14/08/20 16:36:38.43 .net
■関連スレ
香に興味のある人集まれ! Part7 [趣味一般]
スレリンク(hobby板)
【六国】香木を蒐集してる人いますか18個目【五味】 [コレクション]
スレリンク(collect板)
和のお香 [癒し]
スレリンク(healing板)
ζζζ お香 ~インセンス~ 14 ζζζ [癒し]
スレリンク(healing板)
茶香炉[癒し]
スレリンク(healing板)
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油14 [香水芳香消臭]
スレリンク(aroma板)l50
アロマテラピー★自慢のオイルブレンド★2[趣味一般]
スレリンク(hobby板)
天然香料のフレグランス/コスメ3 [化粧]
スレリンク(female板)
3:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 16:37:48.59 .net
過去スレ
線香&抹香を語ろう!5
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!4
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!3
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!2
スレリンク(kyoto板)
線香&抹香を語ろう!
スレリンク(kyoto板)
お線香 4
スレリンク(kyoto板)
お線香 3
スレリンク(kyoto板)
お線香 2
スレリンク(kyoto板)
お線香
スレリンク(kyoto板)
4:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 16:39:45.74 .net
日本香堂 青雲・毎日香から日本最高価な線香までを扱うオールラウンド香舗。
玉初堂
5: 香樹林シリーズ、朱雀が有名。どうしてエッセ(電気式香炉)作るのやめてしまったん…? 天宝堂 みのり苑 香木の香りがストレートに出ている風韻沈香・白檀が有名。お部屋があっという間に寺院の香りに。 孔官堂 30年前の仏間のあの香り…蘭月・松竹梅の二大キラー線香を持つ。日本香堂の母。 松栄堂 旅館や割烹なんかでよくたかれているあのお香のにおい「堀川」 最近値上げが著しいような… 梅栄堂 この香舗ならではの一貫した香りの遺伝子をもつ老舗。創業351周年。 鳩居堂 龍脳を効かせたオリジナル線香が多い。仏前香というよりは煎茶の席などに合いそう。 精華堂 価格と品質が良い意味で全然合ってない大香木シリーズがお勧め。高級線香も手堅く作ってます。 貴田沈清堂 高野山大師堂 (和歌山・高野山) 本社は薬屋だそうで、線香は全体にぴりっと漢薬がきいてるものが多いとおも。 薫寿堂 香雅堂 香木の組成率を極限まで高めた高級品・麻布シリーズが人気。山田松の姉妹店(東京・麻布十番)。 山田松 (京都・丸太町) カメヤマ ローソクが有名だけど線香もやってるよ! 大発 器用な調香。高級線香から撤退したのが惜しまれる。沈香好きなら父の背は是非お試しを。渋いよ。 薫玉堂 (京都・西本願寺)
6:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 16:41:37.42 .net
天年堂 線香「乳香」は乳香たっぷり配合で、他と違うベクトル。生の乳香も売ってる。
財木屋 香木の魅力を引き出すことに長けた香舗。価格対品質比が良好(京都・丸太町)。
金剛堂 地味か派手か両極端な調香の印象。
香十(東京・銀座) 香水も売ってる。日本香堂・ 天薫堂と関連がある店。
薫明堂
香林堂 (大阪・天王寺西門)
奥野晴明堂 現代的な線香が多いが古典線香の復刻にも力を入れる創業280年余の老舗。
天薫堂 保守的な香木系線香が得意。鬼頭天薫堂とも呼ばれる(鎌倉。雪ノ下)
誠寿堂
陽薫堂 香りを楽しむ杉線香を製造販売。杉と香木の不思議な調和が楽しめる「香の華」が珍品(日光・今市)。
豊田愛山堂 (京都・祇園町)
伯林堂 (栃木・鹿沼)
淡路梅薫堂 甘茶の線香作ってる。
以上。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 16:55:00.68 .net
沈香高野霊香販売再開
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
399 :名無しのコレクター:2014/08/20(水) 15:41:04.07
好みの線香だったけどもう手が出せない値段になってしまった。。。
旧価格(2013年10月の販売中止前)→新価格(販売再開後)
沈香高野霊香 3寸(小)1,575円 →2,160円
沈香高野霊香 6寸1把 4,200円 →6,480円
沈香高野霊香 9寸1把 6,300円 →9,720円
沈香高野霊香 1尺2寸 6,300円 →9,720円
8:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 19:00:46.41 .net
往年はシャムの甘さ→去年は原料入手困難で貝香が強くなる
今回のは貝香が抑えられ、ふんわりとした甘さになっているとか
期待しすぎてはいけないし、原料高で限界っぽい
9:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 19:03:43.50 .net
>>1、乙かれ~
>>6
ほんとだー、再販されてる
みんなは、同じ銘柄が復刻して値段あまり変わらずでも質が落ちてるのと、
変わらない品質維持で値段爆あがりと、どっちがいい?(新荒野人口の質がどうかは
まだわからないけど)
10:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 19:58:59.32 .net
京都の財木屋は現在は店舗での販売はしていません。
本店に行っても線香は販売してもらえません。
ファックスで5000円以上注文した場合のみ郵送で受け付けるとのことです。
11:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 20:38:36.32 .net
不二家のミルキー線香が話題ですね
12:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 23:07:03.72 .net
手頃な値段の聚香國や香樹林が手頃でなくなった。
法円も値上がりしたかな?
13:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 23:39:36.39 .net
支那人が香木を買い占めているせいだな。
世界のダニだな、支那人は!
14:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/20 23:42:14.19 .net
>>8
ありがとうございます
スレ消費1年だけど香木の方は進む速度が速いね
品質維持の値段維持で本数減らす方がいいかな
今度の沈香線香は前回よりマシらしいので買ってみたいけど
沈香を線香焼香した方がいいかもって思う
去年のを焚いてみたけどまだ貝香が落ち着いたとはいえ強いから
往年のを知ってる人は納得できないだろうね
でもレビューみるとそんな昔ではないみたいだけど
15:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/21 15:03:27.56 .net
>>8
値段相応だったら買うということで、
値上げがその人にとっての許容範囲かどうかでは。
他の会社の線香で好みだったけど高いなと思ってたのに
いつの間にか荒野沈香の方が高くなってしまった。
ということで個人的には他の会社のものに変えます。
そっちも値上げしたら、その時は安いほうに。
16:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/21 19:34:49.74 .net
日光も高級線香が廃番みたいだし
迷っていたら値段は上がって質は低下
やがて廃番って事にもあるかもだから
欲しいものは早めに買おう
17:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/21 21:50:53.65 .net
荒野沈香好きだったけどもう3寸しか手が出無さそう。
使用勝手で言えば6寸なんだけどね。
廃番や値上げがわかっていたとしても欲しいのは5,000overのばかりだから
そう簡単に手が出ないよ。
18:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/22 00:32:26.69 .net
私も2千円までが限界かな
それを超えるなら香木買いたい
19:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/22 21:50:28.78 .net
売れ筋の5寸の小箱を2700円で売ればいいのにな
売り切れるからわざと作ってないのか
20:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/22 23:07:07.48 .net
今度のセールで買うかどうか迷う・・・
21:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/23 01:50:39.35 .net
セールでどこまでお得になるか
それにしても、われせん企画もうやらないのかな
前の時に買った蓮線香がそろそろ無くなりそう
後買ってないのは極上白檀だけかな
企画やるなら銘香がいい
22:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/23 10:41:42.51 .net
沈香入りの三寸セット無くなってしまったんだ。
23:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/25 11:32:25.42 .net
私としては某線香が最近香りが薄くなって幸福感が無くなってしまったことが残念でならない。
こんなことなら価格を2,3倍にしてもらった方が良かった。その分大事に使うから。
24:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/25 19:55:58.05 .net
荒野の沈香三寸ならまだあったはず
25:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/25 20:34:07.26 .net
台北の有名な寺院、行天宮が明日から焼香を取りやめるそうです。煙による環境汚染への配慮。
今日は最後の焼香にと大勢が訪れていました。見納めに写真をとる人も多数いました。
URLリンク(japanese.rti.org.tw)
26:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/25 21:23:21.35 .net
線香焚いた後に溜めたクーラーの排水を見てみると
ヤニで黄色い
でも環境汚染するほどだと焚きすぎ
27:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/26 01:44:54.72 .net
ストック切れで地元最安の仏具屋に買いに行ったら
とんでもない値上げだな…
もう特選好文木買えねぇや
取り敢えず割安かもと思って松栄堂の松印大薫香買ったけどどんなもんだか
抹香も百花香くらいしか手が届かん
28:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/26 04:35:54.66 .net
>>24
へえー、そうだったのか
>>25
あっちの線香って、太くて長いよ
それを一回につき最低3本焚くんだもん
行天宮も黄大仙も休祭日はすごい人出で、祭壇付近はいつも煙ってる感じ
まあ、ニュージーランドの「羊のゲップで大気が・・・」よりはかなり
現実的かとw
(英国系民族って、この手のまじめジョークが好きだよね)
29:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/26 21:33:00.27 .net
父の命日に極上の沈香をたいて供養した。
30:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/27 01:12:03.18 .net
荒野の沈香線香と雅の雲の波だったら、どっちがいいだろう?
31:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/27 02:39:12.77 .net
漢薬が入っていない方がいいと思う
32:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/27 18:23:37.50 .net
漢薬でも薫明の上級線香は柔らかいよ。大好きだ。
33:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/28 03:15:25.65 .net
自作の沈香とタブだけの棒香は結構いいと思う
雅まだかな~
34:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/30 16:27:54.86 .net
銘香大香木294本入りだった
結構太いね
毎日3本焚いて98日
三ヶ月か
夜は香木の線香焼香で
35:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/30 23:10:04.69 .net
銘香大香木ってどんな感じ?
白檀や沈香大香木はよく話題に上るけど銘香はあまり聞かないから
36:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 01:02:42.11 .net
何時間か経つと残り香は少なくなり仏壇の香りかな
沈香もそうだったけど何日か焚き続けないと良く感じないと思う
白檀は経験ないのでどんなものか知りたいな
香木そのものと比べてどうなんだろ
37:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 08:40:38.42 .net
白檀大香木は香木に白檀オイルを足したような感じ
でも荒野の特選白檀ほどどぎつい感じではない
38:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 18:41:00.67 .net
都内23区でお線香の品揃えが一番充実しているところはどちらでしょうか?
39:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 19:57:09.16 .net
>>36
ありがとうございます
そうなると堀川みたいに甘い感じなのかな
でもちょっとお高い
線香を銀葉に乗せて焚くのが好きだけど
伽羅線香と白檀線香はかなりいいと思う
沈香や銘香その他は燃焼させた方がいいみたい
特に伽羅線香は伽羅だけ使い配合率が高いと実にいい
40:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 21:13:53.10 .net
堀川の甘さはバニラの甘さに近いからあれはまた別次元だと思う
基本的には白檀単品で桂皮などは混じってない匂いですよ
41:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/31 23:19:00.71 .net
お試しでも買ってみようかな
ところで、てんぽうを買って銀葉に乗せて今焚いているんだけど
上匂いは、まがきの竹に似ていた
焚いてみるとやはり似ている甘さ
銀葉の横幅1本で楽しめるから
長く使えそう
42:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 10:09:00.21 .net
>>37
進物用なら普通に銀座~日本橋あたりの百貨店で買うのが無難かなあ(高島屋はちょっと品ぞろえ悪い)
仏具コーナーもいいけど、意外に文房具・インテリアとか和装品フロアに京都の老舗(山、松あたり)が
一般向け商品を置いてたりします
専門店なら銀座コア内に香十(日本香堂)、すぐ向かいに鳩のビルがあるけど、鳩は一回は観光客や一般客で
にぎわってるけど、2階は「素人かよpgr」な空気で気持ちのいい接客は期待できない
時があるので(特に年配の男性社員)、ビギナーさんには個人的にはあまりおすすめしないです
あとは人形町に松の店舗があったような・・・
43:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 10:13:14.58 .net
追加:
安い自宅読経用を探しているなら、もし時間と足に余裕があるなら銀座線田原町駅~稲荷町
をつなぐ浅草通り沿いに仏具屋さんが軒を並べているので、のぞくのも楽しいかも
私は行ったことないけど、少しお安く買えるところもあるらしいです
44:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 15:40:42.24 .net
>>42
ありがとうございます
仏壇に供えるお線香でバラ詰めを探しています
お線香メーカーは淡路島ほか関西の方面が多いですね
東京では売れ筋だけ置いてあるのかな?
稲荷町の仏壇屋さん辺りを今度まわって来ます
45:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 16:37:00.65 .net
精華堂の線香を百貨店で探したけど意外と置いてない
メーカーを知らないってのが多くてビックリした(高島屋)
日本橋三越は色々な階に線香を売っている店があるね
46:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 19:33:52.48 .net
自宅用の高級品は皆さんデパートで購入ですか?
それともネット購入でしょうか?
47:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 20:39:56.53 .net
香舗で見てから
48:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 20:56:06.63 .net
仏具店からですね
高級品というとおいくらからですか?
49:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 22:19:17.61 .net
仏壇屋で取り寄せ。
50:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 22:51:31.02 .net
ほとんど香源香で通販してるわ。ただあそこ時々やたら発送が遅いことがある。
51:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:21:22.37 .net
普及品 徳用サイズで1000円以下
高級品 同5000円以下
超高級品 同10000円以下
~~~~いわゆる一般人の壁~~~~~
普及品 短寸換算で1本あたり100円以下 大観クラス
高級品 同500円以下 きゃら龍玄とか 伽羅天智とか 妙芳とか
超高級品 同500円以上 正覚とか 極品伽羅延寿とか
超々高級品 富嶽とか
52:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:32:00.55 .net
辛うじて高級品のようです
53:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:41:16.77 .net
超高級品を香炭使い銀葉で焚いてる
伽羅は高くて買えないからとてもいい
これが緑油伽羅の香りか
富嶽は1本3000円以上だね
54:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:47:24.37 .net
>>47
1箱3000円から5000円で考えています
55:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:51:13.45 .net
私は高級線香のお試しで十分
56:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/01 23:56:04.53 .net
>>53
そうなると頂き物以外は使ったことないですね
57:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 00:00:26.76 .net
>>37
最近、銀座に店を出した、あそこはどうよ?
58:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 00:01:00.49 .net
>>37
最近、銀座に店を出した、あそこはどうよ?
59:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 00:14:20.38 .net
>>57
行ったけど中々良かったよ
品ぞろえと言うかお試し商品が結構あるので助かる
60:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 00:14:33.54 .net
>>57
あそこと言いますと?
疎くてすいません
61::名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 06:50:50.71 .net
一般消費向けの線香だったら実店舗でいくら見たところで試し焚きもできないから
見てもあまり意味なくない?
焚かずにとっくに香りの飛んだサンプルおいてても、印象ぜんぜん違ったりするし
でもお試し用の3~5本入りの小箱をたくさん置いてる店なら、ちょっと行ってみたいな
あれいちおう非売品だけど、数百円で販売してる通販サイトもあるよね
お香に興味持ち始めの時は、香源みたいな各メーカー取扱店舗だと便利だけど
保存期間がわからないから、送料かかっても高くても絶対に直接香舗から買うんだぜ、
とイキがってたあの頃・・・
62:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 10:57:16.52 .net
巧言の他に芳月苑もいいよね。
63:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 08:01:33.91 .net
結局セールで荒野買わなかった^^
次の買い回りいつかな
巧言って、セールとかの時店舗独自でポイン10倍になる?
64:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 12:38:26.98 .net
天年堂、空海、
薫明堂 特撰伽羅天平、
極品薫翠あたりが好きだな。
65:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 21:45:59.86 .net
延寿や天ぽうもいいね
雅の配合率が高い伽羅線香や沈香線香が完売した理由が分かった
66:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/04 00:14:43.45 .net
塗香にハマったのですが金峯山寺辺りでは塗香売ってる所ってないんですかね?
67:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/04 02:03:23.41 .net
銘香大香木をいい香りにする距離感って難しいね
同じ部屋だとよく分からなかったり隣の部屋やベランダだといい場合
同じ部屋でも近くに行ってよい時もあるし残り香は甘い
階段で焚くといいかと思ったら違うし、むしろ2階で焚くと下では良い香り
2階で楽しみたければ玄関で焚き、同じ部屋の場合は残り香が正解みたい
う~ん 沈香とは使い勝手は違うが良い香りではある
68:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/04 21:32:13.15 .net
65ですけど、大阪で塗香が沢山売ってるお店ありましたら教えて下さい。
69:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/05 00:56:50.61 .net
巧言サンプルでもらった聚香國だけど
これ物凄くいいね
銘香より値段も違うけど好きかな
辛みで引き締まる感じ
シャム沈香と言われるとそうなのかなって思う
特選の方も気になるね
嫌な感じというのは何となく分かる
70:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 02:55:10.91 .net
円の像、花の像だったかな白檀の
これ荒野の特選オイル線香に比べてやはり格段にいいね
白檀が良い香り
極上白檀なら同じかもしれない
白檀と龍脳を線香焼香している感じかな
71:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 08:31:57.96 .net
花の象だね
円の象は伽羅線香で10倍高い
花の象 \2160/100本 21.6円/本
特選白檀 \756/170本 4.45円/本
値段が5倍近く違うんだからさすがに特選オイルとは全然違う
花の象は定番の高級白檀線香よりもさらに高い
(極上)白檀¥1296/80本 16.2円/本 今は極上がつかなくなってただの白檀高野霊香
風韻白檀 \2160/155本 13.9円/本
ところで花の象というと線香より「象の花子」を真っ先に思い付いてしまう
72:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 09:38:20.74 .net
花の象、良いですよね。
奈良の県庁行ったとき、そこで焚いてて上品な優しい癒される香を知ってからハマりました。
73:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/06 21:02:25.43 .net
お試しセットのタイトルが円の像だと勘違いしてました
香りの像 花の像ですね
伝統の香りと2セットあるので毎晩1本ずつ焚いていきます
74:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/08 15:27:38.87 .net
銀座の香源香は定価販売でしょうか?
75:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/08 17:26:54.12 .net
メーカーと照らし合わせてみたら
よく分からないな
76:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 00:01:25.64 .net
店内をブラリ見渡しましたが定価でしたよ。
77:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 00:45:15.36 .net
ご教示いただき、ありがとうございます
78:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 10:28:16.44 .net
まー線香なんて定価販売で当たり前みたいなところあるからな
79:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 17:39:03.22 .net
仏壇仏具屋や芳で買ってると香舗で定価購入するのがバカらしくなってきた。
80:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 19:53:51.52 .net
銀座にお店出したらそら定価だよー
テナント維持にかかる費用がよその町と比べ物にならないって聞いたよ
戦前からの老舗でも撤退を余儀なくされるようなキッツイご時世だからね
81:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 20:28:42.42 .net
銀座で買ったら香りはよくなるんかなw
82:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 22:01:14.88 .net
気分はよくなるね
83:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/09 23:58:38.39 .net
これ見よがしな銀座アピールの包装紙で包んであったりするのかなw
84:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/10 00:20:03.21 .net
袋みるとどこで買い物したんだって分かるように
特徴ある袋はどこもやっているよね
85:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/10 19:52:20.82 .net
最初の質問の方は、今から探すみたいな感じだったから、
いろいろな種類のを小箱で試せる銀座のお店を選んだんじゃないかな
好みがだいたい決まってればネットでも稲荷町でも安いとこで買えばいいんだけど、
これから探す人がそんなとこで何種類もバラ大箱買うよりは、少々高くても
数多く取り揃えてる店で吟味したほうがいいじゃない
これ線香だけの話じゃないけど
>>83
エル○ス・オレンジとティ○ァニー・ブルーはどのお店・ブランドでも使いがちな
定番色だよねw
資生堂パーラーとそっくりの色とロゴの、ぜんぜん違うお菓子見つけたときは
笑ったわ
86:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/10 20:37:23.88 .net
芳月苑でお試し買えばいいのでは
87:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/10 22:52:54.86 .net
巧言はお試しセットもサンプルがあれば試し焚きもできる
88:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/12 00:07:00.76 .net
伽羅延寿はどんな感じなんだろう
香りが薄いと言われることもあるけど
89:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/12 02:15:35.04 .net
家族には香りが強すぎるといわれたよ
90:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/12 23:00:30.57 .net
伽羅大観のサンプルもらったので焚いてみたけど、なんか自分の中で盛り上がってたイメージに対して地味だなあと感じた。
91:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/13 00:28:41.28 .net
伽羅延寿は、伽羅系の線香の中では、かなり上手に調合されてる線香だと思うな。
きちんと伽羅の香りがするし、バランスが取れてる。
92:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/13 01:55:26.41 .net
そりゃ延寿は伽羅系の線香の中でも高級品に位置するし値段10分の1のノーマル大観あたりとは比べ物にならんわ
93:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/13 10:32:11.03 .net
伽羅延寿を、初めて電子香炉で聞いた時の感動は忘れられない。
久しぶりに聞いてみたが、目を閉じると香木としか思えない香り。
買い増ししたくなって伽羅延寿シリーズの、1cm当たりの値段値段をチェックしてみた。
一番お得なのはミニだったので、買い増し予定。
94:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/13 17:35:56.26 .net
精華堂の極上伽羅香はあたかも緑油を聞いている様な調香で好き。
95:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/13 22:20:26.40 .net
伽羅延寿は伽羅と麝香だけだからね
店の人に電子香炉で焚いてもらったら
こんな楽しみ方があるなんて知らなかったと驚いていた
でも漢薬沈香系は燃焼させないと良さが出ないけどね
96:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 12:51:32.90 .net
大観は伽羅よりは石鹸水のような香りがすると感じている。
延寿気になるけど短寸ですらいい値段だね。
97:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/16 12:51:25.82 .net
お試し6本短寸2500円
銀葉か電子香炉でチョビチョビと使えばいいよ
あと天ぽうもお勧め
98:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/16 22:54:18.20 .net
いい値段のものじゃないと伽羅の香りがしないのは、仕方ないよね。
99:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/17 01:08:02.08 .net
日光の天壇伽羅線香とか名前だけだからね
100:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/18 00:45:55.51 .net
>>98
正直、あれに伽羅と名付けるセンスはいただけない。
香舗として最低限の矜持も無いのか、と思わざるを得ない。
101:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/18 12:14:23.18 .net
高級線香廃盤になったし、日光テンプレを変えたほうがいいんかな
102:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/18 16:42:19.55 .net
荒野みたいに再販するかもよ
3年は待ってみたら
103:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/18 18:28:41.71 .net
3年待つ必要はないでしょ。
無いなら無いで他香舗の線香を買うまで。
104:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/18 20:28:22.80 .net
ホームセンターで天壇再確認してきたけど
やっぱ香水臭い
沈香白檀って本当につかっているのだろうか
105:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/20 02:30:23.79 .net
香りの像より伝統の香りは薄いし煙が強いね
106:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/20 14:21:38.26 .net
荒野銘香を焚いているけどこれって
しゅう香国と似てたんだね
似てる香りを発見するのって面白い
107:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/21 12:23:36.02 .net
聚香國よりはトロッとしたまろみがある気もするけど、コスパ高いよね銘香
108:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/21 18:12:12.91 .net
荒野銘香は残り香があまりよくないと思った
久しぶりに大香木沈香焚いたらやっぱいいかも
1本の半分を3本焚いたら2本が消えていた
って事は1本の半分だけであの香りか
これは結構強いのかもね
109:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/21 19:46:01.14 .net
大香木沈香は辛味が強くて沈香の香りがちょっと隠れ気味なんだよなー
でも価格と品質のバランスは飛び抜けていると思う
110:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/22 01:23:47.34 .net
沈香の値上がり率に比べて、線香の値上がり率は緩やかだよね。
春香堂の蘭奢待とか、ある意味、お買い得なのかな?
111:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/22 22:43:43.77 .net
そりゃ線香は沈香の含有量を調整できるから
112:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/23 00:35:10.11 .net
色合いも調整できるね
113:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/23 11:51:43.15 .net
汚部屋掃除の手始めに玄関を掃除して、ペット臭が消えるとかいう芳香剤
を置いたのです(緑茶の香り)が、昨日仕事から帰って玄関を開けると何故か
桃の香りで充満しており、猫らが玄関の床で嬉しげに転がってクネクネしてました。
今朝は残り香がする程度で、あいかわらず芳香剤の香りだけです。
スイーツ脳で判断すると、前日なぜか開けたことがない戸棚を開けたら、古い煙草盆が出てきたのでだしておいたのできっとこの家のゆかりの人が帰ってきたんだろうと思ってます。
現実的に考えると、芳香剤も何かほかの部屋にある芳香剤に影響されると香りが変化するもんなののでしょうか?
せっかく古い煙草盆ができてたので香炉代わり桃の香りのするものでも炊いてみようか思ってます。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/23 20:44:17.37 .net
伝統の香りセットと香りの像
全体的に思うのは香りの像の方が良い香りだと思う
値段も違うけどね
残り香がやっぱり違う
115:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/23 23:43:23.16 .net
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
像じゃなくて象なんだぞう
116:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 00:25:16.16 .net
梅栄堂の孔子木って、値段の割にいまひとつ特徴が無くない?
けっして、香りのレベルが低いわけではないけど、梅栄堂の他のシリーズと
そんなに差が感じられないような。
俺の嗅覚のレベルが低いのかな?
117:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 02:03:35.33 .net
>>114
それは失礼しました
香りがする象
う~ん
118:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 09:26:01.27 .net
?なんか勘違いしてそう
119:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 10:22:59.07 .net
ジョークです
120:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 20:23:05.55 .net
よかった、言いたくてウズウズしてた
121:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/24 21:17:22.76 .net
キレイな墓地では良い香りの沈香の線香を供える人が多いな。
122:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/25 20:07:47.73 .net
詳しい方にお伺いしたいんですが、
URLリンク(www.baieido.co.jp)
と
URLリンク(www.baieido.co.jp)
は、どう違うんでしょうか?
沈香の含有量が違うのだろうか?
123:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/25 23:08:20.22 .net
>>121
会社に電話して聞いたらええがな。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/26 19:32:51.61 .net
>>120
生前、香りといえば香水やフレグランスしか嗜まなくて特に線香とか和香が好きで
なかった人でも、供えると喜ぶんだろうか
125:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/26 21:10:46.94 .net
>>123
香食という言葉があるからね
126:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/27 00:37:04.32 .net
香水系とか麝香が入った線香あたりがいいんじゃないだろうか
127:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/27 12:19:41.97 .net
>香食
こんなことがあったのかー
たしかに香木よりは香水系の線香いいかもね
勉強になった、ありがとう
128:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/04 22:58:05.97 .net
香水系と言えば、昔、シャネルの香水入りを貰ったが
えげつなく臭かった。
最近、ほうめい線香をよく貰うから
買い足さなくて助かる
香水よりしっくりいく
129:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 14:17:01.60 .net
いいね
130:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 18:28:02.38 .net
十が武蔵野とかいう線香を新発売してるね
伽羅でその値段はいいのかよ
131:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 19:16:54.59 .net
日光伽羅線香と同じでしょ。石鹸臭プンプンのさ。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 19:43:59.92 .net
試さないと分からないよね~
そして香木と違ったら・・・
133:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 20:00:51.59 .net
伽羅、沈香、白檀の調合って書いてあるが伽羅の比率がどんだけかだな
名前からして一番多いはずだが確かに試してみないとわからんね
134:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 21:26:30.68 .net
90g/3240円じゃあ大観の1/6の価格だし一箱あたりで伽羅が0.1gも入っていれば上出来かと
135:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 23:44:14.38 .net
香りの象で、円の象を焚いているけど中々いいね
でも点火する時に火が付く前に炙られた時の香りがいい
という事は銀葉に乗せて強火で焚いたらいいかもね
全部燃える前に折って残しとくか
136:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 19:17:22.67 .net
原料に書いてある「緑油伽羅」って、なあに?
137:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 20:18:34.79 .net
銀葉で円の象を焚いたら中々良かった好みかも
天ぽう後でやってみよう
緑油伽羅とは日本人に好まれる香りだそうです
流通業者が油の色で分けるようです
138:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/10 23:44:27.49 .net
天寶を銀葉で焚いたけどこれも良かった
だけど円の象の方が好きかも
どこかの極上伽羅線香も試したいけどお試しが無いからいいか
そうなると香りの象もいいけど巧言オリジナル和の香りセットも
1600円と高いけど試してみたくなる
139:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 14:39:32.27 .net
子供が修学旅行のお土産に購入した白檀線香。
甘くて良い香りだったので、近所の仏具屋で取り寄せを頼んだ。
子供から聞いていた値段の倍近い値上げ。
今、子供が修学旅行に行ったら、線香のお土産は無いかも。
140:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/11 15:19:55.34 .net
>>138
ご参考までに銘柄は?
141:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/13 00:14:28.93 .net
修学旅行のお土産に白檀線香を買ってくるとは、渋いお子さんですね。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/13 04:30:33.03 .net
そういえば中学の修学旅行のとき焼香買ってきたわ俺
家に帰って親に怒られた
143:138
14/10/13 07:51:53.73 .net
薫玉堂の、和やわらぎ白檀です。
半分に折って楽しんでいます。
修学旅行中、香舗を見つけては線香の匂いを嗅ぎまくり
友人に呆れられたと笑っていました。
焼香をお土産に買って来てくれたら、私なら喜びます。
親子で趣味が近いので、我が家はラッキーでした。
144:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/21 20:31:14.83 .net
知人からのお土産で増上寺の沈香線香が届き
仏さんに上げてます
箱は上品でガッチリ作られ
葵の紋に大本山増上寺と書かれてる
中身は、ニッコーの沈香風味でした
約1把位で3Kは結構なお値段
大事に使わねば
145:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/22 00:18:05.79 .net
お寺の線香といえば、法隆寺の伽羅が好きです。
ホントの伽羅を知らないし、値段から言って多分伽羅は入ってないんだろうけど、
残り香もよく、とても落ち着く良い香りです。
146:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/22 02:49:45.29 .net
薫明堂も来年から値上げ、
年内に伽羅天平を買っておこう。
147:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/22 08:03:58.55 .net
寒い季節になると雪の下が恋しくなる
最近、渦巻き線香にはまり
それも、渦巻きで長~く香ってます
148:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 14:58:56.05 .net
松のネット購買ポイント10%始まってるよ
私は今回買うものがないけど・・
149:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 18:45:18.14 .net
山ね。
150:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 20:22:52.55 .net
山の練香で梅花が好きなんだよね。買い増しするかな。
スレチかw
151:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 20:24:16.00 .net
どーぞどーぞ
152:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 23:33:07.14 .net
>>144
法隆寺は日香だから伽羅と書かれていればほんのちょっとは伽羅入ってると思う
153:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/24 01:14:19.32 .net
�
154:詹ラ町の翠雲堂で買った特選好文木、残り香がお寺っぽくて好きです。 翠雲堂は種類は多くないけど、3割引きで買えるのは大きい。 ちなみに三善堂は2割引き。
155:147
14/10/24 11:35:44.19 .net
>>148
ごめんなさいq間違えました
ああ、あそこ名前ややこしい!
>>152
これはいい情報、ありがとう
156:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/27 22:36:55.74 .net
社の象を焚いてるけど肉桂の香りがいい
157:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 00:51:12.31 .net
沈香寿山と風韻沈香が心地良い季節になりました。
寝る前のリラックス
158:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 15:01:45.59 .net
松栄堂や薫寿堂、尚林堂など、供え物でいろいろなお線香頂いて使っているけど
使えば使うほど、毎日香って凄いなあって思ってしまう
159: 【東電 78.6 %】
14/10/28 16:07:18.46 .net
>>156
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸�
160:sの東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの? 被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか? 差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。 http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
161:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 16:20:53.37 .net
>>151
法隆寺も線香を売るようになったんだな。
銀座で豪遊して週刊誌に書き立てられた高田良信が遊ぶための金がいるのかな?
162:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 17:42:39.36 .net
毎日香ってどんなものか
線香少なくなってきたし試してみようかな
163:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 19:05:19.72 .net
毎日香はわかりづらい例えだけど、とうもろこしの茹で汁の香りに感じた
164:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 19:45:16.23 .net
毎日香は白檀の香りをわかりやすく作ってるように感じる
165:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/28 20:11:39.69 .net
>>159
毎日香試すより孔官堂の松竹梅
166:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/29 00:17:52.75 .net
>>159
孔官堂なら、仙年香もいいですよ
167:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/29 06:55:57.19 .net
らん月ですよコウカンドウなら。
168:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 00:09:56.87 .net
毎日香白檀の香りは鼻にツンと来る上匂いだし
他のは行ったスーパーやホームセンターには売って無い
色々開けて香りを確認したけど青雲の標準タイプが一番しっくりきた
変にツンと来る香りではなく落ち着いている
今までスーパーのは遠慮してたけどたまにはいいかも
新徳用箱110g400円
で、実際に買って焚いてみると白檀のいい香りですね
まあ白檀線香とは違うんだけど
169:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 00:15:11.13 .net
白檀といえば、松栄堂の金閣
派手な香りなのでいままで墓参り用に使ってましたが、部屋であげても悪く無いです
堀川をあっさりさせた感じ
170:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 00:22:16.35 .net
煙少なめの新仙年香を使ってみたスパイシーと書いてあったけど
そんなに辛くなかった
171:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 00:45:06.35 .net
毎日白檀香と白檀毎日香の香りはどう違うのだろうか?
172:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 06:23:09.26 .net
白檀の配合量
173:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 12:41:09.20 .net
奈良の正倉院展で『校倉の樹下美人』と言う線香が販売されていたのでさっそく購入してみた。
家で聞くのが楽しみだ。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 14:46:14.87 .net
>>170
今年は鳥毛立女屏風が出るんだよね、見られていいなぁ、うらやましい。
175:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 22:25:57.06 .net
>>171
そんな言うほどでもありませんでしたけど、屏風。
線香は良い香りでした。
176:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/31 01:38:31.24 .net
別のスーパーで松竹梅あったけど上匂いは好みではなかった
青雲を焚きまくったせいか部屋の残り香が仏壇って感じになった
よく外から流れてくる香りはこれだったのか
177:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/31 17:58:36.63 .net
銀閣寺で買った多聞が適度な甘みがあっていい。
178:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/31 17:58:58.02 .net
>>170
自分もこれ買った
けど何の香りなのかさっぱりわからない…
179:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 00:05:16.63 .net
青雲ゴールドは甘い香りらしいのですがどうでしょうか
180:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 08:51:06.49 .net
発売開始のときに買ったきりなので今は調合をいじってるかもしれんが、沈香を使用せずに沈香風を合成してみましたという努力を買えるなら。悪くはないが、合成伽羅と呼ぶにはもう一歩足りないな。
181:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 11:44:30.42 .net
ありがとうございます。小箱で試してみます。
182:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 23:10:02.90 .net
>>174
宣伝乙!
183:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 23:30:33.27 .net
日本香道の芝山はどんな感じでしょうか
玄関や居間で普段使いしたく思っています
184:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 00:32:04.57 .net
test
185:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 01:01:53.88 .net
>>177
青雲ゴールドと沈香天壇を店頭で比べてみました
今回は沈香天壇の香りを強く感じたのでこちらにしました
186:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 08:39:32.76 .net
沈香天壇って沈香永寿を薄めて量販店向けにしたやつだから、あれこそ青雲ゴールドより上匂いしないと思うが。今出荷している分はそんなに着香しているのか。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 09:35:42.25 .net
うん。
188:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 21:53:54.10 .net
伽羅永寿には伽羅は入っているのだろうか
まー日光だから嘘はつかんと思うが、一箱当たりでひとかけら分ぐらい入ってるのかな?
189:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/02 23:35:54.32 .net
昔、伽羅は刻み1粒(+普通の沈香と白檀と甘松etc)という噂は聞いたけどね。沈香永寿に刻み1粒のプラス代が1000円だと。
190:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 00:05:58.45 .net
伽羅天壇には原材料として沈香しか書いていないけどね
191:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 01:22:32.70 .net
伽羅永寿の裏面は「伽羅・沈香・白檀」の配列になってるよ。天壇シリーズは量販店向け……とうとう配合をやめたのか。
192:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 01:36:06.86 .net
伽羅の香りがしない伽羅線香をどんな気持ちで売っているんだろう。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 01:59:22.04 .net
なんせ伽羅を使わなくても青雲KYARAゴールドって商品出したくらいだから、
「どうだこの伽羅風調合はっ!この価格でこの香り、他社じゃ真似できねーだろっ!」と思ってると思う。
というのは冗談だが、
中国人の投機の嵐が過ぎ去ってくれと願っていると思う。
194:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 03:07:13.88 .net
>>188
昔は配合されていたんだ
今売ってるのはどうも香りが気に入らないけど
点火すればいい香りになるのだろうか
試すにはちょっと高いんだよね
195:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 09:36:27.46 .net
芝山さんは一時はまったけど、くどくてすぐ飽きちゃった。
飽きがこないのは、太陽さくらの香り。
雪月花紫も控えめな甘さででいいなー。
196:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 09:41:33.78 .net
>>189
買う奴がいるから売ってるだけのこと
197:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 14:31:55.66 .net
買う奴がいるだろうから商品化したわけね。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 15:57:30.65 .net
しかし、伽羅というものがどういうものか分かってる人は
あのレベルの線香には手を出さないだろうし、
あのレベルの線香を買う人に伽羅と言っても、あまり意味が
ないのでは?
199:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 16:54:21.38 .net
それだと伽羅の芳香を知らない人に違う香りを伝えることになりそう。
200:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 17:13:58.44 .net
いいんだよ売れれば
商売なんだから売れないもん作っても仕方ない
201:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 17:48:28.65 .net
半島や大陸みたいだなw
202:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 18:45:51.74 .net
富嶽、荷葉を買いだめして、
伽羅と羅国もだいぶ持ってるけど、
普段の仏壇線香は伽羅永寿と花げしき備長炭だよ。
毎日使う飽きのこない線香と、
茶事とか、たまにやらなきゃならないスペシャル行事のときに使う香木や高級線香は、
どこの家でも違うと思うけどね。
203:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 19:07:34.83 .net
↑誰も聞いてない
204:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 22:56:11.35 .net
毎日使う線香でも、好文木とか零陵香とか、お値打ちでいいものもあるじゃん。
わざわざ、まともな伽羅の香りじゃないのに伽羅と付いてる線香を選ばなくても。
205:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 23:17:34.73 .net
各自好きなの使えばいい
206:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/03 23:20:14.18 .net
普段使いは沈香大香木で、大香木白檀、特撰好文木、荒野銘香、香樹林あたりを気分で
ス�
207:yシャルが大観か風韻伽羅
208:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 00:06:45.92 .net
みんな普段使いでも良いの使ってるのね
うちは月に1500本弱消費するから安いのじゃないときつい
貧乏人に優しく且つそこそこ香りのいいのってないかな
209:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 00:12:53.28 .net
香木スレの住人だけど、
伽羅永寿は好きな線香だけどな。ミニ寸なんか良く使う。
香木の香りとしてでなく、一つのそういう香りの線香としてだけど。
聞香用の伽羅は買い増し完了。空薫用のシャム、タニをもう少し充実させたいところ。
210:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 06:09:45.94 .net
>>1
ってか、ざっと読んだが、神社仏閣と関係ねえすれだな
211:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 08:51:28.59 .net
お手軽は1本10円以下の線香を普段用にしている。
購入は去年の年末が多い
甘い系
名香薫翠2.87円/本 KASIMI6円/本
さっぱり系
吟撰薫翠3.91円/本
辛いタニ風
沈香大香木5.66円/本
気分で
司薫沈香7.63円/本 極品薫翠9.6円/本 五筆6.67円/本
空薫用のシャム、タニ集めたいけれど、今年から香木にハマったので仏壇屋しか買った事が無い。線香と香木で財布が厳しい
212:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 12:34:43.56 .net
今年から香木にはまったんですか。
それはいろいろ厳しいですねw
213:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 13:24:00.87 .net
せめて5年前から、線香と香木にハマりたかったです。
どちらも財布に厳しいです。
214:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 17:12:31.26 .net
>>201
余計なお世話だ
なんちゃって伽羅をなめるなw
215:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 17:20:28.43 .net
>月に1500本弱消費する
こっちのがすごくない?
そりゃ単価重視してまうわ。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 17:41:19.84 .net
臭う奴扱いされてるかもな
217:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 17:44:28.06 .net
香木系は、もちろんいいんだけど、
漢薬が効いたのや、
麝香の効いた艶めかしいのも、焚きたくなるときがあるよね。
218:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 18:04:05.61 .net
うちは月当たり500本強かな
219:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 19:08:30.90 .net
なんだかんだいっても日香は人気だな。
220:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 19:47:41.24 .net
月に500~1500本とかw
どんな使い方したらそうなるの?
1日中焚いてるの?
221:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 20:57:16.24 .net
まあ、
ここは基本的に神社仏閣板だからなぁ。
線香はいいけど、
香木のお寺買いは勘弁してねw
222:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 21:18:42.75 .net
>>216
燻製つくってるんじゃね
223:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 21:21:08.47 .net
俺204だけどウチは爺ちゃんの言いつけで家族全員が毎日朝夕に線香あげてるんだ
爺婆父母兄俺妹妹で朝夕×3本×30日で1440本
別におかしな使い方はしてないっしょ?
224:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 21:27:36.33 .net
うちも、祖母・祖父・父・母・兄・おれ・弟 だったけど、けっこうさぼってたから1か月で1箱だったな。らん月と松竹梅ばっかだったけど。
すごいなあ。まじめに朝夕やってんだ。おれは寝る前だけだったけどな。
225:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 21:52:08.16 .net
私は今は青雲を朝夕3本ずつ
これを半分に折って6本寝かせて一度に使ってる
3の倍数ならいいんだよね
226:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 22:00:01.70 .net
朝昼夕の各3本を2人であげると500本強になる
227:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 23:37:21.10 .net
何か久しぶりに盛り上がってるなw
なんちゃって伽羅ワロタ
でも、大観もなんちゃって伽羅だよね・・・
228:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/04 23:59:26.68 .net
富嶽は持って無いけど延寿はお試しを持ってる
果たして値段は大きく違うけど伽羅の良い香りはどっちなんだろ
229:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 01:16:25.37 .net
調香された香りの中から伽羅を探さなくもいいのは延寿かな。
でも香りの追及なら伽羅の焼香は、もったいない気がしないでもないよね。
230:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 11:45:49.67 .net
延寿は伽羅と微量の麝香で調香。
富嶽はほかにもい�
231:�いろ入ってるが、 こっちもメインは伽羅と麝香だろう。 昔、日香のひとが講演で、 本物の麝香と伽羅をもったいないくらい混ぜると 華やかでこの世のものとは思えぬ香りになると言っていたが、 極品大観、荷葉、富嶽は、 その路線だと思われる。あとは使ってる原料の値段の差。 富嶽とか20万で売っても赤字だったらしいからな。 なにを使ってたんだろう。
232:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 12:15:28.37 .net
>>226
上級品の足が出るのをなんちゃってで補ってるってことなのかしらね
233:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 12:46:43.14 .net
20万で赤字・・・
だから、
伽羅をふんだんに使っていたんじゃないの。よい伽羅は高いもの。
プラス仕込みが少なく手間がかかるとか。
そのわりに伽羅は前面にでていない調香だよね。良し悪しはともかく。
234:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 13:20:06.98 .net
香木だけじゃなくて、高級線香も中華人が買い占めそうだな
235:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 13:39:39.50 .net
きっと富岳は職人のマスターピースだったんだよ
売るつもりで作ったんじゃなかったけど売ることになっちゃったみたいな
236:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 16:11:17.96 .net
超高級シリーズは創業者と2代目のこだわりだと聞いたね。
トップメーカーとして
最高の品質をほこる商品こそ、
絶対にラインナップに入れろと。
赤字でもいいんだと。
売上だけがトップじゃなくて、
中身がトップの商品も持ってないといけないんだと。
当時、その話を聞いて、
モーレツ社長だなあ、そりゃトップになるよと思ったもんだ。
伽羅と麝香をある比率で混ぜると
伽羅とも麝香とも違う「華やかな香り」になるらしい。
それが超高級シリーズのあの香りなんだろうと
当時は思ったんだけどね。
製造中止発表後に買った7万5千円の荷葉、
昔のとは比べ物にならないくらい、香りが薄い……。
やっぱ限界だったんだろう。
237:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 16:15:59.99 .net
>>229
伽羅金剛の日本国内実勢なんて7000円台だと思うが、
知人が中国国内2万円近くで売ってるのを目撃したと。
高級線香もどんどん中国にわたってるよ。
中共も馬鹿じゃないから、
日本の事情に詳しい連中を税関に動員して、
脱税の捕捉にやっきになってる。
238:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 16:23:44.82 .net
>>227
足が出てるのは超高級クラスだけだと聞いたけどね。
以前、線香業界の組合で、
日香みたいに海外から
直接原料調達してるところが値上げしてくれないと、
われわれが値上げできない
と要請されて、
大観以下のクラスを1割値上げしたとき、
決算で会社の純利益もUPしたそうだから、笑った。
239:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 16:42:03.75 .net
>>232
この前、浅草寺行ったけど、中国人多かったな
大陸線香なんて、何入ってるか分からんし、金持ってる人は使わんだろうから
買い込んで転売する人はいるだろうな
240:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 17:00:24.61 .net
URLリンク(jp.jnocnews.jp)
「サケの遡上」か……大丈夫か?
241:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 18:57:42.82 .net
富嶽はバブル期に作ったらしいから
その頃の在庫では無く新規に製造していたんだ
それなら赤字も納得だけど
242:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 19:21:44.77 .net
毎年、池袋で冬に伽羅を粉末にする処理をしてたそうだから、
売れた分の補充用は作ってたと思う。
原料加工だけは前もってやってるから。
で、その在庫もやばくなってきて、休止と。
ただ、「原料の安定した調達が不可能になったので、生産休止」と言う数か月まえに、
小売には「一切の�
243:沂汲ェ止まっても数十年続けられるだけの原料は確保してる」と、言ってたんだよね。 一気に方針転換。 たんに原料調達の問題じゃなくて、(売り惜しみ、出し惜しみの方向で)他社と足並み揃えたんじゃないかと疑ってる。
244:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 19:32:45.24 .net
>>226
その倍の値を付けても成金シナ人はまとめて買う
245:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/05 20:16:43.39 .net
日香は間違いなく原料の香木出し惜しみ。
香舗で一番蔵が深いのに、伽羅なぞは上客にもめったに出さなくなった。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/07 21:23:44.67 .net
沈香天檀を売り場で上匂いを楽しんだ
箱に溜まった香水臭さが抜けると
辛みのような香りが
沈香大香木とも比べてみたいし今度買ってみよう
247:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/07 22:57:19.26 .net
出し惜しみというか出せば中国人が買っていくから出したくないといのが本音だと思う
248:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/08 13:59:54.04 .net
来店した日本人にすら売らない癖に
249:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/08 14:21:34.31 .net
だよね。
日香に完全に乗っ取られた十や鬼なんて、まったくらしさが無くなったね。
価値なし。
250:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 00:17:53.04 .net
みなさん、香を焚く炉はどんなもの使ってて、どこで買うんですか?
251:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 01:02:05.38 .net
・ダイソーの線香立て スティック用とコーン用
・同じくダイソーで買ってきた陶器の角皿に灰乗せてその上に抹香敷いて焚く
・同じくダイソーで買ってきた陶器のカップに灰をたくさん入れて香炭団ぶっこんで焼香や香木を焚く
・同じくダイソーで買ってきたはんだごてを改造した自作電気香炉で香木を焚く
252:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 01:09:02.86 .net
アロマ聖なるお香と同製品ってないのかな?
253:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 01:29:46.48 .net
料理用耐熱容器に灰を入れて線香や焼香をする
ホームセンターの茶碗蒸し用に灰を入れて香炭で聞香
254:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 06:02:01.39 .net
まさか、仏具としてそのようなものを使っているわけではないでしょうが、
日本の景気の悪さがうかがえますね。大陸にしてやられるのも頷けます。
255:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 08:20:44.94 .net
>>248
うちは仏壇にダイソーの線香だけどな
256:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 09:08:30.43 .net
>>249
ダイソーの線香って灰落ち悪くて、灰が硬く香炉に残らない?
257:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 12:10:25.06 .net
>>248
そうだね。
質素倹約が美徳の一つであることは認めるけれど、
日本の職人がそれ用に丹精込めてつくった道具を適正な価格で
購入することは、決して無駄使いではないからね。
258:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 13:07:03.87 .net
はい、日香買いましょうね
259:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 15:36:44.71 .net
香水線香には興味ない。
260:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 16:42:01.79 .net
財木屋さんて、今でも買えるんでしたっけ?
261:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 18:12:51.48 .net
>>250
線香は灰の上に寝かせて焚くから問題なし
それとろうそくもダイソー使ってる
262:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 18:45:04.97 .net
全てダイソーで揃える。なるほど。
とても、物凄く、淋しく悲しいぐらい質素で、話も膨らみませんが、
ようは心がけ、心の持ちようですから、いいんじゃないですかね。
263:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 18:55:26.34 .net
部屋香だから仏具でなくていいんだよ
264:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 19:44:28.35 .net
>>256
愚痴こぼして一人で納得してれば世話ない
阿呆である。
265:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 20:24:54.57 .net
>>258
だってそういことでしょ。
そうでなければ悲しすぎるじゃないですか。
香を楽しみたいがお金が無い・・・貧しさになんて負けないで!
266:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 20:50:10.93 .net
通訳:香木を売らなくなったら炉も売れなくなったの。
線香好きの人は炉を持っている人少なさそうだから買って。
267:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 21:12:58.72 .net
>>260
ここは基本、神社仏閣板ですから。
和の香~や、香に興味~のスレをそんな感じで盛り上げてやってください。
268:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 21:17:50.14 .net
>>261
部屋香だから仏具じゃなくてもいいじゃないってのは
神社仏閣板だから意見がすれ違ったのか
269:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 21:19:07.28 .net
ζζζお香~インセンス~15ζζζ [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(healing板)
新スレです
270:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/12 01:13:15.20 .net
京焼(清水焼?)の香炉欲しいんですがいくら位から買えるもんなんですかね?
271:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/12 21:41:34.01 .net
| | └┐ ┌-┘ | | ヽ
| l | | l | |
| | _,,,ニニ,,_ | | l
〉-ァカ |. ヽ ヽヾ``'、,,j |
/l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\ j' っ
⊂ { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
ヘ、レミ! トハ トッj:}ヒj リ { ! ⊃
,___ _,. -'' ´⌒`}. ゞ-' `ー"//λ !.i
(__, `ヽ / ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l ! こ、これは>>263乙じゃなくてホイミンちゃんの
/ / / ○ `ト、 ' ,.イ./r=ミ、i.l l 足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
/ / {. r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃 } ! !.|
/ ∠,____,.ゝ. i ア 八三彡イ/ /} リ.l
ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ (^くr' └i / .//ノノ j
Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム /彡イ /
/ ,. -''| {ヽ ヽ(二 , j //丿.ノ
`ー' ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈
272:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/12 21:52:53.79 .net
客引きw
273:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/16 19:10:25.65 .net
清水寺の参道は陶器屋が多いから探せば安くて良さげな物が見付かる
バス通りに瀬戸物のリサイクル屋もあるし
来年、香木が上がるらしく
今ある線香の質を落として値上げ巾を
成るべく抑えるみたいな話を聞いた
つまらん時代になったもんだ
274:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/16 20:17:57.32 .net
ぱちもん香炉でなんちゃって伽羅くんくんw
275:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/16 21:56:17.23 .net
伽羅さえ本物なら、香炉はパチモンでも良い。
香炉がどんなに良いものでも、なんちゃって伽羅ではどうにもならない。
276:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/17 12:25:42.52 .net
香木の値段が上がるのも支那が買い占めてるせい。
珊瑚乱獲といい、節操もモラルもない支那人なんか徹底的に排除しよう。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/17 18:15:10.10 .net
伽羅ばかりでなく、沈香も上物はg三千、四千円だものね。
プラチナや金を超えてくるものもチラホラ。さすがにねー
278:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/17 19:27:26.26 .net
いつまでも天然にこだわっても仕方ない
これからは合成香料の時代
279:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 02:06:35.77 .net
長期にわたってすこしずつ吸引することによる肺など呼吸器その他健康への後発性な影響が心配
280:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 05:52:10.20 .net
規制の厳しくない線香の香料って、怪しさテンコ盛りだよな。
タールと�
281:フ相乗効果に期待w
282:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 10:33:10.92 .net
坊さんの肺を検診したらいい
283:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 11:14:27.62 .net
坊さんはハイソ。わかっているから金に糸目付けず良いもの焚いている。
庶民は安く怪しい危険な線香でガマンw
284:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 11:17:14.79 .net
>>273
線香だけにそんなことをいったって意味なし
285:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 11:47:44.88 .net
だって線香スレだもん。食品やタバコ、排ガスかたってもねw
それに、様々なケミカルな物質を直接、部屋で燃すっていう場面って、
他にはめったにないでしょ。
286:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 12:14:23.63 .net
そもそも天然を称していても、線香なんて何入ってるかわからんw
287:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/18 16:41:48.10 .net
>>273
おまえは電池線香でいいやろ
288:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/20 18:37:37.27 .net
香木のスレから
16 1 名前: 名無しのコレクター Mail: sage 投稿日: 2014/11/19(水) 23:09:27.67
線香も香木使っている物は世間一般の常識からしたら桁一個
間違ってないか?って言うくらいのありえない値上げ率だしね。
「誠寿堂」 高級線香シリーズ・・・延寿・聖蘭・宝蓮・日月・松月・香舟・白菊
2015年1月1日より 約40% の値上げ
今月中に追加購入しようか悩ましい。
289:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/20 20:51:29.42 .net
誠寿堂の品は、たしかに
香木を焚いた時の香りなんだけど、樹脂が燃えた時の苦みが強すぎて
やや好みがわかれるかもね。
290:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/20 21:30:12.42 .net
>>281
転載称する転載乙
291:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/20 22:14:41.54 .net
坊主はみんな早死にか?
292:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/21 01:33:50.10 .net
>>281
宣伝ご苦労
293:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/21 03:46:09.02 .net
坊さんはストレスないから、
線香ぐらいじゃ死なないよ。
294:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/23 10:19:51.68 .net
ここは線香詳しい人多いですよね?
今度台北行くんだけど、おすすめの香木のお店や線香の銘柄があったら
おしえてくだしあ
あとスレチですみません、仏具街みたいなのご存じでしたら・・
あちらの仏像も見てみたいし、もしいいのあったら買ってみたいです
295:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/23 12:48:52.16 .net
雲井の配合変わった?
カレー系と記憶してたんだが、妙に甘い
296:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/23 16:57:28.28 .net
>>287
大陸物はパス
297:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/24 16:30:59.31 .net
>>287
全然詳しくないですが、昨年、高雄に行った際、「富山香堂」というところの
線香を少しだけ買いました。
URLリンク(tw.53fs.com)
私が買ったのは、十分琦楠と蔵薫ですが、香りは上品でかなりまっとうです。
その分、お値段も結構なものですが。
十分琦楠は、上質な沈香線香に、多少中国っぽいクセが混じった香り。
蔵薫は除障香系の香りと思いますが、happyhourで売ってる施美玉名香の
除障香↓より、かなり上品で奥行きのある香りでオススメです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
身内が高雄に赴任中だったので遊びに行った際、私が香木好きということ
を知っていたため、販売店に案内してくれました。
台北にも店はあるようです。
正直、沈香系の線香は日本で買うより割高な気がしますが、どんなものか
興味本位で買っても、後悔はしないと思います。
サイトによれば、主に日本へ輸出する台湾ブランドです、とのことですが、
日本ではここの製品を見たことがありません。
ただ、現地で買った製品のパッケージやパンフレットには、割とこなれた
日本語の解説が載っていました。
オススメという趣旨ではなく、そこだけしか知らないので、知ってる範囲
のことだけ、書いてみました。
仏具街は分かりませんが、高雄では、大通り沿いに、そんな雰囲気の店が
それなりにありました。
ただ、中には入ってないので、よく分かりません。
あちらでは、仏教より道教の方が一般的なんじゃないかな?
あとは、正直、現地で小籠包をたらふく食べ、おみやげには高山烏龍茶が
オススメかなw
298:287
14/11/24 17:59:03.95 .net
おお、ダメかなと思っていたのにかなり詳しい情報をいただけて・・・
ありがとうございます
私もリンク先の商品は見たことないですね
今回台北だけですが、101にテナントがあるようなので確実に行けると思います
たしかに今円安ですし、あっちも全般的にいいモノの物価はあまり変わらないですねえ
でもせっかくなのでオススメの銘柄買ってみます
そのお店はサイトだけでもラインナップがすごく充実してるので
散財しないように注意しないと
お茶は毎回たくさん買ってしまって、今回もどうせ買ってしまうので
たぶん一生飲みきれないですw ディンタイフォンも楽しみです
>>290さんのレス読んで、次回は高雄行ってみようと思いました
情報感謝です
299:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/24 18:32:01.41 .net
巧言から誠寿堂の値上げメール来たわ。
300:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/24 19:38:44.03 .net
1.4倍どころか、1.6倍。
もう手が出ない
301:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/25 10:24:43.95 .net
>>293
急いで買っちゃえ
302:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/25 16:46:29.41 .net
>>294
悪魔の囁きが・・・
303:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/25 17:32:05.75 .net
近い将来、確実に値上がりすることが分かっている物件なんて、
投資の世界ではまずありえない話だよ。
値上がり確実なものをゲットする権利があるんだから、これを
行使しない手はない。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/25 22:24:03.08 .net
大陸と国内の業者の考え
305:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/25 23:39:23.25 .net
参考までに、前回の値上げ内容を貼っておきますね。
URLリンク(www.kohcafe.net)
結局、前回と今回で、どれだけ上がったんだろう…
306:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/26 14:42:11.67 .net
京都市内でよく香ってるのって伽羅くんこうかな?
307:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/26 21:45:50.26 .net
>>296
各社とも値上げすることが確実なアイスを毎日食べたらいかがですか?
308:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/27 11:13:22.92 .net
アイスは価値の保存が難しいだろ。馬鹿か?
309:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/27 23:07:12.17 .net
冷凍庫に突っ込んでおけばかなり持つと思うよ?
310:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 05:52:18.36 .net
アイスってw
311:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 06:22:43.77 .net
話題の品って、ピュアな香木の香りが、謳い文句でしょ。
そんな値上がりじゃ、ピュアな香木買ったほうがいいとおもうよw
この手のお香って、原料代以上に職人の手間賃がうんとこさ乗ってんだからさ。
312:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 07:41:15.01 .net
オタクは職人がどうのってのに弱いんだよw
313:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 12:27:58.40 .net
伽羅1gを3万で買うか、伽羅の線香10gを3万で買うか。
延寿はかなり伽羅が配合されてるらしいので、悩みどころ。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 12:49:11.33 .net
普通に伽羅1g
315:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 18:02:23.39 .net
亀レスだけど、いいなー、台湾。
お茶はネットでも買えるけど、本場の小籠包、俺も食べたいな。
しかし、大陸人と台湾人って、同じ中国系の民族とは思えない位
民度や雰囲気に違いがあるよね。
やっぱり
316:、政治体制の違いによるんだろうか?
317:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 18:11:58.45 .net
台湾の飲茶を売ってるチェーン店があるじゃない
延寿は2500円のがあるから買い増ししない
それより香木買いたい
スレチか
318:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 20:09:27.88 .net
自分語りは毎度のこと
319:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 20:55:31.32 .net
延寿10gに、伽羅はどれだけ含まれているのだろうか?
以前、巧言の店主が怪しげな計算してたけど、それが本当とは
到底思えないんだよな。
320:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/28 22:04:38.05 .net
↑
「巧言」って、値上げあるからって買いあおりメールしてるところだろw
321:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/29 00:11:29.22 .net
>>>311
商売人の戯れ言を引き合いに出すっておまえアホだろw
322:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/01 14:42:44.63 .net
国内値上がりのお話の途中にすみません、台北市内の香舗の質問した者です。
>>290さんにご紹介いただいた富山香堂の、101(市内の一番高いビル、アジア全域で2番だったかな・・)
の中の店舗に行ってきました。
沈香の線香6種類あったんですが、店内で試し焚きさせてもらって上から3番目までを
3種類、短めスティックで買いました。
ご紹介いただいた通り上品な香りで、他にも香木やチップ、パウダー、香炉香道具、電子香炉なんかも
わりと洗練されたデザインで取り揃えていて、買い物欲を抑えるのに必死でした。笑
面白かったのは沈香パウダーのティーバッグで、店内でサービスしていたので、一缶買ってきました。
ノリで買てしまったけど、帰国後改めて冷静に考えるともったいなくて飲めない・・・。
でもまあしばらく楽しめそうです。ご紹介いただいた方どうもありがとうございました。
余談ですがたまたま土曜日も日程に入っていたので週末のみ開催される大安公園近くの花市(高架下の)
に行ったら、唐木の工芸品や家具を売る店にも沈香(?)の原木、パウダー、線香をかなり安い値段で売っていました。
さすがにちょっとこわかったので今回は手を出しませんでしたが、目利き・鼻利きの方は機会があれば
行ってみてもおもしろそうです。
>>308
台湾人、すごくいい人多いですよ。今回も行った先々でいろんな人に親切にしてもらいました。
もし鼎泰豐に行かれるなら、東門の本店がおすすめです。101のはちょっとなんか違った・・。
(日本の高島屋にもあるけど・・)
323:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/01 23:00:53.41 .net
沈香の葉で作ったお茶は苦くて飲めないらしいです(荒野の試飲)
木でつくったのはどうだろ
噛むと苦いけどね
日香の沈香天壇1400円250本前後だかを買ってきた
香水臭かったけどこの匂いって沈香大香木も同じなんだよね
だから思い切って
焚くと伝統の香りセットにあるような線香を薄めた感じ
もう少し前のロットなら良かったんだろうね
量販用として沈香線香の入門として一般向けにはいいかも
それでも売り場では伽羅天壇の次に高い
香りは値段を考えると中々いいと思うよ
気軽に使えて食わず嫌いは良くなかった
324:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/01 23:19:19.88 .net
>>315
沈香天壇は今使っているよ
灰が長いところが難点かな
250本って数えたの?
325:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 01:23:35.46 .net
>>315
はい、数えました
326:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 01:29:58.95 .net
沈香天壇って煙少なめでしたっけ?
327:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 01:34:47.54 .net
>>317
本数を教えてくれてありがとうございます
ちょっと太い感じがしたので本数が気になってました
香りは気に入っています
でも、煙が少なくて物足りないです
次は白檀ベースの芝山にしようかと思っていますが
これも煙少なめとありますね
328:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 10:44:42.58 .net
>>316>>317>>319
数えたのは私だから、258本かな
1g2本位、他の線香は1g3本位だから太いだけあるね
残り香もいいよ
329:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 11:15:31.27 .net
>>314
良レポですね。
香木系の住人ですが参考にさせていただきます。
330:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 12:16:24.94 .net
あげ
331:DAY GAME
14/12/02 12:29:21.38 .net
何で突発的にそれが現実だった事にしようとしとるの?
あ、逃げた。
「でれいい奴と思っとったのに。」
332:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/02 13:09:06.11 .net
初めて入る香舗は、ワクワク感ドキドキ感が大きいよね
まして、それが外国なら、なおさら
行ってみたいな~
333:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/03 20:22:26.11 .net
ススメられて気張ったよ…値上げ前に
最明香、最秀香
最明香は、高いね
仁丹の香りがする
334:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/06 00:08:06.52 .net
山の元朝香って、フビライ=ハーンを偲びながら焚けばいいのか?
335:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 08:56:48.06 .net
除障香のような浄化に効果のあるお香って他にありますか?
336:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 09:40:13.94 .net
>>327
線香は只の芳香剤、浄化の効果など無いよ
337:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 09:51:02.95 .net
>>328
そうなんですか?
インド、チベットのお香はそう謳ってるのが多いのですが
全くそのような効果が無いと思っていいでしょうか?
338:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 10:31:53.93 .net
>>329
僧侶や神官が香を焚きながら浄化するのは、
香の力ではなく、それを行う高位の僧侶や神官その者の力です。
一般人が同じ香を焚いたところで浄化の作用などありません。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 11:21:34.39 .net
除障香を焚くと、何がどのような仕組みで浄化されるのか、
まずは説明して欲しい。
340:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 12:47:58.06 .net
パロサントや苦みのある香木を焚くと
すっきりするよね
341:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 17:34:29.19 .net
>>327
だいたい浄化ってなんだよw
342:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 17:58:06.16 .net
疫病神の大陸すら追っ払えない僧侶や神官なんぞに力などあるものかw
除障香は気分がさっぱりしても
肺は汚れると思うぞw
343:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 18:10:51.22 .net
昔と今じゃ大気汚染とかの環境条件が違うからあれだけど、
洋の東西を問わず制限された空間でなんかの植物を焚いて煙で悪霊やらなんか悪いものを追い出す
っていう儀式や風習はけっこうあるよね
実際その植物の薬効成分に殺菌作用があったり、建物内を大規模に換気したりするから
あながち実用性がないわけでもない
神聖な存在によい香りを供物として捧げたり、悪霊や病魔を追い払ったり、幻覚作用のある
成分でトリプったり、お香は宗教儀式にはなくてはならないもの
344:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 18:14:37.44 .net
>>327
オカルトとかスピリチュアルの板で聞くがよろしい
345:名無しさんじゃないよ151
14/12/07 20:14:34.91 .net
んなら、「蚊取り線香」はどうなんだと、小一時間yr、、
346:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 20:42:55.33 .net
だから、火を使わずタールの出ないピレスロイド直接飛ばす、蚊取り機
の開発が盛んなんじゃないw
>>335
下手なこと書くと疑われるご時世だよんw
347:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 20:49:38.49 .net
>>337
「浄化」は知らないが少なくとも蚊の駆除には役立つだろw
348:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/07 20:52:55.26 .net
炭線香の酸っぱ臭さをなんとかしてくれ
349:名無しさんじゃないよ151
14/12/07 22:58:09.38 .net
煙に死刑質間違い神経質なのが粘着してるな
なんかのアレルギー体質なのか?八百長疑惑かアレはアギーレだったか
350:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 12:23:21.09 .net
パワーストーンとか売っている店に行くとお香で浄化とか遭遇するよ
2ちゃんねるだとオカルト板の領分かな
351:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 14:53:33.24 .net
神々や諸尊に香を供養するということは聞いたことがあるけど、
浄化っていうのはどういうことを指してるの?
352:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 16:11:01.20 .net
浄化自体は最近のスピリチュアル用語じゃない?
たとえば新しく入手した水晶を「浄化」っていう場合、
神道的にいえば「修祓」、仏教的にいえば「撥遣」とか
353:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 18:27:54.23 .net
浄化なんちゃらは風水とかだろ
354:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 18:32:31.52 .net
仏壇に供えるなら「香食」かな
355:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 20:39:43.09 .net
御不浄から浄化槽へ
356:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/08 23:13:08.50 .net
荒野みたいにそっち系統に力入れているところもあるからな
357:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/09 06:10:12.51 .net
341
つまらん
358:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/09 12:39:25.40 .net
347
つまらん
359:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/09 13:52:14.62 .net
349 350
○○坊主めがw
360:名無しさんじゃないよ151
14/12/09 21:44:08.16 .net
フンズ真理教
361:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/11 23:16:57.16 .net
値上げ前の買いだめ完了
とりあえず、2年分は有りそう
沈香風ばかり買った
来年、どれだけ値上がるか楽しみ
362:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/12 19:23:16.97 .net
すごいなー、そんなに買ったの?
2年先なんて鬼が笑うよーと思って、ぜんぜんヤル気でないわ・・
そういう自分も送料無料にするのにちょこまか買ってたら、向こう1年分は
余裕でストックしてしまってる状態だけど
363:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/15 18:34:53.47 .net
今までで短寸バラをいくつか買ってきたけど
鎮静目的じゃ同じ線香を毎日使い続けても1年くらいかかりそう。
364:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/17 21:32:16.90 .net
鎮静目的って何?
ダウナー系ってこと?
365:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 02:44:35.24 .net
>>356
そんな振り切った物の考え方しかできないかのね。
ホットミルクだって鎮静効果あるし、レモン齧ったって覚醒するだろがよ。
366:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 09:15:05.11 .net
>>356
沈静中のオタクを刺激するなw
367:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 12:12:41.41 .net
>>357
あなたに鎮静が必要なことは、よく分かりました。
368:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 12:26:37.08 .net
チーン
369:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 12:54:28.32 .net
>>359
>>360
は同一人物か。
ただ単に線香なんぞを好きなやつは紙一重だな。マジでw
370:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/18 13:04:17.48 .net
>>361
そうだね。
このスレ、そもそも神社仏閣板とは関係ないし。
371:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 01:52:06.48 .net
普段白檀のお線香を使ってるのですが
畳やお灸の香りが好きなので
それに近いのを探しているのですが
おすすめの香りはありますか?
372:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 03:42:22.05 .net
>>361-362
○○坊主めがw
373:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 06:38:40.82 .net
>>363
畳は燃やせないけど、お灸はそのまま燃やしたらいいじゃない
わざわざ「お灸の香りのお線香」とか遠回りすぎでしょ
ていうか畳の匂いって、いわゆる新しいイ草の香りよね?
ホームセンターにGo
374:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 14:17:40.31 .net
線香炊くと体によくないだろ。
375:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 19:51:09.61 .net
生きてることが一番身体に
376:良くないヨ
377:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/19 20:19:10.46 .net
ではお先にどうぞ
378:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/20 17:45:23.44 .net
日本香堂の司薫白檀で仁丹の匂いは龍脳ですか?
379:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/20 18:10:53.70 .net
>>369
そうですよたぶん
380:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/20 18:21:47.09 .net
>>370
ありがとうございます
香樹林や和響も同じ匂いがしました
381:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 00:35:47.79 .net
ダウナー系の線香って、あるの?
382:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 01:37:41.85 .net
オピウム系のインセンスとかになるのかな?
まーオピウムのお香で効くぐらいなら車に吊るしてあるHEMPでぶっ飛びしそうな気もしますが。
真面目に回答すると沈香や白檀を使ってる大抵のお線香は仏教で使われていることから判るように
心を落ち着かせる作用があるので基本的にダウナー系。
他の香料原料も大抵は鎮静作用がある。没薬とか安息香とかは名前が示す通り効果が高い。
383:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 03:25:15.39 .net
>>372
ない
384:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 05:23:40.78 .net
>>373
言葉ってのは、その本来が持つ意味以外のイメージが独り歩き
することが多々あるのよ。
だから君みたいな不用意な言葉で稚拙な解説をされると不愉快に思ってしまうんだな。
385:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 05:44:47.54 .net
そういえばアロマテラピーの教本なんかではサンダルウッドは抑うつ状態の人に
使うなって書いてあるね
鎮静しすぎて悪化するとかなんとか
386:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 06:14:29.43 .net
>>375
くんくんしすぎて多幸感で満たされちゃってるんだよw
387:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 11:24:44.05 .net
既出だが、乳香(フランキンセンス)には、テトラヒドロカンナビノール(THC)が
含まれているらしいぞ。
乳香の線香とか使うと、多幸感が得られるかな?
388:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 12:56:43.79 .net
ただの与太話だろw
乳香にTHCなんて。
学術論文出してみろよ。
389:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 15:31:59.58 .net
>>378
乳香たいて波動水飲むといいよ
390:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 17:35:35.49 .net
もう少し盛り上がれば、通報のチャンス。
スレごときえてねw
391:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 18:47:10.94 .net
板違いすれあげ
392:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 20:40:51.42 .net
なんで荒れてるの?
変に突っ掛かるより、マターリレスするか、気に入らなかったらスルーすればいいのに。
393:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 21:37:19.21 .net
沈静線香の出番ですな
394:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 22:14:14.93 .net
375=381が釣り
395:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/21 23:41:39.86 .net
385
自作自演
396:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/22 09:58:48.17 .net
雑談スレだな
397:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/22 10:20:44.31 .net
|⊂⊃;,、
|・∀・) モメテルナ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・∩) カッパッパ♪
【( ⊃ #) ルンパッパ♪
し'し'
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (∩・∀・) カッパキザクラ♪
(# ⊂ )】 カッパッパ♪
`J`J
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (・∀・,,,) ポンピリピン♪
((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ♪
し'し'
カパァー...
♪ ,,;⊂⊃;,、
♪ (,,,-∀-) チョーット♪
((と__つつ)) イーキモチー♪
398:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/22 10:28:28.45 .net
鎮静効果のある線香=チンコー又はチンコーセンコー
399:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/22 11:44:11.99 .net
389
しょーもな
400:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/22 21:07:05.94 .net
浄化
401:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/23 17:15:44.67 .net
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
402:゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入 `、||i |i i l|, 、_) ',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は浄化だ~っ!! .}.|||| | ! l-'~、ミ `) ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒ .{/゙'、}|||// .i| };;;ミ Y,;- ー、 .i|,];;彡 iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ { く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__ ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,='' ;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-''' ''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
403:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/24 12:45:26.58 .net
パブリーズあげ
404:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/26 13:15:52.62 .net
test
405:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/26 14:59:40.57 .net
浄化~ 所詮 ノラ犬
カサノヴァやネロにはなれない
浄化~ カードの中の 浄化が俺を笑ってた
406:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/26 15:54:37.00 .net
消臭
407:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 09:49:45.56 .net
象シリーズのサンプルから初めて焚いた
円の象は正覚をマイルドにした感じ?
伽羅と言うより程度が良いシャムみたい
貰い物には良いが買う程ではないですね
高すぎるw
408:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 10:56:22.83 .net
>>397
正月用に杜の象を買ったんたけど(一番安かったからw)、期待していいですかね?
409:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 12:16:29.72 .net
>>398
杜はオススメ!
自分も買いました
410:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 16:58:31.04 .net
ゾウさん
411:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 18:16:04.33 .net
>>398
私も買いましたよ
杜オススメ!
412:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 18:56:55.38 .net
森のゾウさん?
413:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 19:24:26.58 .net
もりのぞうさん
414:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/27 20:22:20.53 .net
∠二`-=-''"<~,,_
,,=''"~ =
,/ \
_,,_ __ lイ ⊂●⊃ ⊂●⊃ 'l,
`ヽ=、\/~ ,// ,, .,,人,,_. `lヽ
∠ ̄ < レ ー'"'" ``''' '‐ N
/ `V" |'
レ ・ ・ て,,/ (_,人
(_,,. -◇- ┌'"レ| ,, /
'l, i, 、 , i,,/ 火 ,;_ .,, ,. ,, ,/"
゙(_/`'"\) (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
415:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 08:12:57.80 .net
森憎と木ッ殺
416:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 09:49:37.83 .net
杜はオススメ!
自分も買いました
417:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 10:56:02.33 .net
杜の象、キツイわりにどちらともつかぬ半端な香り。肉桂というより人工的で
頭痛がする。もちろん主観だけどね。
モリゾーのほうが、なんぼかましw
418:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 11:13:31.25 .net
モリゾーは臭うのかw
419:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 13:07:50.60 .net
>>395
わーおもしろーい(棒
420:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 15:34:11.54 .net
浄化を茶化されると必死になる人が現れるのは、何故?
421:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 15:50:10.84 .net
浄化を茶化されると必死になる人が現れるのは、何故?
422:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 19:54:23.46 .net
オカルト板でや
423:れ
424:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/29 22:44:51.30 .net
――┐
|ノノノ クックル ドゥ ドゥ ドゥ
|゚∋゚) (ダレモイナイ・・・
|⊂ オドルナラ イマノウチ)
|
♪
♪ ノノノノ クックル ドゥ
ヽ(゚∈゚ )ノ クックル ドゥ
( へ) クックル ドゥ
く ドゥ ドゥ
♪
♪ ノノノノ クックル ドゥ
ヽ( ゚∋゚)ノ クックル ドゥ
(へ ) クックル ドゥ
> ドゥ ドゥ
425:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/30 11:06:37.39 .net
浄化を茶化されると必死になる人が現れるのは、何故?
426:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/30 21:36:00.03 .net
>>408
いやん!
427:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 14:47:40.14 .net
大掃除中に五筆を1本。
香の香りで掃除が捗った。
428:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 15:42:27.29 .net
大掃除中に五筆を1本。
線香の香りで掃除が捗った。
429:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 17:42:22.19 .net
>>405
なんか怖いw
430:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 18:17:30.32 .net
パルコ6千円と西武プリンスポイント3千円の金券で
値上げ前に線香買おうかと思ったら仏壇屋とか出店してないんだね
ざっとしか見てないけどさパルコに仏壇屋・・・
池袋も隣の西武百貨店にならあるのに
この金券で買いたいと思ったがちょっと無理だった
431:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 19:35:40.51 .net
あほくさ
432:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/31 20:58:58.62 .net
明日は、元朝香と極品鳳城でも焚いて、元日の雰囲気を楽しもう。
433: 【蝶】 【1990円】
15/01/01 01:54:35.78 .net
仏具屋に行ったら伽羅永寿のサンプルを貰ったんで、今日夜が明けたら焚いてみようと思う。
いいんかどうかよーわからんけど。
434:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 02:29:50.58 .net
なんちゃってで味わう元旦
いい年になるであろうw
435:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 11:24:22.76 .net
今朝は微笑と杜焚いた
やっぱ、杜かな、タニの良いとこ悪いとこが出ていい感じ
でも、椨の香りが少し強い様な気がする
436:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 12:22:21.87 .net
気のせい
437:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 12:46:56.24 .net
>>408
おじいちゃんは加齢臭がするものです
438:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 13:42:50.76 .net
>>426
天然原料信者のオタクが涙を流してすりすりして喜びそうな香りだな
439:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 14:48:55.49 .net
やはり元旦だし漢薬メインでと思って荒野銘香焚いた
440:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 19:56:47.12 .net
やはり元旦だし伽羅を思いつつ伽羅大観焚いた
441:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 20:37:36.59 .net
鬼さん元旦も仕事
雪の下を買った
この季節にピッタリ! 積もってるしw
442:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 21:41:40.27 .net
>>381
通報?
443:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 22:18:47.90 .net
やはり元旦だし伽羅メインでと思ったが木は無いので伽羅延寿を銀葉で焚いた
444:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/01 22:46:49.04 .net
10年前に買った富嶽を4センチ位つかった。次はまた来年の年始。
445:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/02 01:12:59.66 .net
正月用に買った杜の象を焚きました
久しぶりに自分の好きな香りに出会えました。
お寺の法堂にいる感じ。落ち着いた深い香りでした。
でも箱を開けたら軽く一束しか入ってなかったので、ちょっと少ないなとは思いましたが、
こんなものなのでしょう。
以前はもう少しコストパフォーマンスが良かった気もしますが、香りに満足できたので良かったです。
446:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/02 07:05:18.48 .net
雪景色を眺めながら白檀白雪を焚く
447:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/02 11:31:02.09 .net
>>435
白檀白雪は甘いと聞きましたがいかがですか?
448:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/02 14:19:46.85 .net
>>434
杜に限らず、高級線香は、1把です
今朝、勧められて買った最明香を焚いたが
何と形容して良いかわからん中途半端な香り
辛いのか甘いのかハッ�
449:Lリしてよと言いたい感じで、かなりガッカリ 高かったのに(汗)
450:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/02 23:38:08.61 .net
伽羅延寿を昨年中に買えなかったチキンな俺。
今後、二度と買えないんだろうな・・・
451:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/03 00:42:30.64 .net
線香って試し焚きしないと買えないよね
452:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/03 01:03:11.46 .net
高級線香は試せないから買いにくいよね
453:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/03 01:10:04.54 .net
箱を開けた時の香りと焚いた時の香りは違うから賭けみたいなところがある
454:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 00:52:52.61 .net
伽羅延寿を試し焚きして初めて高級線香の良さを知った
ちょっと知るのが遅かったね
455:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 02:48:48.97 .net
>>441
よく店頭で日香のサンプル品置いてあるのを見て、焚かなきゃ分からんだろと一人ツッコミ入れてる
456:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 17:34:33.51 .net
>>441
日香の天壇は全然違った
でも伽羅の方は入って無いのに2千円は出したくないな
457:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/08 18:35:23.09 .net
毎日香KYARAがあると覚えていて探し回って
無いな~と思ってスレ見直したら
青雲の間違いだった
458:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/17 16:48:37.99 .net
精華堂の祥雲が気になる
459:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/20 19:25:36.67 .net
祥雲は良い線香だと思うが
焚くと他の線香が使えなくなるから余り使わない
精華堂の外商が、値段を倍にしても可笑しくないと言ったらしいが
そんな事したら買えないじゃない
最近、線香の売上がダウンしてと聞いた
売れなくなったら下げると期待してる
460:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/20 21:26:04.35 .net
巧言から今度は薫明堂が値上げか。
もうバカバカしくなった。
461:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/20 23:27:38.58 .net
精華堂の祥雲
値段からすると、みのり苑の風韻伽羅、日本香堂の伽羅大観クラスだと思うけど、
比較してみてどんなかんじです?
462:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/22 19:42:54.60 .net
祥雲は伽羅じゃないから値段より好みかな
463:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/23 01:05:04.16 .net
精華堂の祥雲
値段からすると、春香堂の蘭奢待、高野山大師堂の沈香霊香クラスだと思うけど、
比較してみてどんなかんじです?
464:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/23 21:55:03.96 .net
高野山大師堂って、当たり前だけど高野山真言宗のお寺にけっこう卸してるんだね
関東だけど、近所のお寺の法要に出席してもらったお線香が、いつも使ってる
のと同じで、なんだか嬉しいやらちょっと損したような・・・
465:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/23 23:42:56.04 .net
精華堂の祥雲
松の春陽に似てる
量は祥雲の方が多いね
松が高すぎる
466:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/24 16:20:54.56 .net
松の花園
甘ったるいココナッツ系と思ったら、芳輪の軽い版
何れもこれも……………呆れた
467:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/09 15:48:11.27 .net
千草の花 プレミアムを焚きたい
468:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/22 22:22:39.39 .net
鳩の紅桜を買ってみた。
鳩らしい香りではあるんだけど、その中ではちょっと重めで、
やや好みからは外れる感じだなあ。
鳩の線香は、竜脳が聞いたパリッとした香りが多い気がして、
金鳩なんかが好みなんだよね。
あの系統の香りに、麝香はあんまり合わないのかも。
紫野も買ってみたけど、自分のレベルが低くて、金鳩とは
値段ほどの違いが感じ取れない・・・
469:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/22 23:58:20.08 .net
そういえば、金鳩は、パッケージがちょっとショボくなったんだね。
まあ、中途半端な木の箱なんか、無い方がいいくらいだけど。
一度、武蔵野を焚いてみたいなあ。
いつかは武蔵野・・・
470:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/25 01:45:15.39 .net
日本香堂の伽羅大観
4000円ぐらいの小箱より
コストパフォーマンスが
良くて香りのよいものを
おしえてください。
471:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/25 18:07:06.65 .net
日香のよりコスパや香りがよい線香・お香なんて、たくさんあるのでは?
どういう傾向の香りが好みか、書いた方が情報が集
472:まると思うよ。 山田松の雲井とか、どうかな?
473:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/25 22:06:41.12 .net
久々に聚香國買いに行ったらお徳用が5000円してた。
買うか迷うな~
とりあえず松栄堂の京自慢で様子見にした。
474:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/26 23:01:19.78 .net
雲井
配合変わった?
何だか軽いと言うか
カレー系じゃないんだよな
休日は、長く香らせたいから雪の下の渦巻きを使ってる
確か芳で買ったんだよな
神戸鬼に無いのは何故だろう
475:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/28 00:02:46.75 .net
縹風のスイカっぽいのが好きだけどこの時期は聚香國のような
辛いもののほうが落ち着く。
476:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/28 01:26:01.04 .net
鳩居堂は線香の自社工場お持ちですか?
477:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/28 16:26:29.51 .net
工房なら