【#・∀・】ウケトケ ITIL Part1at LIC
【#・∀・】ウケトケ ITIL Part1 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
11/07/10 21:38:54.27 .net
URLリンク(www.examcollection.com)

3:名無し検定1級さん
11/07/11 02:04:13.59 .net
OTLに似てるね


4:名無し検定1級さん
11/07/11 02:07:54.58 .net
>>1
削除依頼出しとけよ

5:名無し検定1級さん
11/07/11 15:18:59.72 .net
最近取る人多いな。

6:名無し検定1級さん
11/07/11 17:34:36.50 .net
>>5
IT系を取る人が趣味の人って結構いる
自己満足だけどね

7:名無し検定1級さん
11/07/11 20:24:34.02 .net
マニアが新しい資格を作ることもある

8:名無し検定1級さん
11/07/11 20:30:38.39 .net
URLリンク(www.exin-exams.com)

9:名無し検定1級さん
11/07/11 20:41:56.15 .net
IT資格を創設してそれで食っていく人もいるだろうな

10:名無し検定1級さん
11/07/12 22:04:35.76 .net
これ系の資格はどっかに雇われなければ食っていけないからな
IT資格持ってる奴なんていっぱいいるし
あぶれる奴も多いだろう

11:名無し検定1級さん
11/07/14 13:58:37.90 .net
北澤禿げそうで禿げなくて20年経過したな


12:名無し検定1級さん
11/07/14 23:02:21.17 .net
>>11
ミヤネ屋みたのか
俺も見た

13:名無し検定1級さん
11/07/15 02:21:19.79 .net
北澤髪にスタミナあったんだな。現役時代にもっと発揮しとけよwww

14:名無し検定1級さん
11/07/15 14:42:24.35 .net
ミヤネ屋なでしこジャパン関連のときに流れる曲はなんなの?
なんか脳天気な安いファンファーレみたいな曲なんだけど
サッカー知ってる人教えて

15:名無し検定1級さん
11/07/15 21:01:23.16 .net
趣味で取得するならばIPAの「ITパスポート」だろ
今年中に合格すれば記念品がある

16:名無し検定1級さん
11/07/16 00:39:16.01 .net
何の記念品?

17:名無し検定1級さん
11/07/18 04:14:25.40 .net
北澤の陰毛

18:名無し検定1級さん
11/07/20 22:25:29.26 .net
頭髪が既に陰毛

19:名無し検定1級さん
11/07/23 05:50:55.82 .net
頭髪が陰毛よりも陰毛

20:名無し検定1級さん
11/07/24 17:34:54.79 .net
いや、陰毛はもっと陰毛

21:名無し検定1級さん
11/07/24 19:42:36.11 .net
受験料高すぎ

22:名無し検定1級さん
11/07/25 02:05:58.57 .net
2万だっけ?2万ちょいか。
まぁ、一科目だけだし、キットの送付代金込みってことで。
たぶん、オランダから来たよ。

23:名無し検定1級さん
11/07/31 16:38:38.05 .net
URLリンク(www.testpassport.jp)
URLリンク(itstrategy.jp)
URLリンク(project-o.cool-biz.net)
URLリンク(7777exam.com)
URLリンク(www.dlmarket.jp)
URLリンク(gasakura.net)

24:名無し検定1級さん
11/08/05 06:52:08.63 .net
会社からの命令で2日間の講習(試験あり)を
受けるんだが、まだ落ちた奴いないって言われてプレッシャー
かけられてる。今は黄色本と去年の講習会のテキストで勉強してるんだが、
今から緊張気味。自分の頭のスペックで合格するのか不安w
ちなみにITパスポートは去年に合格した。

25:名無し検定1級さん
11/08/13 01:44:24.05 .net
全く知識がないんだがどれくらいの期間で取れる?

26:名無し検定1級さん
11/08/13 21:02:06.33 .net
インターミディエイトの科目はいつ受けれるんだ

27:名無し検定1級さん
11/08/16 12:27:05.75 .net

受けてみようかなと思ったのですけれど

受験料高すぎです!!!





28:名無し検定1級さん
11/08/18 15:40:11.43 .net
>>27
落ちたら痛いよね。一発合格しても費用対効果少ないかもwww
URLリンク(jukenki.com)

29:名無し検定1級さん
11/08/20 14:57:27.20 .net
URLリンク(jukenki.com)

30:名無し検定1級さん
11/08/26 20:37:37.28 .net
>>24です
今日受けてきました。合格しました・35/40 87%でした。
ありがとうございました。

31:名無し検定1級さん
11/08/26 20:44:12.19 .net
オメ
強方法をくさい後輩達のために置いて逝こう

32:名無し検定1級さん
11/08/26 22:27:05.19 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ


405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨

33:名無し検定1級さん
11/08/26 22:45:08.90 .net
>>31
講師がいっていたことなら書けるがそれでいいか?
ちょっと感想もかくけどw

34:名無し検定1級さん
11/08/26 22:53:19.78 .net
>>33
講師いわく
・徹底的にITIL書籍5つのプロセスを覚える。
・顧客視点サービス視点で考える
・迷ったら、この問題はどのプロセスを言っているのかを考えて
・プロセスの意味から問題を解いて、これが一番正解と思うのを選ぶ。
・キーワードを探して解く(例;サービスストラテジなら戦略方針とか)
・1番の正解をえらぶ(複数の正解項目がある=意味する幅が広い)
・深く考えるとだめ、気楽に考えたほうがいい点が取れる(あくまで基礎だから)
俺の感想
2つまでは絞れるがそこからがきつい。どっちも正解だけど、
これが一番正解だと思うほうを選ぶ。
日本語の訳がおかしい・・
ネットカフェみたいなところに入れられて扇風機だけだったから
蒸し風呂状態でもう最悪だった・・

こんなもんでいいかな

35:名無し検定1級さん
11/08/27 06:20:44.20 .net
>>34
サンクス、理解して解くのとほど遠い感じでつらいな

36:名無し検定1級さん
11/08/27 07:19:49.62 .net
>>35
34です。とにかくこれも正解だけどこの2つ比べたらどっちだろ?ってのが多い。
一発でこれって選べる問題は俺の感覚じゃ10個くらいだと思う。
あととにかく日本語もそうだけど、ITIL独特の言い回しみたいなのがあるから、
そこが研修の時の練習問題とかと違って違和感があり問題に慣れるまでは、
かなり焦った。ああ・・これ落ちるなくらい思った。
キーワードがある→それがどの書籍、どのプロセスにあるのか考える→
その内容と問題を照らし合わせてこれは違うだろ!ってのを消す。これで2個までしぼる
→2つを比べ問題をよく読んでもう一回プロセスの内容を考える→正解を導きだす
この作業の繰り返しだったと思う。
あと、試験に関しては俺の場合、待機室と試験会場が隣の別室になっていて
身分の照合や事前注意などがかなり厳重だった。入退室などの時間も管理してる。
あとで講師に聞いて、どこが間違ったのか答えあわせをしたいっていったら、
問題は使い回しで不正防止のため持って帰ったり照合はできないって言われた。


37:名無し検定1級さん
11/08/27 07:22:33.82 .net
あと会社で5人で受けにいったが、先輩(40代チームリーダー)がおちた。。
直帰だったから会社に報告するとき、気まずかったからもう一人の先輩に
お願いした。。顧客思考ビジネス思考の問題だからIT側のことに精通している
人ほど難しく感じるって講師が言ってた。
あと質問あったら答えます。

38:名無し検定1級さん
11/08/27 07:24:02.78 .net
CBTじゃないの?
研修の場合

39:名無し検定1級さん
11/08/27 07:31:55.47 .net
研修は、業者のテキストを見て授業をやってモニターで写して解説。
紙のミニテストで書籍のプロセスを覚える→授業→練習問題40問(1日目終了)
ミニテストでプロセスのおさらい→授業→練習問題と解説
→模擬テストと解説×2→会場に移動(徒歩5分)
って流れだった。いずれも紙だった。
試験がCBT。扇風機1つしかない部屋に20人くらい押し込まれて
暑くて汗だくで1時間はきつかった。



40:名無し検定1級さん
11/08/27 07:33:18.93 .net
ぎゃくだったw一日目授業をやってミニテストだった。

41:名無し検定1級さん
11/08/27 07:35:09.92 .net
すみません色々教えてもらって
もう1つだけ質問ですが
研修の前に黄色本読んだり独自対策してないと
やっぱり危ないのでしょうか?


42:名無し検定1級さん
11/08/27 10:16:17.25 .net
自分の場合は、試験前に2週間くらいから去年に研修を受けた人から
テキストを借りてコピーして読み込んでから行きました。
黄色本も一応買って、少し読んではいましたが、他の社員いわく
、あそこまでたくさんのことは出ない、余計に混乱するって言ってました。
独学で受ける場合はそれしかほとんどないと思うので、おおまかな所
を頭に入れてあとは練習問題を多く解くほうがいいのでは?
あくまでサービス側ビジネス側の観点というのがITILの考え方ですから
IT側で経験を積んでいる人ほど難しく感じると講師は言ってました。
実際今回先輩が落ちましたが20年以上ネットワークのヘルプデスクをやってる人です。
とにかく2日間の研修なので、準備がなくても受かるといえば受かるとは
思いますが、プロセスくらいは覚えていかないと当日がやたら苦労すると
思います。とにかく授業の流れが速いのでつらかったです。

43:名無し検定1級さん
11/08/27 13:55:50.25 .net
公式問題集なんかやらないの?
黄色本は結構不要な部分も多い。

44:名無し検定1級さん
11/08/27 15:23:29.41 .net
自分の場合は研修に160問の模擬練習問題があったのでそれで十分でした。

45:名無し検定1級さん
11/08/27 17:17:07.93 .net
だろ?研修なんか受けてどうすんだよwww

46:名無し検定1級さん
11/08/27 17:55:30.47 .net
会社がいけというので・・

47:名無し検定1級さん
11/08/27 19:11:53.42 .net
途中退室して喫茶店で寝てればいいものを。
まじめに聞いてたのかよ。あほだな

48:名無し検定1級さん
11/08/27 19:51:53.73 .net
会社の経費で行ってるのにそんなことできませんがな・・

49:名無し検定1級さん
11/08/27 20:31:45.77 .net
会社の経費だから出来るんだろ、頭冷やせよ

50:名無し検定1級さん
11/08/28 02:56:23.62 .net
勉強開始して一週間で合格した。
黄本一通り読んで、黄本の練習問題とネットでぐぐったら出てきた問題やった。
日曜に受けたので土曜に集中して勉強できたのがよかった。
試験は超簡単だったけど、なかなか勉強になった。

51:名無し検定1級さん
11/08/28 13:27:49.55 .net
時間掛ければそれだけしんどい試験。
短期間で詰め込んで受かるのが楽。

52:名無し検定1級さん
11/08/28 15:32:40.54 .net
名言だなまさしく

53:名無し検定1級さん
11/08/28 20:03:27.88 .net
ITIL EX0-110 ISO/IEC 20000
を受けた人はいますか?
情報がありません

54:名無し検定1級さん
11/08/28 20:21:30.73 .net
>>24です
>>53
自分も次回受けようと思い、講師の先生に聞いてみました。
ITIL ファンデーションに合格していると、その科目は免除に
なるらしく差分のみの試験になるらしいです。
ちなみに研修で受けるなら4万円くらいらしいです。

55:名無し検定1級さん
11/08/28 20:26:37.75 .net
すごい
私もITILファンデ取れたら行きたいです

56:名無し検定1級さん
11/08/29 00:33:31.19 .net
たいした資格じゃないのにね。
SM受ける前段階ぐらいか

57:名無し検定1級さん
11/08/29 15:22:55.84 .net
かっこつけたがる資格だよな

58:名無し検定1級さん
11/09/01 21:27:21.06 .net
itil fはたいがい受かるけど、試験は簡単じゃない 翻訳に難あり
この資格は資格がどうこうじゃなくて勉強する事で
身につける思想が今後の仕事のやり方で選択肢を増やすって
ことだと思う

59:名無し検定1級さん
11/09/02 02:47:34.17 .net
理論。

60:名無し検定1級さん
11/09/03 12:29:44.79 .net
URLリンク(www.exin.com)

61:名無し検定1級さん
11/09/05 16:32:28.03 .net
おせーてエロイ人。

1)交渉と合意済の契約
2)サプライヤと契約データベースのアップデート
3) 契約の拡張やリニューアル、閉鎖の計画立案
4) 内部のサプライヤとの関係

上記において、サプライヤ管理の活動はどれ?
答え123
 4てなんでちがうん?

62:名無し検定1級さん
11/09/06 01:08:30.24 .net
内部のサプライヤってなんだ?

63:名無し検定1級さん
11/09/10 13:37:18.43 .net
先ほど試験終わって、無事受かりました

久々に緊張した・・・・・


64:名無し検定1級さん
11/09/10 16:14:09.04 .net
>>63
どうでした?

65:名無し検定1級さん
11/09/10 16:36:17.70 .net
受かりましたって書いてんじゃんwww

66:名無し検定1級さん
11/09/12 19:43:50.36 .net
黄本しんどいな。

67:名無し検定1級さん
11/09/12 23:48:37.10 .net
問題解いたほうがいいよ。

68:名無し検定1級さん
11/09/13 08:57:34.98 .net
黄本は一通り読んで、あとは問題集やったほうがいいです

自分の場合、黄本は記載内容が多すぎて逆に混乱した

それと黄本に載ってない単語もあるので、そこは問題集解きながらで良いと思います。

69:名無し検定1級さん
11/09/13 17:11:22.20 .net
黄色本の章末問題ってあんま役に立たないね。

70:名無し検定1級さん
11/09/13 20:29:08.32 .net
クレカが使えなくて予約できないなんでだ・・・

71:名無し検定1級さん
11/09/14 00:07:43.17 .net
失効?銀行振り込みでもいけるんじゃ?

72:名無し検定1級さん
11/09/14 23:33:24.76 .net
PASSED

73:名無し検定1級さん
11/09/15 09:55:13.26 .net
>>67
>>68

ありがとー!
黄本は半分位読みましたがさっぱりなので。

74:名無し検定1級さん
11/09/15 21:04:03.86 .net
知識つめると混乱するので。
いかに無駄な知識を詰めないかのような試験な気がする。

75:名無し検定1級さん
11/09/16 20:34:41.59 .net
ISO20000 ファンデは
ITILv2の資料見たら受かる?

76:名無し検定1級さん
11/09/16 21:04:19.05 .net
日経のいる資格いらない資格に騙されて取ったような気がする

77:名無し検定1級さん
11/09/19 20:13:08.69 .net
URLリンク(jukenki.com)

78:名無し検定1級さん
11/09/19 20:13:26.99 .net
URLリンク(jukenki.com)

79:名無し検定1級さん
11/09/20 18:37:28.55 .net
事業継続計画は大事だよ。
その入門用として取得したなら素晴らしいじゃないか。

ただ持っててもステータスにはならんけど。

80:名無し検定1級さん
11/09/23 16:52:06.99 .net
ahoya

81:名無し検定1級さん
11/09/27 02:36:39.81 .net


82:名無し検定1級さん
11/10/06 20:46:55.21 .net
うんこ

83:名無し検定1級さん
11/10/07 02:06:48.41 .net
ITサービスを提供する企業の管理部門になった時に重要性が増す資格であって、
派遣社員になるために取る資格じゃないよな。だって意味ねーものw
一応取ったけどさ;;

84:名無し検定1級さん
11/10/07 03:04:13.59 .net
大手のヘルプデスク求人なんかでたまに要件になってるよな。

85:名無し検定1級さん
11/10/07 13:01:47.42 .net
この資格はITに限定すべき資格じゃないんだよね。
この考え方はIT限定の思想じゃないからな。

86:名無し検定1級さん
11/10/07 22:11:44.86 .net
メーカーとかなら指摘されるまでもなくやってるんじゃないか
倉庫に置いてるだけで損害が発生するから
むしろITだからいちいち教えてやらないといけないんだよ

87:名無し検定1級さん
11/10/08 15:49:28.48 .net
メーカーとかなら指摘されるまでもなくやってるんじゃないか
倉庫に置いてるだけで損害が発生するから
むしろITだからいちいち教えてやらないといけないんだよ


88:名無し検定1級さん
11/10/12 19:47:30.43 .net
今日予約したら試験時間70分になってたんだが
問題更新したの?

89:名無し検定1級さん
11/10/12 22:00:58.92 .net
2011updateが英語で出る予感

90:名無し検定1級さん
11/10/17 18:46:30.96 .net
難易度と受験料はとりあえずおいといて
これ実務で役に立つのか?

91:名無し検定1級さん
11/10/17 22:13:13.60 .net
たたない

92:名無し検定1級さん
11/10/17 23:07:55.54 .net
・・・ダメじゃんそれ!
いや上から取れ!って言われたから取るけどさ・・・

93:名無し検定1級さん
11/10/18 01:24:05.17 .net
svocが分かって英作文ができると思う?
要するにそういう事
しかも日本人はitilに合わせないで業務に運用を無理矢理合わせるしw

94:名無し検定1級さん
11/10/19 22:34:06.97 .net
いつまでもダラダラと勉強してしまうので、来週受けてきます!

95:名無し検定1級さん
11/10/29 02:26:54.01 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨


96:名無し検定1級さん
11/10/29 20:19:30.93 .net
おすすめ書籍とかあります?

97:名無し検定1級さん
11/10/29 20:29:55.11 .net
黄色本は基本が出てて分かりやすいけど
問題量足りないから問題集すればいんじゃね

市販されてるエバンジェリストの本は出題とはかけ離れてるからしなくていいよ
俺は研修組だけど本と研修の内容は乖離があったし
読んでも加点効果があったとは思えない

黄色本の章末問題も時間の無駄だから飛ばしていい模試だけすればいい
あそこまで酷いあいまいな問題は出ない
(章末問題やってて挫折しそうになった)

以上まとめると
黄色本の本文→黄色本模試(+公式サンプル問題)→問題集
章末問題は解くな

98:名無し検定1級さん
11/10/29 20:49:54.85 .net
黄色本の問題はあまり意味ないね。
オークション+有料問題集のサンプルが最強コンビ

URLリンク(jukenki.com)

99:96
11/10/29 21:13:21.43 .net
>>97-98
ありがとうございます。
とりあえず黄本購入します!

100:名無し検定1級さん
11/11/02 20:27:57.91 .net
総勉強時間ってどれくらいですかね?

101:名無し検定1級さん
11/11/12 12:09:35.81 .net


102:名無し検定1級さん
11/11/16 15:30:14.81 .net
すみません誰か教えてください。
実際の試験問題って
URLリンク(dentakurou.web.fc2.com)
この位難しいのですか?

V3になって結構変わってる気がする。
参考書を新しくしないとだめかもな・・・

103:名無し検定1級さん
11/11/22 15:42:11.12 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨

104:名無し検定1級さん
11/11/27 03:07:13.45 .net
良いスレ

105:名無し検定1級さん
11/11/27 07:43:32.64 .net
foundation以外の上位資格はなんだっけ。practitioner/expertか。

106:名無し検定1級さん
11/11/27 07:46:44.53 .net
>>103
SNMPといえば分かんじゃないの。

107:名無し検定1級さん
11/11/28 19:44:44.65 .net
この資格人気無いのか?

108:名無し検定1級さん
11/11/30 08:01:51.33 .net
知人から貰ったV2の黄本があるのですが、
勉強を始めるにあたりV3の黄本を買い直したほうがいいですかね?

本屋でV2V3の違いを軽く見たら、9冊の書籍が5冊に…
とか書いてあって意味がわからなかったのですが、
実際の試験問題にはあまり関係ないと思ってるのですがどうでしょうか?

黄本買い直すくらいなら、280問の問題集ってのを買ったほうがいいかなと

この問題集は本屋で売ってなくて通販で買うしかないうえに
口コミ情報がないので、それはそれで博打なのですが…

109:名無し検定1級さん
11/11/30 12:10:46.15 .net
黄色本だけ1週間適当に勉強するだけで大丈夫だよ。

110:名無し検定1級さん
11/12/14 22:30:28.31 .net
友人から一週間で合格できるとか言われたがサンプル問題や黄色本の内容から見てかなり難しそうなんだが…
なんとなくでしか理解できた気がしない、読み込みがたりないのかなあ

111:名無し検定1級さん
11/12/14 23:49:06.61 .net
それでも合格できるさ。
それぐらいの難易度でしかない。
心配ならもう2回ぐらい黄色本を始めから終わりまで読み返してみな~


112:名無し検定1級さん
11/12/15 21:55:02.56 .net
>>111
了解した、来週まで頑張るわ

113:名無し検定1級さん
11/12/15 21:57:16.95 .net
黄色本の章間問題だけは解くなよ
試験とまったくリンクしてないし
あそこまで酷い問題は出ない

114:名無し検定1級さん
11/12/15 21:58:24.86 .net
どうしても演習不足で不安だったら問題集を買うべし

115:名無し検定1級さん
11/12/16 07:28:48.13 .net
>>113
俺もそう思う。なぜか評判がいいのかわからん。
模擬試験問題も少しピントがズレてるけどな。


>>112
基本だけキッチリ押さえて、それ以外が出たらごめんなさいでいい試験。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

116:名無し検定1級さん
11/12/16 07:29:55.62 .net
試験終わって数ヶ月もしたら完全に頭から飛んでるわ。
ITIL意識しないからなぁ。

117:名無し検定1級さん
11/12/17 01:30:14.64 .net


118:名無し検定1級さん
11/12/17 23:10:34.59 .net
高いんだよなー受けなきゃいけないんだけど高いんだよなー

119:名無し検定1級さん
11/12/18 12:54:15.20 .net
今日受けてきた、前日に黄色本四時間読んだだけでいけた
試験には受かったけど、内容理解してるかといわれたらほとんど曖昧

120:名無し検定1級さん
11/12/18 22:40:16.46 .net
来週俺も受けるぜ、今年最後の試験だし決めたい…
てか2万はきついお

121:名無し検定1級さん
11/12/18 22:56:45.53 .net
2週間勉強してこの試験に一度落ちた私が通りますよ

122:名無し検定1級さん
11/12/18 23:31:05.54 .net
2週間勉強して今日受験した
本屋で教科書の立読みと資格の問題屋さんV2/V3正答率9割でギリギリ合格
合格ライン65%のとこ、スコア67%だったので他の問題集もやったほうが良いね

123:名無し検定1級さん
11/12/20 12:55:01.98 .net
さっき受けてきたけど77%で合格した
黄色本の模擬だけ解いた

124:名無し検定1級さん
11/12/21 05:43:42.71 .net
URLリンク(www.youtube.com)


125:名無し検定1級さん
11/12/23 15:14:45.88 .net
URLリンク(jukenki.com)

126:名無し検定1級さん
11/12/24 00:14:38.68 .net
資格の問題屋さんって銀行振り込みOK?
HP見たけど、明記されているのを見つけられなかったけど・・・
クレカ持っていない。

127:名無し検定1級さん
11/12/27 12:10:32.15 .net
先週受けたがなんとか合格できた、黄色本だけだったから問題慣れ出来なかったのがきつかったな
>>115の受験記と他の受験記で目星付けてた問題が出題されて助かったわ…
理解できてるか本当に微妙なラインだが

128:名無し検定1級さん
11/12/27 14:19:31.26 .net
URLリンク(jukenki.com)

129:名無し検定1級さん
11/12/27 18:54:14.80 .net
黄色本だけって疲れないか?
読んで理解が基本だけど眠くなってくるわ

130:名無し検定1級さん
11/12/28 18:47:50.60 .net
問題とくだけなら黄色本も無駄が多い。

131:名無し検定1級さん
11/12/28 18:50:21.65 .net
でも他にいい資料が無いのも事実
エバンじぇリスト本はドヤ顔してるだけでなんかズレとるし
基本書読んだ方がいいレベル

132:名無し検定1級さん
11/12/31 23:48:44.38 .net


133:名無し検定1級さん
12/01/03 21:50:31.31 .net
なんか取ったら玄人っぽい資格だけどたいしたこと無い

134:名無し検定1級さん
12/01/05 10:30:14.63 .net
今さっき受験して来た。

最後のボタン押すのに手が震えた。

受かった。

ITIL280問を買って繰り返し読めば結構簡単に受かると思う。黄色のは理解するには良いけど試験では役に立たない。

135:名無し検定1級さん
12/01/05 16:55:59.13 .net
>>134
280問とはなんですか?

136:名無し検定1級さん
12/01/07 17:39:13.24 .net
会社に勧められて受かったけど
簡単すぎて資格としての意味があるのかこれ…


137:名無し検定1級さん
12/01/08 08:44:30.98 .net
ITILって宗教みたいじゃね?
なんか怖いわ

138:名無し検定1級さん
12/01/09 04:04:07.73 .net
受かるのは簡単だが。。高得点を狙うのは難しい。

139:名無し検定1級さん
12/01/11 04:54:22.94 .net
URLリンク(www.youtube.com)

140:名無し検定1級さん
12/01/11 19:48:12.04 .net
EXINからメルマガみたいなのがキタ。
内容はクソ。

141:名無し検定1級さん
12/01/11 21:46:59.25 .net
ISO270001受けてやれよ

142:名無し検定1級さん
12/01/12 23:00:14.45 .net
>>134
これ?
URLリンク(techlife.jp)

143:名無し検定1級さん
12/01/17 20:08:46.15 .net
ITILって国内のサイト(Twitterとか)で検索かけてもいまいち言及してる人居ないね。
これってどこの組織がプッシュしてんの?


144:名無し検定1級さん
12/01/17 22:14:21.09 .net
去年のいらない資格いる資格に出てた
そして俺は騙された
今年のプッシュは診断士らしい
騙されても受かりそうにない

145:名無し検定1級さん
12/01/22 21:24:16.60 .net
ビジネス視点: サービスのモジュール化と専業化
SE視点; 「それ俺の仕事じゃねーから!」と言うためのエクスキューズ

146:名無し検定1級さん
12/01/23 18:57:51.89 .net
妙に社員に取らせてる会社もある。
手軽に名前を売りたいんだろ。
他の資格の取得者数を出せないならアウトだけどなww
URLリンク(www.jbst.co.jp)

147:名無し検定1級さん
12/01/24 23:59:39.30 .net
クラウドが日本語化される話があるみたいだがw

148:名無し検定1級さん
12/01/25 13:29:05.07 .net
>>146
ほぼ全社員にとらせてるのにManagerが一人しかいないというのが何とも・・・

149:名無し検定1級さん
12/01/25 20:36:09.17 .net
ITIL持ってないと運用の案件取れないとか聞いたけど、そういうことじゃないの?

150:名無し検定1級さん
12/01/25 20:52:50.77 .net
作業員の事?

151:名無し検定1級さん
12/01/25 21:32:20.78 .net
作業員のことかな?
運用の要員募集してても、ITIL持ってないとダメっていうケースが多々あるようなこと聞いたし、
業界的に運用やるなら持っとけ的な資格なんじゃないの?
持ってないのに比べて、持ってた方が当然面接は有利だろうし

152:名無し検定1級さん
12/01/25 21:40:45.97 .net
何せCCNAより簡単だからな

153:名無し検定1級さん
12/01/27 19:23:05.60 .net
思いっきり文系資格だよな
技術的なこと全く関係ないし

154:名無し検定1級さん
12/01/28 10:20:24.29 .net
黄色本分厚かったらからちょっと警戒してたけど、半分のページは章末の問題だったからたいしたこと無かったな。
だらだらやって二ヶ月だけど、本気出せば二週間で取れそう

155:名無し検定1級さん
12/01/28 16:15:15.55 .net
今日受験して無事合格しました。
勉強期間約2週間。次のおすすめってなにかある?

156:名無し検定1級さん
12/01/30 01:16:13.54 .net
クラウドが日本語化されるが同じく日本語化されるCompTIAのクラウドとどう違うんだろう?

157:名無し検定1級さん
12/01/31 03:57:50.08 .net
ITILベースで業務やってるところって殆どないんじゃないの?
MCAマスターになる方がよっぽど効率よさそう

158:名無し検定1級さん
12/01/31 05:00:31.08 .net
>>157
認識不足だよ。今はitilが多くなってるよ。

159:名無し検定1級さん
12/01/31 14:26:02.35 .net
URLリンク(www.exin.com)
URLリンク(www.exin.com)
URLリンク(www.exin.com)

160:名無し検定1級さん
12/02/02 09:25:45.83 .net
全280問っていう問題集買ったけど良いねコレ。めちゃくちゃ難しいけど解説が丁寧。
Amazonで売ってなかったから無いものだと勝手に思ってた

161:名無し検定1級さん
12/02/02 10:11:47.55 .net
>>160
受験期見ると殆ど役に立たなかったとかいう感想多いけどな

162:名無し検定1級さん
12/02/02 11:23:28.27 .net
>>160
まぁそれとネットの150問サイトが8割クリアできれば、試験は大体受かる
受かるだけで理解は難しいし、安全圏とは程遠いけどな
65%という敷居の低さに救われる感じになるだろ
75%になったら脱落者増えると思う
俺はそれと黄本と土曜日の8時間詰め込みで、日曜に受けて通った

163:名無し検定1級さん
12/02/02 22:41:56.78 .net
>>158
業務というより、末端技術者の意識を変える程度だろう。
そんなことより、内部統制の充実が優先じゃね。
別に法律で義務化されてるルールに則る理由は無いからな。

164:名無し検定1級さん
12/02/02 23:19:50.30 .net
>>160
難しすぎて困った
こんなレベルが試験で出たら泣いちゃうんだけど、何かコツとかないですか?
地道に勉強するしか無いけど、受かる気がしない

165:名無し検定1級さん
12/02/04 00:42:39.40 .net
黄色本の模擬問題8割ぐらいとれるよな。
あれでも足りないぐらい。

166:名無し検定1級さん
12/02/04 07:32:06.83 .net
>>165
黄本は練習問題と巻末の模擬問題を取り除いて
半額で売ってたら良著になりえた

167:名無し検定1級さん
12/02/04 12:40:59.63 .net
これ受かるだけを目的にするなら基礎試験は難しくない。
マネージャーなどは難しいけど。

168:名無し検定1級さん
12/02/06 20:38:27.65 .net
問題の難易度って>>160と同じ感じなの?

169:名無し検定1級さん
12/02/06 20:41:42.30 .net
URLリンク(www.testpassport.jp)
URLリンク(itstrategy.jp)
URLリンク(project-o.cool-biz.net)
URLリンク(7777exam.com)
URLリンク(www.dlmarket.jp)
URLリンク(gasakura.net)



170:名無し検定1級さん
12/02/06 22:41:26.90 .net
>>169
ありがとう、勉強します

171:名無し検定1級さん
12/02/07 21:32:22.65 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

172:名無し検定1級さん
12/02/08 20:57:13.22 .net
くっそー62%で落ちた。一通り覚えて楽勝だと思って直前の勉強サボってたら足下をすくわれた。
今回の件で試験が終わるまで一切気を抜くなという教訓を得ました。次回頑張ります。

173:名無し検定1級さん
12/02/08 20:58:49.50 .net
これ落ちたらお金が勿体無いな
85%くらいいくだろ


174:名無し検定1級さん
12/02/08 22:01:20.93 .net
>>171
こういうのありがたいな

175:名無し検定1級さん
12/02/12 01:55:01.69 .net
ITILの関連性の全体像とか図になってるの無いですかね?
事業キャパシティ管理は、サービスデザインのキャパシティ管理にあるとか図で見れると嬉しいんですが・・

176:名無し検定1級さん
12/02/12 07:48:32.61 .net
>>175
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こういったITILをネタにした記事くらいならいくらでもあるけど、無料でってなると探すのは厳しい。

有料で良いのならここらへんがオススメ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

177:名無し検定1級さん
12/02/12 22:10:03.16 .net
>>176
ありが㌧
下の問題集1000円かと思ったら、両方で1万になるのか・・・高い・・

178:名無し検定1級さん
12/02/12 22:35:58.21 .net
図ならAmazonで図解本買った方が良いよ。
試験用というより、サービスマネージャ向けの実務的なやつだけど

179:名無し検定1級さん
12/02/13 08:32:33.63 .net
全体像なら自分でノートに手書きするかExcelなりVisio使って作成した方が自分も理解できるしいい

180:名無し検定1級さん
12/02/15 16:15:54.20 .net
URLリンク(jukenki.com)

181:名無し検定1級さん
12/02/15 21:13:25.18 .net
まあな

182:名無し検定1級さん
12/02/16 14:44:58.50 .net
実務経験者なら問題ないと思うが、無知の人では黄色本だけで合格できるかというと
厳しいのが現実
結構な試験範囲部分が丸ごとごっそり抜けているから、この教科書だけでは
万全ではない
当然試験問題も教科書や無料での模試などよりも理解度を求められる問題形式
模試などで常時満点取れないようだと理解してないと思った方がいい

183:名無し検定1級さん
12/02/16 19:53:17.82 .net
ITILごときでそんな必死ならんでいいだろw

184:名無し検定1級さん
12/02/17 19:14:05.77 .net
ITILを読めばいい。

185:名無し検定1級さん
12/02/17 22:23:55.53 .net
資格は取ればいいもんじゃないから、必死さは必要だろ
高度保有してても実務にいかせないのでは資格手当てもらえるだけで終わり
合格だけが目的なら取る意味ない

186:名無し検定1級さん
12/02/17 23:55:30.19 .net
資格は取ればいいもんじゃない→必死さ必要

             ?

187:名無し検定1級さん
12/02/18 01:00:14.86 .net
試験前日は、真面目に5時間くらいつめこんで、試験当日も時間いっぱい使ってじっくり見直したりして、十分頑張った感があったから、
試験終了ボタン押す時は、もしかしらたまぐれで満点とれるかもと妙に自信あったが、結果72%。
気ゆるめてたら落ちてたな。

188:名無し検定1級さん
12/02/18 15:09:08.25 .net
試験勉強はモチベーション高いんだが
試験中は以上にモチベーションが低いのがCBTの印象。
時間余っててももういいわってかんじで終了する。

189:名無し検定1級さん
12/02/19 20:11:22.15 .net
2万掛かってるんだから、必死になるさ

190:名無し検定1級さん
12/02/20 23:18:48.82 .net
URLリンク(jukenki.com)

191:名無し検定1級さん
12/02/21 18:22:24.24 .net
オレンジの本だけでいける?

192:名無し検定1級さん
12/02/21 19:05:56.94 .net
ここの研修受けた人いる?
やたら安いけど内容はどうなの?
URLリンク(www.gigamall.ne.jp)

193:名無し検定1級さん
12/02/21 19:43:26.26 .net
>>192
法人しか行けないみたいだけど良さそうだな。最低10人か…拘束期間を考えると待機者じゃないと難しいな。
多分内容はまともだと思うよ。価格が安いのはITILのベンダー資格としての価値を向上させるために会社の従業員にフラッグシップになってもらいたいだけだろう。つまり投資。

194:名無し検定1級さん
12/02/22 01:25:54.61 .net
>⑥研修費(消費税を含む)の一時支払が必要です。後に、消費税を除く研修費が国より支給されます。
教育訓練の給付分をディスカウントと称しているのでは?
それにこの値段だと、試験代は別会計かな・・
でもこの値段で新人を3日も預かってくれるなら助かるわ

195:名無し検定1級さん
12/02/22 23:10:45.19 .net
俺は、SMというのは強力なムチでバランスさせるもの。だと思っている。
性的嗜好のバランス。加虐者と被虐者の利害のバランス。麻縄や緊縛のバランス。
ソフトとハードのバランス。他の羞恥プレイとのバランスなどなど。
もちろん、エクスタシーの完遂に責任をもつというのは、当たり前な。
細かい手法は、どんなエクスタシーを扱っているかで変わってくるだろうから、語ることにあまり意味はないと思う。

196:名無し検定1級さん
12/02/23 09:42:14.16 .net
こんな変態までITIL勉強してんのかよ

197:名無し検定1級さん
12/02/23 10:07:04.44 .net
SOAとPPOを取得するように会社から言われているんだけど、
どちらを先に取得したらいいの?
上流工程のSOAからやった方が、頭に入りやすいですかね?

運用系の仕事してるんで、
RCVとV2のIPSRは取得してるんだけど、、、
上記二つは普段の仕事と毛色が違うからイマイチ。

198:名無し検定1級さん
12/02/23 21:36:22.52 .net
プロセスマネージャとプロセスオーナと
サービスマネージャとサービスオーナの違いがよくわからん

199:名無し検定1級さん
12/02/24 19:23:40.77 .net
テレビ朝日|朝まで生テレビ!
激論!絶望の国の若者の幸福と夢(仮)

放送日時:2月24日(金) 25:25~28:25(25日・午前1:25~4:25)
(※一部地域は25:34~)

番組進行: 渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会: 田原 総一朗
パネリスト:
 東浩紀(早稲田大学教授、40)
 井戸実(エムグラントフードサービス代表、34)
 猪子寿之(チームラボ代表取締役社長、34)
 荻上チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長、30)
 熊谷俊人(千葉市長、34)
 宋文洲(経済評論家、ソフトブレーン創業者、48)
 高橋麻帆(ピースボート災害ボランティアセンター、32)
 千葉麗子(実業家、元女優、37)
 夏野剛(慶応大学特別招聘教授<政策メディア研究>、46)
 古市憲寿(東京大学大学院博士課程、27)


200:名無し検定1級さん
12/02/25 10:41:01.14 .net
今試験おわってギリギリ合格

レポートもらって終わり?
スコア丸見え過ぎて恥ずかしいわ
合格証みたいなのないん?

201:名無し検定1級さん
12/02/25 17:46:43.30 .net
ギリギリかと思ったらちゃうかった
8割とってた
質問とかないん?

202:名無し検定1級さん
12/02/25 19:41:52.92 .net
>>201
なんでドヤ顔なん?

203:名無し検定1級さん
12/02/26 00:49:36.20 .net
>>201
苦労してくせに(笑)

204:名無し検定1級さん
12/02/26 01:48:24.31 .net
>>201
やっぱ会社命令で受けたん?

205:名無し検定1級さん
12/02/26 08:03:53.59 .net
>>202
教材は黄本,280問,web模擬150問
勉強期間は1週間
1日4時間(仕事中も含めて)

>>203
問題集280とweb問題150やったがピタリ一致は1問だけ。アウトプットにしか使えん。それでいいかもしれん。本試験日本語は翻訳が変。キーワードで2つまでに絞れるがあとは運。

>>204
Yes

206:名無し検定1級さん
12/02/26 10:16:26.88 .net
自分の頑張った話言いたいだけちゃうんかとw


207:名無し検定1級さん
12/02/26 22:05:23.02 .net
てかどれだけ効率的に受かるか。
オークションの1480円のやつ+上の方の有料問題集のサンプル問題、ブログ
かな。

208:名無し検定1級さん
12/02/27 12:49:06.57 .net
>>207

               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

209:名無し検定1級さん
12/02/27 12:50:06.74 .net
会社で5年前にITIL受けたって人いたけど、5年も前にITILってあったのか。
その人によるとv3は信じられないくらい難しくなってるとの事。今のCCENTより昔のCCNAの方が簡単だって話聞くし、IT業界って全体的に覚える事が指数関数的に増えすぎだよな

210:名無し検定1級さん
12/02/27 12:52:14.39 .net
>>209

               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

211:名無し検定1級さん
12/02/27 21:49:28.73 .net
>>209
v1の頃のITILなんて、週末土曜の勉強だけで受かるレベル
日曜の午前に試験設定できる
教材なんてアイテックくらいしかなかったし、かなり丸々模擬問題出るしな
本の厚さも黄色本の半分くらい

212:名無し検定1級さん
12/02/28 20:59:00.02 .net
今でも受かるだろw

213:名無し検定1級さん
12/03/03 14:35:39.66 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨

214:名無し検定1級さん
12/03/03 15:08:23.29 .net
>>213
奥にトントンとやってぇー

215:anonymous
12/03/03 20:04:46.99 .net
MIBソフト…snmpwalkとかのことか?

216:名無し検定1級さん
12/03/03 20:07:56.88 .net
うらやましいか。チンカスどもwww
URLリンク(deaimail.from.tv)

217:名無し検定1級さん
12/03/03 23:51:04.44 .net
URLリンク(s3.gazo.cc)

218:名無し検定1級さん
12/03/04 09:07:56.74 .net
ITIL V3 Foundationの資格は全く評価されませんでした。
取っても無駄なのならば何で苦しい思いまでして受けに行ったのでしょうか。

219:名無し検定1級さん
12/03/04 11:26:33.12 .net
>>218
この資格ってそんなに苦しいのでしょうか?
主観なので人それぞれなんでしょうが。

220:名無し検定1級さん
12/03/04 17:31:06.69 .net
程度はともかく、資格はどれも負担がかかる。

221:名無し検定1級さん
12/03/04 18:38:01.01 .net
>>220
推測だが>>218はお金の負担ではなく学習負担の気がするんだが?

222:名無し検定1級さん
12/03/04 23:22:15.23 .net
220はお金とは一言も言っていない。

223:名無し検定1級さん
12/03/05 00:08:48.44 .net
>>222
マネージャーはともかくこの基礎資格は苦悩するほど資格なのか個人的には疑問です。

224:名無し検定1級さん
12/03/05 00:23:40.71 .net
>>223
・こんなん取らなきゃいかんのか…
・こんなんで一日潰れるのか…

苦悩するだろ

225:名無し検定1級さん
12/03/05 00:35:24.21 .net
試験会場に行くだけで人生賭けた壮大なチャレンジだろ。

226:名無し検定1級さん
12/03/06 00:08:57.73 .net
二万稼ぐのも大変なんですよ

227:名無し検定1級さん
12/03/07 02:23:06.67 .net
取ったからってどうにもならんしな。
二ヶ月ぐらいたった完全に忘れたわ。
宣伝狙って妙にウケがいい会社もあるけどね。
大方二流IT企業

228:名無し検定1級さん
12/03/07 02:24:31.34 .net
>>11
プゲラwww

229:名無し検定1級さん
12/03/10 11:25:08.49 .net
この資格の受験のためにかなり勉強しなければなりませんでした。
受験の際に免許証と健康保険証を持って行くのは負担です。
二万円以上という受験料も負担です。
だけど資格難易度は簡単扱いされるし就職活動でも全く無価値でした。

230:名無し検定1級さん
12/03/10 12:42:05.27 .net
この程度で価値あったら困る

231:名無し検定1級さん
12/03/10 20:08:39.99 .net
次回の放送日時:3月10日(土)25:25~28:50(予定)(11日 午前 1:25~4:50)
番組進行: 村上 祐子(テレビ朝日アナウンサー)、渡邊 奈美
司会: 田原 総一朗
パネリスト:

細野豪志(原発担当・環境大臣)
河野太郎(自民党・衆議院議員)

香山リカ(精神科医、立教大学教授)
木元教子(評論家、元内閣府原子力委員)
澤昭裕(NPO法人国際環境経済研究所所長)
田坂広志(元内閣官房参与・多摩大学大学院教授)
奈良林直(北海道大学大学院教授<原子炉工学>)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹)

232:名無し検定1級さん
12/03/11 15:22:26.41 .net
ファンデーションもってるんだけど恥ずかしくて履歴書にも書けん
マネージャレベルまで取ればいいの?

233:名無し検定1級さん
12/03/11 15:47:48.17 .net
採用する側もよく分かってないのが多い?
Linuxの資格だよね?とか言われたし。
なんかわからんけど持ってるぐらい思われるだろ。

234:名無し検定1級さん
12/03/11 17:53:00.21 .net
これなんて読む資格なの?イティロー?

235:名無し検定1級さん
12/03/11 22:33:56.29 .net
ITILのエバンジェリスト本お部屋整理で捨てた
試験の内容ともコアブックとも
乖離してるし

236:名無し検定1級さん
12/03/13 21:08:16.88 .net
EXIN (ITIL)
ITIL V3 Foundation

237:名無し検定1級さん
12/03/14 16:38:45.84 .net
この資格って案件の直受けの人にはメリットあるけど、孫請けの派遣には全くメリットないよね。
って思ってたけど、孫請けの俺が面接に行ったら凄く評価された。
入札する側の人間ってITIL信者多いみたいだね。実際に孫請けの俺が知っててもあまり役に立たないんだがなぁ…

238:名無し検定1級さん
12/03/14 23:46:40.57 .net
>>237
そうなのか?どんな仕事なの?

どっちかというと運用監視系の資格だから構築、開発には無縁だと思うし。
手軽に取れることから中規模ベンダーが取得者数で名前売るために社員に取らせるイメージがある。



239:名無し検定1級さん
12/03/15 01:02:14.04 .net
>>238
孫受け監視だよ。役に立ったといえばインシデントとか問題管理とかの用語の意味が理解出来ている事くらい。
基本、現場にあるマニュアル通りにすれば良い仕事だからマネジメント側の思考を知ってても意味ないかも

240:名無し検定1級さん
12/03/15 02:29:47.61 .net
>>239
なるほど。
単純にマニュアルどおりやってもイレギュラーなことも起こりうるから
各々の役割を明確に理解しているといいかもな。
技術的に出来てもやっちゃいけないことも発生してくる。

241:名無し検定1級さん
12/03/15 05:33:08.63 .net
ストラテジや変更管理委員会とかも出てくるから
一概に運用監視系とは言えないような気もするが


242:名無し検定1級さん
12/03/15 07:19:40.59 .net
これって重要な位置づけの資格だと思う。
IT業界がくそなのは業務の境界が明確に定まってない。奴隷と同じ。
職場の改善という意味での全員にとってもらいたい。
共通フレームやらSLAも線引きが目的だしな

243:名無し検定1級さん
12/03/15 19:22:32.15 .net
先週受けてギリギリ合格できましたw
全280問を紹介してくれてありがとうございました

244:名無し検定1級さん
12/03/15 21:29:33.27 .net
URLリンク(jukenki.com)

245:名無し検定1級さん
12/03/18 19:49:23.93 .net
この資格をわざわざ取るやつは
プライド高くて使えない人間だろ?
履歴書に書いたら逆効果だよ

246:名無し検定1級さん
12/03/18 23:04:47.10 .net
「持ってる?」と聞かれれば「一応持ってます」を答えるものの、
自分から「持っています」と胸を張って言う事はない資格
それがITIL(Foundation)
聞かれない限り言わないが吉

247:名無し検定1級さん
12/03/19 21:36:44.01 .net
>>234
ウチはアイティルだな

248:名無し検定1級さん
12/03/20 16:39:14.34 .net
もらったピンバッチ
そっこうで後輩にあげた

249:名無し検定1級さん
12/03/20 18:55:47.98 .net
受かったらピンバッヂ貰えるの?CCNAやLPICみたいにカードの認定証とかは貰えないの?

250:名無し検定1級さん
12/03/21 03:08:54.79 .net
カードはなかったんじゃね。
オランダからか?紫色のバッジだったか。

251:9
12/03/21 18:56:14.20 .net
>>249
ピンバッヂはセンスの微塵も感じさせない薄緑+ゴールド(ノ∀`)
URLリンク(deaimail.from.tv)

252:名無し検定1級さん
12/03/22 09:42:25.32 .net
>>251
おお、ありがとう!
バッヂか。。悪く無いと思うがITILマネージャレベルじゃないと顧客の前では付けれんなw
マネージャを目標にとりあえず来週あたりファンデ受けるぜ

253:名無し検定1級さん
12/03/22 13:42:45.73 .net
てか何のバッジが分からんぞコレ。
どこに付けるか知らないがITILやEXINの文字が入ってないので社章かと思われるwww

254:名無し検定1級さん
12/03/22 21:09:04.85 .net
あのピンバッジが裏に突き抜けて
ケガをしそうだったので正直いらんかった
しまうのに困る

255:名無し検定1級さん
12/03/22 21:22:43.73 .net
俺は「前職の社章。多国籍企業だぞ、お前レベルじゃぜってー入れないとこ。これあればオランダの本社の高級ラウンジと宿泊施設9割引、、」云々散々吹いて後輩にあげた

256:名無し検定1級さん
12/03/23 06:24:42.56 .net
マジレスすると
最近のピンバッジ裏に針が突き抜けてるの見て
中国製だなと思った
日本の安全基準すらみたしてない
こんな物でも通るなんてつくづく生きてるのが嫌になる
日本人のモラルも似たような物だけど品質管理で抑えると思う

257:名無し検定1級さん
12/03/23 14:57:22.60 .net
言うても封筒で送られてくるからね。

258:名無し検定1級さん
12/03/25 19:14:23.89 .net
もう二度と資格は受けません。

259:名無し検定1級さん
12/03/26 23:52:35.45 .net
もうパンツははかない。

260:名無し検定1級さん
12/04/19 12:32:42.84 .net
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   資格何も持ってないの?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 国家資格受からないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑基本情報受けてた童貞の国家資格叩き厨@CCNAスレ

261:名無し検定1級さん
12/04/19 16:07:26.21 .net
やっとItil取れたー
認定証ってどれくらいできましたか?

262:名無し検定1級さん
12/04/19 19:17:07.67 .net
2week

263:名無し検定1級さん
12/04/24 15:42:28.85 .net
ITILゲット
ぎりぎり67%あぶねえ
次は簿記取ろうかな

ちなみにデジタル認定書ってあるみたいだけど
いつ頃見れるようになりますかね?

264:名無し検定1級さん
12/04/24 19:01:48.82 .net
>>263
乙。あぶねぇなバカw
合格した2日後の晩に会員サイトのURLとログイン情報が来るわ。
また報告よろ。

265:名無し検定1級さん
12/04/25 12:14:11.13 .net
ITILV3持ってるんで今度ISO20000のブリッジ受けようかと思っているんですが
受験したことある人います?
どこら辺勉強すればいいとか情報まったくなくてわからない・・・


266:名無し検定1級さん
12/04/25 17:50:28.54 .net
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   資格何も持ってないの?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ 国家資格受からないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑基本情報受けてた童貞の国家資格叩き厨@CCNAスレ(ドッティ)≠トッティ

CCNAスレで前スレから暴れてる童貞の国家資格叩き厨(ドッティ)です。
スレリンク(lic板:32番)

267:名無し検定1級さん
12/04/26 01:21:14.98 .net
システム開発・運用の経験がある方や、シスアドとして利用者側から
システムに携わる立場の方が参考書籍を使って独学される場合、
学習時間としては15時間程度を見ておければ十分ではないでしょうか。
URLリンク(hesonogoma.com)

ってほんと?
会社で受験しろって言われた・・・

268:名無し検定1級さん
12/04/26 12:13:36.11 .net
>>264
二日後にプロメトリックで登録したメルアドに住所確認メール、三日後にEXINのポータルサイトのIDパスメールがきました
ちゃんとデジタル認定証もありました感謝
後は現物とバッチがくるだけだ

269:名無し検定1級さん
12/04/26 12:31:04.18 .net
おおきたのか。現物は二週間ぐらいか。

270:名無し検定1級さん
12/04/26 22:32:45.92 .net
合格日の9日後の消印になってる。オランダから。

271:名無し検定1級さん
12/04/27 03:44:31.00 .net
>>100
>>267
土日でしっかり対策本を読めば合格できるレベルの試験だな。
勉強時間数は結局は人によるけど
システムの開発や保守やったことあれば、10時間もあれば十分じゃね?

272:名無し検定1級さん
12/04/27 11:54:10.39 .net
エンジニアならムベンでおkっしょ

273:名無し検定1級さん
12/04/27 12:01:48.59 .net
実務でやってりゃ10時間くらい勉強すりゃ受かる
やってない人間は無理

274:名無し検定1級さん
12/04/27 12:07:29.43 .net
勉強いらないお

275:名無し検定1級さん
12/04/27 12:22:27.16 .net
システムに関わってない人でファンデーション取った人いますか?
いないだろうなぁ

276:名無し検定1級さん
12/04/27 14:26:52.99 .net
採用面接行ったら喰い付いてくる面接官多いみたいよ。
高度情報みたいに難易度高くないから持ってるらしく、
マネジメントって大変なんだよみたいな自己満足が見える。

277:名無し検定1級さん
12/04/27 15:28:54.62 .net

ITILファウンデーションやってるところの
セキュリティ資格取る予定とか取った人いる?
↓がその資格のサイト

URLリンク(www.exin.com)


278:名無し検定1級さん
12/04/28 23:28:22.13 .net
>>277
いないようだな

279:名無し検定1級さん
12/04/28 23:38:47.76 .net
マジかよ。俺受けるつもりなのにw

280:名無し検定1級さん
12/04/29 00:30:33.78 .net
irane

281:名無し検定1級さん
12/04/29 02:00:40.51 .net
いらないね

282:名無し検定1級さん
12/04/29 23:52:35.06 .net
はい

283:名無し検定1級さん
12/04/30 02:11:33.56 .net
URLリンク(jukenki.com)

284:名無し検定1級さん
12/04/30 11:20:56.72 .net
受けてるのがベテランばかりだな

285:名無し検定1級さん
12/04/30 18:53:55.48 .net
高度情報に受からないおっさん救済用の資格でもある。

286:名無し検定1級さん
12/04/30 20:19:46.79 .net
なぜゴミ国家厨はここに群がってるの?
時間余ったらバイトでも介護でもやったほうは?
ちなみに、ゴミ国家を取っても技術力も技能も何にもならないよ、
ただ浅い知識とペーパー一枚だけでIT業界でやって行くつもりか、甘いね、ごみたち。

287:名無し検定1級さん
12/04/30 21:51:26.63 .net
>>286
介護職のスレはここじゃないよ?^^

288:名無し検定1級さん
12/05/01 12:12:15.75 .net
>>286
少なくともお前さんが介護を受ける立場なのは分かった。

289:名無し検定1級さん
12/05/01 13:54:16.44 .net
その前に薬大目に出してもらうべきだろ

290:名無し検定1級さん
12/05/03 02:05:42.80 .net
>>267 です
参考になりました。ありがとん。
試験勉強、がんばります!

291:名無し検定1級さん
12/05/03 10:16:31.66 .net
>>277
つ 情報セキュリティスペシャリスト試験

292:名無し検定1級さん
12/05/06 00:47:04.90 .net
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨

293:名無し検定1級さん
12/05/06 23:48:42.45 .net
URLリンク(www.youtube.com)

294:名無し検定1級さん
12/05/11 03:35:33.25 .net
ホームページの模擬試験をやってみた
やっぱり少しは勉強してないと合格は厳しそうだね
明日から本気出す!

295:名無し検定1級さん
12/05/12 01:32:46.87 .net
やっと合格証書がきた
2~3週間くらいかな
バッチをどうすればいいのやら

296:名無し検定1級さん
12/05/24 00:25:52.64 .net
V2から更新しないとな。。。

297:名無し検定1級さん
12/05/30 01:15:33.46 .net
お前ら試験後はずっと覚えてる?
短期間で取得するような資格だから数ヶ月もすれば殆ど忘れてしまっているのだが。

298:名無し検定1級さん
12/05/31 03:13:00.02 .net
覚えているのは単語の意味ぐらいだな
仕事上はそれでも十分役に立っている
「ITILでは・・・と言われている範囲について説明します」とかなんとか

299:名無し検定1級さん
12/06/08 12:14:02.49 .net
オススメの参考書ありますか?


300:名無し検定1級さん
12/06/08 23:53:49.02 .net
黄色い本で勉強して、280問の問題集を何回かこなす。


301:名無し検定1級さん
12/06/10 17:07:54.76 .net
ちなみに黄色い本は巻末問題以外はやらない方がいいよ
学習効果0だから

302:名無し検定1級さん
12/06/10 19:02:06.92 .net
黄色い本の文中問題で甘く見ると、本番で痛い目にあう。

303:名無し検定1級さん
12/06/10 19:30:15.91 .net
あれは本試験と内容ズレてるよ

304:名無し検定1級さん
12/06/10 20:28:23.49 .net
黄色本は問題じゃなくテキストとして使うもんだろjk

305:名無し検定1級さん
12/06/11 17:02:19.29 .net
スモールチンポコ早出しウィン

306:名無し検定1級さん
12/06/19 02:11:19.79 .net
ボッキッボ

307:名無し検定1級さん
12/07/05 17:34:05.60 .net
EXIN - Turn your skills into reputation - ITILのバージョン表記に関わる変更について
URLリンク(www.exin.com)

308:名無し検定1級さん
12/07/13 21:44:53.76 .net


309:名無し検定1級さん
12/07/29 23:56:18.57 .net
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑野球荒らしワカヤマン(神経質和歌山田舎者@NWスレ)

310:名無し検定1級さん
12/08/04 07:56:55.98 .net
昨日受験して無事合格。正答率は80%だった。

先々週の月曜日あたりから黄色い本をだらだらと読んで、
日曜日から巻末の問題と150問のサイトを繰り返しただけ。

自分の業務当てはめて考えると理解しやすかったかな。

試験自体は、サイトとぴたり一致の問題は2問だったかな?
サイトや黄色い本の問題の、
設問と選択肢がひっくり返っているケースがいくつかあった。
あとみんな言ってるけど、和訳がくそ過ぎる…
マジで「お前は何を言ってるんだ」状態

これから受ける人はがんばって。

311:名無し検定1級さん
12/08/23 23:33:52.30 .net
運用監視経験ありのニートだけど3回目でやっと受かった!
これで絶対いい会社に再就職してやるぜ

312:名無し検定1級さん
12/08/23 23:46:54.07 .net
ITILってそんな評価高いか?

313:名無し検定1級さん
12/08/24 01:30:12.91 .net
なぜか人事担当には評価が高い事が多いよ。
取り敢えず受かってさえいればありつける案件がまだあるしな。

314:名無し検定1級さん
12/08/25 00:07:33.55 .net
いいねいいね、なんだかんだ言っても取らないよりはずっとマシだよ!
物事が好転するきっかけになるとよいね!

315:名無し検定1級さん
12/08/25 19:39:45.06 .net
お役所のシステム関係の仕事は結構ITIL、ITILってウルサイよ。
パ○ソ○ックもシステム部の人間は最低限持って無いとダメみたいよ。

316:名無し検定1級さん
12/08/25 20:48:15.37 .net
しかしこの業界にいても、「ITILの効果が出た」という話をついぞ聞かんな
資格も効果も地味極まりない、ある意味都市伝説と化している
ユーザーが食いつかんのも解る
食いつくのは人売りだけか

317:名無し検定1級さん
12/08/25 21:04:35.31 .net
>>316
未経験者や新入社員には良いんじゃないか?
何年も実務やってる人間にはちょっとね。。。

318:名無し検定1級さん
12/08/25 21:39:17.00 .net
SLA作る時必要なんじゃないの?
商売始められないだろ

319:名無し検定1級さん
12/08/25 22:59:49.36 .net
ファンデーションとかいう、入門レベルやつでも評価されるの?

320:316
12/08/25 23:06:06.68 .net
>>318
そりゃまぁ売る(設計する)側に必要なのは解る
ITILやSLAという概念が存在する前から、似たようなことはやってきた訳だし

しかしユーザーがITILを何故導入するかを突き詰めていった場合、
結局はコストダウンに行き着く筈なのに「ITILでコストダウンに成功した」という話は
業界でもあまり(殆ど)耳にしないという業界七不思議
効果に時間がかかるってのは周知の事実だが、それにしても成功例を聞かない
成功例が少ないから、認知度も低いという悪循環

やっぱ概念や設計だけではどうにもならねーっていう具体例なんじゃないかという気すらする
性善説ではIT業務は回らんし、システム化はコスト的な限界(教育費含む)が足枷だし

>>317
結局は新人に「プロセス、インタフェースとは何ぞや」を教育する資料にしかならん罠
肝心のそこをどうするか、という具体例とノウハウ自体が肝心のIT業界(SI)にもまだまだ浸透しとらんし
売ってる側がこれじゃ、胡散臭い高額なサプリメントと大差ねーわと思う昨今なのであった

321:名無し検定1級さん
12/08/26 06:25:38.23 .net
ファーストサーバーみたいにバックアップやってますと言っても
出来てないところもあるし
PDCAで確実にチェックしてみるとか

322:名無し検定1級さん
12/08/26 06:36:37.53 .net
ISO等と違って
ITIL認定が無いからビジネス上のメリットが無いよな
そうゆう事?

323:名無し検定1級さん
12/09/08 16:07:25.49 .net
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)

324:名無し検定1級さん
12/09/23 19:08:07.30 .net
ITILの試験を受ける事にしたので記念カキコ
まずはファウンデーションから。黄色い本買ってきた。

325:名無し検定1級さん
12/09/23 22:10:01.14 .net
黄色本より適当にサイトで調べたほうがわかりやすかった

326:名無し検定1級さん
12/09/25 17:23:29.47 .net
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン=サンプルマン1級(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)

盛岡の上米内という地名でヒットする掲示板におばまゆきお
の情報をどんどん書き込んでいこうという運動を開始しました。

多重投稿でも可。
狭い地域なのでどんどん情報が出てくると思います。

①岩手県盛岡市上米内出身 年齢は40代(IT定年35歳オーバー) 両親は他界していて墓が当地にある
②昨年まで埼玉県川口市に居住、昨年東京都西部地域に引っ越す
③仕事はブラック企業での契約(派遣)社員 つきまとわられていると被害妄想が多い
④鉄道マニア 資格試験に挑戦するのが好き サービス介助士4級合格 サンプルマン1級楽々合格
⑤メタボ体形 神経質 中年 視力が悪いのでメガネをかけている 猿轡を強制着用させられている つむじが朝鮮半島の形
⑥現在、都会・首都圏在住者に対してコンプレックスを抱えながら紀伊半島、和歌山(wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)に潜伏中
⑦昨年に続き、2012年もNWスペシャリスト記念受験を画策
⑧時折サンプルマンに変身zzzzz 人体実験で任務を遂行w
⑨おばまゆきお、ワカヤマン、サンプルマン1級としても活動中w

スレリンク(lic板:90番)

327:名無し検定1級さん
12/09/29 18:16:36.75 .net
Web問題集何種類か反復してやって、訳わかんない単語ぐぐって
調べてを適当に繰り返して試験受けたら受かってしまった。
150問のWeb問題集は地固めにお薦め。

328:名無し検定1級さん
12/10/25 20:32:52.67 .net
この資格とLPICレベル1やオラクルブロンズとどっちが難しいですか?

329:名無し検定1級さん
12/10/25 21:30:44.15 .net
人によるだろw
データベースで経験あればオラクルだし、
Linux触ってればLPICだな。
ITILは知識系なんじゃないかな

330:名無し検定1級さん
12/10/27 01:11:57.46 .net
俺的にはITILの方が簡単だった
モチベーション的に

331:名無し検定1級さん
12/10/27 12:31:25.31 .net
ITILなんてそこらの高校生でも受かるレベルだし

332:名無し検定1級さん
12/10/31 00:08:37.98 .net
そこらの高校生じゃ、モチベーションが続かんよ
上司に受けとけって言われて受けるような資格だし

333:名無し検定1級さん
12/10/31 05:37:12.55 .net
そこらの高校生はITパスポートが目標ってのが多いな

334:名無し検定1級さん
12/11/09 20:18:47.72 .net
ITパスポより普通に自分でパソコンセットアップしてネットに繋げられる方が

335:名無し検定1級さん
12/11/11 11:54:21.52 .net
学生はこの資格は受けないでしょうね。
IT知識ありますっててっとり早く証明するだけなら国家資格を取るべきだし。
運用・保守に向けた活動全般の枠組みに関する知識習得だから、
実務経験ない人にはイメージしづらいでしょう。
何よりそこの知識「だけ」あっても何の役にも立たないから
就活でアピールするにも実務と照らし合わせられなくて弱いと思う。

ということで自分も実務経験と紐づけて勉強しないとなー。

あと、難しいかどうかはあんまし重要じゃないきがするわ。

336:名無し検定1級さん
12/11/11 13:02:52.98 .net
俺の通ってる専門学校では取ってる人いるよ。
目的は知らんけど。

337:名無し検定1級さん
12/11/13 14:00:14.31 .net
学生でもファンデーションなら受かりやすいレベルだけどあまり取らないのではw
セキュリティなどなら情報処理技術者試験が難しすぎるのであえて取る人いるかもしれないけどw

338:名無し検定1級さん
12/11/22 21:19:03.43 .net
新バージョンそろそろ欲しいね

339:名無し検定1級さん
12/11/22 21:23:17.82 .net
バイトとかまじめにやってる人ならイメージしやすいんじゃないか
この店の対応ひどいなと思うようなところだと関係無いかもしれないが
常識的な事しか出て来ないよ
そして役に立たない
バイト用マニュアルの方がマシだろきっと

340:名無し検定1級さん
12/11/22 21:25:16.12 .net
変更委員会の審議を受けろとは書いてあるが
どうしたら安全に変更出来るかや
優先順位の付け方等の
変更委員会の運用自体についてはどこにも出て来ない

341:名無し検定1級さん
12/11/25 10:03:15.61 .net
|┌─────┐ 履歴書
||    /      \      | ┌────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ワカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:30代後半
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:和歌山県(ntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp)
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |性格:神経質
|└─────┘ └────────
| ┌──┬─┬───────────
| | 年   |月|          学歴・職歴
| ├──┼─┼───────────
| |      |  |          学     歴
| ├──┼─┼───────────
| |昭和xx.|xx|神経質中学(虐められたため) 中退
| ├──┼─┼───────────
| |      |  |          職     歴
| ├──┼─┼───────────
| |昭和xx.|xx|自営(自宅警備補償を中学中退後起業) 
| ├──┼─┼───────────
| |      |  |          資     格
| ├──┼─┼───────────
| |平成xx.|xx|サンプルマン1級 (肛門で放射線の測定ができます)
| ├──┼─┼───────────
| |平成xx.|xx|キッズケアフィッター
| ├──┼─┼───────────
スレリンク(lic板:276番)

342:名無し検定1級さん
12/12/15 18:40:43.67 .net
うる覚えだが、イギリスだかどっかがテンプレとして推奨してるプロセス概念に基づいた組織運用論。
なーんの価値もないよ。ひまだから取っただけだしな。

343:名無し検定1級さん
12/12/19 23:23:50.59 .net
バッジ欲しい見せびらかしたい。

344:名無し検定1級さん
12/12/31 20:34:23.93 .net
>>343
バッジ捨てたよ~
薄緑みたいな中途半端な色だし、ちゃちいから針が危ない。

345:名無し検定1級さん
13/01/14 01:11:20.20 .net
crammediaだけやってれば受かるような内容ですかね?

346:名無し検定1級さん
13/01/14 01:38:36.00 .net
レベル低い試験でわざわざ蔵とか使ってんなよ。黄色本あれば受かるっつうに

347:名無し検定1級さん
13/02/24 16:37:19.91 .net
頑張るぞ

348:名無し検定1級さん
13/02/24 19:29:32.20 .net
さっき、受けて合格したよ。 疲れた。

349:名無し検定1級さん
13/03/11 05:14:23.16 .net
85%で合格した。
皆さんの言ってるとおり黄色本で十分です。

350:名無し検定1級さん
13/03/19 13:04:57.15 .net
>>349
黄色本の章末問題はなんか本番と傾向がズレてない?

351:名無し検定1級さん
13/03/22 00:44:16.67 .net
模試以外やっても無駄

352:名無し検定1級さん
13/03/24 01:52:38.35 .net
黄色本半分読んだだけで受けてきた
90%で合格

日本語訳ひどすぎんだろアレ。。。

353:名無し検定1級さん
13/03/24 14:16:55.04 .net
ファンデーションの合格証が届いたんですが
認定番号というのは右下のロゴの下にある8桁の数字なんでしょうか?

354:名無し検定1級さん
13/03/30 12:39:00.29 .net
そんなに意味不明な日本語なのかよ
黄色本と無料の150問しかやってないから不安だ

355:名無し検定1級さん
13/03/30 15:51:10.27 .net
87%だった
確かにちょっと変な日本語だったけど、十分判断できる範囲だった

合計勉強時間は20時間くらい
1週間で無理やり詰め込んだ感じ
黄色本じっくり1回読んで、150問を3回受けて正解率60%くらいをウロウロ
そのあと黄色本の模擬テストやって70%くらい(ここまでで12時間くらい)

もう一回黄色本を頭から理解が浅いところを読み直し
もう一回150問やって70-80%をウロウロ
不明単語を洗い出して暗記

最後に黄色本の模擬テストをやって75-80%


60%くらいまではすぐいくけど、そっから80%まで点数をあげるのは時間がかかった

356:名無し検定1級さん
13/03/30 16:03:46.14 .net
本番のテストは初めて聞く言葉が多くてかなり焦ったけど、黄色本の内容をある程度理解してればなんとか答えは絞り込める

それでも絶対の自信がない答えは10-15個くらいあった

Noマークだったitil関連書籍に関する問題が2つもあったり、黄色本で説明がない問題も4-5問くらいあったと思う

280問のサンプルやったけど、あそこまで難しい問題は一個もなかった

結果的に本番のテストが87%で最高得点だったから、黄色本と150問で80%取れてれば受かるレベルだった

参考までに俺は勉強が苦手な方



長くなったけど、少しでもこれから受ける人の参考になればいいなと思って書いた

これから受ける人がんばってくれ

357:名無し検定1級さん
13/03/30 17:04:03.60 .net
あと出題された問題だけど↓のブログに書いてあるのうちの"半分以上"は同じ問題だった

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

たぶん↑の問題を全部覚えて黄色本をさらっと読んだだけでも65%とれる。
ただ合格を目指すだけなら、勉強時間は10時間以下でも十分です。

358:名無し検定1級さん
13/03/31 10:16:18.05 .net
新版いつ売るんだよと思ったら
出てた?

359:名無し検定1級さん
13/03/31 10:17:26.27 .net
?不要

360:名無し検定1級さん
13/03/31 10:26:38.42 .net
2011版欲しくなってきたけど
どう思う?

361:名無し検定1級さん
13/03/31 10:54:55.32 .net
「参考書◯◯年版買う?」
とか気にする資格じゃねーからコレ…
黄色いやつブックオフで買って1~2週間で合格して捨てるもんだから…

362:名無し検定1級さん
13/04/09 21:09:38.09 .net
参考書・問題集少なすぎ。
どれがオススメ?

363:名無し検定1級さん
13/04/10 00:20:29.20 .net
受ける人が少ないのと、
黄色本やっときゃ誰でも受かっちゃうからわざわざ何社も競って出版しない

364:名無し検定1級さん
13/04/10 18:10:32.90 .net
じゃあ、黄色本買います

365:名無し検定1級さん
13/04/11 20:28:40.96 .net
黄色本買いました。
今日から勉強します。

366:名無し検定1級さん
13/04/13 22:43:44.88 .net
ファンデーション合格したのでIEC20000ブリッジ受けたけど落ちたわ~
IEC20000活用ガイドと実践事例呼んだだけだrといまひとつ
ぴんと来る問題がなかった。
IEC20000ブリッジ用のいい参考書ありますかね?

367:名無し検定1級さん
13/04/13 22:52:43.75 .net
よく分からないけど
その手のライター本商売の事しか考えて無いから
ビジネス書より内容無いと思う
ITILの時に読んだらゴミ過ぎたワロタ
規格解説に特化した資料探したら?
ISO20000自体の解説書がJISの棚にあった気がするが

368:名無し検定1級さん
13/04/23 01:34:38.49 .net
>>365
黄色本でいい。組織の関係と役割に
気を付けながら読めば受かる。

369:名無し検定1級さん
13/04/23 19:28:49.06 .net
>>368
ありがとうございます。
勉強始めてますが、なかなか頭に入らない。

370:名無し検定1級さん
13/04/25 01:00:12.37 .net
>>369
ITILはより良い運用の方法だから、どうしたらより良い運用ができるかを考える。
より良い運用とは何か。それは黄色い本に書いてあることを全部やると結局
何ができるのか考えるといい。

 イメージそのものがつかめないんなら、こんなの読んでみたら?

URLリンク(h50146.www5.hp.com)

371:名無し検定1級さん
13/04/25 21:23:58.42 .net
>>370
ありがとうございます!!

372:名無し検定1級さん
13/05/08 19:08:18.28 .net
v3とかなくなったんだっけ

373:名無し検定1級さん
13/05/09 15:32:51.70 .net
先月合格したんだけど会社から報奨金3万円もらった。
これでお金もらえるのは美味しい。

374:名無し検定1級さん
13/05/11 18:11:12.70 .net
IEC20000Bridgeに合格したけど手詰まりだな。
インターミディエイトのクレジットを取るのに
5日間コースの講習会の費用が42万7000円。
無理です。

375:名無し検定1級さん
13/05/12 02:53:17.44 .net
なんと無く受けてる人が多いから取った資格だが。
ITILの考え方そのものは全く面白くもなんともない。
みんな面白いと思うの?

376:名無し検定1級さん
13/05/12 18:04:40.22 .net
面白くないよ全然
実務上全く役に立たないし
会社が取れって言うから取っただけ

377:名無し検定1級さん
13/05/12 20:14:25.53 .net
ITILに客側がかぶれてるからね。
ITILファウンデーションを取得されている方は何人おられますか?
と営業が聞かれて答えに窮さないように
取得しろとうるさく言われる。

378:名無し検定1級さん
13/05/13 21:44:51.86 .net
こういうのが怪しい。URLリンク(www.jbst.co.jp)

379:名無し検定1級さん
13/05/14 02:31:50.03 .net
>>376
役立つ職場もあるよ。学んだものをどう生かすか。
あくまでもベストプラクティスですから。

380:名無し検定1級さん
13/05/14 21:12:49.71 .net
>>379
いや別に他の会社でも役に立たないとは言ってないぞ
うちの会社ではって事だよ

381:名無し検定1級さん
13/05/16 02:51:15.31 .net
>>380
すまん。うん。ほんと、職場によって不要/必要の落差が激しい。

382:名無し検定1級さん
13/05/17 11:10:40.66 .net
いま受験料安いから受けとくかな

383:名無し検定1級さん
13/05/18 03:27:25.20 .net
2マンぐらいじゃなかった?

384:名無し検定1級さん
13/05/18 08:55:24.09 .net
さすがに会社持ちだろjk

385:名無し検定1級さん
13/05/18 12:47:47.07 .net
>>383
キャンペーン期間中で15000円
ただ合格しにくくなってて2回目で通るから
実質割高。

386:名無し検定1級さん
13/05/18 13:06:13.16 .net
>>385
合格しにくくなったって何が変わった?

URLリンク(jukenki.com)

387:名無し検定1級さん
13/05/20 21:07:12.10 .net
キャンペーン期間っていつまでですか?

388:名無し検定1級さん
13/05/23 19:45:50.42 .net
exinのcloud受かった人いますか?

389:名無し検定1級さん
13/05/26 11:52:58.05 .net
キャンペーンいつまでなんだろうね。
ところでスレチだがマイクロソフトの試験が
1回落ちて2度目の受験は無料キャンペーンやってますね。

390:名無し検定1級さん
13/05/26 14:16:11.02 .net
ITILなんてアホでも取れるだろと思ってたけど、v3本見たらわけわからん事になってた。

391:名無し検定1級さん
13/05/26 17:12:16.37 .net
V2獲った人が楽勝、丸腰でも大丈夫だと
自信持って受けに行って落ちて慌てて黄色本買ってたよ。

392:名無し検定1級さん
13/05/28 08:12:34.05 .net
無料deitilに出てる問題みたいなのが出るの?
過去問とかないのかな。

393:名無し検定1級さん
13/05/28 23:44:22.40 .net
>>392
俺が受けたときはほぼそのまんまの問題ばかりでたよ
「これじゃ問題覚えときゃ解ける中学生の小テストじゃーん」って感じだった

394:名無し検定1級さん
13/05/29 01:02:08.48 .net
>>393

ありがとう。じゃあ無料のやつ100点狙ってがんばるよ。

395:名無し検定1級さん
13/05/29 06:09:13.25 .net
>>393
嘘言うなよ。
それで対応できるのは半分。
後は全体のライフサイクルと各プロセスの関連を把握してないと
難しい。

396:名無し検定1級さん
13/05/29 13:49:12.50 .net
再度で申し訳ありませんがexinのcloud受かった人いますか?

397:名無し検定1級さん
13/05/31 01:58:02.09 .net
もよおしてきた→イベント管理
下痢だやばい→インシデント管理
空き地でコンビニ袋に・・・→ワークアラウンド
持ってた正露丸を飲む→コールドスタンバイ
朝一で牛乳飲んだからかな?→問題管理
そういやこないだもそうだった→既知のエラー
もう朝から牛乳飲むのはやめる→プロアクティブ

398:名無し検定1級さん
13/05/31 01:59:24.22 .net
最後はリアクティブかな?

399:名無し検定1級さん
13/05/31 06:13:16.61 .net
りアクティブは牛乳を飲む根本原因の解決だから
喉が乾かないようにするとか牛乳を買わないとかに
なるんじゃないかな

400:名無し検定1級さん
13/06/06 23:52:01.32 .net
実際の試験は、黄色本の模擬問題みたいなのか、無料デITILみたいなのか
どっちなの?

401:名無し検定1級さん
13/06/07 02:51:12.02 .net
>>400
どっちでもない。
無料デで90%以上の正答率で行くと
半分はすらすらできるけど残りは考えないとダメ
全体のライフサイクルと各プロセスの関連等を
きっちり理解できてないと難しいかも。

402:名無し検定1級さん
13/06/08 09:05:21.31 .net
メーカーの情報システム部員だけど、会社の指令で3日間講習試験付きを受けてきた
講習はひたすらテキストに沿って解説するという退屈なもの
試験の傾向とか迷ったらこう解けというのは一切なかった
結果的に受かったから良かったけど、個人で講習受けるのはオススメできないな
10万はするはずなので

403:名無し検定1級さん
13/06/08 12:20:10.58 .net
監視の仕事してるんですがこの資格役立ちますか?

404:名無し検定1級さん
13/06/08 12:33:59.37 .net
>>403
立たない
新規案件に運用構築全部含まれてるなら、可能性はある
それでも費用対効果は望めない
せいぜいドキュメント整備くらいだな

405:名無し検定1級さん
13/06/08 12:36:59.46 .net
>>403
実務では役に立たない。
技術的なレベルを保証する資格ではなく、運用形態の概念的な資格なので。

しかしあなたの会社で資格手当てが出たり、査定に影響するのであれば、
そういった面では役に立つ。

406:名無し検定1級さん
13/06/08 16:42:01.05 .net
>>401の言うとおりだ。
黄色本と無料deitilを常時95%まで仕上げて受けたけど
結果的には合格したが、あまりにもなじみのない問題ばかりで
泣きそうになったよ。

ってここまで書いて気が付いたが、俺の黄色本、結構古いやつだった・・・
でもこのスレによく書かれてるように黄色本で暗記すれば簡単、って
わけじゃないと思う。

407:名無し検定1級さん
13/06/09 16:12:00.73 .net
>>403
自分が何をしているのか、障害対応手順がどういう風に決まったかとか、
そういう背景を知るというきっかけにはなる。監視製品とか運用ルール、SLAとか
基本的にITIL準拠とかそれに近い形で作ってあるしね。現場によるかもしれんけど。

408:名無し検定1級さん
13/06/09 16:23:01.29 .net
自分のポジションは意識できるだろうけど、発言権すらない下っ端だと結局役に立たない
自分の職務の窓口か折衝役ができて、初めて活路が見えてくるレベル

409:名無し検定1級さん
13/06/12 00:02:53.98 .net
だな

410:名無し検定1級さん
13/06/19 12:17:27.90 .net
うんうん

411:名無し検定1級さん
13/06/20 00:33:25.36 .net
そだそだ

412:名無し検定1級さん
13/06/23 23:38:55.85 .net
>>403
俺は役に立つと思うけど。監視の業務範囲にもよるけど、
運用引継ぎを受ける時にMESE観点で粗探しするときの
よりどころと突っ込むときの根拠。(特に顧客/現場がITIL指向の場合)
それによって引き継ぎ拒否すべきものもあるだろうし。

あと、運用ルールとか作ったり改善するときがあればその時の
ベストプラクティスとして。

また、監視に限定した職場であってもその外側とか、障害対応手順が
なぜそうなっているのかがわかる。

413:名無し検定1級さん
13/06/24 01:32:30.14 .net
ただ、取得したらテキストを次に受ける人に回せとか
取ったらそれで終わりみたいな考え方を上がしてるんだよな。
これじゃあ意味がないと言われても仕方がない。
インターミディエイト以上を育成する目的でITILファウンデーション受けろと
言う会社は少ないと思うわ。

414:名無し検定1級さん
13/06/24 19:35:10.06 .net
最近だと調達の運用責任者要件にITIL取得者が含まれてる事が多いな。

415:名無し検定1級さん
13/06/25 22:03:24.82 .net
まさに俺。この資格使って転職したがいきなり責任重いポジション任されて辛い。

416:名無し検定1級さん
13/06/26 20:59:07.61 .net
俺もw 経歴書の飾りに取得したのがバレて、証明書のコピーを提出させられた。

417:名無し検定1級さん
13/06/26 22:55:23.47 .net
2007取得者で2011受けなおす人いる?

418:名無し検定1級さん
13/06/29 22:58:27.09 .net
cloud foundation 受けた人いる?
参考書は何が必要?

419:名無し検定1級さん
13/06/30 19:58:58.09 .net
いまいちこの資格を必要とする企業が想像できないんだけど、比較的規模の大きな企業で下請けに出すことが中心だったり、非IT系企業の場合で情報システム関連の部署が外部委託する場合とかに、この資格保持者を必要とする感じでいいのかな?

420:名無し検定1級さん
13/06/30 20:25:26.30 .net
仕事のできない子になんとか評価上げてやるためにとらせる資格じゃないの

421:名無し検定1級さん
13/06/30 20:50:29.77 .net
いや、実際は会社としてはそういう意味の評価の指標導入してるのもあるとは思うけど、建前としてはどうなのか知りたかった。
うちの会社も非ITなんだけど、なぜかこの資格が推奨資格に入ってて持ってることによってどういう見方をされるのか気になって。

422:名無し検定1級さん
13/06/30 21:22:18.89 .net
SLA準拠の報告書作るのが激しくめんどう&あほくさい。
膨大な工数をかけて作ってもおそらく客は見てないみたいだし、そんな詳細望んでないだろうに。
まじクソ。
もっと簡易な報告書にしたくても上司がITIL信者なので許可が出ない。

423:名無し検定1級さん
13/06/30 21:44:36.02 .net
非ITで珍しいな。推奨するのはマネジメント思考気取りの一個人じゃないのかと想像する。
資格の取得のし易さをあまりよく分かってない連中がテクニカルではなくマネージメント系の
資格だからといって妙に過大評価するケースもある。

それと何らかの無停止サービス提供者やデータセンター要員が取るというイメージがあるな
高卒も多いだろうからあまり無理難題押し付けてもだめでしょ
要所だけでもおさえておけという感じで

案件の受注どうのこうのにはこのレベル一切関係ないと思う
>>378のように組織として取得者数で名前を売るケースはあるだろうが
Managerが1名だったら逆にマイナスイメージだわなw

424:名無し検定1級さん
13/06/30 22:46:18.26 .net
>>423
レスサンクス
サービスの運用側としては、システム部署要員の最低限の知識ということになるのかな。
実は先週ファンデーションはとりあえず受けて通ったんだけど、いまいち自分の会社で活用する場面がイメージできなくて。

425:名無し検定1級さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
>>424
そりゃITIL自体に「じゃぁどうすりゃそれは実現できるんだよ」という
具体例は一切触れられてないからな
単なる概念であり、言わば理想論でしかない
よく言えば自分で考えろであり、悪く言えばユーザに丸投げだ
活用方法がイメージできない時点で、自分の能力不足か、そもそも活用する場所がないってこった

426:名無し検定1級さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
今から受ける場合って2011Ver受けた方が良いの?
それとも2007Verの方が楽?(問題の難易度的にも)
あと、合格した際に2007Verと2011Ver で合格証その他で表記とかに違いってある?

427:名無し検定1級さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
Q&Aがある。
10月から一本化されるけどそれまでに受験するのであれば2007で何の問題もない
と思う。

Q: ITILRを受講したいのですが、新しいITILR2011のコースがリリースされるまで待った方がいいですか?
A: ITILRで提唱されているサービスライフサイクルの中の継続的サービス改善の
観点から、試験や研修はより良いものへと変わっていきますが、根幹的な原則や
コンセプトに変わりはありません。また実際の日本語でのリリース時期が未定なことから、
リリースを待つよりは、既存のコースを受講して、基本的な概念を習得してから、
自身の業務に合わせて、最適化した方が、より実践的な研修の効果が得られます。
新しい要素を「知る」だけであれば待つ必要があるかもしれませんが、
効果的に実務に活用したいのであれば、既存のコースを受講することをおすすめします。

428:名無し検定1級さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
2011の場合って黄色本だけで問題ない?
範囲とか足りてない(2011になって新しい単元が結構追加された)なら
2007の方が無難かね

429:名無し検定1級さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN .net
黄色本やらないのは論外だと思うけど、読んだけだと二割くらいしか解けないと思う
足りてないことはないけど黄色本の読み込みは必須

この試験簡単て言われてるけど、殆ど過去問が出回っていない上に参考書が実質黄色本しかなくて、内容を咀嚼して理解しとかないと解けない問題ばかりだから勉強手段が乏しくて結構難しい気がする

同じくIT向け試験の勉強量がITパスポートが10だとしたら50くらい必要だと思う

ちなみに昔から取得してるならわかるけど、今の時期から受けるのになんであえて2007でとったのってならないの?

430:名無し検定1級さん
13/07/02 NY:AN:NY.AN .net
きちんと理解して合格する、今後に活かすのが目的なら、確かに難しいね

合格点取るだけでいいなら黄色本読んでネットの模擬問題繰り返してりゃ余裕

431:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
なんというか、黄色本の問題解けても本番はもっと難しい問題ばかりだし、ヤフオクとかのも含めてネットの過去問からも同じような問題でるのは3問くらいだったから、この試験は終わった後の手応えが全くなかったんだよな
なんとか75点くらいで合格したけど、もう一回受けても合格する自信がないわ

432:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
まさに>>431の言うとおり。

433:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
確かに手応えはないよね。
俺らの部署は今年度になって急に今年度中にITILファウンデーションとITパスポート
を取らないとクビみたいなことを言い出したから、
重い腰上げて4月と5月に取得したけどITパスポートの方が範囲が広いから
難しいと誤認してる人が多くて、ITILファウンデーションは簡単に取れると
甘く見てるふしがある。
3月に受験予定の人とかいるけど落ちること考えてないんだろうね。

434:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
cloud foundation 受けた人いる?
参考書は何が必要?
必要になるかもしれませんのでよければアドバイスを。

435:名無し検定1級さん
13/07/03 NY:AN:NY.AN .net
>>429
合格証とかに2007とかって表記されるの?
されないなら2011とってもわからなくない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch