151:名無し検定1級さん
12/09/24 15:33:32.27 .net
まぁ、神社じたいは企業のようなシステマチックな動きは苦手だから…。
ある意味浮世離れしている人たちが組織的に動けばこうなると(笑)
でも、皇室からの出題をしますよ、って後から公式発表なら
一斉メールくらい送ってくれよ。
あと、認定カードはいつになったら届くのだろうか?
152:名無し検定1級さん
12/10/12 23:05:12.27 .net
カードきた!
153:敗訴一声会さくら接骨院歌代英二
12/10/21 01:09:45.91 .net
>>140
laz
154:名無し検定1級さん
12/10/21 01:16:52.10 .net
俺、仏教学ぶよ!!
155:名無し検定1級さん
12/10/28 16:12:54.48 .net
カードはラミネートのペラペラだと思っていたら
意外とまともだった
156:名無し検定1級さん
12/12/20 15:56:49.34 .net
URLリンク(www.jinjakentei.jp)
第二回神社検定 きました。
157:名無し検定1級さん
12/12/20 21:45:47.92 .net
さて、2級に向けて始めますか。って続テキスト2月かよ。
158:名無し検定1級さん
12/12/20 22:13:03.26 .net
プチ検定受けたら注連飾りの問題間違えたんだけど
歳花様ってなんや
159:名無し検定1級さん
12/12/22 14:35:30.82 .net
しかし、次の試験まで半年もあるのに、もう申し込み開始かよ・・・まあ、
会場を確保するのに、およその参加者数を把握しておきたいのだろうけど・・・
160:名無し検定1級さん
13/01/05 09:54:15.95 .net
この検定に対抗するように「お寺検定」なる検定が今年から行われるようだな・・・
URLリンク(www.kentei-uketsuke.com)
161:名無し検定1級さん
13/01/27 23:46:12.01 .net
なら次は修験道検定だな
162:名無し検定1級さん
13/01/28 08:33:35.51 .net
いや、某新興宗教の大川某などが動きそうだ・・・
163:名無し検定1級さん
13/01/28 22:15:46.91 .net
>>158
「教会検定」や「モスク検定」や「シナゴーグ検定」ができるのも
時間の問題だな
164:名無し検定1級さん
13/02/02 11:20:18.65 .net
2級テキスト
やっと楽天で予約できるようになったね。
165:名無し検定1級さん
13/02/16 22:56:58.26 .net
2級テキスト 3月20日 発売
166:名無し検定1級さん
13/02/22 22:12:06.73 .net
神社検定って古事記からの出題があるんだよな。と思ってテキストアマゾンで
見てたら、同時に「まんがで読む古事記」を買ってる人が結構いたww
1巻はもってて確かに神様の名前を覚えたのはこの漫画だった。
次回の検定用に続刊も買うかw
167:名無し検定1級さん
13/03/07 00:03:13.28 .net
>>163
2級テキスト、Amazonから2冊とも先週末に届いたよ。
168:名無し検定1級さん
13/03/11 08:11:43.95 .net
ていうか、この検定もお寺検定の方も憶える事、無茶苦茶多くない?
とても覚えきれないんだけど・・・・まあ、3級レベルなら勘でも答えられる
のとか、一般常識的なのも出るんだろうけどキビシイな・・・・
169:名無し検定1級さん
13/03/11 20:36:06.87 .net
>>166
覚えること多すぎますね。
弐級はFP2級試験の1週間後ということもあり、合格できないだろうなあ。
170:名無し検定1級さん
13/03/16 19:22:24.11 .net
明日、お寺の方を受けるけど、問題集ないんで傾向が掴みにくいな・・・
でも、このサイトの練習問題はいい感じだよ。神社の方も3級はある。
URLリンク(radicaldiscovery.net)
171:名無し検定1級さん
13/03/17 17:11:25.09 .net
お寺検定3級受けてきたが、結構本に載ってない問題多かったな、微妙。
まあ、合格ラインの7割はイケてると思うけど、意外とできなかったな・・・
次は神社検定3級も受けるので、頑張ろう・・・
172:名無し検定1級さん
13/03/17 19:09:24.88 .net
3級は勉強しないでぎりぎりで合格したから基礎知識がないのと同じ。
15%分の基礎点は捨てて2級のテキストだけ必死にやるか。
173:名無し検定1級さん
13/03/17 19:46:27.59 .net
お寺検定、受けてきたけどちょっと人数少なかったな。
去年の神社検定の時の方が倍以上いた気がする。お寺はマニアックなのか・・・
174:名無し検定1級さん
13/03/17 21:56:48.82 .net
神社検定のスレでなんでお寺検定の話するの?
お寺検定のスレ建てればいいじゃん。
175:名無し検定1級さん
13/03/17 23:01:02.19 .net
関連資格ということでいいじゃん。堅いこと言うなよ・・・
176:名無し検定1級さん
13/03/17 23:02:52.63 .net
それに、あっちは立てても今回の受検者数ではすぐ落ちそうだからな・・・
177:名無し検定1級さん
13/03/18 06:16:44.85 .net
普通にスレ違いだろ
堅いこと言うなとか馬鹿か
178:名無し検定1級さん
13/03/18 08:17:14.30 .net
神社検定のスレなのに寛容さとは無縁な批判が多いですね・・・
179:名無し検定1級さん
13/03/18 08:43:20.28 .net
あくまでスレ違いを指摘する側が悪い、自分は悪くないって態度?
最低だな
180:名無し検定1級さん
13/04/23 21:45:02.37 .net
試験勉強すすまん
181:名無し検定1級さん
13/05/09 11:49:35.95 .net
申込締め切り 明日まで!!!
182:名無し検定1級さん
13/05/09 20:05:19.85 .net
捗らないな
183:名無し検定1級さん
13/05/18 07:12:01.46 .net
まだ受験票来ない。
184:名無し検定1級さん
13/05/25 16:12:29.72 .net
受験票キター
185:名無し検定1級さん
13/06/01 22:24:01.25 .net
いよいよ明日ですな。
3級もそうだけど、2級のテキストももうちょっと分かりやすい作りにならないのかな…。
おんなじことをぐるぐる勉強しなくちゃいけないのは結構苦痛だよ。
ノート作りながら勉強してるけど、要点整理するのも大変だ(笑)
186:名無し検定1級さん
13/06/02 00:51:16.00 .net
>>183
細かいとこまでやってる?
例えば22社全部覚えるとか
187:名無し検定1級さん
13/06/02 06:09:21.79 .net
22社だけ覚えた.
でも、官幣大社だの国幣なんちゃらだのはスルーした。
多すぎるし頭が混乱する。
赤字で書いてるから覚えなきゃダメなのかもしれないけど…
188:名無し検定1級さん
13/06/02 09:23:09.83 .net
>>185
赤字ありすぎだよなw
頑張ろーぜ!!
189:名無し検定1級さん
13/06/02 18:09:49.12 .net
2級は「間違っているものを選べ」が難しかった。
190:名無し検定1級さん
13/06/02 18:14:01.68 .net
試験のあと、大宮氷川神社の案内をしてくれた神主さん、ありがとうございます。
191:名無し検定1級さん
13/06/02 19:01:56.69 .net
>>187
たしかに。間違い探しは残りの2択で悩むものが多かった。
ほかの穴埋めはそんな難しくはなかったが。
192:名無し検定1級さん
13/06/02 19:23:21.12 .net
2級、穴埋めと間違い探しの問題、
読む量が多くて時間が足りなくなるんじゃないかと焦った。
今年の3級もこんな形式の問題になってるのかな。
193:名無し検定1級さん
13/06/02 19:59:40.64 .net
参級うけてきました!
正しいものはどれでしょうか と、間違ってるものを選んでください
ばっかりw
194:名無し検定1級さん
13/06/02 20:08:03.05 .net
2級受けたが、間違い探し問題は、かなり注意力使う。
難しく感じた。
195:名無し検定1級さん
13/06/02 20:17:04.78 .net
マークミスしてなければ受かってるはず
北野天満宮と太宰府天満宮にお参りしたし大丈夫だろう、たぶん
196:名無し検定1級さん
13/06/02 20:25:34.08 .net
弐級
1.② 2.③ 3.② 4.④ 5.①
6.③ 7.① 8.④ 9.② 10.②
11.④ 12.① 13.② 14.② 15.②
16.④ 17.① 18.③ 19.① 20.③
21.① 22.① 23.③ 24.① 25.②
26.④ 27.② 28.① 29.① 30.③
31.④ 32.② 33.④ 34.② 35.①
36.④ 37.③ 38.③ 39.④ 40.④
41.① 42.④ 43.④ 44.② 45.③
46.④ 47.④ 48.④ 49.② 50.④
51.④ 52.② 53.② 54.② 55.③
56.③ 57.② 58.③ 59.② 60.①
61.④ 62.④ 63.④ 64.② 65.③
66.③ 67.② 68.④ 69.① 70.③
71.② 72.① 73.② 74.④ 75.③
76.① 77.② 78.② 79.① 80.④
81.② 82.② 83.① 84.② 85.①
86.③ 87.③ 88.② 89.④ 90.④
91.③ 92.③ 93.① 94.① 95.②
96.① 97.④ 98.③ 99.① 100.②
197:名無し検定1級さん
13/06/02 20:42:04.70 .net
第2回の参級の解答ってだれか知らない?
198:名無し検定1級さん
13/06/02 21:24:51.43 .net
錯乱肢が効きすぎ
しっかり勉強しなければ、合格は不可能
199:名無し検定1級さん
13/06/02 21:33:57.79 .net
>>194
ありがとうです。
上記の答え合わせが確定なら、どう答えたのか忘れた一問で合否がわかれる。
油断さえせずに勉強していれば大丈夫そうな内容だったけど、なめたらいかんね。
200:名無し検定1級さん
13/06/02 21:37:50.27 .net
弐級落ちたな。。。
201:名無し検定1級さん
13/06/02 21:40:51.68 .net
なんとかギリギリ受かったかも・・・。
202:名無し検定1級さん
13/06/02 21:45:46.05 .net
今年の式年遷宮が終わっても、この検定試験は続くのかな?
203:名無し検定1級さん
13/06/02 21:48:09.73 .net
弐級落ちた人って、昨年の参級の感覚で臨んで油断した人なんだろうな。
ぎりぎりなんで発表まで憂鬱だよ。
204:名無し検定1級さん
13/06/02 21:58:40.50 .net
二級の間違い探しはテキストに載ってないものが一択まじってたりして、あとの三択を全部理解してないと正解できない。
テキスト丸暗記してないと無理。
205:名無し検定1級さん
13/06/02 22:05:12.63 .net
先の話になるけどヤマかけるなら、仏教が絡むものは捨てるべき。平安仏教も仏家神道も関係なし。
206:名無し検定1級さん
13/06/02 22:08:05.77 .net
>テキスト丸暗記してないと無理。
全くだね。流れを掴んだだけでは、70点は無理。
落ちてる前提で来年に向けて頑張るよ。
207:名無し検定1級さん
13/06/02 22:19:53.50 .net
3級の模範解答はないのでしょうかね。
208:名無し検定1級さん
13/06/02 22:21:36.94 .net
来年ヤマをかけるなら賀茂神社の式年遷宮と春日大社の式年造替。
「皇室」から出るのは、テキストが出た後に行われた行事。
209:名無し検定1級さん
13/06/02 22:25:51.59 .net
一級試験は祝詞と全国の神社のお祭りかな。
210:名無し検定1級さん
13/06/02 23:20:56.09 .net
2級受けてきた。ムズかしかった・・・・。
ありゃ2級はかなり合格率を絞り込む気だな。
半分以下(できれば30%)ぐらいにしたいんじゃないか?
いくら民間の検定試験と言っても、
やっぱりそれなりに難しくして権威付けしたいだろうし。
211:名無し検定1級さん
13/06/02 23:26:56.17 .net
>>161
遅レスでなんだが、「宗教文化士」って資格もある。
知名度は皆無だし、大学の宗教系科目の単位履修も必要なんで
一般人には簡単には獲れないけど。
212:名無し検定1級さん
13/06/02 23:30:28.94 .net
太文字じゃないところから出過ぎw
213:名無し検定1級さん
13/06/02 23:31:51.89 .net
つーかこれその辺の神職取れないだろw
214:名無し検定1級さん
13/06/02 23:42:22.15 .net
>>194と照らし合わせたら64点だった・・・オワタ
最後に書き直して間違えてるのが何個かあったな・・・
また来年出直します。
215:名無し検定1級さん
13/06/02 23:46:47.91 .net
>>200
>>204
※参級・弐級のテーマは第3回から毎年変わります。
216:名無し検定1級さん
13/06/03 00:04:16.71 .net
二級は試験範囲が妙に多い割りに、「なんで、こんな細かい問題出すの?」ってのも多かった
石清水八幡の御祭文料紙の色とか・・・
二級でこれだと、一級はどうなるんだろ?
217:名無し検定1級さん
13/06/03 00:36:26.86 .net
二級100問目の「前山」ってきついと思った。
218:名無し検定1級さん
13/06/03 00:37:31.63 .net
三級の正解どなたかお願いします
219:名無し検定1級さん
13/06/03 00:37:52.75 .net
國學院や皇學館の学生なら無勉でも2級までなら取れるよな?
220:名無し検定1級さん
13/06/03 00:50:30.57 .net
二級試験ぐらいは國學院大学生なら楽勝なのかな?
うちの近くの神主さんは無理そう。おじいちゃんだし。
221:名無し検定1級さん
13/06/03 00:54:26.30 .net
国学院大生よりも上智大生の方が成績良さそうだし
皇学館だったら立正大や創価大にも負けるだろうw
222:名無し検定1級さん
13/06/03 00:54:36.31 .net
アメリカ人でも英検2級落ちるらしいぞ。
223:名無し検定1級さん
13/06/03 00:56:58.85 .net
試験官の女性は巫女かな?
224:名無し検定1級さん
13/06/03 01:00:42.38 .net
誰か三級の模範解答教えてあげて。三級受けた人の感想も知りたいし。
225:名無し検定1級さん
13/06/03 01:04:40.35 .net
>>194
65点でした・・・。
途中まで勘が予想以上に当たってて期待しちゃったじゃないかよ
226:名無し検定1級さん
13/06/03 01:31:44.00 .net
弐級結構難しいんだな・・・
大阪会場だけど試験の方は割と快適に受けられて良かった
227:名無し検定1級さん
13/06/03 04:13:14.15 .net
第2回神社検定 参級 模範解答(個人作成)
001.③ 002.④ 003.② 004.④ 005.④
006.③ 007.① 008.① 009.③ 010.①
011.④ 012.③ 013.④ 014.① 015.③
016.③ 017.④ 018.① 019.③ 020.②
021.① 022.④ 023.④ 024.① 025.①
026.④ 027.① 028.③ 029.③ 030.②
031.④ 032.④ 033.① 034.② 035.③
036.③ 037.① 038.④ 039.④ 040.②
041.② 042.④ 043.① 044.④ 045.①
046.① 047.③ 048.④ 049.④ 050.④
228:名無し検定1級さん
13/06/03 04:15:20.50 .net
051.③ 052.③ 053.② 054.② 055.②
056.① 057.④ 058.② 059.④ 060.①
061.③ 062.② 063.③ 064.② 065.③
066.③ 067.① 068.④ 069.④ 070.④
071.② 072.④ 073.③ 074.② 075.②
076.④ 077.④ 078.④ 079.② 080.①
081.④ 082.① 083.④ 084.④ 085.②
086.③ 087.② 088.③ 089.④ 090.④
091.③ 092.② 093.③ 094.④ 095.③
096.③ 097.② 098.① 099.③ 100.②
229:名無し検定1級さん
13/06/03 04:18:24.22 .net
模範解答を待ってられないので、テキストを参照して作成しました。
ミスがあるかもしれませんが、参考として使ってください。
ちなみに僕は高校生ですが83点でした。
弐級は惨敗・・・
230:名無し検定1級さん
13/06/03 08:19:25.95 .net
模範解答ありがとうございます
忙しくて後で答え合わせしようと思ってたので助かります!
231:名無し検定1級さん
13/06/03 09:46:47.54 .net
227さん 解答御苦労様
2級、3級 両受験したんだ 大変だったでしょ~(全てがね)
私は2級だけだったんで3級の復習は一読み程度
それでも2級の勉強は大変だったよ・・・何度、現実逃避したことやら
(見事にお賽銭問題分からなかった)
一応9割は正解してたから合格してるはずだけど
今の私は燃え尽き症候群で1級はパスの予定
232:名無し検定1級さん
13/06/03 13:34:49.04 .net
>>225
ありがとう!
Twitterで出回ってる参級の解答は間違いがあって ??っだったので助かります。
233:名無し検定1級さん
13/06/03 13:48:46.74 .net
遷宮祭の順番と内容をおぼえたのに「遷御祭」を選んでしまった。
234:名無し検定1級さん
13/06/03 14:33:51.94 .net
>>225
ありがとう!
採点したら、81点だった。合格なのかな?
235:名無し検定1級さん
13/06/03 15:48:08.09 .net
225です。
今学校より帰還しました。
>>229
弐級は半分も取れてないですw
神社検定前日に漢検、今週末英検でてんやわんやでしてw
来年また弐級受けようかとも思うんですが如何せん受験が・・・
>>232
70点越えてれば合格です。
僕も誰かの模範回答待ってたんですが待ちきれず・・・
ちなみにあの模範解答が2chへの初カキコですw
236:名無し検定1級さん
13/06/03 21:39:08.35 .net
検定事務局、このスレ見てるのかな。
去年、鎌倉八幡宮の研修道場で受験してひどかった。
そしたら受験票に注意事項で記載されていたw
今年は直会殿で快適だった。
でも、神奈川県のもう一つの受験会場、伊勢山皇大神宮はうちのすぐ近く。
できればそっちで受験させてほしかった。
鎌倉まで1時間半かかるんだよね。
237:名無し検定1級さん
13/06/03 22:35:34.96 .net
>>234
注意事項って
空調のない部屋に通される可能性もあります(※大意)ってやつ?
238:名無し検定1級さん
13/06/04 01:32:00.74 .net
試験の説明で報道なんたらと言ってたのはこれのことか
雑記帳:「神社検定」全国で開催- 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
239:名無し検定1級さん
13/06/04 02:44:33.10 .net
>>236
國學院で受けたけど、
「撮影された写真や映像が報道などで使われることがありますが、ここには来ません。」
とか言われたな。
240:名無し検定1級さん
13/06/04 08:09:27.49 .net
>>234 さん 同郷ですね。
私は伊勢山皇大神宮で受験しましたよ。
申し込みを遅らせてたので鶴岡・伊勢山の選択が可能でした。
それと神社検定のHPに会場変更希望者はご連絡をって書いてあったの御存じでしたか?
それと秦野の出雲大社でも受験可能だったみたいですよ(出雲大社の4月?ブログに出てました)
伊勢山の2級受験者は70人弱だったと思いますが欠席者も数人いました。
途中退場者は少なかったですね~
ちなみに80点以上とれたので合格したと思います。
241:名無し検定1級さん
13/06/04 17:35:57.47 .net
えぇぇ?会場選べたの???
受付開始の頃は受験会場は未定で指定はできませんしか書いてなかった。
2週間前まで神社検定のホームページ見なくて
その時初めて伊勢山が受験会場になってるのを知った。
「受験場所が伊勢山だったらいいなー」→「受験票見てガッカリ」
って感じね。
思うに、何も無理して神社で開催しなくても良いんじゃないか?
直会殿も照明が暗くてマークシート見づらかった。
受験前にお参りできたし、結婚式も見れたりし、神社は好きだけど
試験会場としては不向きな気がするよ。
242:名無し検定1級さん
13/06/04 20:54:01.79 .net
>>239 今更の事だけど(次回の参考に)
4月中旬申し込み・・・会場選択可能だった
その時にはHP上に会場変更希望の受付の事が書かれていた。
いつだか?だが伊勢山は定員に達したため受付終了と申し込みページに書かれていた。
伊勢山の2級受験番号は001~070だったので定員70人だと思える。
4月中旬申し込みで50番台だった(5人欠席と確認出来たがそれ以上いたかも?)
私の希望としては神社での受験の方がいい。最後の神頼みができるから
試験前、試験後みんなお参りしてたよ。
あとさすが受験生、鳥居の前では一礼してたね。
ちなみに私はお宮参りから伊勢山、現在は崇敬会に入会してる。
243:名無し検定1級さん
13/06/04 22:41:39.01 .net
しょんぼり
244:名無し検定1級さん
13/06/04 22:46:26.85 .net
>>241
どうした?振られたのか?
245:名無し検定1級さん
13/06/04 23:11:55.12 .net
>>225
模範解答ありがとう御座います。
3級受けましたが、自己採点69点でした。。
不合格ですよね。。
246:名無し検定1級さん
13/06/05 01:14:42.54 .net
合格基準
100点満点中、70点以上の正解
※参級に限り、70点以上取得した受検者が全体の70%未満の場合は、
全体の上位受検者の70%を認定します。
※合格者には絵馬型合格認定証を進呈します。
247:名無し検定1級さん
13/06/05 02:28:30.56 .net
2級難しかった&出題が独特杉。
神社検定に限らず、大抵先に退出するのに
今回は10分前までかかっちゃった。
248:名無し検定1級さん
13/06/05 08:16:20.68 .net
2級 難しいというより時間が足りないと感じた
見直しが半分しかできなかった
120分は試験時間欲しいところだね。
249:名無し検定1級さん
13/06/05 10:08:20.74 .net
私も弐級は試験時間足りないと感じた。
間違い探しの問題は文章の校正のように一言一句に神経使うので非常に時間を消費する。
250:名無し検定1級さん
13/06/05 10:52:16.86 .net
弐級と参級って試験時間違うんだね。
参級が1時間で弐級が1時間20分なんだ。
それでも弐級は見直す時間が無くて焦った…せめてあと10分…。
251:名無し検定1級さん
13/06/05 11:09:02.73 .net
改めて昨年の3級の得点別集計表を見たんだけど
3*点とかいう人はテキストなしでのチャレンジだったのかな~?
252:名無し検定1級さん
13/06/05 19:11:34.18 .net
試験の出題形式はもう少し工夫が必要だと思う。
あれじゃ時間かかるわな。
自分は最後の方のダラダラ長い問題を埋めていく時にマークミスした。
それも複数回。
合格者があんまりに少なかったら、上位から○%は合格とかにならないのかな。
あと公式テキストの紙質が良すぎ。
蛍光灯の光が反射してテカテカしちゃって見づらい。
文書のページは光沢紙じゃなくていいと思う。
普通の紙にしてください。
253:名無し検定1級さん
13/06/05 19:13:18.15 .net
>>250
>合格者があんまりに少なかったら、上位から○%は合格とかにならないのかな。
なるよ、3級だけ。
254:名無し検定1級さん
13/06/05 20:03:19.68 .net
自分の試験のできが悪いのは、テキストの紙質のせい。
自分がマークをミスったのは、出題形式のせい。
そうやって全部他人のせいにする。
ゆとりはしょうがねえな。
俺は読みやすかったから、テキストの紙質は
今のままでいいと思うがな。
255:名無し検定1級さん
13/06/05 21:13:38.83 .net
季刊「皇室」からの問題、5問中正解が1問だけ(´・ω・`)ショボーン
勝手にだけど、天皇陛下の国璽行為とか皇室の構成とかそういう問題が出るかと思ってた。
図書館になく、本屋にも在庫がなく立ち読みができなかったので、対策を立てられなかったなぁ。
今回の2級試験は多分合格してるから良しとしても、来年の1級は「皇室」の購読は必須だな。
点数の配分がどうなるかはわからないが、やはり5点はでかい。
256:名無し検定1級さん
13/06/06 00:06:50.39 .net
会場はともかく用紙の紙質云々はみっともない。
257:名無し検定1級さん
13/06/06 00:32:15.78 .net
理由はともかく違う紙にして欲しいってのはわかる
持ち運ぶのに重いから、もうちょっと薄く軽くして欲しい
258:名無し検定1級さん
13/06/06 00:54:57.51 .net
全員同じ条件で受検。
受かる者もいる。
259:名無し検定1級さん
13/06/06 07:54:35.87 .net
他の検定、試験では途中退室する人が殆どだけど
今回の検定は途中退席する人が殆どいなかった。
見直しもできないくらいって少しおかしいよね。
検定時間延長が必要
1問1分半~2時間は欲しいよね。
260:名無し検定1級さん
13/06/06 08:14:29.08 .net
時間はそのままでもいいから、長文穴埋め形式やめて欲しい。
261:名無し検定1級さん
13/06/06 08:37:52.63 .net
落ちたやつらが腹いせに吠えているな。
文句垂れる前に、ちゃんと復習しとけよ。
まあこんな奴らは、来年もまた落ちて
ここで文句言ってるんだろうけどな。
262:名無し検定1級さん
13/06/06 08:57:36.36 .net
受かった人も落ちた人も新しい人も来年また受けるかどうかは人それぞれじゃない?
神道は日本の代表的な信仰・文化なので興味持つ日本人がもっと増えると良いけどね。
現代は学校教育とか荒れているようだから、神道や仏教(新興宗教は不可)を子供への義務教育に取り入れるべき。
263:名無し検定1級さん
13/06/06 09:11:05.85 .net
2級の時間の少なさについては、合格不合格関係なく同意できる人が多いと思うよ
実際に受けた人ならわかるはず
自分が受けた会場では途中退室できた人はいなかった
264:名無し検定1級さん
13/06/06 09:19:20.96 .net
マジかー
東京開場はけっこう途中退室者いたけどな
俺も途中で抜けてきた
265:名無し検定1級さん
13/06/06 10:05:03.29 .net
神奈川だけど途中退場者は1,2割位かな?
問題は別にどんなでもいいよ
しっかり勉強してればできるんだから
出来る、分かるのに終わらな、見直しできない方が問題だよ。
2級合格できてるよ。
落ちた人はショック大きいから
もう書き込みは殆ど無いと思うよ
266:名無し検定1級さん
13/06/06 15:39:32.25 .net
自分は見直しする時間もかなりあって余裕だったけど
お年寄りがけっこういたからね。
彼らには時間制限が厳しかったんじゃないかなぁ。
267:名無し検定1級さん
13/06/06 17:17:42.30 .net
東京だけど自分がいた部屋では途中退室ゼロだったわ
268:名無し検定1級さん
13/06/06 18:22:29.07 .net
見直す時間はあったけど
自己採点の結果70点に達してなかったので
説得力はないですか。そうですか。
269:名無し検定1級さん
13/06/06 19:17:16.74 .net
自己採点では96点だけど、見直す時間が一切なかったのが心残り。
マークミスとか、一個ずつズレて記入してるとか
ありえないミスを犯してない事を祈るしかない。
270:名無し検定1級さん
13/06/06 21:03:27.12 .net
>>267
96点すげー。
自分は自己採点で88点。正直90点台は欲しかったなぁ。
単なる勉強不足ですが。
271:名無し検定1級さん
13/06/06 23:04:59.45 .net
公式テキストの紙質を落としたら
軽くなるしテキスト代も安くなるよね。
272:名無し検定1級さん
13/06/06 23:46:56.64 .net
3級91点
2級81点
合わせて28個も間違えた。
273:名無し検定1級さん
13/06/07 01:29:27.50 .net
試験官が神主さんで、アシスタントが巫女さんてのを妄想してたのは俺だけですか
274:名無し検定1級さん
13/06/07 03:08:06.05 .net
だめだ、3級と同じノリでなめてかかった。私が悪うございます。弐級61点
275:名無し検定1級さん
13/06/07 08:46:35.99 .net
範囲の広さ
出題方式が?な状態だったので合格率は50%くらいかな~?
>>272さん 1年は長いよね
276:名無し検定1級さん
13/06/07 21:09:37.33 .net
50%いってるかな~
自分は自己採点で弐級66点・・・。
解ってるのに慌てて間違ってた所もあったし悔しいので来年も絶対受けます!
でも受験したことで、ものすごくいろんな事が身に付いたというか勉強に
なった所もあったので、結構楽しかったし仕事上役に立つ知識も身に付いたので、
すごく良かったです。
277:名無し検定1級さん
13/06/07 21:45:27.36 .net
でも来年ってまたテーマが変っちゃうんだよね?
また一から大変だよね。
テキストは早めに発行してもらわんと。
278:名無し検定1級さん
13/06/07 22:43:38.64 .net
とりあえず来年は弐級の勉強だけでいいから
少しはマシかな。
279:名無し検定1級さん
13/06/07 23:07:42.05 .net
弐級にも参級問題がちょこっと出るよ。
でもテキスト読むスピードは昨年と全然違ってた
何気に覚えてるもんだね。
280:名無し検定1級さん
13/06/08 00:28:56.36 .net
2級の15%は3級のテキストから出ますよね。
2級受験者は必ずテキストを4冊買うようにできるんですね。
ということは、
1級は6冊必要になるんですかね?
1冊1700~2000円として、6冊で。。。スバラシイですね。
281:名無し検定1級さん
13/06/08 00:55:23.15 .net
常に清楚で尊厳のあるテキストの姿を保つためには、
一年を限度として買い替える必要がある。
これをテキスト尊厳保持説という。
毎年出題テーマを変えることは
けっして考え抜かれた集金システムなどではないのである。
282:名無し検定1級さん
13/06/08 06:56:48.90 .net
常若の思想か…
283:名無し検定1級さん
13/06/08 07:21:09.54 .net
これって履歴書に書くと就職に有利になりますか?
284:名無し検定1級さん
13/06/08 07:54:07.71 .net
テキスト買いたくないやつは、図書館で借りようぜ(・∀・)
285:名無し検定1級さん
13/06/08 08:31:50.58 .net
図書館で借りて受かるレベルではないような・・・
286:名無し検定1級さん
13/06/08 10:15:36.62 .net
蛍光ペン使いたいしな
287:名無し検定1級さん
13/06/08 10:17:40.63 .net
>>279と>>280の流れに、おもわず笑ってしまったw
288:名無し検定1級さん
13/06/08 15:03:42.28 .net
神社検定は日販がプロデュースしてるんだもの。
テキストばバンバン買わせますよ!
289:名無し検定一級
13/06/08 21:22:01.62 .net
つぎの課題が知りたい。
290:名無し検定1級さん
13/06/08 21:35:14.61 .net
>>279と>>280
笑えたしウマイと思った。
291:名無し検定1級さん
13/06/09 00:45:10.73 .net
弐級参級のテーマは、第3回から毎年変わるとありますが
壱級のテーマは変わるとされていないですね。
未定なだけでしょうか?
早く全貌を明かしていただきたいですね。
292:名無し検定1級さん
13/06/09 01:06:55.47 .net
来年は新テーマで2級のテキスト2冊、1級のテキスト2冊。
来年以降当分は、2級は新テーマと今年の遷宮のテーマの
どちらかを出すことにして時間稼ぎと予想する。
1級は全テキストから出題。
293:名無し検定1級さん
13/06/09 02:55:06.35 .net
受験者数約6000人ってのは
弐級・参級の延べ人数なのね。
294:名無し検定一級さん
13/06/09 14:27:14.23 .net
三級の合格者で二級を受験された方は
何人くらいなんでしょうかねー?
わたしの予想では50パーセントは
受けてると思いますが・・
それがどうした、ってとこですが・・・
295:名無し検定1級さん
13/06/09 17:12:56.39 .net
去年3級受かった人は、舐めてかかって2級で玉砕
296:名無し検定1級さん
13/06/10 01:00:14.98 .net
ここの人らはお寺検定は受けないの??
297:名無し検定1級さん
13/06/10 01:21:30.21 .net
受けたよ。んで、2級も3級も受かったよ。
だから余計に舐めてかかって玉砕した気がする…orz
298:名無し検定1級さん
13/06/10 01:25:14.76 .net
俺は神社には惹かれるが、寺は何とも思わん。
もともと興味があるのが、3~5世紀の古代史なんだよ。
寺の時代は新しすぎる。
だからお寺検定はスルー。
299:名無し検定1級さん
13/06/10 23:01:13.84 .net
>>296
私も同じ
古代史好きから転じて神社好きになった
神社を勉強すると日本人の思想のルーツがわかるような気がする
300:名無し検定1級さん
13/06/10 23:08:34.78 .net
第2回神社検定 会場増えるも受検者減2013年6月10日 19時17分
URLリンク(www.chugainippoh.co.jp)
日本文化興隆財団主催による第2回神社検定が2日、
東京・國學院大をはじめ各県神社庁、神社など49会場で行われた。
今回は参級(3級)に加え、初めて弐級(2級)が実施され、5千人余りが、
マークシート式の検定に挑んだ。会場は前回の38カ所から11カ所増え、
群馬県、高知県、沖縄県以外の各都道府県で実施された。
申込者数が最も多かったのは東京会場で1852人、次いで大阪会場
(森ノ宮医療大)が419人、愛知会場(愛知学院大)が321人。
弐級の申込者数は3395人で、参級は2638人。705人が併願。
受検者数の集計はまだだが、前回の6115人を下回る。
前回は旅行業者が集団で受検したが、今回は社寺関係の建設会社が
社員90人を受検させたという。
弐級のテーマは第62回式年遷宮の年にちなみ「遷宮と神社」。
式年遷宮の遷御の行列の順番や御装束神宝の名称を問う問題が
出題され、出雲大社や賀茂御祖神社(下鴨神社)の遷宮・仮遷座祭の
問題もあった。試験終了後の復習講座で、出席者に弐級の問題の
難易度について尋ねたところ、9割近くが「難しかった」と答えた。
(詳細は2013年6月8日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
301:名無し検定1級さん
13/06/12 22:10:12.90 .net
伊勢神宮を包み込む大きな虹-宇治橋前鳥居は赤く焼け神々しく /三重
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
302:名無し検定1級さん
13/06/12 23:42:40.91 .net
受験者層って何歳ぐらい?
巫女さんみたいなかわいい人いた?
じじばば ばっか?
303:名無し検定1級さん
13/06/13 22:07:37.
304:85 .net
305:名無し検定1級さん
13/06/13 22:33:49.88 .net
公式サイトに解答が来たよ
306:名無し検定1級さん
13/06/14 23:55:41.51 .net
確かに金髪(外人)のねーちゃんはいた。
イケメンもいたな(おれとか)
307:名無し検定1級さん
13/06/15 02:47:10.16 .net
俺の隣は、かわいいおねーさんだった。
試験前に分厚い手書きのノート見てたのが色っぽかった。
あとは、おっさんとおばさんが目立ったな。
おっさん、おばはんは、作務衣とか着物の人が何人かいたのが印象的だった。
308:名無し検定1級さん
13/06/15 10:08:58.75 .net
日曜日の神社は忙しいよ稼ぎ時だからね。
巫女さんはお仕事でしょ
309:名無し検定1級さん
13/06/15 13:12:51.92 .net
ちなみにちゃんとした神社の正社員(正職員?)の巫女さんは社会保険完備ですから
しかし相当な薄給とのことで定着率はあまり良くないらしい
うちの店(中堅のカフェチェーン店)のバイトの面接に来た子が言ってました
310:名無し検定1級さん
13/06/17 21:38:39.70 .net
年齢はともかく男女構成比は女性の方が高い?
311:氏子総代
13/06/24 12:01:40.35 .net
全国神社の宮総代さん(数万人?)に受検をすすめたいと思ってます。
3級で十分、落ちても恥ずかしくないよ。
宴会の時、近隣の神社の宮総代さんに受検を勧めたらその気になったのに
素面に戻ったら知らん顔、みんな試験アレルギーのようでした。
神社本庁さん、勧奨してみます?
312:名無し検定1級さん
13/06/25 21:15:46.15 .net
2級の合格率は32.2%
3級の合格率は70.6%
3級は合格率を70%以上にするために、70点未満でも合格にしたようだな。
まぁ、こんなもんだろ。
来年の1級は、どのくらいの人が受けるのかな?
URLリンク(www.jinjakentei.jp)
313:名無し検定1級さん
13/06/25 23:34:41.26 .net
第1回目の参級はボーナスで問題がやさしかったのかな?
昨年の参級↓
申込者数 6115名
受検者数 5556名
合格者数 4606名
合格率 82.9%
平均点 80.8点
314:名無し検定1級さん
13/06/26 05:38:10.25 .net
1回目だったから、出題者も回答者のレベルがわからんかったんだろう。
で、結果的に前回は簡単すぎてしまったから、今回難しくしようとしたら、
今度はちょっとやり過ぎた。
315:名無し検定1級さん
13/06/27 21:42:31.32 .net
>>309
一級は二級認定者のみ受検可能って書いてあるから
来年一級を受けるのは多くても966人ということになる
受検者1000人未満じゃ採算とれないし一級の受験資格は緩和されるんじゃないかなと予想してみる
316:名無し検定1級さん
13/06/27 22:34:53.00 .net
緩和より、同時受験可能とするんじゃないか?
おそらく69点の俺は緩和の方がうれしいけど。
317:名無し検定1級さん
13/06/30 15:36:14.73 .net
不合格者だけど合格者特典の神社めぐりツアーに参加して勉強したいのですが。
318:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>312
一級だけだと採算性は厳しいかもしれないが、2級3級
もあるので、全部で5000人いればどうにかなるだろう。
合格基準を70%と明示してあるし、合格者数も発表したので
基準を緩和することは考えられない。
緩和するなら発表前にしてるよ。
319:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
氏子に影響力がある氏子総代こそ神社検定を受検してウソを氏子に教えないこと。
しかし指導力のある人間はえてして試験が嫌いだ。
どこの神主も総代はじめ氏子にまったく低姿勢。
神社オタクが多数合格してもナア。
320:名無し検定1級さん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
ああ、今日も白いマンマが食える。
お客様はカミサマです。パン、パン。
321:名無し検定1級さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
314
正直、合格者セミナ―は何も役には立たない
まして一度でも行ったことのある施設なら糞にも面白味がない
322:名無し検定1級さん
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
一級は、会場限定になるんじゃないかな。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、博多くらいかな。
323:名無し検定1級さん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
そんなことしたら田舎モンは
ますます受けに行かなくなるかもな。
324:名無し検定1級さん
13/07/16 NY:AN:NY.AN .net
3級の会場そのまま使えばいいんだから
限定する必要もないと思うけどな~
325:名無し検定1級さん
13/07/21 NY:AN:NY.AN .net
第2回神社検定 受検者統計
受検者統計 / 平成25年07月19日
PDF閲覧(第2回受検者統計)
URLリンク(www.jinjakentei.jp)
第2回神社検定の受検者統計をお知らせいたします。
合格基準は弐級、参級とも70点以上ですが、参級に限り、
70点以上の方が参級全体の70%未満となりましたので、
上位70%の方を合格認定(61点以上)しています。
成績通知は今月26日(金)より発送いたしますので今しばらくお待ちください。
また、受検者の皆様には、神社めぐりツアー及び合格者
優待企画のご案内を別便にてお届けします。(ご案内は8月下旬を予定しています)
神社検定運営事務局
326:名無し検定1級さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
今回の神社めぐりツアーは別便なんだ~
昨年が最悪だったし、ガラガラだったからね
今回は期待していいのかな~?
327:名無し検定1級さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
趣味の検定で合格率が
2級 32.2%
3級 53.75%(実質)って低すぎない?
328:名無し検定1級さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
低すぎない。お前の頭が悪いから合格できないだけw
329:名無し検定1級さん
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
>>325
あんた、こっちにもいたんかw
しかも神社仏閣板からだいぶ時間空けて書いてるってことは、
自分があっちでもっと早くレスを付けてあげられてたら
こっちにまで恥を広げず済んでたかもしれないのか。
早く気付いてやれなくて申し訳ない気持ちだ…。
こっちしか見てない人に解説すると、一般的な検定試験の
合格率と比較したら今回の3級合格率はたしかに低い。
それを知らず調べもせず「低すぎない(キリッ」
(ノ∀`)アチャー
330:名無し検定1級さん
13/07/25 NY:AN:NY.AN .net
325
2級自己採点93点だよ これで合格できないだ~
お前な頭が低すぎるんだよ(笑)
331:名無し検定1級さん
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
もうすぐ合格通知が届くよ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
332:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
今年の3級合格者は
必ず「第2回の」3級合格者と名乗りましょう。
333:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
合格通知マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
334:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
自分の合格を喜べば良いだけなのだが、
>>325のように他人を卑下しないと気がすまないような性格だと
神社参拝しても穢れを生じそうだ。
335:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
弐級の合格通知届いてた!
94点だった。
336:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
合格通知来てた3級
<、 ~\ ☆
_,,,┴=''' ̄フ/ ゜:.
_<~∩‘∀‘)⊃ *。
)ノノ| ノ' ゜。・。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:* :.
く_ん' ,,) ,,)ゝ *゜ ┏┓ ┏━┓ ゜・
し' し' ・゜. ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┏━━┓ *
゜・. ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┃┏━┓┃ :.
*. ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┗┛ ┃┃┏━┓ 。
:. ┗━┓┏━┛┗┛┃┃ ┃┃┗┳ ┃ .
。. ┃┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┏┛ .*
.. ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛ :
゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。..。.:*・゜
337:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
弐級69点で不合格だったorz
まあいいや
今年は宗像大社沖津宮と浅間大社奥宮に行けたから
それで満足しよう
338:名無し検定1級さん
13/07/27 NY:AN:NY.AN .net
弐級合格した。
一級の課題は何かな?
339:名無し検定1級さん
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
誰かに質問されても
何も答えられそうにないので
「私は神社検定2級です。」なんて
とても人には言えません。。
340:名無し検定1級さん
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
弐級、合格通知来ました。
自己採点通りのギリギリ合格でした。
壱級の問題が怖い。w
341:名無し検定1級さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
2級合格したけど、今年の3級を受けたら合格する自信がない
342:名無し検定1級さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
今年の3級は61点とれば受かったんだから、いけるだろ。
343:名無し検定1級さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
資格マニアの人も弍級が50点台で不合格だったみたいだ。
344:名無し検定1級さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
何処かのブログ?コメント?に
有名な神社の神職(たぶん若手)が2級受けた
ようなこと書かれていたな~
ホントかウソか知らんが合格微妙とかね・・・結果は知りません。
345:名無し検定1級さん
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
弐級結果通知書の認定率におきまして記載に誤りがございました
お知らせ / 平成25年07月29日
「第2回神社検定」弐級結果通知書の認定率におきまして、記載に誤りがございました。
誠に申し訳ございませんでした。
誤 認定率 33.2%
↓
正 認定率 32.2%
なお、合否結果に変更はございません。
ご迷惑お掛けして申し訳ございません。
今後も神社検定を宜しくお願いします。
346:名無し検定1級さん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
早く一級の課題を発表して下さい。
347:名無し検定1級さん
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
一級は小論文だ。
「私と神社」というタイトルで、1000字以上で論じてください。
348:名無し検定1級さん
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
合格者優待企画ってまだ来ないんだね。
今年は遅いね。
つまんないかもしれないけど・・・
349:名無し検定1級さん
13/09/01 12:14:02.56 .net
8月末発送って書いてたね。
今週中には届くのかな。
350:名無し検定1級さん
13/09/01 14:39:03.89 .net
URLリンク(momi4.momi3.net)
351:名無し検定1級さん
13/09/14 07:56:26.63 .net
1級の試験、とても難しそうな予感。
合格したらどんな特典があると思う?
352:名無し検定1級さん
13/09/14 15:53:21.54 .net
特典は、合格者限定有料セミナーだろw
353:名無し検定1級さん
13/09/16 01:23:00.70 .net
嫌がらせの絵馬なし
カード合格証無料
354:名無し検定1級さん
13/09/16 17:05:23.45 .net
ムリに特典付けるより、受検料下げてほしいよ・・・
355:名無し検定1級さん
13/09/17 17:34:57.07 .net
特典候補 1
心ある神職が気づく、小さな、センスが光る1級襟章
直径or長径10mm程度で、スーツにもおしゃれ着にも!
(イニシャルつき3000円ならバカ売れ)
特典候補 2
勅祭社(別表神社は多すぎる)正式参拝優待券
期限付き、10社(20社?)回数券
日本文化興隆財団の担当者どの、受検者と合格者が増えると
思いますよ。
966名の2級合格者諸君、賛同してくださる方が多いと実現します。
(絵馬も3枚そろえたい気もしてます)
356:名無し検定1級さん
13/09/18 12:46:03.34 .net
誰がなんといおうと、特典は有料セミナーで決定
357:名無し検定1級さん
13/09/18 21:56:48.67 .net
まだ一級の課題は未定なの?
358:名無し検定1級さん
13/09/19 15:20:01.93 .net
1級合格者特典はみなさんの希望を聞いてみたい。
349、353の方、アナタ神社本庁のヒト?
359:名無し検定1級さん
13/09/20 10:34:21.40 .net
伊勢神宮と出雲大社の参拝
日本人しかできない和解を祈る参拝になる。
360:名無し検定1級さん
13/09/20 17:39:02.08 .net
檜風呂に入れる温泉ツアーとかがいいなあw
361:名無し検定1級さん
13/09/22 20:27:58.63 .net
今日お寺検定受けた人いますかー?
362:名無し検定1級さん
13/09/22 21:56:39.10 .net
今日は熱田神宮でご祈祷を受けてきた。こないだの検定で学んだ所作等を
実践してみたが、意外と上手くいかないな。玉串奉奠の段で戸惑ってしま
った・・・でも、女性神職の神楽とか見れたし、清々しい気持ちになった
な・・・
363:名無し検定1級さん
13/09/24 21:06:04.88 .net
>>352
>特典候補 1
>心ある神職が気づく、小さな、センスが光る1級襟章
それはいいね。修行こそしてないけど、下手な出仕さんよりも格上か。
2級以下の合格襟章でも、崇敬の念がある人と認識されるから、あってもいいと思う。
364:名無し検定1級さん
13/09/28 17:04:29.21 .net
カード届いた
思ったよりキレイだった
∧_∧ ♪
(´・ω・`) ♪
( つ つ
(( (⌒ __) ))
し' っ
365:名無し検定1級さん
13/09/28 22:30:01.71 .net
うちも届きました!
自分で申し込んだんだけど、やっぱり届くと嬉しいものですね。
366:名無し検定1級さん
13/09/28 23:18:39.99 .net
まあ、普通のキャッシュカードみたいなプラカードだが。
でも、あの正式の絵馬型認定書はアレだからな・・・
367:名無し検定1級さん
13/09/29 16:31:08.57 .net
mixiのコミュで第3回の神社検定情報見たんだけど・・・
壱級って何冊テキスト買わせるつもりだよ・・・
368:名無し検定1級さん
13/09/29 16:41:07.56 .net
でも、受かりたい奴は買うという罠。何百、何千と買えば儲けは大きい。
369:名無し検定1級さん
13/09/29 18:08:51.07 .net
宗教法人にも課税しろ
伝統も新興も関係ねぇわ
370:名無し検定1級さん
13/09/30 17:42:19.49 .net
>>364kwsk
371:名無し検定1級さん
13/09/30 20:11:14.87 .net
「壱級」誕生 すべてのテキストから幅広く出題
弐級のテーマ
遷宮の総おさらい! 「遷宮と神社の歴史」
参級のテーマ
これぞ日本のこころ! 「日本の祭りと神社の基礎」
開催日:平成26年6月29日(日) ※変更になる場合があります
詳細は平成25年12月に公式ホームページで発表します
372:名無し検定1級さん
13/09/30 20:14:10.65 .net
開催日時:平成26年6月29日(日) ※変更になる場合があります
参級◎13時00分~14時20分(説明10分・試験60分)
弐級◎15時20分~17時00分(説明10分・試験80分)
壱級◎13時00分~14時40分(説明10分・試験90分)
※壱級のみ受験会場が限定されます
受験資格:各受験会場で受験が可能な方
弐級からの受験も可能
参級と弐級の併願可能
壱級は弐級合格者に限る
申込受付:平成25年12月20日(金)~平成26年5月12日(月)
出題形式:4択マークシート方式100問(壱級は記述式あり)
【壱級】新刊『神社のいろは要語集』(仮題)
ほかすべてのテキストから神道について幅広く出題
【弐級】『神社のいろは』『神話のおへそ』から約10%、
『神社のいろは続』『遷宮のつぼ』から約80%、
季刊誌『皇室』(59号、60号、61号、62号)から約10%出題
【参級】『神社のいろは』、新刊『日本の祭り』(仮題)から100%
373:名無し検定1級さん
13/09/30 20:17:05.10 .net
新刊情報:平成26年1月下旬発売
壱級用テキスト『神社のいろは要語集』(仮題) 定価未定
参級用テキスト『日本の祭り』(仮題) 定価未定
『第2回神社検定問題と解説(弐級・参級)』 定価未定
壱級・弐級 季刊誌『皇室』第59号(既刊)
季刊誌『皇室』第60号(平成25年10月25日発売予定)
季刊誌『皇室』第61号(平成26年 1月25日発売)
季刊誌『皇室』第62号(平成26年 4月25日発売)
定価各1,600円(税別)
受験料:参級5,000円(予価) 弐級6
374:,000円(予価) 壱級7,000円(予価) 参級・弐級併願割引9,800円(予価) 参級・弐級不合格者対象「再挑戦割引」 参級5,000円→4,200円(予価) 弐級6,000円→5,200円(予価) リピーター割引 各300円割引 他の割引との併用は出来ません
375:名無し検定1級さん
13/09/30 21:38:21.02 .net
>>368テーマ変わるの3級だけか
376:名無し検定1級さん
13/10/01 01:23:24.13 .net
検定 お伊勢さん
URLリンク(www.ise-cci.or.jp)
試験日 平成25年12月8日(日)
上級 神宮・遷宮編 (公式テキストブック神宮編)
内容(出題範囲)
伊勢の神宮/日本人とお伊勢さん/神宮の社/神宮の祭/式年遷宮
2級合格者なら余裕だろ?
377:名無し検定1級さん
13/10/01 09:06:15.52 .net
申込期間過ぎてるし
378:名無し検定1級さん
13/10/01 19:12:33.22 .net
3級『神話のおへそ』は
神話を知るのに良かった。それに面白かったのに~
379:名無し検定1級さん
13/10/01 23:10:25.31 .net
おへそは再来年にまた出てくるだろ
380:名無し検定1級さん
13/10/04 09:08:38.62 .net
壱級の試験範囲
新刊「神社のいろは要語集」
と
ほかすべてのテキストからってなってるけど
「神話のおへそ」と新刊「日本の祭り」両方なの?
381:名無し検定1級さん
13/10/04 18:25:00.68 .net
両方に決まってるじゃん。
神話のおへそは弐級でやるし。
382:名無し検定1級さん
13/10/04 21:11:11.72 .net
1級受けるなら来年が1番楽そう
再来年とかに新テーマがあるかもしれんし
383:名無し検定1級さん
13/10/07 13:35:03.53 .net
神社・仏閣でやたらに列を作る行為は本来必要ないことでマナー違反です!!
参考
【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども
スレリンク(kyoto板)l50
384:名無し検定1級さん
13/10/17 08:24:35.75 .net
1級受験のテキスト多すぎ。1級ともなれば表面的な知識量を試すだけではつまらん。
それに「皇室」の売上をねらっているのがミエミエだ。
1級取得の意欲が減退したよ。
385:名無し検定1級さん
13/10/18 00:09:37.80 .net
特別セミナーいく人はいるのだろうか。
内容的にどうなのだろか?行くか迷ってるのですが。
386:名無し検定1級さん
13/10/19 11:00:50.30 .net
皇室やらんでもいいだろ
387:名無し検定1級さん
13/10/20 13:54:13.73 .net
いまくらいの難易度なら、皇室読まんでも解けるだろ
388:氏子総代
13/10/29 10:16:28.08 .net
うちの氏神さん、立派な鰹木があるんだけど千木がない。あったとすれば置千木だったとおもう。
昔、台風かなんかで壊れたので撤去したのかな。
近所の神社で、落ちないように針金で縛ってある傾いた千木を見たことがある。
神社検定試験を受検して気がついたんです。
389:氏子総代
13/11/11 15:50:13.93 .net
鰹木だけあって千木がない屋根なんてあり?
テキスト「神社のいろは」18Pを読んでもわからないよ。
390:名無し検定1級さん
13/11/18 17:40:35.40 .net
丹生都比賣神社は興味あるけど
橋本駅に9時集合はキツイな。
391:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/21 15:56:19.93 .net
12月15日、丹生都比賣神社と高野山の雪の御社、背景ともどもきれいだった。
寒かった。
神社本庁OBの宮司さんの説明、手慣れていたな。
高野山から下山のバス、見事な夕焼けから漆黒の闇へ、遠かった。
意外にも参加者少なかったな。27人? 評価ーー65点
392:名無し検定1級さん
13/12/21 18:18:05.84 .net
今年参級受かったが、来年弐級はどうしようかな・・・
393:名無し検定1級さん
13/12/21 18:25:29.03 .net
神社検定1級とれば神主になれるんなら勉強するんだがなあ
394:名無し検定1級さん
13/12/23 15:50:12.43 .net
天長節を寿ぐこともできないお前ら本当は半島人だろ
395:名無し検定1級さん
13/12/23 16:52:25.33 .net
一般参賀に行ってきましたけど何か?
396:名無し検定1級さん
13/12/28 12:34:14.08 .net
来年のパンフレットがまだ来ないんだけど…
397:名無し検定1級さん
13/12/31 09:07:25.44 .net
壱弐参とか何もったい付けて旧字使ってるんだろうね
厨弐病みたいで恥ずかしいわ
だったらいっそ全部旧字旧仮名にしろって
398: 【だん吉】 【831円】
14/01/01 20:49:51.97 .net
あけおめ!
今日は神社に初もうで。
清々しいですな。
399:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/09 08:36:37.45 .net
興隆財団、1級の試験のことでもめてるような感じやな。
なんか情報ない?
テキストの内容に重大な欠陥があったかな。
400:名無し検定1級さん
14/01/09 08:42:49.91 .net
まずは日本語を勉強しろ、な
401:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/11 08:44:32.79 .net
396番さん、関西弁まじりは日本語として認めないことにしているんですか?
私は、友人に忠告する場合、説得力のある論理展開で、できるだけ
丁寧な言い回しするように心がけます。
それが「惟神の道」と副うものと解釈しています。
402:名無し検定1級さん
14/01/11 19:50:14.95 .net
在日とか創価とかエホバでもこの試験は受けられるの?
403:名無し検定1級さん
14/01/13 15:30:53.97 .net
たかだか検定試験なんだからアルカイダでも大丈夫
404:名無し検定1級さん
14/01/20 23:50:03.33 .net
2級ギリギリだったから1級受けようか迷ってる
405:名無し検定1級さん
14/01/21 16:19:08.34 .net
2級ぎりぎりだったけど、1級申し込みしたよ
406:名無し検定1級さん
14/01/31 01:37:17.29 .net
デアゴスティーニの日本の神社が気になる・・・。
でも、100巻完結って何年かかるんだよ、と思って申込を辞めた。
せめて1年か2年で完結ならなぁ。
407:名無し検定1級さん
14/01/31 01:43:56.83 .net
分冊百科を最後まで集める人って少ないよな。
408:名無し検定1級さん
14/01/31 05:39:18.05 .net
>>402
週刊だから約2年だよ
409:名無し検定1級さん
14/01/31 18:05:01.24 .net
何年か前にも似た感じのが出てた気がする
410:名無し検定1級さん
14/02/18 12:11:47.07 .net
965名の2級のみなさん、1級検定を受けるおつもり?
試験範囲の広さにたじろいでいます。
テキストは買うつもりです。私には検定勉強に費やす暇はないだろうな。
>特典候補 1
>心ある神職が気づく、小さな、センスが光る1級襟章
襟章をくれるのなら頑張れる気がする。
411:名無し検定1級さん
14/02/18 15:38:47.17 .net
認定証の絵馬、首からぶら下げとけよw
412:名無し検定1級さん
14/02/18 19:12:42.01 .net
965分の1のもんです。
こうなったらやるしかないでしょう。
健闘を祈ってもらおう。
かわいいあの娘に。
413:名無し検定1級さん
14/03/11 10:23:07.68 .net
407へ
せっかくのブラックユーモアたっぷりの提案。
台座をとってクサリでぶらさげて社務所を訪ねてみますか。
414:名無し検定1級さん
14/04/23 22:31:26.85 .net
親が宗教アレルギーで受験票が届いただけでヤバいんだけど
こっそり受ける方法ないですか?
415:名無し検定1級さん
14/04/25 12:56:14.93 .net
>>410
郵便局留めにできないかな?
URLリンク(www.post.japanpost.jp)
416:名無し検定1級さん
14/04/26 03:08:08.12 .net
受験票を受け取れたとしても、その後の合格通知とかDMはどうするんだ?
417:名無し検定1級さん
14/04/27 22:13:31.51 .net
神社のいろは要語集は最低だ。日本語がなっていない。かんながらの道の項で
読書がストップしている。わかりにくいのは、内容が難解なせいではなく、
それを表現する基本的な日本語が壊れているからだと思う。
418:名無し検定1級さん
14/05/02 04:19:41.17 .net
>>410
俺2級で90点台とったけど、1級受けるの辞めた。なんか馬鹿らしい。
なんで式内社でも旧県社でも無いような小さな神社の祭りなんかを
ルポしている訳?しかもあの有名な京都の葵祭りは逆に無し?
テキストって「皇室」の流用ばっかりなんじゃないのこれ?マジで一から考えてる?
用語集も確かに日本語が変な部分もあるし。目次は大雑把すぎ、逆引きもできない。
1級の「これじゃない感」が半端ない。
だから今回は1級用の追加の2冊をザッと眺めただけで申し込みは中止した。
2級の問題がまぁまぁ良く出来てたので逆にガッカリ。
今度は受験者数めちゃ減るんじゃね?
419:名無し検定1級さん
14/05/03 23:52:31.78 .net
難しい漢字多い。
420:名無し検定1級さん
14/05/14 19:51:40.24 .net
応募締め切り延長だとよ。
応募者が集中してるかららしいけど、単に
受験者少なくて締め切り延長しただけじゃないのか?
421:名無し検定1級さん
14/05/17 09:29:30.05 .net
>>410
判断の速さに敬服したよ。
ワイは不本意な気持ちのまま受験することにしてしまった。
「神社のいろは」私の頭は吸い取り紙になるほど読み進むのが楽しかった。
神社紹介は別にして。 90点
「神社のおへそ」憶えたいという知識欲をくすぐるものがあった。
編集ののぎこちなさは別にして 70点
「神社のいろは(続)」神道がらみの日本史、新鮮さあり。 試験のための勉強、覚えておきたいとの欲求なし
覚えておきたいとの欲求あまりなし 65点
「遷宮のツボ」 あっそうなのという感じ、頭へ入れるのしんどい
神宮通にはなった。読み物とすればよい。 65点
ここで神社本庁のベクトルに乱れを感じる、
「神社のいろは(要語集)宗教編」
高校時代の日本史や世界史のつめこみ試験勉強思い出す。
咀嚼欲求ほぼなし。読み物としても落第点 45点
「日本の祭り」 参拝客観光客増加をねらう神社本庁の傘下有力神社への
配慮か。試験のテキストとしては極悪。
選択に当たってはまさか腕づくですか? 25点
ワイは、一級の木札がそんなにほしいのか、自問
神社本庁の人、ワイの気持ちを今後の参考にしてくれ。
422:名無し検定1級さん
14/05/17 10:12:07.15 .net
>>416
毎回、どんどん減ってるからな、受検者数・・・
423:名無し検定1級さん
14/05/19 18:43:27.41 .net
>>417
別に検定受かったからと言っても、神職になれるわけでも無いしね。
知識欲をくすぐる問題でないと困るのは事実。
418のその気持ちは良くわかる。
ただ、日本史が好きな自分としては、「神社のいろは(続)」は
すっげ-面白かった。
逆に「遷宮のつぼ」は神宮は総合的に詳細が判って良かったけど、
出雲大社は屋根葺きルポばかりだったのがちょっとイクナイ。
今回の「日本の祭り」はどっち向いてるの?と言いたい。
まずは祭りの基礎を書けよ。大社の祭りを優先して取り上げろよ。
ダラダラとしたルポは2級でも少しあったけど、
ああいうのはマジで意欲落とす。
「神社のいろは(要語集)宗教編」は、中途半端でなんだかねー状態。
今回はパスしたから、こっちは気楽。
受ける人。頑張ってねー(棒
検定の製作する人>
もっと受験者の声を聞けよ。テキストはしっかり基礎から作りこめ。ルポで誤魔化すな。
424:名無し検定1級さん
14/05/19 18:57:48.14 .net
>>416
誰でもまずは考えること。
1:応募開始と同時に応募する。
2:テキストを見てから応募する。
3:消費税増税前に応募する。
4:やっぱり絵馬に吊られて応募する。<今ココ
少なくて当然。
425:名無し検定1級さん
14/05/19 19:12:46.66 .net
昨年2級を数点差で落ちた者だが、
間違い探し問題連発形式に非常に苦戦した記憶がある。
私の学習能力では、
片手間の勉強で受かるには難しいと昨年実感した。
受かれば神職になれるわけでもなし、
検定に再チャレンジするモチベーションも今は起きない。
今年は、神社仏閣巡りの旅行会社のツアーに参加してのんびりするよ。
これから検定受ける人は、ぜひ頑張ってほしい。
426:名無し検定1級さん
14/05/20 18:16:15.51 .net
神社検定は毎回テーマ変わるのか
面倒だな
城郭検定のほうが面白そうだ
427:名無し検定1級さん
14/05/27 16:28:47.52 .net
先生!高円宮典子さまと千家国麿氏の婚約は試験に出ますか?
428:名無し
14/05/27 21:46:28.48 .net
早わかり講座っての見てみたが
「○ページには○○について書いてあります。」
みたいな説明ばっかり。
あれ何か意味あるの?
429:名無し検定1級さん
14/05/28 02:09:17.12 .net
ないよ
430:名無し検定1級さん
14/06/21 18:46:43.84 .net
来週試験なのに全くレスがなくてワロタww
431:名無し検定1級さん
14/06/22 04:07:56.07 .net
受験票届いてるけど、もう検定問題もらいに行くくらいの気持ちで臨みます。orz
432:名無し検定1級さん
14/06/25 09:01:02.08 .net
要語集、宣長はこう書いている。真淵はこう書いている。
と、文章丸写しみたいなのが多いけど、昔の言葉はわかりづらい。
丸写しじゃなく解説も入れてほしい。
433:名無し検定1級さん
14/06/27 09:49:57.65 .net
_ノ乙(、ン、)_ もうだめぽ
434:名無し検定1級さん
14/06/29 14:17:29.78 YIFA+ZtGE
3級終わったよ。
今回は素直な問題で驚いた(^o^;)
お遊びで受けたけど
今回は合格率よさそう。
さー
次は本番の1級
2級、3級の問題が多くでてくれればいいけど
そんなに甘くないよね(^o^;)
435:名無し検定1級さん
14/06/29 17:31:36.56 .net
試験終わったのにれすがないとな
436:名無し検定1級さん
14/06/29 18:33:56.07 .net
2級受けました。
今回もなんだかマニアックな問題が・・・。
サービス問題もあったけどね。
今回アンケートがあったけど、2ch見てるとしか思えない(笑)
437:名無し検定1級さん
14/06/29 18:42:59.79 .net
とりあえず三級は何とかなったと思う
438:名無し検定1級さん
14/06/29 19:07:33.18 h7oaIaOq/
1級受けたが時間足りなくね…
俺がマークするのが遅いだけか
439:名無し検定1級さん
14/06/29 19:26:35.84 .net
去年と今年、弍級受けました。今年はすごく難しかった!
440:名無し検定1級さん
14/06/29 19:41:34.83 scZCTWYEV
神社検定1級を國學院で受けてきました。
がっくり。
どなたか模範解答のアップをお願いします。
441:名無し検定1級さん
14/06/29 23:23:45.86 9+tflvk2.net
弐級リベンジしたけど惨敗
1時間も経たないうちに終わって退席してた人が何人かいたけどどうやったらあんなに早く終わるんだ
問題読むだけでもけっこう時間取られるよねあれ
442:名無し
14/06/29 23:44:28.99 4PyHN+Vv.net
弐級の問題で問題文と設問が数ページに渡って掲載されていたりで
いちいち捲って確認したりと面倒だったな。
自己採点では78点という結果だったので
今回はなんとか合格できそう。
443:名無し検定1級さん
14/06/29 23:48:56.39 +BMXu7wH.net
問題の文章が長すぎて、質問は次のページめくらないと分からなかったり
ものすごく見づらかったよね。
今、自己採点してるけど正解率6割くらい・・・。
テキスト見ても答えが分からないものもいくつかある。
たまたま1冊だけ持って行ってたテキストで直前に見たところががっちり出たから
運が良ければ受かってるかもしれない。
伊勢山皇大神宮で受験したけど、1つの机に二人の席と3人の席があって、
3人席はかわい�
444:サうだった・・・。 男性陣、清潔感に欠ける人が多くてにおってくるんだもの・・・。いやん。
445:名無し検定1級さん
14/06/30 00:35:43.72 w15JrVbJ.net
國學院の教室、エアコンが効きすぎて寒かった。
試験中に雷雨になってびっくりした。
446:名無し検定1級さん
14/06/30 05:14:19.76 kKLCkGVG.net
1級受けた。
死んだ。
自分なりに勉強してたつもりなのに、
どれもこれもわからなかった。
記憶力と頭の悪さを思い知った一日だった。
447:名無し検定1級さん
14/06/30 18:40:37.13 PtGDDdv22
今年は、解答速報なかなか出ないね。おさらい講座出た方、情報を求む。
448:名無し検定1級さん
14/06/30 22:08:14.05 qYIgSuwI/
ホント、私も速報待ってるのだけど…。私は2級の解答が知りたいな。
449:名無し検定1級さん
14/07/01 13:49:45.86 zeQyjt/i.net
国学院の冷房は毎年言われてるね。
1級はプチ検定の問題見ただけでハテナだった(笑)
あと、3級・2級同時受験OKって、
第1回3級からしか受験できなかった自分は、なんだかなー な気がする。
1回受験して以後あきらめちゃう人が多いから、
その1回でいかにお金を落とさせるかってことなのかと、ゲスなことを考えてみる。
リピーター割引とかもいきなり出てきて、
前回のはがきと合否通知を取ってあったからよかったものの
普通捨てちゃうんじゃないのかと。
450:名無し検定1級さん
14/07/01 15:07:39.40 IcfDEmdPr
今回、出来のいい人1級を受けているだろうから、2級の解答速報は出にくいかしらん。
私は2級を受験したけれど、同じ会場に1級受けた人がいて、
試験終わった早々に「難しい、見た事ない問題でてたよ」って言ってた。
「見た事ない問題」ってどういう意味だろう??
特に深い意味はなく「見た事ない文章=教科書に載ってない」
って事なのかな??
過去問に1級はないし、不思議。
神社検定さんも早々に回答出してHP上にUPしてくれるといいのに。
問題作った方は当然解答分かっているんだから…。
受験者を翻弄しないでほしいわ~。
451:名無し検定1級さん
14/07/02 06:41:40.41 ArFFcnxd3
神社検定の主催者が模範解答を直ぐに公開しないのは、「神社検定おさらい講座」をしているからでしょうか?直ぐに模範解答を公開すると、来年から「おさらい講座」の受講者が少なくなり、お金儲けができなくなるでしょうから。
高い受検料を取っているのだから、試験実施後、速やかに「模範解答」と「解説集」を公開すべきだと思いますがね。
監修者の神社本庁は、神社検定の運営の実態を理解しているのでしょうか?
452:名無し検定1級さん
14/07/03 01:12:50.79 76AcAqEZ.net
俺も國學院で受けたけど、冷房あんまりきいてなかった。
集中できるから、寒いくらいがいいな。
453:名無し検定1級さん
14/07/03 17:15:38.29 Y+2Rhv5bY
本当に解答出ませんね…。
気になって仕方ないです。
神社庁の方が全員、『日別朝夕大御饌祭』も兼務していて忙しい、
とかいう理由があれば納得しますが、そうではないし。
受験者のモチベーションを保つためにも早急に解答を教えて頂きたいですよね。
解答だけでなく解説もあると嬉しいいです。
454:名無し検定1級さん
14/07/04 16:58:57.97 YZWEC5hfA
1級の試験問題を見て「なんだ、こりゃあ」と腹が立ったのはワイだけじゃない
と思うんだけど。
半分できたかな、轟沈。
455:名無し検定1級さん
14/07/05 03:46:34.13 vji503c1.net
>>447
いえいえ、寒くても鼻水との戦いになりますよw
あの静かな試験会場で鼻をすするのは気が引けましたw
456:名無し検定1級さん
14/07/05 10:15:45.67 /pl/TMS7.net
エアコン弱めて汗かいてるおっさんがいたら、
今度は臭いって文句言うんだろう。
温度調節できるようにしとけと受験票に書いてあるんだから
上に着る服くらい持って行け。
457:名無し検定1級さん
14/07/05 13:33:38.52 IFqwfIjW.net
>>451
そうですね。
失礼しました。
458:名無し検定1級さん
14/07/05 14:12:52.12 5BbiSapfx
どなたかおさらい講座2級を受講されて、解答速報持ってらっしゃるかたはいないでしょうか?
アップお願いできないでしょうか?
いらしたらネ申です。
モチベーションの高いうちに早く結果を知って、来年に向けて対策するのに。
459:名無し検定1級さん
14/07/05 22:48:09.46 oArbF1N66
>>438 :名無し:2014/06/29(日) 23:44:28 さん、
2級、自己採点出来たのですか?
ご自身で調べられたのですか?
お手数とは思いますが、是非解答をUpして頂きたいです。
460:名無し検定1級さん
14/07/07 01:14:43.29 D3Rrz4AgO
昨年は、3級と2級を受験して3級のみ合格。今年は、2級を再受験した者です。
昨年の2級はかなり難しく感じましたので、今年は半年以上の時間をかけて勉強しました。
メインテキスト2冊を3回以上通りました。
ところが、今年の2級はさらに難しく感じました。
神社のいろは続の重箱の隅をつつくような問題も多数あり、しかも問50「王化の鴻基」か「皇化の鴻基」かの選択には舌を巻いてしまいました。
いつもは結構早く問題は解けるほうですが、全て回答できたのは試験終了5分前。
全ての見返しは出来ませんでした。ましてや、裏のアンケートの回答なんて、とても無理でした。
すべては、私の勉強不足なのですが、、、(涙)
この分だと、2級合格率は20%台では。
ただ、とても気になったのは受験者数が去年の半分も満たないように感じました。
あまりにも難し過ぎると受験者も敬遠してくるのでは、、、というのが卒直な感想です。
せめて、2級の合格ラインを70点もしくは受験者の30%までとか対策しないと受験者は減る一方でしょう。
不合格の場合、2級は出題メインテキストも変わるので、再受験をするか迷っています。
461:名無し検定1級さん
14/07/07 16:56:41.68 bnw+HCyt2
「神社新報」に一級の正解一覧が50問目まで(以降は次号らしい)載っていたので掲載を。
問1=2、問2=1、問3=1、問4=1、問5=1、問6=1、問7=2、問8=4、問9=1、問10=4、
問11=2、問12=4、問13=2、問14=1、問15=2、問16=4、問17=2、問18=3、問19=4、問20=3、
問21=1、問22=4、問23=4、問24=2、問25=2、問26=2、問27=3、問28=3、問29=4、問30=2
問31=1、問32=1、問33=3、問34=1、問35=3、問36=1、問37=2、問38=2、問39=4、問40=4
問41=4、問42=4、問43=1、問44=1、問45=4、問46=2、問47=4、問48=2、問49=4、問50=1
462:名無し検定1級さん
14/07/08 10:04:03.35 B0HaRHauz
「神社新報」には2級の解答は掲載されていないのでしょうか?
掲載されている様でしたら是非よろしくお願いします。
もう試験から10日近くなるのですね。
神社検定側からUpを早くして頂けるといいのですが…。
463:名無し検定1級さん
14/07/08 11:10:24.54 CzQ4Cwjvv
たしか去年も検定後2週間くらいで解答が公開されたのでもう少しかかるでしょうね…
464:名無し検定1級さん
14/07/08 17:11:02.65 rA80+j/NL
やっと公式にアップされましたね
465:名無し検定1級さん
14/07/08 18:34:09.54 p4f3xTcPC
>>459
ありがとう。
2級76点。なんとか合格のようです。
2級でこんなに難しいのなら1級は相当なものでしょう、、、。
466:名無し検定1級さん
14/07/08 21:43:16.03 B0HaRHauz
2級、69点でした…。(T T)
467:名無し検定1級さん
14/07/08 22:30:26.50 m78KADET.net
第3回神社検定解答発表
URLリンク(www.jinjakentei.jp)
468:名無し検定1級さん
14/07/09 00:34:15.63 AwrYDpLv.net
弐級受験したが続いろはが面白くなくて不勉強になってしまった。
今回は点数取れなさすぎたが次回は頑張るわ
469:名無し検定1級さん
14/07/09 04:15:17.83 hIazCJE6/
去年弍級69点、今年は弍級71点。
去年の問題はオーソドックスな出題だったと思うけど、
今年は去年の問題とかぶらないように意識したのか、
細かいところを問う問題ばかりだった気がします。
もともと出題範囲が広いし、
今年はすごく難しかったと思う。
毎年オーソドックスな問題でいいのにね。
470:名無し検定1級さん
14/07/09 08:03:57.14 JjmsTwRIc
2級自己採点69点の私、ちょっと今は「もういいかな・・・」と思ってしまっている。
理系だった私は、歴史も日本史も苦手だったから相当頑張ったんだけどな。
でも神様や神社は大好きだから、今週末も神社散策に行くけど。
471:名無し
14/07/09 10:28:37.94 Jj2mV/s3.net
次回の弐級は「日本のまつり」も絡んでくるんでしょ?
今回落ちてたらやる気おきんわ…
472:名無し検定1級さん
14/07/09 11:37:01.75 WfYiV0+3K
壱級83点でした。
もともとただの神社好きで受け始めた検定だけどすっげー嬉しいっす
473:名無し検定1級さん
14/07/09 12:13:58.69 VEVLkxIR5
1級74点でした。
皇室読まなかったので後半ボロボロでしたが…
474:名無し検定1級さん
14/07/09 14:29:51.75 +M4jyGIxg
1級78点。
1→50までと、51→100までの難易度の差がちょっと激しすぎ…
まあでもよかった。ほっとしました。
475:名無し検定1級さん
14/07/09 22:58:16.03 5r1uVT2O.net
とりあえず合格してそうだったわ
来年は二級だな
476:名無し検定1級さん
14/07/10 03:01:02.02 YXlwegVy.net
今ですら範囲広すぎなのに、まだ範囲増やすのか…。
2級は遷宮主体でいいじゃないか。
それとも遷宮は外してまつり?いや、遷宮もまつりの一部か。
今年の2級はテキストを一言一句、完璧に暗記してなきゃわからない
「間違っているものを探せ」が曲者だったし
ウェブ検定やってみたら、神様の名前を一文字違いで出されてたり。
草生えたよ。
477:名無し検定1級さん
14/07/10 07:49:47.55 G62CtNzcY
今回初受験(3級+2級併願)
3級が96点
2級が83点
2級の最後の神武東征の問題がまさかの全滅・・・
もともと神道知識はそこそこあったし、
テキストはすんなりと読めたよ(日本の祭り以外)
試験問題のほうはどこかにアップされんのかね?
問題の難易度を見てから1級受けようか決めたいのだが
478:名無し検定1級さん
14/07/10 15:59:31.87 XEez812A1
また、3割位の合格率でゴッソリ不合格出たら、きっと神社検定離れが進むね。
勉強して不合格はやっぱりショックだし、合格してもそれ程メリットないし、
1級になったからと言って宮司になれるわけでもなし。
479:名無し検定1級さん
14/07/10 17:05:42.32 1clNEUCtF
今後の級、テキストの展開に1級は「平成27年には、さらに、1級公式テキストとして公式テキスト⑦『神社のいろは要語集 祭祀編』が加わる予定です。」
とあり、「ここ数年は、1級の基本となるテキストとして、この「宗教編」と「祭祀編」を交互に使っていく予定です。」
とある。
ということは、今年1級落ちた人は、⑦『神社のいろは要語集 祭祀編』を新たに勉強しないといけないわけ?
今回落ちた「神社のいろは要語集 宗教編」で来年リベンジが普通だと思うけど。
公式テキスト⑦『神社のいろは要語集 祭祀編』を1から勉強、再受験とは、、、、。
しかも「神社のいろは要語集 祭祀編」がどのようなテキストかわからないし。
おそらく1級再受験、激減すると思います。
480:名無し検定1級さん
14/07/10 18:22:35.86 XEez812A1
2級も激減すると思う。
働きながら勉強している人が受かるために今まで以上の負担をし、
範囲が増えたところを改めて勉強をし…ってどれだけストレス?
って思うと、再受験したくならないと思う。
まず、70点という合格ラインが高い気が…。
481:名無し検定1級さん
14/07/11 13:16:47.35 eI91LW4cX
確かに落ちた上にテキストが変わるのは、考えものだね。
1級は最上級だから、一度1級に合格した人(認定された人)は既に満足で、テキストが変わってまでも再受験しようとは思わないと思う。
逆に1級合格した後で、来年の1級試験『神社のいろは要語集 祭祀編』で落ちたら、1級取り消されたようで、ショックだと思う。
1級の試験範囲は今年と同じにして、
さらに『神社のいろは要語集 祭祀編』を試験範囲に加えて「特級」を創設すれば、
今年の1級合格した人はかなりの向上心を持っている人ばかりだから、「特級」を受験すると思う。
また今年1級不合格の人も同じ試験範囲の「神社のいろは要語集 宗教編」で再挑戦すればいいと思う。
とにかく、>>474さん、>>475さんがおっしゃるように不合格者がたくさんいるのに、試験範囲を増やす、変更するは、この検定を衰退させてしまいます。
482:麻衣梅
14/07/12 14:20:20.58 w/hG+cuCC
473~476の皆様に、全く同感です!
自己採点と復習が終わったので、来年に向けて気を取り直しています。
皆さん、頑張りましょう!
483:名無し検定1級さん
14/07/17 07:20:44.34 KKPPcBfn9
477さん、そんなに即、来年に向けて気を取りなおせるのはうらやましいです。
今回の試験でも働きながら相当頑張ったので、試験を受けるならこれ以上どう頑張る??
それとも…。という感じですね。
484:名無し検定1級さん
14/07/17 11:55:27.58 jkwaVydsP
430起床、2100帰りの普通のサラリーマンです。
なんとか時間見つけてテキスト勉強して1級受かってると思います。
仕事ではないので逆にすごい達成感があります。
なので478さんも頑張って!
485:名無し検定1級さん
14/07/25 15:54:50.47 JdaHuC3OS
神社本庁グループすり寄りの投稿がチラホラ見受けられると感じるのは、
1級予想獲得点50点台の私の卑屈さかな。
出張中の航空機や新幹線のなかで、にわか神社ファンが頑張って読みたくなる
ようなテキストを作って、合格しなくても首肯できるような検定問題を
作ってほしかったなあ。
眠たくなって読み進めなかった「宗教編」の目次をアゲマス。
8、9、16、17、18、19、20、21、24、28、34、35、36、38、39,
40、41、46、50、52、57、84、88、89,90、94、96、97、98、99、100
読み応えがあって、夢中になって読み進むことができた内容の充実した
個所もあったけど。
住吉さんの「五大力」に、先週、1級合格の願をかけた。
倍返しが永遠にできない可能性がきわめて高い。
486:名無し検定1級さん
14/07/27 17:58:13.34 Mf0FsNBh/
2級まで90点越えでも1級は71点だった。
終盤の「皇室」からの捨て問で拾ってもらった。
個人的に神社の静謐な雰囲気が好きなので、もうこれ以上お祭りは勘弁してほしい。
487:名無し検定1級さん
14/07/29 09:01:38.94 Iz2GxjE9S
神社本庁グループ寄りの投稿・・・私もそんな気がします。
大学までの専攻は理系、大人になって神社が好きになり…と言う人には、
興味薄れるテスト、読みにくい教科書…。
元々根っこに知識がない人も興味の沸くテスト・教科書だったら、
神社検定はもっともっとブームになったと思いますが、
今の状態だったらブームどころか存在を知ってもらうのも難しくなるでしょう。
あのテストじゃ、本当にまた勉強する気も起きないですね。
もちろん上を目指す気も。
488:名無し検定1級さん
14/07/31 16:40:40.78 E1mhoWJ5n
神社に対する関心は文系理系に無関係でしょう。
鳥居の前で恭しく頭をお下げになる方、やみくもに検定テキストを暗記する方、
そのような受験生の方々にはちょっと引いてしまいます。
そのようなお方を対象にした検定なんですか? エッ、神社本庁さん。
宗教編に載っていた「神人和楽」の言葉に魅かれました。
神様と親しくなりたいと思って検定を受けたのですが、神社本庁グループは
私のような受験生を拒絶したようです。
489:名無し検定1級さん
14/08/02 11:20:54.06 xxP7L8g5Z
忙しい中一生懸命読みにくいテキストを読み込んだ受験生に失礼では?
490:名無し検定1級さん
14/08/16 11:51:38.95 yYX6aA3c.net
文章のみのページ、できれば光沢紙はやめてほしい。
そろそろ老眼がはいろうかという年齢には、あのテカテカの紙に印刷された文字を読み続けるのは辛い。。
カラー写真で行事のレポなんかは大歓迎なんだけどねぇ。
491:名無し検定1級さん
14/08/18 16:23:12.64 JodXHyC4E
合否通知、もう来た人いない?
合格していたら即、来年の壱級に向け勉強したい。
せっかくなら、長期間の勉強で覚えるというか知識をしっかり身に着けたいよ。
492:名無し検定1級さん
14/08/21 16:07:36.71 6uIy6aqUq
第3回神社検定の成績通知について、現在お届けが遅延しております。
平成26年8月下旬発送 ⇒ 平成26年9月中旬発送
(普通郵便にて全国一斉発送いたします。)
っていうメールが来ましたよ。
不合格者の方が圧倒的に多いのだろうから、通知だって楽なはずなのに、遅くなるんだね。
493:名無し検定1級さん
14/08/21 18:20:37.73 dU7me9qxx
遅延通知メール来てた。
ここにきてのお知らせって、合格者の絵馬型の認定証が間に合わなかったんじゃないかな?
あ~じれったい。
494:名無し
14/08/21 19:01:03.65 nN1VO98W.net
合否通知来月か…
495:名無し検定1級さん
14/08/25 08:21:25.69 8M/Oy+1x.net
お山参詣の日
496:名無し検定1級さん
14/09/03 00:01:28.02 mtglfSJ+r
合格した級に応じて、指定神社での御朱印がグレードアップとかしてくれるとモチベーションが上がるんだが。
497:名無し検定1級さん
14/09/10 17:47:39.25 STcuDD88r
来た来た、不合格通知。69点
2級、認定率17.3%って税理士の合格率みたいww
498:名無し
14/09/10 18:32:22.31 aXYW8ya/.net
合否通知来た。
バッジ採用されとるw
499:名無し検定1級さん
14/09/10 19:20:11.27 PtxSt/P9H
一級合格キタ
ギリ合格なのにやたら認定番号が若いのはなぜだろう
500:名無し検定1級さん
14/09/10 19:47:05.21 MNTQQtHy.net
ウチにも今日来ました。弍級、71点!ギリギリ。合格率17パーセント台ってむずかしすぎー。
501:名無し検定1級さん
14/09/10 20:44:38.39 Eao0ukYfi
やっと来た。弐級、超ぎりぎり合格。
弐級でこんなんじゃ、来年の壱級が思いやられる。
502:名無し検定1級さん
14/09/11 19:54:46.18 1H8cGgTo.net
>>495
合格おめでとうございます。弐級は昨年より難しかったのかな。
私は壱級63点で不合格…orz 来年再挑戦するぞ。
503:名無し検定1級さん
14/09/12 00:44:57.75 Q2hrSfEq.net
合否通知来た。@神奈川
自己採点より点数低かった…。orz
504:名無し検定1級さん
14/09/12 22:40:37.92 +g/PFmq2.net
>>497
ありがとうございます!来年、壱級受ける予定です。私は何年かかかると思いますがw、お互いがんばりましょう!
505:名無し検定1級さん
14/09/13 22:55:15.58 6Rr+s/BkP
壱級受験者の、特に不合格だった方にお尋ねします。
自分は弐級で、「こんなところまで(五色の幣の位置とか)読み込まなければならないのか」って感じましたが
壱級も、参考書を読み込まなければならないような感じでしたでしょうか?
506:名無し検定1級さん
14/09/23 15:50:28.18 b52SoJYu.net
バッチとかいらねえ・・・相当金に困ってるんだねえ
507:名無し
14/09/24 01:21:21.35 BWUTmruP.net
バッジ申し込んだ俺に謝れ
申し込んだところで実際使用するかと言われると…orz
508:名無し検定1級さん
14/10/06 01:32:02.49 5o5jSVGrM
時間がない人のために早めに次の試験用にテキスト出すとか、過去問出すとか、ちょっとは受験者側の事情を真剣に考えて欲しい。それから試験中にアンケート書けとか無理すぎ。そんなに動向が気になるなら2chミロw
509::名無し検定1級さん
14/11/13 15:53:36.72 3/HMlywJc
1級検定に軽くはじかれたので無念ではあるが2級の紫バッジを入手。
愛知県と三重県の大きめ二社の神主さんにジャケットの襟のバッジを見せて
「知ってるかい?」
と聞いてみた。愉快なやり取りであった。
シンガポールの例会に出席、背広に付けていった。
外国人からは全く反応がなかった・・・。
510:名無し検定1級さん
14/11/14 22:47:57.25 3hOgDyhtj
テキストもって早く出してくんないかな。半年で集中して勉強させられる方の身にもなって欲しい。
511:名無し検定一級さん
14/11/22 22:31:20.20 K535gilX9
他にやることないんですか。
お遊び検定じゃないですか。
512:名無し検定1級さん
14/11/24 18:38:46.74 7iYTWJPvn
>>506
その発言、壱級受かってから言わないとただのデキナイ奴だね
あー、カッコわる
513:名無し検定1級さん
14/11/29 15:10:35.76 5TueDw+ln
否定してないから認めてはいるんだなw
514:名無し検定1級さん
14/11/29 16:19:20.33 DAZ/+1dz.net
>>414
>今度は受験者数めちゃ減るんじゃね?
大当たりwww
2級3級でほぼ半減だったね。
515:名無し検定1級さん
14/12/02 10:29:34.56 kSU7CBT0n
まだテキストがでない。遅すぎると思います。
こっちは少しずつ勉強しないと時間がないんで早くしてほしいです。
神社検定の事務局は一般の社会人の都合などはお構いなしですか?
・・・そうですか。
516:名無し検定1級さん
14/12/02 13:45:38.56 kSU7CBT0n
>485
同感。あのテカテカ高級紙のテキストのせいでやたらとカバンが重くなる。
電車の中で勉強するのには重くて辛い。定価も安くて軽いテキスト希望。
517:名無し検定1級さん
14/12/05 23:03:44.50 nMb+s+2zt
受験者数の減少は検定問題に魅力がないからやろ。
ボクは検定問題がくだらなくてもテキストが低次元であろうとも
何か心に残るものがありそうだから金を使う。
神社本庁さんよ、ありがたく思ってくれてもエエんとちゃう?
518:名無し検定1級さん
14/12/06 21:51:28.35 XWbolSAT1
40代。2級ぎりぎりの合格者です。
神社のいろは 続のテキストは、高校の日本史教科書並みの難しさでした。
せっかくだと思ったので、先日、歴史検定日本史3級(高校卒業程度)を受験したら88点。
神社検定に比べたら、とても易しく感じました。
神社検定は、レベルが高い!!
神社本庁さん、何かモチベーションが上がるような特典、もしくは難易度を考えないと、この検定は単なる難検定でフェードアウトしますよ。
519:名無し検定1級さん
14/12/21 16:03:57.61 mdtlZjV9.net
ぬるぽ
520:名無し検定1級さん
14/12/28 00:54:39.16 YEdYmdGuD
万葉集と神様のテキスト買った人いる?
超難解!私だけなのかな・・
521:名無し検定1級さん
14/12/29 15:04:09.01 M8LCou7q8
★性犯罪者 福山雅治 が紅白に!遂に逮捕者が! NHKはこの真実を知らない!!★
アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
30歳代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中!
2011年5月上旬開始
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開く
『福山雅治の主な犯罪共犯者』
★アミューズ全役員社員
福山雅治と毎日盗聴盗撮
被害者の全裸盗撮写真を見て社員間で嘲笑
【被害者の個人情報を不特定多数の芸能関係者に流失させた】
【アミューズ社員は福山雅治の犯罪が表沙汰にならぬよう主に2chで工作活動中】
★【主犯格! 川島カヨ 】(ナインティナインのオールナイトニッポンの放送作家 元『福山雅治魂のラジオ』放送作家 創価学会員 暴力団関係者)
福山から依頼され被害女性を盗聴盗撮し後日福山に買い取らせる
川島から買い取った盗撮写真を福山は【小原信治】(ニッポン放送 福山雅治の魂のラジオ放送作家)ら芸能関係者に転売し大儲け
50歳代後半のアミューズ幹部市毛るみ子
「相手は吹石と違って素人だしバックもないから集団で追い詰めれば勝手につぶれるでしょ大丈夫よ福山君」
【市毛るみ子は福山が被害女性に謝罪させないまま犯罪をこのまま無かったかのようにする思惑である】
【川島カヨは被害者の悪口や盗撮写真をアミューズ社員とSNSで流す】
【福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない (できない】福山は罪の意識が全くなし! 「誰が始めたか判らない」と福山はシラを切っている
犯罪の尻拭いを市毛るみ子に一任し逃げ回る】
福山雅治は金の為に被害女性が死ぬまで犯罪をやる、集団でやっているから絶対逮捕されないと豪語している
【まだ被害者から被害届等は出されていない】
【アミューズ幹部市毛 福山雅治チーフマネージャー佐藤 大野 事件開始当時の福山雅治チーフマネージャー石田 五十嵐正子】が被害者に福山が謝罪させぬようさまざまな方策を練っている
以上福山雅治とアミューズの世間に公になっていない不都合な真実
522:名無し検定1級さん
14/12/30 14:39:37.39 3M/qr1Fk.net
>>514
ガッ!
523:名無し検定1級さん
15/01/02 21:01:25.05 8jNKiMgr.net
なんか、主催者から封筒で次の試験受けませんか?的な書面や
関連書籍のパンフを送ってきたんだが・・・一昨年、参級には
受かったけど、もうお腹いっぱいだよ・・・
524:名無し検定1級さん
15/01/06 15:32:24.25 gDVHnmi76
バッジはどう見ても女性向けだよなぁ~アレw
男でアレして境内を歩くのはちょっと恥ずかしい。
え?級を取ってから言えとw?
ごもっともwww
525:名無し検定1級さん
15/01/06 22:34:09.27 L7n/qd6eq
>>519
スーツには微妙だけど、シルバーエイジのブレザーには粋。
神社検定企画グループにはレアなクリーンヒット。
霊力はこめられてなさそうだけどどうなの? 忘れたの?
526:名無し検定1級さん
15/01/06 23:06:02.58 gDVHnmi76
>>515
同感。神社からかなり遠く感じる。
次回は1級を受けようかどうしようか迷ってる。万葉集はネックの一つ。それにしても、
万葉集を3級でやらせるのはハードル高すぎないか?2級からじゃダメなのか?
それとも、わざと各級共に年々難しくすることが既定路線なのか?
そもそも・・・
万葉集より日本書紀の方が重要じゃやないか?
万葉集より先代旧事本紀の方が神道の勉強になるんじゃないか?
万葉集より古語拾遺や延喜式の方が受験者も喜ぶんじゃないか?
527:名無し検定1級さん
15/01/06 23:11:37.54 gDVHnmi76
>>520
すまんがシルバーエイジじゃないんで。
それと個人的にはクリーンヒットとは思えない。
デザインはもう少し工夫して欲しかった。
まぁ、これについては人それぞれだろうけどね。
ところで霊力って何の?オカルト的な?
528:名無し検定1級さん
15/01/11 13:52:54.05 Px1Uu+UW/
お札とかお守りには霊力が込められているんでしょう?
バッジを神社へ付けていくとその霊力で神様のお告げを賜るのかと期待したのに
いまだにその兆候はない ---トホホ
529:名無し検定1級さん
15/01/15 22:17:40.39 mCeaGVLxy
>>523
霊力云々があるのはお守り・お札だけ。神職が御霊分けするから。
バッジはただのバッジ。
そもそも「お告げ」とかのオカルト世界は神職にとって実はタブーなのです。
神の声は殆どが「占い」から導き出されるもの。
神職は神様と参拝者の仲介者。
お坊さんのように仏を目指す存在ではありません。
バッジはそんな神職さんと業者のコラボ。
当然御霊分けは無し。だから霊力なんかもある訳ないのです。
530:名無し検定1級さん
15/01/15 22:22:48.01 mCeaGVLxy
>>524
補足:
×お坊さんのように仏を目指す存在ではありません。
〇お坊さんのように仏を目指すような存在でもありませんし、
ましてや神を目指すものでもありません。
531:名無し検定1級さん
15/01/21 15:33:51.05 /zYSJ9pTJ
>>524
このフィールドも検定試験に出たら受験者数がきっと激増。
神社検定のテキストができたらいいのになあ。
お守りやお札には神霊がおられるんですか?
オペレイトできる神主さんはやっぱり超能力者なんだ。
532:名無し検定1級さん
15/02/02 23:01:47.43 mlSWke8gU
>>526
>オペレイトできる神主さんはやっぱり超能力者なんだ。
それはハッキリといって違う。
神職は神様と参拝者の仲介者で、神に対する時の方法論は長い歴史で培われている。
今の神職はそれを辿っていくだけで霊力は関係ない。例えば御神籤などは参拝者自身が
引くものが多い。これは本人に霊力がなくても吉凶の占いができる。
神職も同様。
533:名無し検定1級さん
15/02/05 13:32:30.32 OgJKHKf2.net
もはや日常生活の時間割いてカリカリと勉強してまで
間違い探し問題解きたくない
かえって間違った知識覚えてしまいそうだ
534:名無し検定1級さん
15/02/06 10:38:03.80 OxFm+f97H
>>515>>521
万葉集のテキスト買ったよ。カルトだなあ、というのが正直なところ。
神社検定3級を取ったら、神社の基礎、古事記、日本書紀の作りがわかるってくらいにして、
毎年範囲を同じにして、3級の過去問だけを集めた過去問集でもださないと、
この検定、なくなるかもね。
そもそも出題範囲が毎年変わったら、検定にならない。
同じ試験に合格しながら、年度によって能力の証明力が同じじゃないなんて、ありえん。
それに、これだけテキスト大量に出してしまうと(これからも出るっぽいし)、
もう、だれも着いてこないかも。
535:名無し検定1級さん
15/02/06 16:56:54.99 UGjmCvYUK
私は悲しい・・・。
受験しようかなと考えてる神社ファンをくすぐる作戦が稚拙。知恵の働くスタッフ
がいないみたい。
1級テキスト(宗教編)、大半が知識人に読ませる内容ではなく、構成がよくない。
出題する人、受験者に敬意を払いなさい。
神社本庁さん、おたくのスタッフには知恵者もいるんでしょう?
丸投げ外注しないでチェックしなさいよ。
今年ミスったらおしまいかもしれない。
536:名無し検定1級さん
15/02/07 20:42:17.57 Cj9HK2DZA
万葉集テキスト買いましたよ。
かなりの難解にびっくり。これ理解できる人、尊敬します。
でも、あまり神社と関係ないような、、、、。
3級でこのテキストから出題するの?
2級合格して1級受験と考えていたけど、やめておきます。
537:名無し検定1級さん
15/02/08 11:37:40.89 oC4X28SJ4
神社のことだけ出題されるのかと思ったが
天皇の祭祀とかも出題されるって何だよ
宗教に天皇が出てくるなよ
そこは分けようよ
まぁ主催者は
「神道は日本の文化であって宗教ではない」というスタンスなんだろうけど
だったら神社検定という名前は何なのよと思う
神社と天皇は関係ないでしょ
もう名前変えようぜ
自分はもう受けない
538:名無し検定1級さん
15/02/09 19:01:44.09 X7AGQcu5q
>>532
>神社と天皇は関係ないでしょ
大有りでしょうが。批判する前に少しは調べてきなさい。みっともない。
539:名無し検定1級さん
15/02/12 00:04:31.88 GqqH2Ly7S
>>532
いろいろと神社検定には文句あるけど、それはチョット違うぞ。
天皇と神社はやっぱり切っても切れない関係だよ。
貴方の言い方は「東照宮が家康と関係ない」「天満宮が菅原道真と関係ない」と言っているようなモノ。
だから天皇の祭祀もあって当然だし、出題も当たり前なんだよ。少しは素直に勉強すれば理解できるはずだよ。
特に「神話のおへそ」と「神社のいろは続」で歴史の部分をもう一回熟読することをお勧めしておくよ。
ちゃんと勉強し終わったら、その書き込みを消したくなって穴に入りたくなる事、まず間違いないな。
540:名無し検定1級さん
15/02/12 21:29:06.13 y7QPeKccm
今年、三級と二級ダブル受験します
541:名無し検定1級さん
15/02/16 02:32:28.13 CCu5r4+v.net
間違い探しでヤル気無くさせて不合格者たくさん出したら、神道が普及しないんじゃない?、
神主さんも出来ないような問題止めて、合格率上げて、神道好きにした方が良いんじゃないのかね?
542:名無し検定1級さん
15/02/16 17:48:05.62 kblsrAYMr
この数字は深刻だ。
3級
申込者 受験者 合格者
第一回 6115 5556 4606
第二回 2637 2398 1692
第三回 1996 1425 998
神社検定、今年で最後になるかも。3級の受験数が全てだと思うので、これを見る限り、
せいぜい来年実施が精一杯な感じがする。
今年、受験の心づもりだった人でも、万葉集のテキストを見てやめる人がかなり多いと
思う。3級受験生だけで1000人確保できるか。
なくなる検定を受けても仕方がないと考える人なら、とりあえず今年と来年くらいは
様子をみようという人もいるだろう。
ほんとうは、現在の国状を考えると、多くの人に神社に関心を向けてもらって、日本
文化の見つめ直しをする人を増やしたいところなんだけど・・・。
543:名無し
15/02/18 18:49:56.47 y9ZKjxNa.net
壱級どうしようかな…
出題範囲が広すぎてモチベーションが上がりません…
日本のまつりと万葉集のテキストが興味わかなすぎて
読む気にならんのです。
544:名無し検定1級さん
15/02/20 07:46:43.21 5PM0W0LyH
>>532>>533>>534
神々に
545:見守ってもらっていることを忘れないで「これからもよろしくお頼みします」と、ときどきにごあいさつしにお訪ねし、神々となかよく、愉快に毎日を過ごす
546:名無し検定1級さん
15/02/22 16:46:25.60 8a+VAyG3F
>>538
右に同じ。読んでても神社の勉強しているという感覚が湧かない。
万葉集は古典ファンに譲って欲しいし、祭りについては、
ある程度は必要と思うけど大社級の神社に限定して欲しいよな。
小豆島の農村歌舞伎?板橋の田遊び?
そんなマイナーなの取り上げられてもねぇ~
547:名無し検定1級さん
15/02/23 07:59:09.63 OHsi+7S6J
そうなんだよね・・・
今、國學院の教員が書いている『プレステップ神道学』っていうのを読んでるんだけど、
神社検定の教科書って、こういう網羅的なものを期待してたな。
宣伝するわけじゃないけど、『プレステップ神道学』と「神社のいろは』を比べると、
後者が、神社を断片的に扱っていることに意識がいってしまう。
体系的で時系列。古代から現代まで。学派の説明まであって興味深い。万葉集はちょっと出てくるだけ。
古事記、日本書紀、の記述は多く、万葉集よりは風土記の記述の方が少し多い。
それでも「導入教育のため」と謳い、前書きにたがわず、基礎的だなあと思える内容になっている。
>小豆島の農村歌舞伎?板橋の田遊び?
もっと基礎的で重要なことから扱ってほしいわな。
548:名無し検定1級さん
15/02/25 01:38:04.23 8j43YFOWG
>>513
2級は90点代で合格できたけど、それでも1級の分量と難度で溜息が出てる。
マジで受けるかどうか迷ってる。
>検定は単なる難検定でフェードアウト
いや、まじでフェードアウトしそうだよ。あの受験者数の減り様ではね。そもそも難検定というより虐め検定だよな。
この時期にまだテキスト揃ってないなんて何のジョークだよ。田舎は取り寄せも大変なんだよ。
アマゾンみたいなネットショップが嫌いだと、こういう時はホント困るよ。
>>541
『プレステップ神道学』真剣に勉強がしたい派向きってことかな?面白そう。探してみようかな。
ところで1級のテキストなんと明日発売だってさw
神社のいろは要語集 祭祀編 平成27年2月26日
どうせ宗教編と同じぐらい…280ページ程度はあるだろうし。
それを3か月半で全部やれってか?
しかも、過去の全テキストありーの、万葉集ありーの、まだ出ていない皇室の雑誌ありーのw
これってさ、サラリーマンや日頃時間に追われている人は受けなくても良いよって言ってる?
なんでここまで過酷な環境を強制するんだよ?
549:名無し検定1級さん
15/03/01 16:16:54.81 fUZdWpNr5
神社のいろは要語集 祭祀編
分厚すぐる・・・
550:名無し検定1級さん
15/03/08 23:27:19.74 FGDUCpaeR
今年初め参級受けようとしてますが万葉集が難しすぎてやばいです
これ万葉集からホントに出るのかなぁ
551:名無し検定1級さん
15/03/09 03:20:41.16 59CmD5K0i
1級合格の意欲が失せたので
「万葉集」興味深く拾い読みしてます。
「祭祀編」どうよ?
「宗教編」よりマシ?
552:名無し検定1級さん
15/03/12 12:08:49.53 dQyY+4C7E
おまいら、グダグダいってないで真面目に勉強しろよ!
もう受験日まであと何日だと思ってんだよ。
頑張って苦しめ!そしてモガケ!
えっ?おれか?
いいんだよ、俺のことなんて、聞くなよ。
人間、諦めたら新たな境地が開けるってもんだ。
ちょっと港で黄昏てくる。
553:名無し検定1級さん
15/03/25 16:17:21.97 Su37bjar.net
神社検定ってアプリも作ってるんだな。
神社検定お試し版とかむわざ暦っていうのを見つけたんだが、お試し版は第一回しかできんのか。
かむわざ暦の方は過去のテキストも読めたら良いんだけど、本を買えってことなんだろな。
554:名無し検定1級さん
15/03/31 22:46:17.00 VjuVCZvpq
今年はじめて受ける新参者だけど、万葉集がレベル高すぎるww
絶賛迷い中(・∀・)
555:名無し検定1級さん
15/04/07 06:15:18.90 UMwKkMXZ8
たぶん、この検定はなくなる。この時期にこの過疎ぶりでは・・・
556:名無し検定1級さん
15/04/07 15:28:24.73 jh2Q2D+i0
難検定化しすぎて
神社ブームに水をさしただけのような・・・
557:名無し検定1級さん
15/04/13 06:51:58.17 ZJXGEaycm
>>550
難化というよりは一貫性のなさが嫌われた。
せっかくブームが来てたのにね。
558:名無し検定1級さん
15/05/09 22:56:53.86 jhM77TLLK
あと1か月程ですが、いつのまにか歴代天皇を覚えちゃいました。そしたら神社参拝の由緒書き読むときや日本史理解が少しは楽になったかな。
559:名無し検定1級さん
15/05/14 11:04:36.54 cX+hzRx3.net
申し込もうとしたら「サーバーが見つかりません」になるな
もう締め切った?
まあ最終日に申し込む俺が悪いが(´・ω・`)ショボーン
560:名無し検定1級さん
15/05/14 11:09:11.02 cX+hzRx3.net
問い合わせ電話も繋がらん
来年頑張るわ(´・ω:;.:...
561:名無し検定1級さん
15/05/15 01:08:24.03 K950FKGZ.net
>>554
来年がんば|ω・`)ノ
562:名無し検定1級さん
15/05/15 08:24:11.54 p8zYIkNM1
来年、この検定まだあるかなあ?
563:名無し検定1級さん
15/05/22 17:04:10.66 AZfuw2erT
>>553
受付期間が『また』延長だってさ。5月28日までだそうなw よかったね。
>>551
一貫性もそうだけど、万葉集なんか一般人の神社の認識から遠い所を出題範囲にするからこうなる。
万葉集以上に神社の事で、知っておかなきゃいけん事って、もっとあるんじゃないのんか?
>>556
神社ブームってなんか少しずつ冷めてきてるし。
BSジャパンの『GRACE of JAPAN神社百景』も終わっちゃったしなぁ~。
あの番組で静岡浅間神社をぜひ取り上げて欲しかった。
564:名無し検定1級さん
15/05/22 21:22:51.81 mB3oKy/C4
>>557
しかし、この過疎っぷりはぱねえな。
↓こういう説明をしなきゃならないってこと自体が問題だと気がついてほしかった。
URLリンク(www.jinjakentei.jp)
言ってることもたいそうおかしいしな。検定事務局の正気を疑う。
>静岡浅間神社
俺にとって、名前をつけてもらった産土社。
聞いただけでも懐かしいよ。