JJUuxx.net
>>89
25前後ぐらいを超えると厳しくなりますが28では絶望です。
しかし、(技術を扱う仕事なので)技術者経験はあるでしょうか?。無ければ絶望です。
学歴については事務所によっては重視しているようなところばかりで、
そうでないところはありません。
但し、技術者経験が無い場合は、結局学歴でポテンシャルを測らざろう得ません。
その場合にFランク大学だと絶望だと思います。

96:名無し検定1級さん
15/06/23 03:28:28.79 x9NZqlpo.net
まあ新規クライアントからすれば学歴職歴くらいしか判断材料ないものな
ましてや知財経験ないんだったら新規参入はお勧めしない
今の会社で頑張った方が良いのでは

97:名無し検定1級さん
15/06/23 06:17:59.05 3vzs0kEO.net
おまえら、特許査定は取り消せないって知財高裁が述べております。
URLリンク(www.ip.courts.go.jp)
特許法における「査定」の語の用法や同法195条の4の制定経過等に照らせば,
同条の「査 定」は拒絶査定,特許査定のいずれも含むと解されるから,
本件特許査定に対して行服法 による不服申立てはできない。
本件異議申立ては不適法であり,行訴法14条3項は適用でき ない。

98:名無し検定1級さん
15/06/23 06:21:44.41 3vzs0kEO.net
おまえら、最高裁が、製法で限定した物の特許は、製法に関係なく同一の物に及ぶと述べております。
ちなみに、物を構造やその特性で表すことが、不可能であるか又はおよそ実際的でないことを出願人、権利者が立証できない場合、
発明は不明瞭となるのだ。
URLリンク(www.courts.go.jp)

99:名無し検定1級さん
15/06/23 07:07:12.96 qwn1C8gn.net
今頃おせーよ
特許査定の取り消しを求めたのは代理人がやらかしただけだから、問題を作りにくいし出ない
PBPクレームは6/5に判決出るのが以前からわかってたから、今年の試験問題には含めてないだろう。来年から出る。

100:名無し検定1級さん
15/06/23 07:29:22.10 zunKVQfl.net
問題が出にくいのは庁がやらかした時と思っていた。
195条の4の解釈問題として、査定の意義を聞く質問が短答で出るかもしれんよ。来年以降。
論文も来年以降。ちょうどいいじゃないか。

101:名無し検定1級さん
15/06/23 07:59:01.82 jJ1ABH76.net
そんにことない
40までなら未経験でも特許事務所に転職できる
学歴なんて


102:関係ない



103:名無し検定1級さん
15/06/23 08:12:55.79 LW1Hjl0E.net
スーパーグローバル大学等事業 URLリンク(www.jiji.com)
【タイプA】 トップ型 
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大  広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大
〔不認可〕 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大
【タイプB】 グローバル化牽引型 
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 上智大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大
〔不認可〕 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 神戸大 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大

104:名無し検定1級さん
15/06/23 08:15:21.49 x9NZqlpo.net
おまえは中卒養護学校卒の池沼なんだから黙ってろ

105:名無し検定1級さん
15/06/23 08:18:01.70 x9NZqlpo.net
>>100
それは使い捨て要員だろ
適性なかったら数ヶ月で首にされる

106:名無し検定1級さん
15/06/23 08:25:37.24 x5BYP0/Y.net
実際、特許事務所にいるの高学歴ばっかだからなぁ
未経験でも受け入れるパイが他業種よりかなり少ないから、高学歴から取ってくことになる

107:名無し検定1級さん
15/06/23 08:30:51.36 IrhIT0qQ.net
努力で解決できるほど甘くない?
URLリンク(ameblo.jp)
特許事務所では人材育成をしないところが少なくなく、入ってから少しトライアル的なことをさせてみただけで、そこでセンスがないと判断され、実に簡単に切られたり、干されたり、辞めると言わざるを得なくなるように追い詰められたりするということが普通にあります。

108:名無し検定1級さん
15/06/23 08:51:23.53 rxlWnkGS.net
そういうミスマッチの可能性を減らすために学歴(出身大学)でふるいにかけているという側面もあるのだろう

109:名無し検定1級さん
15/06/23 12:05:09.69 jJ1ABH76.net
そんな厳しいもんなの?
自分は知財部だったけど、40で弁理士受かって特許事務所に転職した人がいたんで

110:名無し検定1級さん
15/06/23 12:07:26.99 8ypRlU2I.net
そりゃ知財部出身で実務能力あって学歴も資格もあれば40歳だろうと転職できるよ

111:名無し検定1級さん
15/06/23 12:41:11.02 hnhu0Iej.net
高学歴で特許事務所って、
何か裏事情があるよね。

112:名無し検定1級さん
15/06/23 14:16:59.42 rxlWnkGS.net
世の中全て
裏があり

113:名無し検定1級さん
15/06/23 17:32:52.09 LW1Hjl0E.net
「学歴」が問われるのは就職活動のときぐらいで、サラリーマンになってからは「学歴の壁」を感じることはない―。
そうお考えの人は、もしかして高学歴の人だけなのかもしれない。俗にいうFランク大学出身のサラリーマンや、高卒、中卒の人は異口同音にこう言うのだ。
「転職、結婚、出世の局面で、学歴の壁は何度も出現する」と……。 
後輩が続々と上司に。パワハラに耐えきれず退社するハメに!
 たとえ大学に進学しても中退すれば最終学歴は高卒止まり。東大や早慶なら中退でも評価してくれるかもしれないが、それは偏差値の高い一部の高学歴大学だけだ。
大学3年生のとき、当時偏差値45だった同県内の私立T大を中退。
その後、アルバイトや派遣社員をしながら独学で宅建の資格を取得。それが評価され、27歳のときに
大手不動産会社に中途採用された。しかし「待ち受けていたのは学歴の壁でした」と話す。

114:名無し検定1級さん
15/06/23 17:34:16.03 LW1Hjl0E.net
「配属先は本社の個人向け販売部門で、私以外は全員が難関大の出身。
自分がT大を中退していることを話すと『そうなんだ……』と、リアクションに困った表情を見せるのはまだいいほうで、
はっきりと『なぜ君みたいな大学中退者がウチの会社に入れたの?』と言ってくる人もいました。」

115:名無し検定1級さん
15/06/23 17:34:56.98 LW1Hjl0E.net
「高卒扱いのため、大卒の同僚と給与体系が違ったんです。辞めた40歳時点の年収は550万円でしたが、同年代の男性大卒社員は、ほぼ全員が800万円以上。
会社は『高卒社員としては最高ランクの査定』と言いますが、後輩が次々と出世していくのに自分だけは平社員のまま。しかも、30代半ばになると販売部門から、
郊外の営業所へ異動になりました」
 本社に戻されることはなく、営業所の上司も自分より年下ばかり。あるときは8歳年下の上司に呼び捨てにされ、重箱の角をつつくように細かなミスを見つけては
「T大学を中退しているからな」と、学歴ハラスメントを受けることもしばしばだった。
「その上司は販売部門時代に新入社員として配属され、面倒を見ていた後輩でした。今となっては、
大学中退の私に新人教育を受けたこと自体、我慢ならなかったんでしょうね。

116:名無し検定1級さん
15/06/23 18:22:54.41 hbuRHqjc.net
今は育成塾といって、明細書の書き方を学べる塾もあるから
やる気があれば、学歴や年齢関係なく、就職できる

117:名無し検定1級さん
15/06/23 19:06:40.94 rxlWnkGS.net
>>113
おい知恵遅れ
550万稼げるもんなら稼いでみろ

118:名無し検定1級さん
15/06/23 19:11:30.97 hnhu0Iej.net
>>109
>>6参照のこと。

119:名無し検定1級さん
15/06/23 19:24:43.13 LW1Hjl0E.net
>>116学歴の壁

120:名無し検定1級さん
15/06/23 19:33:37.85 Ckh6Dvfd.net
んなことはないさ
エビデンスは俺。
研究開発のマネージャーになったけど
面白くなくて、心機一転40歳で知財業界に移った。
そういう人もいるよ。

121:名無し検定1級さん
15/06/23 19:37:45.42 hbuRHqjc.net
予備校講師やりながら弁理士事務所勤務も面白そうだがな
まあ予備校から声かかる人なんてほとんどいないけど

122:名無し検定1級さん
15/06/23 19:46:49.03 x5BYP0/Y.net
話聞く限り激務すぎて無理だわ
たとえ事務所側の残業が無いとしても、土日が完全に潰れるとか死んでまうで
サトタクは事務所にはたまにしか行かないらしいが、売れっ子だからできることだしなぁ

123:名無し検定1級さん
15/06/23 19:50:12.47 ob7KIz74.net
コネがあれば45歳でもいけるよ
それなりにやっていける見込みがあるのが前提だけど
42,3


124:歳くらいでも理系としての実務経験あればお試しで採用するところはあるけどね 趣味が資格試験の勉強と割り切れるなら(報われるとか考えない)チャレンジしてもいいかもよ



125:名無し検定1級さん
15/06/23 22:45:02.75 tNtUhgJt.net
予備校講師ってどのくらいもらえるんだろ
週3時間1年、受講料30万円の講義に50人参加(1500万円)
として、100万円くらい?

126:名無し検定1級さん
15/06/23 22:58:58.24 Z+PAv2D6.net
そんなんで誰がやるんだよ

127:名無し検定1級さん
15/06/23 23:04:39.52 qwn1C8gn.net
100万ごときでやるかよ
だいたい50人って少なすぎ。全国のDVD組の方が 地域制限ある通学より遥かに多いんだし。
人気講師なら入門、短答、論文、ゼミ、その他細かい講義やってるんだし、1000万超えてるだろ。もちろん労働時間も週3時間どころじゃないけど。
新人講師なら地域の通学と私ゼミだけだから、200万前後の副収入って感じかもしれんが。

128:名無し検定1級さん
15/06/23 23:13:11.95 tNtUhgJt.net
週3時間1コマの1年コースならって前提なのに
週3コマ(9時間)やってますので
みたいな解答してくるのは何で?
題意把握してないの?

129:名無し検定1級さん
15/06/23 23:19:02.88 0US16Wgq.net
道場開ける講師だとかなりの取り分貰えるから
Nの人とかMの人とかはそれだけで数十万行くはずよ
基幹講座は時給制だから社会保障が自腹なことを考えるとそれだけ担当してても生活できるかギリの線だね
看板講座持てない下っ端講師はワープア

130:名無し検定1級さん
15/06/23 23:35:00.93 hbuRHqjc.net
人気講師は200人超えているぞ(パンフに出ていたから本当)
あと、講座をいくつも持っているから、
年収1000万超えているんじゃないか

131:名無し検定1級さん
15/06/23 23:55:07.95 0US16Wgq.net
Lがそんなにくれんなら講師が逃げ出して伊藤塾なんて作るはずないねん

132:名無し検定1級さん
15/06/24 00:13:53.35 xoFOn+Zk.net
そうだな。
人気講師が独立するか悩むレベルとすると
年300-600位じゃない?

133:名無し検定1級さん
15/06/24 00:22:03.75 9HKzX2c7.net
今の講師のレベルで伊藤真クラスがいるとも思えんが。
でもいくら何でもあんだけ働けば1千万円はもらえるでしょう?
訳の分からんガイダンスもたくさんやらされてるし。

134:名無し検定1級さん
15/06/24 00:28:27.99 BeCS+V1a.net
ダルニー特許教育センターしかなかった頃は、
軽く300いってたわ。

135:名無し検定1級さん
15/06/24 00:42:42.60 3E2PZx14.net
甲は弁理士試験に2012年に最終合格し、2014年から
L社において専任講師をしている。甲はLより、模試
60問の制作を依頼された。この場合甲はいくらの報酬を
L社から受け取っているか推定せよ。
ただし甲は、単独のゼミを行って、そのゼミに数百名程度の受講者が
参加するなど、
甲が弁理士試験業界において全国程度に著名な周知性は有していない
ものとする。

136:名無し検定1級さん
15/06/24 00:43:48.44 3E2PZx14.net
模試→短答模試ね

137:名無し検定1級さん
15/06/24 00:44:24.33 w6r0u87C.net
伊藤真でふと思ったけど、伊藤塾って弁理士講座やってないよね
なんでだろう

138:名無し検定1級さん
15/06/24 00:47:49.26 D1kGnMjR.net
たしかにガイダンスは多いな
あと、解答速報とか単価講座とかいろいろやっているんだし
弁理士と兼任しているのは実務について質問がきたとき、答えられるように
したいとは言っていたな

139:名無し検定1級さん
15/06/24 01:03:20.36 D1kGnMjR.net
言っちゃ悪いが、弁理士目指す人って冴えないおっさん、おばさんばかりだ
弁護士はイケメン、美人は少なからずいるのに
もう少し知名度上がって�


140:ルしい



141:名無し検定1級さん
15/06/24 07:41:09.04 5EzkwasC.net
私は弁理士界のアラン・ドロンと呼ばれる男だお

142:名無し検定1級さん
15/06/24 07:44:13.64 k/dVTGFG.net
などと意味不明な供述を繰り返しており

143:名無し検定1級さん
15/06/24 08:51:10.08 zXi27rGp.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

144:名無し検定1級さん
15/06/24 09:09:54.95 ZdDdDSrf.net

弁理士はおろか国2や行書の試験にすら合格できない
近親相姦繰り返した結果産まれた知恵遅れ>>139がほざいております

145:名無し検定1級さん
15/06/24 10:04:40.06 CC/Y856S.net
中途半端な資格だから顔も会社も中途半端な奴しか受けない
無駄に学歴だけは高いな

146:名無し検定1級さん
15/06/24 10:38:31.13 fqAjqNTB.net
知名度が低いとか、中途半端とか、実務経験が無ければ
資格取得しても無意味とか、色々言われているが、
例えば「東工大を卒業して司法試験に合格」という
のも、結構違和感がある・・・。理系の大学を
出た意味も、理系の科目を勉強した意味も全く無い。

147:名無し検定1級さん
15/06/24 10:45:47.75 fqAjqNTB.net
東工大でて、電機や機械、又は化学を専門とする
弁理士になったというのなら、1本の筋は通って
いるだろう。

148:名無し検定1級さん
15/06/24 10:54:48.20 LbXBZPNs.net
>>143
東工大を出て弁理士になって憲法9条を守る政治家になって総理になって
「俺は原発に詳しいんだ」とか抜かして地震の翌日に視察にいくといいよ

149:名無し検定1級さん
15/06/24 11:23:48.10 wWRBijBG.net
短答合格者統計出たな
また一段と受験者の高学歴化が進んでる
もちろん高齢化も

150:名無し検定1級さん
15/06/24 11:24:48.08 zXi27rGp.net
特許の行政書士≒弁理士

151:名無し検定1級さん
15/06/24 11:26:17.99 zXi27rGp.net
392 :大学への名無しさん:2015/06/04(木) 18:21:09.37 ID:jl4U1iBwO拓殖大学工学部に行ってる。本命の国士舘落ちた瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして有名。名前を出すとみんな知ってる、マジで。ちょっと感動。
しかも拓殖なので理系だが授業ぬけるのも簡単で良い。
拓殖は就職が弱いと言われてるけど個人的には強いと思う。

152:名無し検定1級さん
15/06/24 11:29:01.23 zXi27rGp.net
>>医師はなるほど学内でも1、2番は必ずと言っていいほど医学部に入っていく
学内ビリだからFラン高校、Fラン大学しか行けなくて中級資格目指して5年くらい必死でやるんだよ

153:名無し検定1級さん
15/06/24 11:48:06.35 DJ2SnA4C.net
>>143
所詮は大学なんて資格の一つに過ぎない。
別に理系に捉われなくても良いし、大学で学んだ知識で飯を食える訳ではない。
より社会人になって見えてくる世界もあるだろう。自分の能力をいかに社会活かすかだ。

154:名無し検定1級さん
15/06/24 12:03:23.18 zXi27rGp.net
「転職、結婚、出世の局面で、学歴の壁は何度も出現する」

155:名無し検定1級さん
15/06/24 12:09:32.07 pmmtZRPD.net
>>143←いかにもジャップ脳
気持ち悪い

156:名無し検定1級さん
15/06/24 12:09:44.64 CC/Y856S.net
びりギャル2
Fランク大学出身のギャルが、無内定から弁理士合格を描いたストーリー

157:名無し検定1級さん
15/06/24 12:27:06.00 zXi27rGp.net
特許書士一発合格シリーズ
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。
(23歳)帝京大学法学部
C判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。

158:名無し検定1級さん
15/06/24 13:10:59.79 OrrEVU+4.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

159:名無し検定1級さん
15/06/24 15:04:10.31 CC/Y856S.net
合格者平均年齢39かよ
若手に逃げられる資格w

160:名無し検定1級さん
15/06/24 15:16:00.95 LbXBZPNs.net
珍しくうちの大学が掲載されてるな
卒業生毎年400人しか輩出しないマイナーな学校なのに

161:名無し検定1級さん
15/06/24 18:50:59.40 sxtDtN7w.net
高学歴化、高年齢化
この資格って、学歴は高いけど出世できなかった情弱のおっさんが一発逆転を狙って
受ける資格なんじゃないか?
大部分のおっさんは勉強ろくにしないから落ちるけど
受かっても試用期間首切られたり、年収下がったりいいことあまりないんだがな

162:名無し検定1級さん
15/06/24 19:19:05.39 LbXBZPNs.net
>>157
技術士の平均合格年齢は42だが?

163:名無し検定1級さん
15/06/24 19:20:24.06 wWRBijBG.net
シャーPみたいな大手メーカーから
流入してくるのかもな
メーカーのリストラ人数を考慮すると、そのうち5%が
流入してくるだけで受験者が千人くらい増える

164:名無し検定1級さん
15/06/24 20:43:38.78 Z/FNvPzW.net
関西の大手事務所はそこの下請なんですけどねw
学歴とかだとそこの平均的エンジニアより事務所の書き屋の方が余裕で高いですけど
万一潰れたら少なくとも数十人規模で所員のクビが飛びそう

165:名無し検定1級さん
15/06/24 21:44:52.32 G/c3EzZ5.net
沖縄に短答合格者いるけど
論文を受けに行くだけでも大変だな。
旅費だけで10万くらいかかるんかな。

166:名無し検定1級さん
15/06/24 21:58:50.65 cozIGcy3.net
1流大学いけば資格なんかいらんでしょ?
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね
1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど・・・
所詮勝てん運命なんだよ。
東京大卒と不動産鑑定士+行書所持者の帝京大卒どっちがすごい?(帝京の人ゴメン)
やっぱり世間の評価は東大だよね。この世は学歴社会だからね

167:名無し検定1級さん
15/06/24 22:24:35.77 /ugOTbpI.net
受験者でもっとも多い出身校がどこの大学だとか、首相経験者で弁理士会に泥を塗ったのがどこの大学出だとか
そもそも負け組になった時点で学歴は関係ないな、試験合格までの年数は関係するが

168:名無し検定1級さん
15/06/25 00:00:25.38 RD1/EoOM.net
会社を早期退職し、弁理士を取得を考えています。
近場に弁理士の予備校がない為、LEC通信講座で弁理士一発合格講座を受けようと思っています。
1日8時間、週50時間程勉強したとして今から来年の合格の可能でしょうか?
私は現在28歳、物理を専攻し、仕事は半導体メーカーでIP開発(映像処理用LSI)をしていました。
残念ながら特許、法律に関する基礎知識は限りなく0に近いです。
論文選択試験はソフ開を持っているので免除になるようです。
今年と同じなら日程は下記くらいになると思います。
()内は予定通り勉強した場合に費やすことのできるおおよその勉強時間です。
短答式試験 5月下旬(1300時間)
論文式試験 7月初旬(1500時間)
選択科目7月下旬(1600時間)
口述試験 10月中旬(2200時間)
受験経験者の方がいらっしゃれば勉強法など何でもいいので助言を下さい。
また独学になるので、弁理士を目指してる人と情報交換等をしたいのですが、勉強会のような場はあるのでしょうか?
来年取れる見込みがない場合は諦めようと思っています。
やると決めたら人生賭けるつもりで勉強するつもりなので、アドバイス宜しくお願いします!

169:名無し検定1級さん
15/06/25 00:12:32.15 GvApbNN2.net
「学歴」が問われるのは就職活動のときぐらいで、サラリーマンになってからは「学歴の壁」を感じることはない―。
そうお考えの人は、もしかして高学歴の人だけなのかもしれない。俗にいうFランク大学出身のサラリーマンや、高卒、中卒の人は異口同音にこう言うのだ。
「転職、結婚、出世の局面で、学歴の壁は何度も出現する」と……。 
後輩が続々と上司に。パワハラに耐えきれず退社するハメに!

170:名無し検定1級さん
15/06/25 00:14:55.37 GvApbNN2.net
1流大を卒業することが最強の資格だからね

171:名無し検定1級さん
15/06/25 00:17:23.30 hERkLWu+.net
>>164
自分は弁理士試験を受験したことは無いので勉強法の助言は控えます。
勉強会という意味ではGREEの弁理士コミュニティが結構有名です。
携帯のアドレスがあればGREEに入会できるのでコンタクトしてみてはいかがでしょうか?
もし、勉強方法など知りたければ、個別対応したいと思います。メールく
ださい。メアドは、私のIDに以下@mail.goo.ne.jpと続けてください。

172:名無し検定1級さん
15/06/25 00:23:23.29 fKts9dmJ.net
一日8時間本当に確保できれば受かる
でもどうせできないでしょ
本当にやる気があるなら、
「刊行物とは、公衆に対し頒布により公開することを目的として複製された文章、図面、その他これに類する情報伝達媒体をいう」
「意匠の要旨とは、その意匠の属する分野における通常の知識に基づいて、願書の記載及び願書に添付された図面等から直接的に導き出せる具体的な意匠の内容をいう」
意味が分かるかどうかを問わず、今から24時間以内に暗記して、24時間後に再現しろ

173:名無し検定1級さん
15/06/25 00:29:32.18 GvApbNN2.net
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど・・・
所詮勝てん運命なんだよ

174:名無し検定1級さん
15/06/25 00:30:21.34 Vw0F2RS8.net
両方口述の過去問だな
いずれは丸暗記することになる

175:名無し検定1級さん
15/06/25 00:33:18.24 ofhNcvIE.net
>>164
当方2014年合格。
もし間に合うなら退職するな。絶対に退路を断つなと言いたい。
勉強時間は合格の必要条件ではあるが絶対条件ではない。周りを見ていて本当そう思う。

176:名無し検定1級さん
15/06/25 01:01:44.06 Az2fERn4.net
>>164
綿密な計画をたてて、一日5時間集中して勉強すれば、来年


177:合格できると思うよ。 初心者のようだから、面倒見のいい先生のゼミに入って勉強するのがいいのでは? ただ、仕事せずに勉強だけってのは、精神的にかなり辛いとおもう。 それに耐えられる精神力持ってなければ、グダグダになりそうだけどね。



178:163
15/06/25 01:10:32.20 RD1/EoOM.net
おっ、今回は一杯釣れましたねえ
上から目線で長文アドバイスした結果、ただの釣り質問だったってどんな気持ちですか?
「受験経験者の方がいらっしゃれば~」とか不自然なこと書いてるのに気づかないといけませんねえw
URLリンク(okwave.jp)

179:名無し検定1級さん
15/06/25 01:14:50.61 MiKQguYA.net
無職「バカを釣ったよー」
明日もどうせ暇な無職は頑張って「釣り」の方法を考えれば?

180:名無し検定1級さん
15/06/25 01:49:57.29 hERkLWu+.net
おっ俺一人勝ち?

181:名無し検定1級さん
15/06/25 03:56:28.61 Vw0F2RS8.net
>>175
ああ、お前がチャンピオンだ

182:名無し検定1級さん
15/06/25 07:56:22.74 sZ5LNgLj.net
>>164
会社に勤めながら2年かけて合格すれば良いです。
暗記量が多いから、記憶を何重にも塗り固める勉強が必要で、短期間での突破は
正直お勧めしません。1日に4時間を確保して、2年~3年で合格するのが
最優秀パターンです。この方が評価されます。
講座は通信で十分だけど、俺ならTACの小松先生の論文講座をお勧めする。
あれはシンプルで記憶量最小で突破できるので良いです。

183:名無し検定1級さん
15/06/25 08:24:47.21 vw92flXL.net
医学部は大病院の医者を目指す。
薬学部は薬剤師を目指す。
理学部はメーカー会社を目指す。
工学部はエンジニアを目指す。
農学部は農業の大企業を目指す。
商学部は不動産会社、保険会社、証券会社、銀行を目指す。
法学部は国家公務員や地方公務員、司法試験司法書士を目指す。
特許学部なんてのは無いのかね?

184:名無し検定1級さん
15/06/25 08:32:16.07 vw92flXL.net
402 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:11:03.24 ID:oHi7OI1i
恋活!人気職業の男性 2015年
URLリンク(www.rankingshare.jp)
1位 医師
2位 パイロット
3位 大学教授・助教授
4位 記者
5位 弁護士
6位 不動産鑑定士
7位 獣医・歯科医
8位 ITエンジニア
9位 公認会計士・税理士
10位 1級建築士

403 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:28:13.07 ID:C+KyJeP1
あれ慶應大学さんも鑑定士なんて全く眼中にないみたいだね
慶應義塾大学/進路就職データー
URLリンク(www.gakuji.keio.ac.jp)

185:名無し検定1級さん
15/06/25 08:49:47.27 HQgdm5Ft.net
ID変えたらバレないとでも思っているのかい

186:名無し検定1級さん
15/06/25 08:52:14.89 Vw0F2RS8.net
最優秀大学:広島大学(26%)
最低大学:日本大学(8%)
東大京大は2割受かってるところが流石だね

187:名無し検定1級さん
15/06/25 09:02:26.03 vw92flXL.net
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね

188:名無し検定1級さん
15/06/25 09:06:17.97 YXNUtW7W.net
各200人以上受けてる最大勢力の東大京大はまだ母数は十分としても、
34人(うち9人短答合格)しか受けてない広島大学は統計的に微妙じゃないかね
合格者1人変わるだけで3%合格率が動くんだぞ
極端な例だと、5人しか受けてない大学で2人合格した場合に、合格率40%だから最優秀とは言わんだろ

189:名無し検定1級さん
15/06/25 09:12:34.01 Kki4kicw.net
合格率40%とはすごい大学もあったもんだ

190:名無し検定1級さん
15/06/25 10:03:56.85 afNaw3aX.net
知財院ではなく、40パーならすごいな
力を入れている大学なのか

191:名無し検定1級さん
15/06/25 10:26:32.62 vw92flXL.net
>>183
薬剤師国家試験 合格率88・31% 合格率トップは近畿大 ワーストは東京大学
東大だと資格なんかどうでもいいからな
東大生で薬剤師やろうと思ってる奴がいるわけないじゃん
単なる資格取りくらいにしか思ってないし、大学もほったらかし
宮廷卒だが宮廷レベルでは、国家試験対策はほとんどやらない。研究者養成がメインだから。
薬剤師を見下してる宮廷卒も多いし。
私学の薬学部はほとんど薬剤師試験予備校みたいなもんだからな
まともな大学は実験やら研究やらで忙しくて
国家試験の勉強は学生任せだから勉強しない奴は落ちるわ
でも東大入れるのに国家試験落ちるとか馬鹿すぎ

192:名無し検定1級さん
15/06/25 11:01:10.58 YXNUtW7W.net
コピペしかできない知的障害者が安価つけんじゃねえよ臭え
生きてる価値ないんだし周りに迷惑かけてないでさっさと死ね

193:名無し検定1級さん
15/06/25 12:10:05.09 KY2xOmEx.net


194:名無し検定1級さん
15/06/25 12:53:57.28 M6g2IXbc.net
くっさいくっさいリアル低学歴
マザーファッカーパテントエジェント劇場でございます

195:名無し検定1級さん
15/06/25 13:04:21.30 E3H01uNB.net
殺伐としててワロタw
さすが便利屋のすくつw

196:名無し検定1級さん
15/06/25 15:40:03.23 Vw0F2RS8.net
>>183
例え一人少なかったとしても旧帝のすべてを凌ぎ知財専攻のある金沢工業大学に匹敵するぜ
知財の道を目指すならこれからは広島だな

197:名無し検定1級さん
15/06/25 19:03:04.80 c7lDq3o2.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

198:名無し検定1級さん
15/06/25 20:12:37.54 vw92flXL.net
金沢工業大学 特許学部
大阪工業大学 特許学部

199:名無し検定1級さん
15/06/25 20:48:42.49 6zOAevz2.net
先生方に質問があります。
甲は下記の棒の販売を差止めたいと考えています。
どういう場合に差止めが認められるのでしょうか。
また、差止めが認められる場合、誰に対して差止め請求権を行使できるのでしょうか。
結論に至る過程をご教示ください。
甲は特許権Aの特許権者である。特許権Aの特許請求の範囲には、下記記載がある。
【請求項1】木材に加工αを施し、次いで加工βを施す棒の製造方法。
ここで、加工α、βは特別な技術的特徴を有する。
乙は特許権Aの特許公報を見て、木材に加工αを施して棒γを製造し、販売している。
丙は特許権Aの特許公報を見て、棒γに加工βを施して棒ζを製造し、販売している。

200:名無し検定1級さん
15/06/25 20:57:50.61 Vw0F2RS8.net
>>194
長い!論文は3行でまとめろと指導されなかったのか?

201:名無し検定1級さん
15/06/25 22:25:53.97 MiKQguYA.net
本問において、乙及び丙が甲から実施権の許諾を得ているか不明である(77条、78条)。
また乙と丙の行為がいわゆる間接侵害に相当するかも本問の状況からは不明である(101条4号、5号)。
さらに特許権Aに無効理由があるならば乙及び丙は無効の抗弁を行うことができ、
その抗弁が認められれば乙及びの行為を差し止めることはできないが、
本問においてかかる状況に該当するか不明である(123条、104条の3)。
従って乙及び丙の行為を差し止めることができるか不明である。
以上

202:名無し検定1級さん
15/06/25 22:47:00.28 oUWsODh3.net
>>196
設問の答えになってない。
今年もダメだな。

203:名無し検定1級さん
15/06/25 23:04:35.29 hERkLWu+.net
>>194
電着画像事件を書けば正解

204:名無し検定1級さん
15/06/25 23:31:52.97 MiKQguYA.net
>>197
今年「も」ってあなたみたいな「ベテラン」しかも「自称最終合格者」と一緒にしないでください
短答に関しては一発合格ですので
で、解答例はなんですか?

205:名無し検定1級さん
15/06/25 23:42:16.00 Vw0F2RS8.net
>>198
つまり丙の製品が輸出される場合には特許侵害には当たらない
・・・んなわけあるか!

206:名無し検定1級さん
15/06/25 23:47:09.91 DN9b0JCw.net
原則から書けよ

207:名無し検定1級さん
15/06/25 23:55:25.90 ECU1UbB5.net
短答一発合格って余裕通過?
それでもこんなメチャクチャな論文になるんだな
このレベルなら39点で通過したおれでも論文で戦える気がしてきたわ

208:名無し検定1級さん
15/06/25 23:56:32.75 oUWsODh3.net
>>199
俺高卒の低学歴だから難しいことワカンネーけど国語の問題だよ。
解答例聞く前に問題文よく読んで考えたほうがいいよ。

209:名無し検定1級さん
15/06/25 23:58:33.78 MiKQguYA.net
で解答例なし
自称最終合格者の皆さん、流石です

210:名無し検定1級さん
15/06/26 00:03:22.67 MpIzv2G0.net
大前提を書いてない時点で点数つかないだろ

211:名無し検定1級さん
15/06/26 00:12:29.54 5c+ppUPK.net
ネタだろ。まともな受験生ならまずこんな論文にならない。

212:名無し検定1級さん
15/06/26 00:13:31.35 jdyQtM0P.net
お前ら容赦ないな
俺なら40点やるぞ

213:名無し検定1級さん
15/06/26 00:46:33.13 4IT27pro.net
繧医▲縺ア繧峨▲縺ヲ縺ヲ繧医s縺ァ縺ュ繝シ縺代←繧医€�
隲匁枚縺ョ蠢・医→縺九h繝シ
隲也せ譖ク縺代※縺・※縺昴l縺ォ蟇セ縺吶k諢剰ヲ九′縺九¢縺ヲ繧後・蜿励°繧九▲縺ヲ縺ョ
蜿励°繧峨・繝シ縺ョ縺ッ隲也せ縺ッ縺壹@縺ヲ繧九°縲√☆縺偵・螟峨↑謖∬ォ匁嶌縺・※繧九d縺、縲ゆセ九∴縺ー蜴サ蟷エ縺ョ迚ケ險ア縺ィ縺九↑縲�

214:名無し検定1級さん
15/06/26 06:47:45.47 QSuxnwa/.net
短答に一発合格して浮かれてるだけだろ
こういうのは論文で間違いなく落ちるから気にするな

215:名無し検定1級さん
15/06/26 07:08:25.90 W9/5iaLE.net
>>194 共同不法行為の話を弁理士にすることが間違い。誰も答えられ無いと思うぞ。

216:名無し検定1級さん
15/06/26 07:50:41.44 oqtIxW2F.net
お前は偏差値2くらいの法学部出身のようだが(笑

217:名無し検定1級さん
15/06/26 08:15:52.54 Hfqmj5xP.net
URLリンク(hissi.org)
またキチガイが発狂したのかwww

218:名無し検定1級さん
15/06/26 08:25:21.12 FVTdEQu/.net
お母ちゃんとセックスする知恵遅れが何故弁理士の資格なんかに興味持ったのかな

219:名無し検定1級さん
15/06/26 08:51:11.83 oqtIxW2F.net
200 :大学への名無しさん:2015/06/23(火) 23:13:50.58 ID:XtGgsTHt0
Fランク大学
Border Free大幅に定員割れしていて、入試のボーダーラインがなく、願書を出せば入れるような大学。
総じて偏差値が低く、名前も聞いたことが無いか、馬鹿大学で有名。
企業の人事担当者もそういうことを見透かしているから、
Fランク大学を卒業しても、大卒とは見なされず就職活動では全く相手にされない。
勉強が出来ないのなら手に職をつけたほうがいい。
201 :大学への名無しさん:2015/06/24(水) 14:03:23.53 ID:UX9CjCxD0
工業・商業高校指定枠 >>>>>>>>>>>>>>>>> Fランク大学

220:名無し検定1級さん
15/06/26 08:56:17.31 4rYAy9Qy.net
で、おまえはそのFランク大学にすら入れなかったわけだよね
文章すら満足に書けないから

221:名無し検定1級さん
15/06/26 08:56:49.22 FVTdEQu/.net
マザーファッカー

222:名無し検定1級さん
15/06/26 09:20:43.75 jdyQtM0P.net
>>209
論文ガチ勢って


223:以外と少ないのよ Lの模試なんて受けてるの200人もいない Tに至っては60人とかそんなもん



224:名無し検定1級さん
15/06/26 09:39:28.22 q7XGjXSR.net
1年目 短答受かる 論文は記念受験とか言いながら適当にやる
2年目 余裕こいて遊びすぎる 短答で詰め込んだ知識も全て抜ける 論文で落ちて焦る

225:名無し検定1級さん
15/06/26 11:34:50.63 sNUifrid.net
>>211
偏差値2って、進学校でセンター模試で0点を取った場合の学内偏差値ぐらいか?

226:名無し検定1級さん
15/06/26 12:13:33.27 q7XGjXSR.net
そいつに聞いても何も返事はかえってこないよ
偏差値の出し方も理解できない知能しかないし

227:名無し検定1級さん
15/06/26 12:28:33.30 jdyQtM0P.net
以外と知られていないが偏差値はマイナスがあり得る

228:名無し検定1級さん
15/06/26 12:33:21.95 4rYAy9Qy.net
そりゃ偏差値100超えあるんだからマイナスもあるに決まってるだろ
私は駿台模試の数学で最高偏差値91だったが阪大医学部行った友人は105とか取っていた
もっとも標準偏差すら知らない池沼の話になんて乗る必要なし

229:名無し検定1級さん
15/06/26 12:38:06.96 4rYAy9Qy.net
そう言えば全国学力テストとかやった時
沖縄の奴らバカの腐れ土人の集まりだから奴らだけ偏差値20代とかじゃなかったっけw

230:名無し検定1級さん
15/06/26 13:03:46.16 oqtIxW2F.net
>>152
ギャルが慶応に受かった話とか、超低学歴の父親が娘に中学受験させた奴とかでしょw

231:名無し検定1級さん
15/06/26 15:31:53.46 yXHrSiEf.net
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

232:名無し検定1級さん
15/06/26 16:23:28.15 jdyQtM0P.net
>>225
残念ながら弁理士会が国会に送り込んでる政治家は民主党に居るのだよ

233:名無し検定1級さん
15/06/26 17:48:54.29 wlPC+P9m.net
>>225
とりあえず安倍が総理やめたら考えるわ。
どうも安倍はインチキ臭くて。

234:名無し検定1級さん
15/06/26 19:34:13.33 MpIzv2G0.net
バ管は弁理士会の面汚し

235:名無し検定1級さん
15/06/26 20:54:39.49 QQUQDj+L.net
>>228
あれが弁理士の平均像だろw

236:名無し検定1級さん
15/06/26 21:10:59.91 zWb309Lq.net
昨日の質問に対し先生方の回答がないのは非常に残念でしたが、本日も質問します。
甲は特許権Aの特許権者です。
乙は特許権Aの通常実施者です。
乙は丙に対して再実施契約を設定することはできるのでしょうか?
結論に至る過程をご教示ください。

237:名無し検定1級さん
15/06/26 21:30:41.53 SoMjQ7He.net
できるよ
契約は自由だからね
民法の大原則だよ

238:名無し検定1級さん
15/06/26 21:30:53.58 X5hF5rhU.net
こんな問題絶対解けん。
君は合格者の俺より頭いいな。

239:名無し検定1級さん
15/06/26 22:28:05.71 w4ksq/MD.net
そんな条文ないから弁理士試験の答案としてはできないでいいんじゃねえの

240:名無し検定1級さん
15/06/26 22:30:52.52 oqtIxW2F.net
低学歴じゃねえの

241:名無し検定1級さん
15/06/26 22:33:32.81 5c+ppUPK.net
>>230
問題作るのは解くより難しいわけだが。

242:名無し検定1級さん
15/06/26 22:40:19.10 xypAJxNh.net
弁理士試験なら「できない」が正解だな。
司法試験なら知らん。

243:名無し検定1級さん
15/06/26 22:46:29.74 zWb309Lq.net
特許法に規定の条項を絡めてのご回答を期待したのですが、難しいでしょうか?

244:名無し検定1級さん
15/06/26 23:00:11.09 5c+ppUPK.net
出来損ないの設問に真面目に答える奴はいないだろ

245:名無し検定1級さん
15/06/26 23:05:54.85 zWb309Lq.net
こういうレベルの先生しかいないのでしょうか?
最終合格者は100人程度まで絞ったほうが良い�


246:フかもしれませんね。



247:名無し検定1級さん
15/06/26 23:07:18.34 tHmCUmj2.net
むしろ短答合格者を100人くらいに絞るべきだろうな
論文受験レベルになってない奴が増えてきた

248:名無し検定1級さん
15/06/26 23:09:17.65 tHmCUmj2.net
今年なんか短答合格率15%だからね
せめて10%にすべきだった 
易化しすぎて液化現象だろ

249:名無し検定1級さん
15/06/26 23:23:38.08 djb5ALAg.net
今年の短答は特・実が簡単だった。
意・商は例年通り。条約は報われない感アリ。

250:名無し検定1級さん
15/06/26 23:25:41.21 w+zLLG7I.net
いまだに合格率で難易度語ってる奴って頭イカれたアホとしか思えん
こんな奴でも弁理士になれるのか?

251:名無し検定1級さん
15/06/26 23:29:59.51 +4OXDJG2.net
Lで弁理士漫画が始まってるぞ(笑)
URLリンク(www.lec-jp.com)

252:名無し検定1級さん
15/06/26 23:31:21.10 5c+ppUPK.net
>>240
短刀厳しくすると、受験生も減りかねない。
生かさず殺さず、母集団を、確保しつつ優秀な人材を抽出

253:名無し検定1級さん
15/06/26 23:33:56.88 +8HNBbwX.net
明細書書けま宣言!
特許調査弁理士!!

254:名無し検定1級さん
15/06/26 23:34:33.59 w+zLLG7I.net
>>244
ストーリーの流れがイマイチわからん
>>245
合格率15%といっても記念受験のアホどもが減ったわけだが
それは考慮に入れてるか?

255:名無し検定1級さん
15/06/26 23:42:06.66 5c+ppUPK.net
>>246
弁理士は出願手続き代行が独占業務であって、明細書書くことは必須ではないだろ

256:名無し検定1級さん
15/06/26 23:47:15.94 tHmCUmj2.net
242と246は、短答落ちしたんだろうな
自分が受けた年ばかり厳しいと思い込むタイプ

257:名無し検定1級さん
15/06/26 23:47:44.25 5c+ppUPK.net
>>247
リーマンショク後数年は将来への不安感から資格取得が流行ったが、景気が回復したのか資格取得の難しさからか安易な受験生が減ったと推察

258:名無し検定1級さん
15/06/26 23:49:15.07 FwemcZuj.net
弁理士試験の過去問を解いていてどうしても分からないところがあったので、
是非お力添えください。
特許法H19-21(イ)において、L社の回答によれば、
優先権を伴う原出願を分割する場合における特許法44条4項の解釈として、
『この規定はあくまで書類提出擬制を定めたものであり、
原出願の優先権主張が分割出願に無条件に
引き継がれることまで規定しているものではないと考えられる。
そうすると、問題文但し書きより、特許出願は、
特に文中に示した場合を除き、いかなる優先権主張も伴わないものであるので
(中略)優先権主張を伴う出願ではなく(後略)』
とあり、優先権を伴う原出願の分割における自動的な優先権の引継ぎを否定しています。
しかし同じ問題集の中に、基本的に同様のケースにも関わらず、
明示的な主張なく、分割出願に優先権主張を認めている
ケースがいくつか見受けられ(H18-46など)困っております。
これらはどう理解すればいいのでしょう?

259:名無し検定1級さん
15/06/26 23:49:21.25 X5hF5rhU.net
誰かが言ってたけどこの時期は暇な合格者と短答落ちしかいないな。
俺も確かにこの時期はあえてネットは見ないようにしていた。
講師のブログだけはチェックしていたけど。

260:名無し検定1級さん
15/06/26 23:58:31.11 zWb309Lq.net
>>251
パリ条約4G(1)、特許法26条

261:名無し検定1級さん
15/06/27 00:01:38.38 m8weLYE/.net
>>251
分割出願が優先権主張の要件を満たしていないときには、引き継がれないってことです。

262:名無し検定1級さん
15/06/27 00:05:09.64 Q32aJX40.net
>>252
講師のブログってまさか

263:名無し検定1級さん
15/06/27 00:33:22.71 2vewbKiG.net
>>249
お前が今年の短答落ちしてそうだな
それか、近年の試験事情を知らずに上辺の情報のみで判断するアホ
あ、俺はもう受かってるんで

264:名無し検定1級さん
15/06/27 00:40:39.27 LWjMNLvv.net
>>239
そもそも通常実施権を設定とかいってる時点で答える気をなくすわけだが

265:名無し検定1級さん
15/06/27 00:44:49.78 xgdMsGDE.net
短答落ちした人のコメントってわかりやすいよね
気持ちに余裕がないというか 周りにはバレバレ

266:名無し検定1級さん
15/06/27 01:08:35.10 leJkNrkv.net
再実施権って特許法的にはただの通常実施権だよね

267:名無し検定1級さん
15/06/27 01:09:39.13 FbGNr3/4.net
Fランク大学を卒業しても、大卒とは見なされず就職活動では全く相手にされない。
勉強が出来ないのなら手に職をつけたほうがいい

268:名無し検定1級さん
15/06/27 01:14:54.22 LWjMNLvv.net
>>259
許諾通常実施権の実態はお前には権利行使しませんよって契約な訳で
通常実施権者がそんな契約を結んだところでそもそも通常実施権者は権利行使できましぇん

269:名無し検定1級さん
15/06/27 01:48:17.77 vHNbsNB4.net
合格率
会社員 275/2160 12.7%
特許事務所 178/964 18.5%
無職 72/509 14.1%

270:名無し検定1級さん
15/06/27 01:53:36.20 3pm0juVW.net
>>244
キャラの名前が安直すぎ
>>262
モチベーション、時間的に会社員の合格率が低いのかな

271:名無し検定1級さん
15/06/27 03:57:26.12 Q5c/l+1D.net
>>251
H19-21(イ)の答えは×ですが、L社の解説が不十分だと思います。
44条4項の適用の有無ではなく、44条2項但書の問題だと思います。
仮に44条4項の適用があって、みなし優先権主張がなされていたとしても、
分割(44条1項)に係る出願が29条の2の「他の出願」に該当する場合には、
29条の2の適用に関しては原出願の日(Aの出願日)ではなく、
新たな出願の日(Cの出願日)が基準となります(44条2項但書)。
勿論、44条4項の適用がなければ、Cの現実の出願日が基準となります。
したがって、44条4項の適用があろうがなかろうが、
Dの後願であるCが公開されてもDが29条の2で拒絶されることはありません。

272:名無し検定1級さん
15/06/27 06:28:27.11 rh/TFXUT.net
「物品は含まれますよね?」
カノンたん「あ、は、はい!」
「はい、いいですよ。問題は以上です。」
カズヒロ「先願の意匠を利用する・・」
「・・・・・」
カズヒロ「えー・・・だめなんですか?」
「条文通りに回答してくださいって、言ってるでしょ?」
カズヒロ「じ、条文確認してよろしいでしょうか」
「(フーッ)どうぞ。」
カズヒロ「あ、意匠権者は」
(ビンポンピンボン♪)
「これで、意匠法の試験を、終わります(にっこり)。」
~ Fin ~
ご愛読ありがとうございました。
特許技術者の野郎同士が尻の穴に入れ合う次回作にご期待ください!

273:名無し検定1級さん
15/06/27 06:51:58.97 AJZwnUmy.net
>>262
短答受けた所員が1千人切ってるとはな驚いた
事務所弁理士が7千人いるとして無資格所員が同じくらいいるはずなんだが
免除いれてもめちゃくちゃすくねえわ

274:名無し検定1級さん
15/06/27 07:09:19.92 nkoPOXso.net
>>265
いまいち

275:名無し検定1級さん
15/06/27 07:49:55.23 puKkhM/h.net
米国の「弁理士」って一体何?
US-Barリエゾンカウンシル:日本特許庁との意見交換を目的として集まった米国特許弁護士・弁理士有志の委員会。
URLリンク(www.jpo.go.jp)
もしかして特許庁は、米国のパテントエージェントを日本の弁理士と同じ資格だと思っているのじゃあるまいね。

276:名無し検定1級さん
15/06/27 08:35:10.05 Q5c/l+1D.net
まったくだな
パテントエージェントは理系大学卒でないとなれないのにな

277:名無し検定1級さん
15/06/27 09:34:08.72 chmiMmdr.net
ボーナス期間で無資格の特許事務所の所員は減ったんじゃない
これから事務所潰れたり、リストラがあるからもっと減るかもね

278:名無し検定1級さん
15/06/27 09:50:49.49 HaLgtT9N.net
一人事務所(個人事務所の中でもさらに特許技術者を雇ってない事務所)って意外と多いよ
一人だから表に出てこないだけで。

279:名無し検定1級さん
15/06/27 09:54:05.44 BcJuMCAS.net
それって登録を維持するための無職が多いんじゃないのか

280:名無し検定1級さん
15/06/27 10:17:56.79 l1B/TPqH.net
いよいよ来週か。
模試ももう終わっただろうから模試についてはさっと
見直して今までに自分が作ったツールを繰り返すことだね。

281:名無し検定1級さん
15/06/27 10:39:30.28 HaLgtT9N.net
今年の商標では上田育弘の事案が出そうだな
個人が、手数料を一切納付しないまま近々流行りそうな商標を5000件超出願し、他人が使ったり登録しようとすると金銭を要求する一連の行為について、
商標法制度の趣旨を述べると共に、商標法条約を考慮して是非を論ぜよ。

282:名無し検定1級さん
15/06/27 10:42:32.55 VTi5rbJQ.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医学博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士スタンフォード博士)
69: 東大東工大医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要 
理系の秀才はみな医学部に行くのか? URLリンク(blog.livedoor.jp)
65:アクチュアリー
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(商工省官僚)会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
60:1級建築士(一位日大理工 2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
技術士(建設)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理弁理士
鉄骨製作管理技術者
ダム水路主任技術者
1級土木施工管理技士
2級土木施工管理技士
1級造園施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局→司法書士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国税専門官(国2種)→税理士もらえる 昔から
【国家2種公務員】 国2種特許庁→弁理士もらえる 昔から

283:名無し検定1級さん
15/06/27 11:18:59.04 +YQ4i3DZ.net
スレリンク(sec2chd板:55-56番)

284:名無し検定1級さん
15/06/27 11:57:24.33 VTi5rbJQ.net
ID:+YQ4i3DZ
ID:+YQ4i3DZ

285:名無し検定1級さん
15/06/27 15:36:59.67 zkOnbSlv.net
情けない奴
言い返す根性もないのか

286:名無し検定1級さん
15/06/27 15:41:19.00 z4lg8V+n.net
誰と戦ってんだか

287:名無し検定1級さん
15/06/27 18:34:36.46 16nPKX9dC
暑いのに、試験中に水飲めないのか。
部活じゃないんだから・・・

288:名無し検定1級さん
15/06/27 19:37:13.05 rK/d7Wzo.net
アクチュアリー

289:名無し検定1級さん
15/06/27 22:15:37.16 vHNbsNB4.net
>>274
商標を使用する者は、商品や役務に商標の継続的使用により業務上の信用を獲得
するものであり、かかる業務上の信用は経済的価値を有する財産権である。そこで法
は商標を保護することにより、商標権者の信用の維持を図ることを目的としている(1条)。
ここで法3条における、「自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標


290:」 の解釈が問題となるところであるが、同条における使用とは現実に商標を使用している 場合のみならず、将来未必的に使用をする可能性がある商標を含むと解する。出願時 においては使用していないものの、出願後の商標の使用により蓄積された信用を保護 する必要があるからである。従って上田某が出願時に現実に商標を使用していなくても、 拒絶理由には該当しない(15条1号)。 一方で明らかに出願人が手数料を納付する意思がない場合について、不適法な出願 であってその補正をすることができないものとして、特許庁長官がその手続を却下する ケースに該当するとの意見も考えられる(読み替え準用する特18条の2)。しかしながら 現実に出願人や代理人が期限内に手数料の納付を忘れることや、その額を間違える ことは考えられる。かかる場合当該出願を直ちに却下するのは出願人にとって酷である といえる。また商標法条約5条(2)において、締約国は必要な手数料が納付されるまで 出願日の認定をしないとことができるという規定があるものの、同条約締結国となる前に 上記要件を満たさなければならないとしている。我が国の商標法はかかる状況にない。 従って手数料が納付されていないという理由によって出願日の認定をしないとすることは できない(5条の2)。 以上の理由により、上田某の出願について、特許庁長官はその出願公開を行わな ければならない(12条の2)。 なお、弁理士試験とは関係ない範囲であるが、特許庁の業務を妨害しているとして 上田某が刑事告訴される可能性はある(刑法234条)。 以上



291:名無し検定1級さん
15/06/27 22:31:09.57 HaLgtT9N.net
>>282
出願公開を書いた理由と、刑法はわからんけど
正解!100点!

292:名無し検定1級さん
15/06/27 23:05:02.49 gLrKg366.net
>>244
願書送るとき、宛名の敬称をどうするかいつも悩んでたけど
「様」でいいんだな
「会長」がすでに敬称である説とか「殿」って説もあって迷ってた

293:名無し検定1級さん
15/06/28 00:22:42.09 6PBBSREd.net
>>284
合否に影響するのかい

294:名無し検定1級さん
15/06/28 00:24:01.51 uJAJTatd.net
>>285
あほか

295:名無し検定1級さん
15/06/28 00:26:00.72 LEG7aAXo.net
試験委員が見るものじゃないからねえ
逆に口述にアロハシャツとサングラスで出撃すると一撃で落ちる

296:名無し検定1級さん
15/06/28 00:34:37.42 iseaVmqJ.net
そうかな?
受け答えが完璧であれば落としたくても落とせないんじゃないかな
誰もやったことないだろうからぜひ誰かにやってみてほしい

297:名無し検定1級さん
15/06/28 00:36:53.63 AIcL4pB8.net
某人気講師クラスの去年の最終合格率は10%切っている
ガチ勢ですら9割は落ちる試験

298:名無し検定1級さん
15/06/28 00:39:05.27 cNqo7MDY.net
特許書士一発合格シリーズ
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。
(23歳)帝京大学法学部
C判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました

299:名無し検定1級さん
15/06/28 00:47:54.69 LEG7aAXo.net
>>289
なんかLから資料でもでたの?

300:名無し検定1級さん
15/06/28 00:55:13.55 M9IWnTXR.net
初年度限定クラスなのか


301:「ベテランと言う名の審判便覧だけ異常に詳しい」 人たちまで含んだ集合なのか分からんね。 まあ、初心者組の方が変なおごりもない分、あっさり 合格したりするものだが



302:名無し検定1級さん
15/06/28 00:58:30.48 URNytovn.net
髱呈悽蝠�讓�3譚。�シ�
縺昴%縺セ縺ァ譛ャ隧ヲ縺ァ縺九¢繧黍r險€縺医k縺ェ繧牙、ァ荳亥、ォ縺繧茨ス�
縺溘□縺セ繝シ縲∝悉蟷エ菴ソ逕ィ荳サ鄒ゥ縺ィ縺句�磯。倅クサ鄒ゥ縺ィ縺句�コ縺ヲ繧九°繧我サ雁ケエ縺ッ螟悶@縺ヲ縺上k縺繧阪≧縺ェ繝シ縲ゅ◎縺薙�ッ縺セ繧薙∪縺ァ縺ッ蜃コ縺ェ縺�縺繧阪≧縺ュ縲�
縺溘□縲∝膚讓吶�ッ縲∵悽雉ェ逧�縺ェ縺ィ縺薙m繧貞渕譛ャ逧�縺ォ逅�隗」縺励※繧九°縺ゥ縺�縺九€√→縲∬ィ€縺�縺ィ縺薙m繧定◇縺�縺ヲ縺上k縺ョ縺ッ縲√%縺謎コ悟ケエ繧定ヲ九※繧九→諤昴≧縺代←縺ュ縲�

303:名無し検定1級さん
15/06/28 00:59:31.14 dyw7dmvr.net
それもちょっと前の大量合格時代ならありえたかも
しれんが、今は初心者は厳しいんじゃないかな。

304:名無し検定1級さん
15/06/28 01:16:02.74 AIcL4pB8.net
Lの一発合格者ですら去年は20人しかいない
初心者はバカスカ落ちてるよ

305:名無し検定1級さん
15/06/28 01:20:39.88 AIcL4pB8.net
>>292
初心者とベテ含めてだね

306:名無し検定1級さん
15/06/28 01:22:59.94 CbqL5AAf.net
難波裕さん(無職)からの有難いお言葉
今、合格して思うこと
この試験は点取り合戦です。努力した人が受かるのではなく、点を取った人が受かります。
だから、単に勉強するだけでなく、限りなく戦術的・戦略的になる必要があります。
私はそう思って勉強しましたし、そこが1年合格できた最大の理由だと思います。
周囲の受講生の方々を見ていると、そこがどうも甘いように感じました。
一途というか、真面目過ぎて、何でもかんでも勉強しようとする。
それでは短期合格は難しいと思います。
真面目は悪いことではありませんが、優先順位はつけられるようにする必要があると思います。
そのために、ぜひともLECのノウハウを活用して頂きたいと思います。
URLリンク(www.lec-jp.com)

307:名無し検定1級さん
15/06/28 01:38:26.23 dyw7dmvr.net
後輩だな。
何でフリーターだったんだ?
優先順位は重要だが、それをちゃんと教えてくれる講師は
いないよね。

308:名無し検定1級さん
15/06/28 03:16:42.23 O8RFmrkw.net
>>289
某人気講師クラスって誰?
実績じゃなくて、マーケティング(ブログとツイッターとLの宣伝力)で
受験生を集客しているあの講師かな。
相談という名の「接客」も上手いそうな。

309:名無し検定1級さん
15/06/28 05:48:56.67 GyVuoOGf.net
無職(フリーター)の身分でいることをよしとしなかったから一念発起して勉強したんだろ
結果見事に1年合格して特許事務所で弁理士として就職している
おまえに真似できるのか

310:名無し検定1級さん
15/06/28 07:14:56.75 1lVzgFVB.net
主文 被告人上田育弘を死刑に処す。

311:名無し検定1級さん
15/06/28 07:23:18.10 Xk5CBgpF.net
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経(>_<)

312:名無し検定1級さん
15/06/28 07:42:34.90 aJjt/s88.net
>>297
なんか、他の書いてることも含めてアスペっぽい。
無職に納得だ。

313:名無し検定1級さん
15/06/28 08:40:13.99 D9Se5Oz5.net
1流大学いけば資格なんかいらんでしょ
東大・京大の人は司法試験以外の資格興味ない人多いよね
1流大を卒業することが最強の資格だからね
資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
所詮どんなに資格とっても1流大出には勝てん。
やっぱり小さい頃から勉強してた奴のほうが賢い。
30近くなって資格で一発やってやろうなんて3流大出の人間いるけど・・・
所詮勝てん運命なんだよ。
東京大卒と不動産鑑定士+行書所持者の帝京大卒どっちがすごい?(帝京の人ゴメン)
やっぱり世間の評価は東大だよね。この世は学歴社会だから

314:名無し検定1級さん
15/06/28 08:48:07.83 c5oTh6G+.net
>>297
限りなく戦術的・戦略的に就活してくれよw

315:名無し検定1級さん
15/06/28 08:51:11.92 42favQR5.net
フリーターにできることすらできない
コンビニでレジすら打てない知恵遅れのマザーファッカーw

316:名無し検定1級さん
15/06/28 09:19:36.51 Xk5CBgpF.net
「娘さんと、お突き合い、いや、お付き合いさせてください。」
「ご職業は?」
「と、特許技術者です。」
「特許事務所?何だね!?それは?フリーターかね?」
「い、いえ、特許明細書の作成をしている仕事です。」
「あ?特許明細書の作成をしているだって?」
「(ああ、特許のことよく知らないんだな)はい。特許明細書作成手続の、代理をしています。」
「あ!?フリーターに毛の生えた程度の特許技術者のうんこもらしのくせに、手続の代理をしているだと?」
「え」
(どこからともなくビンポンピンボン♪)
「これで、特許法・実用新案法の試験を、終わります(にっこり)。」

317:名無し検定1級さん
15/06/28 09:34:01.36 aJjt/s88.net
>>297
私ならこの子は採用しない。
無職というのも危険だし、コミュ力ゼロなのではないかと疑う文章だから。
弁理士は比較的コミュ力はいらない方の仕事だが、限度はある。
それなりの学歴なのに無職なのはコミュ方面に問題抱えていそう。

318:名無し検定1級さん
15/06/28 10:41:51.49 6m1JR1gx.net
明細書書いてもらうとき、あすぺっぽい人の方が細かい間違いを見つけてくれるよ
その代わり明細書の文章はこちらの文章そのまんまになるけどね。
ヒアリングには必ず二人で来るから一人がアスペでも困らないし、
そもそもヒアリングは録音しているから事務所でフォローするでしょ
事務所もアスペと健常者を組み合わせて仕事させているのでは?

319:名無し検定1級さん
15/06/28 10:54:31.59 F6I2CyYe.net
細かい間違い見つけてくれるのにそのまんまにするのか・・・

320:名無し検定1級さん
15/06/28 10:57:45.45 6m1JR1gx.net
実施例で細かい間違いは見つけて直してくれるけども、
日本語の細かい違和感レベルは見つけることができないように感じるね。
まさに308みたいなタイプだよ

321:名無し検定1級さん
15/06/28 11:08:53.36 TVv/zKZW.net
>>311
そんなこと>>309には一言も書いてないし行間からもそう読めないな
そんなんだから間違いだらけの明細書しか作れないんじゃね

322:名無し検定1級さん
15/06/28 11:14:03.15 rDUocVJM.net
いるね、他人をやたらとアスペ呼ばわりして自分のアスペぶりに全く気付いてない人。

323:名無し検定1級さん
15/06/28 11:14:47.30 6m1JR1gx.net
>>312
「間違いだらけ」?
だから君は発達障害なんだよ
発達障害も社内にいれば邪魔だけど顧客対応ならぱましになるから存在価値があるという例を挙げたんだよ

324:名無し検定1級さん
15/06/28 11:16:19.83 6m1JR1gx.net
>>312
あと、この程度読めないんだったら特許事務所には勤務しない方がよいよ
仕事できないから
あ、フォローしてくれる健常者がいるといいね。

325:名無し検定1級さん
15/06/28 11:54:15.98 dY7gB664.net
前スレだかにもいた、自分が反論されるとすぐ相手を「アスペ」、「発達障害」認定する人かな?

326:名無し検定1級さん
15/06/28 12:12:49.56 FNABgYlf.net
・就職活動の負け組が多数存在。
・奇人変人が多いことは通説。
マジレスすると事務所はこういう奴が本当に多い
知財バブルでまともな人も


327:増えたけど・・・



328:名無し検定1級さん
15/06/28 12:18:38.05 O8RFmrkw.net
>>305
難波さんは、すでに就職してるよ。

329:名無し検定1級さん
15/06/28 12:26:59.98 CbqL5AAf.net
おいしい資格とおいしくない資格の一覧表がやばすぎる件wwww
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

330:名無し検定1級さん
15/06/28 12:27:33.18 d+xIVZ2g.net
一般人晒すなよ
弁理士法では弁理士に品格も求めているが、
どうやらこのスレは、弁理士法にひっかかりそうな人ばかりだな

331:名無し検定1級さん
15/06/28 13:20:35.62 iseaVmqJ.net
キチガイが暴れててワロタ

332:名無し検定1級さん
15/06/28 13:51:51.05 4wBYI9wg.net
縺帙a縺ヲ蠑∫炊螢ォ繝翫ン縺ァ隱ソ縺ケ縺ヲ縺九i譖ク縺崎セシ縺ソ縺上i縺�縺ァ縺阪s縺ョ縺九�ュ

333:名無し検定1級さん
15/06/28 15:22:23.10 NY5PXcDX.net
論文はどこがでるのよ?

334:名無し検定1級さん
15/06/28 15:48:37.54 iseaVmqJ.net
特許は進歩性、意匠はハーグ協定、商標は商標的使用が出るよ

335:名無し検定1級さん
15/06/28 15:51:27.58 7XumdEox.net
弁理士試験を最終合格するのと、
英検 準2級の者がTOEIC 800点取るのと、
どっちが時間かかるだろ?
得意不得意は同等として。

336:名無し検定1級さん
15/06/28 15:58:33.76 aJjt/s88.net
TOEICの方が楽。
弁理士はなんだかんだいって1000時間以上かかるけど、TOEIC800はそこまでいらない。

337:名無し検定1級さん
15/06/28 15:59:09.20 2gYwXG3z.net
弁理士だろ。

338:名無し検定1級さん
15/06/28 16:08:16.61 FZ3z2sJR.net
同じくらいかかるんじゃないの?
試験問題自体は簡単だけど、
広範囲を、短時間に、一定レベル という点で、
両者は共通する。

339:名無し検定1級さん
15/06/28 17:09:40.82 D9Se5Oz5.net
金沢工業大学 特許学部
大阪工業大学 特許学部

340:名無し検定1級さん
15/06/28 17:21:05.63 DhkQJVKu.net
>>325
TOEICはアメリカに1年留学すれば楽勝だが
特許事務所で1年仕事しても弁理士試験に受からないよ

341:名無し検定1級さん
15/06/28 17:48:46.95 GyVuoOGf.net
準2級だと高1くらいか
だったら1年勉強すれば800なんて余裕で取れるだろ
大学受験生と違って英語だけ勉強すりゃいいんだから

342:名無し検定1級さん
15/06/28 18:18:55.73 kOTWjnSt.net
高1のレベルが TOEIC 800 に達するには2年くらいかな?
ゼロから最終合格が見えてくるまでは、まあ最低3年くらいか。
弁理士試験の最終合格の方が大変だろうさ。

343:名無し検定1級さん
15/06/28 19:31:37.70 MPeG3b01.net
500から900ならどうよ

344:名無し検定1級さん
15/06/28 19:37:27.53 eXI6kwEK.net
500から900より、ゼロレベルの
300から700の方がよっぽど大変じゃないか
おれは社会人になってから達成してるけどww

345:名無し検定1級さん
15/06/28 19:39:06.74 eXI6kwEK.net
英検1級はすごい大変らしいから
英検準2級から達成したらすごい
弁理士試験より時間かかる

346:名無し検定1級さん
15/06/28 19:42:31.94 MNUvUli9.net
>>325
特許庁目指すのがいちばん楽

347:名無し検定1級さん
15/06/28 19:42:51.07 D9Se5Oz5.net
薬剤師国家試験 合格率88・31% 合格率トップは近畿大 ワーストは東京大学
東大だと資格なんかどうでもいいからな
東大生で薬剤師やろうと思ってる奴がいるわけないじゃん
単なる資格取りくらいにしか思ってないし、大学もほったらかし
宮廷卒だが宮廷レベルでは、国家試験対策はほとんどやらない。研究者養成がメインだから。
薬剤師を見下してる宮廷卒も多いし。
私学の薬学部はほとんど薬剤師試験予備校みたいなもんだからな
まともな大学は実験やら研究やらで忙しくて
国家試験の勉強は学生任せだから勉強しない奴は落ちるわ

348:名無し検定1級さん
15/06/28 19:50:07.90 musYAQq2.net
>>217
それひとつの校舎じゃね?
TACで受けたが、成績表250人弱


349:だったぜ



350:名無し検定1級さん
15/06/28 19:55:28.22 spWifnxJ.net
>>326-336
ありがとうございました。
弁理士を先に受けます。

351:名無し検定1級さん
15/06/28 20:04:43.36 /UhFZyo0.net
>>339
おうおう是非受けろ
俺の代わりにLに貢げ

352:名無し検定1級さん
15/06/28 20:07:24.83 a0t5GwGr.net
TOEICは勉強するとすぐのびるからなあ
弁理士合格してから1年で500台→950になってワロタ

353:名無し検定1級さん
15/06/28 20:08:09.09 wVxM7sFU.net
さすがに論文はガチ勢多いだろ
レベルの高い戦いで上位20%入るのはきついぞ

354:名無し検定1級さん
15/06/28 20:17:28.29 GyVuoOGf.net
必須だけなら偏差値換算すれば25%くらいなのでは
もっとも必ずしも54点(偏差値54)にする義理は特許庁にはないけれどw

355:名無し検定1級さん
15/06/28 20:36:59.64 eXI6kwEK.net
てか、採点基準と採点者によってどうにでもなるよな
おれ、過去の成績A~Eまで総揃いだよ
短答だったら割と安定した点数になるのに
論文だとまるでギャンブル Aは出るけど
スロットみたいにどうしても後1つがそろわない
どうしたらいいの?

356:名無し検定1級さん
15/06/28 20:38:34.14 JP3Y8ca7.net
>>339
よほどの事情が無い限り、弁理士はやめておいた方が良いよ!

357:名無し検定1級さん
15/06/28 20:40:50.47 TIL9v+sw.net
>>345
余程の事情があるだろ

358:名無し検定1級さん
15/06/28 21:05:12.45 iseaVmqJ.net
>>344
実際数百人は毎年AAA評価とって受かってるんだからさ(もしくはそれに準ずる成績)
どの論点が出てどの人に採点されてもA評価取れるように3科目とも引き上げるしかないでしょ
合格者の過半数はそのレベルなんだし。

359:名無し検定1級さん
15/06/28 21:59:00.79 baTo1r0I.net
模試は本試験と違って1人が採点するんだし、実務のベテランや学者が採点するわけでもないんだから
採点者の当たり外れによるバラつきは本試験の比じゃないでしょ

360:名無し検定1級さん
15/06/28 22:07:42.11 LEG7aAXo.net
Mの人が60点が0人の短答リサーチ持ってた
受験番号登録してるから合格発表と照合していたずら投稿消したんだろうけど
受講生向けの結果も差し替えてくれよ

361:名無し検定1級さん
15/06/28 22:16:33.28 eXI6kwEK.net
異議とか国際意匠とか、改正の勉強ってどんだけやればいいんだろうか?
予備校ではかなり除外してるよな こんなに割り切ってていいんだろうか。

362:名無し検定1級さん
15/06/28 22:21:28.73 wVxM7sFU.net
相対評価だから予備校でやっているところは確実に抑えていたほうがいい
もし出たらみんなできるから
それい以外のところが出てもみんなそんなにできないから気にする必要なし

363:名無し検定1級さん
15/06/28 22:24:30.71 iseaVmqJ.net
異議はそこそこやった
ハーグは捨てた、でも出てもおかしくない。意匠はネタ切れ気味だし条約系出したくてたまらないだろうしね
新商標は問題作りづらい気がする、立体商標みたいにすれば出せるだろうけど。

364:名無し検定1級さん
15/06/28 22:28:56.74 dY7gB664.net
ジュネーブは秘密意匠の特例くらいしか論文では出しようがないと思うが
(秘密意匠の問題で「なお、ジュネーブは考慮しなくて良い」と書いてないので、
「甲は意匠イについて国際意匠登録出願を行いたい場合、秘密意匠制度の適用
を受けられないことに留意すべきである(60条の9)」を落として3点減点みたいなパターン)
特許異議申立は危険な感じがするね
公報発行から6月以内だということを見落として
「異議申立て」に言及しなかったら大項目落ち、即D判定ゾーン突入

365:名無し検定1級さん
15/06/28 22:31:56.22 eXI6kwEK.net
>>353
事例問題にこっそりそんなトラップを仕掛けられたら、


366: あっという間に差がつきそう。特に免除組は危ない。



367:名無し検定1級さん
15/06/28 22:45:09.37 LEG7aAXo.net
試験委員が違法性のある問題作るわけにはいかんからなあ
聞いて口述あたりからじゃね?
試験委員「では審査基準に記載されている音の商標の例をお答えください」
俺「パンパン(2秒)ニャーオ」
試験委員「んー0.5秒ほど長いですね。
もう一度正確に」

368:名無し検定1級さん
15/06/28 22:50:23.49 iseaVmqJ.net
>>353
秘密意匠にそんなんあるんだ。覚えとこう
異議立ては商標でも一応存在してたからな~。もちろん特許と中身は多少違うけど骨格は同じだし。出しても不意打ちにはならないだろうし出そうだ

369:名無し検定1級さん
15/06/28 23:14:28.47 eXI6kwEK.net
ニュースを見てたら、論文試験一週間前なのにギリシャ危機。
日本は大丈夫dろうと思うけど、もし大幅下落にでもなったら、
株持ってる受験者は試験前に戦意喪失してるかもな。

370:名無し検定1級さん
15/06/28 23:42:35.06 D9Se5Oz5.net
超低学歴の父親が娘に中学受験させた奴?

371:名無し検定1級さん
15/06/29 00:15:38.38 QW0bb/0Y.net
特許出願の拒絶理由、特許異議申立ての異議理由、特許無効審判の無効理由
について、その相違点を趣旨を含め説明せよ。(100点)

372:名無し検定1級さん
15/06/29 00:21:58.83 wHD8TAYO.net
相違点と、それぞれの理由付けすればいいだけなら
割と簡単に書けるな
拒絶と無効の違いから書いて、無効理由から異議理由にならないものを書けばすぐだ

373:名無し検定1級さん
15/06/29 00:36:40.49 QW0bb/0Y.net
>>360
模範解答よろしく

374:名無し検定1級さん
15/06/29 00:42:29.85 hdbt36AL.net
短答受かってきたならその程度ならみんな結構書けるんじゃないか?

375:名無し検定1級さん
15/06/29 00:48:14.45 QW0bb/0Y.net
模範解答よろしく
拒にあって異にあって無にはないもの
拒にはなくて異にもなくて無にだけあるもの
全部で2の3乗、8パターン
どういう順番でどうやって認定していく?

376:名無し検定1級さん
15/06/29 00:57:49.30 gYxtl26b.net
問題によるからそれだけじゃ何とも

377:名無し検定1級さん
15/06/29 01:09:34.02 QW0bb/0Y.net
問題は上に示しています。
恐怖の一行問題100点です
模範解答よろ

378:名無し検定1級さん
15/06/29 01:12:07.04 qdqUVWvd.net
>>365
何故に上から目線w

379:名無し検定1級さん
15/06/29 01:18:07.16 QW0bb/0Y.net
>>366
「そんな問題簡単だよ」
「でも答案構成も解答例も書く気ないからよろしく」
こっちの方がよほど上から目線じゃないですか?
少なからずこの板には「自称弁理士」かいるみたいですし

380:名無し検定1級さん
15/06/29 02:30:48.48 hdbt36AL.net
>拒にあって異にあって無にはないもの
そんなものはない
以上
じゃあ俺は寝るからな

381:名無し検定1級さん
15/06/29 02:58:11.14 qdqUVWvd.net
>>367
まあそういうわけだ。
じゃ論文試験頑張れよ、自称一発合格クン

382:名無し検定1級さん
15/06/29 03:02:21.94 t1XWdCPw.net
特許書士一発合格シリーズ
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。
(23歳)帝京大学法学部
C判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってました。
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました

383:名無し検定1級さん
15/06/29 06:37:30.36 ssgdW+o5.net
フリーター未満の知恵遅れは黙れ。
スレリンク(sec2chd板:57番)

384:名無し検定1級さん
15/06/29 08:41:49.95 hYTkyFn2.net
ID:ssgdW+o5
ID:ssgdW+o5

385:名無し検定1級さん
15/06/29 08:50:25.15 eWXQcTWr.net
おまえの根性や知能じゃ土方やコンビニのアルバイトもつとまらないだろ
本当の事じゃないか

386:名無し検定1級さん
15/06/29 09:04:10.44 nsR1Gxz6.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(ブログ一覧有り)
弁理士試験コミュニティ
URLリンク(www.benrishi-community.com)
独学の弁理士試験講座
URLリンク(benrishikoza.web.fc2.com)

387:名無し検定1級さん
15/06/29 12:32:29.73 SxTJVpWz.net
難しい試験に合格すると嬉々として
合格体験記を書いてしまいがちだが、
単なる自慢になって評価を下げるだけだ�


388:ゥら 気をつけたほうがいいぞ っておまえらには関係ねーかw



389:名無し検定1級さん
15/06/29 12:45:02.87 z8qTuMki.net
5万円キャッシュバックされるから合格したら書くよ
匿名でいけるし、すでに事務所勤めだから風評とかどうでもいいし、
毎年大量に合格体験記出るのにいちいち個人の記載に目を引かれたりしないよ

390:名無し検定1級さん
15/06/29 12:48:32.58 QyFnIAoF.net
5万ってどこだよ
一桁間違ってないか

391:名無し検定1級さん
15/06/29 14:43:52.97 MmAJl4CG.net
甲は、部分意匠ハについて意匠登録を受けた。(先願)
乙は、全体意匠ニ(その一部が部分意匠ハと同形状)について意匠登録を受けた。(後願)
甲は、ニと同一形状の完成品αを製造販売を開始した。
この場合、甲は、乙の権利を侵害しない。
(根拠:甲は部分意匠ハについて権利を有するので、先願優位の原則で乙の権利を侵害しない。)
(TAC過去問集H18意匠の模範解答を意訳。)
一方、解説の方には、甲はハをもってニに対抗できるとは言えず、ニ又はこれに類似する意匠を
実施する権原を有しない。…とあります。
これは、どっちの解釈でもOKということですか??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch