神道って、ホンマに日本の習俗かあ?at KYOTO
神道って、ホンマに日本の習俗かあ? - 暇つぶし2ch3:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 11:33:18.59 bXUjU6tbK.net
あの惨劇、日本人のやることではないね

4:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 11:57:14.74 rVwLVP/Xd.net
富岡のオヤジは神社本庁の元総長だしね。
神道は日本の習俗かもしれんけど、民間の一宗教法人である神社本庁は違うよね。

5:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 12:06:24.30 NgQ3+tAMr.net
そりゃ半島から持ち込んだものだからね。
それがなにか?

6:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 12:18:46.31 CgJuBw2e0.net
平成最後の終戦記念日、靖国神社には安倍晋三首相はじめ現役閣僚の姿はなく、中国や韓国も一頃ほど神経をとがらせなくなった。
しかし、その落ち着きの裏で、靖国神社は“爆弾”を抱えていた。
来年、天皇の「代替わり」と創立150年が重なる大きな節目を目前に、前代未聞の問題発言が神社トップである宮司から飛び出したのだ。
◆「陛下が靖国を潰そうとする」!?

今年3月に第十二代靖国神社宮司に就任した小堀邦夫氏(68)が、創立150年に向けて新たに組織したのが「教学研究委員会」だった。
これからの靖国神社がどうあるべきかを考えるとして、第1回の会議には、
小堀宮司以下、ナンバー2である権宮司など職員10人が出席したことが当日の議事録に残されている。
 その会議の場で、靖国神社のトップである小堀宮司から、驚くべき発言が飛び出した。
「陛下が一生懸命、慰霊の旅をすればするほど靖国神社は遠ざかっていくんだよ。そう思わん? 
どこを慰霊の旅で訪れようが、そこには御霊はないだろう? 遺骨はあっても。違う? 
そういうことを真剣に議論し、結論をもち、発表をすることが重要やと言ってるの。
はっきり言えば、今上陛下は靖国神社を潰そうとしてるんだよ。わかるか?」
 さらに発言は、代替わりで次の天皇となる皇太子夫妻にも向けられた。
「あと半年すればわかるよ。もし、御在位中に一度も親拝(天皇が参拝すること)なさらなかったら、
今の皇太子さんが新帝に就かれて参拝されるか? 新しく皇后になる彼女は神社神道大嫌いだよ。来るか?」
 静まり返る会議室で小堀宮司の高圧的な口調の“独演”と、速記のキーボードを打つ音だけが響く─。
 この会議は、小堀宮司の意向もあって複数の出席者が記録のために録音していた。
宮司の「総括」から始まる110分に及ぶ音声データを本誌は入手した。
続きは・・
URLリンク(www.news-postseven.com)

7:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 12:19:05.48 CgJuBw2e0.net
ヤスクニも変だぞ!

8:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/21 03:00:06.91 P5Z9w+kR0.net
神道ってのは全面的に単独依存すべき宗教ではないだろ。
あくまで宮廷らのお飾り的宗教だ。
悪く言えば親鸞の真宗や日蓮みたいな方便宗教だ。
方便宗教は一面では正しいが総体では間違い。
総体で正しい宗教とは密教のように空海のような天才ダビンチ系で完成度の高い
ものに開発をされている宗教。
神道とは単なる「載り」だ。
呪法呪術は確かに古墳時代の大昔では今の神道に近かった。
その後に朝鮮経由の奈良仏教が来た。
更にその後には空海や最澄の平安仏教が来た。
鎌倉時代には平安仏教の劣化即席バージョンが次々に生まれた。
平安仏教を頂点に山の両側には方便宗教があるのだ。
呪術は優れたものが勝つ。
古神道で平安仏教には対抗は出来ない。
性能の低いゼロ戦で最新鋭最高峰のFA18に挑むようなものだ。

9:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/21 03:11:30.32 P5Z9w+kR0.net
そりゃーゼロ戦だって第一次大戦時の複葉機に比べれば、確かに強い。
それが〃方便〃、だ。
靖国ってのは第1に天皇が参拝に行かない。
皇居に横に在るのに。
理由は東条らが祭られているかららしい。
それにあの神社には空襲や原爆で死んだ民間人は祭られてはいない。
幕末の会津藩系の人々も祭れない。
東条らはあくまで戦勝の連合国らで裁判はされたが、
日本国民には裁かれてはいない。
それもおかしい。
だいたい死者を神式で祭ること自体がおかしいのだ。

10:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/21 03:30:30.11 P5Z9w+kR0.net
矛盾の根源は南北朝抗争だ。
明治維新は途中から南朝革命にすり替えられたのだ。
幕府 対 薩長 の図式は創られたものなのだ。
幕府も天皇も会津藩贔屓だった。
薩長と坂本は南朝帝実現者らだったのだ。
北朝の孝明天皇は会津藩びいきだった。
武士道とか神道とかの真髄は本来は会津藩に在る。
南朝はユダヤ米英勢力の傀儡で本当の天皇である北朝の孝明天皇を殺害した。
その権下の始まりが靖国だ。神式だ。
だから本当の意味での慰霊ならば幕末前の両部集合神道に戻るべきだ。

11:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/22 19:18:22.80 //u2N0VFM.net
そもそも狛犬がインドの阿吽だよ

12:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 10:40:48.17 jC905zP20.net
田中恒清体制のお粗末に左翼が便乗してアンチ神社の活動を行っている
わけですな

13:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/28 05:52:01.04 xy5P7rBM0.net
>>2



14:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/31 16:18:11.11 86ucDh4e0.net
森林公園に「神社」勝手に設置か 管理の福山市などが撤去求め提訴

福山市が管理する柳津町の森林公園に勝手に神社が設置されているとして、
市と土地を所有する柳津町財産区が同神社と代表者に設置物の撤去や土地の明け渡しなどを求めた訴訟を起こした。
29日に地裁福山支部(金光秀明裁判官)で第1回口頭弁論があり、被告側は請求棄却を求め争う姿勢を示した。
竜王山にある「緑陽公園」の一角。約1100平方メートルが整地され、
建屋やこま犬、石灯籠などが設置されている。
建屋内には小さなほこらやしめ縄がはられた石などが並び、「神村遙拝所」と書かれた看板が立つ。
一部の人から「高澪(たかつゆ)龍王神社」と呼ばれ、
同市の男性(75)が代表を務める団体が設置したものという。
市や財産区の説明によると、同所で団体による活動が始まったのは1999年ごろ。
信者を名乗る人物が付近にのぼり旗を設置しはじめた。
市と財産区を交えて話し合いを行い、いったんは「旗が朽ちたら撤去する」などと合意。
だが、その後もこま犬などが次々と置かれ占有は進んだ。
市や財産区は、関係者に抗議したものの「他の信者が勝手にやったこと」などと応じてもらえなかったという。
代表の男性は取材に「昔から神社があった場所。そこをきれいにしているだけ」と話す。
財産区は「もともとあった神社とは歴史的な経緯が異なりまったく別のもの。
当時は相手の代表者も分からずどうすることもできなかった」とする。

15:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 02:23:24.75 My9RDeyq0.net
一つの家に母方の陰の先祖霊を祭るのは仏教でも神道でも普通はやらないですね。
普通は家の主である父方の先祖霊しか祭らない。
仏教の何宗だろうが神道だろうが普通は御法度のはず。
母は嫁ぐ前の元の家では不利な立場で、霊能者によってはそういう立場の人は
身内だろうが縁を切った方が良い、と述べる。
母よりもっと不利な人も居てその人は若死にをした。
そういう陰の先祖を頼みもしないのに勝手に神道の位牌を作って持って来て
合祭祀をされた。おかげでどんなに真面目に祓いを挙げて修行をしても
自分直系の先祖の供養にはならず、それどころか母は再び自分本来の出た
家の因縁を激しく受けて神道祭祀をしてからたった10年で死んでしまった。
せっかく父の先に嫁いで悪因縁から離れられたのに。
ああいう神道は間違いなく邪教。
当方は母方の先祖の祭祀を頼んだ覚えは無い。
その神道の教師が勝手に禮嗣を作って持って来て祭ったのだ。

16:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 02:34:15.24 My9RDeyq0.net
そういう神道は「成田の不動は拝めない」んだってさ。
不動が居ないのなら人食い鬼子母神やダキニ天らが、これ幸いで来るから
信者の子供は片っ端から喰われている。
どこの関連者も「子供が死んだ、子供が死んだ」ばかり。
ありゃー何なんだ、

17:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 02:37:01.51 My9RDeyq0.net
成田の不動は豆まきでは「フクワウチ」だけなんだろ。
不動明王だから鬼は寄り付かないから。

18:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 06:19:06.19 5T9GdPwWp.net
五輪塔に母方の先祖をお迎えして
供養する方法が最近はでてきてます
墓はその家の相続人が建てるのが
理想ですが、供養塔は納骨を目的
としないからです
この方法は誤りやミスがあると
逆効果になりそうです
一番、言いたいのは母方や妻方は
供養されるのなら寺や神社に
お願いするのが良いと思います
五輪塔一基のみの建墓で供養塔
ではなく墓とみなすなら話は変わり
ますが

19:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 06:30:33.99 5T9GdPwWp.net
でも、どう考えても仏壇に
母方の先祖を祀りません
仏壇と墓がそれぞれ祀られて
いる、仏さんの数が揃わないと
おかしいです
まあ、供養塔の件は祭祀
納骨を目的ではなく供養が
目的といった理屈だとは
思うのですが
絶家にならない限り
母の実家にも相続人がいるでしょ
その方の仕事を奪う事になる
でしょうね

20:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/10 06:41:01.65 5T9GdPwWp.net
墓相学の考え方でもあるんだけど
一般でも、五輪塔の件は
「両家供養」と言って
でてきてますね
少子化や人口減少に対応する為
には先祖供養の在り方も進化
してきてるんやと思います

21:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/18 19:11:26.35 bBHjEcUJd.net
>>19
他家は祀らず。

22:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/24 00:40:25.52 +rPSLYc80.net
仏壇なら未だしも、墓に他家の先祖を入れると、もっと歪なことになるな。
何処で聞いても御法度中の御法度だよ。

23:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/24 00:52:30.37 +rPSLYc80.net
位牌にしろ墓にしろ、陰陽合祀なんかを平気で行うのは何処かの神道の影響を受けた
奴のやることだろ。これをやると主たる陽の側のアイデンティティーが無くなる。
陰に陽が飲まれる。その代わり陰の方も某かの要素を陽の方に奪われる。
双方で不十分な状態に陥る分断状態が起る。
亜流の霊能者ですら陰陽合祀は怖いと述べているワ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch