日商簿記2級 Part445at LIC
日商簿記2級 Part445 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
14/11/16 20:23:44.99 jGcQsji2.net
■合格率:この十年間は概ね30~40%で推移。40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう。
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回... 5.7%←ここ十年間で最低

3:名無し検定1級さん
14/11/16 20:24:20.17 jGcQsji2.net
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
とおるテキスト(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。

4:名無し検定1級さん
14/11/16 20:24:48.13 jGcQsji2.net
■オススメの参考書、問題集は?
>>3か下記「関連ウェブサイト」参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150~200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (ネットスクール)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (DAI-X)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)

5:名無し検定1級さん
14/11/16 20:25:16.78 jGcQsji2.net
■合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
------------------------以上------------------------------

6:名無し検定1級さん
14/11/16 20:27:51.94 c7myo8H6.net
だれかテンプレに138回←ここ数年で悪魔をいれといて

7:名無し検定1級さん
14/11/16 20:28:20.05 am5gA7oY.net
>>1


8:名無し検定1級さん
14/11/16 20:28:42.92 7cfAPgNd.net
来年の3月までに実施される資格試験でおすすめ教えて

9:名無し検定1級さん
14/11/16 20:28:55.28 q2iH9KmP.net
>>1


10:名無し検定1級さん
14/11/16 20:30:31.66 Cj0WVRaB.net
>>1
乙!!

合格だといいね!

11:名無し検定1級さん
14/11/16 20:31:13.47 xyHopg4d.net
6月の3級受けて2級も楽勝だろと思って落ちた人が結構いそう

12:名無し検定1級さん
14/11/16 20:32:07.55 5TDxQhVH.net
>>1おつ

13:名無し検定1級さん
14/11/16 20:32:23.59 OWPjGw7Z.net
>>1乙。
>>6
確かに悪魔だったわwww
問2は学習範囲にはなかったし、3問目のわかりづらい表現といったら…
他はすんなり行けた。

さっき自己採点したら85点くらいになりそうだったので合格はしてると思うけど。

14:名無し検定1級さん
14/11/16 20:32:55.40 9HDUBzbg.net
合格テキストってこれ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

15:名無し検定1級さん
14/11/16 20:32:58.37 ukC5RcRS.net
URLリンク(ameblo.jp)
>トリッキーを通り越して、劣悪とすらさえ思える問題にあたって、
 ほんとうに可哀想だと思います。
>どこの誰が出題しているか知りませんが、ちょっとセンスを疑います。

ボロクソに酷評されてるな

16:名無し検定1級さん
14/11/16 20:33:24.68 q2iH9KmP.net
ごめん、前スレの最後の方に書いたけどもう一回書くわ
今回初受験でいまいち解答速報の信憑度がわからないんだけど
どれぐらい信用していいものなの?配点結構あたる?

17:名無し検定1級さん
14/11/16 20:34:11.55 VtxmK7X1.net
各級のレベル

2級  高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。

18:名無し検定1級さん
14/11/16 20:34:25.72 LF8vQDZx.net
今回のに文句言ってる人ってちゃんと過去問とかやって勉強してた?
145で50点は確保出来るであろう感じで
一見難しい3も部分点取れる部分かなりあるのに
文句出るとかちょっと信じられないんだけど

19:名無し検定1級さん
14/11/16 20:35:24.50 IrnMRsvq.net
前スレで10回以上、書き込んだ人は
書き込まないでね。
もう、自慢はウンザリ。

20:名無し検定1級さん
14/11/16 20:35:30.01 Yp1S5jFv.net
過去問やってる人ほど文句言うだろ。

21:名無し検定1級さん
14/11/16 20:37:16.56 xahB8Cqn.net
>>14
それは「前渡金」と「預り株」出てないよ。

22:名無し検定1級さん
14/11/16 20:37:25.32 5TDxQhVH.net
>>18
2も正直難しくないしな

23:名無し検定1級さん
14/11/16 20:37:25.60 YNa8vO4a.net
合格自慢罪で逮捕な

24:名無し検定1級さん
14/11/16 20:37:51.15 IspMI3rG.net
lec70
tac72
大原74だったわ...。第二問三問の部分点でどれだけもらえるか

25:名無し検定1級さん
14/11/16 20:37:52.48 LF8vQDZx.net
>>20
ちゃんと過去問やってりゃ145は絶対点取れるじゃん
基本中の基本じゃんかこんなの
あとは部分点をちょろっと拾えば合格だろ

26:名無し検定1級さん
14/11/16 20:38:31.32 RfM3pE2X.net
ぶっちゃけ今回は第二問すこしでも触れたことあった人なら貸借対照表抜かしても合格点にいけるくらいやったな

27:名無し検定1級さん
14/11/16 20:38:43.67 cDxskD2J.net
>>1


28:名無し検定1級さん
14/11/16 20:38:47.04 am5gA7oY.net
>>18
自分的には4は解けそうで解けなかった
過去問読むばかりであまり解かなかったせいかもだけど

29:名無し検定1級さん
14/11/16 20:39:43.90 vlNiGGRM.net
問4てどこか間違えられるところあった?(´・ω・`)

30:名無し検定1級さん
14/11/16 20:39:46.37 Yp1S5jFv.net
>>25
145で56点で残りを23で取る事になったけど
第二問はテンパって白紙
第三問は部分点で12点だからギリギリダメなんだよ
第二問、第三問にみんな文句いってるんじゃないの?

31:名無し検定1級さん
14/11/16 20:40:05.63 VtxmK7X1.net
ま、合格率が楽しみだな
個人的には20%ぐらいだと思う

32:名無し検定1級さん
14/11/16 20:40:30.37 cDxskD2J.net
>>16
参考程度にしておくと幸せ

33:名無し検定1級さん
14/11/16 20:40:30.45 Q6btjz9j.net
合格率云々はともかくとして、問3の日本語の分かりにくさは文句が出ても仕方ないと思うぞ
改行とか配置の問題もあるけど、繰越商品の文章は酷かった…
確かに落ち着いてやれば点数はいくけどさぁ

34:名無し検定1級さん
14/11/16 20:40:41.17 HY/msZNP.net
とにかく今回は落ちた!
2月に向けて3ヶ月あるし2月に初めて受ける人よりは先を走ってる…ハズ!がんばろうぜ!

35:名無し検定1級さん
14/11/16 20:41:24.83 bPqEyODz.net
前スレで怖いから自己採点しないと言っていた者だけど、結局自己採点してしまった

第3問の貸借合計が10円少なかったw
おそらく現金預金に端数が10円あったのを足し忘れてたっぽい
まあ、ここまでできてたら、間違ってるのは未払法人税と繰越利益剰余金くらいだからいいかな

あとはそこそこできてた

36:名無し検定1級さん
14/11/16 20:41:38.30 CSEx8TA1.net
今回勉強時間200時間くらいで初受験なんだけど70ギリギリくらいだ
たぶん不合格だと思う。1と5満点残り5割くらい
使用したのは、スッキリわかる商工、スッキリとける過去&予想問題
もう一回受けようと思うんだが何か買い足したがいいかな?
それとも持ってるものをもっとしっかりやりこむべき?

37:名無し検定1級さん
14/11/16 20:41:41.92 cDxskD2J.net
>>19
問4すらろくに解けないのはマジで論外だからな?

38:名無し検定1級さん
14/11/16 20:41:50.98 MODzCx+a.net
会社が月次決算採用、かつ決算報告書の作成経験のおかげで
2、3問が8割近く取れた。俺はついてる。

でも高校生から受験できる資格で実務経験が
ものを言うのはどうかと思う。

39:名無し検定1級さん
14/11/16 20:42:27.51 LF8vQDZx.net
>>33
繰越商品に関しては前回の137で似たようなの出てるから
それを解けるようにしておけば解ける

40:名無し検定1級さん
14/11/16 20:42:30.87 q2iH9KmP.net
>>35
この10円絶対忘れるやついるだろうなーって思ってたw

41:名無し検定1級さん
14/11/16 20:43:35.97 rt7s4pTZ.net
前回は不戦敗だったが、
今回は周到に準備して楽勝♪

こりゃもう
速攻で簿財に突入して
司法書士・税理士のダブルで
4大行くしかないだろ

42:名無し検定1級さん
14/11/16 20:43:43.93 wE8jLGQI.net
今回はともかく、145で満点取れたか否かだな

43:名無し検定1級さん
14/11/16 20:44:19.64 pyXdsZH/.net
合格率は25 %とみた

145満点の奴は基本的に受かってるからもうちょい上がるかもな。 

2は初見かもしれんがヒントから8点は取れるだろ。

問題3は無理ゲーだが部分でこれも8点はいく。

要は145きっちり満点とって部分的集めれば受かる。 

過去問で問題3を得点元にしてて工簿苦手な奴とかはキツイかもな

44:名無し検定1級さん
14/11/16 20:45:02.42 Yp1S5jFv.net
試験中の自分に操業度差異は貸し方じゃなくて借り方に書けよと伝えたい。
なぜ貸し方にかいた

45:名無し検定1級さん
14/11/16 20:45:05.05 G93KbblK.net
今回、会社で無理やり3級受けさせられて2級どうしようかと
思ったけど受けてやるか
今回むずかったなら次回は簡単だろ。今回受けたやつは生贄になって
くれてありがとw

46:名無し検定1級さん
14/11/16 20:46:03.22 HIaskkeh.net
問4の実際作業時間ってどのようにして出すんですか?

47:名無し検定1級さん
14/11/16 20:46:42.91 IspMI3rG.net
>>36
簿記初受験、90時間で70点前後。どや?

48:名無し検定1級さん
14/11/16 20:46:43.94 VkJyyAox.net
過去問や予想問題で平均90点以上出してた俺が、75~80点くらいだからなー。
145でポカミスすら許されないって時点で、相当キツイでしょ。
あと、解く順番ミスってもアウト。2と3先にやった奴はサヨナラって感じ。
難易度に差が有り過ぎだと思うよ。

1~5が全体的に満遍なく難しいならともかく、
今回は2が初出で、3は突出して難しすぎた。

49:名無し検定1級さん
14/11/16 20:47:42.18 Yp1S5jFv.net
>>46
2.に書いてあるよ
機械稼働時間

50:名無し検定1級さん
14/11/16 20:48:06.93 nqg9j2tk.net
>>15
今回と前回の作成者が同じってのはそれっぽいな、難解な言い回しが一緒だ
作成者はどんな感じで変わっていくんだろうな136回の人カムバーック

51:名無し検定1級さん
14/11/16 20:48:25.24 Q6btjz9j.net
>>39
落ち着いて読めばそりゃ解けるよ。自分は解けた
そうじゃなくて、文章が日本語としてどうかって話
簿記の試験なのに国語の読解力試されてどうすんのさとお思う

52:名無し検定1級さん
14/11/16 20:48:42.28 cDxskD2J.net
>>46
問題文の表にもろに書いてあるぞ

53:名無し検定1級さん
14/11/16 20:48:43.56 HIaskkeh.net
>>49
そうか...労務費のほうでやってておかしいなと思ってたんです...
これがあってれば...

54:名無し検定1級さん
14/11/16 20:49:00.77 N1HaWK6h.net
名前書いてる時に第二問で顔ひきつった奴wwwwwwwwwwww

55:名無し検定1級さん
14/11/16 20:49:18.38 vlNiGGRM.net
直接作業時間で製造間接費出す問題が多いから、ちゃんと問題読まないと機械稼働時間には気づきにくいね
ってんなわけあるかい(´・ω・`)

56:名無し検定1級さん
14/11/16 20:49:29.35 pyXdsZH/.net
>>46
シュラッターの実際に書くのは機械稼動時間の合計だと思う

57:名無し検定1級さん
14/11/16 20:49:56.30 2joZrfDV.net
134回の時とどっちが衝撃的?

58:名無し検定1級さん
14/11/16 20:50:00.36 UfTkD/0b.net
3級持ちで8月に経理職について
今回の試験で2級とってこいとの命令だったのだが。

明日上司になんて言い訳しよう。

59:名無し検定1級さん
14/11/16 20:50:19.74 +ckRU8ky.net
>>47
別に。
特にないです。

60:名無し検定1級さん
14/11/16 20:51:09.28 HIaskkeh.net
シュラッターに書くときに直接作業時間で計算してて差異でねえええ
って�


61:ネってました。 あああああああああ



62:名無し検定1級さん
14/11/16 20:51:28.79 tXNNg3UB.net
>>57
そんなベテランいるのかよ・・・

63:名無し検定1級さん
14/11/16 20:52:50.02 Dzf8QpWW.net
>>58
試験問題見せて解いてもらう

64:名無し検定1級さん
14/11/16 20:52:52.01 l8laxyfV.net
本スレは資産なの?

65:名無し検定1級さん
14/11/16 20:53:44.79 rvSq0gT0.net
lecとo-haraとtacの3つの一番最悪な配点方法を組み合わせて
さらに問5の1番目と2番目の表のlecの配点を逆にしてさらに悪い点数を想定したら70点ジャストだったわwww

たぶん大丈夫だろwwwww

66:名無し検定1級さん
14/11/16 20:55:38.85 an856IFS.net
あたしなんてもう4回も落ちてる

67:名無し検定1級さん
14/11/16 20:57:11.47 6Un9PWNd.net
>>1乙鰈


問3の1は資料Ⅱ.3
(売掛金)30,000 (売上)30,000
の仕訳と原価部分を期末商品に繰込めばいいのかな?
資料Ⅲ.1の①返品未処理分の原価部分と②(仕入)20,000 (買掛金)20,000
を帳簿価額に繰込むのかな?販売可能価額11,000は釣り文章か??

資料Ⅲ.3は
(買掛金)120,000(現金預金)120,000 の仕訳を
(前渡金)120,000(買掛金)120,000に振り替えるということでいいのかな?


前渡金=前払金(資産勘定)で3級のテキストに出てくる勘定だな。
しかし、買掛金振替前の貸方科目が明記されていないから文章問題としては悪問だわな。
その他の問題も色々とB/S作成に直結する数字があいまいだし、マジで問題自体の難易度で正当に
篩にかけるより奇をてらったあいまいな情報で運次第で点が入るような問題だったわな>問3

68:名無し検定1級さん
14/11/16 20:57:15.16 MODzCx+a.net
簿記って会社実務で役立つことを目的としてるのに、
必要以上に難しくする理由はあるのか。
前回の合格率が高いから今回は下げようとか
意味がわからん。

あんまり実情からかけ離れると受けるやついなくなるぞ、ほんとに。

3級の知識と会計ソフト使えるほうがよほど役立つじゃねーか。

69:名無し検定1級さん
14/11/16 20:57:27.36 xahB8Cqn.net
>>57
今回じゃないの?
134の時は133で商工とも本支店だったから
変な予兆感じた人は若干いたよ。。。

70:名無し検定1級さん
14/11/16 20:57:55.78 6Hs0USYv.net
いや受かってる人は流石だよ
問2初見は簡単だろうから頑張ったけど無理 もしかして0点かも
問310~14点、これも無理
1.4.5満点でもおちまぁ~す!!!
伝票、特殊仕訳超、精算表、本支店も過去問レベルなら余裕だが
コウボ得意で満点でもダメとか何だよ

71:ワイ ◆Ywai30.piw
14/11/16 20:58:50.04 x1BrmsXC.net
>>41
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格のダブルライセンス持ちやけど
次は日商簿記1級と税理士資格を目指すんやで~い

72:名無し検定1級さん
14/11/16 20:58:57.99 ZHaonrMy.net
大原とTACの配点予想箇所が似てるから2校を信じて良いですか?

73:名無し検定1級さん
14/11/16 20:59:45.64 Z+Ix/yBL.net
1.商品の期末帳簿棚卸高は、¥2,200,000であり、実
  地棚卸高(原価)は¥2,232,000であった。棚卸差異
の原因を調査したところ、①[資料Ⅱ]3.の返品未処
理分と、②期末日直前に仕入れた商品¥20,000の
買掛金計上もれ分とが、実地棚卸高だけに反映されて
いたことが判明した。また、この返品未処理分の商品
の販売可能額は¥11,000であることも判明した。

うーんこの問題文

74:名無し検定1級さん
14/11/16 21:00:15.73 E1L0XWW2.net
試験中俺「ここの勘定科目問題文のままバカ正直に前渡金って書いて×くらうバカ多いやろなwwwwwwwww」前払金カキー

試験後俺「前渡金ってなんやねん・・・」

75:名無し検定1級さん
14/11/16 21:00:32.85 VtxmK7X1.net
問3とか問題のレベルが頭おかしいから配点も頭おかしくて各種合計欄にたくさん割り振られてるかもよ

76:名無し検定1級さん
14/11/16 21:00:36.77 DSCgdeyN.net
これで3回目なんだけど、134回も受けてたわ…

77:名無し検定1級さん
14/11/16 21:00:44.27 gg/TTmOE.net
>>54
俺は第2問みたら第3問がサービス問題かなと、一読したら難問で思わず笑いそうになった
そうすると1、4,5で60点取らないと合格はできないと思ったけど
問4が12点しかとれてなかった

78:名無し検定1級さん
14/11/16 21:00:56.57 r62DUyfg.net
今回仕訳そうとうかんたんやな
割賦のとこひっかけもないし。
問2は理解するまで10分かかったけど、理解したら簡単だよな・・・?
問3はもう一生みたくない
4,5は簡単
4回目だがついにうかったきがするわ
今まで自己採点54,68,68ときて、今回82

流石にうかるよね・・・?

79:名無し検定1級さん
14/11/16 21:02:01.39 0LEsXOcz.net
過去問を一度も解かずに挑戦したぜ

80:名無し検定1級さん
14/11/16 21:02:26.37 IrnMRsvq.net
>>72 の答え。
もう少し、落ち着いて、整理してから問題を作りなさい。

81:名無し検定1級さん
14/11/16 21:02:29.56 pp8UVmMO.net
>>77
おめでとう。落ちてたら面白いけど流石に受かってると思う

82:名無し検定1級さん
14/11/16 21:03:19.83 YX3xp2ls.net
>>78
前回それで挑んだらロクに解けなかったわ
1時間以上時間余った

83:名無し検定1級さん
14/11/16 21:04:06.45 xyHopg4d.net
繰越利益剰余金を△にするの忘れてたンゴwww

84:名無し検定1級さん
14/11/16 21:04:14.60 IspMI3rG.net
第四問の4つめて簡単なの?ようわからんかった

85:名無し検定1級さん
14/11/16 21:04:44.31 cDxskD2J.net
>>71
今回のその2つの試験予想をみて考れば自ずと答えはでてきます

86:名無し検定1級さん
14/11/16 21:04:58.44 6Hs0USYv.net
54,68,68とか哀れだな
発狂レベルw
流石に今回は合格ってほしい

87:名無し検定1級さん
14/11/16 21:05:16.21 JueZxQ9G.net
第3問は実務家が作ってるかなー。
実務では、前払金ではなく前渡金と使う。
ちなみに、実務では、前渡金を間違いなく「ぜんときん」、と読みます。

88:名無し検定1級さん
14/11/16 21:05:25.74 pp8UVmMO.net
ワイルドな俺はのれん償却求めるのにキッチリ20年分線分図を書いた。

89:名無し検定1級さん
14/11/16 21:05:34.30 r62DUyfg.net
>>80
ありがとう!
前回、前々回が当落線上で挫折しかけたが、受けてよかったよ

前々回はケアレスミスで14点おとしてたし、今回もなにかしらやらかしてそうだが・・・

90:名無し検定1級さん
14/11/16 21:05:56.72 XLYlYHjT.net
今日ほど固定資産の減価償却の問題ですぐ下にある建物の定額法と備品の定率法が書いてあることにいらっときた日はなかった
使わねぇのかよ!

91:名無し検定1級さん
14/11/16 21:06:30.10 xahB8Cqn.net
返品未処理分の商品販売可能価額だから、それの売価は11,000。
資料2-3の原価が帳簿価額だね。

92:名無し検定1級さん
14/11/16 21:06:47.84 6AF++F8m.net
のれんの年数いつものクセで10年だと思って残り5年で計算して撃沈したわーwww

93:名無し検定1級さん
14/11/16 21:07:41.29 V4swAMWN.net
>>73
同じw
前渡金なんて科目知らなかったよ

94:名無し検定1級さん
14/11/16 21:08:09.23 MODzCx+a.net
>>54
むしろガッツポーズ奴www

95:名無し検定1級さん
14/11/16 21:08:57.41 Yp1S5jFv.net
>>91
あ…
あああああああああああああああああああああああ

96:名無し検定1級さん
14/11/16 21:09:15.13 KrTC8Wqa.net
効率良く勉強する方法ないかね
もう、問題集だけ片っ端からやった方がいいのかね

合トレやっても、第2、第3、あんな問題ないしな

97:名無し検定1級さん
14/11/16 21:09:18.87 6IOz3B3r.net
1245満点で3は半分かそれ以下
多分受かってると思うけどほんと難しかった、

でもあとから言われてみると、確かに145は安易な方だし、
3も普通に過去問何回も解いてたら半分くらいはとれる。
2は見たことなくて動揺したけど、
落ち着いて表を見て丁寧に仕訳→単位に気をつけて記入してけばそんなに難しくないかも
過去問17回分とtacのあてるシリーズ3回分だけやってそれなりに解けたから、
今後受ける人はわざわざこれまでと勉強スタイル変えて臨む必要はないのかなと思うわ

とりあえずみんなおつかれ!!

98:名無し検定1級さん
14/11/16 21:09:27.08 zVuKj8GZ.net
勉強時間40時間くらいの舐めプで過去問も見ないで臨んだ自分にとっては、
第2問は初見だったけど割と解けた。が、4問で轟沈したからトントンって感じ…

自己採点結果
1: 16/20 割賦なんとかはスルー
2: 14/18 株主資本合計を多分ミスった、もしかしたら合ってるかもしれないが
3: 12/22 仕訳わけわからんやつ多いけど、部分点かき集め
4: 8/20 工簿で一番自信ないところデチャッタorz
5: 20/20 これはちょろい

合計: 70/100

やべえきわどいww

99:66
14/11/16 21:10:06.99 6Un9PWNd.net
×(売掛金)30,000 (売上)30,000

○ (売上)30,000 (売掛金)30,000

でした。問3の資料Ⅲの1と3わかる人ご教授お願いしまふ

100:名無し検定1級さん
14/11/16 21:11:01.72 adpmu0qJ.net
あああああああ第5問の問1と問2を逆に書いてもうたああああああ!
もうやだあああああああ!

101:名無し検定1級さん
14/11/16 21:11:04.90 rvSq0gT0.net
lecとo-haraとtacの3つの一番最悪な配点方法を組み合わせて
さらに問5の1番目と2番目の表のlecの配点を逆にしてさらに悪い点数を想定したら70点ジャストだったわwww

たぶん大丈夫だろwwwww

102:名無し検定1級さん
14/11/16 21:11:27.45 xahB8Cqn.net
オプション取引の所で初めて「前渡金」って知ったのよ・・・
商品の値段がいくらになるか分からんが、今度注文する商品に充てる勘定が
前渡金・・・いくらの品物か分かっているときが「前払金」だと・・・

103:名無し検定1級さん
14/11/16 21:11:57.81 CFkMxJT/.net
試験前に質問で「紙が足りなくなったら新しく貰えますか?」って聞いてる奴いたが、何をそんなに書くんだよwwww
あっさり新しく配布はしませんとか言われてたが。@大原横浜校

104:名無し検定1級さん
14/11/16 21:13:09.86 KrTC8Wqa.net
野々村が号泣したい気持ちがわかった気がする

105:名無し検定1級さん
14/11/16 21:14:31.98 10JKtxiI.net
今回はメンタルに揺さぶりをかける問題だったと思う
自分はパニックで2は白紙で出してもうた…

106:名無し検定1級さん
14/11/16 21:14:46.22 Yp1S5jFv.net
>>97
なんで第四問とれないのに第二第三とれるんだよ
うらやましい

107:名無し検定1級さん
14/11/16 21:14:46.22 wsR+1SDD.net
>>99
お前には悪いが笑ったわ。実質満点でも0点じゃねえか

俺は大丈夫だよな・・・多分

108:名無し検定1級さん
14/11/16 21:15:00.65 HY/msZNP.net
解答+解説ってどこか来てたりする??

109:名無し検定1級さん
14/11/16 21:15:34.21 wsR+1SDD.net
>>101
ひとつ賢くなった

110:名無し検定1級さん
14/11/16 21:15:38.77 jGcQsji2.net
どの問題が出ても同じや同じや思うて!!

111:名無し検定1級さん
14/11/16 21:16:29.87 HZm3T+Qa.net
2月も同レベルだったら受験者いなくなるだろうな
商工会議所もやれるもんならやってみろって感じだ

112:名無し検定1級さん
14/11/16 21:16:45.47 CeB8b8rq.net
ちょっと今回はいろんなところの総評をならべて観賞したいわwww
60点までとれて落ちるやつだらけだろこれ、俺もだわ

113:名無し検定1級さん
14/11/16 21:17:51.87 eIIWYqlY.net
>>101
ほへ~、そういう違いなんか

114:名無し検定1級さん
14/11/16 21:18:06.55 u5YJJOd/.net
今回の試験は、1.4.5問を確実に取る基本が身についているのはもちろん、
3問の難解日本語に惑わされることなく着実に部分点を重ねる精神力、
2問の初見問題に対応出来る機転を兼ね備えた者でないと厳しかったな。

平均より難解度2割増以上。
まさに劣悪回w
合格率10%前後じゃね?

115:名無し検定1級さん
14/11/16 21:19:17.14 XLYlYHjT.net
>>107
簿記 速報とかでググればいっぱいでも出てくる

116:名無し検定1級さん
14/11/16 21:19:25.49 z4qjHxYr.net
問3作った人間は地獄に落ちればいいのに
難しくする方向性がおかしい
ブリーチ読んでるときぐらい何いってんのかわからない

117:名無し検定1級さん
14/11/16 21:20:10.42 uQZF4J6/.net
繰越利益剰余金△2,600・・・だと・・・

118:名無し検定1級さん
14/11/16 21:20:14.36 rvSq0gT0.net
>>84
配点なんて大きく変わる事は無いと思うよ
問1と問4は決まってるし、問5も大して変わらない

問2はAが分かってしまったらBが分かってしまうような状態でAとBの両方に配点する事は無い
問3は残高試算表から簡単に分かってしまうような科目の金額に配点が課されるような事は無い
さらに前述した通り、C+D=Eになる状態でCとEの両方に配点されるような事もない

あとは問2が1行全部合ってないと点数が付かないようになってない事を祈ってれば大丈夫なんだよ

119:名無し検定1級さん
14/11/16 21:20:52.95 VtxmK7X1.net
>>113
選ばれし賢者やないか

120:名無し検定1級さん
14/11/16 21:21:21.37 d3iHWzOK.net
>>116
繰越/未払い配当金、利益準備、積立
これだよ

121:名無し検定1級さん
14/11/16 21:21:28.68 wE8jLGQI.net
大原の解答速報会で自己採点して

1: 20/20 簡単だったし何回も確認した
2: 16/18 大原予想の配点箇所に救われた
3: 16/22 メモ用紙に解答写してないから、多分としか言いようがないが
4: 8/20 個別原価計算で費目別計算とか、ひねり過ぎだろ
5: 20/20 過去問レベル

合計: 80/100

ただ計算用紙に転記できてないところが多いから、実際には低くなる可能性が高い

122:名無し検定1級さん
14/11/16 21:21:43.31 UdZ7IFaK.net
ここで管巻いてもしょうがないな

123:名無し検定1級さん
14/11/16 21:21:54.90 rvSq0gT0.net
>>116
クリ越しトリスが立ってるんだよ △ピコーン ってね

124:名無し検定1級さん
14/11/16 21:22:21.34 6Lhwbzi8.net
昨日レスラーの橋本の名言吐いて、
試験会場に臨むとか言ってたやつ
元気にしてるかな?w

125:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:01.44 HZm3T+Qa.net
きっちりやればできるんだろうけど
たかが簿記2級でそういうレベルにしたら
気楽に受けることはできなくなるな

126:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:04.54 jGcQsji2.net
>>116
ナカーマ
仕訳すればわかるよ

127:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:15.58 6W1e5+YS.net
>>36
合テキ・合トレ。もうスッキリ、サクッとは、初学のつもりで。

あるいは、商簿は2級範囲の1級やった方がええかもしれん。

128:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:18.62 HY/msZNP.net
>>114
サンクス

129:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:18.98 zVuKj8GZ.net
>>105
個別原価計算はノーマークだったんだ…

問2は仕訳自体は単純だから、こんな感じかなって埋めていったら大体合ってた。
問3も分かる仕訳のところで稼いだだけ

130:名無し検定1級さん
14/11/16 21:23:33.20 KrTC8Wqa.net
>>107
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無し検定1級さん
14/11/16 21:25:18.84 Oeu0d1+C.net
特殊商品・本支店・社債・CVPばっかりやった奴どんな顔してるー?wwwwwwwwww

132:名無し検定1級さん
14/11/16 21:25:25.04 YfP8E7JA.net
自己採点したら大原TACLECどれも76点だった
けっこう精度高いらしいから大丈夫だよね?受かるよね?

133:名無し検定1級さん
14/11/16 21:25:45.28 Rdgdamrz.net
>>124
お前みたいなのを落とす為にも今回みたいな難化は必要だなと思った。

134:名無し検定1級さん
14/11/16 21:26:32.66 HY/msZNP.net
>>129
おおっ!助かります

135:名無し検定1級さん
14/11/16 21:27:04.28 r62DUyfg.net
今まで3回おちてるけど、2回目の受験勉強からは、割とすぐ思い出せるから、少し楽だよ
でもしっかりやらんと、俺みたいにぎりぎりで何回もおちるけどなw


つーか第3問糞すぎる。製作者くたばれ
20/20
14/20
6/20
20/20
20/20

もはや第1、4、5問ができるか見てるだけの試験

136:名無し検定1級さん
14/11/16 21:28:11.85 7tnBXYcE.net
みんな解答写してるのか
初受験だからそんな余裕なかったけど
速報見た感じじゃ125は満点っぽい
残り12点取れてるかだわ
途中退室結構いたけど諦めたんだろうか

137:名無し検定1級さん
14/11/16 21:28:22.16 djLQARvW.net
犬もぷっつんしてる
URLリンク(ameblo.jp)

138:名無し検定1級さん
14/11/16 21:28:42.42 6W1e5+YS.net
>>67
問3は、会計ソフトを使うようになった実情に合わせたらしいよ。

139:名無し検定1級さん
14/11/16 21:29:21.43 vlNiGGRM.net
>>134
今回でそれだけとれてなんで今まで落ちてたん?(´・ω・`)

140:名無し検定1級さん
14/11/16 21:29:54.01 uQZF4J6/.net
>>119
利益準備金と積立金も減らすのかー
サンクス

141:名無し検定1級さん
14/11/16 21:30:06.78 3ROiDIZV.net
どういう意図で今回の問題にしたのか真面目に知りたいわ

142:名無し検定1級さん
14/11/16 21:31:07.42 GgfSJk1X.net
今回の試験は厳しいなー。
株主資本等変動計算書なんて1級勉強してたら出来るが2級だけだとしんどいわ。
前渡金も1級だと出来るが2級はちょっとな。
前払金の仕訳でBS表示の時は前渡金で表示する。また売買目的有価証券もBS表示だと
単に有価証券でBS表示になる。
試験委員の先生が2級の範囲と1級の範囲を混合してるのか区切りの線がよくわかってないのか?
いずれにしても今回は厳しい試験だったね。
2級は傾斜配点でなく、点数も決まってるだけに・・・
でも2月のチャンスもあるしなー。今日はゆっくり休んで下さいとしか言えない。

143:名無し検定1級さん
14/11/16 21:32:26.32 N1HaWK6h.net
俺「一ヶ月分の減価償却費って事はもう答えでてるやん 仕訳せずそのまま答案用紙に書こう」

新建物「よろしくニキーwww」

144:名無し検定1級さん
14/11/16 21:32:58.70 CeB8b8rq.net
>>136
吸収合併ってどれのことだ
第3問?

145:名無し検定1級さん
14/11/16 21:33:11.03 rvSq0gT0.net
もし問2が1行全部合ってなければ配点無しなんて状態になってたら絶対に許さない
下6行×3点なんて事になってたら絶対に許さないからな

そうなったら合格者なんて3%を切るぞ

146:名無し検定1級さん
14/11/16 21:34:07.26 r62DUyfg.net
>>138
あがり症なのはあって、本当にみすばかりだったよ
前々回、前回は、両方とも10点以上ミスしてるし。
今回はめずらしくミスが見当たらない・・・
のれんをなぜか60000て


147:書いたとこしかミスがない、しかも仕訳あってんのに。



148:名無し検定1級さん
14/11/16 21:36:19.83 IspMI3rG.net
なんとか合格ラインだけど全部書き写してないから本当にそう書いたか不安になってくる

149:名無し検定1級さん
14/11/16 21:37:41.89 fCJ7MDgt.net
>>99

俺もや。お互い次回頑張ろう。

150:名無し検定1級さん
14/11/16 21:37:58.82 YfP8E7JA.net
自己採点結果
ちなみに商簿で点数稼ぐつもりで臨んだ

20/20 割賦の販売基準の意味が分からんかったけど当たったった
14/18 解答用紙にこれ見えた時点で落ちたと思ったけど案外当たったった
18/22 貸借合致しなかったけど部分点取れたった
4/20  2問目 最初に書いたのであってたのに魔が差して書き直したった
20/20 偶然当たったった

つか前渡金は文中で科目指定されてるやん
素直だいじ

151:名無し検定1級さん
14/11/16 21:40:12.13 6W1e5+YS.net
まあ結局は、1、4、5が満点者続出で、割と合格率高そうだね。

152:名無し検定1級さん
14/11/16 21:40:17.73 S0rb/qJp.net
>>132
大丈夫、俺はきっちりやったから

153:36
14/11/16 21:45:28.82 CSEx8TA1.net
>>126
ありがとう
つまり検定料と合計であと1万か・・・最初から通信にしてりゃよかったかなw

よかったら他にも意見をいただけませんか?

154:名無し検定1級さん
14/11/16 21:45:52.92 prxq86hv.net
簿記2級って30代以上で受験してる奴っていねーよな?
30以上が受けてどうするって感じするからさ

155:名無し検定1級さん
14/11/16 21:46:39.17 VtxmK7X1.net
いやー、3級から2級への勢い受験勢とダメ元の付け焼刃勢は145で満点なんて絶対無理だし
あとで考えればそうでもない2問目も、やっぱ3問目とのコンボでメンタルやられて力発揮できなかった奴多いと思うよ。

156:名無し検定1級さん
14/11/16 21:46:41.00 bW49Jjlk.net
自己採点で94点なので大丈夫だろうけど
回によって難易度が違い過ぎるのにそれが全く考慮されず
70点以上で合格という不公平さが不愉快で後味すごく悪い。
誰か日商に代わる簿記の資格試験作ってくれ。
日商は死ね。マジで死ね。

157:名無し検定1級さん
14/11/16 21:47:20.93 CeB8b8rq.net
高校生、大学、移動で経理職になった奴とかかね
あー検定料もったいねええええポケモンでも買っときゃよかったわ

158:名無し検定1級さん
14/11/16 21:48:07.35 YfP8E7JA.net
>>154
年に3回も受けれる時点で
落とすための試験じゃないからね

159:名無し検定1級さん
14/11/16 21:48:09.32 n2pahG/n.net
答え合わせしたら145満点で23合わせて4 点だったわ。お疲れ様でした。

問題2は完全に勉強不足だが問題3作った奴は氏ね

160:名無し検定1級さん
14/11/16 21:49:04.42 64aGofdz.net
簿記の学習サイト運営者や予備校関係の人からボロクソ言われてて気分ええわw
もっと言ってやれ明らかにおかしいぞ3の難易度

161:名無し検定1級さん
14/11/16 21:49:59.39 zx3k8m+S.net
第2問は横一列全部あって2点とかそんなんだろうな
計算ミスしないような簡単な数字だったし

162:名無し検定1級さん
14/11/16 21:50:01.51 3+YeuEFv.net
俺も1の仕訳と工業簿記に救われた口。

163:名無し検定1級さん
14/11/16 21:50:46.69 mhkF74eV.net
>>152
管理職になる前に取っといたほうがいいぞマジで。

164:名無し検定1級さん
14/11/16 21:51:18.35 yb3vDLCW.net
2、3の部分点がどこに来るか…
今回初めてなんだけど、どこの配点予想が比較的あたりやすいとかってある?
145で52点だからしんどいわ…さすがに2番が横一列完答で2点ずつとか、そんなクソゲーではないよね?

165:名無し検定1級さん
14/11/16 21:52:00.56 rvSq0gT0.net
>>152
30歳だけど職業訓練校で経理習ってるから受験したよ
それに、将来起業するかもしれないしね

166:名無し検定1級さん
14/11/16 21:52:20.28 JRfh7k8I.net
死ねばいいのに

167:名無し検定1級さん
14/11/16 21:52:52.84 rvSq0gT0.net
>>159
やめて!
下6行で配点3点ずつとかやめてよ

そんな事したら合格率3%以下になっちゃうよ

168:名無し検定1級さん
14/11/16 21:55:38.08 CeB8b8rq.net
>>159
さすがに△と単位千円でそれはやばいわ・・・

169:ワイ ◆Ywai30.piw
14/11/16 21:56:10.13 x1BrmsXC.net
>>152
30代無職職歴無し童貞で認定司法書士+行政書士資格持ちのワイも受けたで~い

170:名無し検定1級さん
14/11/16 21:57:03.17 gg/TTmOE.net
>ちなみに、3級のときの「精算表」に続き、2級の「株主資本等変動計算書」がYahoo!の"
>話題なう"の8位に!簿記ワードがこんなに話題になったことって、
>本当に初めてな気がします。 #boki #簿記
>URLリンク(twitter.com)

歴史的瞬間に立ち会えたんだな

171:名無し検定1級さん
14/11/16 21:57:45.53 BsQe9Iw4.net
ゴミどもが文句言っててワロタ
それが君達の実力だよ

172:名無し検定1級さん
14/11/16 21:58:53.02 Q6btjz9j.net
>>151
スッキリの過去問って6回分とかしか入ってないんだっけ?
多分問題解いてる量が少ない気がする。
とりあえず合トレだけ買ってみたら?
スッキリのテキストまだ持ってるだろうし、合テキが要るかはその後考える。
あとtacとかNSとかの予想問題集は1冊買うといいかも。

173:名無し検定1級さん
14/11/16 22:00:04.69 7hVRcC3a.net
>>136
太ももぱっつんに空目して良からぬ期待をして開いてしまった

174:名無し検定1級さん
14/11/16 22:00:58.22 YWy5SbWT.net
ゴミにタカるハエも湧いてきた

175:名無し検定1級さん
14/11/16 22:01:12.75 5TDxQhVH.net
>>157
逆にすごいわ

176:名無し検定1級さん
14/11/16 22:01:22.11 uJeSvy8g.net
>>73
うわー、同じだ。
俺も前払金って書いっちゃったよ。

>>97
俺も似たような感じだよ。

自己採点結果
1: 20/20 楽勝
2: 16/18 見たことないけど、問題自体は難しくない
3: 10/22 最初はひっかけを楽しむ余裕があったが、ボリュームあり過ぎて時間無くなる
4: 4/20 なぜか大混乱
5: 20/20 楽勝
合計: 70/100 (大原、TAC)

問4で失敗したんだから自業自得だけど、ちょっと悔しいなあ。

177:名無し検定1級さん
14/11/16 22:01:31.25 0jxec/A2.net
>>167
もう税理士5科目諦めたんか。
ま、現実的な選択やな。

178:名無し検定1級さん
14/11/16 22:02:07.42 3zZQokgq.net
第2問の配点きになる

179:名無し検定1級さん
14/11/16 22:18:30.85 xcn03h8Bu
o-haraだと68点
lecだと70点
さぁどう転ぶかwwww
3問目の未処理事項1番を4000じゃなくて40000って処理してしまったよ…orz

180:36
14/11/16 22:05:47.55 CSEx8TA1.net
>>170
おお、ありがとう。そうなんだよね、過去問6回と予想3回と難問対策ってのが少し
最低限合トレは買ったがいいみたいだね。ちょっと中身見てみる。ありがとう。
伝票とか本支店とか精算表が出ないと合格できないってんじゃ問題だよね

181:名無し検定1級さん
14/11/16 22:08:48.80 GZbU+d0U.net
年に1度しかチャンスがなくて、法令で満点取れても常識クイズで足きりされる行政書士に比べたら遥かにマシだな

182:名無し検定1級さん
14/11/16 22:08:58.36 yamyiNfi.net
お前ら余裕だな
俺なんて名前書いてる段階で問2見て
( ´・ω・)…………何これ?
問題開いて問3やって
(´・ω・)……建物が増えた……買掛金の借りを前渡しにする?何いってんだ?

  . / \____/ ヽ
  / U         \    丶
 / _,,.ノ゙'


183:  ~\,_   U  .ヽ   つ  |U~        ~''' ::: ::::::|  ぁわ  | 、_(O )_,:  _(O )_,    ::::::|  あぁ  |   ::<          :: :::::|  あぁ  ヽ  /( [三] )ヽ  U  :::::::::|  ぁあ   ヽ        :::;;;:::::::/  ぁあ



184:名無し検定1級さん
14/11/16 22:09:27.24 YfIX/pke.net
俺は問題2の配点によっては合否が別れる、横一列で2点みたいな配点だと終わる

185:名無し検定1級さん
14/11/16 22:12:10.21 CeB8b8rq.net
過去問6回どころか5年分はやらないとキツそうだよな・・・今回の感じだと
問題集の問題は良問すぎる、あまりに問題文にクセがありすぎて過去問じゃないと太刀打ちできんわ

186:名無し検定1級さん
14/11/16 22:12:52.27 xR6ODTW/.net
>>179
そう考えたほうが楽だよね
6月に1級目指しながら2月に2級受けてもよし

187:名無し検定1級さん
14/11/16 22:12:57.44 9ogI8+1I.net
3問目作った奴の不幸を願いながらもう寝る

糞があんなもん配点10点にしろや

188:名無し検定1級さん
14/11/16 22:13:30.09 55PcEfd5.net
明日職業訓練校行きたくねえ・・・
絶対、教室お通夜ムードじゃねえか

189:名無し検定1級さん
14/11/16 22:13:31.07 yamyiNfi.net
今回の簿記二級試験って明らかに知らん世界が展開してたし
露骨に意地の悪い大ボリュームの問3が出現して
1.4.5を満点できた奴が貸し倒れ引き当てや減価償却でカス当たりを5つくらいヒットさせて合格に滑り込むクソ試験だろ?

簿記二級大体分かりますよ。7割くらい。
って奴じゃまず無理だろ
俺の事だけどさ。ふざけんじゃねえよ金返して!詐欺だこの試験

190:名無し検定1級さん
14/11/16 22:14:40.91 rATGjs9A.net
問1 20
問2 18
問3 0
問4 12か16
問5 20

合計74か70
問3まったくできなくて終了直後は絶望してたけど、問2が勘で書いたのが当たってたおかげで合格かもしれない。
合格ラインギリギリだと合格発表まで緊張するw

191:名無し検定1級さん
14/11/16 22:16:18.01 uJeSvy8g.net
1、5は満点続出だろ。
なんだかんだ言って合格率が高そうだからムカツクな。

192:名無し検定1級さん
14/11/16 22:16:33.95 fZaz56q4.net
ソースはないけど
二級にかんしちゃ大原の解答の配点は間違いないらしいよ

193:名無し検定1級さん
14/11/16 22:17:14.31 ITxCcEJb.net
テキストとか過去問とか全く役に立たない回だったな

194:名無し検定1級さん
14/11/16 22:17:35.89 YX3xp2ls.net
今回は問2ができる人は合格みたいな試験だな

・・・はーあ

195:名無し検定1級さん
14/11/16 22:17:40.73 cDxskD2J.net
>>189
ソースだせなくてもアバウトでいいからどこでそれ知ったのか聞きたい

196:名無し検定1級さん
14/11/16 22:18:01.54 XLYlYHjT.net
問2は埋めるべき場所が指定されてたからまだなんとかなる感じやね
()無かったらもう何が何やら

197:名無し検定1級さん
14/11/16 22:18:19.21 Rc8e330h.net
準1級作ったほうがいいんじゃないの
日商もそのほうが儲かると思うんだけど

198:名無し検定1級さん
14/11/16 22:18:20.56 fZaz56q4.net
今回難易度的にどうだったの?
問題見た感じじゃ問3以外はカスにみえたけど

199:名無し検定1級さん
14/11/16 22:19:14.09 fZaz56q4.net
>>192
大原の簿記担当の講師
結構ベテランの人
これ以上は言えないわ

200:名無し検定1級さん
14/11/16 22:19:54.95 IB8sLOcb.net
1が16点
2が12~16点
3が12~14点
4が12点
5が20点
配点部分によって死ねる
マジもうやりたくないから受かりてぇ

201:名無し検定1級さん
14/11/16 22:19:57.76 ITxCcEJb.net
初見の問題が出た上にあの問3だよ・・・
145が簡単だろうがあれは酷すぎる

202:名無し検定1級さん
14/11/16 22:20:08.84 FCKPLyv0.net
商工会議所が儲けに走ってしまったか

70点台だがこれで2月に全経上級受けるから恐らくもう二度と商工会議所
の試験は受けないだろう

203:名無し検定1級さん
14/11/16 22:21:17.38 OWPjGw7Z.net
>>152
40オーバーだけど会社辞めたので再就職用に今回受験しましたよ。
経理実務経験8年くらいあるので資格はあってもなくてもいいって
いろんな人から言われたけどね。

204:名無し検定1級さん
14/11/16 22:21:17.42 9ogI8+1I.net
自己採点70ジャストだったわ。・・・

売掛金と貸倒引当金に配点くるんですかねえ大原さんとタックさん、、

2問目が横一列配点なら死亡

205:名無し検定1級さん
14/11/16 22:22:49.57 9OoyXTRd.net
ところで合格率はいつ頃でるのかな
25くらいを予想

206:名無し検定1級さん
14/11/16 22:22:53.32 Yp1S5jFv.net
>>128
第二問あとで見たら仕訳できた
そうだね。仕訳してとりあえず埋めてれば部分点もらえたのにもったいない

207:名無し検定1級さん
14/11/16 22:23:59.11 64aGofdz.net
横一配置だったら伝説の回になるかもな

208:名無し検定1級さん
14/11/16 22:24:12.19 rvSq0gT0.net
>>185
もしかして福岡県の12月卒業の経理事務課なの?

209:名無し検定1級さん
14/11/16 22:25:04.95 5Q61iXvo.net
問題3の配点が現金預金に22点の配点が来れば74点でギリ合格!!

いやー発表まで緊張するわ!!

210:名無し検定1級さん
14/11/16 22:25:27.58 j+uJUy5A.net
2問目はどう見てもサービス問題だろw
ちょこっと仕分けて、もしくはそのまま書き写すだけの簡単なお仕事ですw

211:名無し検定1級さん
14/11/16 22:26:03.97 djLQARvW.net
早く138回の問題入手したいわー

212:名無し検定1級さん
14/11/16 22:26:27.21 FCKPLyv0.net
今回問題作った奴は独身素人童貞50代のおっさん

213:名無し検定1級さん
14/11/16 22:27:12.34 7cfAPgNd.net
まさかこんな形で歴史に残る回に立ち会えるとはな
合否はともかくとして今日一日楽しませてもらったわ

214:名無し検定1級さん
14/11/16 22:27:50.89 Yp1S5jFv.net
>>148
なんで第二第三取れるのに第四落とすか本当に分からん。
過去問で出てきた?

215:名無し検定1級さん
14/11/16 22:28:01.67 6AF++F8m.net
最初2問見たときテンパりすぎて()ないとこに答え書いてたわwwwwwwwwwww
適当に書いたら結構あってたンゴwwwwwwwでも問4で4点しかとれなかったwwwww

216:名無し検定1級さん
14/11/16 22:28:10.37 uJeSvy8g.net
>>201
70ジャストの奴多いなw

前渡金間違えなければ、あと2点余裕があった。クソ

217:名無し検定1級さん
14/11/16 22:28:23.69 6W1e5+YS.net
テキスト読んだら2分で過去問とか、

過去問やってりゃいいんだよ、があまりにも連呼され杉で、日商も切れちまったんだろな。

218:名無し検定1級さん
14/11/16 22:28:34.13 OWPjGw7Z.net
>>195
問3は読解力と冷静沈着な精神があれば大丈夫。
問2は戸惑うけど落ちついて眺めるればわかる。俺も初見だったけど解けた。
他は素直な問題だったので過去問やってりゃ大丈夫。

問3に時間かかると思って他のを1時間で終わらせた。
でも読解力がなくてあちこち間違えた。結果、部分点で10点取れてるっぽいのでよかった。

219:名無し検定1級さん
14/11/16 22:31:37.61 Yp1S5jFv.net
>>173
だいたいこのパターンだと思うが

220:名無し検定1級さん
14/11/16 22:31:37.80 s/6GeKsD.net
大原の甘い配点ならギリギリいける気がしてきた
まあ凡ミスしてないという前提だが

221:名無し検定1級さん
14/11/16 22:32:59.04 uJeSvy8g.net
俺に言わせりゃ、逆に問4出来た奴すごいと思うわ。

222:名無し検定1級さん
14/11/16 22:33:09.43 mtL8HFJp.net
会議所の講評が多分むかつくと思う。
まんべんなく基礎力を蓄積していたら解けるはずで、
教育機関の皆様にも日々の精進をされたしみたいなクソコメントを毎回言いやがる。

223:名無し検定1級さん
14/11/16 22:34:12.27 55PcEfd5.net
>>205
いや、関西の某県だけどね

みんな結構真剣に勉強してたのに、
なんて言葉かけていいかわかんねえよ・・・

224:名無し検定1級さん
14/11/16 22:34:21.05 YWy5SbWT.net
>>214
あんまり調子に乗ってると
ブーメラン食らうかもな

225:名無し検定1級さん
14/11/16 22:34:37.97 3AOvj9Ub.net
4は過去問で似たようなパターンあったから…3でメンタルやられてなきゃ解ける問題だったと思う
先に145やってから2-3とやるべきだったな

226:名無し検定1級さん
14/11/16 22:36:19.34 zVuKj8GZ.net
>>174
そっちもきわどいな。お互い受かってるといいね

>>211
自分も同じような感じだから分かるけど、問4は理解あやふやだと崩壊してしまう。
問2・3は、仕訳して加減するだけだから仕訳できた分だけは点数になるでしょ。

227:名無し検定1級さん
14/11/16 22:37:41.51 j+uJUy5A.net
解いた問題の順番
1→5→4→2 3は時間切れで白紙
でも書いたところは全部自信あったから受かってるかもと思って
うはうはしながら会場出ました
自己採点76点
ギリギリだけどとりあえずパス出来たみたいっす

228:名無し検定1級さん
14/11/16 22:39:39.48 OWPjGw7Z.net
>>220
うちも某県の職業訓練。

こちらもみんなで勉強してたけどどれくらいの人数が合格するか…
大勢の人達が「落ちたぁ!」ってみんなで言いあってた。
たぶん大丈夫って思ってるのは自分含めてほんの数人。

229:名無し検定1級さん
14/11/16 22:40:18.41 Yp1S5jFv.net
自己採点だとおそらく68
三問の加点対象によって合否がわかれる
たぶん無理だと思うけど
第四問で一問落としたのがすごくいたい

230:名無し検定1級さん
14/11/16 22:48:55.73 vgkVrzY7W
誰か俺の代わりに抗議してきてくれよ

231:名無し検定1級さん
14/11/16 22:41:38.51 E1xyMsuZ.net
>>8
FP

232:名無し検定1級さん
14/11/16 22:42:05.03 IB8sLOcb.net
>>226
各問題何点くらい?

233:名無し検定1級さん
14/11/16 22:43:06.17 GT4k3Bsp.net
ネットスクールのLIVE視聴者で、自己採70点以上が33%らしい。

てことは全体では20%台かな?

234:名無し検定1級さん
14/11/16 22:43:26.51 uJeSvy8g.net
>>223
>問4は理解あやふやだと崩壊してしまう
その通りだね。
普段は分かっているつもりでも、いざ試験で出ると全く解けなかったりする。
工簿は得点源のはずだったんだが、あまりに痛すぎた。
問3がクソ問題だったとしても、受からなければいけない試験だったと思うよ。

235:名無し検定1級さん
14/11/16 22:43:57.17 Yp1S5jFv.net
>>229
第一問20
第二問白紙
第三問10~14
第四問16
第五問20
になるはず。

236:名無し検定1級さん
14/11/16 22:45:16.66 5TDxQhVH.net
>>232
第二問白紙の方が痛いんですがそれは

237:名無し検定1級さん
14/11/16 22:47:25.53 3AOvj9Ub.net
>>230
ネットスクールの配点予想だと2番が横一列完答で2点ずつになってたんだけど
それで33%も越えてくるもんなのか…?

238:名無し検定1級さん
14/11/16 22:47:41.30 VkJyyAox.net
むしろ問4に落とす要素がない。
過去問しっかりやってれば、問4は問題なく取れるレベル。
やっぱ問2と問3だろ。

特に問3の棚卸の文章でオエーって吐きそうになった。

239:名無し検定1級さん
14/11/16 22:48:00.67 j+uJUy5A.net
株主資本等変動計算書は初見の人が多かったのかな?
株主資本等変動計算書自体知らなくとも、解答用紙に書かれている
内容からどうやって書けばいいのかは十分掴めるように出来てたな
問2の資料の仕分け自体は基礎レベルだったし
見た瞬間持ってるわ~と思ったw伝票とかだったらもっと時間かかってたろうな

240:名無し検定1級さん
14/11/16 22:48:38.02 Yp1S5jFv.net
>>233
初見の問題は無理。
仕訳してとりあえず書くっていうけど、思考停止したからずっと三問解いてた。
他の人もだいたいこんな感じだとおもうけどなー

241:名無し検定1級さん
14/11/16 22:49:05.19 kYR85VCw.net
1と5は余裕だったが、1で凡ミスしてるかもしれん
問4と3は時間が取られた
3は法人税が分からん上に整理事項が多くて時間を取られ、2を解く時間が足りなくなった
2に関しては初めて見るタイプの問題だったから最初は意味が分からず
とりあえず埋めれるところ埋めてったんだけど、最後5分で問題の意味がわかって
解答を修正してる間に終了

自己採点
1:20(もしかしたら16)
2:10
3:14
4:12
5:20

TACの速報での自己採点は72-76 凡ミスがあったり配点が違ってたら不合格かも・・・
余裕もって勉強していったから受かるつもりだったんで結構ショックです

242:名無し検定1級さん
14/11/16 22:49:15.94 GbUDwDMD.net
>>219
「サービス回が続いたので、ちょっと捻ってみました。てへっ」とか言われるよりいいだろ

243:名無し検定1級さん
14/11/16 22:49:19.71 Oeu0d1+C.net
ちゃんと本気で勉強した人は145+3の半分で70届く。
今回文句言ってるのは過去問ちょっとやった程度で、パターン暗記したやつだろう

244:名無し検定1級さん
14/11/16 22:50:50.49 mZKdOh5G.net
自己採点
20/20 これは問題なし
18/18 ナニコレと思ったけど問題文の数字当てはめて考えたらまさかの完全一致でドコ配点でもオッケー
2/22 ほぼ捨てた
16/20 製造間接費の差異苦手なんだよ
15/20 まさかの凡ミスで2つ間違ってるのがツライ
こんなとこ
3はちゃんとやっても取れなかったろうからもうどうでもいい
1→5→4→3ちょいちらみして適当に埋めて放置→残り時間で2
2をギリギリまでやってて5を見返さなかったのが凡ミスの惨事を産んだ

245:名無し検定1級さん
14/11/16 22:50:52.35 Or6Usuz4.net
明日はどれだけ日本商工会議所に抗議が来るのかね。

と言った所で何も始まらないから、1級のテキスト明日見てこよ。
第2・3問目で撃沈したから2月にまた2級は受けるかな。

246:名無し検定1級さん
14/11/16 22:51:30.35 j+uJUy5A.net
過去問に手を付けるまでの時間が無かった俺がこれほど出来ていたんだから
今回は合格率50%越えるかもね
問3捨てて、他の問題に時間を割いたのが功を奏しました

247:名無し検定1級さん
14/11/16 22:51:41.37 nIJLQYuv.net
3が一番難しく感じたけど、一番取れてなかったのは4だった。(8点)
過去問回したけど、このパターンの問題って今まであった??
テンパってたのかな、(3)以降全滅。
今後のために復習したいから教えて

248:名無し検定1級さん
14/11/16 22:51:42.69 hXYm01xH.net
問2は過去に出たことがなく
問3の貸借対照表は過去2回しか出たことがない

249:名無し検定1級さん
14/11/16 22:53:15.18 YX3xp2ls.net
2月は余裕で合格率40%超えそうだな
難易度も下がって今回落ちた奴が再チャレンジするだろうし

250:名無し検定1級さん
14/11/16 22:53:17.57 GT4k3Bsp.net
てかTACとか大原の予想してた
精算表 本支店会計 社債 本社工場会計
らへんが一切出てなくてわろた

わざわざ外してきてるのか?

251:名無し検定1級さん
14/11/16 22:53:44.91 Yp1S5jFv.net
>>240
このパターン多いけど145ノーミスも難しいよ。
一問でも落とすと問い三で14とらないといけない

252:名無し検定1級さん
14/11/16 22:55:23.07 hXYm01xH.net
>>240
簿記2級はパターン暗記の資格だろ

253:名無し検定1級さん
14/11/16 22:56:52.32 5TDxQhVH.net
>>237
俺も初見だったけど仕訳したのは繰越利益剰余金を振り分けるとこだけだな
まあでも焦ったら厳しいか

254:名無し検定1級さん
14/11/16 23:11:36.12 xcn03h8Bu
2できないやつは頭が悪いんだろうな

255:名無し検定1級さん
14/11/16 22:57:36.69 kYR85VCw.net
>>234
ネットスクールの配点だと俺確実に落ちる。。。
終わったことだからどうしようもないけど、
今までないタイプの問題だったのに、横一列だったら酷過ぎだと思う

256:名無し検定1級さん
14/11/16 22:59:26.98 kYR85VCw.net
今日は試験開始前、解答用紙に名前書いた時点で???だったからな。。。
問2を後回しにしたのは痛かったかもしれん
時間があれば完答できる問題だった

257:名無し検定1級さん
14/11/16 22:59:37.99 uJeSvy8g.net
>>244じゃないけど、
どうやったら問4がサクサク解けるようになるのか、今後のために教えてください。

問3は難しいんだけど、一部の奇問を除けば既視感ありまくりだから、部分点は狙えるんだよね。
やっぱりよく言われるように、2級合格のキモは工簿なんだな。

258:名無し検定1級さん
14/11/16 22:59:46.84 mtL8HFJp.net
>>239
いやいや、内心てへぺろと思ってるくせに、取り澄ましてそういうから腹立つねん。

259:名無し検定1級さん
14/11/16 23:00:17.99 Yp1S5jFv.net
>>250
第二問の最初の仕訳が分からなくてさ、剰余金の仕訳は出ないと思ったからね。
それ以降後で見たら解ける内容だったけど、諦めて第三問してたわ

260:名無し検定1級さん
14/11/16 23:00:29.96 j+uJUy5A.net
>>248
だから何度も言いますが、問2はサービス問題ですw

自己採点間違ってましたw74でした
問2は配点18でしたね、配点20と勘違いしてましたw
問1 20/20 問2 18/18 問3 0/22 問4 16/20 問5 20/20

261:名無し検定1級さん
14/11/16 23:01:13.56 Q6btjz9j.net
問2への対処で決まった感はあるよね
初見で頭真っ白になるタイプはちょっと厳しい
とりあえず仕訳してみると、いけるかも?ってなるんだけど

簿記は仕訳に始まり仕訳に終わる、仕訳が出来れば大丈夫、と思い込むと精神的に楽だった

262:名無し検定1級さん
14/11/16 23:03:02.60 Yp1S5jFv.net
>>254
これこそサービス問題だろ。
だいたいは記載された標準の価格で計算してその後に差異求める問題ばかりしじゃん。
標準とかないときは先入れ先出し法とかでで計算するだけだし

263:名無し検定1級さん
14/11/16 23:05:31.05 jGcQsji2.net
>>258
余裕括って仕訳しなかった俺みたいなやつが転けてる印象
剰余金配当ごめんなさい

264:名無し検定1級さん
14/11/16 23:05:36.82 Yp1S5jFv.net
>>257
第三問0ってめずらしいな。
思考停止せずに書いてれば点とれたのかね

265:名無し検定1級さん
14/11/16 23:05:39.48 gui6F15g.net
予備校の予想頼りだった自分がバカだったわ

きちんと知識が定着しているか
慌てずに冷静さを保てるのか
どちらも簿記には必要なことだったんだよね…

266:名無し検定1級さん
14/11/16 23:06:34.94 mZKdOh5G.net
>>258
問2は仕分けせずにそのまま入れてったわ
計算用紙に書いたのはせいぜい利益準備金くらいか
しっかし過去問解き始めたの1週間前且つ1日1~2回分しかやってない俺はまだいいけど
テキスト過去問やりまくった奴は正直怒っていいと思う

267:名無し検定1級さん
14/11/16 23:11:13.58 j+uJUy5A.net
>>261
いや、解く時間が全く無かったんです
家帰って見てみると1つ1つは分かるんですが、
時間内に解くとトレーニングが全くできなかったんです
過去問にも手をつける時間が無かったもんですから、まじでぶっつけ本番でした
こんな俺でも自己採点では70超えてるから、今回はラッキー回だったんでしょうw

268:名無し検定1級さん
14/11/16 23:11:17.17 GT4k3Bsp.net
第2問で伝票と帳簿がでなくなっているのも、今回の第3問みたいに実務に寄ってきたからなのかな?

269:名無し検定1級さん
14/11/16 23:11:30.82 WJhe2zJ6.net
まあ、10点ぐらい拾ってるだろ
と思ってたけど
おまえらのレス見てたら不安になってきた
大体、60取れてんのも怪しい

270:名無し検定1級さん
14/11/16 23:16:08.82 Q6btjz9j.net
問4、tac予想(あてる)の第2予想とかプラスワンとかは近いんじゃないの
指図書毎に直材・直労・製造間接費出してれば(3)は困らないし、(5)は131回や136回にも似たのなかったっけ

271:名無し検定1級さん
14/11/16 23:16:17.01 Yp1S5jFv.net
>>264
時間内に解けた人少ないと思うし、仕方ないんじゃない?
第二問そんなにかんたんなのかー。 先に第二問解けば良かったな

272:名無し検定1級さん
14/11/16 23:16:17.68 zx3k8m+S.net
第3問に45分も時間使えたのにTACの速報だと10点、LECだと8点よ
4つの予備校で採点して一番低い点数を問題別に抜き出すと
第1問 20
第2問 18
第3問 8
第4問 16
第5問 12
計 74

273:名無し検定1級さん
14/11/16 23:17:50.53 N1HaWK6h.net
時間足りないって人は
脳内仕訳ができないとか計算用紙に略さず書くとか
電卓打つの遅いとか字を書くのが遅いのかなやっぱ?

274:名無し検定1級さん
14/11/16 23:18:40.39 ilika6E2.net
第2問できないやつは頭が悪いんだろうなぁ

275:名無し検定1級さん
14/11/16 23:19:48.35 VkJyyAox.net
「初見の問題は最後」っていう脳内セオリーを決めてたのが失敗だった。
問2を一番最後にやったが、正直問3に時間使うより、問2にしっかりと取り組んだ方が良かった。

これが全てかな。
逆に、そういうセオリーを決めずに問2を先にやった奴の方が
今回はうまくやれてると思うね。

276:名無し検定1級さん
14/11/16 23:20:35.06 Yp1S5jFv.net
そんなに第二問かんたんなら第三問部分点狙いで第二問先に解いてれば良かったなー。
お前らも教えてくれればよかったのに

277:名無し検定1級さん
14/11/16 23:20:39.74 qU9YyLVo.net
今回は不合格でした。試験の出来が良かった方は羨ましいです。
次回2月の検定に合格するために12月から講座に参加する予定。

278:名無し検定1級さん
14/11/16 23:20:49.31 j+uJUy5A.net
>>268
その分と言ったら何ですが、他の問題の見直しと検算はしっかり出来たので良かったです
22点丸々捨てても他で取るという選択が本当に功を奏しました

279:名無し検定1級さん
14/11/16 23:22:21.21 zVuKj8GZ.net
>>273
問2は一旦飛ばしたけど、問3がムズすぎて完答無理だと悟ったから問2に戻ったわ

280:名無し検定1級さん
14/11/16 23:22:43.88 JCP8yuCm.net
第一問→第四問→第五問→第二問→第三問 の順番でいつもといてる

今日は1、4、5が簡単だったから、30分くらいで第二問に取り掛かれた

第二問も簡単だったから10分くらいで終わった

残り一時間以上を第三問に費やしたら無理だった…… まあ部分点は何点か取れてると思う

281:名無し検定1級さん
14/11/16 23:28:30.00 OWPjGw7Z.net
>>276
俺は1、2、4、5とやってから3に行く前に
2を見直した。
そしたら間違いを発見して直すことができた。
その時点で残り1時間。

3は時間かかったわ。結局、何かがおかしくて貸借一致しなくてぼろぼろのまま
終わった。
でも部分点の場所によって8~10点くらいはもらえてると思う。

282:名無し検定1級さん
14/11/16 23:29:31.85 ITxCcEJb.net
今回のは事件

283:名無し検定1級さん
14/11/16 23:30:09.06 XLYlYHjT.net
事故

284:名無し検定1級さん
14/11/16 23:30:21.13 Yp1S5jFv.net
確かに第二問は初見でも解けるかもね。
ただ、会社によって配点横並びのところもあるんだよね。
白紙だから関係ないけど

285:名無し検定1級さん
14/11/16 23:34:55.11 rvSq0gT0.net
>>279-280
人災だよ

286:名無し検定1級さん
14/11/16 23:35:21.00 cDxskD2J.net
配点横並びだったら多分落ちるがそれはそれで合格率がえげつないことになるだろうから楽しみだわ

287:名無し検定1級
14/11/16 23:35:26.21 He8tvoGA.net
思うに問2は要領のよさを試す問題だったのかも
一行丸々で配点だと鬼畜だと思うw

288:名無し検定1級さん
14/11/16 23:35:49.61 Yp1S5jFv.net
はぁ。次は2月か。
履歴書に書けないな。
先に転職するか

289:名無し検定1級さん
14/11/16 23:36:35.33 3AOvj9Ub.net
第2問に関してTAC、LEC、大原は部分点式、ネットスクールだけが横一列式の配点予想になってたね
前者だと74~76点、後者だと68点だったからまじでやめてほしい
1ヶ月待つの辛いな…

290:名無し検定1級
14/11/16 23:37:31.20 xPQ0jBwg.net
独学で1ヶ月半、3級未取得、過去問のみだったけど余裕だった。ただし過去問37年分解いて最新10年分は3回解いた。
2問目の仕訳は過去問の1問目の仕訳にあったから過去問だけでも十分取れたよ。
ちなみに4→5→1→2→3の順番で解くの個人的にオススメ。

291:名無し検定1級さん
14/11/16 23:38:00.14 YX3xp2ls.net
借            貸

人災損失4630    現金4630

292:名無し検定1級さん
14/11/16 23:38:15.35 JCP8yuCm.net
自己採点9割超えてたから今日から一級の勉強始めた

一級ってめっちゃむずいな 二級の比じゃないわ

293:名無し検定1級さん
14/11/16 23:38:28.86 kYR85VCw.net
>>286
発表まで1カ月ってどこだよ
大体10日後には発表だと思ってたわ

294:名無し検定1級さん
14/11/16 23:38:38.32 LVIo8FKn.net
15で20点と234で10点ずつとれてそうで微妙だから余計腹立つわ

295:名無し検定1級さん
14/11/16 23:39:52.29 JCP8yuCm.net
発表はだいたい12月1日くらいって聞いたぞ

まあ場所によって違うらしいけど

296:名無し検定1級さん
14/11/16 23:39:53.40 rvSq0gT0.net
>>283-284
今思ったが、問2って元々1行なのを上と下で分けてるわけだから
本当の1行丸々で配点だとさらにとんでも無い事になりそうだよ
例えば上の表の7行目と下の行の7行目の両方全て合ってないと配点されないとかあり得そう

297:名無し検定1級さん
14/11/16 23:40:05.40 Yp1S5jFv.net
>>288
交通費が含まれてないです(半ギレ)
もっと言うと睡眠時間ともだけどね!!!!

298:名無し検定1級さん
14/11/16 23:40:21.40 aV8uwoe1.net
>>214
ちょっと納得
問2とか基本が身についてたら初見で解けるけど、直近の過去問だけじゃ見慣れない問題も出したかったのかな
なんの試験であれ予備校を目の敵にしてる感はあるだろうね

299:名無し検定1級さん
14/11/16 23:42:09.93 gui6F15g.net
問3なー…
ABC商事は決算整理前とは言え、残高の仕訳間違え過ぎじゃない?
どうして前途金を仕入で計上してるんだよとか、
なんで期首の再振替し忘れてんだよとか、
修繕費と建物間違えるなんて致命的じゃねとか
四半期や半期決算もあるだろうに、ここの経理マンは何やってんだよと、
架空の会社に対してに頭にくるぐらいに心が折れたわ

まあ、全ては自分の実力不足だったんだけどね…

300:名無し検定1級さん
14/11/16 23:42:21.93 j+uJUy5A.net
>>270
そこまでちゃんとトレーニングして臨める人が羨ましい
工業と商業のテキスト(簡単な確認問題付き)を2回読むのが精いっぱいだったから
自己採点だと74でパスしてるようだけど、過去問解くのも含めて
もう少し2級の勉強をしてから1級に進みます

301:名無し検定1級さん
14/11/16 23:42:55.56 3AOvj9Ub.net
>>290
東京だよ
10日くらいで結果出るとか羨ましいわ
でもそれならその時に配点明らかになるかな?

302:名無し検定1級さん
14/11/16 23:43:41.28 SaBAsefQ.net
>>287
37年分ってすげえなよく手に入ったな
そりゃ普通に受かるよ

303:名無し検定1級さん
14/11/16 23:44:46.31 64aGofdz.net
時間がなくて2問目を逐一メモに残せずに最後の収益のみメモに書いて間違ってたからすごい心配だわ
横一列やったら崩壊しそう

304:名無し検定1級さん
14/11/16 23:46:10.35 rvSq0gT0.net
>>298
配点が明らかになったらハイテンションになれるな

305:名無し検定1級さん
14/11/16 23:46:15.29 GQ/C026N.net
>>299
284じゃないけど大原で第一回から今までの過去問手に入るよ
一冊1600円だったかな

306:名無し検定1級さん
14/11/16 23:47:12.65 Yp1S5jFv.net
第三問がいつもの本支店、財務諸表作成、精算表なら文句言わなかったよ。
第二問白紙でも14、16は確実だからね!
そもそもその問題なら時間余るから第二問をもっと見ることも出来ただろう
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

307:名無し検定1級さん
14/11/16 23:49:12.84 jbjKIWoi.net
TACの配点で自己採点したら72。受かってたら嬉しいなぁ…( ´_ゝ`) ってか3週間しかなかったから出ないと予想されるとこはとばして勉強してたんだ。そしたら三番財務諸表w もう簿記勉強すんのやだわ

308:名無し検定1級さん
14/11/16 23:49:31.40 VkJyyAox.net
問2で初出問題出すんなら、問3はオーソドックスにすべきだったよな。
それならこんな阿鼻叫喚なことにはならんかっただろう。

まさか初出で飛ばした問2より、問3の方が圧倒的に鬼畜だとは思わないよね普通。

309:名無し検定1級さん
14/11/16 23:49:40.57 TkPTjtvr.net
>>302
大原を申し込んでいなくても買えるの?

310:名無し検定1級さん
14/11/16 23:51:26.72 oFOShWxk.net
会場でオッサンは俺一人だけだし
問5は満点だと思ったら、なぜか最後の奴 借方貸方逆に書いてたし

仕事に関係ないから2月はもういいやw

311:名無し検定1級さん
14/11/16 23:51:36.01 mlP1ogHO.net
もうモチベ保つのが難しい
税理士試験・・・・

312:名無し検定1級さん
14/11/16 23:51:57.23 GQ/C026N.net
>>306
買えるよ
ちょっと前は無料(残ってる過去問)で貰えたんだけど、急に有料になった

313:名無し検定1級さん
14/11/16 23:52:19.17 h0ewBrSv.net
4社中採点して一番点数低かったネットスクールで

第一問 16
第二問 12
第三問 12
第四問 20
第五問 20

だった

 第二問は上段が簡単だったからそこに配点少なかったら危うい
問題見て焦って 単位:千円 を途中まで気づかず書いてたw

 第三問はどの会社も配点似てるからこれぐらいで安定

前回受けたのが134のクソ回だったから、また受けてクソ回で合格できそうでうれしい

314:名無し検定1級さん
14/11/16 23:53:06.27 nIJLQYuv.net
>>267
ありがとう
過去問見てみるわ
製造間接費差異とか、それなりにやったのにできなくてガッカリ

ちゃんと理解して一級いかないとだねー

315:名無し検定1級さん
14/11/16 23:53:48.04 vlNiGGRM.net
単位千円は意外とうざかったなあれ

316:名無し検定1級さん
14/11/16 23:54:59.61 mPFFZhkZ.net
解けたって言ったやつの何割が本当に解けてるんだろうな。37年分とか(笑)

悪意しか感じないわ。2級まではパターン暗記だと思ってた。問3は満点のつもりで臨んだから捨てきれずに時間を費やしてしまった。

317:名無し検定1級さん
14/11/16 23:55:03.93 KLaJG48b.net
自己採点終わったー

第1問20/20←未決算の金額と販売基準に一瞬戸惑うが余裕
第2問6~14/20←答案用紙見た時点で部分点狙いに切り替えたつもりだったが、合計をミスりまくる。
横一列配点なら許さない、絶対にだ。
第3問20/22←商品棚卸・前渡金を奇跡的にクリア。でも法人税がわからなかった
第4問20/20←差異分析を間違えたが間一髪で気づく。
第5問20/20←楽勝。

てな感じで配点によって10点以上差が出ることになっ


318:てしまったんが… どっちにしろ80は超えてるから大丈夫だよね?



319:名無し検定1級さん
14/11/16 23:55:19.73 SaBAsefQ.net
>>302>>309
サンクス
今回は何とか受かってそうだからいいけど試験前に知ってれば…

それにしても40年近くやりこむって尋常じゃないな…

320:名無し検定1級さん
14/11/16 23:56:33.80 Yp1S5jFv.net
第二問が解いてるかがおおきいよなー。
第三問14点もないよなー
あー

321:名無し検定1級さん
14/11/16 23:58:01.57 uqDO4zHv.net
>>313
冷静に考えろ、37年分集めても解くだけ時間の無駄だと、、、

322:名無し検定1級さん
14/11/17 00:00:47.54 PEsvzq6Z.net
>>305
ほんとそう。

323:名無し検定1級さん
14/11/17 00:01:35.55 0eAktLQ/.net
一級は2月にはないから次あうのは6月か。
ここで取っても2月で取っても一緒と言えば一緒か。
スポーツマンガで俺達は先に全国大会に行くから全国大会決勝でまた会おうな的なやつですね。
2月は敗者復活戦なんですね。分かります

324:名無し検定1級さん
14/11/17 00:02:04.85 LuVFh9LZ.net
受かってりゃ同じ

325:名無し検定1級さん
14/11/17 00:03:49.05 QPQtNILq.net
株主資本等変動計算書、簡単だったから良かった。

326:名無し検定1級さん
14/11/17 00:07:52.51 EXymUXS6.net
>>298
東京は受験者数多くて採点に時間がかかるとかなんかな
自分は岐阜のド田舎だから受験者が少ないのかもしれん

327:名無し検定1級さん
14/11/17 00:08:05.97 NfLlju9S.net
問3にどこで見切りをつけたか
問2をダメ元でやってみようと思ったか

この辺でかなり差が出そう

328:名無し検定1級さん
14/11/17 00:10:18.77 J/1LpkJi.net
地味に第四問難しかったわ~。1余裕やん!→2とばそう→3なんじゃこれぼけとばそう→4白目...とばそう→5余裕やん!ってなって第四問戻って落ち着いてやったらなんとかできた。製造指図書番号がたくさんあって個別に出すのかとか悩んだわ。

329:名無し検定1級さん
14/11/17 00:10:19.14 xWbX/RkA.net
自己採点でまあまあいい点数取れてたから安心して公認会計士の勉強に進めるわ

330:名無し検定1級さん
14/11/17 00:10:48.81 EXymUXS6.net
今回は問2を先に解いたかどうかが重要だったかもなぁ
問3はよほどやりこんでないと完答できなかったろうから
途中であきらめて問2に移るべきだった。。。それでも10点は取れてただろうし。。。
ま、今更言ってもどうしようもないね

331:名無し検定1級さん
14/11/17 00:11:02.62 6Yrkthm0.net
とりあえずおっぱいパブだな

332:名無し検定1級さん
14/11/17 00:11:45.41 9yuvn5K5.net
問4で満点取れないヤシは正直勉強量足りんとおもうぞ

333:名無し検定1級さん
14/11/17 00:11:47.31 lfbKtLgp.net
宅建より難しいな

334:名無し検定1級さん
14/11/17 00:12:16.87 J9d2yFam.net
決算三勘定だったらまだマシだった

335:名無し検定1級さん
14/11/17 00:12:19.35 g/13cUQG.net
>>322
そういう差なのかもねー
配点明らかになったら情報提供してくれる人もいるだろうし、それを待つことにするよ…

336:名無し検定1級さん
14/11/17 00:14:32.12 OvVjBR08.net
次回も作成者のオナニープレイだったらと思うと...
金と労力と時間を巻き上げられた。不毛な3週間だった

337:名無し検定1級さん
14/11/17 00:14:40.46 J/1LpkJi.net
>>328
第四問の4つ目わからなくて16だった。簿記初受験で90時間もやってないから勉強不足は自覚してる!

338:名無し検定1級さん
14/11/17 00:15:31.28 opGhxgMc.net
くだらんミスをして、問5の前半の表だけ全滅なんだが…
このせいで合格ラインギリギリになってしまったんだが…

339:名無し検定1級さん
14/11/17 00:17:34.78 OvVjBR08.net
>>333
何自慢だよ。キモいんじゃ、ボケ!

340:名無し検定1級さん
14/11/17 00:18:32.42 st1qQhY7.net
普段一級の問題に慣れてる人が、二級の知識あれば解けるでしょって作られたっぽい印象。
中学受験でXの方程式使わないで求める問題を思い出した。今の知識で指示された通り解けるか、暗記だけに頼っていないか的な
ちなみに一級なら問3みたいな文章普通だよ。進む人は頑張ってね。

341:名無し検定1級さん
14/11/17 00:19:31.14 9yuvn5K5.net
問3、繰越利益剰余金オンリーに22点配点、とかミラクル起きんかなw
そういうキチガイやらかしてもおかしくないほど、異常な大問やった

342:名無し検定1級さん
14/11/17 00:20:13.32 VhRihHxc.net
3級ほど甘くないわ、時間もなかったけど正直なめてた。最初からやり直してとにかくたくさん問題解いて慣れるしかないわ

343:名無し検定1級さん
14/11/17 00:22:30.23 J/1LpkJi.net
>>335
すまん!にちゃんではこれが普通なのかと思って。

344:名無し検定1級さん
14/11/17 00:23:31.52 opGhxgMc.net
3級とダブル受験したのが敗因だわ

3級に集中力と体力を費やしなければ、そして2級オンリーなら遅くまで寝れて睡眠不足にならなかっただろうから
初見の問2や、あの悪魔の問3にも対抗できたかもしれない

345:名無し検定1級さん
14/11/17 00:23:34.93 J9d2yFam.net
伝説の107回を解いておいて良かった。メンタル的に

346:名無し検定1級さん
14/11/17 00:25:24.62 OvVjBR08.net
イライラするわー
時間返してほしい

訴えるやつとかおらんの?
女子大受験拒否されて訴える時代だし

347:名無し検定1級さん
14/11/17 00:26:15.48 LuVFh9LZ.net
自分が頭悪いのが原因じゃん

348:名無し検定1級さん
14/11/17 00:26:25.12 OvVjBR08.net
>>340
できない

349:名無し検定1級さん
14/11/17 00:26:24.95 xlAqO/SL.net
通ってる講座の講師が2級の第2問は定期的に初見殺しの問題出してくる傾向がありそろそろ危ないから気を付けろって事で
企業結合と株主資本等変動計算書辺りは最低でも1回ぐらいは解いておけって言われて試験直前に軽く見てたら本当に出題されて驚いた

とりあえず自己採点したけど無事合格っぽい
講師に感謝だわほんと

350:名無し検定1級さん
14/11/17 00:27:01.67 3bSSEsM4.net
日商簿記は税理士試験簿記論に比べると量が少ないね。

351:名無し検定1級さん
14/11/17 00:28:05.02 lVEpGVYK.net
単位千円見落として問2全滅(;´д`)
これなけりゃギリ合格点だったのに
俺みたいな奴いるかな

352:名無し検定1級さん
14/11/17 00:29:20.53 J9d2yFam.net
>>345
言われてみれば過去問通りの問題ってそんなに無かったな。
それはそうと、企業結合ってどのレベルまでやったの?

353:名無し検定1級さん
14/11/17 00:29:34.24 PB3NCtWd.net
>>315
37年解いたけど全然やりこんでないよ。正答率5割切ってても解説ざっと読むだけだったし。
ただ、過去問たくさんやると苦手分野がはっきりしてくるから、その部分はネットのわかりやすい説明をピックアップして理解するようにしてた。あと点取れる得意分野ってわかったやつは類似問題は飛ばしたかな。
古い過去問集はブックオフとかに売ってるから大原とTACの2冊に入ってたやつだけやった。問題集の最初の方に第一問とか社債とか出題ジャンル、分野ごとに過去問がまとめられてるから効率よくできるしおすすめ。

354:名無し検定1級さん
14/11/17 00:29:41.86 vGl3vCLz.net
こんなに難易度、合格率のブレ幅があるのに資格として成り立つのが凄い

355:名無し検定1級さん
14/11/17 00:32:20.18 FK9hAUgO.net
あのな、時間経ったから問2余裕でしたとか言うやつ出て来るけど
あんなもんやったことある奴の方が少ないんだから
試験に混ぜ込む方がおかしいだろ。
なんの試験だよこれ
今回失敗した奴の何割が本当は簿記二級の理解度が十分な奴なんだよ。

その上、問3でも前渡金をやらかしてるわ
クソ長い問題文で前半にやらせた減価償却を覆すわ
悪意しかないクソ回だろ

なんで簿記二級勉強して過去問ほぼ満点の奴らを不合格にする工作いれる意味があるんだよ。
簿記だよ簿記!単なる手法だろうがこんなもん!

356:名無し検定1級さん
14/11/17 00:33:44.62 xlAqO/SL.net
>>348
講師が作った例題?っぽいのをやったよ
諸資産と諸負債はそのまま足して純資産の部分だけちょっと計算してのれんを求めるやつ

357:名無し検定1級さん
14/11/17 00:34:44.26 e/MkXu0O.net
>>345
講師の注意を聞いたお前さんの勝利だな
どこの予備校だったの?

358:名無し検定1級さん
14/11/17 00:34:49.53 6Yrkthm0.net
>>349
そこまでして臨むものでも無い気がするけど…

359:名無し検定1級さん
14/11/17 00:35:26.03 nft194Gg.net
社債…特殊売買…本支店…
二級の山を必死に攻略した奴ほど涙目回やな…
これが日商さんの意志か

360:名無し検定1級さん
14/11/17 00:36:19.01 4ChhBcnj.net
もういっそのこと合格率3%になっててほしい
そうすれば問題作る側も考えるだろ

361:名無し検定1級さん
14/11/17 00:36:21.76 S7uh4jQZ.net
株主資本等変動計算書って猫の参考書で一度も見かけた覚えないわ

362:名無し検定1級さん
14/11/17 00:36:55.54 LuVFh9LZ.net
そりゃ山しか攻略しようとしないパターン暗記思考停止のやつを資格所有者にしてしまったら無能を排出してるのと同じだからな
そんなことはしたくないだろ普通

363:名無し検定1級さん
14/11/17 00:38:20.21 PEsvzq6Z.net
>>356
次回は簡単であって欲しいよね…

364:名無し検定1級さん
14/11/17 00:38:29.31 opGhxgMc.net
>>355
日商さんに「お前には、にっしょう無理」って言われた気がした

365:名無し検定1級さん
14/11/17 00:39:29.33 X9rS50sz.net
いや、簿記ってそんなもんだから
あくまで手法をマスターしてるかの試験なんだから
悪意を持って作るような検定じゃないよ

366:名無し検定1級さん
14/11/17 00:39:38.12 4ChhBcnj.net
だって今までがパターン問題ばっかりだしそういう試験で良いじゃないか

367:名無し検定1級さん
14/11/17 00:40:23.39 +y8Rf5iG.net
今回の問題はすごく合格率をコントロールし易く作られてるね。
たぶん主催側が意図した合格率とほとんど一致するんじゃないかな。

368:名無し検定1級さん
14/11/17 00:41:05.58 xlAqO/SL.net
>>353
税理士事務所がやってる所
地元では教え方が丁寧って事で結構有名な所なんだわ

369:名無し検定1級さん
14/11/17 00:42:10.81 FK9hAUgO.net
>>358
別に簿記二級所持してるから
それを信用して業務を一人するような資格でもないし
ルーチンワークをテンプレ通りこなせりゃいいんだから
手垢がついた問題を出来ればこいつ簿記出来ますよ。って事で何も困らない資格だけどな。

税理士とか公認会計士の役にも立たない雑用資格なんだし

370:名無し検定1級さん
14/11/17 00:42:50.45 6Yrkthm0.net
今回はまじで合格率5割超えると思うよ
問3以外は満点の人も多いはず
どれも基礎レベルで十分解けた

371:名無し検定1級さん
14/11/17 00:42:52.38 RjroQnqC.net
>>356
受験者がいなくなって商工会議所の検定ビジネスが破綻するw

372:名無し検定1級さん
14/11/17 00:45:14.45 3ncP6pga.net
>>366
たしかに問題2が初見じゃない人にとってはサービス回ではあるな

373:名無し検定1級さん
14/11/17 00:45:56.79 9yuvn5K5.net
次回受験者数半減して今回の問題作成者の首飛んでくんねーかな

374:名無し検定1級さん
14/11/17 00:47:02.67 J/1LpkJi.net
合格率3%だと簿記二級検定士とかになって独立開業できる資格になったりしてw

375:名無し検定1級さん
14/11/17 00:47:11.28 3ZC38N99.net
>>356
むしろ予備校が対策商売して合格率あがるから難しくなるんでは

376:名無し検定1級さん
14/11/17 00:47:18.38 UESoqu/x.net
第3問の会社は問題ありまくる会社だよw
経理は何をやっているだかw

377:名無し検定1級さん
14/11/17 00:47:30.04 J9d2yFam.net
株主資本等変動計算書、大原の直前総まとめには一応あったよ

378:名無し検定1級さん
14/11/17 00:47:37.30 opGhxgMc.net
>>369
退職給付引当金の出番ですな

379:名無し検定1級さん
14/11/17 00:48:05.68 6Yrkthm0.net
つーか簿記2級くらいなら、それなりに勉強して内容を理解していて
過去問解いても合格ラインは超えますよって人なら
履歴書に日商簿記2級取得と書いても問題なさそうだけどな
企業側もわざわざ合格証見せてとか言わんだろw

380:名無し検定1級さん
14/11/17 00:49:15.90 foCpSOkY.net
>324
まさにそう!全く同じやわ。
酒飲んで今になってめっちゃ今回の問題に腹立ってきたわ。
同じ金払ってるのに、回によって難易度が違い過ぎるっておかしいだろと。
どうなの?おかしいでしょ?

381:名無し検定1級さん
14/11/17 01:07:48.88 BN4MaYDyT
そんなに文句いうなら受けなきゃいいじゃん

382:名無し検定1級さん
14/11/17 00:50:59.01 e/MkXu0O.net
>>358
確かにそれはあるかもな

でも、そうであれば日商はそのような問題を以前から出題してほしかった
パターンで攻略されるような問題を繰り返し作ってた日商の怠慢もあるんじゃねとも思うし
今回の受験はハズレくじ回を引いただけかもしれないけど…
悔しいから2月までに力をもっと付けるよ

383:名無し検定1級さん
14/11/17 00:52:02.60 FK9hAUgO.net
お前ら問2を知ってる者と知らない者で明暗が分かれる簿記二級試験って時点で
今回が簿記二級試験としてろくに知識と理解を試してない欠陥試験だって怒りは湧いてこないの?

俺はすげー怒ってるぜ!
自動車教習所で仮免とったら免許センターで力学聞かれて採点が20点あるような試験だぜ
何これ?返金しろ

384:名無し検定1級さん
14/11/17 00:52:36.56 +y8Rf5iG.net
これの勉強独学で初めて、周りの何人かに2級昔取ったとかいう話を聞かされたんだが、
その時はうぉぉ俺もがんばらなきゃって思ったけど、なんつーか、こう合格率にバラつきがあると
で、それは第何回なのかね?って訊きたくなるな。

385:名無し検定1級さん
14/11/17 00:52:48.68 PB3NCtWd.net
>>368
初見でも仕訳ができれば当期変動の空欄の数と仕訳が合致するし、表の上にどこからどこまでが何なのかの内訳?書いてあるからパニックにならなければ解けるよ。
まぁ配当とか合併の仕訳ができる前提だが…

386:名無し検定1級さん
14/11/17 00:53:59.58 S6kfncKp.net
>>379
全く知らなかったけど解けたから問2については言うことないな俺は
ただあの問題をしっかり抑えてる参考書知ってたら誰か教えてと思うくらいで
問3ボロボロだったのはやっぱ実力足りてないってことなのかなあ…

387:名無し検定1級さん
14/11/17 00:54:24.95 pEoHh+QQ.net
前回3級に合格したとき自分は満点だったが難易度低くて合格率高かったから
適当に勉強してた人でも受かったんじゃないかと不満だった
でも今回の2級はちゃんと勉強した上に応用力がある一部の人しか受からなそうでうれしい
自己採点90越えで危なげなく受かりそうなんでメシうまですわ

388:名無し検定1級さん
14/11/17 00:54:35.44 X6TPhETB.net
問一 16
問二 12~16
問三 10~12
問四 16
問五 20

lecでも大原でもtacでも合格だが、どれでも70台というのが怖い……何故問一の五を貸方借方逆に書いたんだ俺……そして操業度差異を機械差異ってなんなんだ……

389:名無し検定1級さん
14/11/17 00:54:39.47 FK9hAUgO.net
簿記二級持ってるならこのくらいは出来て下さい。
っていう積み重ねが過去問なわけで
はい出来るようになりました。ってなったら合格なわけで

なんでそこにこれは過去問だけじゃ出来ないだろーwを大体的に盛り込む必要があるのかって話ですよ。

390:名無し検定1級さん
14/11/17 00:55:19.80 vD33z0fm.net
自己採点80あったけど、第三問の退職給付引当金の仕訳がわからないので誰か教えてくれ

391:名無し検定1級さん
14/11/17 00:55:20.18 4ChhBcnj.net
問3のあれは目標何分で出来るように設定されているのか聞きたいわ
色々時間がかかり過ぎて他の見直しなんか出来んかった

392:名無し検定1級さん
14/11/17 00:57:07.22 OvVjBR08.net
>>378
いや、納得すんなよ
こんなばらつきあるのに絶対評価とか意味わからん。採点ダルいだけだろ

393:名無し検定1級さん
14/11/17 00:59:51.32 4pzmUpIW.net
まさに、こんな気持ち

394:名無し検定1級さん
14/11/17 01:00:49.07 Ta8xsqUN.net
改めて読んでも3の文章は酷い
エキサイト翻訳でも使ってんのか

395:名無し検定1級さん
14/11/17 01:00:55.83 YNObwLDt.net
結局はそこまで簿記に情熱を掛けようってのは少数なんだよ
大半の受験生には適度な知名度と難易度の「お手ごろ資格」で
1級とか税理士とかを目指そうなんて思ってない
それこそ予備校いってまで受けようなんて考えもしない
だから変に気合入れた問題作られるとモノ凄い温度差が生じるわけだ
たかが簿記2級とは言わないけど、その受験生に何を求めてるんだ?

396:名無し検定1級さん
14/11/17 01:01:44.52 dTGbBNTe.net
問3からやった奴は爆死。
問2からやった奴は勝利って感じだろうな。

下手にセオリーを設定して、初見は飛ばすを実践して問3から始めた奴が死ぬ。

397:名無し検定1級さん
14/11/17 01:02:59.33 4pzmUpIW.net
URLリンク(m.youtube.com)

長渕さんが、私の気持ちを代弁して歌ってくれてます。
今日まで頑張ってきた皆さんにもお疲れ様を込めて

398:名無し検定1級さん
14/11/17 01:03:24.34 e/MkXu0O.net
>>364
お、サンクス
税理士事務所でもあるんだね
自分もそういうところ探してみようかなー

>>372
本当だよなw
ここの経理は給料分の仕事してないよw
こんな穴だらけの処理してたら、知らずに横領とか不正処理の片棒を担いでそうだw

399:名無し検定1級さん
14/11/17 01:04:35.28 3HhCqqQd.net
>>341
107回どーだった?

400:名無し検定1級さん
14/11/17 01:06:37.29 OvVjBR08.net
>>391
そうだよな
簿記 会計の登竜門的な資格なんだろ?
運転免許の学科的な扱いだろ
だから絶対評価なんだろ!??

確認のための試験ではなく、ハメ落とす試験だった

401:名無し検定1級さん
14/11/17 01:08:33.13 FK9hAUgO.net
税理士事務所のおっさんの初見殺し対策が功をそうして
真面目に過去15回分の問題を理解して参考書を穴あくまで読んだ奴は二級不合格って
何の試験やってんのか意味わかんねえだろうが!

402:名無し検定1級さん
14/11/17 01:09:29.56 JgZoYyET.net
問2は仕訳自体は問1でも出るようなオーソドックスなのだし、そこで欠陥試験扱いはどうだろう
問3はもう少しボリュームとか日本語とか何とかならないのかと思うけどね…
問2初見だったけど、14523の順で解いたら145で20分、2で15分、残りの時間で3と見直しできた
それでも問3の法人税間違えたけどな!

403:名無し検定1級さん
14/11/17 01:10:23.00 6Yrkthm0.net
>>379
こういう人好きだわw面白いw
でも株主資本等変動計算書っていう言葉に踊らされた人が多かったのかもね
こういうこと言っても何ですけど、本当の株主資本等変動計算書の処理はもっとめんどい
名前こそ株主資本等変動計算書になってたけど、解答用紙眺めてれば空欄の埋め方は
分かったと思うけどね

404:名無し検定1級さん
14/11/17 01:11:05.99 8jfaJ8P7.net
試験終わったけど、頭がオーバーヒートして全然眠れんwww

405:名無し検定1級さん
14/11/17 01:13:31.20 S6kfncKp.net
>>399
なるほど
俺が解けたのは名前読んでなかったからだったのか
皆よく名前知ってるなーって思ってたけど今見返したら問題文に書いてあったわ…

406:名無し検定1級さん
14/11/17 01:15:27.59 8jfaJ8P7.net
>>399
いやー、同一期中に増資と買収までやる会社は
かなりの大企業か相当気合入ったベンチャーだと思うぞ。

なんもなければ、配当と剰余金の処分だけで終わる。

407:名無し検定1級さん
14/11/17 01:16:49.94 u94/t0Gk.net
>>400
同じく。
全然眠れん。
同じ人いてなんか嬉しい

408:名無し検定1級さん
14/11/17 01:18:08.62 8jfaJ8P7.net
>>373
直前答練にないのはいかんでしょ。

409:名無し検定1級さん
14/11/17 01:18:10.83 3HhCqqQd.net
俺もずーっともやもや携帯いじったりpcいじったりしてるわー
明日に支障きたすよー

410:名無し検定1級さん
14/11/17 01:21:15.40 e/MkXu0O.net
>>388
納得するのは知識の習得についてだけね

日商側で求めるレベルがあるなら
回によって難易度のバラツキが出ないように
毎回問題を作り込めよと思っただけなんだ
そうすりゃ、受験者もそれに合わせた知識を得るだろうし

ひょっとしたら、今回はその転換期というだけなのかもしれないけど

411:名無し検定1級さん
14/11/17 01:21:32.13 8jfaJ8P7.net
>>386
(退職給付費用)40000/(退職給付引当金)40000
でいいと思う。

412:名無し検定1級さん
14/11/17 01:22:43.17 UESoqu/x.net
>>394
レスありがとう!
同じ意見の人がいて嬉しいです。
試験中は面倒な会社を受け持ったと思いながら解いてたw

413:名無し検定1級さん
14/11/17 01:22:56.20 6Yrkthm0.net
>>402
なるほど、実際の業務だとそんなもんなのかも知れませんね
本当のと言ってしまったのがいけなかった

414:名無し検定1級さん
14/11/17 01:25:39.33 8jfaJ8P7.net
問3のなにがもやもやするかって、
未処理事項と決算整理がごっちゃになってることだった。

買掛金の記入漏れとか前渡金とかはⅡに含めろよ。

415:名無し検定1級さん
14/11/17 01:26:03.61 k6RBtul5.net
68とかで落ちてたら次頑張ろうという気は起こらないんだが・・・

416:名無し検定1級さん
14/11/17 01:47:24.48 vGpBcrqY6
1:20
4:16
5:20
大原の採点基準で
2:14
3:16

ふつうに部分点とりやすかった

417:名無し検定1級さん
14/11/17 01:30:34.46 u4uZ5UyA.net
仕入れた商品の買掛金計上もれ分とが、実地棚卸高だけに反映されていることが判明した。


今読んでもこんな文章わけわからん。

418:名無し検定1級さん
14/11/17 01:31:36.47 9xoGOIu9.net
もはやなんの試験何だかわかんねえな

419:名無し検定1級さん
14/11/17 01:32:10.81 58CqLCGI.net
問題2なんてボーナスだろ
1、2、4、5は楽勝レベル

で、3にしてもわからない奴でも部分点で12点~16点はとれるようになってる

世の中頭の悪い奴がこんなに多いことに驚いた

11月から勉強をはじめたが、楽勝合格だ

まぁ高学歴で大手勤めだから、理解力とか応用力が違うから、簿記受けるような底辺大学高卒と一緒にしたらかわいそうだけど

420:名無し検定1級さん
14/11/17 01:33:16.72 vGl3vCLz.net
>>400
>>403
ナカーマ
さっきまで布団に入ってたが目が冴える冴える
ずっと考え事してたわ

421:名無し検定1級さん
14/11/17 01:35:50.17 opGhxgMc.net
>>413
俺も数回見直してやっとわかったわ
あれでかなり時間をロスした

>>416
  借方     貸方
2ch 2時間 / 睡眠時間 2時間

422:名無し検定1級さん
14/11/17 01:35:59.15 8jfaJ8P7.net
>>413
買った覚えのないものが倉庫にあった、ってことなんだろうけど、
「反映されている」って表現はぜってー変だわ。

423:名無し検定1級さん
14/11/17 01:39:19.56 8jfaJ8P7.net
>>417
2ch時間は費用で睡眠時間は資産かw

424:名無し検定1級さん
14/11/17 01:41:05.23 8jfaJ8P7.net
>>415
その改行に意味はあるんですかね・・・?(疑問)

425:名無し検定1級さん
14/11/17 01:42:25.98 LuVFh9LZ.net
ID真っ赤にして一人で発狂してるのはどうしたの?
さすがにここまでやられると理解不能なんだけど

426:名無し検定1級さん
14/11/17 01:42:50.37 5mySMpXl.net
まあ合格する平均的な受験生で問題3で取れるのは、現金預金、売掛金、減価償却、のれん、貸倒引当金、くらいじゃないか。
俺は減価償却ミスったが・・・
前渡金を前払金と書いたのが悔やまれる。
他の145でキッチリ満点取れるかが合格のキーポイントかもね

427:名無し検定1級さん
14/11/17 01:43:46.48 IWKRnFzu.net
1は20点
2は18点
3は14または16点
4は16点
5は20点
1から順番に解答。
経理財務畑を20年間やってきて、転職のために履歴書の資格を追加しようと初めて受験。
商簿は2週間前、工簿は先週から過去問10回分やって試験に臨んだけど、今回のが一番わからなかったな。
40代は問題文の文書読むことすらしんどい。勤務先は財団だから資本金とか株とか工簿とかの概念ないし…
まぁ受かったみたいだから良かった。
次は簿財を勉強しよー

428:名無し検定1級さん
14/11/17 01:44:34.45 3HhCqqQd.net
>>415
そのわりには文章が汚いですね

429:名無し検定1級さん
14/11/17 01:45:30.77 HzeUeDgW.net
>>423
実務やってるとやっぱり問題3は簡単に感じた?

430:名無し検定1級さん
14/11/17 01:51:04.14 xlAqO/SL.net
>>394
予備校なんかも体験受講してみたけど
自分が最終的に選んだ理由は少人数制(自分の時は6人)だったかな
質問とかも分かるまで付き合ってくれたので評判通りの所だった

コミュニティペーパー見てると結構そういうのやってる所多いから興味あったら体験申し込んでみるといいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch