線香&抹香を語ろう!8at KYOTO
線香&抹香を語ろう!8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:05:03.12 5hdOu26e0.net
●がいしゅつメーカー寸評●文字コード順
みのり苑 香木の香りがストレートに出ている風韻沈香・白檀が有名。お部屋があっという間に寺院の香りに。至高のコスパ。ロット差がある模様。
カメヤマ ローソクが有名だけど線香もやってるよ!
ファーム富田 富良野のラベンダー園。ラベンダー線香を販売
奥野晴明堂 現代的な線香が多いが古典線香の復刻にも力を入れる創業280年余の老舗。
貴田沈清堂 漢薬が利いてる傾向? -コメント募集中-
玉初堂  香樹林シリーズ、朱雀が有名。どうしてエッセ(電気式香炉)作るのやめてしまったん…?
金剛堂  地味か派手か両極端な調香の印象。
薫玉堂(京都・西本願寺)ゆうばえは堀川の5~10倍希釈というふいんき。
薫寿堂  香水系が多数流通。宝シリーズは仏具店店頭で結構みかける。スレ4では特選花琳がすすめられてた。
薫明堂  零陵香シリーズは全体に硬派でわびさび。伽羅系は値段が上がるほどやわらか。
孔官堂  30年前の仏間のあの香り…蘭月・松竹梅の二大キラー線香を持つ。日本香堂の母。
香雲堂(東京の護国寺前) -コメント募集中-
香雅堂  香木の組成率を極限まで高めた高級品・麻布シリーズが人気。山田松の姉妹店(東京・麻布十番)。
香十(東京・銀座)香水も売ってる。日本香堂・ 天薫堂と関連がある店。
香林堂(大阪・天王寺西門)  -コメント募集中-
高野山大師堂(和歌山・高野山)本社は薬屋。線香は全体にぴりっと漢薬がきいて「男前」な感じ。
財木屋(京都・丸太町)香木の魅力を引き出すことに長けた香舗。価格対品質比が良好。Web通販&本店の線香販売中止。5000円以上でFAX注文ならできる(2016年1月現在)

3:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:05:50.83 5hdOu26e0.net
三善堂  -コメント募集中-
山田松(京都・丸太町)香木専門店で香原料・薬種を扱う老舗。素材の特徴を活かした香り。
春香堂  線香は結構本格的で良いふいんき。蘭奢待は名前がアレだが、シャム沈香に麝香が混じったしっかりした香り。
松栄堂   旅館や割烹なんかでよくたかれているあのお香「堀川」は以前のほぼ二倍の値に!堀川を狭い家でたくと、えらいことに。白川は堀川のライト&スイート版。
精華堂  価格と品質が良い意味で全然合ってない大香木シリーズがお勧め。高級線香も手堅く作ってます。
誠寿堂  微煙の焼香作ってる。高級ラインと現代風香水香系に二極特化?スレ4では伽羅延寿が評判良かった。
大昌物産 -コメント募集中-
大発   器用な調香。高級線香から撤退したのが惜しまれる。福運白檀はコスパがいい。沈香好きなら父の背は是非お試しを。渋いよ。
淡路梅薫堂 甘茶の線香シリーズ。フローラル&スイーッ系。ホムペがオミタムァ。甘ったるさが好きな人はどぞ。
天薫堂(鎌倉。雪ノ下)鬼頭天薫堂とも呼ばれる。保守的な香木系線香が得意
天昇堂  -コメント募集中-
天年堂  線香「乳香」は乳香たっぷり配合で、他と違うベクトル。生の乳香も売ってる。
天宝堂  -コメント募集中-
日本香堂 青雲・毎日香から日本最高価な線香までを扱うオールラウンド香舗。
梅栄堂  この香舗ならではの一貫した香りの遺伝子をもつ老舗。圓成シリーズは漢薬のパンチある香り。
伯林堂(栃木・鹿沼)  -コメント募集中-
鳩居堂  龍脳を効かせたオリジナル線香が多い。仏前香というよりは煎茶の席などに合いそう。
豊田愛山堂(京都・祇園町)  -コメント募集中-
陽薫堂(日光・今市)香りを楽しむ杉線香を製造販売。杉と香木の不思議な調和が楽しめる「香の華」が珍品
以上。

4:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:14:25.18 5hdOu26e0.net
●関連スレ
香に興味のある人集まれ! Part7 [趣味一般]
スレリンク(hobby板)
【六国】香木を蒐集してる人いますか34個目【五味】 [コレクション]
スレリンク(collect板)
和のお香 Part.2 [癒し]
スレリンク(healing板)
ζζζお香~インセンス~16ζζζ  [癒し]
スレリンク(healing板)
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 21 [香水芳香消臭]
スレリンク(aroma板)
ルームフレグランス・お香[香水芳香消臭]
スレリンク(aroma板)
●スレタイ検索
URLリンク(ff5ch.syoboi.jp)
URLリンク(find.5ch.net)
URLリンク(h.ula.cc)

5:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:15:34.51 5hdOu26e0.net
●過去スレ 過去ログ閲覧サイトを利用するとタダで見れる。
線香&抹香を語ろう!7
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!6
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!5
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!4
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!3
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!2
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!
スレリンク(kyoto板)
お線香 4
スレリンク(kyoto板)
お線香 3
スレリンク(kyoto板)
お線香 2
スレリンク(kyoto板)
お線香
スレリンク(kyoto板)

6:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:19:39.03 5hdOu26e0.net
一応、スレ立ての労を執った(関連スレも更新した)んで、個人的好みを書かせてもらうぜ。
まあ、山田松の 鳳城 朱 が最高だね。
高いので、めったに使えないけど。

7:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:36:41.00 5hdOu26e0.net
過去スレ、リンクが死んでるっぽいのがあったので、補正しといた。
次スレ立てるとき(次スレが立つのか疑問だけど)は、↓を使ってください。
●過去スレ 過去ログ閲覧サイトを利用するとタダで見れる。
線香&抹香を語ろう!7
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!6
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!5
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!4
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!3
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!2
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!
スレリンク(kyoto板)
お線香 4
スレリンク(kyoto板)
お線香 3
スレリンク(kyoto板)
お線香 2
スレリンク(kyoto板)
お線香
スレリンク(kyoto板)

8:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/21 21:40:29.18 RH/Dnh2j0.net
香十の武蔵野はどうなの

9:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/22 22:23:34 6WeLgPcQ0.net
>>1
お疲れ様でした!!待ってました!
お香と線香は違うわ。やっぱり。

10:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/23 01:46:29 AT/ZMVfya.net
kabujirouはんの線香即売会に行った事のある人います?

11:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/23 22:23:55.02 f1UJS5XW0.net
今日久しぶりにジョイフル本田のお香コーナー(前スレ>>918)に行ってみたら香炉しか置いてなかった
そこでハタと思いついてワゴンセール見てみたら処分品になっていた
とはいっても沈香姿や伽羅線香などのめぼしいものはほぼなくなっていて
残っていたのが手作りインセンスキット、手作り匂い袋キット、たとう紙に入った「白檀」、
粉末の漢薬いくつか、香道具いくつかぐらいだったので、「白檀」とシャム沈香粉10gだけ買ってきた
あとで調べたら薫物屋香楽のもので通販価格の1/3ぐらいの価格だったので
伽羅線香や沈香姿もそれぐらいの割引率だったのかと思うと無念で仕方がない

12:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/23 22:41:48.02 FSMtXFdY0.net
そういうときは
スレリンク(kyoto板:918番)
とかしてくれるとありがたい

13:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/23 23:08:10.03 eLWkRhHqp.net
>>6
楽天で売ってないね。

14:名無しさん@京都板じゃないよ
20/02/25 10:03:49.75 bEcjB1Nk0.net
お試しでお取り寄せして焚いてみたけど朱より白が良かった俺の鼻は貧乏性なのだろう

15:名無しさん@京都板じゃないよ
20/03/01 23:27:46.38 0S66RrPNp.net
俺も白のが良かった。けど、全体的にオトナの匂いすぎで俺には合わない。

16:名無しさん@京都板じゃないよ
20/03/09 01:01:09.02 zzkhUKtk0.net
自分が死んだら何を焚いて欲しいか考えた。
何でもいいわw 毎日焚いてくれるだけで、そんな嬉しいことはない。

17:名無しさん@京都板じゃないよ
20/03/12 23:20:39 9qTbjUC20.net
霊は供養してくれる人なら家族以外でもいいらしいよ
死んだ知り合いが夢に出てきたり何故か思い出したら身近に祀ってる仏や地蔵なんかに線香を上げたら相手も喜んでくれるそうだ

18:名無しさん@京都板じゃないよ
20/03/14 01:07:31.74 NvIMfxIs0.net
線香コレクションのカスどもを使う時が来たな

19:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/02 12:08:42.27 5PlT41WQ0.net
?

20:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/10 08:36:43.42 7sib3Gxa0.net
たしかに買ってみたけど気に入らないお線香たまってきたw
墓参の時に盛大に焚くつもりでとってあるけど、いつになったらなくなるんだー
ていうか今年は法事自体ができるかどうかわからんな・・・

>>6
山田松いいよね、今鷲樹にはまってる
逍遥なくなったみたいだ、なんでかな

21:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/23 01:05:41 Sgv/8tEkp.net
コロナのせいで線香のことなど忘れておったわ。

22:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/23 19:11:53.90 92XpRf6aK.net
線香の煙で消毒できればいいのにね

23:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/23 21:27:57 +zGQ2S540.net
清浄心身 能除汚穢
と香の十徳に書いてあるだろ

24:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/24 09:26:50 CMORpG/30.net
合掌

25:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/24 18:06:13 2k8OTgNk0.net
人類の歴史はある意味感染症との闘いでもあったから
本来のお香の用途としては、芳香成分の中にある殺菌・消臭効果を利用していた部分が
あっただろうね
塗香とかね

今の医薬品の多くも元は植物から抽出してみつけたものだし、
香水の元になっているハーブや樹脂も昔は薬として使われてたものもある
iherbでもここ数か月はティートリー、ラベンダー、タイム、ユーカリなど抗菌作用がある
精油がずっと売り切れ状態

26:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/24 18:07:30 2k8OTgNk0.net
おっと、これ追加しとかないといけないね

※上記精油が新型コロナに有効だという主旨の文章ではありません

27:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/26 13:46:40 FyvRCO6Qa.net
日本香堂 毎日香の白檀、やさしい時間
どっちも臭い
次は高いの行くぜ みのり苑あたりがいいかな

28:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/27 17:26:14 tF1JHpcF0.net
>>21
おいそれと出歩けない中では、線香、お香類をじっくり楽しむのもありなんじゃないか?

29:名無しさん@京都板じゃないよ
20/04/30 16:28:20 pdt3YRqN0.net
楽天に鳩居堂の福袋がある
5000円分が3000円だってさ

30:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/01 14:08:06 +f4+6p9Rr.net
そろそろ蚊取り線香の季節ですね

31:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/02 14:59:14.74 nOy3GxZp0.net
>>30はまったくのスレ違いなのだが、w
個人的に蚊取り線香の匂いが好きなのでage

32:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/02 21:02:34 oSnR0t820.net
香りのする蚊取り線香もあるぞw

33:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/04 18:00:38 qcY66XDBr.net
みのり苑のお試しセット
白檀 沈香 伽羅を入手
白檀ってこんな香りなのかと思った
なんというか、なにも知らず嗅いだら
クサイって思うような香りで複雑
甘いような婆さんの
古い家の匂いっていうか昭和の子供の記憶が蘇った 

34:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/04 19:29:57 C+P0iiBI0.net
みのり苑は本物の香木の香りじゃない、と思う
マイソール産のってそんなに甘くないし

白檀はまだそこまで高騰してないから、一回刻みとかを少量買ってみたらいいと思う

35:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/04 21:29:50 eIDDvzjr0.net
風韻白檀は結構近いと思うよ

手持ちの白檀はマイソール以外はインドネシア産しか持ってないけど
比べてみるとマイソールのほうがやっぱり甘い

などど全く違う意見を言ってみる

36:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/06 23:55:41 pnnZrUVja.net
高野霊香極上白檀がええ。

37:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/09 18:21:54 sGkqe2vGr.net
一回刻み 試してみます
マイソールが甘いとか奥が深い
高野ニョロニョロも

風韻沈香が一番良かった
例えるなら
ザ オッサンの体臭(スパイシー)

風韻伽羅は、ほのかに甘く風韻白檀が
お上品になった感じかな

38:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/09 21:11:48 LtkrzbvJ0.net
いや白檀がいくらお上品になっても伽羅にはならんと思うぞ

39:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/10 11:20:41 R9ILaIzT0.net
似せててもやっぱなんかどぎついんだよな、わざとらしいというか

40:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/15 17:54:37.31 mkLivl+qF
白檀だったら鳩居堂の舞衣が好きだな。
あんまり話題にならないみたいだけど、他の人の評価を聞いてみたい。

41:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/16 23:17:02 TlnRsitI0.net
線香は否定できない

42:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/17 09:28:02 pqA071aV0.net
伽羅を似せて作っても生きづらくないか? ン??

43:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/18 08:26:24 z2BPtG1W0.net
みのり苑は裏切らない

44:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/18 10:46:38 ADgN4f/Wr.net
松栄堂の元禄、室町、天平は
タイヤを焼いたような臭いがした
天平は最初の1本目はよい香りだったのに
お試しセットがやっと無くなって嬉しい

45:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/18 17:17:09 KLkE/UXi0.net
まるで「山本山」の香りだな

「タイヤをヤイタ」。。。

46:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/18 22:27:18 x9o8SQre0.net
タイヤを焼いたらタイ焼き

47:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/18 23:02:15.05 JuouUji/M.net
高野山大師堂のパロサント線香を焚いてみた。
これ良いわ。はまりそう。

48:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/19 13:03:01 T75xHDps0.net
松栄堂のは特選塗香は好きな香り

49:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/19 18:46:20 dgkrGGxMa.net
松栄堂の王奢香焚いたら母親が鍋を焦がした匂いがすると言った。

50:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/19 19:19:15 0wT+sBXP0.net
高野山大師堂のパロサント線香、見てみたけど、良さそうだね。
松栄堂のシァン・ドゥのパロサントよりも自然か香りがしそう。
買ってみたいけど、この金額だと送料と決済手数料でかなり割高になってしまうな。
運送業者が適切に利益を上げられることの重要性は分かっているんだが、そうは言っても、少しでも安く欲しいことは否めない。

51:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/19 19:22:16 8L4vNoOl0.net
安い塗香を誤って香炉にこぼしたらタコ焼きかイカのお好み焼きみたいな臭いがした
仏様ゴメンね。。。

あと、お香が好きだからと従姉妹からインセンス、洋物のお香をよく貰うんだが
日本の仏様の前では炊けん匂いで溜まる一方。

キリスト教でも振り香炉で香炊くのは知ってたのだが
どう頑張っても仏教の世界の香りじゃないんだ。
いい香りなのは確かなんだけど・・・

お香の匂いも仏の世界を感想する重要な要素だと痛感した次第。

52:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/19 21:27:43 LI5tNLKHd.net
>>51
財木屋も昔は塗香を扱っていたのだが、今はパンフレットに載ってない。50g5000円の塗香は良い香りがした。(その塗香の商品名は無かった)

53:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/20 02:21:59 TwW4Rvv5d.net
松栄堂の特上塗香買ってみた
特選塗香の甘いのを熟成させた感じ

54:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/20 14:15:09 HKJGC82q0.net
「〇〇が好きだと聞いたので」と送られるプレゼントって、たまに自分の嗜好と違ってて
困ることあるよね・・・
だから自分は〇〇好きを公言してる人に何か渡す時はそれを避けるようにしてる

55:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/20 17:32:11 6Lh59gOMd.net
「白檀系、特に香木はなぜか噎せる」「沈香か伽羅なら噎せないから好き」
って言ってるわw

56:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/20 19:42:53 GVhOESJUd.net
コロナウイルスにかかると鼻が臭わなくなるらしいな。
みんな線香の香りを臭えるように、コロナウイルスにかからないように気を付けよう。

57:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/20 23:14:52.73 YR6xNtOD0.net
「子供が好きだと聞いたので」

58:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/21 01:08:12 P/tHL/vqa.net
>>54
俺の香好きを聞きつけた御仁に東南アジアのどこだかの
国でお買い求めになられたケッタイな御線香を御贈呈頂きまして
甚だ迷惑致しました事がありますですハイ。

59:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/21 12:45:15 eessDXBU0.net
やはり蘭奢待が一番良かった。

60:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/22 14:22:15.38 f6U9b23Ka.net
やっぱりキャラはいい香りですね
高くて滅多には焚けないけど
普段使いするなら大香木沈香が一番好きな香り

61:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/22 22:41:56.67 CcWyWE+80.net
ゆるキャラのかほり、、、

62:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/22 23:00:53 LLMWjLrq0.net
>>58
ベトナムで買ってきた線香というからシャム沈香かと思いきや
カラフルな棒をたくさん頂いてしまったことならあります

63:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 01:24:26 laW9AXCla.net
>>60
大香木沈香と財木屋安鎮の香りがどうにも瓜二つな様に
思えてならんのだが気のせいだろうか?

64:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 02:42:53.86 fPmFckbva.net
>>50
アマゾンで1,210円であるよ
5%キャッシュバック付き
定価より高いけどw
>>63
そうなんや
今度、財木屋安鎮を試してみる
情報さんクスコ

65:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 11:49:37 laW9AXCla.net
>>64
前にちょっと聞きつけた話なんだけど、
財木屋の線香は自社工場で作って販売しているんじゃ無くて
余所の色んな会社の線香をOEM販売しているだけだから、
彼方此方に瓜二つの商品があるらしい。

66:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 16:05:59 fPmFckbva.net
>>65
試してみようとHP見たら、
ご進物用で3,800円だった
試さずOEM判定にしときますわw

HP見る限り、OEMで間違いなさげですしおすし

67:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 18:46:15.74 j7+ljl3W0.net
>>54
これな。
日本酒が本当に好きな人に、○乃寒梅とか○海山とか○保田を送っちゃったり。
いや、まあ、それらはまだまともな方だとは思うんだけど。
さらに、本当に良いものでも、好みとかもあるしね。

68:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/23 21:43:23 IwAfa6/k0.net
コーヒー好きと聞いてキリマンもブルマンも分からず贈る人みたいな・・・

69:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/24 09:11:48 DlOdgSg/0.net
煙が多くて匂いが少ない線香ってありますかね?
空気の流れを見たいのです

70:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/24 15:25:16 eUt/bI6u0.net
空気の流れを見るだけなら、
ドライアイス。若しくは黒板消しのチョークの粉。

71:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/24 16:05:59 2n6S9Jmm0.net
安鎮と沈香大香木は若干違う気がするが、ほんま?その話、気になるわ。金輪とか曼殊とか気になっていたからサ。
話題にも上がっていたが、知り合いの寺に行った時、財木屋線香ってかなり残り香がキツいんだなって思った。寺でも大きいとこ向け。

72:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/24 17:30:02 hokDTBjta.net
>>71
何スレ前かはわからないけど財木屋がOEMだっていうのが
話題になっていたはず。金輪が何処のこれで曼殊が・・・って。
財木屋安鎮、キツイ残り香が家じゅうに広がって参ったw

73:70
20/05/25 08:11:34 kXs9D1Ce0.net
過去スレ読んだ。
なんでカタログに京山や五筆があるのかわかった。ありがとさん。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/25 22:51:41 6S5QJDaXd.net
>>72
確かに財木屋の香りはきついな。
親戚のババアに「臭くないか?」と言われた。

75:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/30 15:46:24 eVq0KFaf0.net
これまでまったくノーマークだったんだけど、松栄堂の京線香のカテゴリーの線香、なかなかいいね。
のきばとか五山とか。
高級線香が値段の割にそこまでパッとしない気がしたんだけど、京線香はコスパでみるとかなり優秀。
そんなに大量には使わないから、こころかの分量でしばらく楽しめる。

76:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/30 17:00:11 1GbQpY/xa.net
松栄堂のは微笑が好き。

77:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/30 20:47:29 ETf4wzox0.net
焼酎と似ていて、売れてるものにハズレはないね。
味が濃いか薄いか、風味のクセが強いかフルーティか、香りの好みは人によって様々だけど。
色々参考にさしてもらったけど、ここでコスパがいいって言われてる沈香大香木、銘香高野霊香、聚香國とかはAmazon自体が取り扱ってるし、実際売れてるわ。

78:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/31 10:09:35 s5YrVXk3d.net
>>75
松栄堂の線香は、煙たいだけ。

79:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/31 10:54:27 robP8zKfd.net
松栄堂の堀川は好かんな
クドくてエグい

80:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/31 11:02:07 7G7Av69Id.net
>>75
高級線香は松の友、王奢香、京自慢辺りの白檀系は煙いだけ
沈香や伽羅系ならいい感じ

81:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/31 11:35:29 FHzuuQnk0.net
>>1

不毛

馬鹿なの?

82:名無しさん@京都板じゃないよ
20/05/31 17:26:18 gdu1zPBSa.net
>>79
禿同禿同禿同!!!!!!
京都の寺町通りのある仏壇屋の前通るといっつも
あのエゲツない臭気がウワァーンッッ!!!
って臭って来る公害以外の何物でも無い大嫌い!!!
藤原紀香が堀川好きって言ってた全く理解不可能。

83:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/01 11:26:26 xZwToVyM0.net
墓参で焚いたら程良い煙りだったよ五山

84:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/01 12:28:55 JNoKaq800.net
それでも堀川は旅館とか日本料理店とかで焚かれてたりするよね。
しかも、そこそこの格式のところなんかでも。
松栄堂のお香を使うなら、もうちょっと奮発して天平あたりを焚けばいいのに。

85:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/01 17:55:55 YTJ046ita.net
お願いだから料理屋で堀川はやめてくれ味変わる

86:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/01 18:56:43.68 ptCi8xDw0.net
近鉄京都駅の改札を出て、スタバの前から地下街に降りていくエスカレーターがあるじゃん
もうあのあたりから頭痛を催すものすごい匂いが上がってくるんだよね
あの辺で働いてる人の健康被害が心配

87:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/01 19:29:51 YTJ046ita.net
>>86
うわー!!!想像するだけで吐き気する!!!

88:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 01:51:11 zzBh0s6F0.net
平安朝香道というインチキ香道があって、そこに所属する鳴海月香本名尾野美枝は、カウンセラーの男性をストーカーで被害届を出した。結果、その男性は書類送検になった。
鳴海は、カウンセリングで社長との不倫、風俗で働いていたことがバレると心配して犯行に及んだ。
SM女王さまもしていたらしい。

89:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 04:02:43 GotjuUzba.net
へえ~

90:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 09:46:34 FtmefXzL0.net
それこそ、和装店の前を通ると抹香の匂いがする

最近の柔軟剤にも似た匂いが付いていて「和の香り」のブームなのか??
洗濯機周りが仏壇屋みたいな匂いで変。

91:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 09:47:31 FtmefXzL0.net
コーヒーとお香では確かに頭が痛くなりそう

92:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 12:07:33 hFVg0wPqd.net
値段は高くて構いません、この塗香は香りが良い、というお気に入りのある人いませんか?
いましたら書いていただけると嬉しい。

どんな香りなのかコメントも付けてくれたら更に有難いです。

93:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 13:12:53.97 GotjuUzba.net
>>92
高野山大師堂の極上品塗香。15gプラカップ入り1650円也。
奥之院で用いられているもの。何とも霊妙不可思議な妙香。
オンラインショップから買えます。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 13:44:19 Gb4lI2G1d.net
>>92
松栄堂の特選塗香と特上塗香
特選は1500円くらいで甘い感じ、特上は2000円ちょいで落ち着いた甘い感じ

95:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 14:40:50 r9Q8Z77Fd.net
>>93
>>94
早速ありがとうございます。
3つとも良さそうなので、購入して試してみますね。楽しみです。
どうもありがとう。

96:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 18:11:48 FtmefXzL0.net
規制が緩和されたので久々にお不動さまの月参り行ったけど、いつも付ける塗香がされなかった。
代わりにアルコール消毒ポンプが置いてあったけど、あまり手に付ける人いなかったな。
自分はアルコール消毒を塗香作法で手にぬってみたら思いついた

アルコールに塗香を混ぜたのを坊さんが手に吹き付けられないかと?
ドラックストアで消毒アルコール見つけたら買って松栄堂の安いやつ混ぜるな危険を無視して
やってみたいトライアンドエラー。。。

97:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 19:10:53 Gb4lI2G1d.net
>>96
ポンプ内に詰まりそう

98:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 19:11:06 tv+Ob6yia.net
塗香にも殺菌作用があるはず。

99:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 19:48:04 FtmefXzL0.net
溶けにくいのかな?

100:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 19:52:47 Gb4lI2G1d.net
>>99
溶けにくいんじゃなくて溶けない
塩みたいな結晶じゃなくて、木っ端を細かくしただけだからね

101:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 21:58:17.43 FtmefXzL0.net
アルコール漬け?にして香りの成分を溶け込ませるのは可能?
ジェルや軟膏に混ぜ込んで、、、
抹茶ソフトかよっ!。

102:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/02 22:07:04.88 IQCQLJdSd.net
>>101
それなら塗香本体でなく香木の精油を無水アルコールに入れりゃいい。
白檀とかの精油なら何とかなるだろう。
ただ、塗香みたいに複数の香木の粉末を混ぜ調香するようのは精油ではかなり難しいだろうから単一種類の香木の精油だけになるかな。

103:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/03 06:54:11 Hw+J3iScd.net
普通にアルコール除菌のあと塗香つけてるわ

104:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/03 10:17:52 ko2jvaHR0.net
案内の坊さん。
「これから皆様を内陣へご案内します。本来であれば塗香を授けますが時局柄、アルコール消毒致します。その際に左掌をお出しください。噴霧致しますので、両掌で擦っ手から
奥へお進みご参拝下さい。どうぞ、こちらへ。。。」

と言う次第で進めると思われる。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/03 22:15:02 7NKdet5i0.net
こうして酒臭い坊主が出来上がるのであった

106:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/03 22:38:15 RrymZh2ld.net
沈香と伽羅は深すぎ、白檀だと軽く感じる。
ほどよいお香はないものか。
メーカーを転々と変えて試すしかないかねぇ?

107:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/03 23:11:14.36 9lpPAcqr0.net
松栄堂の五山は香りは好みによるだろうけど、しっかりしたいいお線香だと思う。
がっかりしてるのは、玉初堂の陽明、好きで買ってたんだけど、最近のは香りが薄く感じる。
初めて出会ったとき、これぞお寺の香りだと思ったんだがな。

108:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/04 00:56:15.40 bG+oqBpGd.net
>>107
情報ありがとう。
五山見てみたら、色が緑だねぇ。
茶色の線香を見慣れているので、緑色は何の成分?!と気になってしまった。

109:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/04 13:23:28 S/t8T3xD0.net
緑色ということなら飛鳥をお勧めするよ

110:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/04 18:04:27 fwjqr1Uk0.net
いや緑が素敵!じゃなくて合成着色料とかネガティブ成分が入ってんじゃねえのこれ?!
っていう否定的感想だと思うが

111:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/04 20:08:04.37 g8l7XLou0.net
松栄堂の京にしき、堀川のきつい部分を程よく薄めた感じの香りでいいね。
安いし。
松栄堂の京線香、そこそこの価格のものは線香の端がきれいに丸くカットされてるけど、安いものはカット跡が残る仕様。
この辺も、コスト管理をきっちりしてる感じで、如何にも松栄堂っぽさがあって面白い。

112:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/04 21:17:21 ghrXbXry0.net
うちにある古い「乃きば」はちゃんとカットされてるけど今の「のきば」は切りっぱなしだな

113:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/05 00:48:05 QdlWSBHGa.net
>>108
微笑も緑色だよん

114:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 01:53:39 lgw6aD73d.net
伽羅でおおすめのメーカー、お品
ある人いましたら レコメンドお願い致します。

115:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 07:46:29.70 TONVOQ2j00606.net
富嶽一択

116:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 09:17:04.38 /haxvau2d0606.net
ぐぐったら、22万ですかぁ!
恐れ入りました。
お線香でその値段は払えぬなぁ心情的に。
レコメンドありがとう。貴殿はご自身でお買い上げになったの?
それともプレゼントでもらった?奉納された?
一度堪能してみたいものですなぁ

117:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 10:06:51 cneNASji00606.net
そういや山田松の伽羅線香の話題上に出てたけど、
朱は高いから含有率高いんだろうなとわかるけど、白と緑(翆)は
同じ価格でどう違うのかがわからん
両方試してみた人いるかな?

118:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 11:53:02 2YDRlIWQ00606.net
>>114<


119:/a> 誠寿堂の伽羅延寿にしとけ



120:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 12:40:31 /haxvau2d0606.net
>>118
ありがとう!ぐぐりました。
これなら買えそう。

22万もする富獄という伽羅レコメンドの御仁は、
一体どんな機会に購入されたんだろう?
ここ見てたらまた教えてね~。

121:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 13:34:20 UqpY4mxud0606.net
>>119
松栄堂の正覚なら富嶽よりもお求め易くなっております

122:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 13:45:37 mFQ2GgRR00606.net
NGレコメンド

123:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 17:43:01.80 AipI6g8e00606.net
山田待は、京都の他の線香屋さんと違って「ココはお前の来るところじゃない」みたいな態度をとらないからいいわ。Gパンでも謙虚な態度で尋ねれば、きちんと教えてくれるしな。116みたいな質問も店に聞いた方がスッキリするで。

124:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 19:39:16.12 cneNASji00606.net
>>122
116だけど、同じ感想もってる人がいて嬉しい!
実は自分鳩さんと栄さん、あと鬼さんは嫌な思いしたことがあるんだよね
でも松さんと薫さんは若い女性の店員さんでも男性でも何回行ってもとっても丁寧
特に松さんは御所を散歩したあとほぼ毎回寄るんだけど、ただ今は京都になかなか行けず・・・
しょうもない自分チラシですまんです

125:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/06 21:34:57.87 CtG2kKfrr0606.net
いいなあ京都
今度、旅行に行ったら店を巡ろうかな
ジャケパン必須っぽいなあ

126:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/07 20:56:33 yYn+M0cEa.net
URLリンク(www.xvideos.com)
こんな女に香道を教える資格は無いでしょう。

127:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/07 21:53:05 NZ94D7Qsr.net
>>125
グロ

128:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/07 21:56:52 NZ94D7Qsr.net
高野山大師堂のパロサント焚いてみた
香りが強いね
ビニールを焼いたような匂いが少しするけど
広い部屋で風通しが良いところで焚いてみたい

129:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/08 22:24:41.38 RFTmpz4R0.net
キレート臭っうか、アセチレン臭と言うか
ゴムが焦げたような匂い。
空港で飛行機が離着陸した時の匂いぽい。

130:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/08 23:58:11.49 NtOGV/Qea.net
大師堂に行った時、従業員のオバハンに
パロサント香を指してこれどう?と聞いたら、
ああ~これね~ってムツカしい顔していたw

131:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/09 05:10:46 ZyaUx48Td.net
都内で松栄堂の特上塗香ためせるところないのかな

132:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/09 09:02:13 YWu14qhd0.net
ドラックストアのトイレの芳香剤のテスターみたいに並べてある�


133:ニ有り難いです



134:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/09 09:08:02 YWu14qhd0.net
Gパンで来ると怪訝な顔する線香屋に限って短パンで興味ありげに訪れる欧米系外国人観光客にはモミ手スリ手と言うダブスタ、、、

135:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 08:38:56 tsXD1Apqd.net
玉和堂の製品って最近全体的に香りが薄くなった?
久しぶりに幾つか玉和堂の上等な線香買ったんだけど何か香りが薄いような気がする。
それかもしかしたら俺コロナ?

136:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 11:06:20 1Bn+RYGz0.net
マジレスしていいのかわからんけど、臭覚異常などのコロナ潜伏期間の平均は
4.76日らしいから、それ以上続いている、もしくは臭覚異常だけで発熱や頭痛
倦怠感や上気道症状を伴わないなら違うのでは
あとコロナのはちょっとわかりづらいとかいうレベルではなく、まったく匂い味がしないって

食べ物なんかで十年以上前はもっといい香り・味してた気がするのになあ~
の原因はおそらく
・原料高騰によりやむなく品質が下がった
・臭覚の老化、自身の体調変化
・過去の美化(思い出補正)
もあると思う
味・匂いってメンタルの状態でも意外と影響受ける

137:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 11:09:53 1Bn+RYGz0.net
あ、そうそう、ついでに

食品業界の人からの又聞きだと前はOKだった香料や調味料などの
添加物の規制が今はかかったために昔と味が変わっちゃったお菓子とか加工食品は
けっこうあるらしいよ
線香はどうだろうな

138:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 16:00:52.85 t7mNaqHH0.net
玉和堂?
玉初堂じゃなくてか?

139:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 18:09:33.33 A8sqMpHld.net
>>130
松栄堂

140:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 21:15:51 jhwiwbNg0.net
川合玉堂?

141:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 21:18:32 jhwiwbNg0.net
日本画やってたんだけど描くときの集中やリラックスで香を炊くんだけど
描くテーマに沿って香りを選ぶよ

142:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 21:20:38 jhwiwbNg0.net
あと顔料を解くニカワの臭い消しの意味もあるけどね。

143:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/10 21:57:39 wnbuzuHB0.net
>>135
有名なところではチクロだな
今60代以上の人なら覚えているかも

144:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/11 02:12:47.44 tkIqT/u0d.net
松栄堂って香り試せるのか~

145:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/13 21:47:02.37 yPnYxXFO0.net
線香、大バラ5000~10000円ぐらいの商品で、
皆さんの好きな線香やオススメを教えて下さい。
参考にします。

146:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/13 22:18:12.54 y90Nkh5n0.net
聚香國か風韻沈香あたりかな

147:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/13 23:54:06.28 30NHq4SKa.net
高野霊香極上白檀

148:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/14 01:02:26.24 sGBYXQSl0.net
聚香國は鉄板だね。
ちょっと値は張るけど、山田松の縹風が好き。
硬質な感じの沈香の香りという感じかな。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/14 10:06:16 9J3MRztN0.net
大ばらじゃないけど
香十の伽羅大観簡易箱入
薫明堂の飛鳥

150:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/14 12:41:49 U4ymzO+60.net
みなさん毎月いくらくらい線香に使っています?

151:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/14 18:36:57.22 qeZDscTC0.net
住職とかなら、寺院の費用で買って個人で使っても、大量でなければ分からなそう。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/15 01:33:53.71 zUsRY9FBr.net
>>148
2,000円くらいどす

153:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/15 12:36:36 knAr9Tx00.net
あんまり毎月買うものでもないような。
年間で2万くらいかなあ、どす。

154:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/15 21:11:52 7CXURhvh0.net
毎日のことだからなぁ。

155:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/15 22:29:35 cBz4c6S10.net
URLリンク(www.xvideos.com)
平安朝香道というインチキの香道があって、尾野美枝という教授が、いる。こんな汚い女に香道を教える資格は無いでしょう。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/16 03:29:05.21 0wX16qzYd.net
伽羅大観、ちょいちょい名前が出てきますな。
試してみようかしらん。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/16 21:08:49 WkzDKp5ga.net
鳴海月香、本名尾野美枝

158:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/16 21:20:26.37 xQ+RlPia0.net
白雲、円明、清風
名前が出てないこのあたり、どうですか?

159:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/16 21:29:25.62 asHRGre8d.net
陽成とか陽明もオススメ。
ちなみに唐招提寺の鑑真香はこのどちらかだよね?

160:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/16 21:30:17.59 6NnXOd9k0.net
香老舗松栄堂 -shoyeido-ライブカメラ
URLリンク(youtu.be)

161:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 03:11:29.10 Kq3qtxdgd.net
>>145
同意。
奥之院で祈祷(供養、読経)の際に お下がりに拝受しますが、素晴らしい

162:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 06:36:51.64 kfv6tBPI0.net
>>145
これそんなにいいか?
手ごろな値段でいいけど、使用時は香りが薄いけどな

163:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 12:16:06 YjWPOgs70.net
>>157
陽成と陽明、良いと思うんだけど、陽成は若干不自然に香りが強調されてるのが気にかかる。
陽明は、なんというか独特の香りで、沈香漢薬系の一般的な線香とは若干傾向が違うよね。
唐招提寺の鑑真香は陽明だと思う。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 21:10:33 lZ0emjUDd.net
>>161
何て言うかあの香りは玉初堂特有な香りな気がする。
微煙香の伝風はあれを薄くした感じかな?

165:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 22:09:08 7O3Ru6mI0.net
陽成と陽明どちらも香りが結構強いというか濃いよね
どちらも好きな香りではあるけど

166:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/17 22:31:14 ZcPo0nVS0.net
>>153
この女、長谷川さんとこに居るよ。

167:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/18 09:05:06 UbRg20t2d.net
>>10
ない。行ってみたいけどあの人どんな人なのかわからんから不安や

168:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/18 13:18:09 k5pd6p5wa.net
>>165
あのオッサン言ってる事が泥臭過ぎてついてかれん。
胡散臭さ満開w

169:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/18 22:12:59 fLm0f0fL0.net
陽明は沈香だけでなく白檀臭もかなりするから薫りが強いように思えるのかも

170:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/18 23:47:33.66 UbRg20t2d.net
>>166
いうてもTwitter見てるとためになる発言多くないか?先祖供養とか験とかの話おもしろいし。胡散臭さもコジキ岳とぷんだりかに比べたらマシよw

171:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/19 03:23:53.58 VCbb2g0k0.net
スレリンク(boxing板)

172:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/20 10:28:08 ZhorqXfVr.net
>>153
リベンジポルノ ダメ ゼッタイ

173:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/20 13:53:52 XBiMWUx90.net
特選聚香國 陽成 極品薫翠 風韻伽羅 伽羅大観 老松 標風 
書いてるだけでもヨダレが出てくるわ。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/20 21:05:20 kEB/FKmh0.net
>>170
通報した方がいいんじゃない?

175:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/21 05:03:11 bJerQWjFr.net
>>153
削除依頼だしとけよ

176:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/21 09:16:22 pMSw5CAy0.net
とうとう神社仏閣板から逮捕者が出るのか
2ch時代からのリストあるよね

177:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/21 20:38:50.47 +cMbk2Vw0.net
>>153
これは、リベンジポルノでしょう。しかし、鳴海が問題にしている男とは、別の男ですね。動画の中で男から「かわいい」と言われていることから演技ではなくて日常のセックスだったのでしょう。アップされているサイトから判断すると、SM嬢時代につきあってた男でしょう。
いろんな人に迷惑かけているようです。

178:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 00:17:05 y7BxGoeNd.net
横浜の中華街で買った除障香はなかなか凄かった
線香なのに気に干渉してくるのは面白かった

179:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 06:11:45 +aqRgV3J0.net
オカマ除け?雑草が生えなくなるよか。

180:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 13:00:25.78 kDl/Jh6Z0.net
かゆらぎの薔薇ってそんなにいいんすか?

181:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 13:48:42.38 +aqRgV3J0.net
ホモが寄ってくる

182:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 18:00:10 bVP7I8ip0.net
線香は、焚いたまま読書とか他のことができるのが、気楽でいいね。
よっぽど高級なものでなければ、1本あたりもそんなに高くはないので気軽に使えるし。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 21:38:40 RBUVr2AE0.net
1本あたり10円を超えるとちょっと気を遣う
1本あたり50円を超えるとかなり気を遣う

184:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 23:00:11 p/eUB51B0.net
>>176
台湾の除障香なら二つ持ってるけどスパイシー系の香りだ
金色と赤色の宝相華っぽい柄の綺麗な紙製の箱入りで日本と同じ棒状の線香と渦巻きタイプ

185:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 23:35:32 L84TLXqjd.net
>>181
この前1本500円超のを使ってみたが、正直あまりいいと思えなかった。
普段伽羅の線香を5センチくらいずつ毎日使ってるけど、伽羅大観、老松、風韻伽羅くらいのレベルが一番好み。

186:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/22 23:43:38 jleG0Gg40.net
梅花樹でいいじゃん

187:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/23 02:28:35 553WW6sQd.net
香道ってまともな流派あるんだろうか。
わざわざ稽古事にしなくても、ひとりで楽しむので十分だけど。

188:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/23 12:59:04 UFp2Fvssa.net
蘭奢待を所持していなければ家元を名乗れない。

189:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/23 17:08:53 puMOLQVm0.net
中国人が買い漁っているからな

190:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/24 19:07:41 Rlag6OTzK.net
そーいや昔カルチャーセンターで香道の教室に通った事あったけど
まあいけ好かないおばさん先生が笑っちゃう位露骨にご機嫌取りの手下を連れて来てて
わあこの業界腐ってるわーと思ったのもいい思い出

191:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/24 20:04:17 pCavAK/a0.net
鳴海月香、本名、尾野美枝、この業界が腐っているのは、材料が手に入らない、ことも、ありますが、SM女王さまはいかがなものでしょう。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/24 21:25:09 8HK/VEBN0.net
松園でも聞いて落ち着けや。

193:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 00:12:15 Y9Gyfpped.net
>>182
赤い箱の高級チベット除障香1000円くらいのなら廉価でいいお香だと思う
中国の神様に捧げた時いい感じだった

175でいったのは20本7000円の除障香で今同じのはないかもしれないけど仏壇に捧げた時自分にまで影響があった
日本にも個別の神仏に対して特別なお香の調合
レシピがあるみたい

194:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 00:19:01 Y9Gyfpped.net
線香とはちがうが中東やインドでは没薬と樟脳は魔除けの効果があるとされてるね

身体への影響もあるらしい
神々への祭祀の際に炊くのだけど複数の効果がある
インドの神様に樟脳炊いたときは素人だったけどかなり効果があった

部屋住みとかだと煤と匂いがネックで引っ越す時壁紙変えたりしないといけなくなるかも

195:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 01:22:32 qBJgzByia.net
春日大社で沈香焚くの良いね。

196:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 07:09:19 ui2/kQTK0.net
化学物質含まれてない天然樟脳の結晶がパックになってる商品が
衣類防虫材として売られてるね
ちょうど今の時期にタンスや押入れに仕込むといい
没薬(ミルラ)の結晶ももってるけど、うまくいい香りに燻らせるのむずかしい
前に茶香炉で焚いてみたら火加減がきつかったのかめっちゃ臭くなってしまった

197:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 08:42:21 CO0Klcl5a.net
防虫剤として売られる天然樟脳って
天然物から作った化学合成品だよ
だから質が悪いとか言いたいわけじゃないけど、
クスノキから作られてると思ってるならそれは違う

198:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 08:56:39 rUpRdXM6d.net
天然樟脳の結晶ってあるから、樟から蒸留抽出してるやつでしょ
お香として使えるかは知らないけど、クスノキから作られてる天然成分だよ

199:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 09:01:13 MdukN50B0.net
>>191
自分181なんだけど台湾のもちょっと高かった
でも鈍感なのかこれと言って何か変わったとか気が変わったとかが分からなかった
香だけでなく何にでも言えるけど物の価値が分からない人が使うともったいないって事になってしまうのかと思ってしまった
自分にも影響があったとはどんな感じのことでしたか?

200:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 10:05:08 CO0Klcl5a.net
>>196
いや、クスノキから作ってる物ももちろんあるけど、
高価だから今時防虫剤なんかで売らないよって話

201:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 10:14:59 rUpRdXM6d.net
>>198
天然樟脳でググってみなよ
フツーに売ってるよ
まさかドラッグストアで売ってるヤツだとか思ってる?

202:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 10:33:11 CO0Klcl5a.net
>>199
いや、だから、天然材料(松とかね)から化学合成している樟脳は
天然樟脳という名称で売れるの。
天然樟脳がクスノキから作られているとは限らないんだよ。
(むしろ、クスノキから作った樟脳は
クスノキ以外の天然材料から作られた樟脳と区別するために
純天然樟脳みたいな名前で売られたりする)

203:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 10:46:37 rUpRdXM6d.net
純天然龍脳と勘違いしてない?
龍脳じゃなくて樟脳だよ?

204:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 11:02:44 M5XcaRIA0.net
>>192
キリスト教でも、乳香や没薬には宗教的な意味合いがあるみたいだね。
仏教でも、お香は仏や菩薩あるいは死者への供物ともされているし。
まあ、そういうスピリチュアル的な要素に全く関心が無くても楽しめるけど、信仰心とともに楽しむのも悪くはない。

205:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 11:06:48 CO0Klcl5a.net
>>201
解ってるよ?
龍脳ほど貴重品じゃないけど、樟脳だって同じだよ

206:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 11:21:40.77 rUpRdXM6d.net
内野樟脳や日向しょうのうが原材料樟オンリーの樟脳を衣類防虫剤として売ってるけど、商品説明で嘘ついてるとでも?
他にも樟100%をうたった樟脳を売ってるとこはあるよ
なんでまずググろうとしないの?

207:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 12:02:22 CO0Klcl5a.net
>>204
クスノキ製の樟脳がないなんて一言も書いてないじゃん。
そりゃクスノキが売りの会社ならクスノキで樟脳を作るだろうさ。
でもそんなの全体の樟脳生産量に比べたらほんの僅かだよ。

このやり取りで天然樟脳がクスノキ製だけどはないと知れて良かったねw

208:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 12:04:47 CO0Klcl5a.net
大体『化学物質含まれてない』って表現自体お笑いだわ。

209:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 12:20:41 rUpRdXM6d.net
あのさー、樟脳成分を松から抽出するには薬品を使って科学合成しなきゃいけないってこと知ってる?
つまりね、松から抽出した樟脳


210:成分は科学物質なの 樟から作るには薬品いらないけどね



211:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 12:29:30 rUpRdXM6d.net
クスノキ以外の天然材料から樟脳を作るには科学物質を使った科学合成が必須だから、
クスノキ以外から作られた樟脳は必然的に科学物質になるのよ

212:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 12:49:07 rUpRdXM6d.net
ちょっと訂正
松から抽出じゃなくて合成だわ
松から抽出した成分に薬品を加えて合成する

213:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 15:56:46.45 IHgY57vGa.net
んー。色々用語の使い方間違ってるよね
ただの頭の悪い自然派なのがわかったよ

214:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 16:23:43.27 kk71TJpGd.net
もともとの書き込みは「化学物質が含まれない天然樟脳の結晶」でしょ
クスノキから作られるものだけが天然樟脳で、それ以外から作られたものは合成樟脳
この場合の化学物質は人工的、あるいは工業的に合成した物質。天然物に対する概念として用いられるものだから、
合成樟脳は化学物質であって、化学物質を含まない天然樟脳=合成樟脳を含まない天然樟脳

215:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 16:25:31 kk71TJpGd.net
天然樟脳がクスノキ製だけではないと書いてることから、天然物質から合成された樟脳も天然樟脳だと勘違いしてるっぽい

216:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 17:37:10 kk71TJpGd.net
純天然樟脳ってのもねー
龍脳に天然龍脳と純天然龍脳があるから混同してんだろうけど、樟脳ってのは樟の香り成分を抽出結晶化したもの
龍脳は龍脳樹からしみ出した樹脂が結晶化したもので、これが純天然龍脳
樟脳のように香り成分を抽出して結晶化したものが天然龍脳

217:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 23:31:23 JEUUBQQv0.net
極品薫翠、これまでノーマークだったけど、このスレで見て気になって買ってみた。
これ、すごくいいね!
しっかりした香りでありつつ、自然な香りできつすぎない。
のんびりしたいときに焚いておくと、いい感じ。

218:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/25 23:45:50 Y9Gyfpped.net
インドの神様の礼拝のとき樟脳使ったけれど天然でも廉価でも効果はあった
樟脳じゃなくて神様が気に干渉する感じ

肉体的な面での干渉は変わってくるかも
線香に気を干渉する効果を付す場合神仏に捧げて加護を祈ったり気功の注気を行っているのか

興味深いことではあると思う
日本産でも気功とかの邪気消しの線香とかあるしね
使用感は気感も個人差あるし難しい問題だね

219:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 00:25:03 i3NTpjRga.net
>>211
しつこく言いたかないけどその認識が違うんだよ
香料について話す時の用語の使い方知らないよね
天然由来なら天然と呼ぶんだよ

220:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 01:23:12 XWE4DAs10.net
>>216
まともなとこはいくら天然素材から抽出したものでも、化学変化で全く別の物質に変化させたものは天然由来とは言わないよ
たとえば薔薇ではない植物から抽出した香り成分を、化学変化で薔薇っぽくしたものは天然ではなく
合成香料とはっきり記載する
そういうのまで天然に含めてるようなとこはまともじゃない、信用出来ないとこだよ

221:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 02:31:04.65 e3JGRJ8Cd.net
天然香料
合成香料(単離香料、半合成香料、合成香料)
天然香料から一つの成分を取り出した単離香料までは天然成分(天然由来)でいいと思うけど、
単離香料を化学合成した半合成香料は天然由来とは言えないだろう

222:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 08:37:09 5jESzJdTa.net
もうアロマ業界解釈での講釈はいらないよ

223:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 10:57:16 2buWDyrgd.net
気とか言い出すキチガイと天然天然うるさいキチガイ

224:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/26 16:50:43 Aol817rL0.net
そいつはきっと自宅でヨガとかやってるLOHAS脳なんだよ

225:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/27 01:53:15 c/6D04lOa.net
開運香買った

226:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/27 17:10:42 8YPJ/mVma.net
昨日石山寺に行って来たが、薫聖経の香りを分析して
同じ調合の線香作ったら面白かろうと思った事よ。

227:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/27 21:37:45 nTNNsiHf0.net
開運香、割と安いけど、バランスの取れたはっきりした香りで良いよね。

228:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/27 21:39:46 bJqb2CVT0.net
玉初堂の浄聖薫ってどんな感じなんですか?
陽成や陽明とは別なんでしょうか?
それよりもグレードは上なんでしょうか?
おためしがないみたいなんで購入するのを躊躇しています。

229:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/27 21:42:15 aI4YtEH40.net
平安朝香道に所属する鳴海月香 本名尾野美枝は、自分が不倫していることや、風俗で働いていたことがバレるのが否で、埼玉県在住のお坊さんをストーカー警告した。お坊さんには、カウンセリングしただけでストーカーはされていない。
しかし、お坊さんに修験道の衣装を貸してと懇願したのでお坊さんも仕方なく貸した、部屋の前に置かれた衣装に腹を立てた尾野は、警察にストーカーされたと訴えた。
結果、お坊さんは書類送検になった。
ウソつき女が、優遇されて、正直なお坊さんが書類送検される社会をみんなの手で変えていこう。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/29 22:40:32 PjuDTvxSxNIKU.net
ここにも○川が沸いてる。 通報しますた

231:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/29 22:43:59 PjuDTvxSxNIKU.net
そんなにオリに入りてぇのか?

232:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 00:09:38.25 BnrVasCBx.net
ヨメからの通報

233:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 11:52:09.32 4NNlJApRd.net
天香堂の奥嵯峨って線香の価格分かる人いますか?

234:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 18:09:40 Mp5NX7Ao0.net
>>227
もしもし?
IDで、尾野美枝って分かるんですけど。もう警察も相手してくれないでしょう。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 21:36:14.98 4xVQE0kXx.net
もしもし キモイス○かーが反応してるようだけど IDどころか発言内容で特定できるので通報しました

236:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 21:36:38.55 4xVQE0kXx.net
妄想妄言乙

237:名無しさん@京都板じゃないよ
20/06/30 21:40:41.97 4xVQE0kXx.net
オリに収容待ったなし どうせ入れるなら盆のまえ ○家に周知まちがいなしwww

238:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/01 19:45:51 8WnS6XfU0.net
雪ノ下えーなー

239:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/01 21:07:19 A8vzEr8/0.net
そうそう みなさんここではお香の話しましょうよ。
クサレ元ぼーずほっといてwww

240:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 01:09:25.16 24ZZiyaKa.net
やっぱり、警察にウソばっかり言ってたら、とうとう相手にされなくなったようですね。
裁判になれば、不倫と風俗がバレちゃうもんね。

241:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 01:16:11.15 AF4sOyDJx.net
嘘つきはオメエだろうがキモDQN。
だいたい フラれた逆恨みでこんな粘着してんだろwww

242:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 01:18:21.06 AF4sOyDJx.net
妻子いるのに 50杉田オサーンが 保護司や僧籍取り上げられてもそんな妄想に浸ってられるんだから
アタマ沸いてるってこわいwww

243:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 01:29:37.66 AF4sOyDJx.net
ということで皆さん、DQN元ぼーずの妄言は無視してお香の話しましょう
因みに私は精華堂の「沈香 大香木」が好きです。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 11:58:50 lqmS7iMNa.net
私は高野霊香 銘香 極上白檀 沈香 が好きで常備しています。

245:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 13:22:21 JZ7Tr5KV0.net
高野霊香のシリーズもいろいろ個性があっていいですね

246:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 16:54:53 lqmS7iMNa.net
梅栄堂のでは無論聚香國も良いと思いますけど、
個人的には開運香が好みで普段使いにしています。

247:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 17:23:18.78 JZ7Tr5KV0.net
開運香は微妙に高いですけど 香りはしっかりしてますね

248:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 17:39:50 6T8RII090.net
高野霊香の白檀って黄緑色の方が高級なんだよね?
地味な色の白檀の方が「特選」って名前に付いているからどっちが高級なのか最初わからなかった。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 17:58:42 3BKYv2+r0.net
あれは極上白檀らしいね
URLリンク(www.koyasan.co.jp)

250:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 19:23:49 lqmS7iMNa.net
>>245
赤茶色の箱の「特選」白檀はオイル使用の廉価製品。
東京博善の火葬場が料金の安い一般の炉を「最上等」
と称しているのと同じニュアンス。

251:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 20:45:37 NqOLQj68a.net
平安朝香道の尾野美枝って、言葉使いも悪いし驚きましたね。
さすがSM嬢ですね。

252:244
20/07/02 20:56:52 6T8RII090.net
ありがとうございました。
黄緑色はまだ購入したことがないので、
近いうち試します。
沈香は一般家庭ではきついと感じました。
寺院ならかなりイイと思いました。

253:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 21:03:11 mVYvOtDJx.net
こっちにもかよ 粘着妄想厨が

254:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 21:03:49 mVYvOtDJx.net
はい皆さん 汚物は無視してお香の話しましょ

255:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 21:52:21 amjmBJaEx.net
お線香もさりながら みなさん「塗香」はどういうのがお好みで?

256:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 23:52:58 GEpHpAPf0.net
オレ、小学校ん時は「3」だったな。。。
自分で描いた曼陀羅にお不動様にお供えした物を入魂のつもりでふりかけた。

257:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/02 23:55:28 lqmS7iMNa.net
高野山大師堂の奥之院仕様のやつか天香堂の上等の方。

258:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 01:28:17 0QZTe8cSx.net
山田松の上等もなかなかいいですよ

259:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 12:25:30 DDx2cvP3d.net
>>252
普段使いは梅栄堂、たまに高野山大師堂の極上。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 16:11:47 cMv64M3x0.net
高野霊香は、沈香のやつが別格に素晴らしい香り。
その分、お値段も別格なのが難点だけど。
でも、沈香系の線香の中でもかなり素晴らしい部類だと思う。

261:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 16:27:05 FIYEiJVna.net
高野霊香の沈香2ヶ月くらい毎日焚いていたら
しまいにアタマがパーになるかと思ったw

262:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 18:39:17 sxUoj/fQ0.net
食べ物とかお香とか 五感に直接訴えるものは 中々レベル下げられなくなりますよねー

263:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 19:31:22 FIYEiJVna.net
高野霊香シリーズに洗脳されてから、
みのり苑風韻シリーズとは疎遠になってもうた。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 19:55:58 5CTtOZ4p0.net
沈香高野霊香はなんで13cmのものはないの?
銘香や白檀みたいにバラや大バラでなんで売らんの?

265:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/03 23:45:52.78 FIYEiJVna.net
13cmやバラが無いのは自分も不満。
でもあれで大バラ作ったらどエライ値段になりそう。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 08:00:26 qLTV1Nnrd.net
灰がなくてすぐに火が消えてしまいます
きれいに最後まで燃やす方法はないですか?

267:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 08:06:44.73 eeaQ4Pib0.net
灰の中に挿さってる部分は燃えないよ

268:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 09:01:04 DCc/lwpw0.net
いや普通に燃えるやろ
灰の中に刺さってる部分が燃えずに残る線香なんてあるの?

269:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 10:14:20 85rcLujvx.net
灰が湿ってると固くなって燃え滓ができますね
いいお線香だったら立てずに浄土真宗みたいに適宜な長さに切って横たえて薫じたらどうですか?
また、これは山田松の番頭に聞いた話ですが あの山田松で売ってる電子香炉に線香折っていれると「木を燃やすにおい」がない、純粋な香の香りだけが楽しめるそうです。他メーカーでも電子香炉出してるし、御試しになってみては?

270:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 10:16:07 85rcLujvx.net
あと、練香だったらひと昔まえに流行った茶香炉で アロマフレグランス見たいにするとこれまた結構です。線香では向いてませんが。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 10:55:38 ar7bJnbar.net
>>263
灰の代用で小麦使ってみれば?

272:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 10:56:10 ar7bJnbar.net
>>263
失礼、小麦粉


273:使ってみれば



274:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 11:02:28 NRgtLCM6x.net
それでいうなら最近ダイソーで売ってる「金砂」なんかもいいですね。大きい寺だと外に置く香炉にガラスの粒子入れてやってる所も見かけます。雨がはいっちゃったら灰がカチカチになりますからね

275:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 11:04:18 ar7bJnbar.net
コピー用紙クシャクシャにして
お皿の上で軽く広げて線香横たえて燃やすのも
ありだね

276:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 11:06:59 ar7bJnbar.net
ワイは、蚊取り線香の灰を物産展で買うた
たこ飯の壺に貯めて使ってるけど

277:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 11:11:24 NRgtLCM6x.net
風情も何もガン無視ならば 蚊取り線香の缶入りのやつについてるガラス繊維の上で焚くのが一番あと残らないでしょうね。

278:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 13:29:55 ar7bJnbar.net
お香買いに行く予定だったけど
風強すぎ

279:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 13:31:41 hsv+zABm0.net
屋外で販売してんのか

280:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 15:00:01 MjeuZ5dqd.net
>>263
線香用の小皿
線香差す穴が開いててそこに線香立てる
その穴に入れた部分だけは残っちゃうけど

281:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 17:03:35 wgs47jF20.net
香炉灰は刺さった部分の線香が燃え残る灰と最後まで燃えてくれる灰があるよ
使い込んで線香自体の灰が溜まると燃え残りが多くなるのはどの香炉灰使っても同じ

282:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 18:40:21 IDUuQOoKd.net
茶道の灰洗いに倣って貯まった線香灰を篩にかけてやったら、やっぱり燃えさしは出てくるな。
ついつい前あの良い線香焚いたから有るかもな、と燃えさし集めて焚いたら結局普段使いの香りしかしないw
しかし丁寧に灰洗いして、しっかり干して深く差さないと立たない位サラサラにしても何時かは硬くなるのはちと悲しい。

283:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 19:03:03 urHmabbVd.net
毎日何回も使ってるけど灰の中の部分が燃え残った事が1回もないわ
これって線香の問題かな?灰の問題なのかな?

もちろん灰に刺して普通に使ってる

284:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 19:24:25 oiex11H90.net
最近香炉石てのがあるらしいけど
それにすれば

285:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 20:28:29 YMrTjRvP0.net
>>273
燃え残りはないけど香煙がガラス繊維にかなり吸収されてそうな気がする

286:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 22:41:54 8IY1fZJa0.net
フタの裏がヤニで真っ黒ベトベトだぁ

ブリキのバケツor金だらいに熱湯と入れるとよく落ちるけど
長年溜まった色んな臭いが出てきてそれが何とも切ない臭い
火事場の後の臭いみたいな

287:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 22:44:21 6+PmhBNB0.net
サランラップとカネヨンだっけ

288:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/04 22:54:01.35 ar7bJnbar.net
結局、お香買いに行ったんだけど
日本香堂の伽羅永寿 すごくよい香り
優しくてまろやか 
沈香永寿も楽しみ

289:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/05 00:07:30 4an2bt1O0.net
281
蚊取り線香に限らず 香炉のふたなんかもそうですが、ほうじ茶で煮るか中性洗剤でつけ置きするとキレイになります。此れは皆さんご存知でしょうが。

290:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/05 21:14:02.87 09jFsyHw0.net
>>240
お香の材料について教えてください

291:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 00:18:33 jaxp09pc0.net
「沈香 大香木」の件でしょうか? こちら御覧ください。
URLリンク(seikadou.net)

292:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 01:58:20 1zzD2m18a.net
尾野さん、無視したらいいんじゃない。
警察は、逮捕する気でいたのです。
逮捕→裁判になると、不倫やソープで働いていたことがバレるとまずいですね。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 02:05:55 jaxp09pc0.net
こんどはここか?
暇だねえ
他人のフリこいてんじゃねえよ○川 ほんと反省のねえやつだよな 60も近いのに。
他人の風俗だの不倫だのの心配してえなら まずまたどうせ脳の血管詰まるだろうし、ヨメに貢ぎメール読まれねえようにしろよwww

さて 大香木の話ですが

294:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 02:07:21 jaxp09pc0.net
いわゆるタニ沈香を使った堺産というか淡路島産の線香ですね。結構奥の深い香りです。

295:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 02:26:11.48 jaxp09pc0.net
>>288
あ、そうだそうだ。そんなに被害者ヅラしてえなら、このスレッドの全文プリントアウトして、ここ持っていって相談してみろ。
その時にはちゃんと「ココは漏れが書きました〔キリ」っていうんだぞ。
URLリンク(www.police.pref.saitama.lg.jp)

296:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 02:27:01.89 jaxp09pc0.net
自分の都合のいいトコだけ持っていくんじゃねーぞ

297:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/06 02:27:45.67 jaxp09pc0.net
近所だろ。すぐ行ってこい

298:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 02:02:37 s8h2LI8wd.net
体が勝手に動いて掃除したり笑いころげり感動して泣いたり「力をぬけさせてやるぞ」といわれて力がぬけたり
「クンダリニ経験させてやるぞ」といわれてお腹がすごい振動したり
あらゆる記憶で笑わせたり噺家みたいですごい話がうまいし現実とリンクしたりしてる
消えまーすといって消えたり自由自在の幻聴

こんな統合失調症の症状ってあります?

299:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 03:25:33 VbDCjWJq0.net
>>294
さあ? どうなんでしょ?
それより  その話題お香のスレでする話?
統合失調症よりサイコパスっぽいですね。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 03:34:25 VbDCjWJq0.net
>>294
あ、そうだね。○川 オメエみたいなクズ野郎を世間じゃサイコパスって言うんだよね

301:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 10:06:04.23 vDjo6jEha0707.net
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`)
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    .|口|⊂ _)
              ∧_∧ /./ ...|| ||    .|口| ||    ∧_∧
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    .|口| ||  (´・ω・`)
  (´・ω・`) /(^(^/ /      || ||    .|口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

302:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 10:35:45.44 wP+5hv7tx0707.net
>>297
そうですね。妄言厨さえ居なきゃあいいスレなんですが。

303:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 11:35:22.13 L9LZDDZY00707.net
信仰に全く関係ないから

削除でいいよ

304:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 13:41:50 Dr8Z1dCIx0707.net
そうですね。粘着厨の存在ごと削除できればいいのですが。
莫迦は死ななきゃ無害化できんということですねえ。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/07 19:48:43 32D1o


306:wBnx0707.net



307:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 20:09:34 v3JgT8bHd.net
なるほど了解です
もうその話題は無しの方向でお願いします

308:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 21:31:58.56 1P4UYJGpx.net
はい、そう致したく存じますが、またぞろ調子こいて出ぬとも限りません。その時はまたお目汚しを致すかも知れません。
さて、御詫びと言ってはなんですが、また問題提起というのもおかしいですがひとつ皆さまに話の枕といたしまして
お寺さんで貰うお線香ってありますよね。京都の財木屋とかの仕入れ品もあるでしょうが、同じ宗派というわけではございませんが、京都の東寺さんでもらえる「風信香」がいいなあと思っております。みなさま推しの寺院関係のお線香や焼香はございますか?

309:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 22:42:30 /YC3exJn0.net
比叡山の霊峰伽羅

310:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 22:48:21 KnmEdNRFd.net
寺関係の線香を語り出すと、何故か松栄堂の品名が出てしまう悲しさよ。
如何に寺院関係が松栄堂に発注してるか良く判るネタでもあるけど。
寺ではないが某有名新興宗教の扱う線香は日香さんなんだとか。
そこはなんでも毎度のお勤めに七本立てるとかで、それ聞いた時はさぞかしそこの仏間煙臭いだろうし
日香さん消費が多くて儲かるなあと思ったよ。

311:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 22:49:26 pwvMZSx40.net
浅草寺の観音香

312:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 22:51:56 pwvMZSx40.net
そういや観音香は日本香堂だけど金龍香のほうはどこなんだろ?

313:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/08 23:21:13 1P4UYJGpx.net
>>307
天台宗の大きい寺だと比叡山延暦寺で出してる叡山香のラベル張り替えで売ってる所が多いようですね。叡山香はちょっと固い感じの薫りですね

314:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 00:17:50 xXiZW8Hha.net
>>304
それ風韻伽羅と中身同じ。
>>308
名香三十三間堂
三千院香
清水香(播州)
櫻樹香(書写山)
四天王寺香

山科毘沙門堂では昔中身が財木屋安鎮のを売っていたけど
今は松栄堂京桜のに変わった。これ薬師寺の瑠璃香も同じ。

315:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 00:22:03 xXiZW8Hha.net
風信香と同じのはいろんな寺にわんさかある。
紫雲香(六角堂)、六波羅香(赤箱)・・・・・・

316:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 00:28:08 V3udDJt/x.net
>>310
六角堂さんは寡聞にして知りませんでした。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 03:23:30 xXiZW8Hha.net
>>311
分量は同じなのに風信香よりも高いんですよ。
308でレスした山科毘沙門堂の中身が財木屋安鎮のも、
別の寺で同じ物を倍近くの値段で売っていました。
道成寺でも安鎮売っていますね。安珍清姫の安珍に因むとか云々。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 04:39:32.17 sH9a+E0/0.net
風信香って梅花樹でしょ

319:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 06:31:40 1E219uNXx.net
>>312
それぞれのお寺さんの経営方針(笑)なんでしょうが。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 15:25:43.06 8Yol+5ci0.net
普段使い用の白檀華洛を京都本店まで買いに行ってきた

321:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 15:36:56.81 HMpCq0QFr.net
みなさん お線香は、どちらで購入されてますか?
わいは横浜駅近郊でお線香屋回ったけど
品揃え悪くて困ってる
やっぱり通販しかないのかな
シェラトン裏の松栄堂
NEWoManの薫玉堂
高島屋の安田松慶堂
そごうの日本香堂 鳩居堂
ハンズのお香コーナー
桜木町の日本堂

322:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 15:51:18 pdTceHir0.net
>>316
通販か、仏壇屋とかと仲良くなるしかないでしょうね。

323:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 17:20:54.13 YEHdp4nld.net
>>316
デパートの香舗はだめだよ
松栄堂なら銀座店行くとかしないと

324:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 18:25:34 HBEmlSm10.net
鳩居堂の笑蘭香ってどうですか?
値段も張って量もあるから買うのを躊躇しております。

325:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 21:06:58 2VMtPFokx.net
>>319
笑蘭香 確かに高いですね・・・

326:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 21:11:31 HMpCq0QFr.net
>>317
>>318
情報ありがとうです
おとなしく通販にします

327:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 22:18:32 +eIp11Goa.net
とうとう鳴海月香、本名尾野美枝もかんねんしたようですね、

328:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 22:29:00 +eIp11Goa.net
>>301
その元そうりょのチンコを咥えたり、はめたりしていたのが、鳴海月香、本名、尾野美枝ですね。
恥ずかしくないのでしょうか。

329:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 22:34:19 o2DUKT04x.net
黙れ外道。

330:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 22:36:01 o2DUKT04x.net
>>322
これ以上は他の人に迷惑だからもうここまでにするが。抑もフラれたんだろ?
見苦しいのうくやしいのうwww

331:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 22:39:27 o2DUKT04x.net
>>321
さて、外道はほっといて 通販というのも良し悪しなんですよね。お線香なら余り個体差でないけど、香木や焼香は同じ銘柄でもよく言えば一期一会、悪くいえば当たりはずれ・・・

332:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 23:11:55 o2DUKT04x.net
お香関係の「はずれ」はどうしようもないんですよね。デカい寺の外香炉で焚くとか、墓参りに焚くとか。
で、みなさんにとって「ハズレだったわ」というお香ありますか?

333:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/09 23:45:37.33 HyxOB19ad.net
>>327
葬式で貰った安い進物用線香詰め


334:合わせ こんなのより一把でいいから微笑の徳用寄越せw



335:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 00:08:15 AqmwfmCIx.net
>>328
ホントそうですよね。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 00:52:34.95 6TwhvgcYa.net
>>328
数日前に不幸があったから自分にとっては生々しい話。
ハズレ線香は有害物質と見なして迷い無く即処分!

337:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 01:41:37.77 Eb3TSCvBd.net
>>330
お寺だから>>327の外香炉で焚くってのをまんまやったよ
数時間かけて全部焚いたらもっくもっく臭いのw
気のきいた人は春陽・微笑・南薫の詰め合わせくれたから、それは大事に使ってる
檀家さんや信者さんでも同じような悩みがあるらしい
葬式で進物詰め合わせや上等な沈香・伽羅系の線香を貰ったけど、進物用は臭いし、一般の人に沈香や伽羅の香りは重厚すぎると
なので、お寺で使うよー引き取るよーって言ったら何箱も持ってきてくれたwww
進物用のは外香炉でもっくもっく、沈香・伽羅系はお勤めや法事で使ってる

338:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 01:44:17.48 AqmwfmCIx.net
>>331
あとは墓で焚くしかないですね。安もんの線香じゃ蚊も逃げねえ。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 01:58:52.62 Eb3TSCvBd.net
>>332
ガストーチで火つけまくるともくもくもくもく……
ちょっとした虫除けにはなったよw

340:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 03:11:00.14 6TwhvgcYa.net
祖父が亡くなった時に進物用で五山貰った。
何せ沢山あるので毎日焚き続けていると
段々辛味の強さに圧倒されてしまいには
大根おろし食い過ぎた様な気分になったw
進物用で良かったのは鳩居堂の雲錦。
微笑の徳用欲しいー!

341:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 08:01:13.19 yxmeo/bk0.net
スレの流れから関係ないのですが、お盆で仏具新調したら試供品の線香貰ったんですけど
その試供品が三本くらいしか入っていないのです。
せめて五、六本は入っていてもおかしくない薄い長い箱なのですが。
お香の香り自体はいかにもモダン仏壇向けって感じで
洋風のフローラルな香りを和風の渋さで抑えた感じ
薔薇ガーデニング霊園って無宗教葬が見られる今日
線香を焚く行いは捨てないみたいだ。

342:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 08:54:14 nMuhgWH8d.net
>>334
俺も五山を使ったことあるけど、全然良い香りがしなくて煙たいだけの線香だったのでもう使うのはやめた。

343:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 09:36:32.25 ft7/5CJKd.net
>>330
安物の線香もヤバイけど
安物の焼香の方もかなりヤバイですよね
あの安物の焼香を参列者全員にさせるとかヤバ過ぎますよホールでの葬式は
そんな焼香よりもたった1本の良質な線香の方が絶対良いよね

344:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 11:59:17.58 Eb3TSCvBd.net
>>335
お試し用はそんなもんよ
松栄堂のこころみ香も高級線香こころみ香も3本ずつ
風韻の試供品も3本ずつ

345:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 12:02:06 /c5C31Eex.net
>>337
ある所で聞くと 安物の線香は子供とかのアトピーを悪化させるそうで・・・。まあ化学物質の塊りみたいなもんですから。

346:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 12:35:02.21 Eb3TSCvBd.net
>>339
実際にそうよ
化学香料は化学アレルギー持ちにはよくない
とある檀家さんの自宅で葬式やった時に、死んだ爺さんの孫が化学アレルギーだった
葬儀屋の持ってきた線香でゲホゲホ噎せてたから、俺が持ってた線香(微笑と家伝好文木)に変えたら「これなら苦


347:しくない」って噎せるの収まってた 焼香も葬儀屋の持ってきたやつじゃなく、松栄堂の蘭奢香で焼香させた



348:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 12:40:26.82 6TwhvgcYa.net
>>337
誰もが知っている様な某大寺の参拝者用の焼香が
それこそ焚き火臭しかしない様なスッカスカの
安物使ってて閉口した事ある。その点、高野山は
良いの使っている。奥之院燈籠堂の立って拝む所でも白檀。
結縁灌頂の時も白檀。伽藍御影堂に近づくとシャム沈香の
香りがするし、良い気分になる。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 18:57:42.22 fs8rP0SL0.net
比叡山も線香にはケチってないと思う。
叡山香か、みのり苑のかどちらかはわからなかったけど堂内に入った瞬間、イイ香りだなと思ったワ。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 11:24:19.78 IepMZXM+a.net
>>342
焼香はケムいだけの粗悪?品だったよ。

351:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 18:03:51 fv/tSo2G0.net
売店線香

〈東京都〉
  増上寺→日本香堂(東京)
〈山梨県〉
  身延山奥の院→上信堂(東京)
  恵林寺→上信堂(東京)

352:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/13 13:45:23 Pud+4QWj0.net
京都府

真如堂→松栄堂

353:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 03:27:33.93 I+CbBXtF0.net
今年はお盆、お彼岸の需要も無くなるようだ。
好みとは関係ないが、天然素材の線香は10年経過しても香りが薄れない。
普通の線香は数年陳列したらメーカー回収するんだとさ。
その視点も含めて普段使いの線香を決めてる。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 08:30:02 vPBmt4lr0.net
>>334
ものすごく遅レスだけど声出して笑ってしまったw
五山どんな香りかなと最近お店で見たばかりだったから
大根おろしw

355:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 11:48:22.39 P5k4dNBVa.net
興福寺東金堂の薬師香も中身は五山。

356:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 15:01:16.94 5UcjqmGv0.net
東の日本香堂、西の松栄堂は
メジャーすぎてあんまり‥
あと寺線香って名義貸し代の分だけ市販されているものより高いってことだから買わなくなった。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/16 19:57:10 kL1CmBzT0.net
法華寺(奈良市)→山田松

358:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/17 11:25:04.07 39t5f2+kM.net
ご存知の方教えて下さい。
25年以上前に購入したと思われる大師堂 の沈香(24センチ)が出てきたので焚いて見たのですが漢薬の香りはほぼ無くただただ甘い良い香りなんですが、今買ってもこんな感じですか?それとも漢薬の香りが経年で飛んでしまったのでしょうか?宜しくお願いします。

359:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/17 15:36:58.96 q56o+kvcr.net
>>351
箱に名前ないの?
エスパー

360:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/17 18:45:35 /tHjaR6L0.net
25年だろうとも漢薬・沈香は乾燥とカビに気を付ければ
問題なく本来の香りを出すと思う。
古いが故に材料の質が今より良いとは思わない、
違うのは値段だけ。(ロットの差で当たり引いたのかも)
ただただ甘く良い香りの同価格帯、最明香と聞き比べて欲しいな。

361:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/17 19:38:12 6bZXiqde0.net
>>353
漢薬も香り飛ばないんですね、色んな沈香の線香買ってきましたが本当に良い香りだったのでリピしたいと思ったんですがいかんせん古いのでどうかな?と思ったしだいです。最明香と言うのもあるのですね、試してみたいと思います。すぐには無理ですがいずれまた追って報告させて頂きます。ありがとうございました。

362:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 00:11:34 em6uaclZ0.net
誤解させたかもしれないけど最明香は高野の線香ではなく、玉初堂。
玉初堂は、高級線香をお試しセットを販売してるから
自身の満足できる香りと価格帯を探せる。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 04:37:49 I5OHIIIu0.net
玉初堂さんも種類一杯あるのでなかなか手が出せなかったのですがお試しセットがあるんですね、わざわざありがとうございます。

364:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 06:16:27 MFZ9EcPs0.net
びっくりしたw上の書き込み
ちょうど先週その玉初堂の最明香を買ったばかりだったから
数年前に伝統の薫り 七種というお試しセットを買って気に入ったものを少しづつ買い集めていた
値上がりしててしまったと思ったけど本当にいい香りで落ち着く

365:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 06:22:25 MFZ9EcPs0.net
最明香の説明によると
この調香は江戸時代末期から玉初堂に伝えられているものらしいです

366:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/19 14:06:01 H79oYvQnr.net
>>358
まじですかんぽりんすきー
いにしえの香を試したくなりました

367:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/19 16:29:00.87 Qj6+CH2t0.net
玉初堂はそれほど超高級線香じゃなくてもお試しセットが各種あるのと、
原材料をかなり細かく表記してくれているのが良心的だと思う

368:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/19 20:33:32.72 AuTum1bp0.net
玉初堂の透明ケースなかなか良い。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/21 20:13:01 1WYOEmvNr.net
大師堂のパロサント香に火をつけて
ビビった黒い煙が出たよ
線香で初めてだ

370:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/21 22:04:27 1WYOEmvNr.net
最明香 7700円か・・・
おっぱい香とらんじゃたい買った後だな

371:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/28 04:38:37 YgrSQ2cf0.net
ネットでクグルと白檀の苗が有ったので、挑戦しています。
白檀って植物だから栽培すれば無尽蔵に出来る気がしますが、成長が遅く栽培も難しい。
今年は、越冬には成功したのですが、肥料をあげると枯れてしまいました。
インド政府も輸出を制限しているようです。
日本にある白檀の扇子って貴重でしょう。

372:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/28 16:08:33 nKmfBgGn0.net
脱法草だともっとヤバい。
金の成る木は簡単に行かないと言う教えだね。。。

373:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/28 22:01:58 YgrSQ2cf0.net
大学で、化学を専攻していたヤツが、化学でどんな香りも合成出来ると、豪語していたが、これからはそうなるのでしょう。

374:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/28 23:07:45 nKmfBgGn0.net
化学物質で作られるとアレルギー出そう・・・。

375:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/02 22:29:05 tWkOFLYSa.net
香道に関わってる人が、茶道の人よりいびつで、イジワルなのは、この材料が手に入らないことが関係していて、化学物質はアレルギーがあるとか、すぐにケチを着けたがる。
京都の老舗では、沈香や伽羅、麝香を買い占めて倉に保管している。
無いものは、無いんだから諦めて�


376:A白檀の生産や麝香の成育、沈香の合成に活路を見出だすことはできないんでしょうかね? 香道をやる人は、前述の人を騙したり、見下すことになるでしょう。



377:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 15:15:35.65 8v5scKkRd.net
正直、合成香料ならタブ100%の護摩線香焚いた方がいいわ。

378:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 18:22:55 M0Fgx9uU0.net
線香を焚くという行為自体が減っていくと思われる

宗教離れがすすんで菩提寺とのつきあいもなくなり、墓じまい仏壇じまいで
埋葬や葬儀は無宗教形式が増えてる
平成生まれでさえ「家に和室がなく今まで一回も正座したことがないです」
「お茶ってペットボトルで買うのしか知らない、茶葉の淹れ方わからない、急須とか無理」
という人がいるくらいだから、令和生まれ以降は「線香って焚いたことないです。どうやってつけるの?なんかこわい」
てな人が出てくるかもしれない

379:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 21:20:42 9eEletH00.net
日本香堂がかゆらぎシリーズを販売したり、いろんなメーカーがコーン型出したり、線香の脱仏事化を試みているね。アロマっぽいヤツや煙の出ない線香も当たり前になってきた。
「線香を炊くことになんか意味があるんですか?」という問いや「仏壇に供えることでなんかいいことあるん?」という問いに答えるところから始めなきゃいけない時代になってきたな。

380:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 22:14:00.61 lT4lVcmBr.net
線香焚いていて私も思ったことがあります
線香を焚くというのは だんだんと無くなっ
ていくかもしれない
私が自宅の窓を開けて線香を楽しんでるのは
もしかして隣人にとっては香害なのでは?
と最近は思ったりします

381:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 22:18:49.65 KfSAsySf0.net
そりゃそうだろ
なんで窓開ける

382:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/03 22:24:08 8M6kj8n80.net
ちょっと高い線香買ったらシオリに「香は仏の使い也」とか「仏は香気を食す」なんて書いてある。
残香が和菓子ぽいのでなるほどと思う。
線香炊いてないのに仏壇から香の匂いがすると良くも悪くも何かの知らせだったりと
線香にまつわる不思議もある。

383:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/04 20:48:38 StM9NOV10.net
わざわざ窓を開けて伽羅の薫香を逃がしてしまうのはもったいない

もちろん伽羅線香なんてめったに使いませんが

384:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/04 23:57:41.43 cpwc8YKl0.net
借家に線香の匂い(臭い)が染みつくのも嫌がる人多いでしょ。タバコと変わらん。

385:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 05:05:54.12 oWaXhosj0.net
「あの家線香のにおいがするよ」

386:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 07:46:13 EYBpez5I0.net
一軒家を借りたんだが、床の間の地袋の中が毎日香か青雲の香りが染み付いていて困った。
開けなきゃ香りはもれないんだが、やはり気になる。
どうやったら匂いが消えますか?

387:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 13:36:59.01 U3CMJGb+r.net
>>378
大家にモンスタークレーマー並みの
クレーム入れればいいんじゃないの
地袋から死臭がする!
何か小動物でもしんでるんじゃないか?とか

388:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 19:19:22 tlbE9Tzoa.net
ファブリーズを噴射

389:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 20:38:19.50 NmYtq6sOd.net
引越せ  
        以上

390:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 20:42:44.50 jG84nBM0a.net
期待出来るのは、バイオ技術ですね。
沈香を作る微生物、白檀の香りの桧、麝香を作る大腸菌。
お香の老舗と薬品メーカーが、コラボするのがいいでしょう。
私は、もういいです。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/05 21:34:47 Q7xCtenQ0.net
家に伽羅の香りが染みつくほど焚きたい

392:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/06 10:16:25 6vPlQcwA0.net
>>378
まずはすみずみまで掃除機でホコリを吸い取って
アルコールスプレーを噴射して扇風機を当てて換気
これでアルコールと一緒に気化した分は飛ぶ
乾いたら微生物系の消臭剤(ペットの匂い取りなどで売られている。人畜無害で
匂いの元を微生物が食して消臭するタイプ)
を噴射して密閉させておくことを何度か続ける


人工香料は安いからこれでもかと使用されててキツイので
匂い取るのも大変だよね

393:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/06 13:11:07 LZAcqZMQr.net
>>384
いやいや
管理会社(大家)さんにクレームだろ
なんで自腹で消臭するんだよ

394:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/07 15:59:36 pOo1gLFLF.net
青雲沈香って一丁前な値段してるし、パッケージがなんかかっこいいけど、
どうですか?

395:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/09 16:46:50 jEAu4nuw0.net
沈香青雲は、過去スレでは結構評価が高かった。
青雲という安っぽいイメージの名前がついてるけど、割としっかりした沈香の線香という評価。
ただ、日本香堂らしく、若干不自然な強調された香りが出る部分は、好みが分かれるかも。
小さめのサイズのものを試しに買ってみるのがいいんじゃないかな。

396:385
20/08/09 19:06:18 YGuE41/u0.net
ありがとうございます。試してみます。

397:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/09 21:05:43 BZkHAIiyr.net
おれもれも

398:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/10 23:46:00.32 +ZtMlbREr.net
メルカリで線香探してると、テルミー線というのがたまに出品されてるんだが、あれは線香としても使えるものなんだろうか?

399:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 04:34:21 jl/Qqcpk0.net
平安朝香道に所属する鳴海月香 本名尾野美枝は、自分が不倫していることや、風俗で働いていたことがバレるのが否で、埼玉県在住のお坊さんをストーカー警告した。お坊さんには、カウンセリングしただけでストーカーはされていない。
しかし、お坊さんに修験道の衣装を貸してと懇願したのでお坊さんも仕方なく貸した、部屋の前に置かれた衣装に腹を立てた尾野は、警察にストーカーされたと訴えた。
結果、お坊さんは書類送検になった。
ウソつき女が、優遇されて、正直なお坊さんが書類送検される社会をみんなの手で変えていこう。

400:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 11:33:34 2C+/pKx1r.net
>>391
いい加減にしろよ
リベンジポルノ だめ ぜったい

401:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 12:45:22 Gb4OsoTRa.net
>>383
とりあえず風韻伽羅をしこたま焚くべし。

402:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 13:41:41 XAwhXZY90.net
遍歴を重ねてきたが、風韻伽羅が一番だべ。
これ以上の値段のものだと普段使いに躊躇するしな。
龍玄じゃなくても充分。

403:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 15:34:43 QSaDS98L0.net
さっき百均の線香「ラベンダーの香り」買ってきました。
普段使いですが。。。

404:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 16:31:23 Gb4OsoTRa.net
普段使いは開運香か高野霊香極上白檀。
特別な時に高野霊香沈香。というお香ライフを楽しんでおりやす。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 17:01:04 QSaDS98L0.net
何年か昔に秩父巡礼の28番だったか?そこで買った線香は辛子みたいな匂いだった
確かに色がくすんだ抹茶そば風の黄色みがかって、匂いは横浜の孔子廟の線香ぽかったな。



406:�国禅由来の線香なのかな?と、今は思う。



407:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 17:42:55 ETcQGEmT0.net
普段使いは沈香大香木、好文木もしくは特選好文木、高野霊香なら蓮華あたりで盆と正月に大観
ということで明日は大観です

408:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 17:47:00 ETcQGEmT0.net
それと最近もっとも使っている線香といえば金鳥の渦巻を忘れていました

409:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 19:05:50 Gb4OsoTRa.net
旧暦の盆終わるまで3週間毎日高野霊香沈香。
ゼータクな3週間になりそうだw

410:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 19:24:46 6lhDTd4Or.net
僕は
名香好文木
きゃら永寿
沈香永寿
を普段使いしてマンモス

411:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 21:01:09 mq4hJOl/0.net
あー、お盆だからお線香の話題になるよね。
普段使いは高野霊香銘香~特撰聚香國クラス。
それなりのときには山田松の雲井や春香堂の蘭奢待あたりかな。

412:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/14 21:20:59 S0GdRxIF0.net
高野霊香極上白檀も雲井も今は白檀の値段が倍になってしまったからなかなか買えないな
倍になる前に買い込んだのがまだ残ってる
けどどちらもいい線香だから寝かせても特に変化なし
たまに高価な値段で買った線香なのに数年冷暗所で保存していたら油浮きみたいな模様が一本一本に表れたりするのがあった
あれオイルなのかなあ

413:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/17 23:06:10.71 z6H357Vh0.net
>>392
リベンジポルノ動画は、本人が削除依頼して、消去されたようだな。

414:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/19 03:15:27 JZPwNi8L0.net
行者スレとか、出羽三山のスレなら、尾野美枝がSM女王さまになって、反論してくるのに、なんかおかしいぞ。

415:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/21 18:02:36 93wW3065a.net
>>405
おかしいのは、お前だ
どこまで粘着するんだよ
スレチなんだよ

416:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/21 19:28:05 Gnh7Xym50.net
線香のヤニは粘着するぞ

417:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/22 17:23:59 c6ZQSBah0.net
尾野美枝もいい加減、粘着やめたらいいのに。

418:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/24 00:17:43 /iIk9j850.net
>>406
この書き込、平安朝香道教授の尾野美枝ですよ。この女、現役のSM女王さまをやっているからこういう男みたいだけど、ときどき、女言葉になりますよ。尾野美枝も気をつけてね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch