14/10/03 17:17:41.79 .net
>昔の類似スレの質問で同じような状況の神棚の場合、家主以外触らない方がいいという
>レスがあったので心配です
たぶんそのやり取りを読んでいて意見もした者です
まず、あの件ではすでに当主が亡くなっていて、それを継ぐべき立場の人物が
不敬に放置したままにしており、それを快く思わない傍系の方が跡継ぎの人を
差し置いて勝手に処分してもいいかどうか、が質問の要点だったように記憶しています
触らない方がいいと意見された方の言い分は、「どこの神社または何の神様を祀っていたか
わからない神棚はごくまれに祟ることがあるので、知らない&正当な祭祀後継者でない者
が無断で触らない方が無難だ。自分にもそういう経験があった」
ではなかったでしょうか?
質問者様の場合は、伯母様がご存命のうちにご了承なさって、しかも神棚ではなく、
その家系のご先祖様を祀る仏壇関係のものの処理管理を質問者様のお母様
(お母様から質問者様に、でも)に委託されており、件のお札にも特に注意事項なども
なかったようですから、処分(お焚き上げ)することはなんの問題ないと思います
おそらく健康とか家内安全などのごく一般的な願旨のお札(たいてい木札などに
書いてあります)ではないでしょうか?
だったらご心配することないと思いますよ
昔は「神棚ごとや祭祀関係のことは、その家の当主か長子の男子しかしてはいけない」
などという風習がありましたが、それも男尊女卑というか「女性は穢れている」というような
思想からでたただの風習で現代にはそぐわないので、気にすることはないですよ