19/01/16 09:16:15.84 dhBStzUB0.net
誘導していただいて来ました(元スレでの質問は閉めて来ました)
まず現状ですが、神棚に義両親からすすめられて、祈祷を受け頂いてきた神奈川の有名な神社のお札と、毎年義実家帰省の際に初詣で頂いてくるお寺のお札をおいています。
・現在神棚はただの棚で屋根があるタイプのものではありません
屋根があるタイプのものにすべきでしょうか?
またお水を1つ毎朝お供えしておりますが、お札の数用意すべきでしょうか?
・今現在、2つのお札があるわけですが、さらに氏神様のお札を頂いてこようと考えています
神様方、多いとか神棚が狭いとかお怒りになられたりしますでしょうか?
・神奈川の神社から頂いたお札に、家中に貼るタイプのものもあります
場所が上手く確保できず神棚にまとめておいてあるのですが、きちんと貼るべきでしょうか?
多くて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
508:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 16:24:14.21 IhUyZqt20.net
>>507
これは聞いた話だから本当かどうかはわからないです。
基本的に信仰する神様や仏様は一柱で、他にも信仰するのはあまりよろしくないらしい。
それで相性の悪い神様などもいて、それらを並べたりすると怒りを買うこともあると聞きました。
なのでまず信仰する神様を決めてから、その神様の作法に則って祀るといいと思います。
509:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 16:53:59.08 /x+NPHjF0.net
>>507
神社の方はたぶん寒川神社だと思うんだけど、神棚用のお神札(それか祈祷後にもらう
木札かな)は神棚でいいし、宮型あった方がいいけどなくてもいいよ
で9体の方位札(多いよね!)は、戸建ての広い住宅を想定して配ってると思う
家族人数少ない人用のマンションなんかだと本来の指示通りに各方位に貼ると
家の中お札だらけになっちゃうから、まとめて同じ神棚に立てかけておけばいいみたいだよ
もしちょっと気になる方位があれば(たとえば、東北にあたるところにトイレや玄関があるとか)
そこだけ該当する札を貼ってもいいし
次に「お寺のお札」だけど、種類によっては神社のお札と分けて別のスペースに祀った方がいい
ものもあるんだけど、何のお札か書くとまずいかな?
天部尊さんのお札じゃなければ仏壇の方でもいいのもあるよ
510:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 17:58:04.01 dhBStzUB0.net
レスありがとうございます!
>>508
相性の悪い神様ですか…
今あるお札は義両親に勧められて頂いてきたものですが、縁あってうちに来ていただいているのですから、どちらも大事にしたいですね
できたら土地神様にもお力を分けていただいて家を守っていただきたいなと思っていたのですが、難しいのでしょうか
>>509
そうです!寒川神社です
新築改築方除のご祈祷をして頂き、板剣神札と八方除けのお札、それから赤い文字と模様?が書いてある木箱を頂きました
今気がついたのですが、トイレの位置が北東です…
夫が帰宅次第、お札を置くことを相談してみます
お寺のお札ですが、静岡の法多山尊永寺からいただいた家内安全のお札になります
また、氏神様としてお札を頂いてこようと思っている神社は、日吉神社のものになります
最初から神社やお寺の名前は出しておけば良かったですね
お手間を取らせてしまい申し訳ありません
ご祈祷を受けに行ったのは夫で、夫も当時の私もこういったことに詳しくなく、今になってきちんとしなくてはと焦っております…
511:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 18:33:19.87 /x+NPHjF0.net
>>510
寒川神社関連、日吉神社関連は同じ神棚に祀って大丈夫だよ
お水とかは各神社さんごとにお供えする方がそりゃ丁寧でいいけど、この先塩や米も、
お酒やお餅も(お正月くらいはお供えしたいところ)も、となってくると場所も限られてるので
折敷などに載せて1セットで十分かと
毎日続けられる範囲でやるのが大事だからちょうどいい落としどころを
自分で見つけてくださいな
方位札は祀るというより護符みたいな扱いなので、お札を台紙かなにかに貼りつけて
壁にそのままくっつけちゃうのが楽。わざわざ棚とかいらないし供物も榊も不要
>法多山尊永寺からいただいた家内安全のお札
サイト見てきたけど、観音様がご本尊で祈祷は護摩でやってるんだね(観音護摩か不動護摩かは不明だった)
護摩札だから神棚でも間違いではないし、別な場所で目線より上に置ける場所(箪笥の上とか)が
あればそちらでもOK
祀り合わせに関しては、寒川、日吉、観音様なら特に相性が悪いということもなさそうです
512:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 18:42:51.83 R25+e3QXM.net
URLリンク(www.jinjahoncho.or.jp)
神社本庁 お神札のまつりかた
一社造りの宮形の場合は、神宮大麻を一番手前に、その後ろに氏神さま、その後ろに崇敬する神社のお神札を重ねてお納めします。その他に、神社にお参りをされた際に受けたお神札は、更に後ろに重ねてお納めするとよいでしょう。
513:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 21:05:08.84 dhBStzUB0.net
>>511
詳しくありがとうございます!
詳しい知識がないまま、自己流でなんとなくお祀りしておりましたので、長いこと「これでいいのか?」とモヤモヤしてたのですが、やっとスッキリしました
相性も悪くないとのことで、安心して日吉神社のお札も頂いて来れそうです
日吉神社のお札もいただいてくると、今の神棚では手狭なので、法多山尊永寺のお札は別の神棚を拵えてそちらに移そうかなと思います
本当にありがとうございます
>>512
URLありがとうございます
重ねてもいいというのは驚きです
我が家の場合、どれが1番前(中央)なのかでまた悩みそうですね
今一度良く調べてみたいと思います
514:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 21:26:02.32 /x+NPHjF0.net
>>513
お札はあまり重ねない方がいい、という説もあるので、いちおう・・・
それに寒川さんのお札けっこうサイズ大きいでしょ
あれが入る宮形って値も張るし横もデカくなるから、むき出しでも横にちゃんと
並べた方がマシだと思うよ
515:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 21:46:12.74 jvF936fo0.net
形にこだわる必要はありません
おまつりしようという心がけが重要なのです
相性などはまわりが好き勝手言っているだけです
516:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 22:43:55.01 StOyxHOEr.net
>>507
寒川の方位札はとにかく全部貼ること…位置も気になったらまた張りなおせばいいだけ…
神棚に残しててもそれこそ本当に意味ない…
一年したらというか飽きたら剥がす…大して興味ないまますぎるだけ…
寺の札なら言うように分けたのがいい…
そして札を何種類を置くことに抵抗ないなら今後も好きな神社を集めたらいいだけ…
屋根の社がほしけりゃその時に置けばいいだけ…
517:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/16 23:44:24.30 IhUyZqt20.net
>>510
まあその話も本当かどうかわからないので、その人の気持ちが良くなる祀り方をすればいいのではないかと思います。
私は学業、家内安全、無病息災などを全部違う神社でお供えしてましたけど、効果を実感したことないです。
不利益も被ったことはないですしね。
要は気持ちですよ気持ち。自分が気分良くなればいいのです。
518:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 00:52:35.46 TgalOQPUK.net
>>497
拝み始めたばっかりじゃない?
炎が大きくなるのは仏が喜んでるからって言われてるけど 真面目にお勤め続けてたら安定して大きめの炎になるから そのまま続けたら良いよ
519:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 01:15:47.86 wWiqbX5p0.net
神奈川県の大山阿夫利神社と大山寺によく参拝します。
2ちゃんねるの過去スレで、
大山阿夫利神社と大山寺は仲が悪いという書き込みを見ました。
確かに神仏分離の際にはいろいろあったようですね。
今もその時のしこりが残っているのでしょうか?
ただ、これは人間側の問題であって神仏には関係のないことだから、
われわれ一般参拝者は、両方お参りしても大丈夫でしょうか?
520:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 06:03:25.48 JExhxfvC0.net
>>519
大丈夫。全く問題ない
521:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 15:34:42.25 isTXZhqdd.net
>>519
いろいろあるのは確かだけれど、中出ししなければ大丈夫。
それでも不安ならコーラで良く洗浄すること。
522:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 16:58:43.91 P6H4Q5EV0.net
>>499
一応調べたんですが、分かったのは宗教法人としての届け出がない
地元の管轄でも届け出のない神社?だそうで
可能性としては新興宗教、昔からの地元だけで運営してる神社ということでした
でも会館があるから何かしら活動してはいるんでしょうと言ってました
正直不気味なので今度からは違う神社にお参りしにいくことにします
523:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 18:23:33.47 hBR3DnjRr.net
>>522
はい報告ありがとう…
524:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 19:19:01.33 r79x5O9Kx.net
>>497
どれも物理的現象です。。
525:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/17 21:34:07.16 hBR3DnjRr.net
>>519
偉いな…単に神社関係者は寺に入らないんじゃないかな…逆に寺の関係者も神社に参拝してんのかな…
今は仲悪い以前にどこのとこも行かないんじゃないかな…
526:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/18 13:28:36.79 PhJty3SS0.net
関東は知らないが島根の神社(有名な別表神社)の例大祭に
僧侶が参列しているのを何度も見たことがある。
オレの住んでいる京都だと祇園祭の時に神輿が神泉苑(寺院)まで渡御して
八坂神社の宮司も同伴する。伏見稲荷の神輿も東寺まで行くよ。
関東はいい加減に薩長と水戸学の悪いところは改めたら?
527:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/18 17:34:17.30 Xpx40izBr.net
>>526
いいね…有名な祭祀だから交流あるんでしょ…
うちの回りは彼らの境内掃除すら粗末にしてるから日常的に彼らが他をまたぐ気風があるとは思えん…
528:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/18 19:15:36.78 NjUFZhAe0.net
「どんど焼き」の迷惑行為に神社が悩み “うちは産廃業者じゃない” ランドセルやへその緒を持ち込む人も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
たしかこのスレの上の方で遺品のハンドバッグの処理で神社へ持って行っちゃいけない、
て話が出たけど、昨今はとんどでも非常識なゴミ持ち込みする人が増えてるらしいので
貼っておくね。
住んでる地域にもよると思うけど意外と知らない人いるようだから、次スレのテンプレに
予めいれとくと注意喚起になっていいかも。
529:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/18 21:55:02.38 Xpx40izBr.net
某うめず漫画みたいな物語が隠れていたり…
境内倉庫を掃除後に普通ゴミで捨てるのが大量に出てて宮司が片すのめんどくさそうにしてたから…
後はやっときますよ!(宮司…ラッキー)みたいなことでゴミを袋に詰めてたら鈴につける六色くらいの汚れてない新しい感じの布紐を発見…
おーすっげーと捨てちゃうのかと思いつつ奉納者名が書かれてて…それは普通ゴミじゃなくて境内返納に入れといたんだよな…ナイス
530:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/19 01:41:57.81 A+78r4CUd.net
>>528
世話になった寺社のお札や歳神様を迎えた正月飾りなんかを焚くための神事なのに、ランドセルって頭おかしすぎ…
へその緒だって特殊な業者じゃないと処理できないだろ…
531:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/21 12:23:55.46 DQBYY1Kbd.net
>>526
八坂神社の元は神仏習合した寺院。
伏見稲荷さんが東寺(教王護国寺(空海さまが天皇より賜った真言宗の根本道場。))に行く(御旅所)のは、
空海さんと伏見稲荷の利害関係(勢力拡大)が一致して伏見稲荷が真言宗の守護神だから。
532:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/21 19:07:39.28 MHmHMpw+d.net
祇園社は入り口に四天王像があったであろう空間があるからわかりやすいね
稲荷社は平安時代の政治で歪になった状態が今でも解消されてないし、胡散臭い神社という感じ
俺が東寺の中の学校に通ってたからかもしれないけどさ
533:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/22 12:15:34.00 l5JmVHdwa.net
稲荷神社はルーツや由緒が分からない神社たくさんあるね
534:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/22 14:09:30.97 ppfhQqoT0.net
>>531
神仏分離令と廃仏毀釈で神社が寺に、寺が神社になったのは一杯あるぜ。
その後の分離した状況が問題なんだろう?元の>>519の話は
535:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/24 03:46:42.91 3syTblWLK.net
初詣を4年前からあるお寺(結構有名)にしてるんだけど、それ以降運勢が上向いてます
主に仕事運ですが、恋愛面でも
私はそのお寺のすぐそばの病院で生まれ、1年ほどその地で暮らしていました(お寺から徒歩数分のアパートだったらしい)
そういう縁でそのお寺と相性がよいのかなと思いましたが
昨年親戚から、古い写真をもらい、その中に学生時代の母と叔母、祖母がそのお寺の境内で撮ったものがありました
(たぶん叔母の卒業記念かと)
そういや祖母はそのお寺の宗派を信仰していたなぁと思い出しました
536:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/24 10:16:32.02 K6AtOVuT0.net
>>535
いいね
もしかして安産祈願や初宮参りみたいなのでお世話になってたりするかもね
きっと本尊様が赤ちゃんの頃の534を覚えててくれてるんだよ
537:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 01:45:56.72 vXBzic830.net
神棚の整理中に古い木札でてきたのですが何処に返して良いものか分からないです
素人が描いたような物の様に見えるので返す場所がわかりません
分かる方おられたらお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
538:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 01:49:20.11 w85BHpKpd.net
>>537
ひとつは漢字で
ひとつは梵字かな
漢字のほうは、ツノの無い鬼の字だらけだね
鬼子母神まつってる系の寺かな
なんなんだろう面白い
539:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 01:51:34.86 w85BHpKpd.net
鬼
急
々
如
律
令
陰陽師っぽいね
540:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 01:55:45.07 vXBzic830.net
>>538
一枚目が表で二枚目が裏になります
戦時中に神棚を黒く塗ったらしくその中に入っていました
神棚を新しくした為にお焚き上げに出して良いものか分からず困ってます
素人なもので鬼が沢山描いてあると躊躇してしまいまして
541:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 02:08:28.04 lxSaL07Id.net
鬼急急如律令 木札 鬼
で画像検索しても四方が鬼になってる札は出てこないね
そもそも護符なのか呪符なのか分からないけど漢文みたいなの何て書いてあるんだろ
中国漢字なのかな
城の字くらいしか認識できないわ
542:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 05:18:24.89 yg5pVHVvd.net
>>537
裏面の下部中央にあるゴチャゴチャしてる字
その梵字って不動明王かなあ
と思って
不動明王の真言を探してみたら右2行は梵字が一致する
左1行は良く分からないけど
オン(敬礼)に始まって最後に休止符があるから別の誰かが拝まれてる文だと思うんだけど、そのゴチャゴチャしてる字が読めない
ご実家は真言宗なの?
世話になってるお寺や近所の不動尊に相談してみたら?
表の漢文は裏の梵字とは別物なのかも知れないけど、どうなんだろう?
家にあるお経とかに、その漢文っぽいフレーズ出てこない?
543:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:14:00.52 FGXnSTXR0.net
九字法
恐らく護身法では最も有名。宗派によって様々な形があり過ぎる。由来は「抱朴子」内篇だが、既に出ているので
「軍林宝鑑」速用の篇より
門内に立ち、空中を叩くこと三十六回。右手の親指を用いてまず四縦を書き、そのあと五横を切る。その後
「四縦五横、吾、今、出てゆく。禹王、道をまもり、蚩尤、兵をしりぞく。盗賊起こらず、虎狼行かず、故郷に還帰せん。
吾に当たる者は死し、吾に背く者は亡ぶ。急々如律令」
と唱える。
544:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:17:11.37 FGXnSTXR0.net
迷故三界城、悟故十方空、本来無東西、何処有南北
お遍路の菅笠に書いてる言葉
545:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:17:15.89 2Ies94ned.net
>>543
で?
なんの答えにもなってないし内容ズレてるんだけど?
546:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:19:39.94 FGXnSTXR0.net
URLリンク(www1.plala.or.jp)
ここにある夫婦円満の呪いに似てるね
真言密教だつて
547:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:23:54.22 axGFZC9Pd.net
>迷故界城
>悟故十方空
>本来無東西
>何処有南北
>
>これは漢詩で江戸時代の禅師が著した「小叢林清規」に記されている文章です。
>この句は真言宗や禅宗式で葬式を行う際に棺桶の上に吊り下げられる文字として使われていました。
>現在でも天蓋や骨壺の蓋などにこの句を書く地域も残っています。
やっぱ真言宗の家なんじゃないの
541も言ってるけど
548:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:25:27.53 pdHdpvdHd.net
>>546
あの鬼急急如律令は、夫婦だけでなく家庭でも外部でも誰とでも和合(円満)みたいなやつだったと思うよ
549:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:27:09.09 eLYj/DWGd.net
あとは裏の左1文が何なのかが謎だね
550:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 06:35:34.13 XioqiY5wM.net
光明真言だな
551:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 09:07:22.84 z+0i9kSW0.net
先祖の誰かが修験や祈祷師(拝み屋、占い師とか)に頼んだものじゃないの
今の神社の神職さんはこういうのに対応できないから、家の宗旨に関わらず
密教系のお寺に処分を相談するしかないと思われる
まあ別に障礙出てるとかじゃないし、普通に
「こんなん出てきてしまったんですけど、お宅でお焚き上げしてもらえませんか」
というていでいいんじゃないか
552:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 11:27:05.78 yxvCGgihK.net
多分かなり独自性高いけど、内容からして方災除けの要素が強い鎮宅(家宅自体の護り)目的の祈祷札。
真言系の修験が作成したように思う。
恐らくは家が建って後に、家を建てた時に悪い方角を犯して障りが発生したか
方角の障りがあると指摘されて方災除けの祈祷をしたもの。ただこれの内容からどんな方災に対処するためだったかまでは判らない。
本来は人目に付かない屋根裏の梁などに括り着けとくものだけど、何等かの事情で神棚で家の守り札として祀られたのだろう。
気にならなければ奉書に包んで従来通り、気になるなら屋根裏の家の中心辺りに置くかお焚き上げしてもらったら可。
裏の真言は慈救呪と胎蔵大日。
553:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 12:40:08.40 z+0i9kSW0.net
あこれ、棟札なんだ
へー、こういうのあるんだ。裏に上棟式の日付とか棟梁の名前があるもんだと思ってた
>>537
だったら屋根裏に掲げておくといいんじゃない
「棟札」で画像検索したらいっぱい出てくるよ
554:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 12:47:47.96 G871ppGPd.net
名前も日付も無いのに棟札というには無理があるんじゃないの?
555:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 12:48:23.95 z+0i9kSW0.net
もし>>552さんの言うとおりに、まず先に障礙が出て→その対処として
祈祷してもらったお札
なら、逆に処分しない方がいいんかもしれんなあ
親戚の中で年配の人がいたら、昔そんなことがあったかどうか聞いてみると
なにかわかるかも
556:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 12:49:50.84 z+0i9kSW0.net
>>554
そだね
お詫びして訂正します
557:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 13:07:54.32 9Uj+WfpAd.net
>>552
>裏の真言は慈救呪と胎蔵大日。
不動慈救呪(不動明王の中呪)は分かるんだけど
大日如来を意味する梵字や真言は何処に見えたの?
558:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 13:26:39.72 cFBFP3aRd.net
>>547
誰かが亡くなって成仏を願ったものじゃないのかな
559:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 20:35:14.16 vXBzic830.net
536です
様々なアドバイスありがとうございます
手元に残しても大丈夫そうなご意見があるので神棚に戻してもう少し調べて見ようと思います
560:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 21:01:21.19 VVa9D7Rcd.net
>>559
おもしろかった
ありがとう
差し支えなければだけど、何か分かったら教えてもらえると私が喜ぶ
561:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 21:08:19.95 vXBzic830.net
>>552
先程建物の成り立ちがわかりました!
ややこしい成り立ちで元々今の土地には大正頃に診療所が有ったらしく取り壊してから隣の村に建てていた今の建物を引っ張って?バラして?持ってきたらしいです
木札自体が診療所に有ったのか移動する前にあったのか移動してから置いたのか分からないですが60年以上前からあるようです
562:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/25 21:15:31.31 rmAzF5jDd.net
えーおもしろい
563:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/28 02:49:45.82 1rAnCeXj0.net
スレリンク(newsplus板)
こういうところって自然に浄化しないんですかね
564:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/28 02:51:06.18 vqKUJI6fd.net
スレチ
565:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/28 11:38:43.04 DZw9ZjTYa.net
亡くなった祖母の家の神棚に「意富加牟豆美命」と書かれたお札が祀られていたのですが
どちらの神社か分かる方はおられますか?
長いこと放置されていた神棚なのでかなり古いと思われます。
東京なので、その近辺の神社だとは思うのですが…
566:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 00:23:44.45 Z0rxaTng0.net
ぬり仏、と言う妖怪を本で見て思ったのですが
仏壇の仏様、例えば大日如来とか阿弥陀如来等の勧請された仏像でも
極端な話100年とか放置して置くとぬり仏みたいな妖怪が巣食う様に
なってしまうのでしょうか
567:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 18:03:13.33 Oddiz8Rw0.net
>>566
仏教神道とは関係なく、日本人は古来より木や道具でも古いものにはなにかが宿る
というような文化的背景持ってるから、そういうところからその妖怪みたいな想像をするんじゃないの
特に目鼻のついた人のような形のものには宿りやすいんだと
だから人形も不要になったからと他のゴミと一緒に捨てず、それなりの方法で処分する
仏像はひとしきり拝んだあと放置されてれば知らんけど、100年の仏壇でも代々ちゃんと畏敬の念を
もって世話されてれば大丈夫だろう
ちなみに妖怪の種類や言い伝えなんかは神話・民俗板の方がくわしいよ
568:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 19:36:55.86 SCgdpvZt0.net
>>566
こういう話は当スレではあまり好まれないので程々にしておきますが・・・
神様や仏様が勧請されている像や祠でも、神主も何もいなくて長いこと放置しておくと
変なモノの溜まり場になっていたり、憑代にしているのを見かけます。
神社仏閣は基本的に我々が住まう場所とは別世界みたいなものと思ってもらって構いません。
お墓なんかもそうですが、自分たちがいる世界とは違う所の入り口が開いてるとも言えるので、夜なんかは変なのがウロついてたりします。
生き物の形をした像だったり、大きくて特徴的な形の岩などは
辺りを漂う気や霊が宿りやすいです。何でもない公園の石像からも変な気配が漂ってるのをよく見かけますね。
569:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 19:42:05.62 SCgdpvZt0.net
私は見たことありませんが、日用品なんかに憑依してマイナス面での現象を引き起こす
どこかから湧いてくる魑魅魍魎みたいなのもいるとは聞いてます。
誰かが道に落としたハンカチ等からも変な気配を感じたことがありますね。
落とした持ち主の気配なのか、よく分からない存在が絡んでるのかは当時判別できませんでしたが・・・
失せ物とか案外そういうのが関係してたりも無きにしも非ず。微スレチ失礼致しました。
570:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 20:43:27.50 DoxkxZaN0.net
>>567
ありです
571:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/30 20:48:06.83 DoxkxZaN0.net
>>567-569
勧請されても数十年単位で拝まれていないと神仏は自分で須弥山や高天原に帰ってしまうんですかね
ありがとうございました
572:名無しさん@京都板じゃないよ
19/01/31 00:24:04.50 ttgJgsM30.net
>>565
「意富加牟豆美命」でググってwikipediaを探して下さい
神社の名前がいくつか載っています
参考まで
573:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/01 12:48:57.84 6yU7NTNS0.net
すみません、観想の仕方ですが、神社やお寺にお参りした時
他の参拝者が多い場合、端っこで参拝する事があります
〇←その他参拝者
●←私
本殿
仏像、神像
柱 ---------- 柱
------------------------------------
●〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
このような時はどの方角に神仏を観想すれば良いのでしょうか
自分の真正面に観想するのか、それとも仏像、神像のある位置の斜め前に観想するのか
よろしくお願いします。
574:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/01 19:00:38.05 RnKfy8vOr.net
書いてるように好きにしたら良いと思うけど…
観想ってのは建物を組み立て仏像を作り時代背景の生活と信仰を思いながら…
さらには日本津々浦々の開山者たちと宇宙万物全てに思いを馳せるのか…
575:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/01 19:07:41.93 +nDMO5Ky0.net
>>573
僧侶や神職でない一般人なら、
仏前神前での祈り方など個人で思い思いのスタイルでするべきものなので、
ここで「これはこうです。必ずこうしなさい」などという指導めいたレスは出てこないでしょう。
あえて言うなら、神仏は三次元の限界を超えた存在なので
あなたがどこに立とうとどちらにイメージしようと祈りの場で念じたことは届くでしょう。
むしろ「方角はどっちにしたらいいんだろう」という雑念が祈念の邪魔になるんじゃないでしょうか。
祈りそのものに集中した方がいいと思いますよ。
576:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/01 22:21:39.01 7EoSdAhI0.net
>>574>>575
ありがとうございます。
方角を気にせず祈りに集中します。
577:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/01 22:51:26.68 c+ReESHg0.net
北海道~韓国人・中国人・台湾人といったアジア人観光客の巣窟だけど、いいですか?
韓国人・中国人・台湾人などは、
「若い男でも、室内で帽子を被る、ダメージジーンズを穿いている男が多い」
のは、日本の神道に相当するものがないから?
自国の若い女からも、「海外旅行ができる勝ち組の男」と評価されているから?
観光地以外の場所、例えば大型スーパー(イオンなど)は地元住民に限られる。
国内の若い男は、だらしない恰好をすると
女や社会から叩かれるし、もちろん宗教関係者からも厳しい目で見られる。
母親が帽子・上着腰巻き・ダメージジーンズ・素足・不要な傘……でも、
男の子は母親のような恰好を避けている。
日本には神社・神道がある、仏教宗派も基本的には「神仏習合」、
男に対しては、良くいえば「まとも・真面目」、悪くいえば「厳しい」のは、このため?
578:576
19/02/01 23:01:54.22 c+ReESHg0.net
もう一つ。
議会は、議員・傍聴者のいずれも
「帽子、外套、襟巻、傘、杖の類を着用し、または携帯してはならない」
となっていますが、
男は、帽子や傘は必要なとき・正当な理由があるとき限定ですね?
男のタレントでも、スタジオ内で帽子を被る者は叩かれていますし。
579:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/02 12:38:01.15 M5v7BMZC00202.net
見識がひっくり返るほど狭すぎ偏りすぎで、単にむりくり神道に絡めて他国軽視したいだけなるのが丸見えで草
580:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/03 07:38:24.89 EpIp5a+HF.net
>>506
その神社や、祭神とのなんらかの由縁で
色々な動物がその御使/卷族とされたりします。
鶏。猿。烏。猪。狸。狐。兎(月神)。鼠。鯰。蛇(大蛇)、、、
581:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 14:34:48.83 usE2fCNK0.net
自分が初宮参りに行った場所や、氏子になっていたお寺などを
どうにかして調べる方法はありますか?
直接聞けるような身内はおらず、
子供の頃の記録は母子手帳があるのですが特に何も書いてありませんでした
今年大厄なこともあって遅まきながら初宮参りした神社にお参りしたいと思ったのですが
「多分当時住んでいた場所の近くの神社に行ったはず(一番近しい親戚談)」くらいしかわかりません
(当時住んでいた場所は把握しています)
よろしくお願いします
582:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 15:03:43.40 M0xEAAONd.net
>>581
当時住んでいた土地地域の神社で答え出てるんじゃない?
お寺は氏子ではなくて檀家(意味はお寺の維持管理を支援する家)
神社の地域が氏子地域で住民はすべからく件の神社の氏子(今の解釈)
本来は、神様の氏子。
神様(実在した尊い方。)の血族関係の子孫末裔。神裔
583:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 16:58:32.18 1T40JJqG0.net
>>582
たぶんその市内のどこかの神社、という感じで
住所の最寄りとか、その町内にある神社というわけではないみたいです
(そこかもしれないし、そこじゃないかもしれない、と断定できない感じです)
それ以上は分かりませんでした
お寺は檀家さんでしたね…すみません
ちなみにどこの神社へ行くか迷ったときは自分の生まれたところの神社か
初宮参りをした神社へ行くと良いと聞いたことがあって探しているんですが
・生まれた産院の近くの神社
・赤ちゃんの頃から住んでいた住所の最寄りの神社
・初宮参りをした神社
がそれぞれ別のような場合はどこがいちばん良いのでしょうか?
584:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 17:47:47.41 lG6z9U5Rr.net
色々回ってから好きなとこで良いと思うが…
信仰だなんだ形式がなんだと言ってても結局はお金の問題でさ…お金があれば全部で受けてるよな…
585:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 19:15:01.37 rhdvHKZT0.net
>>583みたいなこととかウブスナ神社探したいとかいろいろ言われるけど、
さほど根拠のあるもんでもなく最近のスピリチュアル方面で誰かが言い始めたような
感じの内容だから、そんなに気にするほどのものでもないよ
なにかあって神仏に助けてもらいたい、よりどころにしたい場合経験上一番大事なのが「相性」
生まれた時の住所で見てもどんな神社でも絶対力になってくれるというわけでもないし、
ちゃんと雰囲気とか「相性」を見極めないと、あんまり功を奏しない
じゃあどこにお参りすればいいの、て言われればがっつかずに地道に探すしかない
依存心ばっかじゃなくて自分もいい人間になる努力も必要で、そういうの併用しつつ
気を楽にして焦らずいろいろ回ってみるといいよ
586:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 19:19:03.85 rhdvHKZT0.net
あと今年大厄なら今日もう立春だからその厄除けだけでも、先に行った方がいいよ
初宮参りに行ったかどうか定かでない神社探すよりどこでもいいから大き目の評判のいいところ
別に初めて来た人でも神仏さんはちゃんと面倒見てくれるから
587:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 19:35:12.63 z27lRLqg0.net
相性っていうのは、なんとなく雰囲気が気持ちいいとか清々しいとか
なんとなく合ってそうな気がするとかこの神社やお寺好きだなあとか
そんな感じで良いんでしょうか
変なところにこだわるよりも自分で努力するとか感謝する気持ちが大事ですね
初宮参りの場所は、自分のゆかりの場所探しみたいな面もあって気にはなるんですが
厄除けは早めに行きますね
皆様ありがとうございました
588:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 19:35:56.35 z27lRLqg0.net
すみません、IDころころしていますが
>>583も>>587も580本人です
589:名無しさん@京都板じゃないよ
19/02/04 19:51:51.54 rhdvHKZT0.net
>>587
まあそんな感じ
そこからさらに、お参りしてて実際いいことあるかどうか(自分がよくなってくるの含めて)
とかも客観的に見て相性決めたらいい
私なんか十年以上かかったよw
特に相性よくなくても真剣にお参りすれば、たいていどこでもそれなりのご加護いただけし
なんとなく面白い体験とかもできたりもするから、楽しみながらのんびり探してね