伊勢神宮125社お参り その12at KYOTO
伊勢神宮125社お参り その12 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@京都板じゃないよ
16/05/31 07:23:54.22 1FlYfIHm0.net
内宮前にて
URLリンク(i.imgur.com)

201:名無しさん@京都板じゃないよ
16/05/31 16:15:21.24 YxBMqZVF0.net
質問 前スレッド(その11)の最後の写真って、なんの写真ですか?

202:名無しさん@京都板じゃないよ
16/05/31 20:26:40.94 2nab/2wQ0.net
>>197
これのこと?
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/01 07:27:20.90 Njlt4bud0.net
それは 「じかたしゃ」 と呼ばれる先導車両ですね。

204:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/01 08:23:09.45 C319kjY30.net
ぶらタモリ vs よさこい全国大会 ですか?

205:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:40:23.12 Deh+XtKW0.net
@「天涯孤独」という言葉があるので、天蓋・天涯・天外で。天皇・天は、外国人だと思いきや。この言葉は「中国(漢)」の言葉なので、中国(漢)から見た、外国なので、日本も含まれる。
日本書紀・古事記などの「天津神」も、天の鳥船で、渡ってきた「渡来神」だが。これも中国の話で、中国に渡来した。

206:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:47:24.60 Deh+XtKW0.net
>>189
神体 GOD-BODY である、俺の毛髪の色「朱色、橙色」に合わせた、服や敷物「URLリンク(i.imgur.com)」だね。

207:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:48:14.55 Deh+XtKW0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

208:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:49:14.30 Deh+XtKW0.net
伊勢神宮は、昔、神が居たけど、もう居ないんだよ。サミット首脳が確認済。
神社の頂点 も 林田の血筋の証拠画像 URLリンク(pbs.twimg.com)
頂点TOP 屋根より高い鯉幟 コイノボリ も 林田の血筋の証拠画像 URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
A.C.100 URLリンク(blog-imgs-29.fc2.com) URLリンク(blog-imgs-50.fc2.com)
原爆ドームの頂点・ドーム も 林田の血筋の証拠画像 URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
屋敷、城 の頂点・TOP も 林田の血筋の証拠画像  URLリンク(pbs.twimg.com)
鶴は千年、亀は万年、鎧武者 も 林田の血筋の証拠画像  URLリンク(pbs.twimg.com)
大仏、五輪、国連・建築物・装飾物 も 林田の血筋の証拠画像  URLリンク(pbs.twimg.com)
世界の頂点は「林田」の血筋 URLリンク(www.youtube.com) 
(3s URLリンク(youtu.be) に出てくる、前掛けみたいなのも、林田の血筋の皮脂が黄金なので URLリンク(pbs.twimg.com)

209:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:50:27.28 Deh+XtKW0.net
俺を貧乏にしたり、女を引き離している人々は、報いを受けろ!!
すでに、世界中の国家元首・政府に連絡済。

210:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:53:04.45 Deh+XtKW0.net
レンガは、蓮我、蓮割れ。
なので、原爆ドームのTOPは、ドーム~トトーム~斗武 で、天武 を象徴。
ボディは、蓮割れ ハスの花を意味して、作られている。
ハスの花の上に、仏が座るのを意味している。

211:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:54:34.03 Deh+XtKW0.net
御神体 というと、物体だと思いきや。
実は、生体~聖体 で、 神体 なのである。

212:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:55:39.80 Deh+XtKW0.net
伊勢神宮の神職だろうが、神向けの女を抱くと、殺される、死ぬからな!

213:明治天皇の孫・林田み ◆WSZ7beIuXw
16/06/02 10:56:51.36 Deh+XtKW0.net
神向けの女を使い、死んだ、神職の人々。
2012年6月06日 寬仁親王殿下 (満66才没) ←「殿下」なので「殿上人」に害をすると処刑。
2014年6月08日 桂宮宜仁親王殿下(66才没)  
2014年6月24日 天理教3代目真柱 中山善衛(81歳没) 6+8=14 ~ 4
世界キリスト教統一教会 ←自称
2012年9月3日死去 文鮮明(教祖)(満92歳没) ←草・クサ(潜入調査員)を勝手に使った(抱いた・妊娠させた)罪。
2012年12月26日 午前6時10分死去 梶栗玄太郎(日本教会長)←任務を強要して間違えさせた罪。サンタには成れない26日。サンタの振りなので、産まれのイブの逆の日の26日に「天」からの罰で「絶命」。
2014年 兪 炳彦(ユ・ビョンオン) (同じ系列の宗教団体 教祖) ← 全裸変死。総資産552億円
天台宗
2014年1月1日 死去 東伏見慈洽 京都仏教会会長(天皇陛下叔父、東伏見家 家主) ← おめでたい元旦
2014年10月28日 午後9時20分死去 清水谷孝尚(浅草 浅草寺 第二十七世貫首)
2014年11月13日 午前5時5分死去 渡辺恵進 前・天台宗座主 ← 翌月(欲)
2015年12月14日 第256世天台座主 半田孝淳 ← 1年1ヶ月後 「清水谷孝尚の兄」
浄土真宗本願寺
2015.1.17 浄土真宗本願寺派 総務 仲尾孝誠師 死去
2015.2.2 浄土真宗本願寺派 元総務 酒生文彦 死去  ← 翌月(欲)
2015.2.12 浄土真宗本願寺派 瓜生津隆真(うりゅうづ・りゅうしん=京都女子大元学長・仏教学) 死去 ←10日後

214:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/02 17:57:19.23 YDKxVSJu0.net
放送中 ドライブ旅第6弾
2016/06/02(木) 17:29~19:55
BSジャパン
伊勢志摩~熊野古道 海の絶景&世界遺産の旅

215:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 08:26:03.18 k0RKkepN0.net
田舎の神社関係者(?)の雅楽愛好者が憧れる(笑)、神宮雅楽講習会が伊勢神宮神宮道場で開催中。
伊勢神宮で講習受けることがステータスと勘違いしてるへたれレベルの常連たちが集まってくるらしい。
自称雅楽歴40年の愛知の天理教教会主の猿男、SNSにアップしてすぐ消去。
静岡の農家とか、へたれ愛好者がお稽古・飲み会(こちらがメイン)してるらしい。
神職でもない神社関係者が参加できるのって笑える!
さすが伊勢神宮!

216:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 11:30:56.71 arZCAlKBa.net
>>211
そんなにほめるなよ

217:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 11:53:02.35 wO7jpUXna.net
エセ伝統なんでしょ

218:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 12:43:23.04 pzOJyT8g0.net
よく分からんが講習会なんだから良いんじゃねーの?

219:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 17:21:36.60 1Fu32ck50.net
今夜のブラタモリは・・・

220:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/04 20:06:35.83 5b/IBpOz0.net
★★★★★キンマンコの初詣の図(イメージ)★★★★★
               _ ______________ _
              (::.);;::.,-、________,-、..:;;(.::)
                     |;: !     ※     | :;|
                     |;: `ニニニニニニニニニニニニ´ :;! :; 
                     |;: |´          `| :;|
                     |;: |            | :;|
                     |;: |            | :;|  
                     |;: |            | :;|
                     |;: |            | :;|
                     |;: |            | :;|
                     |;: |            | :;| 
                   ,i';;`^:〕          ,'^';,(;;〕
                ,';,;) 'l; :.`!、______,.!:;'「:' ;.:'ヾ,
              /^`'"''ー゙''"         ゙''"ー"゙''"\
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                -=-::.
             /       \:\
             | 法華講破門 ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
            ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
.            ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
             |ヽ二/  \二/  ∂
.            /.  ハ - -ハ u  |_/
            | uヽ/__\_ノ  /  アイゴーォォ、初詣行って、鳥居くぐってしもたニダ・・園遊会に呼ばれないニダ・・
            \、 ヽ| V.V.|/ヽ  /
.              \ | ||.|_ /  マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!ありがとうセンテンススプリング!
              ,r' しw/ノ ̄

221:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/05 03:26:14.38 azDZADlE0.net
親を連れてってやりたいが厳しそうかなぁ

222:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/05 06:43:02.42 XIbk0ZcL0.net
宮川にて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

223:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/05 20:15:19.81 hILtmgWoF.net
>>211
天理教(一応は神道流)本部の雅楽部のレベルはレベル的には一応我が国最高クラス。(トップは当然宮内庁雅楽部(国家公務員))
伊勢神宮他のお得意様から外注されて出張営業してはるそうな?

224:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/05 22:46:20.29 7xRUYZdwd.net
天理教って、貧乏暮らしして、変なハッピきて、小汚ないババァを拝む宗教だろ? 全然、神道じゃないじゃん。

225:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/05 22:49:11.69 LLzwswkU0.net
みんなマニアックね

226:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/09 11:47:00.39 Q/alMY960.net
この歳になって思う事、 習字をもっとしっかり学んでおけば良かった

227:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/10 05:18:57.82 LVAHEqvq0.net
ブラタモリから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

228:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/10 05:54:57.92 37Um4xKy0.net
神宮大麻って言うくらいですから、さぞかし依存性が強いんでしょうな

229:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/11 09:26:00.07 Ojd3hQaV0.net
やめることはできますか? w

230:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/11 09:39:46.40 3GOeMMdNd.net
>>225
ノルマがキツすぎて、とてもやめられません…

231:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/11 17:15:09.45 9guVA4Il0.net
近く土日に参拝予定です。参拝から美術館、おかげ横丁を
それぞれブラッと回るのに何時間位かかりますかね?

232:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/11 19:00:15.50 g3Nj7NzH0.net
プラタモリ、伊勢やね

233:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/12 06:00:41.53 MMaPUNrE0.net
ちょっと前です
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/13 12:19:17.35 ELqPhu540.net
URLリンク(www.kanko-shima.com)
場所取りは夜が明けてから

235:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 11:35:24.55 kJBe8Rewd.net
>>220
婆さんは天理王命(土地柄から行けば石上皇大神(三大神)ですが、違うらしい。)が神がったヨリシロ。玉依巫女。
この神様から託せんをあまた賜り教祖となる?
祓詞。神拝詞?
悪しきを祓ろうて助けたまへ。天理王之命。
これに合わせて手踊りの所作が有ります

236:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 12:22:36.46 i9LItNjX0.net
屋敷を払いて田を売り払え

237:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 18:38:58.75 hFyLPLtxM.net
昨夜のぶっちゃけ寺は見応えあったな

238:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 22:14:57.41 OUpWPbA/d.net
サミットなどはどうでもいいのです
世界のトップを神宮に並べ立て
頭を下げさせた
これこそが安倍君の功績というか
皇紀2600余年の歴史における一大イベントなのです

239:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 22:17:02.59 OUpWPbA/d.net
五十鈴川に足つけてるもんいてるが
帰りに交通事故で足ちぎれてないか?

240:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/14 22:58:57.61 10LXeT4D0.net
むしろ、体が清められてよいだろう
本当の禊は全裸で全身を海や河川に入って
体を清めるものだ
若い女性がそれを堂々と行わないのが残念で悔やまれてならない

241:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 02:31:04.96 wXoIIgQtE.net
>>236
>本当の禊は全裸で全身を海や河川に入って
>体を清めるものだ
まったく同意なのだが、ジジババや男共はどうしたらええねんw

242:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 06:54:08.97 UBsaVJA0a.net
>>234
皇紀2600年とか1000年も水増しして恥ずかしい。

243:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 09:36:17.46 muZJZn3pd.net
ここはテーマパークですな
福知山の元伊勢のほうが
俺には感じる

244:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 12:19:30.62 dS0MdSgYd.net
>>236
かつては、現在のウンコロモッチ屋のあたりに軒を連ねていた売春宿の遊女たちが、コトの後に五十鈴川で身を清める姿が趣深く、多くの歌にも詠まれたものだ。
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の
腰巻干すてう 伊勢の川はら
ホト洗ふ 白き濁りの五十鈴川
昇る朝日に 栗花かほる
緋袴の下にのこりし戯れの
火照りし思ひは秘めとどめ
今日も勤めし 神のみまえに
・・・愚かなる薩長の新興宗教は、かくも豊かな情感溢れる風情さえ、人工的に奪い去ったのだった。

245:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 17:01:58.56 0wkroCCc0.net
ひとりで書き込みされてるんですか? いつも同じ流れですよね

246:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/15 20:00:12.32 eumAAa8bM.net
>>241
自作自演乙

247:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/16 01:50:26.08 17y5wUWj0.net
【皇室】東日本大震災の被災地ボランティアで“眞子さま満面の笑顔”★
スレリンク(liveplus板)
-----------------------------------------------------------

248:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/16 16:11:00.23 YVsure5G0.net
彼氏と一緒にいたの? という説ですか。 それそれはホットな話題ですね。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/16 19:26:56.68 dwlW0o0Zd.net
内宮から月読宮の間
二キロほど歩くといい
運動公園こえて橋こえて中間点にある
宇治山田神社
ここはかなりいい
かなりきてます

250:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/16 20:53:08.10 jodyTrYvd.net
>>235
宇治橋が出来たのは比較的近世の事で、それ以前はどなた様に限らず五十鈴川に入て渡っていました。
たまたま?コレがお清めにも成っていた?
今は廃れてしまいましたが、先に伊勢の清き渚と言われる二見浦の海浜に至り全身海中に入っての御祓が習俗として定着していました。
これを浜参宮と言いました、
この遺風を受け継ぎ夏至の日待ち大祭として催しているのが二見興玉神社。
因みに、日本初の公共の海水浴場が正に二見浦。

251:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/18 20:12:06.13 tUdem8cd0.net
>>234
>世界のトップを神宮に並べ立て
>頭を下げさせた
>これこそが安倍君の功績というか
>皇紀2600余年の歴史における一大イベントなのです
世俗の偉い人に訪問してもらって箔付けとか情けなくなる。
有名人が来ましたって宣伝している食堂なみじゃないですか。

252:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/18 21:21:01.89 lWYih0/Md.net
ほかに万人が納得する偉い人って
どういうカテゴリーになるんだ?
AKBの1位とか池田大作とかか?

253:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/18 21:42:04.53 tUdem8cd0.net
いや、偉い人の質の問題じゃなくて、神様は人間の理屈なんか超越した存在ではないの?
世界のトッブが来ようが来まいが神宮の尊さに変わりはないだろ。

254:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/18 21:58:50.46 Sq9gHarU0.net
宇治山田神社って、賽銭箱無いよな?
賽銭どうすりゃいい?

255:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/19 00:23:38.02 wRe9LfXOd.net
単に祈ればいいのでは
雰囲気いいのはわかりますよね?

256:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/19 07:20:17.45 iZ2wCPwyd.net
>>250
明治政府による神社合祀(通称・神殺し)で引き潰された付近一帯の神社の神々約三十柱が合祀されている。無念の思いを感ずべし。

257:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/19 14:20:01.74 1yZWTtAR0.net
賽銭箱くらい置いてやれよ

258:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/19 15:36:58.19 mqPPGrYp0.net
神宮の事実上の最高位は少宮司だよ。
定年は65歳。
國學院大学神道文化学部、皇學館大学文学部神道学科、神職養成所の卒業生から公募する。
公募して入ってきた20~30人が「出仕」というかたちで神職見習いになる。
これが普通の会社では新入社員になるわけだ。
20代後半~30代前半になると「宮掌」といってやっと神職として扱われる。
これが一般社員になるわけだ。
40歳前後で「権禰宜」、会社だと課長になる。
50代で「禰宜」宮司の補佐役、会社だと部長になる。
60歳以上で「少宮司」生え抜きの頂点、つまり会社だと社長になる。
「大宮司」、会長は血筋で決まる。
「祭主」、名誉会長は皇族。
以上、神宮のヒエラルキーを民間企業にたとえて紹介してみた。

259:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 15:02:44.53 NtPzlBbz0.net
>>254
ブラタモリの案内役は課長さんか。
出世おせえなっ!w
テレビに案内役で出てくる神職って、大抵あのポストだよね。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 15:52:35.28 upRXWPcr0.net
>>250
基本的に神宮は賽銭なんて習わしはない
125社、そんなもんやってるとこのほうが少ないだろ
内宮はどアホなんだ
一回しめたらないかんな
宇治山田なんか、賽銭以前に一般人なんか来るなってスタンスだ

261:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 16:00:32.46 bjButZ7ed.net
>>256
昔はあったんだよ。古絵図見ると鰐口もしっかり確認できる。
明治以降に鰐口に代えて取り付けるようになった鈴ではなく、あくまでも鰐口ね。

262:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 17:09:27.01 Eh7idqNM0.net
>>256
通常、古来より幣帛をして参拝するのが原則なんだが?
賽銭はその幣帛の簡略化から起こったわけだが?

263:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 17:16:25.07 R+xpXShp0.net
>>256
内宮は昔はなかったけど、みんながお賽銭を投げるのでお社を守るために置いてると聞いたけど

264:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 17:29:54.54 sACwyRDu0.net
日本会議の役員名簿に「髙城治延 神宮少宮司」とある。
なるほど、社長なら少宮司でじゅうぶんだわな。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 20:14:00.01 pj/a6Hsop.net
みすがきを購読していらっしゃる方はご存知のかと思います。高城さんはすでにお辞めになっておいでです。
興味を持っていただきありがとうございます

266:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 22:14:08.19 +gVWKZA9d.net
>>256
なるほど
いい雰囲気なのはひとけが無いおかげもあるんやな

267:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/20 22:25:02.94 +gVWKZA9d.net
きちんとした気持ちで参拝したいときに
避けるべきなのはどれなのか教えて下さい
・風呂に入らずに来る
・肉や魚を食べて来る
・性交や自慰をしてから来る
・洗濯してない服を着て来る
・半袖半ズボンで来る
あとなにか避けるべきな事項あれば教えて下さい

268:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/21 19:50:49.73 C0QPihLKa.net
>>260
日本会議とかいうカルト組織に所属して恥ずかしくないのかな、
神社関係者は。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 08:43:19.70 PVZ4mYjp0.net
>>247
逆だ
皇紀2600年じゃなく、明治日本に世界の要人をひれ伏せさせる
そういう狙いね、神宮の宣伝なんかじゃないんだ
ただ、アマテラスにみんなケツ向けて記念撮影ってマヌケたことしでかしてたけどさ
ひれ伏せさせる感皆無だったのは痛すぎたわ

270:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 09:07:13.21 eMuxMFsu0.net
宇治山田には賽銭箱くらいは置くべきだな
鈴まではいらないにしても

271:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 09:28:51.56 hSu0i1Dpa.net
>>265
戦争大好き
帝国主義万歳
資本家または地主にあらんずんば人に非ず
の明治日本にひれ伏す人なんかいないよ

272:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 20:56:59.83 LxRkwtgt0.net
うん、なんか散々頼みまくって、議長国のお願いだししゃあないから
付き合ってあげるか・・・と言う雰囲気が本当痛々しくて。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 21:27:51.04 w30gB8xK0.net
メルケルのダンナはそういう伊勢に興味津々で来たんだ
普段政治活動はしない、サミットも出やしないのに、伊勢だから来てみた
公私混同って言われやしないか心配するわ
楽しんで帰ったのかな?

274:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 23:17:50.80 32GnlrGud.net
265はたぶん特別な人間
犯罪しても起訴されないとか

275:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 23:19:35.14 32GnlrGud.net
>>266
違うんだ
よそもんは来なくていいんだよ
入口からわかるだろ?

276:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/23 23:24:56.27 REz7a7oY0.net
それでは伊勢参りにならない

277:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/24 01:18:19.83 vKcy7JXF0.net
宇治山田神社には、宇治土公氏が先祖(猿田彦)を祭ったとされる塚があるらしいな
だから何?ってことだけど、要はいろいろごっちゃになってるわけよ、神社ってのは

278:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/25 00:52:45.64 hopYFgsld.net
あのこんもりした一画自体が
古来からのなにかじゃないのか?
宇治山田神社のことはもういいよ
観光で来なくていい
入口さえ路地裏ぽいし案内もないんだから
よそものは歓迎されてないんだ

279:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/25 10:20:20.15 v4+WsBSJ0.net
だから、それでは伊勢参りにならない

280:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/25 11:22:59.24 hopYFgsld.net
宇治山田神社に参拝するひとは
内宮参拝するひとの1000人にひとりくらいだろ
月読みさんには参拝しても
うじようだ神社には来ないよな
しかも遷宮もめったにしないのか?
西側にスペース空いてるから
遷宮することはするんだろ?

281:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/26 09:16:03.36 gWf15D1G0.net
夏至 三重テレビから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/26 09:18:10.92 gWf15D1G0.net
いざわの宮 御田植祭 三重テレビから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

283:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/26 17:10:14.74 fA5b6V/ad.net
>>273
興玉の森

284:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/27 01:32:32.48 CgAZEWR1d.net
中国人やチョーセンが伊勢神宮来てなんになるの?
日本人がアンコールワットに行く感覚か?

285:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/27 01:34:58.33 CgAZEWR1d.net
もっと言えば
中国人とチョーセンとそうか学会
この人たちは来なくていいよ

286:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/27 05:15:14.10 PIdDjGC+0.net
ブラタモリ見たら、江戸時代の庶民なんか、参拝が目的で来てるやつなんかいないのがよくわかるね
旅行と観光のためで神社に参拝なんてあくまで表向きの理由でしかない
今のガイジンと変わらんやろ

287:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/27 09:24:03.64 QY7aqkJn0.net
行列つくって参拝しさえしなければよいよ
それだけでも他のまじめな参拝者たちに迷惑は掛からないから
前後左右に広がって、同時にできるだけ多くの人が参拝できるようにするのが最低限のモラル

288:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/27 10:04:37.93 X5wYZ4mf0.net
伊勢神宮 奉納 花火大会のお知らせ 7/16(土)
URLリンク(www.city.ise.mie.jp)
>>218 ちょうど この方角


289:です



290:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/28 14:09:56.45 jzYmD/pId.net
その昔
風日祈宮に放火した過激派?かなんかいたけど
バチ当たってないのかな

291:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/30 05:18:48.92 n4VsCi9s0.net
神宮は観光施設ちゃうんやぞ、て職員が言うてたな。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/30 07:39:11.37 WNOvfQKkd.net
>>286
立派に観光(&風俗)施設や。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/30 08:59:27.93 36231rt00.net
今日、昼に外宮前で参院選の応援演説で安倍首相が来るぞ

294:名無しさん@京都板じゃないよ
16/06/30 09:38:45.16 A2Tuw1Bid.net
>>282
江戸(東京)から伊勢参宮(二見浦~外宮、内宮。更に奥の院の朝熊山金剛鉦寺を順礼する伊勢神都(宮川以南)に二泊三日間ないしは三泊四日の滞在)の旅。
今の経済、金銭の感覚では、、、、概ね、300万くらい~以上。
、、、比較的貧乏旅でもこれくらい。
、、、今なら世界一周の船旅のエコノミークラスと同じ感じ

295:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/04 15:03:51.86 PFp/CZYv0.net
総理大臣が外宮前で演説を行ったと報道がありました。 その際に皇學館大学を訪問されたそうです。youtubeに

296:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 07:53:15.24 Tu0eyWke0.net
「何事のおはしますをば しらねども かたじけなさに 涙こぼるる」 西行
坊主だから神道のこと知らんといってるのではない
本当に何があるのか知らんってわけでもない
何かわからんから価値があるんだ
実態、実質は何かわからん、曖昧模糊こそ日本ってことだ
昔から現在に至るまでそう
坊主のお経が、シナの言葉でイミフにしているのも同じことだ
あれは意味がわかったら、途端に有難味がなくなる
アマテラスだとかスサノオとかもどうでもいいこと
参拝の作法?それもどうでもいいんだ
きっちり決まったことがないからこそ、いろいろとカタチを押し付けるようになってしまうんだよなあ
カタチを身に付けることは、単に安心を得るだけ

297:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 14:55:36.06 i28FYDmGa.net
それは絶対違うと思う
作法はとても大切だと思う
伊勢神宮で平気でど真ん中歩いたり、手水舎スルー人いるけどやっぱりきちんとした作法あっての神聖なものだと思う
そして意味がないんじゃないくて意味はあるんだ

298:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 17:47:57.46 nMU3xMDca.net
信仰というものは意味づけを超えたところにある

299:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 19:03:42.12 eFpyOQQDd.net
>>292
作法は非常に大切だと思うが、それは薩長教成立以前の多様で個性豊かで血の通ったものであれと願う。
キミのは、単なる薩長教による刷り込みに過ぎない。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 19:28:26.74 76+jRrkRE.net
5日に伊勢の外宮・内宮に参拝に行ってきました。
外宮で関東では聞いたことの無いセミの声が一斉に聞こえてきました。
警備の方に伺ったら「ヒメハルゼミ」で外宮と内宮にしかい居ないとの
教わりました。
帰ってから調べてみたら
ヒメハルゼミ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒメハルゼミの鳴き声
URLリンク(www.youtube.com)
どうも、伊勢神宮だけに居るのではないみたいです。関東でも茨城以南、或いは
新潟以南にいるみたいです。
森林でないと居ないので、神宮の森のようなところでないと中々聞く事ができない
のだろうと思います。
それと何方かお教えいただきたいのすが、
内宮の「大山祇神社」と「子安神社」は遷宮の対象外なのでしょうか。
古殿地らしいスペースが見当たらなかったので、疑問に思った次第
です。

301:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/06 21:22:43.98 oKnAiGUcd.net
伊勢穢多はセミ一つについてまで、臭い息でウソを吐く。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 06:21:58.25 iAvnCKOa0.net
作法が大切と言われれば言われるほど、明治以降(あるいは戦後?)に決められた2礼2拍手1礼なんてのをすることがばからしくなってしまう
神社に興味持って、調べたりしだすと、逆にアンチ神社(現代の神社)派になってしまう恐れがあると思う
きっちり知ろうとすると、アラばかりが目立ちだすんですよね

303:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 06:42:29.87 OMCP6TnvE.net
まぁそれも御尤もではあるが・・・・
しかし、所詮は人間が決めた「決め事」であって、特に一般の人向けには
それ程の厳格さは強要されないし、神様に直接問うても、一般の人には
それほど拘った作法を求めていない。
一定の方法に倣ったほうがきれいに見える程度のこと。
古式に則ってやりたいなら、周囲との兼ね合いに問題ない範囲で
やることも自由。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 18:12:03.14 P3xN4cfKd0707.net
でも神社本庁教は二礼二拍一礼を押しつけてくるんだよね。神職が2までしか数えられない偏差値のガッコ出身のパープーだから。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 20:27:56.15 eW/x6MegE0707.net
神職が2までしか数えられない偏差値のガッコ出身・・・というのは兎も角
此処に色々書かれていて興味深い・・
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

306:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 21:18:46.68 nhmKC4QKd0707.net
>>300
この方のブログを拝読するといつも思うのだが、多くの…いや、せめて1%の神職がこの御仁と同等の知能と熱意をもちあわせていれば、
現在の神社本庁教の惹き起こしている諸問題・諸事件・諸犯罪は解決するであろうに…。
しかし現状はやはり、明治40年に町人上がりの国学者・高山昇が皇典講究所でデッチ上げたインチキ祭式にふさわしいオツムと性癖の者ばかりが、
リーマン神職として神々の怒りを買っている有り様なのだ。困ったことだ。

307:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 21:26:03.49 anSSnGYSd0707.net
>>298
近所(神領民)のジイバアには神宮が氏神様。
ちょっとお参りに古例に則った二拝蹲踞四拍手一拝をサラッとちゃっちゃとして立ち去る方もいるとか(絶滅危惧種)

308:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 21:43:15.87 tNJIhEjl00707.net
伊勢神宮も有料でよいから、
八開手等の作法の講習会を開くべきだと思うんだよね
それ以前に、神社や寺で行列作っちゃう
迷惑なマナーの無い参拝者をどうにかする方が
先決かもしれないけど

309:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 23:15:09.68 pR+DsCyX0.net
>>297
詳しく教えて

310:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 23:20:10.73 eW/x6MegE.net
>>297
>伊勢神宮も有料でよいから、
>八開手等の作法の講習会を開くべきだと思うんだよね
なんで「有料


311:」で八開手等の作法の講習会が必要なの? 一般の者には必要ないだろうし、真似したいなら「神楽奉納」でも すれば見る機会はあるけど・・・ 行列作っちゃう のは、単に横に広がれるスペースを設けて注意書きで 促せば済むことだと思うが。



312:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 23:33:38.11 pR+DsCyX0.net
二拝二拍手一拝の仕方とかも知らない人多いよね
自分も知らなくてネットで知った
軽く会釈じゃなくしっかり90度の礼するんだよね
そういうの義務教育でも教えるべきだと思う
日本の神話ももちろん義務教育で習うべき!
でも今はそうじゃないから伊勢神宮に行けばそういうことを知れるっていう風であってほしいと思った
宇治橋鳥居前にそういうこと書いたチラシ置くとか
評判良かったから神宮会館の早朝参拝参加したけど、宇治橋鳥居渡った、人が全くいない早朝の神宮内を案内役の職員さんがずっと道のど真ん中歩いてたのが気になったんだけど自分の知識が間違えてるのかどうかずっと気になったわ

313:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 23:56:17.99 eW/x6MegE.net
二拝二拍手一拝というけど、それでいて案外奥深い・・・
なぜなら、基本が「再拝→祝詞奏上→再拝→二拍手→一拝」だから
感謝とか神様にお伝えしたい事は、二拍手一拝の前となるから・・・
でも、人によって先ず、二拝二拍手一拝して、祈って
改めて二拝二拍手一拝してる。

314:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/07 23:58:40.74 1bZzPcdnd.net
>>306
いや、だから…それが根拠もない新興宗教・薩長教の産物であることを上の幾つかのレスで詳説してるわけなんだが。
神話だって記紀だけが日本神話じゃない。
そのへんももう少しお勉強してから、義務教育だ何だとのたもうていただきたいんだが。

315:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 00:06:26.60 T28XtJk4E.net
うむ・・・・御垣内参拝だと、神職さんの案内と誘導で白玉石に進み、
二拝二拍手一拝で・・・と促されるが、この場合は何処で感謝の意とか
祈ったらいいのかなぁ~~~
自分は、二拝二拍手して、一拝の前なんだけど・・・これっておかしい?

316:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 00:22:29.64 ajEC6P1c0.net
>>304
アマテラスとかそこらへんの神話を、作り物だからと笑っちゃったり、信じない人は、もう神社がどんなに頑張ってもまともに取りあわなくなるよね
適当に作られた架空のもの拝んで何がありがたいわけ?ってなるに決まってる
だから「何事のおはしますをば しらねども」にしておいたほうが都合がいいんだ

317:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 00:25:09.53 XHEMl5KH0.net
>>308
お勉強できる場を義務教育に求めています

318:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 00:27:25.34 XHEMl5KH0.net
>>310
それは違うと思う
そこらへんうやむやにするからこそ、ほとんどの人が興味持たないんだと思う
日本の歴史は薄っぺらでも偽物でもないから堂々と教えるべき

319:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 05:59:27.64 nTOSHN5t0.net
八開手等の作法も一般の人に
講習してこそ意義があると思うんだよね
神職ならよし、一般の人なら駄目って意味わからないし

320:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 06:32:30.71 sNQJprZY0.net
>>312
アマテラスとか古代、神代を歴史として捉えたら、めっちゃ薄っぺらいし、作り物感ぷんぷんだよ
日本は大和朝廷が作った神話より、もっと縄文時代の文明についてきちっと調査解明すべきだと思うね
アマテラスを皇祖神とする今の天皇とは別の、あるいは消された歴史を、おそれることなく、ね。

321:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 06:45:34.53 /LYz4lnOE.net
>>313
八開手等の作法を一般に講習しても、却って混乱を招くだけじゃないの?
講習なんか受けなくても、


322:やりたければやったらいいと思うけど・・・



323:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 10:40:11.08 uCR8zWYA0.net
その程度で混乱するくらいなら
二柏手でも既に混乱していると思う
八開手等の作法を広く一般に正確に知ってもらうのが
伊勢神宮を正しく知ってもらうことの一環になる
講習が有料であってもね

324:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 11:41:55.59 XHEMl5KH0.net
八開手って、八度拝みとセットになってて座って立ってを繰り返すやつだよね?
屋外で下になにも引いてない状態でそれやるの?
自分の服が汚れようが勝手だけど神様にその儀式見てもらうの?
時間取らせすぎで逆に失礼とか思ってしまうんだけど
限られた人が神様に失礼のない格好で正しく行ってこその八開手八開手では??

325:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 11:43:40.80 XHEMl5KH0.net
間違えた
八度拝・八開手する人がいたら邪魔で仕方ない気がする

326:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 14:37:47.80 gCnB703/d.net
前々宮司さんの時は、大神神社では真言宗系両部神道の一つである三輪流神道も含めた講習会をしていたし、
現在、春日大社などでは焼香や神前読経を含めた神仏習合についての一般向け学習会が行われている。
薩長のニワカ作法は所詮ニワカでしかなく、強要すれば強要するほどほころびを見せることになる。

327:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 17:59:52.20 wIfWT1580.net
前後左右に広がれば、八度拝・八開手は全然邪魔にならない
邪魔になる発想は無駄に行列を作っている者による発想に過ぎない

328:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 18:47:34.85 SODigYfCa.net
みんなが八八やると異様な光景になりそう
そこまでやる必要があるのかというのはある
神社参りはもっと気軽なものであっていい

329:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 19:19:34.93 XHEMl5KH0.net
ざっと検索したら柏手は神様を呼ぶ為のものではなく素手であり、下心がないことを示すためのものという説もあるし
八度拝八開手は神職が祭事の前にいろいろな儀式を終え身を清めた上で 祭祀服装にて行うものなんだから一般人がするものではないでしょ
最近は道の端を歩くという基本さえ知らない人も多いから公式でもっと詳しく参拝方法等を教授してくれたらいいなと思う
知りたくても正しい方法を知る術がないんだもの

330:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 21:56:46.71 6uDO4bMS0.net
二礼二柏手も本来は神職が祭事の前にいろいろな儀式を終え身を清めた上で 祭祀服装にて行うものが
ルーツだから、二礼二柏手はよくて八度拝八開手は駄目だという理屈は成り立たない
だから、八度拝八開手の講習会を有料でも一般人に開くべし

331:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 22:28:06.35 EgPPLr+yE.net
>>323
>だから、八度拝八開手の講習会を有料でも一般人に開くべし
理屈がメチャメチャだな!。そんなに八度拝八開手やりたきゃ
自分勝手のやったらええがな。
素人相手に八度拝八開手の講習会なんかやる訳ないだろ。

332:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 22:31:07.35 XHEMl5KH0.net
ルーツと書かれていたから調べたら、二拍手はGHQ占領策のもと神道を宗教への格下げした時にとられた作法みたいだね
GHQは日本の強さ、素晴らしさを知っていてそれを弱めるために根幹となる神道や神社から人々が遠のくように公民館作ったとかいろいろ知れたわ
あんがとね
やっぱり天皇の存在や神社の存在は大切だね
ちなみにその観点からいくと拍手は何回でも良いみたい

333:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 23:09:48.85 e2SiSSujd.net
蹲踞してどうこうやってたら
変わりもんと思われないか?

334:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/08 23:25:37.84 RiltLMFrd.net
>>325
天皇陛下や御皇室は大切だが、それを利用して甘い汁を吸っている賤民=神社本庁教のリーマン神職どもは全く大切ではない。即刻、放


335:逐すべき。



336:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 00:09:51.65 oOuei/QX0.net
>>327
伊勢神宮でもお札授与所(祈祷受付の所)で神職達が緊張感もなく雑談してた
特別参拝の受付の人も祈祷の受付の人もすごく嫌な感じの態度だった
憧れの伊勢神宮に行ったのに神職のレベルの低さに驚いた
神宮会館の早朝参拝の職員は神宮内をど真ん中歩くし
伊勢神宮どうなってんの?
ヤバいって思った

337:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 07:32:59.22 WaHBK0OQM.net
>>328
おなたに幸せが訪れますように

338:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 07:47:13.06 0Zk9rcggE.net
>>328
どんな職種・どんな職場でも毎日のこととなると「慢性・惰性」となって
緊張感も無くなるのが人の世の常。
各自が常に自らを律して「初心」を忘れず維持できれば良いが、なかなか
そうはいかない。
その特性が判っている管理者や上司が居れば常にその点をチェックしたり
できるが、そんな有能な人間は少ない。
そんな時にカツ!を入れるのはアナタのような参拝者。
世間の目。参拝者の目が厳しければ職員も変わらざるを得ない。
>伊勢神宮どうなってんの?
>ヤバいって思った
って、言ってやればええ!

339:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 11:10:59.41 ZLUsWT1La.net
>>330
天下の伊勢神宮の神宮や職員があれじゃ泣くに泣けない
参拝者ってそういうとこから神社を好きになったり嫌いになったりする
参拝者が減ったり祈祷する人が減ったりしてるとしたらそこらへんから伊勢神宮の神々しさを汚してるからだと思った
ああいうの、ただの怠慢だったらいいけど日本人じゃなくて朝鮮人が働いてるのかと思ったよ
だって知識ありそうな参拝者がいると神宮会館の職員はさり気なく道の端を歩いて誰もいなくなると道の真ん中歩いてたもん
わざとしてるようにみえた

340:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 11:17:06.82 ZLUsWT1La.net
確かに特別参拝するための寄付金は少なかったけどそれで人を値踏みして下に見手ぞんざいに扱うなんてレベル低いと思った
今回急に伊勢神宮行ったから持ち合わせなくてそんな出せなかったけど次回はもっと値を張るつもりだったし御神楽もしてもらおうと思ってたけど考えちゃうよ
目の前の参拝者をリピーターにするぐらいのありがたみはなかったね
それが目的で日本の最高峰の神社である伊勢神宮の品格を落としたい連中が入りこんでなきゃいいけど

341:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 11:25:36.30 ZLUsWT1La.net
>>330
ちなみに伊勢神宮の前に寄った二見浦神社の巫女さんのがよっぽど言動が素晴らしったよ
ようお参りになりました(うろ覚え)って笑顔で朱印帳渡してくれたもん
伊勢神宮の職員?神職?は笑顔なんかないし怪訝な表情でえらそうだった
まさにお役所仕事って感じだった
もしくはいやな上司

342:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 11:46:04.43 0urvPez4e.net
>>332
>日本の最高峰の神社である伊勢神宮
ぁあぁ、それは間違いかも・・・まぁ何を以って「最高峰」とするかで違うけど
神道の中で伊勢に御祀りされている神様が一番偉いわけじゃないし、 
伊勢神宮とて神社本庁という一団体にすぎない。
それと神宮会館の職員が時には道の真ん中歩っても構わんじゃないか。
道は歩くためのもの。神様がいつもいつも


343:真ん中歩ってるわけじゃない。 勘弁してやれよ。



344:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 12:13:34.68 2VlGXVnxE.net
>>332
今度いったら「神楽奉納」もやってみるがええ。
1.5マソだが、5月に行った時には雅楽・巫女ハン・神職ハンの総勢14名での
「やまと舞い」だった。あれはええもんだ。
もし度々ゆくなら、次回遷宮奉賛金として1マソ以上納めれば2年間何度でも
「御垣内参拝」できるカードが入手できるぞ。
そのカードで徴古館にも入れる。

345:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 13:11:08.26 IbDnlkTfd.net
>>335
御神楽奉納も外宮、内宮の両度が基本なので1.5万×2=3.0万。
特別参宮章の有効期限ですが、わたくしの物は
2級賛助会員。(氏名 殿)
第62回神宮式年遷宮。
特別参宮章。
平成28年まで有効。
これを拝受したのは8年程前の事だったと思います。
これ以降に有効期限に変更が有ったのかどうかは判りませんが、
厳密には今年はまだ第62回遷宮の実施期間中(別宮以下)ですから
参宮章の遷宮の回数表記を点検為さっては?
次の63回遷宮に向けた奉賛会員だと期限が長い予感も

346:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 13:28:48.35 IbDnlkTfd.net
>>333
神宮司庁の職員(神職、舞姫)
個人的な感想、印象ですが、外宮は対処にも少し柔軟性が有って優しく感じます(豊受皇大神様の思し召しか?。宮域の雰囲気(御神気)も厳粛な中にも柔和さ優しさを感じます)
かたや内宮は厳格できっちりなさっていらっしゃいます。
それを役所仕事(宮仕え)と言うのは浅はか賀茂(天照皇太神様の思し召しか?。宮域の雰囲気(御神気)も気高く厳格、厳粛)

347:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 16:05:58.30 v/yQ+M1Ca.net
>>334
>神道の中で伊勢に御祀りされている神様が一番偉いわけじゃないし
そうなんですか
社格として別格と言われてたからすごいイメージが膨らんでました
だから評判のよい神宮会館の早朝参拝にもすごく期待してどんな案内してくれるのかと思ってたからガッカリしちゃいました
伊勢神宮の参拝客案内するのに先頭立って歩く人が真ん中歩いちゃって、この人の知識ってどの程度何だろう…って
いやむしろ伊勢神宮を貶めたいのかとさえ思ってしまいました
一応神宮の看板背負って案内してるわけなのにって
真面目すぎますかね

348:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 17:54:57.77 v/yQ+M1Ca.net
>>335
今回の対応みてたら考えてしまう
伊勢神宮自体は別格でも中の人が品格ないとありがたみがなくて
たまたまそういう人達にあたっただけかもだけど
>>337
外宮も内宮もどっちもどっちだったよ
愛がなくてツンツンと小馬鹿にしてる感じ
今回の旅行で一番対応良かったのは神宮会館のレストランのホールスタッフだったわ
まあ普通に笑顔で丁寧にしてくれた
伊勢神宮は建物や儀式や歴史は立派でだからこそ外宮、内宮両方で祈祷もしたけどなんか気分悪かったわ
やっぱり神宮では清々しい対応していただけると信じてたから期待と現実の落差が大きかった 

349:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 18:01:07.66 ueIFf+2B0.net
八度拝八開手はまだ講習の形式で公開されてないんだから
見よう見まねではできないので、自分勝手にはできない
理屈が全く無い
八度拝八開手を有料でも講習を開くのが
理路整然としている

350:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 19:20:49.32 7XrmQ/CsE.net
>>338
社格などと言ったところで、所詮人間都合で人間が決めたこと。
神様が定めた事�


351:カゃない。 そこには権力や金や名誉欲や様々な人間の欲望が絡んでのことだ。 社格を立派にすればその世界でそれだけ幅が利くし、世間からの 崇敬も集めやすい。 人間なんてそんなものだ。 まぁ坊主も神職も今は乱れに乱れ、一見みな立派そうに見えるかもしれんが その内実はグチャグチャだわ。 そんな宗教者を見ないで、神仏についてもっと勉強し、自分の心に恥じない よう、自身でシッカリ信仰してゆけばいいだけの事。 >.340 そんなにやりたいなら、宮司とでも仲良くなって、教えてもらったらいいだろ。 でも教わったところで、そんなのやる機会も無いんじゃないの?



352:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 19:45:17.29 qp3pIGiSa.net
>>341
素晴らしいですね
ただ神仏について勉強できる場所が無さ過ぎますね
昔は神社に人が集まっていましたが今は公民館や集会所に場所を変えてしまった
日本弱体化計画のもと
日本の魂をどこで学べるのでしょうか

353:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 19:55:16.59 7XrmQ/CsE.net
>>342
>日本の魂をどこで学べるのでしょうか
お手軽なのは「YouTube 」かな。
更に興味が沸いたら図書館の本もあるし、時には地元の神職に直接
聞いてもいい。
学ぶ方法はいくらでもある。そして学ぶと共にに自身の心を「清浄」
してゆこう。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 20:06:26.78 oOuei/QX0.net
>>343
YouTubeなんかより神社とかで学びたいんだけどね

355:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 21:08:09.01 /75SNZS8d.net
世襲されてはならないはずの寺がナマグサ坊主の白濁液によって世襲され、
逆に御皇室以下、正しき祭祀血統によって世襲されるべき神社が、エッタ上がりのリーマン神職によって乗っ取られる。
神仏に見放された日本は…もうダメだ。

356:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 21:09:12.79 BQO7iXU40.net
>>340
正論だね
もっと正式に八度拝八開手等を一般の人にも伝授していくべきだと思う
それが伊勢神宮というものをより正確に知ってもらうことになるし
何より自分勝手にやればいいとか完全に意味不明
むしろ自分勝手にさせるなんて
怪しげな拝み屋や新興宗教に付け込まれるだけ
正式に公開していない神社や仏閣は
拝み屋や新興宗教に軒並み付け込まれて
「正統」「本家」とか勝手に標榜されたりしているんだから

357:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 22:55:13.90 c2YFhMNSE.net
>>346
>正式に公開していない神社や仏閣は
>拝み屋や新興宗教に軒並み付け込まれて
言ってることがメチャメチャ。 伊勢神宮は八度拝八開手を一般人に
正式に公開などしてない。
では、伊勢神宮も、拝み屋や新興宗教に軒並み付け込まれて
「正統」「本家」とか勝手に標榜さえているのか。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 23:16:26.49 heRlMn6Q0.net
>>347
言っていることが池沼そのもの
>伊勢神宮は八度拝八開手を一般人に
正式に公開などしてない。
してないから、しろといわれている
まずお前自身が伊勢神宮の拝み屋や新興宗教になっている
お前だけが自分勝手にしろといっているから
お前以外全員、八度拝八開手の講習することに賛同している

359:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/09 23:35:58.17 isdYQ39Rd.net
まあ、伊勢社は皇室の私社だから。

360:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 05:36:00.16 Uuu2QRK80.net
>>345
それな 
朝鮮人がいそうでガクブルなんです

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:59:39.26 SCq5me1d0VOTE.net
外宮のお札とか売ってる建物を、通りすがりに写メ撮ったら、巫女から「おやめください!」と怒鳴られました。
確かに売場の所に行くと、撮影禁止と書いてあったが、遠目から建物をスマホで撮影しただけで、参道には禁止なんて書いてないからダメなんてわからない。
禁止なら参道にも看板立てとけ!


362:と思った。 てか、こういう撮影は禁止じゃないはず。 それにしても、あの巫女の態度には怒りを通り越して、呆れてしまった。 皆さまが、神宮の神職に物申されるのも、よくわかります!



363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:19:20.25 7+R7VdK8EVOTE.net
まぁ・・・・立場が逆なら、いつもいつもスマホやらで場所関係なく
パシャパシャ撮りまくるアホばっかしだから、そんな風に声を荒立てて
言いたくなるのも無理はない。
行った人は
>禁止なら参道にも看板立てとけ!
と思うかもしれんが、待ち受ける側にしてみれば
そんな撮影禁止は常識! その辺がギャップだなや。

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:28:07.95 MJxLBfIXaVOTE.net
あんな場所撮ってどうすんのって思うけど人によったらあそこに座ってる人達にもありがたみ感じたりしてるんだろうね
天下の神宮の神職なんだからものの言い方ってのも知っといてほしいよね

365:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:19:18.79 p5d97pHmEVOTE.net
まぁ受け入れ側に言わせれば、毎日毎日不敬も甚だしいしような身なりで
皇室の祖でもある神宮にお参りならず、観光気分で来て、欲得のお願いばっかり
して神聖な空気を穢し、写真撮影のマナーすら知らないような輩には来て欲しく
ないのが本音じゃないの・・・。
天下の神宮を穢すようなサンダル短パン姿のようなのは帰って下さいと
言いたいくらいだろうよ。

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:43:11.82 SCq5me1d0VOTE.net
354さん
なんでそんな話になるの?
こちらは、遠くから建物の写真を撮っただけで、なんらマナーに反することはしてませんよ!
服装だって、なんら恥ずかしい格好では行ってませんので!

367:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:49:35.99 pZZLGLp60VOTE.net
>>351
俺も、お守りが並べられてるのを撮ろうとしたら止められたことがあるよ。
祈りが込められてるから、みたいに言われた覚えがある。
高野山の宿坊の坊さんにその話をしたら「そんなのあるんだ、へぇー」って感じだった。
最近、マイクで呼び出されて祈祷を受ける場所の近くで写真を撮ってたら、
ちょうど、呼び出された人が建物の中に入るのに、普段閉じている扉が開いて奥まで見えちゃったから、
これは撮らないほうがいいだろうと判断してカメラを下して振り返ったら、でかいレンズを付けたカメラで狙って撮ってる人が2人くらいいた。
お守り売り場から声をかけられる位置だったけど、それには何もなかった。

368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:42:36.76 6x2g1frE0VOTE.net
今じゃあ、「御祈祷中なので祝詞(寺ではお経)を奏上(寺では読経)しないように」とか
意味不明なクレームつけるパワスポ信者崩れもいるしな。
御祈祷中に大声で祝詞や御経を奏上したり読経したりするくらいで
気が散って祈願成就力が低下するとか神仏の力を軽視して不敬そのものなのに。
神仏の力は絶大だよ。

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:48:18.97 CnifZPagaVOTE.net
>>354
そういう発信がそもそもされてないもん神宮から
思ってることは言葉にするなり見本を示すなりしてくれないとわからない
悲しい時代なんです
巫女さんがいうより神宮衛士さんが注意したほうがいいと思うけど
昔は神社が身近な存在で端を歩くとか鳥居をくぐる前はおじきとかは常識だったかもしれないけど、そんなのも知らない人もけっこういそうだし
また神社と寺が統合して自治会の集会とかを神社でするぐらい生活に密着してくれたら嬉しいけどね
義務教育で神話とか神社のこと詳しく学べるカリキュラムが欲し�


370:「わ >>356 公式サイトに載ってる写真は祈りが込められてないのかな? そもそも写真に撮ったら祈りが減るぐらいなら見本を置いといて本物は中に閉まっておいてほしいんだけど あんなたくさんの人の目についてたくさんの人が触れられる場所に置いてたら御利益減るならさ



371:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 21:16:50.70 G3c5jrWD0.net
>>358
神社や寺院側が注意しても、
行列の問題や>>357さんの指摘しているように
マナーなど勘違いしている場合が多いので逆ギレ必至だと思う

372:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 21:51:14.32 /drdlPsdd.net
別に神殿を撮影しようとしてるわけでもないのに。
巫女なんて本来みんなの妻=神殿娼婦だったわけだから、写真撮られたらアハンとかウフンとか言ってみろってんだ。

373:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 21:56:01.34 t3MBLWg/E.net
たぶん・・・だけど。いつの時代も参拝マナーなんて良くなかったと思うよ。
だって昔なんか今みたいに情報が行き来しなかったのだから、正しいマナー
自体知りようがない。
手水舎で柄杓を口につけるなど当たり前で、参拝終えたら、或いは前の晩は
男共は色町で遊び呆けていたろうし、長旅で身なりだって汚れていたろう。
携帯やカメラこそ持ってなかったが、旅の恥は掻き捨てのような伊勢神宮
参拝だったと想像するが・・・

374:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:02:31.81 t3MBLWg/E.net
>>360
>巫女なんて本来みんなの妻=神殿娼婦だったわけだから、
>写真撮られたらアハンとかウフンとか言ってみろってんだ。
(*゚∀゚)それはデカイ声で巫女に直接言ってやんなよ!
    ここで書いていても伝わらんから。
写真も撮りたきゃドンドン撮ったらいい!それで問題になって、
ここそこでトラブルが 発生すれば立て看板もできるだろう。
神宮内が禁止事項の立て看板だらけになるも、まぁイイだろう。

375:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:07:05.02 /58+Z6y70.net
「手水舎で柄杓を口に着けるな」というのは
公衆衛生の研究が発達して比較的最近にできたマナーだと思う
昔は別にマナー違反という意識は無かった筈
というかマナー違反という理屈さえ存在しなかったのだから
古代には日本でも口噛み酒の神事があったくらいだから
そのことを考えると「行列は他の参拝者への非合理的非効率的なな迷惑行為でマナー違反」と
早急に注意していかないと行列が誤った勘違いであったとしても
「マナー」として定着しかねない

376:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:11:20.61 t3MBLWg/E.net
>「行列は他の参拝者への非合理的非効率的なな迷惑行為でマナー違反」と
個人的にはそんな行列したい奴には行列させておけと言いたい!
好きで並んでいるんだから放っておけばいい。
少し知恵のある奴は列の脇に進んで参拝する筈だ。
行列したい奴には並ばせてやったらいい。

377:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:17:27.19 C8mrJgCY0.net
列の脇に進んで参拝すると
クレーム出してくる行列に並んでいる奴が出てくるから
行列を放置するわけにはいかない

378:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:21:00.13 t3MBLWg/E.net
>クレーム出してくる行列に並んでいる奴が出てくるから
そんなクレームに関わりあうな!スペースがあるんだし
並んでいる列を乱している訳でもないのだから、とやかく言われる
筋合いはない。

379:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:22:07.46 /drdlPsdd.net
口噛み酒…現代で言えば痰つばキッスみたいなもの。マニアックなプレイだ。

380:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:28:34.53 t3MBLWg/E.net
水道が発達してなかった大正や昭和初期なんか、手水舎の水なんか
汚れていたり、水そのものがなかった事も有ったろうと思う。
だから「手水」の代わりに近くの草で手を拭ったり、木の葉を使って
手を拭うのも日常だったろうと思う。
心は形になるのも確かだが、余り形に捉われるのも如何なものか


381:・・・ 要は真っ直ぐな「心」だ。 まずそれを根本に据えてお参りすることが肝心。



382:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:31:40.40 MJxLBfIXa.net
>>359
逆ギレする変わった人もいるかもしれないけどまず何が正しいかの基準を明確にすることは大切だと思う

383:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:35:19.75 MJxLBfIXa.net
>>361
昔は伝達は口頭がほとんどだったろうけどそこらへんはしっかりしてたんじゃないかな
今の日本は朝鮮人がマスコミやテレビや教育界で幅をきかせてマナーもモラルも地に落ちてるけど昔の日本人は本当にマナーもモラルもあったし恥を知っていたからしっかり心からの誠心誠意込めた参拝してたと思うよ
遊び半分で参拝してなかったと思うし

384:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:37:18.79 t3MBLWg/E.net
ケースバイケースと言う事もあれば、例外もある。
従って、何が正しいかの基準を明確に明文化しても、
神社参拝はそんなことを押し付けるところではないはず。
自由に大らかに周囲に迷惑を掛けなければokだろよ。

385:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:44:51.22 Uuu2QRK80.net
常識が壊されていってる昨今、電車の座席のない場所(地べた)で座りこんで本読んでる若者がいるような世の中だからね
中国人や韓国人もどんどん増えていってるし
昔みたいにみんなが常識と良識を持つ日本ではなくなりつつあるからある程度の指針を示すことも大切では?

386:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 22:47:47.79 t3MBLWg/E.net
その「ある程度」の程度と、ではどうやって参拝者に周知徹底させるかは
至難の問題だろな・・

387:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 23:01:12.68 Uuu2QRK80.net
目に余る行為は公式サイトで注意してもいいんじゃない?
ボランティアガイドのコーナーのを作ってその人が言ってるていで

388:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 23:11:40.29 ps2tv1ag0.net
お札売ってる所の建物わとんので撮影すろのは全く問題ない!
売場の所から撮影するのは、巫女とか撮影してSNSとかに載せるのを防止するため、撮影禁止としてるんだろ。
巫女が偉そうに、怒鳴るなんて論外!

389:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/10 23:12:57.54 GCpm8tO9d.net
中国に侵略されたら
ここぶっ潰されんの?

390:名無しさん@京都版じゃないよ
16/07/12 21:35:48.62 Zr0xqFlI0.net
神職は神に仕えているのだから参拝者への配慮は二の次になって当たり前では?
神様第一!人間の都合なんて知りません。
こう言うと、神職より自分の方が神様のことを良く分かっていると言い出すんだろうな。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/12 22:03:30.45 KJQUkeOr0.net
テレビで知ったけど神宮って国安かれ、民安かれの精神なんでしょ?
それがありがたくて神恩感謝しに行っても現地で神職の愛も礼節もない不遜な態度見せられたらガッカリするよ
神宮の品格を神職が落としたら、品格ある人は他の神社に金落とすようになると思う
品格ない金も落とさない客が増えて困るのは神職もだろうけど日本国にとぅてもよくないことなんじゃないかな

392:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/13 09:10:07.71 dR9U31kJ0.net
熊野那智大社の宮司さんが交代されまして、新しい宮司が就任されました。明治神宮で長きに渡り奉仕されていた方だそうです。お伊勢参り折、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか

393:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 00:57:04.05 YPraZlnbd.net
くそ中国人やら
常識ない人間やら
まともでない人間に
辟易してるのではないですか
そもそもここは半分テーマパークみたいな
役割もあるんでしよ?

394:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 07:31:03.34 lsQLey/C0.net
生前退位の報道を受けて、
御皇室と、安倍総理や閣僚との間には、信頼関係が存在し�


395:トいるようです。そのように感じます。



396:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 08:47:33.09 cp1MGK5Ca.net
生前退位じゃなくて譲位

397:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 09:51:05.78 4ePKSirmd.net
>>379
神社本庁教が強引に介入して押し込んだからなぁ。朝日宮司さんも長年にわたって仕込んできた有能な神職への継承を反古にされ、氏子も見たこともないド素人をねじ込まれ…迷惑な話だ。

398:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 19:46:52.05 74hIuJ6/0.net
今週末の花火大会の人出が20万人くらいでいいのかな 玉数のワリには、人出が多いんですな

399:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/14 21:46:20.46 +fbP2X6w0.net
>>383
うわ、なんか
神社を壊したい朝鮮人や中国人が絡んでそうな話だね
伊勢神宮とか平安神宮とか格の高い神社から名もない小さな神社までことごとく狙われてそうだもんな
日本の素晴らしい文化を壊したい、もしくは自分のものにしたい反日層がいるのかしら
考えすぎ?

400:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 08:22:50.56 jwFpl8Ln0.net
花火大会 「ライバルは諏訪殿」 と言いたいのだが、

401:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 10:38:42.85 dlmhtNk5p.net
世間の皆様の想像通り、天皇陛下ご一家はたいへん仲が良いと言われております。
陛下はお優しい性格だと言われております。
皇太子様、秋篠宮様は、比較的ハッキリとした物言いをされるそうです。
下世話な言い方ですが、陛下のお優しい性格に漬け込んで、庁内にて居場所を確保している勢力があると言われております。
週刊誌が、なかなか取り上げてくれません

402:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 10:42:45.62 8ZOb1aBfE.net
庁内にて居場所を確保している勢力がある・・・ってなんだよ!?
居場所とか言う曖昧な言い方じゃなくてハッキリいいなよ。

403:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 13:17:31.14 /gkUIBw4M.net
君にも見せたい キレイな景色みつけたから♪
この若い女性に人気の曲の歌詞 、一説には宮川の河川敷、堤防道路からの眺めではないか と言われております

404:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 14:07:56.31 jwFpl8Ln0.net
玉城の人気シンガーさんか

405:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 17:08:17.39 3qYBbqp80.net
大宮司の天下り先が神社本庁だしな。

406:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 17:11:11.78 VSz1BFIq0.net
この業界では 「君」 という言葉にいろんな意味がありまして、深い曲ですね

407:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/15 19:12:12.02 jwFpl8Ln0.net
花火大会 明日は相川七瀬さんの歌です
URLリンク(i.imgur.com)

408:!omikujiぺ
16/07/16 02:52:41.53 4FeNRHUM0.net
>>393
神社巡りは素晴らしいが、何かちょっとスイーツっぽいな(´・ω・`)
全く知らない歌より耳にした事ある曲の方が聞く側もいいだろうが、
ちょっとこの場にコレジャナイ感と新曲…の……宣…伝…??感も否めない
しかし本人は嬉しかっただろうね
2時間近くの花火大会なんて結構大きい規模なのかな
さぞや綺麗でしょう。行ける方が羨ましい

409:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/16 08:17:28.33 JgkOSSOU0.net
ふたりで 見つめていたい この景色 100年先もずっと 永遠に変わらないように♪

410:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/16 17:24:54.77 SOV8qALj0.net
>>389
2ちゃんの噂レベルの話なんだけど、西野カナさんの歌の中に、地元の話ではないかと思われる場面がいくつか登場するんです。
最近になって、急に地元�


411:ナいろいろ言われ始めています。どうも本当らしい。 さらに信憑性のうすい話になるんですけど、ご家族とか同級生が東京にいる西野さん本人に確認を取って、地元で口づてに拡散中とのこと



412:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/16 17:26:02.89 SOV8qALj0.net
晴れた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

413:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/16 17:56:41.64 uPBuFGKdd.net
>>396
つまり…ステマということですな、僻地の

414:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/16 18:39:53.91 Xz98uh7bp.net
宮川上空、花火の煙が滞留しない風は確保。
度会橋付近が風下になるので若干の不安は残る。

415:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/17 08:59:26.70 FxnfC11UM.net
>>397
左手に握っているのは氷水かw

416:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/17 23:43:58.24 MzVTJ3aL0.net
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/18 01:06:29.55 54U98aZ9M.net
DQNが落書きに来るから、テレビで言わなくていいですよ

418:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/18 10:07:40.44 08gnLrq20.net
>>401
御朱印を半紙に頂戴して、額に入れて飾るのアリ?

419:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/18 12:34:42.22 iT0ZnLqk0.net
伊勢神宮外宮さん ゆかたで千人お参りの開催について
平成28年8月1日(月)16:30~21:00 ※夜間参拝になります
URLリンク(www.kankomie.or.jp)
URLリンク(www.ise-kanko.jp)

420:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/18 14:55:54.49 zj0Zs8fG0.net
URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/18 19:07:18.85 WMmMSpnnd.net
浴衣って…文字通り入浴用の簡易衣なのに御参りとは。オカネ大好き伊勢エッタだな。

422:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 17:36:16.59 lLzYJlxj0.net
宣伝
URLリンク(i.imgur.com)

423:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 17:52:01.88 xJDSaOFra.net
ここが過疎ってることでお察しだけど
お伊勢参りって年間何人くらいの人がやってるの

424:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 18:03:53.11 lLzYJlxj0.net
宣伝
URLリンク(i.imgur.com)

425:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 19:05:48.82 lLzYJlxj0.net
 ゆかたで千人お参り チラシ
オモテ
URLリンク(i.imgur.com)
ウラ
URLリンク(i.imgur.com)

426:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 19:55:36.90 sXIot7azp.net
塩じゃ

427:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/19 20:18:50.09 5xFEA/LTd.net
浴衣姿を千人斬り
立ちんぼ天国・伊勢エッタ

428:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/20 06:15:49.72 pe7CrkSr0.net
関連サイト 岩戸の塩ができるまで
URLリンク(www.iwatokan.com)
URLリンク(www.iwatokan.com)

429:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/20 08:21:53.03 4b56OV5q0.net
荒ぶる皇太子

430:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/20 12:37:29.61 uYnN3t3W0.net
夏休み、盆休み期間中、まだ若干の空席がございます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/20 12:41:55.87 uYnN3t3W0.net
中部国際空港セントレア経由でのお越しも、お待ちしております。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

432:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/20 16:49:29.27 s+sgzahSp.net
年配の団体客がいいのか、ご家族で来ていただくのがいいのか、会社で来ていただくのもいい



433:ゥ分としては若い女の子のグループ旅行が大歓迎かな



434: 【大凶】 ぺ
16/07/21 00:55:43.04 p8RY/g7i0.net
お一人様ですがよろしいでしょうか

435: 【凶】 ぺ
16/07/21 00:56:51.65 p8RY/g7i0.net
これは…やめておきます

436:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/21 11:02:26.74 SYgWMM2od.net
>>417
覗き部屋とかあるのか?

437:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/21 13:01:16.66 iLq02/jm0.net
伊勢神宮で使用する「御塩」作り。沼井に海水を注ぐ(塩をおそう)作業
URLリンク(iseshima.keizai.biz)

438:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/21 13:06:12.01 iLq02/jm0.net
パソコンでご覧の方、場所はこちらです。
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

439:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/22 06:05:10.13 lYIkJQbb0.net
8月1日の月齢を見ると、ほとんど新月 つきあかりは無いってことです。

440:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/23 10:20:29.39 NgAcVhLD0.net
今夜はsmapの番組で伊勢神宮が出ます。 ポケモンの話題で真っ先に伊勢神宮が取り上げられるなんて、世間の皆様がすぐに頭に思い浮かべるスポットなんでしょうね

441:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/23 20:56:51.41 +S2dHRmp0.net
伊勢神宮でも「ポケモンGO」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」の日本での配信が22日始まり、
三重県の観光名所、伊勢神宮の周辺でもゲームを楽しむ人の姿が見られました。
「ポケモンGO」はスマートフォンのカメラと位置を把握するGPSを使い
実際の風景の現れたキャラクターを捕まえたりするゲームで、日本でも22日から配信が始まりました。
三重県の観光名所、伊勢神宮の周辺でもスマートフォンを片手に
ゲームを楽しむ若者などの姿が見られました。
小学6年生の男の子は
「家の周りでゲームをするより、キャラクターなどが多い。
珍しいキャラクターを捕まえられてうれしい」
と話していました。
高校2年生の男子生徒は
「ポケモンGOをやるために伊勢神宮に来ました。
人にぶつかりそうになったので注意して遊びたいと思います」
と話していました。
伊勢神宮の広報室広報課では
「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。
森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」
と、コメントしています。
ポケモンGOをめぐっては、海外では画面を見ながら屋外を歩き回り交通事故にあったり
けがをしたりするトラブルも報告されているということです。
07月22日 21時11分

442:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/25 12:21:13.39 3zX7eEwJ0.net
任天堂さんっていちかばちかの大勝負なんですよね、公共か、他人の所有地に行けって言ってるんでしょ。 爆弾のような訴訟が起きて会社が終わっちゃうんじゃないですか?

443:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/25 12:36:35.74 yFXo0r1i0.net
じきに分かってくると思いますよ

444:j(愛知県)
16/07/25 16:21:04.33 K5btQHyT0.net
2ちゃんの人類学板と考古学板を壊滅させた荒らしは、
どうやら横浜在住のおじいちゃん、Y染色体ハプロO2らしい。
ガラパゴス史観のホームページのブログ主のようだ。
ブログ主は以前から漢民族が武士階級だったと書いていたが、
事実が異なり激しく縄文人を敵視したようだ。論文を何百と読んでる人。
人類学板と考古学板を壊滅させた荒らしは、
漢民族系の日本人だったようだ。

445:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/26 07:23:34.15 F30thoSH0FOX.net
地元の神社での 鬼ごっこや隠れん坊、逢い引きなどは、たいへん微笑ましく思います

446:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/28 09:12:09.28 NBe+FJoM0.net
昨日テレビで、北海道の標茶で、町おこしの為に「伝説」を創作したって話をしてたのを見た
そんな作り物を奉るのは嫌だという地元民の意見もあって、それに対して作った人は「純粋に」町興し、人集めのためだと言って、作られたものでも100年も経てば「本物の」伝説になるとかなんとか
記紀とかアマテラス、日本神話ってのも全部もそうだろっていいたかったことはビンビン伝わったな
特アの歴史捏造はけしからんとか言っても、人類の歴史は詰まる所そんなもんなんだよな

447:名無しさん@京都板じゃないよ
16/07/28 12:16:48.86 x3/eTK+W0.net
朝鮮半島の歴史 特に鎖国中の江戸時代の歴史について

448:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/05 23:19:19.36 DSWBLG1WE.net
伊勢神宮。月に一度はお参りに行ってて疑問には感じていたけど、
そのうち誰かに聞けばいいとおもっていた。
でも、今日あれこれ考えていたら、これが答えだろうというのが頭に浮かんだ・・・
Q 外宮は左側通行。内宮は右側通行
皆さんは、これってどうしてだと思う?

449:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/06 23:46:08.07 8dx35ikM0.net
>>432
どちらも正宮に遠い側ってことだよ!

450:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 06:13:53.24 hb+5w4E30.net
内宮の中にある風日祈宮は 神職さんは左側通行になっています。 参拝客は右側を通ります。
朝早く行くと神職さんにお会いするのでアレッ?って思います。広報さん、そろそろ

451:432
16/08/07 06:58:11.65 xNjGokbWE.net
>>433
そう。ネットで検索すると過去境内に土産物屋があったためとか、とんでも諸説が
あるけど神道の基本に
「進下退上起下坐上」がある。
これに倣うと当然>>433が言うようにご正宮に遠い側から入ることになる。
尚も言えば、右側通行を始める最初の一歩は右足から進むとなる。
で、風日祈宮は川で隔絶され独立した宮と捉えればえれば、神職さんが
左側通行なのも同じ理由ということで解決が付く。

452:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:02:18.28 pm7JTVVE0.net
頭が悪いのかと聞いているんだよ?
ほとんど仏教の話だよ、
わかりやすく言うと仏教、神道も外から入って来たもの

453:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:04:30.47 pm7JTVVE0.net
伊勢神道?だか何だか知らないけど
捏造の話なんて誰も聞いていないよ

454:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:22:51.09 pm7JTVVE0.net
何度、言ってもわからないから、教えに来たんだよ

455:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:33:46.16 pm7JTVVE0.net
なぜ捏造した話を信じているんだ?
この地に住んでいた人々は、
□世紀になるまで文字の読み書きも出来なかったのに

456:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:55:08.26 pm7JTVVE0.net
言わなくてもわかるはず
ここが発祥、そこが起源=すべて日本から誕生した
これは小国主の考え『井の中の蛙』
謎の井戸の話があったはず、井戸の中に鏡が捨てられていて
「私は、何世紀頃、某国から来ました」
このような話

457:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 07:59:31.44 xNjGokbWE.net
なんだかおかしな人が暴れてる。
言いたいことは理路整然とわかり易く説明しないと
基地外同然かと

458:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 08:10:22.37 pm7JTVVE0.net
鏡の話、拡大解釈するとエジプト
これも小国と大国の違い
あのカーメン、パトラの写真も、かなり計算され構築されている
カーメンのような姿をした芸能人の写真

459:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 08:14:05.58 pm7JTVVE0.net
「ホンモノは伊勢にはいないよ」
「行ってみたけど誰もいなかった。誰々は嘘付き。」
このような事を言っている人がいたり
老婆の言う『広瀬座』というところに井戸があったり

460:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 08:24:26.64 pm7JTVVE0.net
確か、この話『小泉八雲 鏡の乙女』
それと関係あるのか、無いのかは、わからないけど
老婆「小泉純一郎が~」「むかし、一緒に」と言っていたり
  「小泉純一郎の父はジュンヤというんだよ」

461:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 16:24:00.78 ICA2GVeQ0.net
西野カナちゃん 全国ツアーがスタート 

462:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 16:48:41.47 s4CE6y3op.net
二見じゃんか

463:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 17:17:17.78 J7txNcdG0.net
知事さんへ、親善大使が多すぎ

464:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 18:25:23.21 hb+5w4E30.net
観光大使一覧 
URLリンク(www.kankomie.or.jp) 
とりあえず今が一番旬な人って事で吉田さんか西野さんでしょうな あと平井賢さんも大使だったような気がする

465:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/07 19:48:37.64 vy6PEWPaM.net
【完全版】『7年連続7月22日の三峯神社奥宮登拝達成!!』 - ワールドメイト 和魂
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)
この記事もスゴイわ
このブログの記事を読むとスピリチャルタレントや巷の霊能者のレベルが圧倒的に低過ぎるのが理解できるわね

466:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 06:32:59.79 xmt9nqBO0.net
盆休み 観光客 争奪戦スタート

467:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 07:43:03.64 8eovanAI0.net
おはようございます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

468:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 09:49:11.84 lNzrnOXl00808.net
重要注意人物

えろひしやばこ

469:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 10:41:50.25 8I26K+vrp0808.net
赤福氷は予約不要ですが、最近ちょっと混んでます。

470:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 12:56:27.05 lpVYETnP00808.net
よさこいの衣装を着た皇學館の学生が、ちょうちんかついで自転車でコメダの前の坂を走ってた。自宅からあの格好なのか? w

471:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 15:03:11.36 9bNrOj7Kp0808.net
大丈夫!

472:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 15:05:09.13 fCM489/z00808.net
それよりも
覚と覚兵衛の繋がりは?捏造?

473:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 15:06:21.35 fCM489/z00808.net
覚明氏と覚兵衛氏のことだよ

474:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/08 15:14:43.97 fCM489/z00808.net
あの掲示板の話
伊達郡 川俣町 西?東?福沢
>福山マサハルが演じた誰々の
家の近所だよ、むかーし住んでいた


475:というところ



476:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/10 06:03:19.62 OuELlTeL0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/10 08:04:17.48 /l9WTV9e0.net
松阪の市街地から外宮前へと続く県道

478:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/11 12:17:10.13 1VIsn8Ow0.net
メダルが多いね 

479:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/11 16:21:18.24 d+G+aZB3d.net
>>340
四起拝。八開手(四+四)。単手一段。一段拝。
これを両度。
ただ、外宮の遷宮館で流れてい八開手の次第が異なっている(一つ。三つ。四つ(神よを開く?))が、、、、、、

480:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/11 16:26:06.22 YG9cIyzUE.net
神宮側は「八度拝八開手の講習」など考えていない。
一般の信仰において「八度拝八開手」など必要ないのだから。
有料講習を求めほうがオカシイ。

481:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/11 16:37:10.17 d+G+aZB3d.net
>>435
中近世以前、僧籍に有るもの(仏教関係者)は伊勢の内宮の境内には一切渡る事(宇治橋はまだない時代)が出来なかった。(謝絶)
ただ、風日祈宮だけは外界とつながっていて、
かつ正宮に一番近寄れる場所だった為、境内(神域)に入れない輩の格好の搖拝場所となっていたとか。

482:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/12 16:40:16.13 GdQcTljC0.net
URLリンク(i.imgur.com)

483:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/12 23:22:29.53 FgiJnjlrd.net
こんな毎日毎日騒々しい
テーマパークみたいな場所に
本当に神様いてるのか?

484:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/12 23:56:21.93 zwZhj5yCd.net
>>464
大中臣氏の前大宮司が出家した後も内宮に日参していた事実はどう考えるのだろうか?

485:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 09:01:01.47 gA/0llrz0.net
おはらいまちを歩く正装の団体客が、いい感じに酔っている様子などを見ますと、
様々な思いを胸に正式参拝を終え、強い緊張感から解放された安堵の気持ちを伺い知ることができます。

486:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 12:56:08.19 XYhe8Llo0.net
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 14:53:13.47 8P64uapY0.net
>>463
いや、正統な作法を教えない方がおかしい
有料でも教えるべき
式年遷宮で費用が恒常的に必要なんだから
もっとビジネス性を考慮に入れろ
明治維新までは伊勢神宮もビジネス性を大いに考慮に入れていたぞ

488:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 15:33:40.39 lfq9nQF2E.net
>>470
一度伊勢神宮に頼んで見ろ。
結果報告ヨロ

489:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 15:41:28.06 eAb+xedJ0.net
>>471
お前がやれ

490:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 17:53:40.26 LR0HfYvFE.net
そもそも 『ただの素人が八度拝八開手の正統な作法を教えない方が
おかしい 有料でも教えるべき 』 などと言う自体常識を逸している。
全うな日本人ならそんなおかしな発想は有り得ない。
そして、>>470 が伊勢神宮に頼んで見ろと言えば、逆切れ!
本当に真摯に八度拝八開手を学びたいなら、伊勢神宮に頼んでみる
のは極当然のながれ。 それを行なおうとしないのはどこか思考に
異常がある。
伊勢神宮のような神域であろうとも、低級霊や邪霊は集まってくる。
そんなおかしな霊に憑依でもされているのかもしれない。
妙な主張を何度も書く異常者には関わり遭わないのが一番。

491:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/13 22:13:22.40 RQhKm/Z70.net
そもそも 『『ただの素人が八度拝八開手の正統な作法を教えない方が
おかしい 有料でも教えるべき 』などと言う自体常識を逸している。
全うな日本人ならそんなおかしな発想は有り得ない。 』 などと言う自体常識を逸している。
全うな日本人ならそんなおかしな発想は有り得ない。
そして、>>472 が伊勢神宮に頼んで見ろと言えば、逆切れ!
本当に真摯に八度拝八開手を学びたいと言われたらなら、言われた者が


492:伊勢神宮に頼んでみる のは極当然のながれ。 それを行なおうとしないのはどこか思考に 異常がある。 伊勢神宮のような神域であろうとも、低級霊や邪霊は集まってくる。 そんなおかしな霊に憑依でもされているのかもしれない。 妙な主張を何度も書く異常者には関わり遭わないのが一番。



493:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/14 04:43:29.39 XPLYZuTK0.net
URLリンク(i.imgur.com)

494:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/14 17:48:41.24 /sPehxApM.net
松阪牛一升瓶が混雑してます。お金持ってますね

495:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/14 19:21:01.91 6mewoIE40.net
神奈川TVでも放送されているええじゃないかの情報は関東民にとって貴重な伊勢情報です。

496:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/14 19:29:27.14 xXtfzTmDd.net
>>474
水を差すようだが、内宮・外宮の祭祀を現場で継承してきた荒木田・度会の両社家が薩長政府によって追放されてしまった現在、
口伝も含めた精確な八開手の伝承は伊勢神宮にはもはや残っていない。他の祭祀についてもまた同様。
石上神宮(布留社)の鎮魂法・禊法は、同じく薩長政府によって追放された物部=石上氏直系の宮司家である森氏ご当主が近年宮司に復帰したおかげで回復した。
伊勢社も同じように、正しい社家とその伝承を回復すべきである。
それまでは、見せかけだけのインチキ祭式をいくら切り売りで伝授してもなぁ。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/15 07:40:34.23 xtja/PBS0.net
神は人の敬によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添ふ
URLリンク(i.imgur.com)

498:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/15 08:25:42.24 xtja/PBS0.net
宮家や皇籍を離れている近い方 この方達の中には強い霊能力を持った方達が少なくありません。自分では言いません。やっぱり客観性はありません。
それで奉仕していらっしゃる方達の存在に気がついています。交代していること、再び帰ってくることも気がついています。ありがたいなと思って感謝しています。
そうじゃない方がいます。それが問題になっています。

499:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/15 09:28:04.25 4B79lML+0.net
よく言われると思うんですけど強い煩悩を送ってくる寺社勢力があります。立川流などがそうです。もともとの自分と合っている時は気になりません。違う感覚をかぶせてくるので違和感を感じます。
欲とエゴがなければ世の中は回っていきません。逆修と呼ばれうとましがられることもあるでしょう。 
ただ、薬物をやってる聖職者の験は本当に汚いです。全く別物です。大麻、コカイン、覚醒剤 何種類か使っているようです。バリバリって背中をひっかかれるような感覚に襲われます。
借金に追われている方の奉仕は気が滅入ります。自分は特に追われていないはずなのに気が滅入ります。
「お前はいったい何様のつもりでそんなものを送ってくるんだ?」「乗り込んで人物特定して殴り倒してやろうか」
「頼んだ覚えなんてないんだぞ」
それくらい気分が悪いです。自分ではない他人とハッキリ認識しながら生活していますのでストレスになります。

500:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/15 10:06:44.00 QEqBsOfb0.net
たぶん、お手当があって順位があるんですよ。 メダル多いですね

501:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/15 16:58:01.32 Eyoz/Fx70.net
誰がお手当の額を決めてるんですか? 誰が人選を行っているんですか? その人達は、自分で 権威だ 名門だ って言ってるでしょうね。
おそらく本庁のお手当の額がいいから、そういう話を捏造する必要性が出てくるんでしょ。
奉仕している相手がどうなっているのかは見てないですよね 社家の金儲けの手段としての置物。 老人ホームの老人みたいにしたくなるでしょ 

502:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/16 06:41:00.15 TgeDUFv40.net



503:陛下がお読みになる文章 様々な物があります。 ご自身で書いているのか、ご自身の意思でお読みになっているのか。 ご自身のお気持ちなのか、 実は近くにいる人達の中に、疑問に感じている者がいます。 ここ2chですから、



504:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/16 06:52:17.53 0K0hfujME.net
【伊勢神宮 】~日本の始まりへの旅~ 歴史秘話ヒストリア
URLリンク(www.youtube.com)
9:00~辺りから外宮の事について語られているが、10:00~から
外宮に祀られている「豊受大神」は地元伊勢の豪族の神と言ってる。
しかし、これは本当か?
伊勢神宮外宮の社伝(『止由気宮儀式帳』)では、雄略天皇の夢枕に
天照大神が現れ、「自分一人では食事が安らかにできないので、
丹波国の比沼真奈井(ひぬまのまない)にいる御饌の神、等由気大神
(とようけのおおかみ)を近くに呼び寄せなさい」と言われたので、
丹波国から伊勢国の度会に遷宮させたとされている[。
即ち、元々は丹波の神ということになる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

外宮に祀られている「豊受大神」のルーツは一体どこなんだ?

505:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/16 06:56:26.75 TgeDUFv40.net
URLリンク(i.imgur.com)
まもなく抜穂祭です

506:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/16 10:05:24.36 4vXPkCD30.net
9月3日って早くないですか? そんなもんでしたっけ? 

507:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/17 09:48:29.63 C+43Ej080.net
伊勢街道あれこれ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

508:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/23 16:24:55.90 5Mtuq+Ye0.net
番組宣伝 
URLリンク(i.imgur.com)
個人的な感想ですけど、超がつく優良番組だと思います。

509:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/30 07:39:13.75 ismdtjncd.net
>>485
丹波国の前は摂津国にいらしゃったと伝わる。

510:名無しさん@京都板じゃないよ
16/08/30 07:42:15.83 ismdtjncd.net
>>490
また、丹波国風土記(残欠)を読みませう。

511:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/01 17:10:40.65 AxlUynyJ0.net
良かったよ
URLリンク(i.imgur.com)

512:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/01 22:59:28.57 1UERtUYza.net
個人的には「瀧原の宮」が一番好きだなや・・・静かで人もすくないし・・・
清浄されてる感じがする。

513:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/02 18:22:45.32 PUqAE664a.net
さっき神宮にお参りしてきたんだけど
内宮に神様いる?
外宮の豊ちゃんは元気な感じがしたけど

514:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/02 18:34:39.68 UaVl1Spn0.net
神道は、「自分で」って書いてあるだろ

515:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/02 18:38:39.13 +S0M30lsH.net


516:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/02 19:20:53.01 PUqAE664a.net
>>495煽りでもなんでもなく
大丈夫?
どのレスについての発言か察せん

517:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/02 19:25:27.18 +gntupjk0.net
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ―┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ < 両親の命が惜しくば削除しろや
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪愛恥犬■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
URLリンク(youtu.be)

518:名無しさん@京都板じゃないよ
2016/09/0


519:3(土) 07:18:42.94 ID:F33H96dA0.net



520:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/04 10:24:11.57 FzFC83/u0.net
抜穂祭 三重テレビから 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

521:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/06 12:39:10.96 TEoMkOmZ0.net
9/4は、年に3回行われる二見輿玉神社のしめ縄の張り替えでした。 三重テレビから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

522:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/06 12:46:22.36 TEoMkOmZ0.net
↑ 9/5(月)は、しめ縄張り替え  の間違いです

523:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/11 13:04:52.02 0TIPx1oQa.net
伊勢神宮行ってきた・・・
帰り、宇治橋を渡らずに林の中道を五十鈴川にそって歩くとゲートが
開いていて民家の中に出るんだね・・
ひもの塾ではいつも試食ばっかりだからと、500円置いてこようとしたら
要らない通し戻され、いや!それでもと尚も渡そうとしたら、お伊勢さんに
上げなさいとまた返された・・・
神恩太鼓も見せてもろた・・
バス停並びの飯屋で「本日いせうどん終日300円」に釣られて入り。
う巻きと伊勢うどんを食べた・・
人多かったね。。。
外宮の下御井神社では沢の上流10メートル位の所に見慣れない
動物がいた。ハクビシンだろう。

524:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/13 23:12:08.02 9TnrMd0Yd.net
参集殿?無料で飲める伊勢茶の機械あるところ
あのあたりから子安神社の前を通って
神宮職員の仕事する建物?ビルか?
の前の駐車場通って真っ直ぐ行くと集落にでる
道なりに真っ直ぐ行くとでかい公園の中を通り
川にかかる橋を渡ると
宇治山田神社に行く近道
ここはかなりきてます!

525:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/14 04:22:58.43 w9l19TuTa.net
>>504
う~む。・・・その道は、自分が通った道とは一本違う道だろうと思う
宇治橋から子安神社に向かうと、右端に警備の詰め所があるが、その 
反対側、つまり宇治橋を渡って、直ぐの左端の道を入って行くと、五十鈴川に
沿うような形(実際川とは離れているけど)で民家の中に出る。林を抜けて、
民家の手前には、神馬の待機所だったかもある、自分が通った時には、
白馬ではなく栗毛の馬がいた。
>宇治山田神社に行く近道ここはかなりきてます!
ここはかなりきてます・・・ってどういう云う意味?

526:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/15 23:44:32.91 zcfaaKd0d.net
宇治山田神社の雰囲気です

527:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/16 10:05:36.12 dr40Pj9V0.net
赤福値上げ

528:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/16 12:09:40.81 cQQxBvOFd.net
便秘が酷くて、ウンコが足らないからだそうだ

529:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/16 19:30:52.63 l3grz5+b0.net
赤福値上げ
URLリンク(i.imgur.com)

530:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/16 19:55:38.05 zmVxeFf7a.net
赤福儲け過ぎだろうよ。 あんなに手広くやってりゃ売れ残りも当然出るだろうが、
賞味期限が極端に短い。売れ残りが多すぎるんじゃねぇーの。

531:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/16 20:03:10.70 BZz27udFd.net
だから偽装事件も起こすわけだ。
伊勢穢多特有のカネ欲丸出し。

532:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 00:41:51.05 9rwUTC


533:ZGd.net



534:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 00:44:32.10 Z/a76Kwva.net
>>510
北海道産の小豆が不作らしいよ

535:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 03:36:21.06 ZrYkm2r/a.net
まぁ、台風の被害で北海道のコーンやジャガイモも大打撃だからねぇ・・・
でも、赤福は北海道産の小豆1?00%じゃ無いんじゃないの?
今回の台風被害を口実に、これ幸いの「値上げ」とも受け取れる。

536:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 08:18:59.69 nVW9IBXyd.net
イチジク浣腸すれば無問題なのに

537:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 20:34:36.28 NfRyHDQ00.net
8個入りなら一人で一気に食べられます

538:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 20:44:25.80 ogZkrOJqd.net
>>516
この! スカトロマニアめ!

539:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/17 20:56:10.95 RPWn4iDm0.net
何が赤福だよ、そんな事よりも
『竹田 逮捕』

540:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/18 18:57:29.11 rWQ2evomr.net
明後日の20日
台風直撃コース上だけど
初のお伊勢参りしてくる。

541:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/18 19:57:18.02 YUP90c2Fa.net
>>519
結果報告ヨロ!

542:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/19 21:31:38.97 Sx93EBsLa.net
有料の講習会開いて「八開手」を教えてくんろとシツコク云ってたアホがおったが
講習会なんぞ有り得ないから、これでも見て我慢してろや。
なんなら、真似して覚えて、神宮でやってこい!

URLリンク(jingu125.info)

543:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/20 04:49:42.45 kHsYmmpjM.net
赤福氷、赤福ぜんざい。 次はハーゲンダッツ期間限定 赤福味とか

544:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/20 16:14:13.46 BpwlDzG4r.net
>>520
今、伊勢市内のホテルにチェックインして休憩中。
内宮以外(翌朝参拝の予定)の
数ヵ所と最後に外宮へ今日は参拝してきましたけど、
台風のなかでの外宮は
神秘的なことが数回おきましてとても良かったです。
もちろん風宮は雨風のなか
特に心を込めて参拝しました。
※余談ですが私が通過したあとの外宮参道で樹が倒れているそうです。
※台風の暴風域が三重県のところで急に無くなったようですが私の折り畳み傘も無事でした。

545:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/20 16:29:47.70 BpwlDzG4r.net
ホテルから見える伊勢市駅付近の今の空模様ですが
30分前とは大きく異なり
天候が大幅に回復してとても明るい曇り空になってます。

546:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/21 04:57:58.68 McVjMt6H0.net
「愛知県まで行きたかった」 の台風でした

547:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/21 08:30:31.28 ibmrCO410.net
「赤松自然休養林」 前回の式年遷宮の折、ご用材を切り倒したポイント 一般人はそろそろ入れるのでしょうか

548:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/21 12:16:18.89 ibmrCO410.net
失礼しました 赤沢自然休養林 です

549:名無しさん@京都板じゃないよ
16/09/21 16:44:20.79 uKURi8xkr.net
>>524
昨日に引き続き
今日は内宮でご祈祷を受けたあと
伊雑宮へ行ってきました。
周辺は稲刈りが終わっていますが
伊雑宮すぐ横の神田は
黄金色の稲穂が風に揺られて神聖な印象を強く受けました。
(この場所でここ二日間で初めて、雲の隙間から太陽の光もさしました。)
一泊二日の人生初のお伊勢参りでした�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch