【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6at KYOTO
【比叡山】明王堂【無動寺谷】その6 - 暇つぶし2ch717:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/16 18:14:30.99 ZC3ibHJdE.net
大廻りの最後の夜廻りの後、赤山で釜堀さんを囲んで撮ってもらった記念写真が届きました。

718:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/17 21:50:42.21 OxPwQmnP0.net
>706さんは息障講なんですか?

719:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/17 22:50:47.29 +8dVy6ohd.net
>>706
息障講でない人も最終回りに参加出来たのですか?

720:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/18 00:31:07.98 vSFQm+ySd.net
息障講ってなんだろうね?

721:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/18 17:57:53.45 Ow6mT8gn0.net
>>709
行者の京都大廻りと京都切廻りに白装束を着て随行する人たち。
人間関係で成り立ってるから、京都息障講社の人と親しくなって
「一緒に同行してみない?」と誘われたら入れるようです。
必然的に京都と滋


722:賀の人ばかりになります。遠くの人は親しくなるほど来れないから。



723:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 12:51:44.42 VNKA45Oca.net
昨日大阪から車で行ったけど
通行費が高かった。
ロープウェイとかの方が
安く行けるのかな?
高野山はいらなかったのに。

724:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 13:06:38.10 1FbErUZfa.net
>>711
ケーブルとドライブウェイはどちらも京阪グループだから、競争がなくどちらも高額
上り下りだけなら、一人だとケーブル、二人以上だとドライブウェイが安い
一人でも、時間の自由や夜景が見たいとかならドライブウェイ

725:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 15:25:22.92 V/g2UFdka.net
>>712
ありがとう
3人で行ったから車でよかった
行きと帰り違うとこから出て
2300円くらいしたから

726:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 16:13:23.98 C699FbWPd.net
比叡山は最大の檀家である山口組が分裂したために収入が激減している上、千日回峰行者満行失敗や暴力事件隠蔽失敗などの不祥事が重なって観光客も減っているため、カモからボッタくるしかない現状。

727:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 16:31:18.79 Pu5ONWL2d.net
今の千日回峰行って十万枚大護摩も含まれるの?
昭和に入ってから始まって、「千日回峰満行した者」だけが許されるものじゃなかったけ?
いつから十万枚大護摩が終わって満行というふうになったの?

728:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/30 19:12:16.95 Y0AqT2iVa.net
>>715
十万枚護摩満行で千日回峰満行って誰が言ってるの?

729:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/31 12:26:38.08 1aP1X5Lod.net
12年籠山業は千日回峰業よりも、きついと言われておりますが、12年籠山を為し遂げると、大阿闍梨になれるのでしょうか?

730:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/31 15:33:18.70 FmAIT4Psd.net
>>717
別に千日回峰しなくとも、一定の条件を満たせば天台宗では大阿闍梨だよ。
千日回峰やった人は「北嶺大行満」の大阿闍梨というだけで、大阿闍梨自体は天台宗にたくさんいる。

731:名無しさん@京都板じゃないよ
17/07/31 17:21:35.79 1aP1X5Lod.net
>>718
そうなんですか
詳しくありがとうございます

732:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/02 09:43:30.10 R7HMnWpW0.net
十二年籠山行は満行しても大阿闍梨とは
ならんのだな。
なんでなの?千日回峰やった人が
とても出来るものでは無い と言うくらい厳しいらしいのに

733:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/02 16:43:46.23 pNQQWGm+d.net
>>720
十二年籠山行じゃなくて侍真さん満行するのが大変なんだよ。(十二年籠山自体はアホの藤波さんだって条件満たして満行してる。)
ぶっちゃけ脳味噌まで筋肉勝負の千日回峰と違って、侍真さんはそもそも瑞相が顕れなければ行に入ることさえできない。つまり宗教的センスがないと満行どころじゃない。
筋肉脳味噌やアスペさんには無理な厳しい修行。

734:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/02 22:06:27.74 UNZV44i7a.net
千日回峰行と十二年籠山の侍真さんとじゃ土俵が違う。
違うモノを無理に並列で比較しようとしても、所詮比較にはならない。
比較するほうがヤボだよw

735:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/02 22:33:14.55 Bkr20aLed.net
みなさん、明王堂の三棟巡拝行ってますか?

736:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/02 22:52:11.20 t2XMhOIeM.net
>>720
浄土院に十二年籠って毎日掃除にあけくれるやつはそうとう厳しそうだけど

それ以外にも十二年籠山ってあるの?

浄土院に十二年籠るのは「一人」だけだから、千日回峰の行者はみんな十二年籠山って書いてある本があったけど
単にお山から出ないだけでも十二年籠山なんだろうか?

737:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 00:27:54.72 JyvOqXOMd.net
>>724
十二年籠山は比叡山からの禁足(但し坂本の町�


738:站椏s側の寺院などは「山の中」と見なし、更にそれがかなり拡大解釈されて運用されるので実際には山に「籠」っているわけではない)の行。 グダグダになってはいるが、これは最澄師在世中から「山家学生式」に基づいて行われている。 一方、侍真さんの場合はそれと違って基本、浄土院から出ることはなく、ひたすら亡き最澄師の尊霊に仕える。 当然ながらこちらは最澄師が死んだ後に(大分たってから)始まった行で、実は高野山奥之院で生身の空海師に仕え御世話する行法師(承仕山籠阿闍梨)の作法を丸々パクッたもの。 (浄土院の建築様式自体が高野山奥之院のかつての拝殿をパクッたものだとのオマケ付き。…当時、叡山は焦っていたのであります。) 両者は別物。 たとえば藤波さんは侍真さんなんてしたことないしできそうもないけど、十二年籠山を売り文句にしてるし、 よせばいいのに…十二年比叡山から出なかったから警察署に行けなかったために運転免許証が更新できなかったのを特例で失効を免れた云々の与太話をよく法話のつもりで話す。



739:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 00:52:39.29 +hGI71aj0.net
>>725
なるほど。だから奥の院と浄土院は似てるのか。納得した。
パクリでも観光地化していない分、浄土院はマシだね。

藤波さんの免許法話て、どこで聞けるの?
護摩後のお茶会とか?

740:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 01:14:47.40 qRuGfK84d.net
>>726
聴衆が多くなると気分が良くなってついついボロを出す。
いわく、千日回峰なんて満行したって「天国」にゆけるとは限らないんですよ~
(←根本的に仏教徒としての自覚がない。というか知能が低過ぎ。)
いわく、自坊で育てている唐辛子を根こそぎ鹿にくわれた!チクショー!鹿め!食っちまうぞ!
(←鹿を食うのは勿論、唐辛子を食うことも、はたまた農作物を栽培することも、全部戒律違反です。…まあ、千日回峰行者さんも肉も食べながら回峰してるわけですが、わざわざ戒律違反を三段重ねでチクショー!とか言っちゃオシマイでしょう。)

741:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 01:20:03.28 ZzJH9ofra.net
>十二年比叡山から出なかったから警察署に行けなかったために
>運転免許証が更新できなかったのを特例で失効を免れた云々。

時代によって警察の対応も変わるから、いまでもそんな対応かどうか
疑問だね。
チョット前まで、余程のことでもないと「タイ~ホ」なんて無かったけど
今じゃ、任意同行以前に、軽微な犯罪でも即タイ~ホという時代。

十二年籠山って、世俗との交わりを絶って只管行に打ち込むんじゃないの?
そのせいで運転免許が失効になろうが、関係ないだろよ。
本人のスキでやってる行なんだから「特例」自体おかしいだろw。
現代ならこの考えのほうが主流だと思うが・・・。

742:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 01:33:16.76 +hGI71aj0.net
>>727
その話自体は過去レスで読んだことありますから
知ってます

どこでその話を聞かれたのか、教えて下さい
m(_ _)m

743:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 01:41:55.50 UNffgt13d.net
>>729
全日本佛教会さま御一行を迎えての講演会@延暦寺会館

744:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/03 12:04:55.98 rO4B0eqWM.net
>>728
普通の人でも海外勤務とかで物理的に免許更新出来ない場合はその期間が免除されるんじゃなかったっけ?
ちなみに刑務所(^_^;)に入ってた場合もOKらしいです

745:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/05 10:01:37.24 XjBrSonGM.net
>>725
「お山に籠る」といっても、現在はハイウェイぞいにレストランもあるし、延暦寺会館には喫茶店まであるからなあ
娯楽の無かった昔と違ってテレビやスマホやパソコンでインターネットも見れるし。

「冬の寒さは地獄」といわれる比叡山で隙間風が吹く粗末なお堂でせんべい布団で震えながら
行(他にすること無いし)に明け暮れた昔の十二年籠山とはずいぶん違うなあ

冷暖房完備の快適な部屋で(山は地上より空気も綺麗で景色もよい)美味しいご飯を食べて
TVやインターネットを楽しんで、延暦寺会館の喫茶店でコーヒーを飲みながら新聞を読む
それでも「十二年籠山させていだきました」と言えるんだよなあ

746:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/05 10:03:03.37 XjBrSonGM.net
観光客も押し寄せるので若いミニスカートのギャルで目の保養もできるしなあ

747:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/05 10:06:03.56 XjBrSonGM.net
汚い空気の中、毎日満員電車で汗だくでネズミのように働く一般庶民を見下ろしながら
空気の綺麗なお山に籠って生活する...

十二年籠山ってなんだか楽しそう♪

748:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/05 12:12:07.64 EY/fb4Dgd.net
流石にデリヘルは呼んでないだろうな

749:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/05 16:12:04.74 /3CRRMVJd.net
>>735
問題ない。雄琴でさえ最澄が開いたってことで山内扱いだ。

750:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/06 12:29:58.01 8aVjucwsM.net
>>735
ヒント:稚児

751:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/06 21:48:38.51 0oZAZKYl0.net
比叡山延暦寺・内陣特別拝観
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
420年以上の間ほとんど開けられることのなかったお堂の内部=内陣の祠が重々しい音とともに開かれます。
比叡山・延暦寺では「千日回峰行」の祖、相応和尚が亡くなって来年で1100年となるのを前に、釈迦堂の内陣を
8月1日から初めて一般公開します。内陣には4つの祠に加えて東西南北に四天王像が立ち並んでいます。
内陣の公開は12月10日までで、10月1日からは本尊の釈迦如来像も33年ぶりに公開される予定です。

752:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/07 12:25:22.59 CO5/rqVOd.net
「回峰行の祖 相応さん」という本が探究社より発売されているよ。
内容は、相応さんの生涯を書いたものや上原阿闍梨の小僧時代から満行して井崎寺の住職になるまでのお話、釜堀浩元師のインタビュー記事など豊富な内容となっています。

753:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/07 12:42:38.72 y3kTS/vtd.net
「劇画 比叡山千日回峰」って、
読んだ人いる?
どうだった?

754:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/10 17:37:55.66 12CeSO+id.net
【金剛山1125m】千日回峰行、敗れる【一万日回峰行】
郵便届けて13年、登頂1万回達成 堺市の74歳
毎日新聞 2017年8月10日 15時30分(最終更新 8月10日 15時30分)
(写真)
金剛山登頂1万回を45年かけて達成した上野良夫さん=大阪府千早赤阪村で2017年7月22日、山崎一輝撮影
 大阪府と奈良県の境にある金剛山(標高1125メートル)の山頂に毎日、郵便物を届けている男性がいる。堺市堺区の上野好夫さん(74)。
登山が趣味の上野さんは、30年以上前から金剛山登頂を日課とし、会社を定年退職した後は配達員の委託を受けて登り続けている。昨年5月には登頂1万回を達成。
11日の「山の日」を前に「80歳まで配達を続けたい」と語る上野さんは、足取りも軽く、今日も山頂を目指す。
 「郵便です」。真夏の日差しが降り注ぐ7月下旬、上野さんは山頂にある葛木神社権祢宜(ごんねぎ)の葛城繁さん(29)に手紙を手渡した。
2004年に金剛山専門の配達員になって以来、日曜と祝日以外はほぼ毎日繰り返されている光景だ。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
URLリンク(mainichi.jp)

755:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/16 20:12:15.50 SzeHCP3h0.net
定期アゲ

756:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 09:05:04.51 NTs8hs0NM.net
>>741
誰かかまってやれよ(^_^;)

757:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 21:37:11.48 dZKhY1KX0.net
かつての明王堂はブルジョアな方しか
護摩やおトキに参加できなかったようですね?
だから、庶民な皆さんは弁天堂の方へ通っていたと。
(光永覚道著書より)
覚道師の前任者の時から、明王堂を一般信者にも開放するようになったらしい。
つい最近の話なんですね。

758:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 23:16:29.42 RTlyajw5a.net
>>744
その話、¥サマから聞いた
現役輪番が言うと自慢げだから、こんな話しない方が良いのにと思った

759:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 23:18:38.82 RTlyajw5a.net
>>744
覚道さんの前=叡南俊照さんですね

760:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 23:41:31.78 9nkOrOeFd.net
>>745
¥はオツム弱いから…。白痴と言ってもいい。

761:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 23:44:57.17 9nkOrOeFd.net
ただ、白痴やアスペでも千日回峰はできる(しかしズリ落ちの隠蔽には失敗する)ことを示したのは功績だ。

762:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/22 23:47:31.96 dZKhY1KX0.net
>>745
¥さまが言う分には、別に自慢にはならないのではないですか?
自分がそうしたわけではなく、
はたまた自分の師匠から始まったわけでもないのですから。
ある意味、第三者な立場なのでは?
あ、それとも、¥さまの言い方(説明の仕方)がまずかったとか?
俊照阿闍梨があれほど人気なのは、門戸を広げた方だったからなんですね。

763:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/23 09:04:43.79 4ZoH9m49a.net
>>749
現役輪番が今の護摩やお斎の参加者に話すと「昔なら、あなたたちはこの場にいられない格式高い場所。この場にいることをありがたく思え」と捉えられませんか

764:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/23 09:55:58.52 sWeVm1dL0.net
ていうか、
それを話したのが¥だった
ってのが気に入らないんだろ?w
¥が喋るとそんな風に聞こえちゃうんだろ?w

765:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/23 11:15:46.98 J+tDWszEd.net
正直、¥のくせに、ズリ落ちのくせに、って思う

766:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/24 09:19:05.44 8wazFKPrd.net
>>748
簡単に言うな
それと白痴なら道覚えられんわ

767:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/24 09:38:13.64 g3srfGZnd.net
熊とか。散歩の犬とか。

768:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/24 11:12:18.27 SALRErLp0.net
>>748>>752
身口意の悪業のレベルが上がった。
おめで�


769:ニうw



770:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/28 00:58:20.39 LWLbeePLa.net
24時間テレビで羽生結弦が小児喘息を告白
¥さまも小児喘息を克服して千日回峰したのを紹介して欲しいなあ

771:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/28 09:20:33.83 0zSE7Y7Nd.net
>>756
小児喘息は厨房ぐらいになって人並みの体力がつけば自然に治るし、その後は発作も出ない。

772:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/28 11:40:12.72 BswfaUej0.net
>>757
ここは誰が見ているか分からない。
小児喘息はデリケートな話だ。
あなたの書き方だと「誰もが治る」と思わせてしまう。
その発言は無責任すぎるというものだ。

773:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 20:40:22.92 5FozxiNoMNIKU.net
>>758
>あなたの書き方だと「誰もが治る」と思わせてしまう。
思わねーよだれも。お前みたいな「善人の仮面をかぶった悪人」がいちばん始末が悪い

774:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 21:54:20.46 Po0nTNwqdNIKU.net
喘息論議あげw
756、757、758、アホばかりw

775:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:01:50.18 Po0nTNwqdNIKU.net
>>757 アホか。自然に治らないのもいるんだよw 人生経験を積め!www
>>758 756が言ったのは「希望」だ、アホ
hopeだよ、hope! 「治らないのもいる」と言っちまったお前は人の希望を打ち壊したら!
ここは神仏板だそ!www
>>759 お前みたいな遅れてきて揚げ足取る
木血街が一番始末が悪いんだよwww

776:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:03:14.98 Po0nTNwqdNIKU.net
>>755
俺様も上がった!

777:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:04:45.04 Po0nTNwqdNIKU.net
おまえら、へちまを食え!

778:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:27:07.07 Po0nTNwqdNIKU.net
おまえら、喘息の話なんかするんじゃねーよ
ここは喘息板か?
ちげーだろうが!

779:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:30:25.18 Po0nTNwqdNIKU.net
>>759
>「善人の仮面をかぶった悪人」
よく言った!
貴様こそ「にやけた善人ヅラを退治する至高のヒーロー」だ!

780:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:31:53.02 Po0nTNwqdNIKU.net
>>758
よく言った!
貴様こそ、「」

781:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:34:01.07 Po0nTNwqdNIKU.net
>>758
よく言った! 貴様こそ「無知な高額納税者を倒す至高のヒーロー」だ!

782:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:34:48.80 Po0nTNwqdNIKU.net
>>756
うん。紹介して欲しいよね、ホントに

783:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:50:29.06 Po0nTNwqdNIKU.net
>>756
一番悪いのは、喘息の話を始めたお前だ!

784:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:56:33.99 Po0nTNwqdNIKU.net
やめます。
もう書かない。

785:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/29 22:58:07.80 Po0nTNwqdNIKU.net
>>770
もうこの(喘息の)話題のレスはしません。
という意味です。
すみませんでした。

786:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/30 18:41:11.68 UfHoAPQlE.net
赤山禅院 中秋名月ぜんそく封じ 天台秘法「へちま加持」
2017年10月4日(水) 9:00~14:00

787:名無しさん@京都板じゃないよ
17/08/30 20:20:45.57 OEK1y2YCd.net
>>772
ナイス・タイミング過ぎてワロタ
喘息レス封じ

788:
17/09/01 12:49:41.41 UOQj+/FgE.net
三日の秋の切廻り、¥サマと釜さんの最後のツーショットになるのかな?

789:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 12:55:51.54 y/2nvBj4d.net
¥はそのあと北白川に移るからなあ

790:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 17:35:14.71 y94k0Nr70.net
いつ交代するのかな?
10月半ばとか?

791:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 19:07:44.42 PjqnBPM2d.net
背脂ラーメンが売れるかどうか。これからが¥の本当の正念場だ。
ズリオチから挽回できるか。

792:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 20:10:06.13 y94k0Nr70.net
>>775
北白川の不動寺?

793:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 20:44:52.04 9BOgKJlAd.net
>>778
いや、酒井阿闍梨さまから譲られた屋台。

794:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/01 21:49:09.84 DK20sQlPd.net
ディス�


795:阨福ェ、単調で飽きた 才能ないんじゃない?



796:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 02:25:13.49 AS7lu2l20.net
八千枚をやってから輪番交替だとすると
11月までは明王堂にいるってことだな

797:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 10:22:00.38 /IYaYa1/M.net
>>781
相応和尚ご遠忌がフィナーレだよ

798:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 11:27:47.57 +cvOVULBd.net
>>782
八千枚護摩の日程はその前なんですか?

799:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 21:42:09.44 mO1bMDBrM.net
>>782
ご遠忌と八千枚護摩は重なるから、¥サマは八千枚護摩だと思うよ
八千枚護摩の勧進集めてるのに「ご遠忌に出るから中止」ってことはないでしょ

800:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 21:47:42.62 QPXbwV9JM.net
>>781
11月25日の土曜に延暦寺に行くのですが、その日のお護摩はまだ圓道阿闍梨様でしょうか
私が初めて延暦寺に行ったのは今から9年位前でその時は圓道阿闍梨様はまだ行中で輪番をされていてお護摩がものすごい迫力だったのを覚えています。
お茶会?の時に床間に網代笠が立てかけてあり、すごい迫力だなあ~と思った記憶があります
もう一度延暦寺に行こうと思っていたのですが遠方に住んでいるのでなかなか行く事ができず十年近くたってしまいましたが
今度の根本中堂の本尊御開帳を見る為にやっと行く事ができそうです
初めてお護摩を頂いた阿闍梨様なのでできればもう一度、お護摩を戴きたいのですが...

801:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 21:53:26.26 6gOJGUZOd.net
>>785
私はそこまで詳しくはないのですが、
11月下旬ですと、ちょっと微妙な感じかもしれません。その頃には八千枚護摩も終わっていますし、
ちょうど交替した時期かも………?
詳しい方、補足願います

802:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/03 22:09:18.22 q3aCtxnUd.net
>>785
ちなみに御開帳されるのは根本中堂の本尊ではなくて、西塔・釈迦堂の本尊

803:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/04 01:04:01.78 ZZxNJvXIa.net
>>785
なんて誠実な¥サマファンでしょう!
¥サマが輪番住職就任されたときは、前任者が11月末まで、12月1日から就任でした
前例通りなら25日も¥サマのはず

804:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/05 12:05:47.68 ZuSoCP5rM.net
>>786
>>788
情報ありがとうございました
実は11月に行くか12月に行くか迷ったんですが仕事の都合で11月になったんですよね。これもご縁かも知れないですね。
御開帳は釈迦堂でしたか、、勘違いしたのは「呼んでくれた」のかも知れませんね

805:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 08:36:46.74 5UyP84TIE.net
(´;ω;`)っ  秋の切廻り、¥サマ来てなかったがな。

806:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 11:26:54.86 JgM12IZnM.net
なんで来ると思うんだよ

807:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/06 11:59:34.49 HYMV/TuJd.net
>>791
夏前の切り回りにはいたからだろ?

808:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/08 17:46:06.91 J770zXDrE.net
今日から三日間、横川で千日回峰行者の特別祈祷か。
手元の案内にはどなたが祈祷されるのか書いていないな。
今年は10月にもあるようだけど、10月は釜堀さんが担当されるのかな?

809:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/08 18:31:12.15 PymlLn7I0.net
千日回峰行者 特別祈祷 | お知らせ | 天台宗総本山 比叡山延暦寺
URLリンク(www.hieizan.or.jp)
9月8日(金) 藤波源信 大阿闍梨
9月9日(土) 光永圓道 大阿闍梨
9月10日(日) 上原行照 大阿闍梨
10月7日(土) 藤波源信 大阿闍梨
10月8日(日) 光永圓道 大阿闍梨
釜堀さんは出仕されません
9月は満行前だし、10月は土足参内の準備でお忙しいのでしょう

810:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/08 22:48:24.48 zOyERjtWd.net
>>794
トウガラシ、¥、上原阿闍梨さま、またトウガラシ、またまた¥…って、当りは2割かよ!
ヒマなヤツ詰め込まないでくれよ!

811:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/10 14:39:31.47 Bteai7sC0.net
比叡山と高野山 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(kyoto板)

812:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 18:05:39.09 XtSXaGmnE.net
>>794
土足参内って今秋にあるんですか?

813:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 18:40:03.09 ekPGR5zud.net
釜さん、貫禄ついたなぁ…。
あの落ち着き方は、アスペの¥や知恵遅れの藤波さんはいわずもがな、上原阿闍梨よりさえ何か頼もしいわ。
ついにあと1週間か。

814:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/12 21:05:46.90 hjg0i0zyM.net
>>797
土足参内って参拝者もみんな土足?

815:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/13 00:32:56.70 j06n8ze6M.net
釜堀さんが無事満行されたら、10月に土足参内があります
満行者にしか出来ないことなので、日程は満行まで発表されません

816:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 13:51:47.19 fmSonO9C0.net
9月17日(日)11時から無動寺弁天堂で巳成金大祭が開催されます。
天気予報は大雨で、山道はグチャグチャになるでしょう。釜さんも来ると思います。
大雨の中、グチャグチャにぬかるんだ山道を歩く根性のある人はどうぞ。

817:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 18:45:33.07 p7LDHV3m0.net
飯室谷不動堂では秘法病封じが17日ありますね~、こちらは台風の進路状況により中止に
なる可能性がありますとホームページにupしてありました。

818:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 19:54:52.48 CUGJAUzAd.net
藤波さんはヘタレだからな。台風で唐辛子が飛んでったから中止…とかだろうな。

819:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 20:02:33.07 /J3XTHHHa.net
飯室谷回峰の新行行者さんの予定ってないの?
誰か新しい人があらわれないと、折角の飯室谷回峰が絶えちゃうね。

820:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/15 21:07:26.42 0E1T+3L4M.net
>>804
近年は回峰行の同時進行がないから、釜堀さんの次の人が飯室谷でなかったら、もう飯室谷は廃れてしまうんじゃないかなあ

821:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 00:23:24.22 05xjhc1u0.net
釜堀さん、満行目前にしてまさかの試練だ…。
ずぶ濡れになろうが泥だらけになろうが構わない、
どうか身体がご無事でありますように…

822:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 13:56:12.86 OxtSD7vyd.net
うぅむ…道は大丈夫だと思うし、後半は風も山がガッチリ遮ってくれるから釜さんなら大丈夫だと思うが…。
¥だったら、ズリ落ちてたな。

823:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 17:58:35.71 rMrE0E9Gd.net
明日の辯天堂巳成金の大祭は
実施出来そう?

824:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 18:34:48.57 05xjhc1u0.net
飯室谷の秘法はGoサインが出たな
麓と山上じゃ比較にならないが
実際のところ、今の天気はどうなんだろう
大津市民さん、教えてくれw

825:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 21:16:19.04 0N9q9s6ja.net
白川通付近で、美味しいラーメン屋さんは多い。
この中で、屋台で対抗するのは並な味では戦えないね。
秘策でもあるのだろうか。
URLリンク(retty.me)

826:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 21:56:09.18 vAx9+jjhM.net
>>809
今は風は強くて雨戸がガタガタいってるが、雨は小降り@大津

827:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 22:10:17.35 05xjhc1u0.net
>>811
おおっ!
リアルタイムなお知らせ有難うございます
台風が滋賀に近づくのは夕方だと言われているようですが、
果たして弁天堂はいかに

828:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/16 22:14:02.63 bend2eH1d.net
>>810
下駄を履かせてもらえたり、ズリ落ちを隠蔽してもらえたりの生ぬるい生活が許されるのは山の上だけ。
実力だけで勝負の¥の本当の修行はこれから始まる。

829:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 02:44:09.17 rGQ3CnG20.net
くじ引き引いた人は報告よろしく。

830:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 14:08:38.16 jnn+2UIYE.net
昼廻りの最終日とか回峰行の最終日のような節目に台風直撃って、
釜堀さん、なんか嵐を呼ぶ男みたいになってきたなw

831:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 16:55:12.40 KLM3NwCOd.net
三百日あたりの頃と比べて圧倒的な存在感に頭下がるわ>釜堀さん
泰然とされていらっしゃる
台風が逃げてゆきそう

832:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 17:36:52.71 wNx36Me/a.net
>>814
本日の巳成金は、予定を1時間早めて10時よりお護摩。お斎は助六弁当を持ち帰りで、午前中で早じまいでした
あつい雲がかかって薄暗く、風も強かったですが、法要が終わるまで雨は降りませんでした

833:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 19:45:59.18 JIUPfPvC0.net
>>817
お疲れ様でした。
辯天護摩とは別の
13時に予定していた無動寺谷式衆による護摩は
繰り上げることもなく中止でしたか?

834:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 22:17:12.61 quExYQFJa.net
>>818
はい。午後のお護摩は中止でした

835:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/17 23:03:47.08 JIUPfPvC0.net
>>819
そうでしたか。ちょっと残念ですが、
「早じまい」の判断は正しかったことでしょう。
法要が終わるまで雨が降らなかったのが何よりの証拠。
ご返事を有難うございました。

836:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 12:04:53.30 y8FuO+opd.net
釡掘さん、行満おめでとうございます。

837:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 12:17:37.55 ctEtqAkod.net
これでやっと¥はお払い箱だ。
今度こそ腐った性根を入れ換えて、ラーメン屋としての第二の人生に励んでほしい。

838:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 12:49:41.61 ehCJzaZD0.net
行満さまはご成満されたのでしょうか?
本日うかがうことができず、まだ報道もされていないようですので。

839:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 12:54:34.29 ehCJzaZD0.net
いま報道を拝見致しました。
ご成満おめでとうございます。

840:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 13:14:48.90 f5IcXksCa.net
>>822
冗談はそれはさておき、¥さん輪番を降りたら何処の寺に入る
のでしょうかネ。
輪番を降りた行者さんが住職として寺に入った場合、宗門から
相応の給与があるのでしょうか。
信者さんが大勢いる行者さんなら、生活も支えられるでしょうが、
信者の少ない行者さんだと寺の維持管理は大変そう。
釡掘さん、行満オメ!

841:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 15:51:23.29 /SpBXh2Fa.net
>>825
もう、輪番卒業あとの行き先は決まっています
先日伺ったら「案内状ちゃんと差し上げます」と¥サマスマイルで答えて下さいました

842:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 17:31:02.88 bCMsFz1Kd.net
酒井阿闍梨さまは前半生を屋台に生き抜き、後半生を行者として生き抜いた。
¥は前半生を行者としてズリ落ち、後半生をラーメン屋台牽いて北白川に生きる。

843:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 18:51:28.40 2CInSjzf0.net
その酒井さんの霊魂は死後彷徨い歩き、生前を悔いてるらしいよ
by大川隆法w

844:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 22:58:18.45 Wai3Y7iJM.net
>>825
>相応の給与があるのでしょうか
お寺の住職になるんだからそのお寺は自分のもの

845:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 23:10:51.38 S9gPFGxMd.net
早速¥サマ案内状キタ━(゚∀゚)━!
屋台店名は酒井阿闍梨の「麺楽」から一字を頂き「脂楽(しらく)」
しばらくは別当町あたりの白川通をメインに店を開くって。
11月下旬開店をメドに会津小鉄会さんと調整中、背脂のコクには自信!だそう。
いよいよだね!
どうせなら、昼間は赤山禅院や曼殊院にも店出せば固定客できると思うんだけど

846:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 23:25:19.56 1rC1t4B9M.net
つまらんな
やり直し

847:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 23:26:41.62 Fsh560ok0.net
>>828
大川隆法は天台宗が嫌いのようだよ。
「最澄は誤った教義を広めたため地獄に落ちている」と本に書いてた。
「最澄が示した悉皆(しっかい)成仏は間違い。悉有(しつう)仏性が正しい。
最澄はは間違った教えを説いたため地獄に落ちた」と書いてあった。
千日回峰行も釈迦が否定した無意味な苦行と非難していた。

848:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/18 23:30:50.15 Fsh560ok0.net
釜堀さん「千日回峰行」達成 地球1周分を踏破、戦後14人目
URLリンク(www.youtube.com)    

しっかりテレビのニュースになっている

849:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 00:13:30.14 3Mos+NpEd.net
大川隆法のほうが仏教やキリスト教の教えの自分にとって都合のいい部分だけ抜き出して解釈しているペテン師だけどな。

850:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 00:29:07.25 4ggFmBy50.net
釜堀さん 千日回峰行達成
比叡山延暦寺(大津市)の一山善住院住職、釜堀浩元さん(43)が9月18日、比叡山中などを巡礼し、
地球1周分に当たる約4万キロを踏破する天台宗の荒行「千日回峰行」を終えた。
記録が残る比叡山焼き打ち(1571年)以降51人目で、戦後14人目。
釜堀さんはこの日、未明に山内にある玉照院を出発。
約300カ所を巡拝しながら約30キロ歩き、午前9時ごろ行の拠点、明王堂に帰還した。
早朝から集まった約200人の信徒たちが出迎えた。
釜堀さんは「これからは支えてくれた方々のために祈り、
少しでもみなさんのためになるお坊さんになれるよう精進していきたい」と語った。
URLリンク(mainichi.jp)         

851:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 00:42:23.24 4ggFmBy50.net
>>833
映像を見ると参拝客の平均年齢は64歳ぐらいだな。
無動寺は山道を10分ほど歩かないといけないので
あまり高齢だと足が痛くて行けない。
男女比は女が75%で男が25%。女が圧倒的に多い。

852:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 01:10:46.90 Xo8j1z470.net
>>832
大川隆法は自分の嫁が悪魔だったのを24年も見抜けなかったぼんくらだぞwww
(しかも子供5人)
霊言集なんかただの寝言やんけwww

853:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 04:44:11.56 wnR2kx6G0.net
来週無動寺にお参りに行く予定なのですが
お護摩は11時から13時くらいまででしたでしょうか?
平日だと、人はどれくらいいるものなのでしょうか。
質問ばかりすみません。

854:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 08:36:37.95 Ni3qb6HXM.net
>>838
お護摩は11時より1時間程度
昼食とお茶まで参加すると13時頃までかかる

855:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 08:40:49.65 Ni3qb6HXM.net
>>838
平日は、何もなかったら5名以下だと思う
月初めの1日や縁日の28日は増える
たまに団体参拝があるが、これは予定表に書いてないので、団体と重なるかは運次第

856:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 11:07:12.98 Bj36JRFNd.net
なるほど、団体客が来ることもあるんだね。
自分はまだ本物の(?)団体客には遭遇したことないなぁ。勘違いはあるけど。
本堂の中で護摩木も書き終わり、
圓道阿闍梨を待っているときのこと。
下駄の音(圓さま)が近付いてきたと
思ったら、10人以上いそうな
おばさま方の声も近付いてきて、
本堂前が騒がしくなった。
「団体さんか!?」と思ったが、
堂内には圓さまだけがやってきた。
護摩のあと、外に出たら、
そこらじゅうで、山登りのおじさまおばさま方が
お弁当を食べてましたとさ(笑)
>>838
良いお詣りを。

857:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/19 19:00:08.16 JSYEUKCN0.net
東海自然歩道が通ってるし、無動寺坂をトレッキングコースとして登ってくる人もいる
そんな人達にとって、明王堂の前の広場は長めの良いお弁当スポット

858:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 04:56:29.86 2Eu/hndL0.net
837です。
教えていただきありがとうございました。
遠方なので時間もよく調べて、お参り行ってきます。

859:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 10:07:36.23 rBDioiCd0.net
>>843
もし坂本ケーブルで登るつもりなら、
毎時00分と30分しか発車しないから要注意
ケーブルに乗っている時間は11分くらい
ケーブルを降りて、明王堂までは歩き
山道を下ることになる
足腰に問題ない成人なら約15分だが、
初めて行く人は25分見ておいたほうが安心。

860:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 12:05:27.48 dMu7xxwMM.net
>>843
少し早めに行ってお堂の中に入って護摩木書いたりして待てばいいよ。ちなみにお堂の扉は閉まっているのでガラガラ開けて入ってね。昔、初めて行ったときはお堂閉まってたので今日はお護摩ない日かと勘違いして帰るとこだったわ

861:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 12:57:23.44 Bw5MAhZeE.net
土足参内の案内キターーーーーーー!
謹んで随喜させていただきますです。

862:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 20:57:46.53 nrbdEwGbM.net
>>846
休み明けの火曜発送だったんでしょうね
東京はまだ届いてない。たぶん明日かな

863:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/20 23:39:40.63 fRcAvf0i0.net
みんな熱心だな。着物や袴着ないといけないのに。

864:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 01:04:47.25 AWZXFc1iM.net
もちろん下着は清浄な「ふんどし」

865:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 12:03:45.01 Bx4ccx8wM.net
輪番終えて坂本に降りてからも信者続ける人と、新しい阿闍梨様に乗り換える人どっちが多い?

866:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 12:27:41.51 62aUlakNa.net
釜堀さんに交代したら明王堂の参拝者は増えると思いますよ
それは律院の阿闍梨さまの影響
上原さんも釜堀さんも律院で修行された兄弟弟子
上原さんが明王堂から伊崎寺に移られたとき、「律院+明王堂」に通っていたのを「律院+伊崎寺」に変える人がたくさんいた
そんな人が、釜堀さん就任でまた「律院+明王堂」あるいは「律院+明王堂+伊崎寺」に変わることは十分予想できる

867:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 12:52:13.53 2JSK/YRrM.net
土足参内。ご祝儀いくら包んでいきますか?
もちろん、個々の収入や資産によるけど、「友人の結婚披露宴のご祝儀」くらいでいいのかな

868:龍之介
17/09/21 19:02:12.85 Ho8wz5x1x.net
招待状の来た方に質問です
土足参内の日程はいつなんですか?

招待状はどのような方に送付されるのですか?

869:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 20:27:58.55 Bx4ccx8wM.net
>>853
御祈祷の時にお布施をたくさん包んだ人だよ

870:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 20:29:19.51 Bx4ccx8wM.net
お護摩の間違いだった。
十年以上昔だが毎回1万円ずつ包んでいた頃は何かと案内が来た

871:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 20:49:26.69 u11XSPNiM.net
>>855
今は案内来ないって事ですか?
参拝とか祈祷とかしないと、やっぱり名簿外されるんだ
ま、そうしないと名簿が増えるばかりですもんね

872:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 22:44:30.15 rgsWFTwld.net
そもそも、今の明王堂(光永阿闍梨)の
護摩に通っていた人のところに、
釜堀阿闍梨の土足参内の案内は来ないんじゃないの?

873:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 22:45:41.18 Bx4ccx8wM.net
>>856
輪番の間に金持ちの信者をゲットしておき坂本に降りてからも自分の信者になってもらわんとね

874:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 22:45:53.34 rgsWFTwld.net
圓さまの護摩に通うと共に、
釜堀さんの京都廻りにも随喜していた人はともかく

875:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 22:47:32.55 Bx4ccx8wM.net
>>857
円さんは行中から護摩やってたから来たけど釜さんは師匠の信者かな

876:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 23:01:48.19 rgsWFTwld.net
>>860
あとは、
行中の釜堀さんに住所氏名入りで
お布施を渡した人
大廻りに随喜する際、名簿に住所氏名を書いた人
息障講の皆さん
そんな感じではありませんか。

877:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/21 23:56:19.81 /7z71W1v0.net
満行されてすぐにアレなんですが、「次の人」ってもう決まってるんですか

878:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 00:01:38.12 dEWDN3qK0.net
信憑性のない噂として
光永覚道阿闍梨のお弟子さん
つまり圓道阿闍梨の弟弟子なわけだが
これは本当だろうか。

879:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 00:03:33.81 dEWDN3qK0.net
順番で言えば
上原阿闍梨の弟子が来ても良さそうなんだがな

880:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 08:40:58.59 sf1uXVwsa.net
>>857
明王堂の信者には案内くる
現に、私は釜堀さんとは接点無いけど案内きた
封筒の差出人は「明王堂 大乗院圓道」だった

881:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 08:44:55.13 o6nAzd+KM.net
>>861
よく考えて見ると阿闍梨様は無動寺の輪番(担当者みたいなもの)であって住職(お寺の所有者)ではないよね。
つまり御布施は阿闍梨様個人ではなく延暦寺のものだから、当然その信者情報も共有されているんだろう。だから次の輪番にも信者情報はいくと思う

882:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 08:49:07.20 sf1uXVwsa.net
>>864
伊崎寺にいた若い弟子が今は明王堂に来ていて、来年に百日回峰するって
聞いた
もしかしたら、引き続き千日挑戦かも
ただ、同門に偏るのを避けて覚道さんの弟子になるかもね
別の一門なら源信さんもそうだけど、飯室谷には千日挑戦しそうなお弟子さんいないでしょ

883:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 08:51:33.19 sf1uXVwsa.net
>>866
明王堂信者の名簿は引き継がれる
圓道さんから「引き継ぎ分と、私の代で増えた分があり、名簿の整理が大変」と聞いたことがある

884:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 09:45:44.69 dEWDN3qK0.net
>>868
なるほど…。
854や855の話も合わせると、
つまり、増える一方ではなくて、
削除もされるということですね

885:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 10:03:16.69 EPnNIsze0.net
             ooooo.
           oooooooooo
         oooooooooooooooo
        oooooooooooooooooo
       ooooooo         o
       ooooooo     °    i
       ooooo   ̄ ̄    ̄ ̄ i
       oooo   ━┳   .━┳ 7
      7 -、o   ‐‐‐   .i ‐‐‐ l.)
      | λ         _.〉   |,l
      ヽ.          __   i |    6年間苦行荒行したけど・・・
        .) ヽ      <二>  i l      無意味だと悟ったって言ってるじゃん・・・
        i  i 、      --  イ"      それ私の教えじゃないから・・・
        '-"l `゙''-、,_    ノ l
          ヤ      ̄ ̄  |
           ヤ         └,、____ _
         /l        /          ヽ
       , -'"  l       /           __\
    , -'"    `゙''-、,__,,..-‐''        , -'/ /    \

886:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 10:41:25.41 6ixQonrJ0.net
             ooooo.
           oooooooooo
         oooooooooooooooo
        oooooooooooooooooo
       ooooooo         o
       ooooooo     °    i
       ooooo   ̄ ̄    ̄ ̄ i
       oooo   ━┳   .━┳ 7
      7 -、o   ‐‐‐   .i ‐‐‐ l.)
      | λ         _.〉   |,l
      ヽ.          __   i |    6年間苦行荒行したけど・・・
        .) ヽ      <二>  i l      無意味だと悟ったって言ってるじゃん・・・
        i  i 、      --  イ"      それ天台法華の教えじゃないから・・・
        '-"l `゙''-、,_    ノ l
          ヤ      ̄ ̄  |
           ヤ         └,、____ _
         /l        /          ヽ
       , -'"  l       /           __\
    , -'"    `゙''-、,__,,..-‐''        , -'/ /    \

887:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/22 12:00:19.69 o6nAzd+KM.net
>>869
金が無い奴は洋梨

888:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/23 09:17:34.69 j9WJqqWw0.net
釜堀さんが輪番になったあとも、
毎日の護摩は11時なんだろうか。

889:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/23 09:54:55.87 Kx7n5qVd0.net
釜堀さんはいつから明王堂に移るんですか?

890:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/23 10:03:43.39 j9WJqqWw0.net
全く詳しくはないが、
あちこちの情報をかき集めると
12月から………かな?

891:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/23 14:24:17.06 Vb8N0t/N0.net
上原師の「道心」DVDの十万枚大護摩供養で師の介添えをしているのは若き日の釜堀師
でしょうか?似てるけど、今よりちょっとふくよかで二重あごなんですけど。
詳しい方、教えてください。なお、若き日の光永圓道師も映ってました、
こちらは師だと解りました。

892:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/23 18:38:59.75 tbPH5p5KE.net
>>872
いや、むしろ金の無い椰子が阿闍梨さんの御祈祷で瞬く間に金持ちになったら阿闍梨さんの御祈祷の評価も高まるし、
お布施も弾むようになるだろうから実入りも増える。
当初は金の無い椰子の方が狙い目でっせwww

893:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 00:03:19.69 xW4DX7rv0.net
不動明王と金運は似つかわしくないな(笑)
金運をお願いしたければ、天部信仰へお行きなさい

894:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 00:20:14.07 yVNBlJsKM.net
不動尊は無病息災だよね
財運願うなら辯天堂

895:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 07:46:52.68 6pYnXykGd.net
>>878ー878
不動は大日の化身。
大日は諸尊の中尊。
したがって、何にでも、功徳絶大。
ただし、本人の努力、精進げ大事。

896:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 11:28:39.50 mGgrYDNnd.net
明王堂の半袈裟は色やデザインなど歴代同じものですか?

897:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 16:33:44.64 tzBorAzj0.net
>>876
はい、そうです。
大廻り、十万枚大護摩でもご確認できます。
以前ご本人にうかがったので間違いないです。

898:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 20:49:07.32 BtdbsBl00.net
>>882さん、
レスありがとうございます。

899:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 23:33:48.90 3WmpixjK0.net
土足参内は案内状ないと入れないのですか?

900:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/24 23:57:07.70 mGgrYDNnd.net
なぜそんなに土足参内に随喜したいのでしょうか?
大回りの頃から随喜していたら、
土足参内のお誘いもあったかもしれませんのに……。

901:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 01:15:04.35 zBYrswPoM.net
>>884
タダじゃないし、、、

902:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 01:57:15.79 frp3LHYiM.net
>>886
参加料、おいくらですか?
案内状に書いてあったのですか?

903:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 04:16:05.37 2OIxbmT50.net
>>884
案内状に同封されている参加申込書を9月末までに提出しないといけないし、
当日は着物を着て行かないといけません。
案内状には参加料の記述はありませんが慣例だと思います。
護摩の参加も護摩木1枚300円と書いてあるだけで、お布施のことは書いてませんが
後でお布施を渡すのが慣例になっています。

904:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 04:20:24.46 2OIxbmT50.net
>>885さんの言うように京都大廻りに参加していれば、
某寺院で突然案内状送付先の住所氏名の記載を求められ、
それを書くと後で土足参内の案内状が届きました。
私は着物ないし、レンタルも高いので残念ながら行きませんが。

905:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 21:13:32.54 RRi3Gy/Ra.net
護摩とお加持だけなら、タダ
添え護摩木買わなくても護摩から追い出されることはない
お布施は食後のご挨拶のときでしょ
昼飯代とお下がり代と思えば、金払うの当然ですよね

906:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 22:07:40.54 repaDLZr0.net
>>890
それって、土足参内が済んだあとの話だよね?
あー、そうか
土足参内には参加できなくても、明王堂で待っていれば
護摩や食事には参加できちゃうのか
ということは、土足参内は中旬だね?

907:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 22:41:49.95 RRi3Gy/Ra.net
>>891 慌てていくなよ 来月もまだ輪番は¥さまだよ



909:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 23:32:08.69 repaDLZr0.net
>>892
じゃあ、土足参内のあとの護摩はどこで行うの?
というか、887の言う護摩とは、いつの話なのかな?
来月¥さま護摩の開始時間が遅い日があるよ

910:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/25 23:59:20.64 RRi3Gy/Ra.net
>>893
うわぁ、大ヒントや~
¥さまは先達として土足参内に参加するから、明王堂の護摩の時刻変更の日が…そういうことだ

911:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/26 09:08:57.48 YOG2ZUJEM.net
>>884
随喜といっても一般人は離れた所のテントの下に立ってるだけじゃなかったっけ?

912:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/26 12:41:23.33 zk0+/fyc0.net
来月、随喜したらわかりますよ

913:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/26 20:59:40.62 IJfbTSh20.net
光永圓道阿闍梨の土足参内  8年前
URLリンク(www.taizou.jp)        

おばさんばかり。男は2割ほどか。僧侶もいっぱい。
僧侶100人、信徒900人で1000人も集まるようです。

914:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/27 00:36:19.34 vlSIyqq4M.net
>>897
結局暑い中、周りを立ってうろうろするだけじゃん
無理していくほどのもんじゃないね

915:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/27 00:48:23.65 p8oRYQgJ0.net
捉え方は人それぞれ………。
土足参内に行き、初めは輪番の護摩にも
出ていた人がいつの間にか来なくなったり、
満行後のイベント(土足参内、十万枚など)には行かずとも、日々の護摩には足を運ぶ人がいたり。
阿闍梨さまばかりが目に入り、
肝心のお不動さまの存在を忘れる人。
輪番が誰であろうと、お不動さまの元に通う人。
いろいろな方がおわしますなぁ。

916:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/27 08:55:07.68 jj1JLkzHa.net
土足参内、阿闍梨さまと記念撮影できますよ

917:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/27 12:50:29.96 1VFy7NTGM.net
>>900
円さんは普通のお護摩でも記念撮影OKじゃ無かった?

918:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/28 20:47:59.21 W6jIzKnv0.net
京都新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「一人で生きられぬ、実感」 満行の光永大阿闍梨
9/28(木) 17:20配信

919:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 08:07:34.64 iNXbl7BME.net
¥サマ最後の三塔巡拝はやっぱり多数参加があるのかな?

920:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 08:34:30.55 I7wDbPewM.net
>>903
先週の土日でしたよ

921:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 09:06:23.67 7kH7srx3d.net
>>904
めちゃ混みだったでしょ?

922:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 09:40:05.37 7nswo77Td.net
>>905
延暦寺の一日回峰は満員だけど、三塔は十人ちょっとだね

923:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:28:09.21 iNXbl7BMENIKU.net
もう終わってたのかorz
覚道阿闍梨、上原阿闍梨の時は何度か参加させてもらったけど、圓道阿闍梨の時は一度も参加できなかったなぁ。
来年からは明王堂の三塔巡拝は釜堀阿闍梨、
延暦寺の一日回峰は圓道阿闍梨の先導になるのかな?

924:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:42:29.03 TY8JZw0F0NIKU.net
もしかして和楽器バンドの人も三塔巡拝に参加してましたか?
ツイッターに阿闍梨さまとの2ショットがありました。

925:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:47:31.94 QT+w2SQy0NIKU.net
>>906
延暦寺の1日回峰は明王堂関係ないからね
明王堂の

926:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:49:30.32 QT+w2SQy0NIKU.net
>>905
明王堂の三塔巡拝は圓道阿闍梨の最終回てことで、30人越え。
ラストだからと人数制限しなかったんだろうね

927:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:51:41.47 QT+w2SQy0NIKU.net
>>907
延暦寺の1日回峰の方針を圓道阿闍梨自身が
あまりお認めではないらしいので、
断ることが出来るものなら、やらないと思う。

928:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 12:53:28.78 QT+w2SQy0NIKU.net
ところで、
新聞社とか旅行社が主催の
圓道阿闍梨先達明王堂三塔巡拝てのがあるよね?
あれもすべて終わったのかな?

929:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 15:22:22.71 09S6i7sLMNIKU.net
>>911
面倒くさいから?

930:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 19:25:47.17 gIyK1pOjdNIKU.net
延暦寺一日回峰は律院さんがやっていたものに延暦寺一山の教務部が合体して現在の形になっているから、叡南俊照阿闍梨の指導下にあります。
将来的に釜さんはともかく、¥には声もかけていません。

931:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 19:45:59.41 WzFjxqYb0NIKU.net
>>913
ギャラ安いから
延暦寺の一日回峰は参加料が決まっていて、そこから支払われるギャラも定額
明王堂主催なら、延暦寺のピンハネがないし、高額の布施をする人もいる

932:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 20:16:07.48 LX5InJKwdNIKU.net
>>914
すみません。
確かに今年はやっていませんが、
圓道阿闍梨が延暦寺一日回峰を
担当していたときもあります。
情報は正しくお願い致します。

933:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 21:49:00.30 L9+bhcDd0NIKU.net
ズリ落ちをディスるのはいいけどさ
そのために俊照さんの名前や釜さんの名前を出すのは是非ともやめて欲しいね

934:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/29 22:43:16.51 09S6i7sLMNIKU.net
>>915
無動寺は独立採算じゃないから。延暦寺の組織の一部。阿闍梨様も宗教法人のただの一社員だからお金の管理を勝手にする権限は無いだろ

935:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 02:10:27.66 Ebp5abFR0.net
>>918
質問です。
上原行照阿闍梨が輪番を終え、伊崎寺に移った際、伊崎寺の大改装を行っています。
輪番時代にお布施をコツコツ貯めたのでないとすると(信者から受け取ったお布施を延暦寺の収入に回していたのなら)、
伊崎寺改修の費用は何処から出たのでしょう?
あれだけの大規模な工事費は100万200万の話じゃないと思うのですが。
そこらへん、詳しく教えて下さい。

936:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 02:31:57.23 Ln5wna7HM.net
>>919
>伊崎寺改修の費用は何処から出たのでしょう?
延暦寺からでしょう。
あなたの想像するように、延暦寺からお金が出ない仕組みなら、そもそも伊崎寺を阿闍梨様がお布施で貯めたお金を出して自分でお寺を買わないとダメですよね?
お寺って不動産価値は大変なものですよ?そんな大金をお布施でためられますか?
阿闍梨様が輪番を終えて自坊を持つのに延暦寺がお金を出さないという理由もないですし
阿闍梨様は延暦寺の一員ですからね、エリート社員が自分の子会社をつくって独立するようなものですから当然お金は出るでしょう
あなたは「住職」と「輪番」の区別がついていないだけなんじゃないですか
「住職」というのは宗教法人の経営者でそのお寺の所有者です。また住職は本山である延暦寺に「上納金」を毎年納めます。
その変わり、無動寺のご本尊の不動明王を売り飛ばそうが、無動寺の敷地を観光会社に売り払おうが本山である延暦寺は
一切口をだせません(別の宗教法人ですから)
「輪番」はただの担当者のようなものです。延暦寺の持ち物である無動寺に常駐してるだけですから阿闍梨様のものではないので
勝手にお布施を着服すれば「横領罪」になります

937:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 02:45:16.75 Ebp5abFR0.net
>>920
なるほど。よく分かりました。
ですが、なぜ「無動寺の本尊や敷地を売り飛ばせる」のかが分かりません。
無動寺は延暦寺の持ち物なんですよね?
もう少しだけ教えて下さい。

938:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 10:03:51.39 Ln5wna7HM.net
>>921
君読解力ある?
「もし住職だとしたら」というたとえで書いてるでしょ?

939:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 10:38:30.86 7FApaxhUM.net
伊崎寺の場合、明王堂と関係の深いお寺なので行照阿闍梨さまの輪番の間のお布施が、一旦延暦寺に納められた後、伊崎寺に使われたかも知れませんね
行照阿闍梨さまは人気のある方で輪番時代のお布施も多かっただろうし、延暦寺に納金するときに「ゆくゆくは伊崎寺復興を」と言い添えていたら、延暦寺も無視できなかったでしょう

940:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 10:56:55.63 rm2BdiaJd.net
919は偉そうに話ながらも
ちょっと書き間違えちゃったんだよ
それを認めないで、開き直っているのが
また、面白いw
会社にもよくいるよね、そういう人w

941:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 11:02:59.60 rm2BdiaJd.net
>>923
憶測とはいえ、とても説得力のある話ですね
上原阿闍梨さんを知っている者ならば、それくらい先読みして行動出来る方であることに納得するでしょう。

942:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 11:19:34.70 rm2BdiaJd.net
>>921
本当に分からないで聞いているのか、
「書き間違え」を揶揄しているつもりなのか?
919が間違えたことに気付いていないのだとしたら、
それこそ「読解力がない」ことになるよw

943:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 12:44:45.68 tybqChHP0.net
920です。
919さんを揶揄したつもりはありません。本当にわけわからなかったので・・。
でもよく読めば919さんの文章が間違っているとは言わずとも、勘違いさせやすい不親切な文章だと気づくはずですね。詐欺にかかった気分です(笑)
922さんのお話は非常に興味深く伺いました。
お坊さんの世界もいろいろと大変そうですね。

944:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 15:39:00.06 4w685Doud.net
話題変えるよ。
11月頭に相応和尚のご法要が明王堂でもあるけど、
あれは当日いきなり参加でも良いのかな?

945:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 19:56:24.16 +ErN5tJka.net
>>921
>なぜ「無動寺の本尊や敷地を売り飛ばせる」のかが分かりません。
無動寺の本尊や敷地を、売り飛ばしたのか!
ホントか! それはいつの話し?

946:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 22:24:06.20 3smPm/y0M.net
>>928
あの法要って一般人でも参拝できるんですか?
うちは明王堂の案内(八千枚護摩とか)が普段から届いてるから、もし11月のご遠忌も一般人参拝可能なら案内が来ると思ってるんだけど

947:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 23:10:48.51 4w685Doud.net
>>930
八千枚とか明王堂主催のものなら案内が来るのだろうが、あれ(相応さん法要)ってきっと、延暦寺主催でしょ?
だから、どうなのかなぁ……と。
延暦寺のホームページを見る限り、入場に制限がありそうに思えなくて。
明王堂か延暦寺に電話して聞けば良いだけの話なんだが、ここで相応さんの話をするのも悪くないだろうと考えて、話題にしてみた。

948:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 23:34:43.53 3smPm/y0M.net
>>931
確かに、延暦寺主催なら案内無しかもね
輪番さんは八千枚護摩の準備があるから法要欠席
釜堀さんが出席なら、釜堀さんのお加持があるかも

949:名無しさん@京都板じゃないよ
17/09/30 23:59:30.84 zm28haoWd.net
>>932
八千枚て、いつなの?
今年から明王堂に通い始めたニワカだからか、
うちには案内状来なくてね(笑)
簡単に想像出来るのは
2日明王堂は圓さま護摩
3日根本中堂は延暦寺総出
4日葛川明王院は藤さん

950:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 00:17:48.82 dZKgUsEL0.net
相応和尚1100年御遠忌 御祥当法要
11月2日(木) 10時     無動寺明王堂
11月3日(金=祝) 11時  根本中堂
11月4日(土) 11時     葛川明王院  
URLリンク(www.tendai.or.jp)      

951:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 00:36:32.78 dZKgUsEL0.net
>>928
普通の人も入れるスペースさえあれば、わざわざ入場を断られることもないと思うが。
こんな法要に参列する人は少なそうだし、たぶん入れる。
数珠持って隅のほうにおとなしく座ってれば誰も文句言わないでしょ。

952:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 00:48:04.33 3EgMOO4s0.net
>>935
「こんな法要」ねぇ……。
相応和尚は無動寺に像も立っている
回峰行の創始者なんだが……。
明王堂スレに出入りする人に「こんな」と
言われるなんてね……。
でもまあ実際、護摩に通っている人の大半も
そういう認識なんだろうなぁ。

953:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 00:48:23.50 RaFJn2qxa.net
>>933
二日は¥サマ欠席ですよ

954:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 01:22:13.99 H2Dy1Ptgd.net
>>936
遠い昔の偉人より、目の前の阿闍梨様だよ。
仕方ない。それが現実だ。
相応さんどころか、伝教大師のことさえよく知らない明王堂信者は沢山いると思う。

955:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 12:18:04.64 nbNd52M1a.net
>>938
毎年八千枚護摩の前に相応和尚の追善供養があるけど、ほとんど参拝者いないと思う。講社の人くらいなんじょないかなあ
私も行ったこと無いんだけど

956:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/01 12:52:04.15 URF5O5kkM.net
>>939
円さんの時、満行しましたみたいな御札送ってきたんだが、普通はそういうの無いのかなあ?
もしかしてレアもの?

957:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 01:17:59.96 72SZFKYaM.net
>>940
確か¥サマ満行の年は八千枚護摩が無かった
満行時点で¥サマが輪番だったから、¥サマが八千枚護摩しないといけなかったんだけど
あの回峰満行御札は八千枚護摩御札の代わりだったんじゃないかな
私は上原さんの代からしか通ってないから、上原さんやもっと前の阿闍梨さまが満行時にどうしていたか分からないけど

958:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 02:26:32.64 UbtvYP94d.net
\様が、明王堂から降りる時、愛犬も一緒に山から降りてしまうのかな?

959:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 03:09:35.31 gHqmRWSWa.net
>>942
もし、残して自分ひとり山を降りるような、そりゃ「愛犬」じゃないだろ。

960:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 03:27:43.76 UbtvYP94d.net
そらちゃん、可愛かった。
会えなくなるのが残念だな~

961:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 08:25:20.22 B+pbP5Jud.net
回峰行者はみな犬を飼うが、なんでかね?

962:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 08:57:28.04 Ckp6XGc6a.net
>>945
番犬
あるいは散歩のお伴

963:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 11:48:57.06 si8Gdf6Qd.net
そらちゃんも可愛いけど、釜さんの柴犬も大人しくて、可愛いい。
明王堂にいてほしいが、

964:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 12:43:20.49 ux9zyjpud.net
かまさんの犬の面倒見てる女性は誰ですか?
お手伝いさんですか?

965:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 12:48:17.02 SgoETJl3M.net
>>948
シッツ、それは言っては駄目。

966:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 14:28:16.96 LDlH2wyh0.net
シッツwwww

967:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 14:29:32.04 XMZ2wrf7p.net
覚性律庵に行かれるそうです。
輪番ありがとうございました。

968:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 16:45:47.48 0XjvJIYvM.net
散歩のお供はわんこで
夜のお供は・・・
十二年籠山とは一体

969:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 17:26:40.28 eoWvKN5iE.net
>>947
“シャナ”ともう一匹は何て名前でしたっけ?

970:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 19:30:08.44 6LWQhr0ar.net
しっ!て事は
暗黙の了解で?居るってことでok?
今年からの明王堂新参です。
yes又はnoでお願いします。

971:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 19:36:28.78 jVfFdsHZa.net
輪番さんのお堂


972:には参拝者も大勢おいでになるから、 小僧さんは幾人も必要になる。 尼僧さんが居てもぜんぜんおかしくない。居るとすれば、 律院の阿闍梨さんの指示で登って来たんじゃないの?



973:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 20:23:20.80 UbtvYP94d.net
尼僧さんですか?
髪は綺麗なスレンダーな
かまさんと同年代の普通の女性のように見えましたが

974:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/02 23:43:36.34 llluDEKyM.net
同じ谷にある辯天堂は、まかないのオバチャン
明王堂は小僧さん(男)だけ
善住院は厄年そこそこの女性

975:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 00:31:08.36 +utzg9xAM.net
>>956
尼さんなら下着はふんどしかな?

976:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 04:12:00.89 sGzmdQBi0.net
URLリンク(www.instagram.com)
カマさんの犬はこの方のインスタによくでてますよ

977:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 07:38:02.01 4lDW03iXd.net
>>959
ここに写っている柴が釜さんの犬?
めっさ可愛い♪

978:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 14:12:40.55 BlJNbN6zd.net
>>939
>八千枚の前に追善供養がある
八千枚護摩って、毎年同じ日付なんですか?

979:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 15:06:32.85 muDy47rHM.net
御月忌の日は動かないよ

980:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 18:45:20.02 2u3/yuJja.net
天台のお坊様は地域柄京都の舞妓さん芸妓さんとも付き合い多いの?

981:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/03 18:57:12.64 PeZDcaMkd.net
>>945
アレは「奥さん」なんだよ。
だから藤さんが奥さんの他にも穴人間をかこっているのはシッツ!なんだ

982:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 00:01:36.35 PFTP4HWqa.net
>>964
精進だから、バターは駄目ですよね

983:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 07:12:10.54 e7x+6OD/0.net
それで?
八千枚護摩の日程はいつなの?
あと、土足参内も

984:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 08:08:29.83 Fp1A8EG6d.net
>>964
あれが奥さんなのか…?
嘘だろう?

985:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 08:49:01.42 zCJ6sGy4a.net
>>951
しれっと、¥サマの進路発表

986:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 10:58:14.38 P1UxsTGd0.net
>>966
明王堂に貼って有りましたよ予定。

987:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 11:01:14.56 KhhnfByxd.net
>>969
行けないから教えてと言われておろう

988:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 12:00:38.40 swMV8SG/M.net
>>970
九州とか東京の人も多いからね

989:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 13:53:21.72 8YHZJVT8a.net
>>971
案内もらってたら日程分かるよね
案内状は釜堀さんの信者だけでなく、明王堂の信者にも発送されてる

990:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 16:27:11.92 P1UxsTGd0.net
>>966
土足参内の日の明王堂の護摩は確か午後2時からの奉修だと思いますよ。
自分も聞きかじりなので、まじレスですが
確実なのは板で聞かないで御自分で調べることだと思いますよ。

991:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 16:47:16.30 yP5SxVTa0.net
>>973
はい。14時からですね。
少なくとも予定はそうです。
まあ、日にちが分かっている人は
時間も分かっているはずですけどね

992:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 17:50:32.97 8Lk6GiYAF.net
律院の信徒には来ないのか

993:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 18:16:31.59 lOb3MNqcM.net
明王堂と掛け持ちなら来てるでしょ

994:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 19:12:15.64 Fw6+eT2B0.net
>>975
あなたが律院の信者で、案内が届いていないってことですか?

995:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 19:28:47.87 9F0f5Q5H0.net
>>977
そうです

996:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 20:03:05.53 gPc5Me0Ad.net
>>978
寺務所で聞いたら良いのでは?
直接聞きに行ってもいいし、電話でもいいじゃない?
なぜ聞かないのですか?

997:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 21:07:36.94 9F0f5Q5H0.net
>>979
このスレ見ててそう思ったからその時レスしただけ
君みたいな必死なわけではないしね

998:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 23:12:54.78 wmoBi4oMa.net
名簿は寺院や僧侶単位で管理されていて、流用がないことが分かりましたね

999:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/04 23:42:45.93 e7x+6OD/0.net
律院は釜堀さんの師匠がいる寺だけど、
言ってみりゃ、ただそれだけなんだよね。
だから律院の信者さんに案内が届かないのは
当然といえば当然かも。
でもさ、本堂の横の事務所に行けば、
土足参内の日程くらいは出てるんじゃないのかね。
大回りのときは、タイムテーブルが置かれていたし、まるっきり情報なしでもない。
寺に足を運ぶのは大事ということさ。

1000:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 00:12:47.21 vFgeSfes0.net
>>982
だったらネットで聞かずに自分で行けばいいのに

1001:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 00:21:22.47 yF4AWr6D0.net
律院は知りませんが
明王堂本堂には今月と11月の予定が
貼り出されていますね
土足参内、土足参内の当日の護摩時間
明王堂での相応和尚ご法要の時間
八千枚護摩の開闢時間、そのあとの護摩時間
結願期日などです

1002:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 00:33:52.79 V8mvzvBH0.net
 土足参内の随喜招待状が来た知人は7年前から明王堂に参拝を始め(東北住み)、
釜堀師の京都大回りにも1,2回は随喜してたと思いますよ。
律インの御信徒さんでも京都大回りで随喜した人はお名前を名簿に書きましたので
招待状きた人もいらっしゃいます。案内案内いうてますけど、
関わってないのに、「ハレの日」の招待(案内)は出さないと思います。
出席の返事のは9月末までで終わっていますし。服装規定もあります。
 前の人の仰るとおり、寺に足繁く参拝するのは大事だと思います。
 ニュースでもやると思いますし、そんなにご覧になりたいなら清浄華院の見える場所で
遠くからそっと見守るとかね、長文すみませんでした。

1003:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 00:50:37.99 yF4AWr6D0.net
>>985
大変気持ちの良い発言です
まったくもって、おっしゃる通り
寺に足を運ぶことが大事
随喜することが大切だと思います
それにまた、東北にお住まいのお知り合いの方の信心は尊敬に値しますね

1004:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 09:11:42.94 SppgJuztM.net
>>972
頭悪いなあ。
そういう人は掲示板で聞いたりしないって事位普通の頭を持ってる人ならわかるんだけどね。
まあは優秀な人もいれば劣った人もいるのがこの世間。駄目な人でも人生生きていかないとならないから大変だなあ

1005:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 09:53:03.95 DQTdaz6j0.net
そういえば、圓さまAAの人来なくなったね。もうすぐレスも1000超えちゃうし
圓さまも何とか庵に行っちゃうんでしょ、さみしい。

1006:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 11:35:14.80 CIaicY0TM.net
>>988
あれは誰だったの?
お堂の中の人だったの?
内部事情に詳しいし、内容もリアルっぽくて関係者だと思ってたよ

1007:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 11:36:05.10 3voNv1QS0.net
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /      ::  ヽ
  /     \   / |
(∂|      | ・  ・丿 |
 ヽ|     ""   "" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ / <  エッ?呼んだ。11月30日はさよならパーティーだよ
   /ヽ       /\   \_________________

1008:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 11:58:36.91 a8F6gssVM.net
>>990
そうそう。こういうのが外の人じゃない感じ(^_^.)

1009:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 11:59:20.35 DQTdaz6j0.net
>>990
まじか(笑)!
登場早すぎ。

1010:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 12:02:03.75 qHTt13GB0.net
>>988
君が呼ぶから989が来ちゃったじゃないかよ(笑)
11/30がラスト輪番か
圓さまお疲れ様だな
覚性律院だっけ?
慣れるまでバタバタだろうけど
新しい一歩だから目出度いことだ
毎日護摩やってくれるかね?それと
愛染の修法、どこかで修行してきなよ
新しいことに挑戦するのも悪くないよ

1011:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 12:02:43.22 a8F6gssVM.net
>>990
以前、11月25日に8年ぶりにお護摩に行くと書いたものですが25日はまだ圓道阿闍梨さまが輪番で大丈夫ですか?

1012:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 12:06:25.75 a8F6gssVM.net
>>990
日付間違いでした26日です

1013:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 12:52:10.95 qHTt13GB0.net
>>995
大丈夫だと思う。
先日参拝した友人が「11月いっぱい」と言っていました
でも、念のため、明王堂に電話して
確認したほうが安心ですから、
ご自分で掛けてみて下さい。

1014:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 14:38:39.73 TpmpJAICM.net
>>996
ありがとうございました。後2ヶ月を切りましたね。

1015:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 18:12:58.76 3voNv1QS0.net
>>987
頭悪いなあ。
案内もらってない人はお呼びじゃないし、日程はネットに軽々しく書き込むものでない事位普通の頭を持ってる人ならわかるんだけどね。
まあは優秀な人もいれば劣った人もいるのがこの世間。駄目な人でも人生生きていかないとならないから大変だなあ

1016:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 18:32:09.51 tsN4NCSfM.net
>>998
とても信仰をしている人とは思えないな。あなたのような人はまず人間として人並みになるのが先決だね。
あなたのような品性下劣な人にはご利益無いからお堂通うのはお金と時間の無駄

1017:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 18:34:45.91 tsN4NCSfM.net
>>998
あなたのような変な取り巻きには阿闍梨様も本音では迷惑だと思ってるよ。
勝手に一般人くるなみたいな事言うからなあ。

1018:名無しさん@京都板じゃないよ
17/10/05 19:09:55.45 mnKHgYbP0.net
八千枚護摩の御札
過去の経験で五千円で20センチくらいの御札、一万円で30センチくらいの御札だったのですが、これより大きな御札ってあるのですか?
ラスト八千枚護摩だし、記念に大きな御札がもらいたいなと思って

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 598日 4時間 4分 53秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch