もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22023at KYOTO
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22023 - 暇つぶし2ch152:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 14:17:32.13 oc0qLPV50.net
>>151 ありがとうございます。そう思えば楽ですね。
地金価格に手数料程度で、骨董品としての価値がまるきり付いてない値段で買ったのですが、知らない人から美しい!と声掛けられるくらい魅力的な指輪です。
   
 とはいえ、不浄はだめなんでしょうから、まず汚部屋掃除しないといけないですね(汗

153:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 14:28:39.62 wDZ31X9aM.net
大丈夫です
どんな過去があろうと、貴金属は貴金属以外のなにものでもないです

154:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 14:59:11.90 6/b19jyl0.net
>>148
142の真言などは極楽金剛のエセ行法サイトからそのままパクっている内容ですが、
あなたはそれをどこで知ったんですか?

155:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 18:37:44.34 q5BbZ5LOd.net
そもそも>>142は、開眼した仏像を撥遣(いわゆるお性根抜き)するための作法でさえないし。
極楽ナントカというヤツは本当に無知無能だな。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 20:55:46.26 6/b19jyl0.net
>>155
僧侶でもないくせに勝手なエセ開眼作法でアニメ画などをエセ「開眼」()し、
エセ行法だのエセ念誦だのエセ呪詛ごっこだので散々遊んだあと、
いらなくなったら>>142で「撥遣」()してその像を捨ててるらしいです。
それだけでは飽き足らず、ほとんど当たらないエセ易占で先生風吹かせて
他人にもやらせてるんですから、逝く場所は決まってるようなものですね。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 22:33:36.31 bQ8+ICkid.net
>>156
そのやり方では開眼したもののハッケンはできない。
別の場面のと完全に混同している。
アホは見るブタのケツだ。

158:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 22:42:12.88 j6TiMAKWa.net
「閉眼」と言う言い方は初めて聞いた。普通は「撥遣」と言って、
そこに籠もっている御霊を抜くこと。
そのお寺の若い坊さんもおかしい。「開眼」しているかどうか分からなくても
「撥遣」して指輪を返却してくれれば良いし、それが当然だろ。
素人には「撥遣」が出来ないと言うなら、海水程度の塩水に1~2週間浸けて
置くと良い。それで「撥遣」同じ効果が期待できる。

159:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 22:59:27.60 AVF/CMqkd.net
>>158
塩水に漬ける云々も極楽レベルあるいはそれ以上に危険な与太話だが。
開眼した歓喜天を塩漬けにする?! 最悪な結果をもたらすぞ、それ。
まったく素人さんは…。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/08 23:18:03.39 Q55Hzr5Nr.net
>>152
そう言えば返信は番号半角だと相手にリンクするからね
とりあえず普通に使って様子見で良いでしょうね
使ってたら色々感じるからそれでまた判断すれば良いよ
使ってくれる人がいるなら物もそれが良いだろうからね

161:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 09:49:28.95 MZx1dRDY00909.net
>>158
海水程度の塩水に1~2週間浸けるだのという、仏教作法とまったく関係ない
スピリチュアルかマジナイのような方法をこのスレで紹介しておいて、
「撥遣と同じ効果が期待できる」などと断言しないでくださいな。
無責任ですし、スレ違いです。

162:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 09:57:29.29 MZx1dRDY00909.net
みなさんにお伝えします。
この質問で撥遣・お性根抜きの作法をここに公開することは越三昧耶の観点から
いかなる理由であってもできませんし、仮に代替の方法があるとしても(ないのですが)
テンプレ>>1に従って回答できるのは正式な僧侶のみです。
ただし、在家でも件の指輪の処置について意見やアドバイスは自由です。
ご理解のほどよろしくお願いします。

163:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 13:18:19.37 xmFAuSmla0909.net
>>161
アンタ自分が何を言っているのか判っているのかね。
人の書き込みを断定的に否定する以上、其れなりの経験や根拠となる
資料が無ければ断定は出来ない筈である。
アンタの知識でなぜ、「仏教作法とまったく関係ない」と断言できるのか?
また「撥遣と同じ効果が期待できる」について、無責任ですし、スレ違いと
なぜ言い切る事ができるのか?
根拠もなく否定すること自体が「無責任」であることに気がつくべきです。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 13:26:11.19 MZx1dRDY00909.net
>>163
そっくりそのまま全てお返しします。
次にレスされるなら、まず仏教経典もしくは次第からの、
塩水に浸して撥遣する正式な作法の典拠をお願いしますね。
なお、テンプレートに記されたスレルール違反なので、以後荒らしとみなします。
塩水撥遣のソースを提示できなければ、以後一切あなたのレスは専ブラあぼ~んします。

165:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 13:52:43.03 xmFAuSmla0909.net
>>164
そう返して来るのは手に取るように判っていた。
根拠もなく人の意見を否定する人間に限ってそのように刀を返して
切り返すような真似をする。
話順序から言えばアンタが答えるのが筋。
そもそもテンプレルールなど何の拘束力もないし、勝手な人の我儘なルール。
ここが5ちゃんであることを無視した勝手気儘。
是非専ブラあぼ~んしなさい。
良識を以て、自由にものが言えるのが5ちゃん。アンタはその基本を
まるで弁えていない。
真宗かね?

166:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 15:15:43.35 mnB5ebpiM0909.net
そういうのいらないです

167:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 16:17:48.31 RD7wzEB1K0909.net
それって私が証明しないといけないの? -悪魔の証明 
URLリンク(globis.jp)
~悪魔の証明は、証明責任(立証責任)の転嫁と合わせて議論されることがよくあります。
証明責任の転嫁とは、本来、自分が証明しなくてはならないにもかかわらず、その責任を相手に転嫁し、証明が難しいために相手がすぐに証明出来ないと、「やはり自分の論の方が正しい」などと主張するやり方です。
ビジネスの世界でもよく登場します。~

168:141
18/09/09 17:43:16.50 XgkIEAWS00909.net
>>151 153 154 158 160 他、お答えいただいた方、ありがとうございます。
 先に書かなかったのですが、現在私は、せこい謀略、パワハラ、失業、それで人脈なくす、病気、失恋、原因不明の腕の不具合で休養中と傍から見たら災難続きです。
でもこれは、この指輪の祟りだとか思ってないです。指輪買う前から何かしらあったし起こるべくして起きたものだと思ってます。
今までの経験上、一見不運だと思うことが案外そうでもなかったりするからです。
この指輪はむしろ、こんなにゴージャスな仏様が大挙してるんだからラッキーアイテムだと思いたいです。
ただ私の周囲で行者さんやってる人から手放せと言われるとやっぱりひっかかります。
この手の話に正確なエビデンス云々を求めるのは難しいと思いますが、無知な女がただ大事に持ってるだけで罰が当たるものではないということで大丈夫でしょうか?

169:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 17:49:10.00 MZx1dRDY00909.net
>>168
残念ながら、それが大丈夫かどうかをここで保障をすることは誰にもできないです。申し訳ないですが。
ただ、おっしゃる通り仏教ではその指輪を作った人には作った人の縁、
所有した人の縁、手放した経緯に関わった人々の縁、いまそれを手にしているあなたの縁、
それを手放した方がいいよと意見するあたなと”行者”さんの縁、
すべてが複雑に絡み合って状況を形成していると考えます。
いずれにせよ、結果に対して責任を持つのはあなたですので・・・。

170:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 18:14:32.75 YDP65b/ed0909.net
>>168
そこまで悲惨な状態なら、この指環を手にすることになった御縁を契機として、そこに刻まれている仏や天部尊を真摯に信仰してみるのも1つの選択としては有り得ると思うのですが。
(刻まれている御尊格のお顔ぶれを拝するに、最初の所有者のランダムなチョイスではなく、それなりに意味あってそれらの御尊格が選ばれていると思われるのです。)
あらためて正統な真言宗の僧侶に開眼を頼んで
(歓喜天が中心なら天台より真言のほうが良いでしょう。
真言宗でも智山派などは開眼できるどころではないので、古義系が良いかと。どちらにしてもきちんと開眼できる方でなければダメですが。
…尊格が尊格なので開眼の相場(一万円)よりは気持ち多くお包みしたほうが宜しいでしょう。
開眼する以上、因果律に従って、その後起こることを行者もかぶりますからね。ムニャムニャエイッ!では済まんのです。)
併せて日々祈念すべきことなどを御指導頂くのが宜しいかと。

171:141
18/09/09 19:02:07.93 XgkIEAWS00909.net
>>169 ありがとうございます。ごもっともだと思います。
  最初にお寺で若いお坊さんに聞いたとき、どうも梵字が読めないらしいとわかったので、もしかしたらわかる範囲で答えてくださったのかもしれないと思いました。
ここでヒントをいただけて良かったです。自分の身の上に起きてることは己の責任ではありますが、とても若いときに読んだ小説で、歓喜天を信仰している女商人の末路を思い出し、ちょっと不安になりました。
よく考えたら、この主人公のような大事をやるの器量などあるわけないので、考えすぎ通り越して自意識過剰も恥ずかしいです。
>>170 ありがとうございます。こんな状況まで人生を転落させたのだから今こそ襟を正す必要があるのですが
色々調べたのですが(ネットです)、言い回しが失礼かもしれませんが、この歓喜天という仏様はご利益抜群だけど、何だか闇金やってる喪黒福造みたいで、そんなに心して信仰しなきゃいけない上、あの世に行っても大変という印象を持ってます。
きっと何かに尾ひれがついたものだとは思うのですが。
 自宅に神棚がありますが、仏様をお祀りしても良いものなのでしょうか。
せっかく教えてくださったので、真言宗のお寺に機会を見つけてお話を聞いてみます。
 

172:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:08:24.92 yp1Fd4ulr0909.net
聖天尊を開眼するの?
そりゃ駄目だろ。

173:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:21:39.36 wCLRx4H0d0909.net
>>171
真言宗・天台宗の僧侶でもきちんと拝んでる方以外は卒塔婆の梵字以外読めず書けずの輩が多いですね。いわんや智山をや。関東をや。
まあ、そのへんも含めて相談する相手はよくよく選んだほうが宜しいということです。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:24:13.54 wCLRx4H0d0909.net
>>172
だから裏側の大日・普賢・ダキニ天も併せて開眼して頂くのですよ。
なぜこの組み合わせなのかを理解できるきちんとした密教僧に。

175:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:31:14.31 MZx1dRDY00909.net
>神棚がありますが、仏様をお祀りしても良いものなのでしょうか
現状で、神道風に神棚を整えてその指輪を置いて拝むのはおやめになった方がいいと思います。。。
私からの率直な意見ですが、どうしても手放せないのなら、
その指輪が正しく開眼されているのか、手に渡るまでの経緯のどこかで何かが「憑いてる」状態なのか、
ただの無垢な金属片なのか、はっきりするまでは(これがなかなか難しいと思いますが・・)
下手な行動はしない方がいいと思います。
現時点ですでにネットで仕入れられたあなたの不安やそれへの執着心がかかってますよね。これ以上は・・。
どこか不浄にならない場所に置いておいて、しばらく生活の方に専念されてくださいな。
>>168に書かれた事象含めて全体的な運気が3か月、6か月とどう変化するのか、客観的に
観察してください。
それで、やはりこれはなにかある(いい意味でも悪い意味でも)と感じられたらまたここに
相談しに来られたらどうですか。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:36:29.53 MZx1dRDY00909.net
もちろん>>174さんのおっしゃるような真の意味での”密教行者”さんとご縁が開ければ
それに越したことはないのですが、0から探し出すのはかなりむずかしいのが実情と思います。
徳のある行者さんに導いていただくにも、それなりの自分の方の徳と縁と運気を必要としますので・・・。
それをその指輪に念じてもいいかもしれないですが、何が入ってるかわからない以上どう
反応してくれるかわかりませんし、私はちょっと危険かなと思いますね。
低俗なものなら低俗な人に導かれてしまうことも想定されますので・・・

177:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 19:55:19.43 xBDk2QY8a0909.net
>>170  >>174
>そこまで悲惨な状態なら、この指環を手にすることになった御縁を契機として、
>そこに刻まれている仏や天部尊を真摯に信仰してみるのも1つの選択としては有り得る
私個人としては、そこに刻まれている仏や天部尊を信仰することは慎重で
有るべきだと思います。
撥遣してただの指輪として持つ事が良いと思います。
そもそも「大日・普賢・ダキニ天」を指輪にして身に付けること自体どんなもの
でしょうか。手は時に不浄であったりもします。それなのに指輪としてそれらの
尊天を開眼などして、気持ちに後ろめたさは無いでしょうか?
私なら梵字であっても「大日・普賢・ダキニ天」を指輪にして身につけ、時に
不浄や失礼があり、十分なお給仕も出来ない事を思うと、とても開眼など
出来ません。

178:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 20:48:02.07 MZx1dRDY00909.net
>>177
指輪を開眼した場合は、おそらくお守りのような扱いになってお給仕などはいらないのでは。
でも聖天尊をアクセサリーとして身につけることをよくよく考えてみたら、元の所有者は
なんとなく、ごく一般的な人生を歩んでおられた人ではなかったような気もしますね。
それこそ仏尊やら天部尊やらを己の肉体に直接彫りつけるような・・・。(あれは僧侶に開眼
してもらってはいないとは思いますがw)
あくまで想像ですけどね。
まあしかし、考えれば考えるほど、普通はあまり指輪にはしませんよねえ。

179:141
18/09/09 21:39:21.98 XgkIEAWS00909.net
>>175
ありがとうございます。 おっしゃる通りで、痛んだ心身を治すことが先決ですね。荒れた部屋や家を見るにつけまず生活を根本的に見直してみる必要があります。
でも、私がこうして病気が露見したら、いろいろあって十年ほど疎遠になっていた家族に良い意味で変化がありました。
執着するものを離して、客観視して、人生を修正する良い機会なのかもしれません。
>>176 ありがとうございます。
 購入をしておいてなんなのですが、後からそれがとても気になっていました。手指というのは細菌検査をするまでもなく大変な不浄なところでもあります。
 トイレの時は外すなり、自分で気を付けてはいましたが、開眼なんかしてたらどうしようと。
 すでに罰あたりなんじゃないかと。
>>177 ありがとうございます。
  刻印からメーカーがわかるのですが、こんな指輪をこの店にオーダーメードできる人って、ずいぶん商売繁盛してる人なんだろうなって思ってましたが、おっしゃる可能性が高いですよね。。。
  そうなると、なんで手放したんだろう・・・(;´Д`)という想像が
  やっぱり体に描いた仏様というのは「絵」なんですね。
 

180:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/09 23:05:19.08 MZx1dRDY0.net
>>179
そうですね、そういう感じで今は指輪とは少し距離をとって自分で何か作法的なことはせず、
落ち着いて身の回りの変化を眺めていたらいいと思いますよ。
言い方は悪いですが、もしその指輪にお性根が入っているとしたら時間であぶり出す感じです。
聖天尊、ダキニ天尊は現世の事象により直接的に関わる方々なので、入っておられたら
比較的早く見えてくるんじゃないかなと思います。
それがあなたと周囲の人々にとって吉の作用をもたらすのか、その反対なのか、
もう少し時間をかけてじっくりしっかり判断させていただきましょう。
どんなに力強い尊格でも、まだ信仰を始めていない今は私の人生は私が主導します、
という心持ちでいてください。
それと、上で指輪自体はまだ拝まないように(願をかけたり依頼心や信仰する気持ちを強めたり)
書きましたが、指輪を飛ばして直接どこかのお寺の大日如来、普賢菩薩(まずはこの方々とお近づきになるのが
安全牌かな、と)を念じるのは私はいい思いますよ。
指輪の処置についてよい行者さんにお導きをと願ってもいいと思います。
お堂に単独で祀られている聖天尊・ダキニ天尊の方になにか頼み事をするのは、今しばらくは控えた方がいいかなと思います。
(すでにご存じの通り、天部尊ですとおつきあいの中でこちら側の”欲のコントロール”がとても大事になってきますが、
 人間どうしてもうっかりすることもあり、その時に怖い面があるので・・・。もちろんそれはこちらが悪いからですが。)
お寺さんは正式なところかどうか、お坊さんの人柄など、よく見極めてくださいね。
話もそこそこにすぐに祈祷しましょうとか仏像やお札を授けましょうとか、あちらから積極的に
営業してくるようなところは気をつけてください。
善い方へ展開されるようにお祈りします。

181:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 00:07:34.26 Wh63q2fRr.net
指輪の人は知識を仕入れてる最中なんだと思うけど
そういう類いはひっそりと自分の内で味わうものだと思うから
もうあんまり気にしないで良いと思うけどね
(他人に話すほうが余計な念になると思うから)
好きなら使って下さい!
あと指輪くらいでは何も変わりませんよー
(逆に指輪で人生が変わるなら自分で自信持って使って下さい!)

182:加賀見
18/09/11 01:28:08.55 0nAp63o4d.net
 みなさん優しいですが、その指輪の質問者はおそらく聖染あたりでしょう、皆さん注意してください。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 06:40:28.62 RxD94tYj0.net
>>182
自分もそんな感じしてた

184:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 06:54:48.90 RxD94tYj0.net
ゴクラクも前スレ最後のあたりからちょいちょい自分の名前出るからこのスレ気にしとんねんな
例のごとく百均グッズ法具でなんかゴニョゴニョやっとるやろな
2チャンと易のサイコロと、ボクガカンガエタスゴイ厨二修法しか友達おらんからなw

185:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 10:28:35.92 TAXGs89N0.net
【佐賀】60代住職、寺で盗撮か 寺で習い事の女児が発見
スレリンク(newsplus板)

186:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 10:31:28.83 kQsZpHkF0.net
>>180 >>181 ありがとうございます。
早速、昨日は普賢菩薩さんがいるところへ行きました(無職なので時間だけはあります)
社務の人が閉めてたお堂を開けてくださって、上がってお参りができてありがたいと思ったら、ちょうど外から帰ってきた住職さんが忙しい中、時間を作って話を聞いてくださって、ご加護があるようにとお経をあげてくださいました。
普賢菩薩さんのご加護があるなら、罰が当たらないだろうとホッとしました。
 そして早速、自分の有様を考えさせられる、やけにリアリティのある夢を見ました。
すぐに影響され、自分の思い込みで己の何か変な自動コントロールスイッチが入るのが困ったところなんですが、今必要なことだと思うので仏様のメッセージだと受け止めてます。
とりあえず、弱り目に祟り目になるような変な不安が払拭されました。 ほかの仏様も順次、お参りに行ってきます。
あらためて、この指輪がやってきて、身の上に起きたことやら、指輪の事を調べるために動いた距離やら出会った人やら資料やらに驚いております。
いい年して何やってんだという思いと、自分にゃこういう変な行動力があるのかと。
週末に新幹線や長距離バスに乗って調べに行ってるんですよね・・・卒論以来です。
ご親切にアドバイスをくださいました皆様、ありがとうございました。
  すみませんが、聖染というのは荒らしかなにかですか? 私の話は冗談みたいですが本当です。
 本当は指輪の写真をUPして、梵字の解読をお願いしようかと思ったのですが、やりかたがわからないのでやりませんでした。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 11:45:18.77 Rcbbk+050.net
>>186
>すみませんが、聖染というのは荒らしかなにかですか?
聖天信仰しているコテハン♀です
数年前にヲチスレが何本も立ちました
自身が働かなくてもある程度余裕のある生活がしたくて
イケメン御曹司との結婚を願ってただけだと思いますが
あそこまで叩かなくてもと思うくらい叩かれました
ちなみにこの板ではコテハンスレは禁止です
基本的にハコモノ(神社、仏閣)を語る板です
 

188:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 12:53:49.09 RxD94tYj0.net
嘘の上に嘘を重ねて言ってることがコロコロ二転三転の虚言壁
他人の同情もとい男の下心引くのだけは上得意で、呪術グループや詐欺寺や
うさんくさいところ渡り歩き常に気に入らない相手には愉快犯罪的に呪詛かける
腐りきった中年メンヘラだからそりゃ叩かれるだろ

189:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 12:55:17.67 RxD94tYj0.net
>>186
無職で病気してるけどお金に余裕はあるんだね
そもそもなんでそんな指輪買ったん?

190:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 13:29:49.93 Rcbbk+050.net
>>188
>他人の同情もとい男の下心引くのだけは上得意で、
聖天さんは花街の近くにあり
昔なら芸妓や娼妓、今なら水商売の女性が多く信仰しています
そういうことを頭に入れて付き合わないから痛い目に合うのですw

191:141
18/09/11 13:45:19.48 kQsZpHkF0.net
>>189
退職したのはつい先月で、指輪は在職中の去年の11月1日 某ネットオークションで!ゾロ目にゲットしました。
縁起がいいなとかバカみたいに思ってました(汗
 もともと貴金属が好きで、若い時に貴金属メーカーにいたもんだから、素人よりは目が利くので、品質に対してバカに値段が安いもの見つけて買ってました。
 職場にいたとき社員同士で飽きたアクセサリーなんかを安価で売り買いするのは当たり前だったので中古に違和感ないですし、オークションはじめたばっかなのと仕事のストレスもあったんですけどね。
無職になるとえらい散財したなと思いますが、少なくとも地金価格で売れますので。気長に地金が値上がりするのを待つのもいいですし。
 でなんで聖天の指輪なんか買ったかというと、これもバカなのですが日経新聞のコラム読んでたら「夢をかなえるゾウ」という聖天さんが道具出さないドラえもんみたいな小説?が引用されており、ドラマにもなったとかいうので、私はその小説を知らなかったから、
職場の図書館で探してもらってとりあえず読んだんです。(すぐ飽きました)
 そういや若いころに読んだ時代小説の女商人(大河ドラマ 龍馬伝に出てた大浦お慶さんのお話)も信仰してたけど、行き詰ってる人にはエンジンかかる仏様だよねと思ってたところに、また良い貴金属がないかオークションで物色してたらこの指輪見付けたんですよ。 
単純なので、こんな地金の塊みたいな骨董品、こんな値段で出てる! しかもk18じゃなくてk24の純金だ。中国人の持ち物か?それに聖天さんなんて、人生詰んじゃった私にぴったりぐらいに思って買いました。
けっこう入札者がいたわりにあっけなく買えたのは、地金相場を考慮して予算をきっちり決めてる地金集めが目当ての人だったんだと思います。多分、パチ屋の景品とか金歯とかと同じで潰金として売るつもりだろうなと。
 買った後,己の人生の行き詰まりがすっきり解消される訳はなく、思い込みが天然で激しいのか、引き寄せの法則じゃないですけど良いことも悪いこともてんこもりで起きました。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 14:11:52.35 RxD94tYj0.net
>>190
岡場所と聖染のだらしなさと何の関係あんの?
痛い目ってなに?なんか頭悪そうな妄想してそうだな
でもまあそうだなあ、金でホストかヤクザのヒモにかまってもらうしかできない奴だから色々その方面にはくわしいんだろうw
IQに差があると会話が成り立たないっていうけど、あんたとも無理だわw
そのまま魔窟にこもってメンヘラババアの口八丁に踊らされてればいいよ
あんたがスレチって言ったからこの話これで終わりな
>>191
そっちじゃなくて失業中に趣味で長距離移動できる金と体力の余裕あるんだねって言ったの
就活に使わねーの?
家賃どれくらいのとこ住んでんのか知らんけど指輪程度の大きさの地金じゃ何か月かの生活費にもなんねーだろうに

193:141
18/09/11 14:41:45.48 kQsZpHkF0.net
>>192  病気が判明したのはここ三か月の話です。指輪の事を調べ始めたのはその前からです。
    ありがたいことに若い時からチマチマと無理して住宅ローンを払ったので、家賃なしですよ。
   腐っても専門職なので、へんなとこ行かないようにゆっくり次を探してます。
   社会復帰を早くしたいですけど、今しばらくは手術を受けるか、薬で時間かけてなんとかしてから別の治療にするか考えときなさいとのお医者さんからの猶予期間です。
   職場の健康診断で引っかかって即医療機関行けと言われるまで、ちょっと調子が悪いくらいにしか思っておらず、医療機関で再検査して自覚したとたん病人らしくなりました。
   だから遠出なんか平気でしてたんですよ。回復も早くて、順調に検査値が良くなったので、ゆっくりなら外出できます。もの凄く疲れますが。
   答えになっていればいいのですが。ともあれ、私はその聖染というのと違いますよ。
   お気に障れば消えます。 ヒントをくださった方々、本当にありがとうございました。
 

194:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 14:59:40.06 Rcbbk+050.net
>>192
>そのまま魔窟にこもってメンヘラババアの口八丁に踊らされてればいいよ
間違ったことを書かないでください
わたしは、ヲチスレが板ルールに違反してるかどうかを判断してほしいと
自治スレで頼まれたのでルール違反だと判断しただけです

195:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 15:03:46.74 Rcbbk+050.net
>>193
必要以上に個人情報を晒さない方が良いと思います

196:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 15:13:09.76 kQsZpHkF0.net
すみません。無知なもんですから。削除したほうが良いでしょうか(汗

197:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 15:19:29.61 Rcbbk+050.net
>>196
削除は受け付けてくれないです
とりあえずいったん去った方が良いです
あと、このスレに加賀見というコテハンの回答者は
過去においていませんでしたから
どこか別のところから来た人たちだと思います
スレリンク(kyoto板:182番)

198:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 17:32:13.80 PBFon5F8a.net
>>193 >>195
いま書かれている事は、仮に元の職場の知り合いに読まれたからって
困ったり問題になるような個人情報だとは思わないが・・・
本人が気にしないなら、一旦去る必要も無いし、他人がトヤカク言うことでもない。

199:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 18:15:16.41 Rcbbk+050.net
今回スレ立てする時にワッチョイ入れ忘れたので
回答者の顔ぶれが良くわからないのです
ただ、ワッチョイ無しスレになった分
レスの付きが良くなって勢いランキングには乗るから
いろんな人が見に来ると思います
回答者は主旨とは無関係な興味本位の質問はするべきではないし
質問者も答える必要はないと思います

200:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 19:55:12.23 PBFon5F8a.net
>>199
それも「一つの意見」であって、書く書かないは、あくまで本人次第だね。

201:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 23:25:57.46 Rcbbk+050.net
>>200
テンプレにあるとおり、質問者の自己責任だと思います
しかし、本スレを立てるのに関わった一人として
前スレには>>182>>183もいませんでしたという情報を
判断材料にして欲しいから出したまでです
蛇足
前スレでは誰も極楽金剛の名前は出してません
ただし、越法と言えば極楽金剛を意味するくらい
この板では有名な人ですw

202:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/11 23:46:14.45 PrzEjaz5a.net
過去の「極楽金剛」なんかより、板の各スレを荒らし回っている
「LGBT運動大阪代表『川西貴明(ゲイ)』」と名乗ってるアホを何とかしてほしい。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/12 13:29:05.70 H6xCQv6j0.net
>>202
ここは専門板ですから
業界関係者以外の一般人に興味を持つ固定はいません
本人がそのことに気が付けば、自ずから去るでしょう
今までもそうでした
伝統宗教板だから先例は大事だよんw

204:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 02:29:57.76 OO7EO2bk0.net
現代医療は進んでいるから病気のことは医者に相談したほうがいい。病気を切っ掛けとして
死を意識して生き方を考え直すということであれば、それはそれでよい事だと思う。
ただちょっと一言いうと、聖天はちょっとどうかと思う。
うちの地元には花街や歓楽街はないし、ゾウの頭を持つ聖天は信仰されていないので、
仏教宗派を比較して考えるとかなり違和感はあります。
聖天さんはゾウの頭があって、これは一般的な寺の仏像にはないもので非常に特殊です。
どちらかというと現世ご利益の商売の神様や神仏だろうと思いますので、病気を切っ掛けにして
人の生き方を考え直す信仰の対象とするものとは違うように思います。
地元では稲荷さんをダニキとは言わないし、聖天さんは普通の寺では信仰されていないので
全く聞かないし、仏教の信仰の対象としてどこか勘違いされているようにも思います。
日経新聞は金を稼ぐことだけを中心に考えている人々の世界ですから、彼等が仏教世界の
聖天さんを取り上げて「夢をかなえるゾウ」として紹介するのは、宗教の事よりも利益の事に
ついて考えているのだといってよいでしょう。彼等はそれを崇拝していると告白しているような
ものです。
聖天さんは悪魔の化身のような姿をしている仏の描写や物語からも、人の命よりも金や利益を
優先する仏といったような印象のする神仏といえましょう。
それで病気が治るのだと思うのであれば、そのままその信仰を持てばよいでしょう。

205:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 05:09:46.14 zUv5Gmxqd.net
>>204
聖天さん。、、、仏教伝来以前の遥か昔に日本に入っていて、猿田彦大神。(大国主神の御子神とされたりも)
型や名前を変えられて身の回りに沢山いらっしゃいますよ?

206:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 11:55:53.56 Ji1RRO/H0.net
指輪の処置に拘った理由の一つには、決して私にとって悪いことではないのですが
職場のパワハラ、いじめに熱心だった連中が次々、職場でシャレにならないケガや失職等トラブルが起きていることです。
酷いもんで、私が腹いせに何か小細工したと思ったらしく監視がついて不愉快でしたが、私の出勤最終日には雷がみえるところで落るの
を見て、やっぱり神仏がいるのかなと思ったからです。
ほかにも被害者は沢山おり業種が業種だけに神仏が嘆いてもおかしくないですが、現実的に考えれば、彼らの悪事が露見し始めて焦る気持ちがトラブルを引き起こす環境を自分で作ってるのでしょう。
そう考えると、神仏はどんな程度の人間の中にも宿るものなのかもしれません。

207:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 12:19:22.86 U08TYoJb0.net
業種自体が罪業深いとか、職場に集まる人間の程度が低くてトラブルが多いとか、
そういう会社から退職してリセットされたんなら、たしかに一概に悪い出来事とも言えないね

208:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 13:06:14.52 Ji1RRO/H0.net
そこに勤めていれば、どんな人間も世間が表面的に人格まで肯定してくれるところですよ。
騙されてつれてこられてエライ目にあいました。
一方で何故か引き留めを受けましたが、いろいろあったらしく却下されました。
既得権益の隠ぺい体質な自殺者が出るような職場で酷い目に遭わされても、ここに勤めれば老いた親は安心しますし社会的地位は安定しますから
やはり失うことは残念です。程度の悪い人間に負けたという気持ちが強い。
これから仕事を探すにも、立場や年齢的に難しく、選べないでしょう。おまけに体まで壊してしまった。
でもこれは自分の判断の甘さが招いたものであって、神仏の何かじゃないと思います。
あるとしたらあの一連の彼らに起きた事だと思ってます。

209:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 14:41:02.66 2++1hwqJr.net
正統な神仏なら頼みもしないのに周囲を怪我や不幸に巻き込むことなんてたとえ相手側が悪くても起こさないはずだけど。本当に大丈夫か?

210:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 15:16:23.98 Ji1RRO/H0.net
 現実的に考えれば、やったことの結果が連鎖したんだと思います。
こんなことを一体何年、何人にやってきたのかとあきれてます。
私がいる間も、たいした目に遭わず、いじめられないように私に拳を一緒になって振り下ろしていた人間も皆逃げ出してますから。
この神がかった出来事が、自分の知らない及ばない何かだったらどうしよう(汗 と
心配になってここで皆さんに聞いてみました。

211:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 15:16:54.57 U08TYoJb0.net
指輪を入手する前には動きなかったのに、買ったとたん次々と連続して、だったら
ある程度の関連性を疑わずにはおれないよね
ただ相手が不幸に見舞われる事象や、自分か孤立する方向へ押しやられてるのは、
もし自分ならちょっと気持ち悪いと感じてしまうな
沖縄の神さんなんかはカミダーリーにさせたりと、ノロにしたい人への勧誘法がめちゃくちゃ強引らしいけど、
曲がりなりにも大日の化身としての歓喜天だからねえ
でも質問者さんはその指輪に魅入られてるようなところがちょっとあるよね
歓喜天の祀られてる大きなお寺に行ったって書いてあるけど、そこでその指輪の相談できないかな
若いお坊さんがそこの人?

212:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 15:17:20.63 Ji1RRO/H0.net
現実的に考えれば、やったことの結果が連鎖したんだと思います。
こんなことを一体何年、何人にやってきたのかとあきれてます。
私がいる間も、たいした目に遭わず、いじめられないように
私に拳を一緒になって振り下ろしていた人間も皆逃げ出してますから。
この神がかった出来事が、自分の知らない及ばない何かだったらどうしよう(汗 と
心配になってここで皆さんに聞いてみました。

213:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 15:37:40.68 Ji1RRO/H0.net
>>211 はい。そうです。 お祀りしてるなら知ってるだろうと思ったからです。
でも、私も神仏が人間のつまらない所業にいちいち罰を当てるほど暇じゃないと思ってたクチ
ですので、お坊さんから気にするなと言われればそれが一番助かります。
この指輪は私じゃなくても安価で手に入れれば執着すると思います。
日本のアクセサリーは大抵18金ですが、これは珍しく純金で色が濃く、彫金ではなく
鋳造で立体感のある歓喜天が描かれています。
間違ってボタンを二回おしたみたいで、すみません(汗

214:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 17:59:37.32 U08TYoJb0.net
>>213
歓喜天寺の若いお坊さんだったんだね
他の東西の歓喜天寺も当たってみたらどうだろう
まずは電話でお話聞いてもらうとかさ(なるべく浴油してる人と直接話させてもらう)
「聖天さま」って本出してる羽田守快師なら手紙書いてみたら、なんかお返事くれるかも
(礼儀必須なので、事前にブログよく読んでね)

215:182
18/09/15 18:59:56.74 PV86eVdXd.net
聖染じゃない感じですね、失礼しました。
愛染明王も拝んでたしね、聖天尊と荼桔尼天尊のセットで思ったまででした。
聖天尊の指輪で思い出すのは芸人のアリとキリギリスの幽霊アパートのオカルト話ですね。

216:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/15 21:17:56.03 Ji1RRO/H0.net
 せっかくここ十数年、自分なりに必死にがんばってきたのに、すべてがパーになったような状態です。
でも指輪のせいだと思ってないです。危い状況にいたのはその前からですので。
あらためて今置かれている状況を棚卸すると、自分の基本的な生活をおざなりにしたことが原因だということがよくわかります。
努力して手に入れた知識、資格が残っただけで、生業の目的やら、いろんなものを失い、また何もない振り出しに
年だけ取って戻ったようなものです。
 先日、寝床から起き上がって普賢菩薩さん参りして「これでご加護があるのでだいじょうぶ」と言ってもらって暗示がかかったのか
少し浮上するきっかけができて助かりました。もう一度、自分の足元見てポジティブにやろうと思いこそすれ
何か仕返しだ裁判起こしてやろうとか、へんな方向に走らなくて済みます。

217:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/17 03:03:49.09 yptj2Ov50.net
心願の成就のためには、祈願や祈祷に頼るよりも、徳を積んだ方がいいと聞きました。
ただ徳を積むといっても、なかなかうまく実践できない場合もあるので、具体的には、
仏壇での読経
家の中や、外の道路等の掃除
写経
電車で席を譲る
仕事で困ってる同僚や後輩の手伝いをする(出来る範囲で)
具体的にはこのくらいしか思いつかないのですが、どうでしょうか?
在家の人間が出来そうなことで、他に何かありますか?

218:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/17 09:18:01.99 me98VYlvr.net
>>217
布施
受戒

219:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/17 11:51:58.00 84WF/k/g0.net
>>217
>心願の成就のためには、祈願や祈祷に頼るよりも、徳を積んだ方がいいと聞きました。
徳を積むという言い方は儒教の方ですね
徳=善行と考えるならば、「十善戒」があります
祈祷の効果がないと言って社寺板を荒らしてた某コテハンに対して
よく使われていました

220:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/17 12:59:09.81 sJ0T9o3Qd.net
家の宗派(浄土系)に愛着が持てません
親鸞及び浄土真宗に傾倒していますが
なにぶん田舎なもんで変えるのは大変だし
自分も周囲(地域・家族含めて)と違ったことをする気概、胆力もありません
阿弥陀如来の救いからも漏れ落ちた自分になにか良い信仰はないでしょうか?

221:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/17 13:51:46.22 ROalKT970.net
宗派を変えても何も変わらんよ
他界した後のことも考えるなら浄土宗のままの方がいい

222:141
18/09/17 19:26:44.13 9e89zFTs0.net
 追記です
 つい最近まで、お友達に紹介してもらって、一緒になろうかという話が合った男性から先ほど、君がはっきりしないから好きな人ができたという連絡がきました。
泣きっ面にハチではありますが、神仏のバチではなく何か意味があるんだろうと思うことにして
とりあえずお酒飲んで泣きながら部屋の模様替えして明日は旅に出ます。トホホ
なんかほんとに盛りだくさんのジェットコースターです。
こんな私にハイスペックな人が。。聖天さんの指輪のおかげ?と思いましたが
病気になって検査受けたというのに、自分のパーティに来れるかという心配しかしなかった人なので
まあ。。。 やっぱり神仏いますねぇ とりあえず傷心旅行でも逝ってきます

223:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/18 22:03:51.41 putHjOjk0.net
繭気属性なるものが流行っているようだが
生年月日から属性を判定し、合ったパワースポットをさぐるというものらしい
ところがこれ、誰々にあったパワースポットなら調べられるが
このパワースポットは何属性か? が全く調べられない
地属性 ららぽーと横浜 って 誰が決めたの?
水属性 伊勢神宮 ってなぜ決まってるの?
この人は何属性か?は腐るほど紹介されているが
このスポットは何属性かを調べる手段がまったくない
本当に信憑性あるのかどうかも知りたいものです。

224:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/19 06:16:35.39 fJFSnOeA0.net
>>223
眉唾です

225:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/19 13:08:00.88 mMw0FDGM0.net
>>223
>生年月日から属性を判定し、合ったパワースポットをさぐるというものらしい
>本当に信憑性あるのかどうかも知りたいものです。
占い板の内容です
社寺板での質問は、
祈願内容(受験、安産等)に適した社寺はどこかになります

226:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/19 22:53:21.93 hJaFFcNUM.net
仏教とかに疎いので質問させてください。
職場の意地悪く、揚げ足取りや嫌味ばかりで、人の手柄は横取りする、責任なすりつける、
そんな嘘つきでどうしようもない女性がいます。
彼女の周りで立て続けに不幸があったので、近くの不動明王様をお参りしたところ、
彼女だけは難を逃れたという事です。
それ以来そちらを信仰してるそうですが、彼女はいまだに上記の性格です。
正直彼女は痛い目に遭わないと、周囲に害が及ぶのですが、不動明王様は何故こんな彼女をお守りしたのでしょうか。
慈悲深いので、すがれば助ける。
こんなものなのでしょうか。

227:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/20 00:59:28.48 67VrV6Qk0.net
基本的な質問ですみません。
あまり寺社で祈祷というものを受けたことがないのでわからないのですが、
「家内安全」祈願というのは、家族全員の健康や息災を願うものと考えてよろしいでしょうか?

228:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/20 01:09:04.55 67VrV6Qk0.net
>>227の続きです。
もし家内安全が家族全員の健康や息災を祈るものであるとするならば、
家内安全に加え、ひとりひとりの身体健全を祈願するのは、重複ということになりますか?

229:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/20 08:11:49.47 7A5IQmqNd.net
>>228
基本的には先のお考え方の通り家族全員の健康や息災、繁栄とご加護を、、、でOK。
家内安全祈願はほぼオールマイティーな祈願内容だとは思います。が、
更に個別な(強い)祈願の筋がある(受験、仕事、病気、、、)場合はそれに併せて別途祈願(申し込み)が必要かと思います。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/20 12:15:45.87 R/zUmWKf0.net
>>226
その女性嘘つきなんですよね?
振り回されなくていいんじゃないですか。

231:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/20 12:42:22.99 Z+9+LHcqr.net
>>226
いくら不動尊が守護しても自分の積んだ悪業からの報いは逃れることは不可能だよ。
それがいつ来るかはわからないがw

232:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/21 01:33:10.88 fGGLJrlG0.net
>>229
ご回答、誠にありがとうございます。
基本的には「家内安全」祈願で、家族の安全と健勝を願うことが出来るわけですね。
ただ、人生の中で特に個別の強い願いが起こった際に、それに併せて別途に祈願を
するという仕組みなんですね。
とてもよくわかりました。
どうもありがとうございました。

233:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/21 20:40:31.44 yLvEo1ofM.net
>>231
ありがとうございます。
守護は守護で、業からは逃れられないものなんですね。
今日辞めるので、そこへお参り(というか質問)してから、ささやかな復讐しました。
これが彼女の報いの一部なのか、
彼女を守護する不動明王様に私が反撃されるかどうか...

234:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/21 23:08:09.53 /aXN1xq0r.net
>>233
反撃はしない。ただ復讐という業を積んだあなたを憐れむだろう。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/22 07:02:05.19 LGuybIETM.net
>>234
反撃はないんですね。
目に見えない事って防御も対策もできそうにないので 、ホッとしました。
復讐して私の気持ちが少しだけスッキリしたからいいです。
生身の人間なので。
ありがとうございました。

236:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/27 08:35:50.06 I93Fbl+l0.net
こないだ神社にお参り行ったらさ人差し指立ててお祈りしている人いたんだけど
ああいうお祈りの仕方もあるの?
ちょっと下品な表現だけど、カンチョーするときみたいな手の合わせ方だった

237:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/27 13:59:26.55 Vzb6gIXdK.net
>>236
ラグビーの五郎丸選手がやってたのだったら復古神道とかの鎮魂印だと思う

238:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/27 18:36:00.30 mWyMRkP3a.net
>>236
降神印かもしれん。

239:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/28 00:23:01.69 quD+KBZQ0.net
神社を丁寧に言いたい場合何て言いますか?
お神社は一般的ではないですよね

240:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/28 12:10:44.50 fr98MMt9M.net
>>239
お宮、お社かな

241:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/29 10:45:52.21 zVdreVOL0.net
神棚の御榊のことで質問します。
いつもお花とお榊を購入している花屋があるのですが、
お花はいいのですがお榊が葉のそろえ方がバラバラで、
見た目がいいとはとても言えない形なのです。
一応、国産のお榊らしいのですが、形がバラバラなのはちょっと気になります。
皆さんはお榊の形までは気にしませんか?
できれば葉がそろって全体が三角形のお榊がいいのですが、そこまで気にする人はいないのですかね?
スーパーのお榊は綺麗だけど小さいし、いま、ネットで国産榊の配達をしている店舗をいくつか検討しています。
お榊の配送サービスをしている店舗で、おすすめの所はありますか?

242:名無しさん@京都板じゃないよ
18/09/30 12:31:05.68 0Slnmh8P0.net
>>241
そこまで気にしないかなあ
たまにものすごく丁寧に三角に整えてあるものも見るけど、榊で画像検索しても
そんなにきれいになってないものも多いし、それでダメというわけではないから
植物はあるがままに成長してるわけだけど、人間が手を加えて成型すればするほど
自然の形からは遠ざかるし、お供えしてるのは神様のためなわけで、
神様が気にしておられないならご自身の心の問題では?
そんな些細なことよりも、日常の生活上の他のことで神様に喜ばれることに注力した方が
バランスいいんじゃないかな、と

243:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/02 22:00:12.83 ULXKFLAHK.net
以前、親戚の法事で頭を丸刈りにしてない
サラリーマンのような頭をした若い坊さんが
いたんだけど、必ずしも頭を丸坊主にしなくて
いいんですか?法華経だったから日蓮宗だと
思います。宗派にもよるのかな?

244:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/04 18:31:29.11 A5EsbiNir.net
>>241
現物見ないと何とも言えないけど
榊も葉が丸い榊と葉がギザギザ榊がある
とある店では葉が泥々だったけど最近は洗われて出されてるようになったな
自分でも使う前に全部洗うんだけどね
形じたいは生産者も無くならないように量を気にするだろうから
無駄なく小さい枝も大きい枝も交ざってて上手い具合に形があるから文句はないな
自分でも洗ったあとで形をというか組み直すからね
丸い葉の榊が10本位の枝で200円で有り難く使ってるよ

245:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 00:33:01.09 BFu1HkwB0.net
すみません、質問です。
私の一家は信心深くなく父が他界したときに一番お金がかからない宗派を選び
仏壇と仏像を位牌を購入し機械的に13回忌を終え、あとは押し入れに放置していました
ところが非常に困難な出来事があり苦しい時の神頼みと言う事でネットで見かけたお寺(神社と思ってました)
にお参りしたところ偶然とは思えないような御利益が立て続けに起こり、私は助かりました
そこで押し入れに眠っていた仏壇を出して父の位牌とお参りしたお寺の仏像を購入して
きちんと拝もうと考えているのですが
今までの思い入れの無い仏像はどうすればよいでしょうか

246:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 01:07:13.86 bzNlJWBv0.net
>>245
ご縁のできた新しい寺に相談したら良いと思う

247:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 10:51:13.35 5aKyylsy0.net
榊について調べたら、
葉がギザギザ マサカキ(真榊、または本榊)、東日本には少ない
葉にギザギザなし ヒサカキ いちおう正式
だってね

248:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 11:56:03.65 oBjIOzlmr.net
>>247
あれ?もう一度確認してみなよ
葉が丸いのが正式なマサカキで
ギザギザのがヒサカキなりヤマサカキ
土地柄でどっちも使うものだね

249:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 12:01:32.96 5aKyylsy0.net
>>248
逆だった。。。訂正ありがつ

250:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 14:08:35.73 BFu1HkwB0.net
>>246
なるほど、ありがとうございます。

251:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 14:09:03.00 GpZkP1Kid.net
 近くに小さな祠があります、鳥居とか灯籠は立派で社殿の中には立派なご神像もあります。
ただ、立地場所が海辺なので社殿の傷みが目立っています。
少しでも立派に見えるように榊とかお供えしたいのですが、あまり勝手にそういう事しない方がいいですか?

252:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 16:19:36.20 4IwBBTIzM.net
>>251
まず宮司さんとか管理者がいるかどうか確認したほうがよいですね
こちらは善意でやっていても「乗っ取ろうとしている」って疑われることもありますから

253:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/07 18:35:34.28 GpZkP1Kid.net
>>252
返信ありがとうございます、同じ市内の八幡神社が管理している状態で、無人の神社です。

254:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 00:13:12.52 M1HQEOHfa.net
>>247
いちおう正式 ・・・って・・・正式に「いちおう」ってなんだよ?
本当に正式ならいちおう」なんていい方しないだろ。

255:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 11:50:29.14 uc5xGw/w0.net
亡くなる時に片方の靴を持って行くって、聞いたことがありますか?
バスガイドさんが話されていたんですが、何か霊感があるような感じで
あるところに行った時に、その方の片方の靴がなくなったらしくて結局、出て来なかった
らしいです。お客さんからもらったカップ酒、シールみたいなものをはがす感じらしかったですが、
開けていないのに中身は減っていたとか? 50代の落ち着いた方で驚かすとか
嘘を話す方にはとても見えませんでしたが。

256:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 12:40:27.48 nfqV7e16r.net
話は経験値としてデータを集めて今後に活かすから
いちいち嘘か本当かを言い切ることでもないかと思うけどな
そういう話じたいは品を変えてネットにたくさんあるよ

257:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 17:59:17.82 UFfYAcW/0.net
質問ある人はあげようず
ただでさえ過疎板だから、なるべく人目についた方が回答得やすいよ

258:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 19:39:31.36 HpMYO/zj0.net
真言宗だと尊勝陀羅尼って般若心経と諸真言の間に一篇するのがセオリーなの?
~般若心経
尊勝陀羅尼
仏眼仏母真言
胎蔵界大日如来真言~
みたいな?

259:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/08 23:01:54.96 B49yuXixd.net
>>258
一般的な勤行次第にはありません。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/09 00:51:45.61 AwR2Kfue0.net
おみくじというのは、機械的に印刷された適当なものだとわかってるのですが
 どうもメッセージ性の強いものを引くとしか思えません。
 本当によくない状況にいるときは、凶や末吉ばかり引くことが二年くらい続き
 (なんど引いても凶が4回続くとか、水に浮かべて沈ませるやつがいつまでも沈まなくて他人から失笑されるとか)
 それがようやく終わるとそれなりの吉、大吉と本当にタイミングよく出てくるので不思議です。

261:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/09 09:14:28.28 RIrcDKoL0.net
>>260
機械的に印刷されたおみくじだろうが手書きの短冊だろうが、全て森羅万象の一部だからね
道具そのものが重要なんじゃなくて、道端の石ころでも外出先での他人の会話内容でも
なんでも当人の「神意を読み取る意識・力」さえあれば良きアドバイスにできると思うよ
逆にそれがない人は何を使ってどうやっても宇宙の意思は汲めないだろうな

262:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/09 14:13:42.08 oXtCdPx6a.net
医療大麻オイル 合法化拡大中
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

263:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/09 15:15:59.58 BHXEab54p.net
>>261
ありがとうございます。
結婚したくて良縁祈願しに高名な神社行ったら工事中で裏口から入るとかイベントあるから簡易祈祷所とか遠方から来たのに何故(;´д`)。。
で、御神籤や神託もらうようものやると縁結びとは一昨日の、むしろ逃げ出したい仕事に対するメッセージにしか思えないものが来ました(w
一貫してるのが 学びの継続と初志貫徹。。
尼になれと。。。。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/09 19:10:00.99 aUzZmrL4a.net
なんとなく二十二社をお詣りしてたんだけど、二十二社巡りをやってる人って全部で何社まわってるんだろう?
今のところ参拝していないのが丹生の三社で、伊勢は正宮の二社を参拝済み
確か伊勢は摂社末社含めると125社の集合体って話だから全部まわる人は稀だろうが、別宮位まではお詣りするものなのだろうか

265:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/10 20:02:07.80 OcTxP8wNd1010.net
>>264
伊勢の神宮。全125社巡拝。それはそれで一つのカテゴリー?、
半端なく一大イベントになるので、それが目的でないならそこまでする必要性はありません?、、。
一般に、伊勢の神宮(単に「神宮」が正式)と言った場合には外宮(豊受大神宮)と内宮(「皇大神宮」)を指しますから、それでOKかと

266:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/11 08:53:35.63 MQcsuzCnr.net
>>263
どこの神社?

267:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/11 17:33:36.72 1WLkkNhS0.net
>>255
亡くなって間もない方が物をどこかへやってしまうことはあまりないと思います。
霊が物を隠したりどこかへやってしまうのは、それなりに難易度が高い。
そういう物理的な干渉ができる霊は力が強くて危険ですよ。

268:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/13 22:25:37.89 UCRSM0m70.net
すみません質問です。
御真体が厨子入っている場合、特に仏壇とか神棚にお祀りする必要はないでしょうか
普段は厨子を隅に片付けて置いて、拝む時は机の上に置いて拝む等の使い方は問題ないでしょうか
よろしくお願いします。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/13 22:31:00.34 lLRBO709a.net
>>268
その「御真体」とやら、厨子におさまっているのは何?
普段は厨子を隅に片付けて置いてと言っているけど、どんな所に
普段置くのかにもよる。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/13 22:38:05.66 UCRSM0m70.net
>>269
ダキニ様です、ご縁があったもので。
これからの話で御神体はまだ手元にありません
初めての事なので御真体入りの厨子をどの様に扱えばよいか解らないので質問しました。

271:
18/10/13 22:52:25.93 8R6+enZWr.net
なぜテレビカメラは
ほとんどの場合ダメなの?

272:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/13 23:34:09.09 lLRBO709a.net
>>270
個人的には「ダキニ天」をお祀りするのは止めなさいと言いたい。
仮に自分が一生涯「ダキニ天」のお給仕ができたとしても、後は誰かが
同じようにキチンとお給仕や信仰が出来るとは限らない。
そうなった時が怖い。
悪いことは言わない。個人がダキニ天を「勧請」してお社に祀ったり
尊像を持つのは難しいと思ったほうがいい。
ご利益もあるかもしれないが、反面反作用も極端に及ぼす存在と
思ったほうがいい。
手元に来ない内に断ることをお勧めします。。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 00:31:56.72 7K9ZrM+l0.net
>>272
アドバイスありです。
一般人が勧請や尊像を持つのが危険と言うことであれば
お守りやお札を拝むのが良いのでしょうか

274:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 00:47:50.66 38omxGJma.net
>>273
私の数代前の人が行者でもあり、その人が祀った稲荷(ダキニ天)の
ために我が家は散々な目に遭いました。
具体的には話しませんが、そのような事実からお勧めしないのです。
どうしてもダキニ天をと言うなら「お守りやお札」程度にしたほうが良いと
思います。

275:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 00:54:39.83 o3dtfXyN0.net
質問です。
精神的なことは父方から、肉体面、ものや金は母方から影響される、
だから精神的な問題については父方の氏神に参拝しろっていう意見をこの前知恵袋で見たんだけど、それってソースありますか?
自分では見つけられなかったので
それを見てから父方の氏神を自分も信仰した方がいいのか迷っています

276:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 01:18:49.63 7K9ZrM+l0.net
>>274
非常に苦しい時にダキニ天を祀ったお寺に参拝して助かったので
ダキニ天を拝みたいと考えています
でも僧侶や行者でもない自分には御真体は分不相応みたいなので止めておきます
お札は拝むのに問題ないとの事ですが、掛け軸も一般人が拝むのは問題ないですか?

277:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 06:48:11.09 0MyDpYFXa.net
>>276
要は「ダキニ天」そのものの持つ特性が、その掛け軸にどの程度の強さで
込められているかではないでしょうか。
一般に「軸の画像」は「ご本尊」のひとつの形態として扱われることがあります。
その場合、尊像と同じと考えられます。
話の「掛け軸」がどのような存在であるか分からないので手許に置いて
拝むのは控えたほうが良いと思います。
過去、苦しい時にダキニ信仰で助かったとの事ですが、「お礼参り」は
済ませてますか。全ての信仰に通じる事ですが、特に「ダキニ天信仰」
などはその辺りの厳格に行うべきでしょう。
そして更に言うなら「ご利益信仰」に固まらない信仰姿勢であるべきかと・・

278:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 07:10:29.88 7K9ZrM+l0.net
>>277
ありがとうございます、拝むのはお札にします。
お礼参りは済んでいます、お寺が職場からバスで10分程度の場所にあるので
今は週一のペースでお参りしています。
>そして更に言うなら「ご利益信仰」に固まらない信仰姿勢であるべきかと・・
肝に銘じます。

279:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 08:18:09.54 wx/IOFXOM.net
バナナに骨がないのはなんで?

280:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 08:18:59.92 sPHUEY7vd.net
テンプレを変えて、オカルト質問ばかりになった。w
自治スレスレ主を名乗る前に、ヨーニンスレや成田山スレを整理しろよな。

281:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 10:00:35.75 MJ5bvmvw0.net
>>280=重複スレのスレ主さん
八つ当たりは見苦しいですよ
過疎板だから少なくても5~6年は重複スレは残るでしょうね
ご愁傷さまでしたw
スレリンク(kyoto板)

282:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 11:45:31.26 HCFo7G850.net
>>275
特にこれと言ったソースはないと思われます。

283:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 12:15:03.88 Hv26+FEn0.net
デムパだと思われそうですが、今朝 目を覚ましたら何故か オン カカカ ビサンマエ ソワカ とい言葉が浮かんで口に出ました。なんだっけと
調べたらお地蔵さんの真言みたいです。
昨日 なんとなく散歩で初めて近所の大きい古い寺に行ったら弘法大師のでっかい石仏やら閻魔大王まで諸仏勢揃いな光景の記憶のフィードバックなんでしょうが、素直にお地蔵さん見たら手を合わせなさいって事ですよね。
自宅には仏壇はありません。

284:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/14 16:12:16.50 Bd1uBVD1r.net
>>279
0588 おさかなくわえた名無しさん 2018/10/13 23:51:11
捨てられないものは、写真をとってから捨てる
2 ID:HPgRO3Go
0589 おさかなくわえた名無しさん 2018/10/14 00:01:47
>>588
同じく
もうボロボロで使えないけど愛着があるバッグとか
デザインが好きすぎるけど場所取るだけのオブジェとかを
0271 【2.9m】 2018/10/13 22:52:25
なぜテレビカメラは
ほとんどの場合ダメなの?


お分かり頂けたろうか
魂がないとはこのことでござる

285:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 11:19:51.79 Km+Y2DK/d.net
出鱈目な回答ばっかだな。w

286:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 14:41:43.87 oEnZGgQza.net
遠方の神社を幾つか参拝した時に、願い事 を~しますようにという形で言いました
後で聞いたら、~になりました、又は出来ました、ありがとうございますという形が良いという話でショックです
またその全部の神社に、参拝に行くのも時間が取れるかどうかなのですが、どうしたら良いですか?

287:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 18:01:41.81 oS6mi5Nl0.net
そんな与太話気にしなくていいよ。
たいていの祝詞も半分以上~してくださいで出来てるし。

288:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 19:37:54.85 98eSGrI+r.net
>>286
・叶まで人それぞれ日数が一月三ヶ月一年とか色々です
・行かなくても家でその神社を思い出して感謝なら毎日できますから祈れば通じるものです
・住所と名前を言うのも効果的です
・いっそ御祈祷でも次は良いと思います

289:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 19:39:36.80 X/VzJGDQa.net
御朱印について教えてください。
神社や寺院で御朱印帳を分けるのでしょうか。
また、霊場ごとにも分けるのでしょうか。
すいませんが、2点について教えてください。

290:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 20:22:30.05 aNJqReqw0.net
>286みたいなのって、スピ寄りの自己催眠型アファーメイションから派生したんだろうけど、
誰かに頼み事をするのにそんな言い方してちゃ時系列から見てそもそも日本語としておかしいよね
祈願するときは普通に「~~(希望)~~お願いします」でいいと思うよ
「ありがとうございました」とかは、本当に成就した暁にお礼参拝で奏上すべき言葉だと思う

291:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 20:25:39.97 UieIDH7nM.net
>>289
本来は分ける必要はない。
ただし、御朱スレなどによると、本来は~とかグチグチ言われたり、栃木県の大平山などではわけないともらえないケースも稀にある。
めんどくさいからわけるのが吉。
なので霊場ごとにわける必要もないが、霊場毎に専用の御朱印帳や白衣、掛軸などもあるからそれらを使う人は多い。
余裕があるならその神社仏閣専用の御朱印帳にするのもあり。
かさねって手段もあるけどよく行く神社仏閣ならそこ専用にすると後で見直すときニンマリ感が半端ない。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/15 22:02:02.43 or4RE9yVa.net
>>286です
回答ありがとうございました
住所と名前は言っています
願いが叶ったのを先取りした言い方だから良いみたいな感覚だそうです

293:289
18/10/15 23:58:35.14 bptIRhTH0.net
>>291
ありがとうございます。
確かに○○霊場でまとめればそれはそれで嬉しい気持ちはありますよね。
分ける必要がないのなら、
自分はそこまでこだわらないし、
難色示されたら、その神社仏閣で販売している御朱印を購入したうえで受けたいなって思います。
始めたばかりで、色々きまりやしきたりが解らない中、
ご丁寧なお答え意に本当に感謝します。
また教えてください。
ありがとうございました!

294:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/16 07:38:35.79 wVjpavxLd.net
マア、普通に、御祓詞と、当たり障りのない神社庁の「神社拝詞」あたりを奏上したら?
一礼。賽銭を静かに賽銭箱に入れる。
鈴が有れば鳴らす(三回?)
二拝。
御祓詞を奏上。
掛巻くも畏き祓戸の大神たち。
諸々の罪穢れを
祓いたまひ 清めたまへ。
二拍手。
一拝。
次。祈念。
二拝。
神拝詞(~黙祷。祈念)
神言。
随神。魂幸倍坐世(かんながら、タマサチハヘマセ)(三回)
二拍手一拝。
軽く一礼して退出

295:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/16 15:45:18.57 afoPqJ2qP
>>294
祓詞や祈念の時の手は合掌ですか?
もしくは手は横に置いて直立のままですか?

296:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/16 20:13:03.20 2g61Fk0G0.net
>>294って、神社本庁の当たり障りない神前作法なの??

297:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/16 21:34:20.05 Q3XLxzs/K.net
殆どは本庁系の当たり障り無い作法だけど、かむながらたまちはへませ、は大本教系のみの唱え言。
そこら辺を気にするかどうかだね。

298:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/18 09:26:49.73 EgT5QS5r0.net
>>297
そうなんだ
ありがと

299:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/18 17:16:43.74 C6RdikZ3a.net
医療大麻オイル 神社では原料繊維がお祓いとして使われてます
先祖の草なので何処にあっても日本仕様(地球は丸かった)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

300:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/18 18:41:05.94 4wEQWf8s0.net
来月東京行くんだども
筑土神社、鎧神社、兜神社、鳥越神社、首塚、神田明神って
自転車で効率よくまわるにはどういう順番なるべか

301:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/19 10:46:02.26 LVljwtkx0.net
>>300
国内旅行板で聞いてみてください
東京都内観光 その56
スレリンク(travel板)

302:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/19 12:01:12.05 4tJoLF3Ir.net
>>301
おぉ、その手があったね
あんがと!

303:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/19 12:05:38.05 v3ABZmDZ0.net
地方都市だったら旅行板の方がよさげだけど、
都内のその辺だったら生活全般板の質問系スレでも、たぶんこぞって色んなルートの
アドバイスわんさかつくと思うよ

304:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 01:04:50.39 0WffmQG9r.net
>>300
何泊?自転車旅?神田神社って夜も開いてたか忘れたけど確か門が開いてるなら境内で夜通しいたらどえ?

305:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/20 01:21:19.61 Y+VruLpO0.net
>>304
嫁、嫁友人、娘娘息子、自分
車で10日に静岡出て東京寄って、
國王神社近くの民宿で一泊して将門まつり
東京で自分だけ神社巡りだから折り畳みの自転車持ち込み
夜通しいたら風邪ひきそうだ…
予約も9月にしちゃったしね

306:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/21 15:41:02.13 vRx/RnQl0.net
仏教系のお稲荷様を信仰しているんだけど、御縁日や物日には御宝前にたくさんのお供物が供えられ、
中でもとりわけ大根が大量に供えられています。
大根はお供物としては珍しくはないですが、かなり目立つ量で、
他の社寺では見たことがありません。
大根というと聖天様を思いつくのですが、お稲荷様(ダキニ様)も大根を好まれるのでしょうか?

307:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/21 22:22:57.94 8WlbsOaRr.net
>>305
すげぇなー上手く行くといいね!

308:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/22 01:03:42.79 PJSvBzbU0.net
>>306
大根がその地域の特産物とか、そんな感じだと思います。

309:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:25:27.92 o9DeJcsH0.net
>>307
ありがとう、楽しんでくるよ!

310:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/22 19:41:16.03 uqrC3eYE0.net
>>306
内陣に聖天様も祀られてるとか?
円筒形のお厨子があったらおそらくそれ
あるいは三面大黒天みたいな特殊な(=合体仏)ダキニ天様の可能性も

311:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/23 17:25:44.13 13ZkyELX0.net
ご回答ありがとうございます。
>>308
大根が特産物かわからないのですが、
住職の出身地方とかなのかもしれませんね。
>>310
>あるいは三面大黒天みたいな特殊な(=合体仏)ダキニ天様の可能性も
円筒形の筒はないのですが、特殊なダキニ天様の可能性はありますね。
確かに凄く霊験あらたかなんですが、少し怖くも感じています…

312:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/23 21:11:07.91 ZEg70le0d.net
聖天さん。皆さんが言われているよりはかなり古くより身近な神様かと思います。
仏教が入ってくるより遥かに昔から我が国で信仰されてきましたよ?

313:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/23 22:02:06.65 Er60vSlq0.net
七五三と家内安全祈願を同時にしてもらいます。その場合初穂料は別々に分けた方が良いですか?それとも一緒にしても問題ないですか?

314:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/24 07:26:40.35 bl5bA465K.net
うちの地元の農家が、地域の小さな寺の檀家ごとに格争いしてるようなんだが、
そういうのってよくあるの?
近くの寺に入りたがった人が、その寺の檀家からお前らのところとは格が違うから来るなとか言われてたみたいだが
どちらも住職がいない寺
関東で部落とかそういう問題もない場所なんだけどな

315:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/24 07:54:54.44 U180le/n0.net
田舎の暗部とか膿家とかで検索した方が早そうな案件かなあ。。。
昔から住んでる人がほとんどで人の流入出が少ないところは
被差別部落以外にもいろいろとしがらみや根の深い問題抱えてたりするから
あと、関西の同和団体がアレすぎて目立ってるだけで、
関東に被差別部落自体が存在しないわけではないよ
狭山事件とかもあるし、地区は全国にある
なくても上下関係とか区別作って相争うのが人間の性

316:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/24 08:10:58.19 U180le/n0.net
>>315は、>>314

>>313
たぶん金封(のし袋)のことを言ってるんだと思うけど、本来的には名目別にきちんと
わけてそれぞれを用意するのがマナーかと
ただし実際の場面を見てると、大き目で祈祷を1日で数多くをこなす神社での申込は
受付係が事務的流れ作業でやってるので、みんな財布からそのまま「お支払い」してるかな
対して神職さん一人で細々とやってるような小さいところだと、持参の金封をそのまま
他の供物と一緒に三方に載せてご神前に供えてくれたりする
神社の方でどうしてほしいかを知りたいなら、電話ででも遠慮なく訪ねていいと思うよ
休日めちゃ混みするようなところなら、包まない方が処理する人としてはありがたい
かもしれない

317:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/24 10:14:39.55 f496b2kEF.net
時々、尊勝陀羅尼で途中で自分の名前をつけるよなのあるけどあれなんなの?

318:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/24 22:44:07.73 xRUIHBrH0.net
>>316
ありがとうございます。神社の方へも聞いてみますね。そのまま支払いみたいな感じでも良いんですね

319:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/25 00:28:24.99 9O9pGfcnr.net
>>271
そういう習わしが有るんですよ?

320:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/25 21:14:52.09 rcpJ+xORK.net
>>315
田舎の農家同士で何争ってるんだって感じだったけど、
こっちに振られるのは勘弁な案件
部落に関しては関東も無くはないことは知っているが、うちの地域は部落に全く縁がない場所
集落を差して部落と言い、体育祭のテントにも○○部落とか書いてあるくらいだし
そんな所にも格争いはあるらしい

321:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/26 00:45:39.00 R962JKP0a.net
部落に差別の意味を知らずに使う人
標準語で糞をうんこと言うのを知らず運子と名付ける親

322:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/26 22:53:43.10 jXIoEiktF.net
>>321
被差別部落。が本来で、これが同和部落と変わって、頭の2字がこれまたヨロシク無いので単に部落。と略しただけ。
アナタのオツムは部落=被差別/同和部落に固定概念化しているだけです?
差別をやる方にも部落(集落の意味合い)はあるのは考える迄も無いこと。

323:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/26 23:01:36.46 jXIoEiktF.net
ところで、この被差別部落。
どうも先行して日本を支配していた勢力が後発の勢力に破れて落ち延びた(落人の)姿ではなかったか?
例えば、所謂、、、神武東征に負けた先行大和王朝勢力、部民を勝者側は蝦夷(エミシ)と言って蔑んだ。と言います。
しかし、勝者側、敗者側も元々は一つ穴のムジナ。祖先を同じくする同族。
海幸彦、山幸彦のおとぎ話(神話)はこの事を言っています?

324:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 09:19:02.74 flat+yKh0.net
>>323
民俗板はそのあたりの話題がトンデモ論陰謀論含め飽和状態だからおすすめ

325:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 11:41:55.21 huKm43S/K.net
>>321
元々差別的な意味じゃないんだからそういう場で使わなければいい話
全てに当て嵌めて差別と喚く方が愚かなこと

326:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 13:56:31.11 O5XJ7pf30.net
>>321
俺も田舎では村の事を普通に部落と言っていたが
今は集落と言う呼び方をしている
被差別部落の事はエッタ部落と呼んでいた

327:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 14:04:26.27 O5XJ7pf30.net
大阪で、「昔は運動会で部落対抗リレーと言うのがあった」
と言ったら笑われた。
部落民同士のリレーと思ったらしい
大阪じゃ 部落=被差別部落 と認識されてるね

328:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/27 18:55:58.56 cV02e1C9d.net
>>327
大阪って全域が被差別部落か朝鮮部落なんじゃないのか?
穢多部落チームと非人部落チームとオンボ部落チームと朝鮮人とて牛刀片手に対抗リレーするんだろ?

329:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/28 10:27:07.87 tR5NZaFU0.net
そろそろスレチ
つづきは人権板でどーぞ

330:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/28 19:09:12.98 +FxYMMeZ0.net
(インド)シヴァ神→(日本)大黒天
(インド)ダキニ神→(日本)ダキニ天
インドでメジャーなカーリー神は天部として日本には伝わらなかったのでしょうか?

インド、デカン高原ののダキニ神像ですが何にも乗っておらず、代わりに頭上に亀を載せていますが
これは何を意味するのでしょうか
URLリンク(chaichai.campur.com)

331:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/29 08:36:10.96 xbQioeke0.net
百年、千年と経つと伝播元も伝播先も事情が大きく変わってくる
大陸経由で日本に伝わったのはたしかだから、今は痕跡が消えてしまってるけど
その時はダーキニー崇拝をした特定グループがいてその影響力が強かったかもしれないよ
んで、元々妖狐伝説が有った中国でも受け入れやすい下地があったし、その頃日本は
大陸文化を模倣したり輸入することで国の強権化をはかってたからもちろん
そのまま受け入れた
すべてたまたま条件が揃ってそうなった、と
カーリー神は数は少ないけどいちおう黒闇天(女)として日本にも伝わってはいるようだよ
伝わってくる前にすでにカーリー神自体がドゥルガーと同一視させられたり
マハーカーラの下に配置させられたりとこれまた色々変容してるんだろうけどね
リンクの画像は「カーリーの頭上に亀」というよりも、
上の神々(のいるステージ)を支える土台としての亀を、さらに下の世界に
配置させられてる神々が支える、というヒンドゥー寺院ではテンプレの形状じゃないかな?

332:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/29 12:30:06.32 vkrLXUWk0NIKU.net
>>331
解説ありがとうございます、とても参考になりました
カーリー=黒闇天
は知りませんでした。

333:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/30 13:54:40.27 tclTnFBX0.net
鬼門の方角が風呂場と洗面台になっています。
一応気になるので鬼門除けの御札を貼ってお祀りしたいのですが、
なかなか鬼門除け札を置いている寺社は少ないですね。
どなたか、東京で鬼門除け札を頒布している寺社を御存じありませんか?

334:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/30 16:35:52.97 JXlADAkJ0.net
鬼門封じは盛り塩、お香でもいいよ。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/30 16:56:57.58 KVZgWshBd.net
>>333
神田明神。五色幣。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/30 18:19:52.86 GCAQ5cOd0.net
>>333
江戸城の表鬼門にあるのが神田明神、裏鬼門にあるのが日枝神社
どちらも鬼門封じ(方除け)に効力がある

337:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/30 18:37:49.90 TmmWpHGr0.net
>>333
東京じゃなくて申し訳ないが、神奈川県の寒川神社は八方除け祈願で有名みたいだよ
首都圏や近隣の県からもご祈祷受けにいく人いるようだ

338:名無しさん@京都板じゃないよ
18/10/31 14:50:21.42 dWxwdduV0.net
占術に関する神様、仏様が祀られている神社は存在しないのでしょうか?

339:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/01 08:42:23.43 sn2p+dzI0.net
>>338
特定の占術に関してなのか占術全般なのかわからないけど、
たいていどの神社にも御神籤という一種の占いがあるので、基本的にどのご祭神様でも
真剣に求めればご神意を示して下さると思ったらいいんじゃないかな
道教風味の占いなら安倍晴明関連や吉田神社とかお参りすればいいんでない?
あまりに呪術めいた外法寄りのものは、清廉なご祭神はお厭いになるかもね

340:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/01 08:46:58.80 sn2p+dzI0.net
道教風味で大将軍八神社忘れてた
神社じゃないけど関帝廟とかの中国風おみくじおもしろいよ

341:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/01 11:06:13.70 SiJcdYYO0.net
>>339-340
易占を勉強しているので、所謂「易神」と呼ばれる正体がよく分かってない概念みたいなものが
神格化されて祀られている神社仏閣があるのかなと思いまして。
教えて下さった情報を芋づる式に調べて行こうと思います。
参考になりました。ありがとうございます。

342:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/02 16:49:27.75 1IEU1bG80.net
占いは宗教ではない。宗派によっては占いは禁止されている行為だ。この基本的な
概念をまず覚えておくべきだ。
易に関しては儒教という世界で教えられてきたので、古くは日本国内では戦国時代から
足利学校のような当時の実務官僚を教育する教育施設で教えられ、官僚への資格試験の
条件として試験問題として出されてきた性質のもの。僧侶の空海も若い頃は官僚志望
であり資格試験を受けている。江戸時代の幕府や藩でも同様で儒学は試験問題としての
要素が強い。
そして儒教はそもそも宗教ではない。易経を寺や神社のような世界で祀ることはないし
易を神格化することはありえない。韓国で儒教を教えていた場所は今では国立大学
となっているし、日本では明治の東京帝国大学の頃に幕末から明治に活躍した中文科の
有名な先生が居た。
易経の解説文を残した歴史上有名な人物である孔子を祭る霊廟や社殿は実在するし、
多くの関係者はそこを訪問することが普通であるが、易占いの神のように考えること
がそもそも存在しない。勘違いもはなはだしいといってよい。

343:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/03 01:25:07.02 AQenMmRBd.net
最近、三十三間堂の二十八部衆像の名称が間違っていたことが判明して、十三尊の名前がそれぞれ入れ替わったらしいんですけど、具体的にどれがどれに入れ替わったかご存知の方いらっしゃいますか?
頭に象が乗った金色孔雀王が五部浄居天で、馬が乗ってる神母天が緊那羅王なのは想像が付くんですが、他はどうでしょう?

344:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 07:30:39.25 JCq5fHcEd.net
「よくわかる浄土宗」的な本を読みました。
次は「選択本願念仏集」の現代語訳か「浄土三部経」の現代語訳を読んでみようと思っています。
「選択を先に読んだ方が良いよ」とか「三部経を先に読んだ方が良いよ」とかありますか?

345:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 07:44:31.89 JayDFyfQ0.net
質問出たからあげておくよ

346:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 08:56:08.51 mqZXFedM0.net
>>344
どちらを先に読むかと問われれば、やはり浄土三部経。
浄土宗出版室から出ている『浄土三部経-現代語訳』をお勧めします。
全体を一気に読もうとするのではなく、一番短い『阿弥陀経』や、
『無量寿経』における四誓偈や『観無量寿経』における第九観、第十六観など
だけを先にを読むとか。amazonでも買えます。
サンスクリット本からの現代語訳と漢訳とのの比較をするのでなければ
岩波文庫を読み込むのは後にした方が良いかと。
『選択集』はもちろんのことですが、こちらもまたお勧めです。
『一百四十五箇条問答: 法然が教えるはじめての仏教』
法然(著) 石上善應(解説) ちくま学芸文庫
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

347:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 10:05:27.28 JCq5fHcEd.net
>>346
ありがとうございます。
「浄土三部経」から読もうと思います。
「一百四十五箇条問答 法然が教えるはじめての仏教」もとても興味深いです。是非読ませていただこうと思います。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 10:21:44.60 mqZXFedM0.net
>>347
親鸞による編纂となりますが、法然の法語・書簡・門弟との問答・遺誡などが
まとめられた『西方指南抄』も読みやすいと思います。
『親鸞『西方指南抄』 現代語訳』
荒井俊一(著) 春秋社
URLリンク(www.shunjusha.co.jp)

論書よりも法語や書簡の方が取っつきやすいかと。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/08 13:53:41.20 JCq5fHcEd.net
>>348
ありがとうございます。
法語、問答、書簡等、全く眼中にありませんでした。
今後、ゆっくり色々と読んでみようと思います。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/09 15:16:20.81 Vhhlk+uPM.net
オカルト寄りのしょうもない質問ですが一つお許し下さい
先月の秋祭りの折に人が多くてお参り出来なかった神社に今日お参りしようと思い立ち寄った際
お宮が見えた瞬間に頭を揺さぶられたと思えるほどの立ちくらみを一瞬感じたのですが
何かの験(?)だったのでしょうか
ちょっと気になったのでお答え下されば幸いです

351:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/09 15:52:11.03 RrBSJuOn0.net
>>350
何かしら関係ありそうですが、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/09 15:55:42.60 +MdXf21P0.net
>>350
テンプレにもある通りまずは論理的に、健康の方面からの原因をさぐりましょう。
以前似たような症状があったか、あったならいつどういう条件でなのか、
持病の有無、体調面で思い当たることはないか、などです。
ない場合でも今後またたちくらみが起こったときは、一度じっくり食事や睡眠を見直したり、
場合によっては医師に相談してください。
次に、仮にオカルト的理由でなにがしかの影響を受けた場合、その神社に参拝していて
あなたの運勢が全般的に上昇するか下降するか、しばらく様子をみてくださいな。(特に
初めての参拝だった場合)
現段階でその現象にいかなる意味づけもしない方が得策だと思いますよ。
つまり、その後に日常で起こった変化とそれをこじつけて関連付けるような思考に
陥らないように注意することです。
あまり気になるようでしたらもう参拝しないことをお勧めします。
要は、「気にしたら負け」です。
もし特に理由もないのにオカルト方面で気にしすぎると、逆にタチのよくないモノが
おもしろがってつけ込みにくる”隙”を作ることになりますから、できれば
「そういえばそんなこともあったかな」程度の記憶にとどめておく程度でいいでしょう。

353:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/09 17:18:50.43 Vhhlk+uPM.net
>>351
>>352
早速のお答えありがとうございます
まずは気にしない無理に関連付けない事を心に留めます
ここ数日の食事面での不摂生もありましたし
生活圏から少し離れた所でもありますし
無理せず気にせず何かの折にまた訪れて見ようと思います

354:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/09 17:56:19.86 +MdXf21P0.net
長時間の移動だったなら、もしかすると低血糖や貧血の症状だったかもしれませんね。
特に前者は、普通に動けてる間にいきなりガクッと来ます。
あるいは、普段は口にしないものを直前に飲食してたならアレルギーの線も否めません。
なにはともあれ、お大事に。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/11 00:21:10.02 tEm8WPFYd.net
>>26
外国人が寺で墓を物色して、誰々家の墓と書かれた文字がハッキリ見える状態でそこらの墓を激写しまくることがあるみたいなんだけど
Googleマップの寺情報として墓写真アップされてることがある
きっと関係者は嫌な気持ちになるよね
そういうことじゃなくて?

356:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/12 14:45:20.59 1I04ezkQ0.net
父(92歳)の姉は結婚前に亡くなったらしいですが、その遺品の
毛皮のポーチが出てきました。 匂いがきついので使うことは不可能ですので
処分するしかないのですが、燃えるゴミの日に出すしかないのですが、
塩をいれて袋に入れればそれでいいでしょうか。
その前に仏壇にそのポーチを御供?というか、処分させてもらいますよという
意思表示を見せるために置いた方がいいのか、そんなことはする必要はなくて、
お墓参りで処分させてもらいましたと告げたらいいのか、ゴミに出す以外に
何か方法があれば教えてください。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/12 18:25:20.00 S15wV6wCF.net
埼玉の平林寺は
御朱印、ないんですね。
知らなかった。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
18/11/12 19:13:43.93 A9rC2UKG0.net
>>356
そういった故人のちょっと気になる遺品を段ボールひと箱いくらで
まとめて引き取ってくれる業者がありますよ。
もちろん1点からでもOKです。
引きとった業者があとでまとめてお坊さんに拝んでもらってから
処分します、という建前。(写真にはいちおうお坊さんの拝みショットが
掲載されていたりする。)
そこまででもないなら、お書きのような感じでやれば十分丁寧な方では?
お父上の年齢から考えても、他界されてから40年くらい経ってますよね。
ただ超個人的な感想としては、仏前か墓前で報告するなら処分の前にした方が、
後からよりは幾分気分がいいかも。
私なら、伯母さまのお位牌のある仏壇の前にきれいに(箱の蓋があればとったり)
展示して、「もう役割を終えましたが、きれいなバッグですね。私どもも
移ろいゆく日々の暮らしを精いっぱいがんばっております。そこでこの度思い切って
処分させていただくことにしました。どうかご了承くださいませ。」
とかなんとか言ってご冥福を1週間ばかり祈ってから生ごみなんかとは別に
紙袋などに入れて可燃ごみに出すかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch