伊勢神宮125社お参り その12at KYOTO
伊勢神宮125社お参り その12 - 暇つぶし2ch266:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/19 15:36:58.19 mqPPGrYp0.net
神宮の事実上の最高位は少宮司だよ。
定年は65歳。
國學院大学神道文化学部、皇學館大学文学部神道学科、神職養成所の卒業生から公募する。
公募して入ってきた20~30人が「出仕」というかたちで神職見習いになる。
これが普通の会社では新入社員になるわけだ。
20代後半~30代前半になると「宮掌」といってやっと神職として扱われる。
これが一般社員になるわけだ。
40歳前後で「権禰宜」、会社だと課長になる。
50代で「禰宜」宮司の補佐役、会社だと部長になる。
60歳以上で「少宮司」生え抜きの頂点、つまり会社だと社長になる。
「大宮司」、会長は血筋で決まる。
「祭主」、名誉会長は皇族。
以上、神宮のヒエラルキーを民間企業にたとえて紹介してみた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch