BATICat LIC
BATIC - 暇つぶし2ch320:名無し検定1級さん
15/06/02 05:15:13.54 Wgq1ZwDx.net
大学でBATICの受験を勧められたのですが初回の受験ではsub1だけのほうがいいでしょうか?
当方日商簿記2級取得済み、TOEIC500点台です。
sub2は初学者にはハードルが高いですか?アドバイスしていただけたら幸いです

321:名無し検定1級さん
15/06/02 20:00:12.91 7O2DZs6Z.net
>>311
sub1落ちたらsub2で何点取ろうが記録に残らない
sub1に確実に受かる自信があるなら初回から一緒に受ければいいし
sub2で高得点目指すなら2度にわけて受ければいい

322:名無し検定1級さん
15/06/03 21:23:14.11 7xEVoHiN.net
>>311
両方受けても良いが、今回sub2は練習で受けるつもりの方が良い
>>312が言ってる理由と今回sub2はIFRSに変わって初めての試験だから
どんな問題が出るか分らない。
まあ初回は点数甘めという説もあるから受けて損はないかも。

323:名無し検定1級さん
15/06/20 22:32:23.65 JDbRqbIl.net
subject2のIFRS対応過去問でないかな?
subject1のはあるのに・・

324:名無し検定1級さん
15/06/24 12:24:56.01 nNH8EVhM.net
ここ10回くらいはsub2のunder IFRSの問題かなり出てはいるから使えるんじゃないかと

325:名無し検定1級さん
15/06/26 01:11:00.12 QHVwZ7Pt.net
>>315
ありがとうございます。
買って見ます。

326:名無し検定1級さん
15/06/26 19:46:49.37 zdNj+6Go.net
subject1、5択から解くのがいいのか、
それとも記述式から解くのがいいか?
どっちだ?

327:名無し検定1級さん
15/06/27 19:52:35.64 okUlIbH9.net
Sub1だけなら更新しなくていいし、Sub1だけでいいかなと思ってたりする俺
更新とかメンドイんだよ、そうだろう!?

328:名無し検定1級さん
15/06/28 16:32:33.54 acaElUqS.net
簿記2級受かったからとりあえず学校でそれなりに奨励されてたから
とりあえず認定期限なしのアカウタウント取ろうかと思ったけどこれどれぐらいの難易度なんだろうか

329:名無し検定1級さん
15/06/28 23:38:15.92 DmOjBGWp.net
>>319
一般的に日商簿記2級レベルかつTOEIC600レベル
アカウンティングマネジャーなら日商簿記1級の基礎・基本レベルにTOEIC730レベルだが認定期限有
ちなみにSubject 1クリアレベルはアカウ「ン」タントレベルね

330:名無し検定1級さん
15/06/29 10:19:05.69 mKnu6sva.net
>>320
さすがにそれは盛りすぎでは?

331:名無し検定1級さん
15/06/29 20:14:21.37 +EhnofpA.net
Sub1なら日商2級もってて偏差値50程度の大学に合格できる程度の英語力があれば
1週間ほどで受かるよ
Sub1の難易度ってそんなもんだぞ

332:名無し検定1級さん
15/06/30 22:10:02.00 4qAoA4GkZ
TAC出版の過去問をやり始めたけど,結構,時間が足りないことがわかった。
目安は,こんなもんか?
 選択問題は1問1分×30問 → 30分
 記述問題の比較的単純なもの 1問3分×5問 → 15分
 記述問題で大掛かりなもの 1問15分×3問 → 45分
これで合計90分でもう時間制限。
大問3問をいかに焦らないでやり遂げるかだな。
ビジネス会計2級よりは易しそうだが。

333:名無し検定1級さん
15/07/11 18:51:38.83 1HSeIPUD.net
そろそろ試験日だぞー

334:名無し検定1級さん
15/07/12 16:42:01.87 lwp4s08g.net
subject2の過去問が終わらない。

335:名無し検定1級さん
15/07/25 23:22:27.81 9xiY7u+o.net
IFRS嫌いだわ。USのが分かりやすかった・・・

336:名無し検定1級さん
15/07/26 02:21:13.77 MfbvDEu/.net
皆んな頑張ろうぜ

337:名無し検定1級さん
15/07/26 07:17:16.52 cvwwYUBg.net
IFRSに変えやがったのですっかりやる気なくしました。
過去問が役に立つのかわかんないし。
今回はテキストだけ読んで特攻します

338:名無し検定1級さん
15/07/26 12:21:37.31 ytFzcVUHA
試験終わった?結構簡単だった

339:sub1
15/07/26 12:20:15.


340:15 ID:YlZ7UGG0.net



341:名無し検定1級さん
15/07/26 12:45:10.61 J5sU61p4.net
>>330
自分は、単位は書かなかった。過去問もそ単位は書いていなかったはず

342:名無し検定1級さん
15/07/26 13:08:21.87 J5sU61p4.net
Sub1の解答
54342 45245 51224 35153 24343 14135

343:sub1
15/07/26 14:15:18.48 YlZ7UGG0.net
名無し検定1級さん、そうですよね・・・・書いてなかったですよね。解答参考にしまーす。

344:名無し検定1級さん
15/07/26 14:34:12.54 J5sU61p4.net
>>333
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。
31
9 7000 13 7000 7 1500 1 1500 6 5000 10 5000 11 800 2 800 4 1700 12 1700
33
(1)4 600 5 600 (2)6200 10900 4500 7600
36
(1)1 1500 3 1500 (2)2100 5680 5480
37
2 7200 4 19600 3 1750 11 1500 7 1400 5 400 10 1000(=当期利益)
38
9 750 1 1750 6 400 13 4800 28400(=総資産合計)
32 34 35は省略

345:名無し検定1級さん
15/07/26 16:12:08.47 ORAYJKcVd
公式テキストp.24にあるけど,仕訳に通貨単位は要らないよ。
Eの横棒が1本多いやつはユーロ。

346:名無し検定1級さん
15/07/26 16:04:49.09 My2RePFT.net
Sub2難し過ぎ。
俺の勉強不足が主だった理由だろうが、
公式+過去問じゃ歯が立たなかった。
ここまでマルッと変わっているとは・・
かなり悔しいが、新しい目標が出来た。
冬にまた挑戦するときは、一矢報いる。

347:sub1
15/07/26 16:26:42.57 P5bD7yD+V
そうです。ユーロです。通貨単位をいれて×ならば恐ろしいです。
34は ナンバーではなく名称をいれてしまった・・・・ (/_;)
35ですが、(1)3 2700 4 2700 (2)4 2700 3 2700  (3)3 5900 1 5900
で違いますか?

348:名無し検定1級さん
15/07/26 16:33:13.79 ORAYJKcVd
>337
10分の1の金額になってるよ。単なる誤植?
勘定科目はオレも同じ。

349:sub1
15/07/26 16:34:54.17 P5bD7yD+V
そうです。間違えました 上記×10で

350:名無し検定1級さん
15/07/26 16:37:38.38 5oxiyIsOo
>334
334さんの答え、間違ってる個所ありませんか??
不肖ながらすみませんが。。

351:sub1
15/07/26 16:37:58.55 P5bD7yD+V
いっぱい聞いて申し訳ないのですが、例えば31の問題、5問中1問違えた場合、すべてペケでしょうか、それとも20点から1/5引かれる計算ですか?

352:名無し検定1級さん
15/07/26 16:40:32.25 5oxiyIsOo
それは俺も気になるところだね。
大問1つあたり20点で、詳細はどうなっているのだか。。

353:sub1
15/07/26 16:41:55.77 P5bD7yD+V
ですね。

354:名無し検定1級さん
15/07/26 16:42:10.33 5oxiyIsOo
>341
たぶん16/20になるのでは?推測ですが。
さらに細かく、Drで2点、Crで2点とかなってるのかな。

355:sub1
15/07/26 16:47:33.06 P5bD7yD+V
だったらいいなー、期待したいところで(^_^)

356:名無し検定1級さん
15/07/26 16:49:15.24 ORAYJKcVd
問題37番 11 1050だと思われ。(1500はutility expenseだから334さんの転記間違いでしょ。)
家賃を6月に1年分払ったけど,当期は7ヶ月分(6~12月)だから,
1800×7/12=1050
残りの1800-1050=750は,問題38番の


357:9 750になる。



358:名無し検定1級さん
15/07/26 16:50:12.54 5oxiyIsOo
>346
ですよね。僕もそう思いました。

359:名無し検定1級さん
15/07/26 16:50:52.44 5oxiyIsOo
ケアレスミスで3,4問間違ってしまった。。
足し算し忘れとかアホみたいだ

360:sub1
15/07/26 16:52:20.61 P5bD7yD+V
同じです。私は7は④ 10も④ なのですが・・・ 同じ方いませんか?

361:sub1
15/07/26 16:55:43.09 P5bD7yD+V
いませんね。ありがとうございました。

362:名無し検定1級さん
15/07/26 16:59:25.05 5oxiyIsOo
>349
僕も同じです。
2⇒5
7⇒4
9⇒5
10⇒4
11⇒4

363:sub1
15/07/26 17:03:53.73 P5bD7yD+V
(';')マジすか・・・。んー、では成績表を楽しみにして、そろそろ退散いたします。みなさんありがとうございました。と、お疲れ様でした。

364:名無し検定1級さん
15/07/26 17:04:54.36 pv5MKHGOy
7は総売上だから5だと思った。10は自分も4だと思う。

365:名無し検定1級さん
15/07/26 17:05:18.13 ORAYJKcVd
問題7番。
3月6日の売上2500が4%=100割り引かれてるから,2400になる。(問題6番の答=4) だから,Net Salesは,1000+2400+1400+700=5500。売上原価は2800と書いてあるから,差し引いて粗利は2700→答=4。

366:名無し検定1級さん
15/07/26 17:06:11.26 OaW2aBJh+
みなさん。おつかれさま。
こんなマイナー試験にも仲間がいると知ってうれしいよ。
今回W受験しました。
Sub1は満点近い感触。過去問で対応可能。
Sub2は、英文読ませる問題が多かった印象。
Bondの発行手数料の問題とかわからなかった。
試験開始35分で帰った人がいて、試験後試験管のおねえさんに問い合わせたら、
「むずかしかったみたいです」と言ってたww

367:名無し検定1級さん
15/07/26 17:06:44.88 pv5MKHGOy
総利益か

368:名無し検定1級さん
15/07/26 17:11:28.78 OaW2aBJh+
大問の部分点は、その時の難易度で変化するのかな?

369:名無し検定1級さん
15/07/26 17:12:58.54 5oxiyIsOo
そもそも部分点が認められてるのかが不明ですね。
細かくここは何点、て決めてくれればいいのに。

370:名無し検定1級さん
15/07/26 17:13:53.47 ORAYJKcVd
問題10番。
過去問に何回も類似問題があったみたいだけど,回答は4。
選択肢1,元帳に転記しなかった。選択肢2,仕訳をだぶった,とかは試算表の間違いを検出できない。公式テキストp.81参照。
349さん,オレも同じ。

371:名無し検定1級さん
15/07/26 17:15:13.86 5oxiyIsOo
>359
そうですよね、よかった。
他はどうですか?

372:名無し検定1級さん
15/07/26 17:27:46.66 ORAYJKcVd
2⇒5 4で株式を発行したと言ってるんだから資本が増える。4が正解
7⇒4 はい
9⇒5 30000×9%×90/360=675が90日分の利息。元本と合わせて30675,4番が正解
10⇒4 はい
11⇒4 8月1日に6000払っちゃたんだから,一旦資産化する5が正解。期末に今期分だけ費用化する。

373:名無し検定1級さん
15/07/26 17:36:06.51 OaW2aBJh+
とりあえず361の人と全部同じ回答

374:名無し検定1級さん
15/07/26 17:36:44.11 5oxiyIsOo
>361
ありがとうございます。
あーミスした。。

375:名無し検定1級さん
15/07/26 18:11:08.09 ORAYJKcVd
1~30
54342 44244 51224 35153 24343 14135

31 334さんと同じです。
9 7000 13 7000 7 1500 1 1500 6 5000 10 5000 11 800 2 800 4 1700 12 1700

32 省略。過去問になかったタイプ。丁寧に転記すればよいのでしょう。

33 334さんと同じです。
(1)4 600 5 600 (2)6200 10900 4500 7600

34 Assets 2,3,5,6  Liabilities 1,7  Equity 9,12  Income 11  Expenses 4,8,10  Total 42.600

35 337さんの金額を10倍
(1)3 27000 4 27000 (2)4 27000 3 27000  (3)3 59000 1 59000

36 334さんと同じです。
(1)1 1500 3 1500 (2)2100 5680 5480

37 334さんの回答を補足
2 7200  4 19600  3 1750  11 1050  3 1750  7 1400  5 400  10 1000

38 334さんと同じです。
9 750  1 1750  6 400  13 4800  28400(=総資産合計)

376:名無し検定1級さん
15/07/27 02:20:06.85 oKaG4eML.net
2受けたけど公式問題集を2周回して7割程度の出来っぽい。なかなかしんどいなー。

377:名無し検定1級さん
2015/07/2


378:7(月) 03:17:19.23 ID:xvLE/dzQa



379:名無し検定1級さん
15/07/27 08:26:14.05 Rh10lrJI1
SUB2受けた方へ
2014年までの過去問はやった方がいいですか?
それとも現状は公式テキスト&問題集しかやるべきでないですか?

380:312
15/07/27 18:25:55.36 Vdh8PfgY.net
大原の解答速報で答え合わせしたところ、Sub1は374点ぐらいになりそうです。
これで、Sub2に入ります。
皆さんはどうだったのだろう?

381:名無し検定1級さん
15/07/27 19:29:08.93 mO9IpKPo.net
Sub1は問題の傾向変わらなかったのか?
Sub2に便乗して少し変えてくるとか言ってる奴がいたけど

382:315
15/07/27 19:38:56.92 Vdh8PfgY.net
>>369
今回の問題は、傾向は変わらんかった。
2010年版のテキストを使っていても、対応できた。
ただ、財務分析の問題が多かった印象。
sub2のテキストは、公式でOK?

383:名無し検定1級さん
15/07/27 19:47:22.34 55Kxu6dq.net
Sub2は公式問題集でかなり対応できそう?。
米国基準時代の過去問は2~3割は変わってそうで役に立たない感じだった
IFRSの過去問がもう少し蓄積されないとだめなのかなあ
>>370
テキストは余り詳しくないよ。例題が前より減ってる感じであれだけで
問題は解けなさそう

384:名無し検定1級さん
15/07/27 19:58:02.49 AcBOqyOw4
Sub1,Sub2同時受験や無理そうだったので,今回はSub1のみにしたよ。
多分Accレベルクリアできたんで(大原の模範解答,早っ),12月にSub2受けるつもりだけど,公式テキストと問題集以外のお薦めは何ですか?

385:名無し検定1級さん
15/07/27 20:46:54.30 2lxiNQeQF
sub1の大問37のI/Sの作成問題で質問です。
3. Depreciation expenseと 11.Rent expenseはひっくり返ってたらミス?

386:名無し検定1級さん
15/07/27 21:20:42.54 oKaG4eML.net
sub2の自己採点終わった。sub1のスコアと合わせて800点かあ、うーん、もうちょっと手応えあったのになあ。
公式は解説クソで範囲も対応しきれてない印象だった。まあ完璧にこなしてたら900点はいけそうだけど。

387:名無し検定1級さん
15/07/27 21:32:33.15 2lxiNQeQF
Sub2はConに達しなかった・・。ああショック。100時間以上勉強したのにな。簿記力がないから過去問だけでは通用しなかった。次回はちゃんとIFRS対応の公式問題集をやるぜ!

388:名無し検定1級さん
15/07/27 21:46:15.75 2lxiNQeQF
Account Managerとかカッコ悪いよな。
やっと5割取ったのと、ほぼ8割取れてるのが同じ称号ってないよな・・。

389:名無し検定1級さん
15/07/27 21:58:54.33 2lxiNQeQF
>>371
大問は4問中3問はUSGAAPの第26回~28に出たのと同じに見えた。
だからUSGAAPは気にしないで、直近の過去問を本当に理解するのが本番に役立つ。

390:名無し検定1級さん
15/07/27 22:59:11.89 PCyGxhz0.net
何となくSub1だけ受けてみた。
完ぺきなケアレスミスで1題落とした。
見直しの際に何で気が付かなかったんだろう。悔しい。

391:名無し検定1級さん
15/07/27 23:58:32.11 476wCBgW.net
みんな自己採点で記述の部分点どうだしてるの?
PLやCFは1箇所間違うと下まで連動してずれるよね。

392:名無し検定1級さん
15/07/28 18:42:41.08 Vx6zjetJW
一巡したっぽいな
「新SUB2余裕」って猛者は現れなかったね
結論として現状は公式2冊で対策するしかなさそうだな

393:名無し検定1級さん
15/08/05 20:23:15.05 xGly/frY.net
なんか書き込みないね。話題にもあがらないくらい、知名度が低いのか�


394:c



395:名無し検定1級さん
15/08/12 02:47:59.89 kOx9OLYw.net
知名度はそこそこあると思うけど
興味をもった多くの人間は更新制度があることを知って黙って去るという感じか

396:名無し検定1級さん
15/08/12 19:39:47.59 GA40Y8qK.net
12月にsub2受験予定なんだけど、
やっぱり、みんな独学なのかな?
大原の対策講座をちょっと考えているんだけど、
受けたことがある人がいたら、どんな感じだった
教えろください。

397:名無し検定1級さん
15/08/12 20:24:12.39 f/BvaWn8J
>>382
Controllerを取得後は更新しない。3年後はCPAになってるから。

398:名無し検定1級さん
15/08/21 21:35:59.20 b72PRo04U
Sub2の公式テキストと問題集を買った。問題集は本試験レベルじゃないね。でも、公式テキストの内容が丸暗記できてて、自分なりに応用する練習しておけば本試験でも通用しそうに思った。

399:名無し検定1級さん
15/08/22 16:17:04.00 Br2Q//ajd
コントローラーの更新問題が届いた。難問もある。期限までにじっくり時間をかけて回答しようと思う。

400:名無し検定1級さん
15/08/22 21:02:25.38 Wp9pxnRw.net
税理士の最後科目の合格発表までこれやろうと思うんですがコントローラーレベルってどれくらい難しいですか?専門学校の講義を普通に受けてたらいけます?

401:名無し検定1級さん
15/08/24 11:44:16.42 01prboy1w
この住民のほとんどいないスレから察するしかないけど
今までみたいに過去問のみ2か月くらいでCON取れたような報告がないから
短期決着は難しいかもね 何より高いレベルの解答スピードが必要なのに
手に入れられる問題量が少なすぎる

402:名無し検定1級さん
15/08/27 07:49:55.39 RsodYoWE.net
>>383
2014年に大原のSub2総まとめ講座のみを受講し、その年にBATIC900点取得、現在はUSCPA全科目合格しています。
結論としてはお勧めしません。総まとめの教材はただの過去問題集であり、講座ではその中からピックアップして演習するという形式でした。
日商簿記講座のような「答練」もないため、独学で過去問題集を回すのと大差ないです。
また講師も指導力が高くない人が多かったと思います。これは、大原においてBATIC・USCPA講座の地位が低いからでしょう。
一方で大原の公開模試は特に記述問題が精巧に作られているため、受験をお勧めします。

403:名無し検定1級さん
15/09/02 21:33:03.97 u0nXeFDIT
成績票発送日が9/4となってたけど,今日(9/2)帰ったら届いてた。(東京都区内)
Sub1受験者 1,098  Book   428  Acc 564
Sub2受験者  576  AccMgr 137  Con  14
昨年度の実績見るとSub2が相当厳しかったんじゃないかな。
ちなみにオレはSub1満点とれた。12月にConを目指すよ。

404:名無し検定1級さん
15/09/02 21:45:06.72 u0nXeFDIT
追加情報ね
Sub1 平均点 284.3(選択 184.0 記述 100.3) ==> 71.0%
Sub2 平均点 227.3(選択 183.3 記述  44.0) ==> 37.9%

405:名無し検定1級さん
15/09/03 11:07:15.06 2t2Zf9jsl
明大けっこう人いたのにあの中で14人かよw 
Conの割合2.4%ってのが対策本不足を物語ってるなぁ
ホントに国際基準化目指す気あるのかねw

406:名無し検定1級さん
15/09/09 15:44:12.77 f9qucr9Rn
>>389 383だけど、アドバイスありがとう。
大原に行って説明きいたけど、現在は、Sub2対策コースが
あるだけで、直前対策、試験対策、総まとめみたいなものが
ない。折角、教えてもらったのに申し訳ない。
おれはアホだから、公式本だけの独学は厳しい


407:そう。



408:312
15/09/12 10:14:56.70 PSGoBhEg.net
遅れながら、Sub1の結果報告。
点数は359点でした。
アカウンタントレベルでした。
今回の平均点は、284.3点。
今回は、以外と難しかった?

409:名無し検定1級さん
15/09/15 07:47:17.70 smntD6d5.net
Sub1のテキストなんだけど
公式テキストとTACの合格テキストのどっちがいいんだ?
あと、日商簿記2級をもっていて、英語の偏差値が50程度あれば、50時間でSub1は合格できるって聞いたんだが本当なのか?

410:名無し検定1級さん
15/09/15 19:57:11.16 3tkCEKUB.net
合テキは使ったことないけど、標準的な対策としては、過去問を回しながら間違えたところを公式に戻って復習。3週もすれば、合格ラインに届くはず。
50時間で出来る?

411:327
15/09/15 20:25:31.39 lhONNdx0.net
>>395
できなくはないです。
日商2級商業簿記(本支店会計などを除いて)が8割以上点数取れていて、英語を読むのに抵抗がなければ。
英語に苦手意識あれば、結構キツイ

412:名無し検定1級さん
15/09/15 20:40:22.09 smntD6d5.net
ふむふむ
集中すればなんとかなるかもしれんね
一度試してみるよ

413:名無し検定1級さん
15/09/17 05:11:42.63 nlNWagGj.net
この試験ってSub1だけなら更新必要なかったんだな

414:名無し検定1級さん
15/09/20 09:19:53.44 DxI7leYa.net
っつーかさ
IFRSを試験範囲のメインにしたの遅すぎだろ

415:名無し検定1級さん
15/09/26 22:33:25.40 5QWMjxgd.net
BATIC700点取りたいけど700点以上取れてるやつ少なすぎやろ

416:名無し検定1級さん
15/10/01 17:43:46.29 dD0pfnVz.net
試験制度を見てみたけど
とりあえずSub1だけ受けてどんな感じの試験かを見定めつつ、Sub2の受験資格を確定させるのがよさそうだな

417:名無し検定1級さん
15/10/08 21:32:15.84 wUlwkA3rl
Sub1は,日本の簿記3級程度の知識の英語版+初歩の財務評価指標知識
Sub2は,国際会計ルールの正確で細かい知識
取り組み方はかなり違うと思う。

418:名無し検定1級さん
15/10/14 07:36:49.36 4tBEtYBt.net
簿記3級しかなくても、この試験(Sub1)に受かるもんなの?
結構キツイんじゃないか

419:名無し検定1級さん
15/10/15 00:23:41.48 zRC76dZd.net
(°▽°)

420:名無し検定1級さん
15/10/27 23:07:02.56 UmR+mCsK.net
質問です
BATICの合格証書の証書番号はどこに記載されているんですか?
不親切なので東商のサイトを見てもまるでわかりません
sub2の受験に必要なので困っています
とりあえず合格証書のregistration numberという部分の数字で申し込みしましたが・・・

421:名無し検定1級さん
15/11/03 20:25:12.45 AGaOg2rt.net
>>406
あれ入力するとき何度もひっかかるんだよな
なんであんな不親切なシステムなんだろ

422:名無し検定1級さん
15/11/05 17:24:06.05 nii1nHxE.net
知らんがな

423:名無し検定1級さん
15/12/04 12:33:53.35 ppdXkB99.net
12月の試験を受ける方、受験票届きましたか?

424:名無し検定1級さん
15/12/04 13:39:15.91 Jb9ZZmdT.net
昨日届いたよ

425:名無し検定1級さん
15/12/04 14:36:10.43 tE8Pr96g.net
>>410
そうですか
自分のとこにはまだ届いてないので不安で^^;
今日くらいに届くといいんですが…

426:名無し検定1級さん
15/12/04 17:57:19.97 Jb9ZZmdT.net
来週の月曜、火曜が問い合わせ期間だから
日曜日までに届かなかったら連絡入れとけよ

427:名無し検定1級さん
15/12/04 18:28:58.11 L2S2tAYr.net
>>412
今日、かえったら届いてました^_^

428:名無し検定1級さん
15/12/05 13:27:03.89 V4zQj4YO.net
BATICは900後半だけど、
TOEICが600前半だから、履歴書的にプラマイゼロむしろマイ


429:??



430:名無し検定1級さん
15/12/07 15:57:27.50 tNqHYqxk.net
TACの合格テキだが、ごちゃごちゃしすぎだろ
公式テキストの方が使いやすいとかどういうことだ!?

431:名無し検定1級さん
15/12/11 00:45:16.62 5HoKck1V.net
Sub1を受けるだけど、時間的に厳しくないか?
一応ギリギリ間に合うとは思うが、見直しや検算等をやったりして、ゆっくり落ち着いて解ける気がしないんだが

432:名無し検定1級さん
15/12/11 20:34:07.55 NwijJD24.net
いや、数ある会計系試験の中でも珍しく、
BATICは全問解けて、時間が余る試験。
(速い計算力よりも、会計知識の理解を問う試験だから。)
厳しい言い方だけど、時間不足なのは練習不足だよ。

433:名無し検定1級さん
15/12/11 21:53:08.02 5HoKck1V.net
>>417
そんなもんか、まだコツをつかみきれていないようだな
もう一つだけ質問
Sub1の場合、計算用紙はどんなのがもらえるの?A4サイズが1枚なのか?

434:名無し検定1級さん
15/12/12 10:01:24.10 7fieE5mA.net
今は知らんけど、俺が受けたときはA4が1枚だった。

435:名無し検定1級さん
15/12/13 08:34:19.53 o/+z57Mw.net
ヘイヘイヘーイ
お前ら、今日が試験日だって忘れてねーか
なんだよ、この過疎っぷり
テンション上げていこーぜ!?
さて、そろそろ出発するか

436:名無し検定1級さん
15/12/13 13:43:01.71 o/+z57Mw.net
Sub1だが、銀行残高調整表の論点がようやく出題されたな
でも全体的にカンタンだったと思う
ラッキー回に当たってよかったわー
解答速報は木曜日まで出ないようだな

437:名無し検定1級さん
15/12/13 14:18:50.23 +B+fresi+
Sub1のもんなの回答のせてくれ

438:名無し検定1級さん
15/12/13 15:52:32.70 WPHRyMYA.net
2は正直前回までのが簡単だったなあ

439:名無し検定1級さん
15/12/13 15:54:20.76 WPHRyMYA.net
2は正直前回までのが簡単だったなあ

440:名無し検定1級さん
15/12/13 17:07:43.28 ndCrtxZjb
Sub1 1-15まで
23315 34234 35225

441:名無し検定1級さん
15/12/13 17:09:42.15 ndCrtxZjb
Sub1 16-30
これは自信ないので、誰か照合してくれ~
13425 44241 23534

442:名無し検定1級さん
15/12/13 17:10:39.54 6DTH4OvMK
1-15まで全部一緒です

443:名無し検定1級さん
15/12/13 17:15:32.10 6DTH4OvMK
16-30
俺もちょいちょい間違ってる
33442 43211 23535

444:名無し検定1級さん
15/12/13 17:25:08.09 DsWPugN/h
Sub 2
35413 32343 23512 33115
21533 13515 23124 14432
13254 53421 13324 13325
自信ないので、誰か照合してくれ~

445:名無し検定1級さん
15/12/13 17:40:04.28 MWnnxR+O.net
サブジェクト1、一週間に1、2時間勉強したりしなかったりだったけど320点取れるかとれんか分からんね、
みなさんどうでしたか?

446:名無し検定1級さん
15/12/13 17:41:35.94 MWnnxR+O.net
サブジェクト1、一週間に1、2時間勉強したりしなかったりだったけど320点取れるかとれんか分からんね、
みなさんどうでしたか?

447:名無し検定1級さん
15/12/13 18:20:32.66 UnGUocki.net
なんか資格板最近調子悪いっすね

448:名無し検定1級さん
15/12/13 19:05:14.30 o/+z57Mw.net
書き込むボタンを押して、すぐには書き込めなかったとしても、数十秒後には書き込めてるからボタンは1回だけ押せばいいんだぞ
書き込み中の画面は閉じたり、他のページへ移動すればいい
>>431
実は俺もSub1は1週間前から勉強始めたが、何とかなったっぽい
今年は財務系の試験を受けてたから予備知識がそれなりにあったからだと思うけどな
Sub1が受かってたら、全経1級、建設2級、証アナ(一次財務)、銀行業務(財務)、ビジ会2級に続き6個目だな
英語は去年、貿易実務検定B級をやったくらいであって、トーイックは0点
この試験は、最初から何となく予想していたが、英語より会計の知識があった方が圧倒的に有利だな

449:名無し検定1級さん
15/12/15 09:44:43.86 advzqwdz.net
>>433
俺も一応簿財持ちの英語力中学生レベルのものだけど、簿記二級レベルの知識があればどーにかなりそーだね、たまに英語力も必要な問題が出てくるという感じか会計力7.5英語力2.5くらいかな?

450:名無し検定1級さん
15/12/15 13:25:51.37 KRvbsUg1.net
>>434
> >>433
> 俺も一応簿財持ちの英語力中学生レベルのものだけど、簿記二級レベルの知識があればどーにかなりそーだね、たまに英語力も必要な問題が出てくるという感じか会計力7.5英語力2.5くらいかな?
sub1はそれでok
sub2はかなり理論理解を問われる
uscpaのfarよりも難解なので
コントローラーはかなり英語力も必要
前回はコントローラー15人しか受かってなかったしアカウンティングマネも少なかったからね

451:名無し検定1級さん
15/12/15 15:54:28.34 ytOSQcl2.net
>>435
コントローラーってそんな難しいのか!?
英語力が何の問題もない、かつ、日商簿記1級をもっている場合
どのくらい勉強すれば安定して合格できるようになるんだ?

452:名無し検定1級さん
15/12/15 16:20:30.04 KRvbsUg1.net
>>436
> >>435
> コントローラーってそんな難しいのか!?
>
> 英語力が何の問題もない、かつ、日商簿記1級をもっている場合
> どのくらい勉強すれば安定して合格できるようになるんだ?
コントローラーは相当きついね
日商1級や母材クラスの問題を英語で解かないといけないし
uscpaよりも難解な問題もあってそのsub2で8割だからな
1342人中1割がアカウンティングマネ
14人がコントローラー
sub2はsub1合格者しか採点されない
上記はネイティヴクラスで1級や母材取得者ならifrsに対応できればいいからさほど時間はかからないとは思うが
ただifrsを体系的に理解するのは予備校とかでも現状難しい
tacはいまだにsub2のテキストが作成できず過去問もifrsにかわってからは出てない
学部や院でifrsについて研究している教授とかに師事して体系的な学習をするのがいい
多分コントローラーが取れるならifrsの専門家を名乗ってもいいレベル
29回の取得者のほとんどはuscpaの有資格者じゃないかな
受験者に1割くらいuscpaいるみたいだし(それでもコントローラーは14人。全員受かるわけじゃない)

453:名無し検定1級さん
15/12/15 17:45:26.55 ytOSQcl2.net
>>437
そんな難しかったとはなー
一応Sub1はもってるけど、Sub2の公式テキストを見る限り、ページ数も大した量じゃないし意外とラクそうな感じがしたがそうでもなさそうだな
参考になったよ
とりあえずIFRSの試験範囲が主として出題されるようになった以降の過去問が相当量たまるのを待つとするか
Sub2の受験は再来年の7月に受験しようと思う

454:名無し検定1級さん
15/12/15 17:47:46.98 C3d86u9h.net
>>438
その公式テキストが曲者なんだよね
はっきりいってあのテキストじゃ体系的な理解なんてできないし問題集のボリュームも全然足りてない
でも予備校もIFRSに対応できてないからあの公式テキスト使わざるを得ない
だからUSCPAとか税理士会計士、英語がネイティブ並みにできる人とかに高スコア者は限定されてるんだよね

455:名無し検定1級さん
15/12/15 20:10:34.56 KrcS6LGm.net
>>433-439
conって、そんなに凄いのかよ!
俺なんてconで、880どころか、960取ったよ。
でも英語は、この前英検2級の問題集見ても理解できなかったレベル・・・
uscpaなんて持ってないし。
>>435のいうとおり、ほんとにfarよりconのほうが難しいんなら、
英語勉強してuscpa取ろうかな・・・

456:名無し検定1級さん
15/12/16 07:31:19.75 za7KBCef.net
>>440
29回でCON取れるならUSCPAのFARは多分楽勝だと思うよ

457:名無し検定1級さん
15/12/16 10:48:46.54 JpG00cih.net
uscpaのfarはsub1レベルの問題も結構出るからな
uscpaは広く浅くだけどbaticより英語力が求められる

458:名無し検定1級さん
15/12/16 22:19:33.13 LbYUEIZgD
TAC解答速報予告より早く?公開してる

459:名無し検定1級さん
15/12/20 07:39:19.50 NUe+HHs/I
上司に勧められてBATIC受けて、7月にsubject1取りました

思うんだけど、昔よりsubject2の難易度上がってない?
昔の試験受けた人ではコントロー


460:ラーホルダーが社内で結構いるけど、今の体制でコントローラー取るってかなり難しいと思うんだけど。正直batic subject2取る意味無い気がしてきた



461:名無し検定1級さん
16/01/04 15:50:40.13 QIgIUWRS.net
>>438
遅レスですまんがconってそんなに難しくないぞ
自分は簿記2級ビジ会2級TOEIC600程度の知識しかないが、湯本氏のテキストと過去問15回分で950点越えたよ
14年の冬試験な
文章題で初見の問題がある段階だと900の壁が越えられないけど、数をこなせば初見がなくなってくる
そうすれば計算問題を確実に解くだけでいけるよ
勿論知らない英単語が出たら受験宜しく繰り返し脳に刷り込むことは必須
過去問やりさえすれば受かるけど、自分は古い過去問を手に入れるに定価より高い金額を払ったから、
古本はまめにチェックしておくことをお勧めするよ

462:名無し検定1級さん
16/01/06 11:14:41.64 XUOivhAj.net
>>445
それIFRSになる前じゃん

463:名無し検定1級さん
16/01/06 11:39:39.71 3Hve3AVj.net
>>446
以前だってIFRSは出題されてただろ
全く出題されてなかったなら過去問もテキストも使えないが、
出題自体はあったしIFRSの特徴がまとめられてるから使えるよって話

464:名無し検定1級さん
16/01/06 20:08:50.29 XUOivhAj.net
>>447
いや明らかに難しくなってるよ
IFRS以降後のCONはわずか14人しかいない
移行前は1回の試験で70人くらいいた
受験者はいきなり劇的に減ったわけじゃないから難しくなったと考えるのが妥当
IFRS以降後はさらに理論理解を問う問題が多くなったからCONを取るのが難しくなった(マネージャーはさほど減ってない)
移行前からFARのレベルとSUB2は大して変わらなかったが移行後は明らかに超えている
日商簿記1級と同じかそれ以上に難しいのではないかな
それとIFRSの理論を体系的に理解できる学校や参考書は今の日本にはほとんどないから予備校も対策を打てない(テキストと過去問すら出すのを放棄したTACがいい例)
のも点数が伸びない一員だろう

465:名無し検定1級さん
16/01/06 23:35:07.04 ZDhBhmUW.net
簿記1級より難しいってことはないと思うよ。
BATICがテキストの内容を覚えてれば解けるのに対して、1級は相当捻った問題が出るから覚えてても本番で解けない試験だよ。
だからレベルとしては、2級~1級の間なのは変わらないかな。

466:名無し検定1級さん
16/01/13 07:37:54.05 /KyqRrpd.net
3月に改定されるテキストが発売されたら何かが変わると信じてる。
いい意味で

467:名無し検定1級さん
16/01/13 07:39:03.88 FZxEsQwF.net
くだらねえ自演ばかりしてないで働け

468:名無し検定1級さん
16/02/02 16:21:43.97 SXRUSdTR.net
結果出ても寂しいね、ここ

469:名無し検定1級さん
16/02/07 18:47:00.20 iBnW7Twf.net
CON少ないね。
俺、CONの更新対象で、
もうめんどいから更新やめとこうかなと思ったけど、
そんなに希少なら更新手続きしようかな・・・

470:名無し検定1級さん
16/02/14 22:16:44.10 YITNGGbC.net
俺は更新がメンドイからSub1しか受けていないな
いつのまにかSub2が難しくなってたのか
こりゃただでさえ少ない受験者がさらに減るかもな
採算取れず、将来的になくならないことを祈る

471:名無し検定1級さん
16/02/27 17:02:56.95 E+PQ2NaS.net
更新制度はやめてほしいな。
これのために、BATIC敬遠してる人多いと思う。

472:名無し検定1級さん
16/03/22 18:35:23.72 CX+K9KrK.net
せっかく900点取ったのに、
TOEICと違ってマイナーだから、自慢できない・・・

473:名無し検定1級さん
16/03/26 03:08:04.90 S4V84sUD.net
ビジ会2級持ち、TOEIC700程度で、簿記は未取得なんだが


474:、まず先に簿記2級までとってから受けるべきだよね? ちなみに目標は7~800点でアカウンティングマネジャー。



475:名無し検定1級さん
16/03/26 08:49:36.02 8YLMHNAH.net
sub1ならパターン暗記でいけるけど、
sub2は応用問題も多いから、簿記の基本の知識が無いとムリ。
日商簿記2級どころか、1級の論点も入ってくるし。
というか、履歴書に書くとしても、
簿記が無いのに、BATICだけ書いても意味あるのか!?

476:名無し検定1級さん
16/03/26 21:34:16.53 S4V84sUD.net
>>458
381です。アドバイスサンクス。やっぱ少なくとも簿記2級は先に取った方がいいよね。そうするわ。
履歴書の見栄えはあんま気にしないが、baticだけとっててもあんまり意味ないってことか。ちなみに仕事で海外企業の財務諸表読めるようになりたいと思ってて、それでこの検定を考えてる。
他にもっといい資格とか検定あるかな?

477:名無し検定1級さん
16/03/27 11:24:26.20 8SSo358l.net
BATICは、簿記の知識があること前提で、
それを国際基準に置き換えたときにどう処理するかを
学ぶものだからなあ。
丸暗記でOKならば、BATICだけで良いが、
なぜこういう処理をするかまで考えたければ、
簿記の知識が必要。
俺は簿記1級→CONだけど、
出題範囲改正で、簿記2級に連結の基礎や税効果も入るようになるから、
今後は2級からでもsub2を勉強しやすくなると思う。

478:名無し検定1級さん
16/04/14 09:41:26.44 NLa7AMRJ.net
baticってtoeic何点ぐらいあれば解けますか?
ちなみに今toeicのスコア500で、目標はアカウンタントレベルです

479:名無し検定1級さん
16/04/16 13:52:15.47 ZvKl8tow.net
外資系の経理で働く時、BATICの知識は実際の業務に役立つのでしょうか?

480:名無し検定1級さん
16/04/17 11:15:59.31 lE+K/yX0.net
>>461
使われる単語、文章が限られているから、
TOEICとは関係無しに、慣れたら解ける。

481:名無し検定1級さん
16/04/17 11:17:56.38 lE+K/yX0.net
SUB2でもそうだから、
アカウンタント(SUB1)なら、なおさら大丈夫

482:名無し検定1級さん
16/04/19 12:51:51.73 DtyaM/zx.net
更新通知届いたけど、なんだこりゃ!?
郵便局(窓口限定!)で振り込んで、
それをコピーして貼り付けて、
申込書を書いて、郵送。
どんだけめんどいんだよ!!

483:名無し検定1級さん
16/04/19 12:53:18.39 DtyaM/zx.net
しかも、身分証明書のコピーまでいる!

484:名無し検定1級さん
16/04/19 16:24:27.13 0ERqc2Nt.net
>>463
ありがとうございます

485:名無し検定1級さん
16/04/25 18:47:40.03 uIBWv3ra.net
詳しい人に聞きたいのですが
SUB1 400点って東商のテキスト・問題集2冊で取れるもんなんですか?

486:名無し検定1級さん
16/04/26 23:04:11.18 A+RHVzYy.net
問題集はあまり、、、テキと過去問が良いよ。
前回、マネージャ取ったんだけど、今回どうしよう。Con目指すべきか、他にシフトすべきか

487:名無し検定1級さん
16/05/08 16:26:21.93 9XjCQyTn.net
おまいらは更新するの?

488:名無し検定1級さん
16/05/15 22:04:58.89 WYfke9Jb.net
完全にifrsに移行したらしいな
テキストを丸々一冊くれるなら、更新のモチベも湧くんだけど?

489:名無し検定1級さん
16/05/26 06:30:08.45 Tdsva7x0.net
BATIC

490:名無し検定1級さん
16/05/27 15:15:36.86 nz/q9UBe.net
TOEIC+BATIC=1900の俺は?

491:名無し検定1級さん
16/05/27 20:09:31.73 02fuhoaq.net
TOEIC

492:名無し検定1級さん
16/05/28 13:27:02.39 Rj7PRMve.net
BATICは読みだけだし、
TOEICも読みと聴きだけだし、
英語のコミュニケーション力とは関係ないよな

493:名無し検定1級さん
16/05/28 13:44:43.66 rfEV3phS.net
BATIC

494:名無し検定1級さん
16/05/30 20:20:22.78 +/TXDxBh.net
更新する?

495:名無し検定1級さん
16/05/30 20:50:50.54 opBl/KeK


496:.net



497:名無し検定1級さん
16/06/05 13:28:46.74 h8VFR6PD.net
更新しない

498:名無し検定1級さん
16/06/06 01:23:58.81 LQMY1XN6.net
BATIC

499:名無し検定1級さん
16/06/07 00:51:06.72 zgXpKh0j.net
更新しない

500:名無し検定1級さん
16/06/07 20:20:51.57 tSOPtPyv.net
いつ更新するの?

501:名無し検定1級さん
16/06/08 00:16:51.31 wjEuLIiu.net
BATIC

502:名無し検定1級さん
16/06/09 00:35:28.65 wR37WMuF.net
更新しない

503:名無し検定1級さん
16/06/10 00:26:39.95 GK8ZyZwy.net
BATIC

504:名無し検定1級さん
16/06/10 13:36:29.63 IvIVeM+5.net
更新しない

505:名無し検定1級さん
16/06/11 01:40:27.24 Tfr72LMV.net
BATIC

506:名無し検定1級さん
16/06/12 01:15:28.37 0uRfd6b+.net
更新しない

507:名無し検定1級さん
16/06/12 16:09:26.20 0ts8PIad.net
ついにサブ2にも過去問が出たか。
昇進試験があるから冬に受けれるようにしよう。

508:名無し検定1級さん
16/06/13 00:01:41.76 ycXj0K4k.net
BATIC

509:名無し検定1級さん
16/06/14 03:01:58.96 fgMzHfa/.net
更新しない

510:名無し検定1級さん
16/06/15 00:27:56.34 t8o/5NRE.net
BATIC

511:名無し検定1級さん
16/06/15 15:19:16.19 gimX7imj.net
誰も更新しないん?

512:名無し検定1級さん
16/06/16 20:18:54.32 sfuDzGtS.net
BATIC

513:名無し検定1級さん
16/06/17 01:10:03.29 /5jV0Soq.net
更新しない

514:名無し検定1級さん
16/06/18 00:41:01.68 RIpKij1i.net
BATIC

515:名無し検定1級さん
16/06/18 06:49:49.22 amC+oqMj.net
来月の試験の受験料払ってきた
コンビニで振り込み手数料かかるんだね

516:名無し検定1級さん
16/06/18 09:44:01.59 cnmfRUh5.net
更新制度を無くさない限り、
受験生も増えないと思うんだが、どうよ?

517:名無し検定1級さん
16/06/19 09:20:37.21 IE6Wnnqg.net
BATIC

518:名無し検定1級さん
16/06/20 00:27:48.84 +jPCjp4f.net
更新しない

519:名無し検定1級さん
16/06/21 00:51:19.10 cj3sMTNB.net
BATIC

520:名無し検定1級さん
16/06/22 06:49:55.64 Nb0WcF7e.net
更新しない

521:名無し検定1級さん
16/06/23 01:43:27.09 VxUVrzbc.net
BATIC

522:名無し検定1級さん
16/06/24 19:38:30.11 UgCulfTk.net
更新しない

523:名無し検定1級さん
16/06/25 11:02:26.88 f3Xa+wLX.net
BATIC

524:名無し検定1級さん
16/07/03 10:01:25.73 OnoixCDq.net
ちゃんと更新忘れずに申し込めよ

525:名無し検定1級さん
16/07/07 04:13:18.30 YBhvYWs3.net
更新の申し込みしたら、どんなテキストくれんの?
テキスト丸々一冊くれるなら申し込みするモチベ湧くんだけどな
IFRSに全面移行したんだし、6年経ったらテキスト一冊くれてもイイだろ
更新すんのに何千円もかかんだからさ
それでも黒字だろ
7千円近くとりやがんだからさ
正直現在の更新制度ではちゃんと復習できるとも思えん
テキスト一冊もらって、それやった方がいいわ
今回はIFRS完全以降ってことなんで更新すると思うが、次は迷うなあ

526:名無し検定1級さん
16/07/07 04:23:32.29 YBhvYWs3.net
あと2015年版のアマゾンの票がメタメタだけど、2015年版では改善してんのか?
6年前勉強した時はそんなにひどいもんだとも思わなかった
まあ1級レベルの知識はあるからそのおかげもあるかもしれないけど
IFRSに移行して分かりにくくなったのもあんのかね
日本の基準も国際とそんな変わらないと思うけど、全部が全部包括利益で
求めるとなるとそこがややこしいかな
慣れてない

527:名無し検定1級さん
16/07/07 04:30:09.50 YBhvYWs3.net
別に試験に実際に受かる必要もないし、公式テキストである必要もない
国際会計基準が分かるSUB2のおすすめのテキストってありますか?
BATICの対策テキスト以外であるならそれでもいいです

528:名無し検定1級さん
16/07/18 02:33:42.26 olJ/Hkzm.net
迷うな、これほど更新に中身が無くてはな
情報系みたいに講習でもしないと意味ねーよ
ここIFRSにしたんでIFRS検定から客を取り返せたかもしれないよな
ただconとか、ちょっと勉強して取るようなレベルでもないから、
客足が引いてしまうデメリットはある
今回はやるが次は分からんな
いずれ日本も国際会計基準になって、簿記力あればただの英語力試験になってる
かも
その頃また受けよっかな

529:名無し検定1級さん
16/07/18 12:01:01.16 H0jyvNHI.net
TOEIC990とBATIC1000は、どっちが難しい?

530:名無し検定1級さん
16/07/19 10


531::58:15.56 ID:s3IoPF8p.net



532:名無し検定1級さん
16/07/21 01:06:05.70 6Oi1jH9c.net
迷うけど一度更新しよかな
結局、更新が高すぎるのと、なんら実力の保証をしないからやる気が起こらないんだよ
結局自分で勉強する以外ない
テキストを一通り読むくらいはしてみようかな 現実に受かる実力は必要ないが
それくらいのレベルは欲しい
国際会計検定BATIC Subject2公式テキスト〈2016年版〉: 国際会計理論
更新ごとにテキストくれよ、それくらいやらないと割が合わないね
商工会議所にとっては十分割があうよな。会場を抑える必要もないし
ほぼがっちり7000円取れる。テキスト込みで7000円としても、
そのおかげで更新者が増えることを考えたらテキスト代は回収して
おつりが来ると思うな

533:名無し検定1級さん
16/07/21 01:15:23.51 6Oi1jH9c.net
国際会計だとその他の包括利益から利益への入れ替えとかそーいうのがややこしい
って言ってるのかな?
これは1級レベルでも出て来るけど
それより、日本だと連結で包括利益計上したりするんで、それプラス
組替調整が絡んでくると多分そっちの方がややこしいと思う
さっさと全部国際会計基準にしてくれた方が、やる側にとっては楽なんだよなあ
会計制度のこととかまったく考えてない、自分のことだけで申し訳ないけど

534:名無し検定1級さん
16/08/04 12:37:05.76 nI7a0DLY.net
BATIC

535:名無し検定1級さん
16/08/07 01:00:54.71 NQJtKHdA.net
更新資料来たら言うてや
8月中頃やったな

536:名無し検定1級さん
16/08/07 09:10:36.88 Zy757Dju.net
BATIC

537:名無し検定1級さん
16/08/13 10:54:49.43 rQvx1kMv.net
更新しない

538:名無し検定1級さん
16/08/14 06:33:49.19 T2eJDvqb.net
BATIC

539:名無し検定1級さん
16/08/15 06:35:01.45 tKznVo4A.net
444

540:名無し検定1級さん
16/08/15 16:33:25.07 VttMrocA.net
まだ来ないんだが・・・
正直、更新制度めんどくさい
知人で、更新制度があるから、そもそもBATIC受けないっていう
人が多い

541:名無し検定1級さん
16/08/16 00:49:31.47 PyVKNo5W.net
>>521
逆にマイナスだったとはな
俺もまだ来ないね
総復習するつもりだったが、やめたわ。時間がもったいない。
更新だけ取れるように頑張りますわ。
そもそも更新に金取るなよ。せめてテキスト代だけにしてくれや。

542:名無し検定1級さん
16/08/16 18:01:54.28 vZO0UnSP.net
俺は以前にも更新したことがあるが、
そんなに簡単な問題ではなかったぞ
一つミスると、芋づる式に誤答になって、
更新アウトになる可能性は十分にある

543:名無し検定1級さん
16/08/16 19:46:53.38 yodG/3+F.net
toeic730、簿記1商業の触り程度で1ヶ月でBATIC720は難しい?

544:名無し検定1級さん
16/08/17 21:02:25.24 JPoXdRgl.net
リース、連結、税効果なんかが重要だから、
真面目にやるなら、1級の触り程度じゃキツイよ。
ただ、意味のある勉強方法ではないけど、
資格(点数)が欲しいだけなら、過去問パターン暗記で
700前後なら取れる気がする。

545:名無し検定1級さん
16/08/18 00:02:10.36 5dQPUUc8.net
まったく話題にならんが更新資料来とるな
これってcon amだっけ?も同じなんかな
いっそのことアウトになるのも手かな
次の更新で悩むこともないし(笑)

546:名無し検定1級さん
16/08/20 05:51:02.55 samHHtFN.net
BATIC

547:名無し検定1級さん
16/08/24 21:32:38.31 etOjupW6.net
更新制度は、めんどくさいよなー

548:名無し検定1級さん
16/08/27 17:29:19.36
12月のsubject 2受けようと思ってます。
Subject 1は独学でとりました。subject 2は大原のDVD講義で勉強してますが、�


549:ニを受けても過去問が解けるわけでなく、更に効率も悪く悩んでます。



550:名無し検定1級さん
16/08/27 17:32:02.55
会計は専門外で、昇進のために受験します。
個別指導や、個人塾みたいなのはないでしょうか?お金は多少かかっても、時間と効率優先で取り組みたいと思ってます。ご存じのかたいらしたら教えてください。

551:名無し検定1級さん
16/08/28 17:57:43.84 jn0d8Rsr.net
BATIC

552:名無し検定1級さん
16/09/01 20:10:29.37 7TC5aDR/.net
アカウンティングマネージャーレベル取れた
コントローラーまで頑張ってみよう

553:名無し検定1級さん
16/09/01 23:34:11.75 gQgxX6vf.net
結果通知来てた。9月2日発送予定と聞いていたが。

554:名無し検定1級さん
16/09/02 17:49:50.30 NcXaCpc9.net
456

555:名無し検定1級さん
16/09/02 19:40:35.78 nXef+XV6.net
Controller 17名というのは、難易度的に並なんでしょうか?

556:名無し検定1級さん
16/09/04 13:34:54.66 hFgO/hrV.net
コントローラーレベルのことを、
コントロールマスターって言う人が多いけど、
なんで??

557:名無し検定1級さん
16/09/04 15:45:30.70 zChqG8qu.net
>>536
そんなん聞いたことないぞ

558:名無し検定1級さん
16/09/04 16:45:04.61 RNAcDj1R.net
コントロールマスター

559:名無し検定1級さん
16/09/05 14:28:21.55 ovbHIeLv.net
BATIC

560:名無し検定1級さん
16/09/06 15:36:00.75 FJFJ/b9Z.net
そもそもBATICを知ってる人が少ないけど、
たまたま会計関係の集いがあって、
そのときに「BATICの最上位持ってるんです」って話したら、
3人くらいから「ああ、コントロールマスターですね」って言われた。

561:名無し検定1級さん
16/09/06 18:02:05.48 pRFN0mhk.net
BATIC

562:名無し検定1級さん
16/09/18 19:56:16.63 UxQ9IRhF.net
更新問題解いた?

563:名無し検定1級さん
16/09/24 01:26:32.97 I0TmJoLa.net
日商簿記1級と建設業経理士1級を持ってるんですが、
コントローラーレベルまで行くにはどの程度の勉強時間が必要ですかね?

564:名無し検定1級さん
16/09/24 20:14:30.94 3aoaugRM.net
コントロールマスター

565:名無し検定1級さん
16/10/22 12:04:34.40 uQ8Rf8JX.net
BATIC

566:名無し検定1級さん
16/10/23 16:18:56.37 Ldqzjk6l.net
更新問題ほぼ解けたな
あれ更新資料だけで全部解くのは難しいんじゃないか?
まあネットで検索すればまず解けるけど

567:名無し検定1級さん
16/10/23 18:02:44.99 VWHmXnMJ.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

568:名無し検定1級さん
16/10/23 20:15:36.37 vcdKuayF.net
コントロールマスター

569:名無し検定1級さん
16/10/24 17:07:58.40 Umvf7+SI.net
BATIC

570:名無し検定1級さん
16/10/24 21:30:44.04 IT1Wtqky.net
更新課題、出した?

571:名無し検定1級さん
16/10/25 11:47:29.11 r13KT4I+.net
BATIC

572:名無し検定1級さん
16/10/26 17:45:44.10 fty/J8Uh.net
コントロールマスター

573:名無し検定1級さん
16/10/27 14:31:06.06 MU5h8yQ+.net
BATIC

574:名無し検定1級さん
16/10/28 21:26:11.24 MuwG0K/O.net
コントロールマスター

575:名無し検定1級さん
16/10/29 06:57:12.58 5HL9bSOg.net
BATIC

576:名無し検定1級さん
16/11/03 21:36:32.01 bQxptAdF.net
コントロールマスター

577:名無し検定1級さん
16/11/04 07:51:58.51 IoIZKwOS.net
BATIC

578:名無し検定1級さん
16/11/04 11:51:20.69 6bYobvfZ.net
提出期限過ぎたから答え合わせするか?

579:名無し検定1級さん
16/11/04 21:07:39.72 69JCM/rM.net
うむ

580:名無し検定1級さん
16/11/05 20:33:50.10 IZ3QWk1q.net
答え合わせ完全拒否

581:名無し検定1級さん
16/11/07 09:14:17.82 IHypD30r.net
BATIC

582:名無し検定1級さん
16/11/08 15:31:03.14 lepgmwyE.net
建宮氏のパーフェクト攻略問題集ってどうなの

583:名無し検定1級さん
16/11/14 19:12:39.78 1NpgiFrJ.net
BATIC

584:名無し検定1級さん
16/11/15 05:07:41.39 cD0HFCEI.net
ダメだと思う

585:名無し検定1級さん
16/11/15 22:55:31.20 tWnycxjZ.net
>>562 だがIFRS完全対応以前じゃねーか落ちたわ

586:名無し検定1級さん
16/11/21 06:11:56.14 /ydoBBAi.net
BATIC

587:名無し検定1級さん
16/11/23 03:35:03.84 ZiH3bxfd.net
ダメだと思う

588:名無し検定1級さん
16/11/24 06:12:03.59 5yxjPnYF.net
BATIC

589:名無し検定1級さん
16/11/28 01:36:15.54 D3foPDZY.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

590:名無し検定1級さん
16/11/29 01:56:50.17 CJbqkd6E.net
BATIC

591:名無し検定1級さん
16/12/18 12:00:37.55 1rGmJJzn.net
誰か解答速報プリーズ

592:名無し検定1級さん
16/12/18 12:02:08.77 40fDl4B/.net
最後の問題のBSとPLとで利益剰余金が合わなかった(笑)

593:名無し検定1級さん
16/12/18 12:03:26.31 40fDl4B/.net
勉強二日くらいしかしてないけど、8割取れそう。

594:名無し検定1級さん
16/12/18 12:19:41.32 uABEoIMp.net
1-15
13315
32424
44243
16から分かる人いる?

595:名無し検定1級さん
16/12/18 16:27:11.61 7/RAmcLs.net
>>572
減価償却の年数を間違えているんじゃない?
取得が2013年1月だから、減価償却累計額は3年分だよ

596:名無し検定1級さん
16/12/18 16:59:25.69 VD5J3PrT.net
subject2カモン

597:名無し検定1級さん
16/12/19 01:02:44.11 3KgiKgrk.net
>>575
それだ!2年分しかやってない!
37と38問で何点くらいひかれるだろう、、

598:名無し検定1級さん
16/12/19 01:31:48.71 OrBTjvkk.net
500

599:名無し検定1級さん
16/12/19 08:53:31.27 dod4Vm0F.net
1-15
13315
32424
44243
16-30
42341
53231
15243
31
⑴ Dr.9 10,000/Cr.12 10,000
⑵ Dr.7 8,000/Cr.5 3,000 Cr.1 5,000
⑶ Dr.10 1,500/Cr.2 1,500
⑷ Dr.1 5,000/Cr.5 5,000
⑸ Dr.4 4,000/Cr.11 4,000
32
⑴4,300
⑵4,200
⑶5,900
⑷1,800
⑸3,100
33
⑴
1
Dr.4 3,500/Cr.1 3,500
2
Dr.5 1,700/Cr.4 1,700
⑵
1
Dr.5 3,500/Cr.1 3,500
2
Dr.4 1,800/Cr.5 1,800

600:名無し検定1級さん
16/12/19 08:56:23.35 dod4Vm0F.net
続き
34
(1)Dr.4 14,000/Cr.2 14,000
(2)
1.22,400
2.13,650
3.48,100
35
(1)Dr.4 12,000/Cr.1 12,000
(2)
Dr.1 10,000/Cr.6 10,000
Dr.2 4,000/Cr.4 4,000
(3)
1.15,200
2.22,800

601:名無し検定1級さん
16/12/19 08:56:29.15 dod4Vm0F.net
36
Dr
3 6,900
2 2,700
5 8,000
17,600
Cr
1 4,800
6 5,700
11 5,000
8 2,100
17,600
37
I/S
37,800
12,100:2
25,700:4
13,700
7,300
1,200:3
600
22,800
2,900:8
B/S
Assets
6,800
8,200
2,300
2,100:6
14,000
29,000
3,600:1
58,800
Liabilities and Equity
10,400
800:10
11,200
35,000
12,600:9
47,600
58,800

602:名無し検定1級さん
16/12/19 13:17:09.45 6uoEQF5S.net
サンクス
消耗品購入の勘定をtradeにしたのと
最終二問のケアレスミス
だったわ。部分点すこしあるとすれば350点くらい。

603:名無し検定1級さん
16/12/19 19:41:22.90 jbLymLpC.net
サブ1はいけたけど。サブ2が不安だわ。解答待ち遠しい。

604:名無し検定1級さん
16/12/23 10:37:55.49 TN6GjLZ0.net
で、どうだったよ?

605:名無し検定1級さん
16/12/23 11:59:59.07 ymZy29fx.net
subject1は満点だった

606:名無し検定1級さん
16/12/23 12:33:29.83 TN6GjLZ0.net
いや2の方
1は簿記を知ってれば誰でも満点近く取れる問題だから

607:名無し検定1級さん
16/12/23 15:22:10.36 W5cGn//z.net
簿1とsub1(10年前に取得)持ちだけど、sub2を1週間の勉強で
なんとか730点採れた。
てか、公式テキスト公式問題集を一通りやっただけだったから
問題量が多いことに試験始ってから気付いて焦ったわ。
最後の記述式2題は手付かず。過去問やっときゃよかった。
反射的に解答できるくらい過去問やりこまなきゃ880点って
時間的に厳しいよな?

608:名無し検定1級さん
16/12/25 00:21:58.19 Jf8wQGSQ.net
俺も日商簿記1級持ってるけど、今回sub1だけしか受けてないわ
午前午後に渡って長時間試験受けるのが嫌だったから2回に分けた

609:名無し検定1級さん
16/12/25 22:04:05.44 BHKYu54I.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

610:名無し検定1級さん
17/02/05 01:08:40.78 mCuP3IaG.net
更新結果は?

611:名無し検定1級さん
17/02/19 04:35:00.42 dsGf6gjn.net
更新来たで
採点はされてない
1級目指すの辞めて、こっちを維持するモチベが少し出て来たから
次更新する時は1から復習しなおすかもしれん
1級も工原で財務分析や意思決定とかだけになればモチベが湧くんだが、細かい会計処理
とかまでまたやるのか、と思うとやっぱゲンナリしてしまうなあ

612:名無し検定1級さん
17/02/19 04:44:16.19 dsGf6gjn.net
そういや2級から連結会計が出るらしいし、2級でも割賦販売など
1級の分野が1級に入り出してる
それ考えると簿記2級からBATICのsubject2に流れ込む層が増えるかも
これまではさすがに2級からいきなりsubject2はきつかったが、2級から
スムーズにsubject2に橋渡しされるかも
これでBATICの受験生増えてちょっとでもメジャーな資格になればいいな
そういう意味で2級のレベルアップは朗報かもしれん

613:名無し検定1級さん
17/02/24 22:26:28.80 xvRy4VW2.net
更新めんどいから永久有効にしてほしい

614:名無し検定1級さん
17/04/06 18:47:19.29 rO2u1LLX.net
今からやって7月の試験のsubject1完璧にできる?
公式のテキスト・問題集・過去問持ってるけど?

615:名無し検定1級さん
17/04/09 10:10:49.81 /q0RmqJb.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

616:名無し検定1級さん
17/04/23 03:45:39.51 0/7Gtw95.net
神戸大学准教授與三野禎倫不倫

617:名無し検定1級さん
17/05/01 11:41:18.49 R8Ok0Mex.net
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

618:名無し検定1級さん
17/05/14 19:16:42.30 xV2ONzQL.net
batic

619:名無し検定1級さん
17/06/16 09:28:32.62 cYqVKN0BP
書けるのかこれ?

620:名無し検定1級さん
17/07/24 07:08:30.97 t1lpaIgRl
Subject 2解答わかる人いる?

621:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch