【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】at KYOTO
【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】 - 暇つぶし2ch490:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/22 16:39:14.99 saS6XW/g0.net
お遍路さんにトイレ案内03月22日 06時20分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録
推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で「HENROTOILETS」
と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は
「お遍路さんに分かりやすく安心して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みを
すすめていきたい」と話しています。

491:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/22 21:06:44.09 saS6XW/g0.net
小豆島映画村にこいのぼり03月22日 17時45分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
端午の節句を前に香川県の小豆島にある観光施設、「二十四の瞳映画村」ではことしも映画に登場する12人の
子どもたちにちなんで12匹のこいのぼりがあげられました。
小豆島が舞台になった映画、「二十四の瞳」のロケセットが活用されている小豆島町の「二十四の瞳映画村」では、
映画に登場する5人の男の子と7人の女の子にちなんで、毎年、黒い「まごい」5匹と赤い「ひごい」7匹のこいのぼりを
あげています。
ことしも施設内にある子どもたちのブロンズ像の近くに4本のさおが立てられ、職員がそれぞれのさおに3匹ずつ、
こいのぼりをあげていました。
こいのぼりの周辺ではおよそ3万5千本の菜の花も見ごろを迎えているほか、昭和29年に公開された映画で、
ヒロインを演じた高峰秀子さんのゆかりの品などを展示している施設内のギャラリーでも窓越しにこいのぼりを
眺めることができます。
訪れた観光客は大きな口を開けて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見上げたり、写真に撮ったりして楽しんでいました。
大阪から訪れたという観光客は「子どもの頃に戻ったような気がして、とてもなつかしいです」と話していました。
「二十四の瞳映画村」のこいのぼりは5月5日の端午の節句まで雨の日を除いて毎日あげられるということです。

492:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/28 15:30:14.10 BHZAQXOM0.net
新居浜太鼓り・連帯責任導入で鉢合せ防止へ(3月26日19時48分)URLリンク(www.ebc.co.jp)
新居浜市太鼓祭り推進委員会は25日、会合を開き、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区の全ての太鼓台に
褒賞金を出さないとする連帯責任制度を導入することで合意しました。
新居浜太鼓祭りでは禁止されている太鼓台同士の鉢合わせが8年連続で起き、責任者らが逮捕される事態が続いています。
これを受け新居浜市太鼓祭り推進委員会は会合を開き、連帯責任制度の新たな申し合わせ事項を導入することで
合意しました。これによりますと太鼓台1台あたりの褒賞金を現在の5万円から10万円に増やします。
一方で市内を川西、川東、上部、大生院の4つの地区に分類し、鉢合わせがあった場合その地区に所属する全ての
太鼓台に褒賞金を支払わないということです。この申し合わせは来月1日から発効し、今年の秋まつりから適用されます。

493:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/28 21:06:13.87 BHZAQXOM0.net
西条市小松町で禅僧の作品展(3月28日11時36分)URLリンク(www.ebc.co.jp)
『臨済宗中興の祖』といわれる禅僧・白隠禅師の書や水墨画を紹介する企画展が西条市の図書館で開かれています。
江戸中期の禅僧・白隠禅師。伸びやかで大胆に描かれる白隠の書や水墨画にファンは多く、
今回の企画展は地元・長福寺の協力などで白隠やその弟子たちの作品25点が展示されています。
禅宗を開いたとされる『達磨大師』は、白隠が最も多く描いたモチーフで、何十年間も座禅を組み続けた達磨の超越し
た表情がシンプルなタッチで描かれています。
「南無地獄大菩薩」は、『地獄も極楽も人の心に映ったもので表裏一体である』と、晩年白隠がたどり着いた悟りの
境地を示したと言われています。
特別企画展「白隠禅師とその弟子たち」は西条市の小松温芳図書館で来月28日まで開かれています。

494:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/29 14:15:04.27 ga2uh55A0NIKU.net
平和への誓い新た ロシア兵墓地で慰霊祭2019.03.25 14:30 URLリンク(www.rnb.co.jp)
日露戦争で捕虜となり、故郷の土を踏むことなく松山で亡くなったロシア兵の霊を慰めようと慰霊祭が営まれた。
松山市御幸のロシア兵墓地で営まれた慰霊祭には、在大阪ロシア連邦総領事館のウブシエフ・ドミトリー副領事
やロシア兵墓地保存会の会員らおよそ50人が参加し、参加者は、ロシア兵たちへ祈りをささげた。
墓地の近くにある勝山中学校の生徒達は35年以上に渡ってこの墓地の清掃活動を行っている。
慰霊祭で勝山中学校生徒会の越智亮太会長は「祖国に帰ることができないまま松山で亡くなってしまった方々の
思いや願いを背負って、さらに次の世代に受け継いでいくことが、僕たちの役目だと思う」と挨拶した。
そして、捕虜となり異国の地で眠るロシア兵98人の墓に献花が行われ、参列者らは平和への誓いを新たにしていた。

495:名無しさん@京都板じゃないよ
19/03/29 14:29:21.43 ga2uh55A0NIKU.net
新居浜太鼓祭りで連帯責任制度を導入2019.03.26 14:41 URLリンク(www.rnb.co.jp)
新居浜市太鼓祭り推進委員会は、禁止されている鉢合わせの抑止策として、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区
の全ての太鼓台に、褒賞金を支払わない連帯責任制度を導入することになった。
25日夜、開かれた新居浜市太鼓祭り推進委員会の総会では、太鼓台の運営団体が禁止している鉢合わせの抑止策
として、市の文化・観光功労褒賞金制度を改正することで合意した。
これまで、祭りで鉢合わせをしなかった太鼓台には、褒賞金5万円が支払われていた。
しかし、改正後は、太鼓台1台につき10万円に増額する。
さらに、抑止効果を高めるため太鼓台を川西地区、川東地区、上部地区、大生院地区の4つに分け、鉢合わせをした
太鼓台があった場合、その地区の全ての太鼓台に褒賞金は支払われず、連帯責任を負う仕組みに変更する。
この制度は、ことし秋の新居浜太鼓祭りから適用される。

496:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/05 12:28:45.75 wrZ0HYyO0.net
■2019年04月04日(木)松山春まつり 東雲能の奉納19:22 URLリンク(eat.jp)
松山市の東雲神社で東雲能が奉納され、うららかな日差しのもと、多くの能楽ファンがその幽玄の世界を堪能しました。
東雲能は明治7年、1874年から東雲神社で奉納が始まったと言われていて、戦争などによる中断を経て、
2010年から再開されました。
現在は「松山春まつり」の行事の一つとして行われていて、4日はかつての松山藩のお抱え能役者の末裔、
宇高徳成さんが能を披露しました。
上演された演目は「鶴亀」。正月を迎えた中国の「唐」の宮殿で鶴と亀が舞い、皇帝の長寿を祝福するというもので、
平成から令和という新時代の幕開けを祝って上演されました。
また、境内ではお茶会もあり、さくらのゼリーなどを堪能し、春を満喫する人の姿が見られました。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/08 22:02:25.94 upJHLsZ/0.net
松山春まつりのオープニング「東雲能」。2019.04.04 17:26URLリンク(www.rnb.co.jp)
松山春まつりのオープニングを飾るイベント「東雲能」が、松山市で行われた。
ことしで10回目を迎える「東雲能」は、明治40年頃に俳人・高浜虚子が、4月4日に東雲神社で能を演じていたという
史実に基づいて毎年、この日に行われている。4日、上演されたのは、平和や五穀豊穣を祈る演目「鶴亀」。
このほか、狂言も上演され、訪れた人たちは、東雲神社の厳かな雰囲気の中で、日本の伝統芸能を味わった。
松山春まつりは、6日に松山城で野球拳の全国大会が、7日には大街道などで大名武者行列が行われる。

498:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/09 20:13:10.55 YsQjtyEi0.net
海の上を泳ぐこいのぼり04月09日 07時30分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
香川県の小豆島では子どもたちの健やかな成長を願って廃校となった小学校近くの海の上にこいのぼりがあげられ、
訪れた人たちを楽しませています。
土庄町にある旧戸形小学校近くの海の上には30年ほど前に地元の人たちが新入生の健やかな成長を願って
こいのぼりをあげ始めました。
この行事は14年前に小学校が廃校となったあとも毎年続いていて、6日も朝早くから地元の人たち30人ほどがロープ
を使っておよそ30匹のこいのぼりを沖にある岩場までわたしました。
およそ1時間半の作業のあと、海の上にあげられた赤や青など色とりどりのこいのぼりは潮風を受けて一斉に泳ぎ
出していました。
島外から引っ越してきたという女性は「海の上にあがっているこいのぼりを見るのは初めてです。
すごく大きくてきれいです」と話していました。
こいのぼりは毎年、海の上にあげられているため、傷むのが早いということで、作業に参加している人たちは
「家の中で眠っているこいのぼりがあれば是非、譲ってほしい」と話していました。
このこいのぼりは来月10日まであげられ、高松港と土庄港を結ぶフェリーや高速艇からも眺めることができるという
ことです。

499:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/11 20:59:43.11 Pdb1/U6F0.net
滝宮天満宮 「うそ鳥」作り盛ん04月11日 12時07分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」を前に、
「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅でくちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは、「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。

500:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/15 09:28:13.32 mM48TvAI0.net
滝宮天満宮で「うそ鳥」作り04月14日 10時27分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという、香川県綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」
を前に、「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に、「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから、毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅で、くちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では、訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり、幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。

501:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/15 22:29:42.06 mM48TvAI0.net
金刀比羅宮で「御田植祭」04月15日 18時22分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「こんぴらさん」の愛称で親しまれている琴平町の金刀比羅宮で、五穀豊じょうを祈って神職やみこらが田植えから
稲の収穫までの様子を再現する恒例の「御田植祭」が行われました。
「御田植祭」は、毎年、わせ品種の田植えが始まるこの時期に五穀豊じょうを祈って金刀比羅宮の神事場と呼ばれる
広場で行われる恒例の神事です。
15日の神事には、神職やみこ、合わせて11人が参加し、神職が神事場を田んぼに見立て、「安名尊」(あなとう)
という歌に合わせて「くわ」や「すき」、それに牛に付けた「うしぐわ」などで耕す作業を再現しました。
そして、みこたちが、「若種」(わかくさ)や「美麻之」(みましも)といった歌に合わせ、
松の枝を稲に見立てて田植えから収穫するまでの作業を舞で表現する「田舞」(たまい)を披露しました。
最後に、みこたちは、神前に供えてあった切り餅や松の枝を参拝者に配っていました。
愛媛県から訪れたという女性は「初めて来ましたが、子どものころの田植えを思い出せてよかった。
いただいた餅は御利益があるそうなので、家に帰って食べようと思います」と話していました。

502:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/17 00:38:16.36 7KeRwVVx0.net
■2019年04月16日(火)西条・法安寺の千本ボタン見ごろ11:26 URLリンク(eat.jp)
西条市の法安寺で、「千本ボタン」の名で親しまれているボタンの花々が見ごろを迎えています。
西条市小松町の法安寺は、飛鳥時代に聖徳太子の命により建立されたといわれる県内でも最も古い寺で、
国の史跡に指定されています。ひときわあでやかなピンク色で目を引く、県内では珍しい品種の「京美人」など、
ほかの品種とあわせて1000本あまりのボタンが次々と咲くことから「千本ボタン」として親しまれています。
法安寺の「千本ボタン」は今月末ごろまで楽しめるということです。

503:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/18 11:21:40.89 kam4Yyew0.net
■2019年04月17日(水)松山・浄明院で牡丹見ごろ18:52 URLリンク(eat.jp)
松山市別府町の浄明院で、およそ800本の牡丹が見ごろを迎えています。
先代の住職が、全国でも名高いボタンの寺奈良県の長谷寺から株を分けてもらったことがきっかけで始まったという
浄明院の牡丹まつり。今年で32回を数えます。
境内には白の大輪の花を咲かせる「連鶴」や華やかな薄紅色の花びらが幾重にも重なった「王妃」などおよそ250種類、
800本の牡丹の花が咲き誇っています。境内では牡丹をかたどった和菓子なども楽しめ訪れた方を和ませています。
浄明院の牡丹まつりは来月8日まで開催されています。

504:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/18 14:50:15.20 kam4Yyew0.net
鳴門の寺 ぼたんの花が見頃04月18日 12時07分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
ぼたんの花の名所として知られる鳴門市の寺で、鮮やかな花が見頃を迎え、多くの人が訪れています。
鳴門市里浦町にある観音寺は、大正時代から境内に牡丹が植えられ始め、今では150種類、合わせて450株に
まで増え「牡丹寺」とも呼ばれています。
境内は今、鮮やかな花が見頃を迎えています。このうち「島錦」と呼ばれる品種は、突然変異によってできた品種と
され、紅白の花もあれば赤色だけの花もあるなど1つの株にさまざまな模様の花が咲くのが特徴です。
また「新鎌田」と呼ばれる品種は、20センチほどの大きな花を咲かせていて、華やかな紫色のグラデーションが特徴で、
訪れた人たちはじっくり眺めたり写真を撮るなどして楽しんでいました。
北島町の70代の男性は「毎年見に来ていますが、ぼたんの花は豪華できれいです」と話していました。
小松島市の60代の男性は「つぼみと花のきれいな写真が撮れました。来週もまた来て写真を撮りたいです」
と話していました。観音寺のぼたんの花は、今月29日まで楽しめるということです。

505:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/23 19:19:42.90 a6ZQPT+b0.net
【大阪】「うちの神は人を●すこともできる恐ろしい神」 不安煽られ?供養に総額1000万円以上「返して…」 住職反論「お布施だ!」
スレリンク(newsplus板)

506:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/23 21:23:21.59 +7Ip0qWrd.net
>>505
日蓮教だな

507:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/24 13:53:24.15 U6Qx/EiX0.net
“義農精神”を受け継ぐ4/23(火) 20:38配信URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
江戸時代の飢饉の際、麦の種を後世のために残して飢え死にしたとされる義農作兵衛をしのぶ慰霊祭が23日、
愛...媛県松前町で営まれ、その遺徳を偲びました。URLリンク(www.itv6.jp)
義農作兵衛は1688年、現在の愛媛県松前町に生まれ、享保の大飢饉の際、麦の種を翌年の作付けのために残し、
自らは一粒も食べず飢え死にしたと伝えられています。
作兵衛が眠る神社で23日、地元の住民らおよそ100人が参列して慰霊祭が営まれ、岡本靖町長が
「自分のことより他人や社会のためという義農精神を大切にしてほしい」と挨拶しました。
このあと参列者は、花を手向けてその遺徳を偲んでいました。

508:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/25 09:59:41.83 BwQ2CQ+b0.net
災いを幸運に「うそかえ祭」04月24日 12時25分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「うそ鳥」という木で作った鳥の人形を交換して災いを幸運に替えるという珍しい祭り「うそかえ祭」が、綾川町の滝宮
天満宮で開かれました。
この祭りは、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が瀬戸内海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れて難を逃れた
という言い伝えから毎年、開かれています。
祭りでは「うそ」という鳥に似せて作った高さ10センチほどの「うそ鳥」の木の人形を交換しあうと、過去の災いがうそに
なり幸運に取り替えられるとされています。
24日は、1000体の「うそ鳥」が用意され、滝宮天満宮には午前中から多くの参拝者が訪れて長い列を作って
「うそ鳥」を買い求めていました。
そして「かえましょ、かえましょ」と声を掛け合いながら、祭りに来た見ず知らずの人たちが「うそ鳥」を何度も交換
しあっていました。
三豊市から訪れた女性は「去年、祭りに来ていいことがあったので、今回、お礼参りをかねて来ました。
ことしも、よりいい年になればと思います」と話していました。

509:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/25 19:52:09.91 BwQ2CQ+b0.net
陝西省から芸術祭訪問団が来県04月25日 14時28分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
香川県と友好提携を結んでいる中国・陝西省の政府関係者が26日から始まる瀬戸内国際芸術祭に招待され、
25日、県庁に浜田知事を表敬訪問しました。
友好提携は、香川県出身の弘法大師・空海が遣唐使に同行して唐の都・長安、現在の陝西省を訪れ、仏教や書道を
学んだことをきっかけに、平成6年4月22日に結ばれ、ことし25周年を迎えました。
県は陝西省との友好関係をより深めていこうと、26日から始まる現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭に陝西省の
政府関係者5人を招待し、25日に訪問団が県庁を訪れました。
この中で香川県の浜田知事は「今回の芸術祭では、中国から4人の作家が参加している。中国から来た人にも
瀬戸内の自然、文化に溶け込んだ芸術作品を鑑賞し、香川県の魅力を楽しんでほしい」と述べました。
これに対し、訪問団の代表で陝西省人民代表大会常務委員会の事務方ナンバー2にあたる戴毅力副秘書長が
「友好は書道から始まったが、今後は芸術だけでなく、この芸術祭をきっかけにスポーツや農業などの幅広い分野で
強力を進めていきたい」とあいさつしました。
訪問団は25日、招待者向けのツアーに参加して岡山市の犬島や直島で芸術作品を鑑賞し、26日は高松市で
開かれる芸術祭の開幕式に出席するということです。

510:名無しさん@京都板じゃないよ
19/04/25 19:57:14.79 BwQ2CQ+b0.net
瀬戸内寂聴さんの少女小説を紹介04月25日 14時32分URLリンク(www3.nhk.or.jp)
徳島市出身の作家、瀬戸内寂聴さんが作家としてデビューする前、雑誌に掲載された少女向けの小説を紹介する
展示会が、徳島市で開かれています。
展示会は徳島市の県立文学書道館で開かれ、作家デビューする前の寂聴さんが戦後まもない時期から書いた
「少女小説」14点が紹介されています。
このうち「青い花」は、昭和25年に雑誌に掲載され、寂聴さんが初めて原稿料を得た作品で、主人公の少女が嫉妬心
を抱いて友人に冷たい態度を取ったあと、その友人が亡くなり、ざんげの気持ちを手紙につづったという内容で、
繊細で揺れ動く少女の気持ちを丁寧に表現しています。
また当時、活躍していた画家が挿絵を描いている作品「誓いは星座に」は、主人公の少女の母親が戦時中に夢を
あきらめ結婚したというあらすじで、「自分の人生は自分で決めてほしい」という寂聴さんのメッセージが込められて
いるということです。
会場には、このほかにも、戦後の貧しい中でもたくましく生きる少女を描いた作品や、当時、一世をふうびした画家の
挿絵なども展示されています。
県立文学書道館の竹内紀子学芸員は「作品を通し、戦後の時代に少女たちに送ったメッセージや寂聴が憧れていた
挿絵作家の作品を見に来てほしい」と話しています。この展示会は来月26日まで開かれています。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch