19/01/16 18:33:19.87 /x+NPHjF0.net
>>510
寒川神社関連、日吉神社関連は同じ神棚に祀って大丈夫だよ
お水とかは各神社さんごとにお供えする方がそりゃ丁寧でいいけど、この先塩や米も、
お酒やお餅も(お正月くらいはお供えしたいところ)も、となってくると場所も限られてるので
折敷などに載せて1セットで十分かと
毎日続けられる範囲でやるのが大事だからちょうどいい落としどころを
自分で見つけてくださいな
方位札は祀るというより護符みたいな扱いなので、お札を台紙かなにかに貼りつけて
壁にそのままくっつけちゃうのが楽。わざわざ棚とかいらないし供物も榊も不要
>法多山尊永寺からいただいた家内安全のお札
サイト見てきたけど、観音様がご本尊で祈祷は護摩でやってるんだね(観音護摩か不動護摩かは不明だった)
護摩札だから神棚でも間違いではないし、別な場所で目線より上に置ける場所(箪笥の上とか)が
あればそちらでもOK
祀り合わせに関しては、寒川、日吉、観音様なら特に相性が悪いということもなさそうです