【陽炎】摩利支天の信仰について 4【威光】 at KYOTO
【陽炎】摩利支天の信仰について 4【威光】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 14:26:14.93 .net
過去スレ
【呪術】摩利支天の信仰について・3【忍術】
スレリンク(kyoto板)
【呪術】摩利支天の信仰について・2【忍術】
スレリンク(kyoto板)
【呪術】摩利支天の信仰について【忍術】
スレリンク(kyoto板)

3:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 14:33:01.64 .net
おん まりしえい そわか


おん あにちや まりし そわか



4:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 14:35:10.33 .net
摩利支天様を祀れば誰からも卑しい目で見られることなく
恨まれもせず、厄災からも守っていただき財福を授けて
くれると言われています。

5:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 14:41:34.57 .net
そういや利根川べりの、ネギの里に摩利支天様を祀る寺院があるけど
寺としてはそんな裕福には見えないよ。
祀ったから財福を授けてくれるとか、簡単な図式じゃないようだ。

6:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 14:53:51.57 .net
江原摩利支天か?
>>4は前スレまでの>>1の残り。もったいないから貼ったのだ。

7:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 15:12:50.91 .net
験があったっていうのは全く聞かないね。
禅居庵とかもあんまり参拝者いないし。

8:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 15:15:59.24 .net
禅宗や修験で重要視される尊なので
一般人向けに験が出るとかはなさそう。

9:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 16:29:10.17 .net
摩利支天行者さん元気かな?

10:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 16:33:24.46 .net
あの人の事だからマイペースで、奥さんとお子たちと、
仲良く楽しく元気じゃないの?

11:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 18:33:01.09 .net
あの頃の神社仏閣板は充実していたな

12:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 18:40:58.59 .net
何事も諸行無常だから・・・

13:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 18:43:41.16 .net
2時間、しとけよ。

14:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 20:04:55.36 .net
>>7
東京下谷の徳大寺は験が出ると聞いた。


15:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 20:14:15.67 .net
>>14
なんで日蓮宗で摩利支天が祀られてんのかな?

16:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/06 20:29:06.63 .net
>>15
徳大寺の由来は別として、日蓮さんの手紙の中に摩利支天に言及した文があるらしい。
まぁ、日蓮さんは達者な人だから、縁が出来た神仏をどんどん守護神として取り込んだと思われ。

17:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/07 09:36:05.55 .net
だれか金沢の宝泉寺にお参りしたことあるひといます?
どんな感じなのかな?

ちなみに上野の徳大寺では6マソで厨子入りの小さな尊像を授与してます。

京都の建仁寺では5千円だったかでペンダント型のお守りを授与してます。
これは通しナンバー入りで授与時に記帳して宝前の名簿に名前が載るはず。

18:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/08 17:26:48.02 .net
今日はアメ横の徳大寺の大祭でしたよ~。

誰かお参りした?


19:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/09 01:04:47.03 .net
>>16
>まぁ、日蓮さんは達者な人だから、縁が出来た神仏をどんどん守護神として取り込んだと思われ

経典根拠にすれば、どの神仏でも守護神として勧請することは可能だからな。


20:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/09 19:06:12.69 .net
>>17 詳しく教えて下さい。欲しいです。

21:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/10 10:53:27.90 .net
>20
数年前の時点でかなり売れてたので今も残ってるかは不明です。
たしか1000個くらいを通しナンバー入りで作ったもののはず。
本堂右横の社務所にお札やお守りと一緒に置いてました。
お願いすると残ってる中から好きな番号を選べます。
そんで名前と住所を書きます。
その名簿がたしかご宝前に置かれるだかだったような?
なにぶん数年前のことなのでうろ覚えです、すみません。
ちなみにペンダントは真鍮かなんかで縦5~6センチ、横3センチくらいのうすべったいものです。
穴があって革紐で首から下げれますがいただいたときのまま木箱に入れて保管しています。
ちなみに図像は多面多臂女神タイプ。
あまりお顔とかの作りがよいとは言えないかも。

22:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/10 12:34:42.58 .net
過去スレでちらっと見かけたんだけど、
摩利支天は株屋の信者が多いって聞いたけど、本当なのかな?
株屋は現代の忍者なのか?w


23:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/10 15:16:16.29 .net
>>22
インサイダー情報とかに強そうだな。

24:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 03:15:18.14 .net
>>23
なるほどw

25:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 06:12:48.92 .net
>>22
秘かに素早く利益を掠め取るって感じなんだろうな。

26:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 12:22:47.81 .net
昔よく拝んでいたけどそんなご利益なかったよ。

27:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 12:59:50.54 .net
>>26
何処の摩利支天さんを拝んでたの?
天部の霊験は行者の験力に依る所が大きいらしいぞ。

28:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 16:23:44.39 .net
>>17
金沢の宝泉寺ならこの3月に行って来たけど小さな寂びれた感じのお寺だった。
でも中に入ると天井や壁が黒く煤けてて、しっかり護摩焚きされてるようだった。

29:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 18:55:57.17 .net
>>28
ありがとう。
本堂に上がれるんですね。
行ってみたいなぁ。

30:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 23:27:45.11 .net
2時間、しとけよ。

31:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 23:36:00.95 .net
俺は関西だから金沢まで行けないわw
関西は禅居庵とか主に禅宗しかないからなあ。

32:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/12 06:33:55.37 .net
>>22
摩利支天の代表的な功徳は「護身・必勝・蓄財」だから、
株屋とかブローカーみたいな人の守護神としてはピッタリかもね。



33:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/13 21:52:38.01 .net
金沢の宝泉寺以外に、密教系寺院で
摩利支天を祀っている寺院はどこでしょうか?

34:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/14 01:36:21.35 .net
夢に出ますね。
一回目は十六夜の月を思わせるきれいな軌跡を描く流れ星として。
二回目は柔らかくて優しい光(目や皮膚に刺すような感じではない)の中に
御尊顔を拝察しました。

35:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/15 19:31:21.53 .net
?

36:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/15 23:38:10.81 .net
>>33
知らん、自分で調べろ。

37:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/19 12:03:05.89 .net
禅居庵ってどうなの?験出るのか?

38:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/20 13:18:29.43 .net
建仁寺なら興雲庵のダキニ天堂の方が験出そうだな。

39:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 13:52:58.46 .net
>>16
こんなの見つけちゃったんですが、解説お願いしますw

>まりし天も法華経を持ちて一切衆生をたすけ給う、『臨兵闘者皆陣列在前』の文も法華経より出でたり、
>『若説俗間経書治世語言資生業等皆順正法』とは是なり、【四条金吾殿御返事<法華経兵法事>】

40:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 14:13:13.64 .net
>>39
日蓮さんは、台密はもとより東密も幅広く修め、各種の秘伝口伝を受けていたらしいからね。
彼の非凡なところは、相承した秘伝を換骨奪胎して法華経信仰のもとに体系化し、
独自の修法に造り替えたところにあるんだろうな。

41:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 15:11:44.00 .net
>若説俗間経書。治世語言。資生業等。皆順正法。

>若し俗間の経書・治世の語言・資生の業等を説かんも、皆正法に順ぜん。

>もし世俗の書物や、政治的な発言や、生計の手段のことなどを説いても、
 皆正しい教えに順っているだろう。

う~ん、これから法華経信仰のもとに体系化し、摩利支天が法華経をもって衆生を
助けることになるのか、難しいですね。








42:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 15:49:58.53 .net
>>41
日蓮や親鸞の信仰は、「信を以って智慧に代える」という
構造を持つ原理主義的信仰だから、非常に難しいよ。
普通の人間は彼等のような絶対信は持てないからね。
道元も晩年は相当に理想主義的な方向に行ってしまったけど、
天才たちの思想をストレートで飲むのはキツイ。
ロックや水割りでやるのがいい。

43:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 17:18:02.27 .net
難しくありません。
密教の方が難しい、というか伝授がないと信仰すら不可能。

44:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 20:25:55.28 .net
>>43
そういう意味の「難しい」じゃないんだけどね。

45:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 20:29:10.20 .net
あ、ランボーか。マジレスして損したw


46:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 21:32:41.16 .net
豊川稲荷の本山の大師堂と東京別院の本殿に祀られている
赤穂浪士の泉岳寺にも大石内蔵助の念持した尊像があり御守が出てる
木曽御嶽山の三の池近くの摩利支天山というピークにも祀られている
そのほかにも以外に知られていない場所がありそうだな

47:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/23 21:36:59.07 .net
>>33
お前が調べろ。

48:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 02:40:46.55 .net
木曽御嶽山といえば王滝口中腹の八海山神社にも摩利支天が祀られていたけど、
俺が行った時はお守りなんかは無かったな。

49:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 11:26:58.44 .net
ここもいつものキチガイ宣伝マンが来て日蓮宗や浄土宗をけなしているのかw


50:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 15:12:16.86 .net
>>43
そうだよな。真言だって本来は伝授がないと唱えてはいけないものだしな。

51:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 15:41:04.59 .net
正式にキッチリ伝授されてるはずの、寺僧による加治祈祷が、
いっこうに効き目が無いのは、何故なんだろう?

52:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 19:16:50.23 .net
法力がないから。ただそれだけ。

53:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 19:18:41.66 .net
飲酒肉食妻帯世襲
これでは法力はなく呆力だろ

54:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/24 19:21:34.92 .net
今現在の日本の経済状況を見てみろ。
もう地震と原発問題のせいで完全にとどめ刺された感じだぞw
法力がある坊主が一人でも日本にいたらこんなことにはならんはずだ。

55:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/25 00:48:27.85 .net
>>53
そこに喫煙も入れようよ

56:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/25 18:25:09.26 .net
>>55
出口王仁三郎が煙草は厄祓いによいと言ってたよ。

57:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/25 22:12:47.25 .net
>>56
きっと鬼三郎タバコ好きだったんだろうw

58:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/25 22:17:51.79 .net
ランボーとは違って、正式に伝授されている僧侶の祈祷は、
どこでも効力が大きいからなあ。

59:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/26 00:44:23.83 .net
どこぞの自称法師なぞ全くの論外としても、こう、効果ゼロの単なる儀式屋ばかりとなると、
本当に伝授が必要なモノなのかどうかも怪しくなってくるな。




60:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/26 14:36:21.86 .net
酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs
(・∀・)ニヤニヤ


61:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y
11/05/26 17:32:04.78 .net
お邪魔しま~~~す,       お呼びですか。

摩利支天さんの護摩を修しているランボー法師です。

6月13日  虚空蔵菩薩護摩法会  摩利支天護摩法会


62:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

63:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

64:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

65:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

66:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 00:36:24.88 .net
オン マリシ エイソワカ、つうと伊賀忍法帳思い出すな。

67:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 08:44:02.90 .net
観たけど記憶にない。

68:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 23:05:08.33 .net
CMで言ってた。

69: 【大凶】
11/07/01 20:28:53.16 .net
南無摩利支天age

70:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/02 21:17:58.45 .net
薬師丸裕子や原田知世よりも
渡辺典子が好きだった…

71: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/07/15 16:28:34.02 .net
下がり過ぎたので、連休前にアゲとこ

72: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/03 14:15:13.38 .net
自分は最近拝み始めたライトな信者ですが、
アメ横の徳大寺で授与されているお姿の写し(ブロマイド的な)を
自宅の高い場所に飾って、毎日お水をさしあげつつ
「オンマリシエイソワカ」と数回唱えながら手を合わせていますが、
お作法的には、これで大丈夫なのでしょうか?

73:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/03 14:52:17.81 .net
アメ横の徳大寺なら真言じゃなく『なんみょーほーれんげーきょー』だよ。
あとは観音経とか。
なぜなら真言宗じゃなく日蓮宗の単立だからね。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/03 15:47:02.90 .net
>>73
「日蓮宗の単立」ってどういう意味?
日蓮宗の中で更に特殊な位置にあるってこと??


75:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/03 16:04:07.44 .net
独立して単独でやってる寺=単立

何々派とか本山がどうとかに左右されない。
派に属してると本山や派の決定や決まり事に従う。
単立はかなり勝手にやれる。
が、手助けとかない。
また下手すると管長とかの独断でめちゃめちゃになる危険性がある。

極端な例で言えば…
いきなり萌え寺になったり日蓮宗やめたり像を捨てたり奉る仏を変えたり寺自体なくしたりとかも有り得る。


76:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/03 16:55:49.53 .net
>>75
レスありがとうございます。
ようするに、徳大寺は日蓮宗に属してはいるけれど、
かなり独立性の高いお寺という理解で良いですか?

77:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/04 16:36:16.56 .net
護摩焚いてる?

78: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/08/04 18:11:27.69 .net
>>73
>>72です。レスいただき、ありがとうございます。
ご真言じゃ駄目だったとも知らず、ついさっきまでの間に、
累計で1000回ぐらい「オンマリシエイソワカ」って唱えてしまいました…
(徳大寺でお参りした時も、ずっと唱えてました)
短期間に、御加護を感じることがいくつかあったので、
てっきり、通じていたものと…orz

摩利支天様は拝みたいけど、日蓮様にはあまり興味がないんですが
こんな自分が南無妙法蓮華経を唱えても、失礼には当たらないでしょうか?

79:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/04 19:42:20.92 .net
日蓮や日蓮宗と摩利支天は別。分けて考えたほうがいい。

80:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/04 21:48:32.64 .net
>>78
「南無妙法蓮華経」というのは日蓮上人が広めたものだけど、
日蓮さんが生まれるずっと前から唱えられていたものですから、
日蓮さんに興味が無くても、全く失礼には当たりません。

ただ、真言も題目も念仏も、大きく括れば同じマントラ行だから、
自分が一番しっくりくる拝み方が良いと思いますよ。
あくまで信仰は個人的なものであり、神仏は己の心の鏡とも言います。

81:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/05 03:20:03.02 .net
西遊記より古い西遊雑劇では、猪八戒は摩利支天の配下の御車将軍とされていたそうですね。
となると、摩利支天の眷属はもともと猪ではなく、豚であったのでしょうか?


82:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/05 03:47:39.47 .net
以前、その徳大寺でお坊さんに題目を唱えたらいいか摩利支天の真言のオンマリシエイソワカを
唱えたらいいか聞いたら、”どっちでもいいですよ”と答えてもらって、摩利支天の真言の
オンマリシエイソワカを唱えて来た俺って・・・


83:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/05 07:29:34.68 .net
南無摩利支尊天×3

オン マリシエイ ソワカ×7

南無妙法蓮華経×7

祈願

ってやっとりますよ、個人的には。

84:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/05 10:38:32.92 .net
>>81
猪八戒の古い絵を見ると、牙があり、毛が長めに描かれている場合があります。
猪八戒の方がもともと家猪(ブタ)ではなく野猪(イノシシ)だったのかもしれません。
そもそも支那では家猪と野猪を明確に分けていないともいいます。

85:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/06 12:45:44.23 .net
>>82
お坊さんに“どちらでもいいですよ”と言われて、
そのどちらかを唱えてるんだから、全く良いんじゃないの?w


86:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/06 12:47:14.91 .net
>>83
完璧やね。

87:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/23 20:50:30.44 .net
摩利支天て法華経にでてこないのにネー

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

88:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 07:35:53.81 .net
>>87
あれ、こんなところにもキチガイ宣伝マンが居たw
早く宗教板に帰れよ。


89:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 09:14:03.79 .net
>>88
そうか。天台スレで法華経と日蓮教学の矛盾を突きつけられて詰まった香具師が
そのまま遁走したんじゃなくて日を替えて別人のフリして、
「板違いの論を言う荒らし」呼ばわりしてたのか。

( ´,_ゝ`)プッ

90:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 09:18:39.86 .net
↓忍性に嘲弄されて涙目の日蓮。

極楽寺良観への御状
URLリンク(sgi.daa.jp)
・・・長老忍性速かに嘲哢の心を翻えし早く日蓮房に帰せしめ給え

91:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 09:35:40.49 .net
>>89
なんだ酉酉=ランボーかよ

92:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 10:24:54.97 .net
>>91
そうそう、「板違いの論を言う荒らし呼ばわり」と、「言い掛かり」しか言えんのな。

( ´,_ゝ`)プッ

93:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 10:51:33.06 .net
>>92
ここは摩利支天のスレなので、思想論争がしたいのならお引取り下さい。
思想論争なら宗教板や思想板、もしくは日蓮宗系のスレでお願い致します。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 16:00:06.87 .net
>>93
日蓮以下さんざん論争ふっかけておいて、切り返せなくなると出て行けと言うんですか?

(・∀・)ニヤニヤ

95:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 16:11:33.80 .net
思想論争は天台宗スレでしましょうよ。
教祖・最澄も論争と男色が好きだったわけですし。

96:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 16:16:17.73 .net
>>94
何か勘違いをされていると思いますが、ここは天部信仰について語るスレなので、
思想論争がなさりたいのなら、それに相応しいスレや板でお願いしますと言っているのですよ。
日本語がおわかりにならないのですか?

97:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/24 18:18:51.93 .net
>>96
> 何か勘違いをされていると思いますが、

本当にそう思ってるならそう思ってそのまま黙ってればいいじゃん。
何を必死になってるのかね?

(・∀・)ニヤニヤ

98:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/25 03:35:35.71 .net
>>97
>>96じゃないけど、スレ違いの話題を出してる香具師に、
スレ違いだよと注意するのは普通だと思うけど。

つーか、あんた何なの?

99:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/29 07:58:57.36 .net
インドの彫像では団扇やら軍配ではなく盾を持ってるように見えます。

100: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/06 03:36:26.90 .net
徳大寺の九月大祭祈祷に参加してきました。
日蓮宗のご祈祷は初体験だったので、お坊様がたによる一糸乱れぬ動きの格好良さに、戦隊もののキメシーンとか、レッツゴー陰陽師の振付けとかが頭を過ぎってしまい、お願い事を念じるのが、ややおろそかになりがちでした。(汗)
最後に奥の客間に通されて、お茶をご馳走になったのち、御札と黄飯をいただきました。
次回の大祭も、ご祈祷をお願いしようと考え中です。


101:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/22 19:13:20.13 .net
徳大寺はハエが多いと聞いた。

102:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/23 08:33:47.70 .net
江戸時代の流行りの三天信仰では大黒、摩利支、弁財天の三尊がセットだったそうだけど
この場合の真ん中はどの尊なのかな?

いわゆるノーマルタイプ=毘沙門、大黒、弁財天のセットだとどの尊でも真ん中のバージョンがあるよね
三天でもどの尊でもよいのかな?


103:火車 ◆LTYti4Nnrs
11/10/08 10:17:45.73 .net
>>102
摩利支天は他の二天と違って七福神に採用されなかったのに
江戸時代には流行っていたんですねぇ。
今ほど交通の便がよかったわけじゃないから、
旅行安全の御利益はありがたかったのでしょう。
砲弾避けの御守りとして戦時中に人気があったらしいので、
世の中が平穏である間はあまり顧みられることのない尊格なのかもしれません。

おん まりしえい そわか


104:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/09 07:27:04.66 .net
自分も「三天」がなぜそのメンバーなのか理解に苦しむ。
調べてみたいけど摩利支天関係の本ってないんだよな。

あるのは、大黒天・弁財天・毘沙門天・聖天・稲荷(ダキニ天)とか。
ますます三天のメンバー構成が不思議。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/10 08:40:24.47 .net
摩利支天って不思議な神様なんだよねぇ。

元は女神なのに男神バージョンもある。
弁財天や吉祥天とかはそういうのないよね。

ニ臂もあれば六臂もあるし像形もまちまち。

密教系はもちろん修験に禅寺や日蓮系でも祀られてる。

そのわりにダキニや弁財天みたく神道の神祇と一体化もしてない。



106:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/10 08:44:08.65 .net
さらには三天として大黒、弁財天とセットにされることもあったり。

何故か豊川稲荷赤坂別院ではダキニ天の脇侍となってたり。

特殊な説では飯縄権現と関係があるとも言われる。

まさに謎多き神。

107:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 22:57:54.83 .net
>>105
猿田彦と習合してるような話はどこかで見ました。

>>106
釈迦如来・毘沙門天・摩利支天の三尊で祀られることもありますね。
あれは飯縄権現が特殊な気もするような・・・・・。

>>104
護身っていうのが受けたんでしょうね。


108:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/12 15:47:01.71 .net
>107
釈迦如来・毘沙門天・摩利支天の三尊ってどこの寺に祀られてます?
やっぱり日蓮宗?


109:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/12 20:43:25.09 .net
スサノオともききました

110:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/13 04:28:05.02 .net
>>108
検索かけて調べ直したところ、若干の記憶違いがありました。
釈迦如来・不動明王・毘沙門天の三尊が正解らしく、
摩利支天は隣の間に祀られていたようです。
ちなみに世尊院さんです。

>>109
何かの本で読んだような気もするけど、
ぐぐってもあんまりはっきりしたソースは無いですね。

111:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 21:04:21.74 .net
禅居庵で10月20日に大祭があるお。

当庵開基大鑑清拙禅師毎歳忌法要 11:00~
摩利支尊天像を元の国(中国)より将来され禅居庵を開かれたご開山、
大鑑清拙禅師(だいかんせいせつぜんじ)のご遺徳を報恩感謝する年忌法要です。

ご開帳大般若祈祷法要 13:00~
ご開帳された摩利支尊天真前において、大般若経全六百巻が建仁寺山内の僧衆によって転読され
燈明講々員並びに、ご参詣信者の家運隆昌万難潜消、諸願成就の祈祷法要を厳修いたします。


採燈大護摩供 14:00~
総本山聖護院門跡様、神変講社平安連合会の山伏衆のご出仕により
大護摩供を厳修いたします。


112:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/31 08:19:50.31 .net
先日の国営放送でラスト忍者をやっていたけどその中で徳大寺の摩利支天様がご開帳
されてましたね。忍者が摩利支天の御真言を唱えていたとかで。

113:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 11:43:25.15 .net
亥のこ大祭ですお(´・ω・`)

みんなお参りした?

114:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 17:50:45.40 .net
前厄だし、お参りしたかったなぁ。
  ゐのこ大祭
  摩利支天様正五九大祭
  正月特別祈祷
  節分
3ヶ日か初亥にいけそうだけどいつのご祈祷がいいのかな?

115:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 19:33:41.41 .net
摩利支天さま
('(~ー~)')

116:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 18:21:12.01 .net
徳川家をまもってたんだってね。

117:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 19:52:42.50 .net
は?もしかして鎖国は諸外国から日本を隠してた?

118:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/16 23:05:18.68 .net
本来は摩利支天といえば一髻羅剎(エカージャティー)と目精菩薩(ターラー)
の三尊形式で信仰されていた 日本では一体の男性神とされたが誤り
何故ならマーリーチーは別名ヴァジラヴァイローチャニー金剛大日仏母と呼ばれ
大日如来の化身としてチャクラサンヴァラ大教王とヤブユムを形成するからだ
また乗り物であるイノシシと一体になってヴァジラヴァーラーヒーという
ダーキニーにも変化して日本の稲荷神とも習合している
ダーキニーはベンガル系の言語であり意味は巫女 
男性形のダーカであれば召喚師や巫術師などと訳される
つまり摩利支天は太陽神の巫女として天皇家の租神や稲荷神とも習合した
偉大な仏母なのです 観音化身のエカージャティーと観音の娘ターラー
セットの三尊形式で崇拝すればきっとすごいご利益があるでしょう
オーム・マーリーチャイ・マーン・フーン・フーン・パット・スヴァーハー

119:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/17 00:27:14.25 .net
もうちょっと日本式にできまそんか?
ターラーなんかは日本式の仏像どころかお札さえ手に入りませんし。

その意見に従うには日本式の摩利支尊の像やらは下げて、チベット系の仏像を三尊で揃えなきゃならなそう…

なんとか現状の摩利支尊を活かした方式はないですか?
例えば摩利支+左右に〇〇天と〇〇天、とか。

120:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/17 10:17:54.76 .net
大金持ちになるで、2時間、しとけ。

121:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/17 11:32:18.78 .net
マーリーチがヴァジュラヴァーラーヒーになったですって。
ヴァジュラヴァーラーヒーの元は、ただのヴァラーヒーに決まってるじゃないw

あとマーリーチは御大層に後期密教のヤブユム云々なんか持ちださなくっても
中期密教のお経にも天女だってあるし、日蓮上人も天女だって言ってます。
日本でも女神像が作られてます。

まっ、後期密教のマネゴトしたきゃそれもいいですけどね。

122:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/17 22:26:10.35 .net
>>118は豊川の重複スレで自演してる香具師
同じようなこと書いてたぞ

123:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/18 10:22:55.51 .net
>>121
まったくあなたの言うとおりです
ヒンドゥーのヴァーラーヒーが仏教の摂取されたのがヴァジラヴァーラーヒー
仏教に摂取されたときに両方ともイノシシと一体化した大日如来の女性化身
ヴァジラヴァイローチャニー(金剛大日母)になったわけです
マーリーチーもヴァジラヴァーラーヒーも金剛大日母ですが同体ではないという主張も
成立するのでそれはそれでいいとおもいます
おそらく太陽神としてのヴィシュヌの陽炎およびアバターのヴァラーハの配偶者ヴァーラーヒー
その構図がそのまま仏教に導入されたのでしょう

>>122
仏教のスレがあったので書いただけですよ 1スレ1つしか書いてないので
自演の意味がよくわかりません

124:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/18 11:30:02.09 .net
>>123
>マーリーチーもヴァジラヴァーラーヒーも金剛大日母ですが
>同体ではないという主張も成立するのでそれはそれでいいとおもいます

金剛大日母だかが誰だろうが、日本密教の大日如来には嫁さんなんかいません。
マーリーチが日本仏教と関係のないところで誰と同体になろうが、日本の摩利支天には関係ありません。

後期密教は仏教の「インドでの最終変形態」ってだけで、仏教の正統でもなんでもないです。
(仏教の正統は「初期仏教」以外にあり得ません。)
後期密教に日本がお付き合いする由縁はないです。

まっ、あなたも「それはそれでいい」と言ってるのですから、それで構わないわけですが。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/18 15:22:37.18 .net
とりあえず、摩利支天はすげえってことでええやん

126:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/18 18:31:32.68 .net
>>124

> 後期密教は仏教の「インドでの最終変形態」ってだけで、仏教の正統でもなんでもないです。


そんなことはどうでもいい。このスレの住人の関心は験の有無だけだ。

127:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 03:26:23.65 .net
まあ正しいのでな。

128:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 09:26:38.10 .net
>>126
スレタイに沿った話なのに、四の五の言われる筋合いはないです。
験の話したきゃ、そんな無駄レスしてる暇に書いたらいいじゃないですか。

129:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 10:44:24.03 .net
>>123
なるほど。
舌を出した醜悪な面相のはずが猪面になっていたりするのは
金剛亥母を取り入れた結果だったのか。

日月の光線と猪の接点が謎でしたが、
太陽神としてのヴィシュヌやその化身で海から陸を引き上げた猪を採用したわけですね。
沈降隆起の大地の力を猪に見立てたのでしょうか。
奇しくも、荒神さんの真言にある「ケンバ」とは日天の眷属で地震のことだそうで、
太陽と地震に関わりがあると昔のインド人は考えていたのかもしれませんね。



130:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 13:27:29.25 .net
中期密教の摩利支天の猪面を、何の根拠もないのにバジュラ・バーラーヒー由来に決めちゃう。
チベ密オタの皆様方にも困ったもんだ←ウソょ。
金剛面天にしろ遮文荼にしろ猪頭の天は既にある。
そっちの影響と考える方が常識だろうて。

インドのマーリーチーと猪の由来は、確かに(ヒンズー教の)バラーハ&バーラーヒーの
影響はあるかもね。

131:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 16:44:37.46 .net
>>130
インド神話ではラーフから日月を護ったのはヴィシュヌなんですよね。
仏教では摩利支天の活躍になっていますが。

ヴィシュヌの武器は円盤。
摩利支天根本印は(ry。

イメージ的にはヴィシュヌの要素を多く取り入れた尊格っぽいですね。


132:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 18:59:55.27 .net
インドのマーリーチー尊像とヴァジラヴァーラーヒー尊像を同体と思われる理由は
1、双方ともヴァジラヴァイローチャニーと呼ばれている
2、インドのマーリーチーは頭上に大日如来の化仏を載せている
3、ヴァジラヴァーラーヒーの真言がオーム・ヴァジラヴァイロチャニーで始まる
4、大日如来は七頭の獅子に乗り スーリヤは七頭の馬に乗り マーリーチーは七頭の猪に乗る
5、マーリーチーは三面であり中央は黄金の神の顔 右は白い女 左がヴァラーハムキー
6、ヴァラーハムキーはヴァラーハの顔という意味 三面ヴィシュヌも左がそれ
7、ヴィシュヌの化身としてのヴァラーハとマーリーチーのヴァラーハムキーは常に左と定められてる
8、マーリーチーの乗る猪のうち真ん中の大猪はラーフを踏みつけラーフは日月を手にしている
9、ヴェーダ時代は男の仙人神だったマーリーチーが仏教時代には猪面の女神となってる
10、チャームンダーは老婆形の死神 何故か日本だけ猪面 金剛面はままヴァラーハ
これをどう解釈するかは憶測をでないので その人次第でいいとおもいます

133:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 19:11:39.17 .net
しつこいね。影響があったのと同体なのは違う。同体なら何で別の神なんだ?
全てのものは大日如来の等流神なんだから、どこにも首つっこんでくるだろ。
あと、
9、ヴェーダ時代は男の仙人神だったマーリーチーが仏教時代には猪面の女神となってる
同名異神。
10、チャームンダーは老婆形の死神 何故か日本だけ猪面 
中国から。

134:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 19:12:47.61 .net
訂正、等流神→等流身

135:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 19:16:48.99 .net
あんたのリクツだと荼枳尼天と宇賀弁財天なんか完全な同体レベル。

136:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 21:04:34.38 .net
>>135
あなたの言うとおりです
ある時点からマーリーチーが女性神になってしまい男性神が一切いなくなりました
同様に男性神時代のマーリーチーのころに女性形マーリーチーはいませんでした
そして日本の一部ではまた男性神 ヴェーダ時代のウシャスが似ていますが謎です
何をもって同体とするか否かはイコノロジーによるかミュソロジーによるかで
確かに変わってきます
ただヴァジラヴァイロチャニーの名で呼ばれるのはこの2神だけなんです
またチャームンダーの猪化が日本ではなく中国であるなら
インドのマーリーチーがチャームンダーから影響をうけることはありません
ダーキニーとサラスヴァティーが同体というのはおもしろい説ですね
実際に三面ガネーシャの右はサラスヴァティー左はダーキニーなんです

137:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 01:12:54.98 .net
話ぶった切りだが、摩利支天って関係の深い菩薩や明王っている?
日天や帝釈天の眷属とは言われるけど他は全然聞かないんだけど…

例えば本地は如意輪観音とか不動明王の支配下にあるとか、そういう説はない?

138:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 09:23:09.43 .net
>>136
>インドのマーリーチーがチャームンダーから影響をうけることはありません
じゃあ、バーラーヒーから影響受けたんだろ。単純な話。
あんたは「事実」から単純にあるいは常識的に推測される事柄を無視して、
自分の興味が赴くままに、ややこしく組み立ててるだけだよ。

>ダーキニーとサラスヴァティーが同体というのはおもしろい説ですね
あんたが何で日本仏教の尊格もワザワザ梵語で呼び直すのか知らないけど、
自分はダーキニーとかサラスバティーとか一言も言ってないよ。
(日本には来てないバジュラ・バーラーヒーがお稲荷さんと習合したとか言う、チベ密オタのあんたにはそう聞こえるんだろうけど)

それに荼枳尼天と宇賀弁財天は非常に関連のある尊格だが、同体ではない(同体なら別神にする必要はない)。
あんたの何でも同体にしたいリクツだと、その二天も同体そのものになってしまうと言っているのですよ。

139:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 04:56:23.25 .net
>>137
大日如来の化身という説があります。

>>138
後期密教では金剛大日母として昇格した摩利支天も
日本に入ってきた頃の中期密教の段階では天部の一部に過ぎず、
日本独自に男神として発展したきた、というところまでは事実ですよね?

140:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 22:08:05.61 .net
>日本独自に男神として発展したきた

女神像でも信仰されているよ。三大摩利支天はどれも女神像じゃないかね?


141:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 23:49:29.89 .net
>>140
徳大寺さんの摩利支天さんは童子形ですね。(童女ではないと思われ)
禅居庵さんの摩利支天さんは女性。
宝泉寺さんの摩利支天さんは画像がヒットしないのでわかりません。

元々、天台宗の僧侶が摩利支天男神説を唱えただけで、
真言宗的には儀軌通り女神で通していたんじゃないかなとは思います。

142:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 01:36:42.06 .net
宝泉寺のマリシ天は、天女形の御影使ってるみたい。
イノシシに乗ってないタイプ。

143:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 05:49:28.79 .net
>>142
ああ、天扇持った二臂像ですね。
霊宝館のサイトにあったあれか。

天部は蓮台に乗っちゃいけないから蓮の葉っぱの上に乗ってるというような話を
見たことあるけど、そうでもないんですね。

144:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 23:49:13.82 .net
>>118
>本来は摩利支天といえば一髻羅剎(エカージャティー)と目精菩薩(ターラー)
>の三尊形式で信仰されていた 

そうなんですか?
それってインドの段階でということですか?
それはチヘベットにも入ってますか?

145:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/23 09:10:23.70 .net
>>143
天部は蓮のウテナはNG、せいぜい蓮の葉っぱと言われてるけど、
竹生島の弁財天像も蓮華座に座っているので、そうでもないみたい。

宝泉寺の像容は「摩利支天菩薩陀羅尼経」に依るけど、
蓮花の上に於いて、或いは立、或いは坐。とあるから日本で勝手に乗っけたわけでもない。

146:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/23 18:50:18.23 .net
摩利支天様で験を出したい場合は
黒檀、紫檀、白檀もしくは金、銀、銅などの高貴な素材で一寸四分(4~5cm)
摩利支天を模した像を造り、鎧や兜の中に忍ばせ肌身離さず身に着けるそうです

147:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 04:48:17.25 .net
>>145
>摩利支天菩薩陀羅尼経
菩薩とみなしてるわけですね。
仏菩薩ではない天部に帰依するのは都合が悪いから
無理やり菩薩認定してしまったのでしょうかね。

うちでお祀りしてる御姿は猪の上で輪宝踏んでいらっしゃいます。

>>146
文字通り、御守りみたいですね。

148:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 08:03:58.75 .net
まあ、弁財天とか他の天部でも悟りを与えるとかの功徳が説かれてたりするし。
本来、悟りを開いていない天部が悟りを与えるというのは変な話なわけで。
それと同じで天部は菩薩的な扱いをされることもあるんでしょう。
理由は現世利益と悟りなど全てを一尊で全部まかないたいと思ったからとしか考えられない。
じゃなきゃ、如来から天までご利益に合わせて複数尊を拝まなきゃならなくなるから。
それを避けるための方便かと。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:32:59.46 .net
>>144
佛教把「多羅菩薩」、「摩利支天菩薩」、「一髻羅剎王菩薩」統稱為「多羅三尊」,
是以消災、除障、增福、滿願為特色的三尊菩薩。
所以供奉多羅菩薩除了單尊的供奉方式,還有阿彌陀佛、觀世音菩薩、多羅菩薩的供奉方式,
還有觀世音菩薩、多羅菩薩、毘俱胝菩薩(毘俱胝菩薩就是顰眉菩薩、顰眉佛母)的供奉方式,
還有觀世音菩薩、多羅菩薩、白多羅菩薩的供奉方式,
還有上面提到的多羅菩薩、摩利支天菩薩、一髻羅剎王菩薩的供奉方式。
只要符合佛法,也可以自由的調整供奉方式

日本では大黒天と弁財天との三尊形式が主流

150:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:55:17.23 .net
禅宗が重要視する尊格だよな。
おれのなかでは、マイナーなイメージ。

151:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:58:28.98 .net
弁財天、大黒天との三尊式の場合は真ん中はどの尊?

152:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/25 00:30:56.53 .net
>>148
>じゃなきゃ、如来から天までご利益に合わせて複数尊を拝まなきゃならなくなるから。
不動尊や観音さまならともかく、天部さんで全てをというのは釈然としないわけですが、
全て大日如来に行き着くのであればそれはそれでいいのかなと。
>>149
>日本では大黒天と弁財天との三尊形式が主流
主流というわりに見かけたことがまるで無いような・・・。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/25 10:02:00.15 .net
大黒、弁天、摩利支の三尊セットが三天と呼ばれ江戸時代に流行したらしい。
…と話には聞くんだけど祀られてるのを見たことないよねぇ。
しかも中心はどの尊かも書かれてないし、謎だ。
大黒、弁天みたいに日本の神と強く習合してなかったから摩利支は神仏分離時に消されたのかな?

154:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/26 01:01:16.62 .net
>>149
ありがと。
でも、そこからググってみると、
どうやらその説はチベット仏教系の説のようですね。

チベットではどっから湧いて出た話なんだろ?

155:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/28 23:56:27.71 .net
おん まりしえい そわか

156:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 19:25:24.03 .net
>>153
> 大黒、弁天、摩利支の三尊セットが三天と呼ばれ江戸時代に流行したらしい。
> …と話には聞くんだけど祀られてるのを見たことないよねぇ。


だよね。

157:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 19:29:26.54 .net
大黒天を中心として、稲荷明神と龍神様を勧請する三諦勧請なら聞いたことあるけど・・・


158:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 19:50:37.97 .net
それだと最上稲荷の場合は稲荷を中心に大黒、竜王の三尊式だ。
この三尊セットのほうが一般的なんだろうか?

159:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/28 22:53:20.42 .net
?

160:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/29 00:04:54.60 .net
青春18切符で金沢に行ったんで宝泉寺にお参りしてきた。
昼からだったけど堂内に煙のにおいがしてたんで
午前中に護摩焚いてたみたい。
一度摩利支天護摩にも出てみたいなぁ。

161:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 10:25:30.55 .net
秋葉原の近く御徒町のアメ横の中に由緒正しい摩利支天がある
1月3日に摩利支天の祭日があるから初詣でいける

162:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 12:28:51.70 .net
御徒町の摩利支天ったら
ニキニキニキニキ二木の菓子本店の真上にあるお寺だな
買い物中に鐘の音や読経が聞こえてくるから面白い

163:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/30 20:18:15.53 .net
>>158
違うよ。
最上稲荷の場合、稲荷はともかく大黒天は日蓮宗由来か以前の天台宗由来(三面大黒だから)
竜王は元々山頂に祀られていた水神。
岡山は元が水が少なく、たまに渇水になりがちだったから水神は大事だった。吉備中山山腹に八大竜王の磐座があるのもそのため。
だから一般的とは言えない。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/31 03:17:51.16 .net
天部を信仰していると、仏教以前の信仰形式について知りたくなりますよね。
しかし、聖天=ガネーシャ、ダキニ天=ダーキニーと言ってしまうと、
ボコられてしまうので怖いなと思っていたら、このスレでも…。
私は臨済宗なので、基本は女神様と思っているのだが、徳大寺も好きなので、
男の姿でもアリかなと。お姿には人間の願いが入っています。
ビシュヌは超イケメン。インドでは人気があるからね。クリシュナの横笛も素敵だ。
チベットでも中国道教でも信仰が続いているんだから、尊天のご利益は絶大。
それなのに現代日本ときたら。サムライ達は見る目があったのだなー。



165:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/01 22:29:02.41 .net
URLリンク(www.lib.pref.fukuoka.jp)

シーボルトは何ゆえ摩利支天を表紙にもってきたんだろうか・・・。

166:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 08:34:22.49 .net
そのイノシシ、かわいい。

167:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 17:32:39.89 .net
お像を見たいのですが、上野に行けば見られますか?

168:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/02 23:26:01.92 .net
>>165
>>164も言うようにサムライには人気があって、庶民はあんまりだったのかね?

169:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/03 10:39:30.42 .net
初亥ですよ。
お参りしよう。

>>167
普段は見れません。
ご祈祷の時間中のみご開帳されるよ。


170:167
12/01/03 20:50:22.09 .net
>>169
ありがとうございます。
それでは祈祷お願いしてみます。
初めてなのでドキドキです。

171:火車
12/01/03 22:31:24.30 .net
>>165
ああ、本当だ。
猪の表情がちょっと困ってるように見える。(w
かわいいかも。。。。。

葛飾北斎の摩利支尊天の構図かぁ。
>>168
庶民にも人気があったから題材にもなったのかも。
URLリンク(pds.exblog.jp)

172:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/24 01:47:17.63 .net
隠形の御利益は有名だけど他に何かこれは!っていうものは無いんでしょうか?

173:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/10 06:01:20.53 .net
金沢の宝泉寺、毎朝六時から護摩焚いてるようです。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/15 22:29:30.98 .net
>>173
宝泉寺さんは摩利支天が有名すぎて、
お寺のご本尊が誰なのか全然知られていない気がする。
サイトにも載ってなかったような。

175:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 15:12:41.36 .net
あのサイト、結構内容が偏ってるね。
祈祷受付や年間行事に関してなんも書いてなかったりさ。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 20:16:07.95 .net
>>175

> 祈祷受付や年間行事に関してなんも書いてなかったりさ。


そこを知りたいのにね


177:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 20:22:21.06 .net
>祈祷受付や年間行事に関してなんも書いてなかったりさ。

詳しくはないが書いてるだろ。

178:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 21:31:21.52 .net
ほれ
宝泉寺年間行事
URLリンク(www.gohonmatsu.or.jp)


179:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/01 20:24:53.99 .net
5月2日はアメ横で大祭ですよ

180:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/01 02:47:26.58 .net
>>165
>>171
画像いいねGJ

181:火車
12/06/12 23:13:41.95 .net
>>180
シーボルトはなんでまた表紙にどどんと摩利支天を持ってきたんでしょうね?
版画ならスサノオノミコトもあっただろうし、
連想で言えば、日本→太陽→天照大神でも良かったわけで。

182:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 17:45:31.18 .net
摩利支天 
 護身、蓄財、必勝の守護神

生き馬の眼を抜くような厳しい経済戦争の現代。
これからは正攻法よりゲリラ戦法のセンスが必要と言われています。
(「僕は君たちに武器を与えたい」より参照)

ゲリラ戦法といえば、なんといっても摩利支天様。
これからの時代にマッチした天部尊だと思うのでageておきます。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 19:34:08.81 .net
そういう意味のゲリラ戦ではありませんw
よく本を読みましょうw

184:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 20:37:49.45 .net
>>183
知ってるよ。喩えだよ.

ただ、人材の流動化が進む「本当の資本主義」の時代の中で、
少なくとも今までのような正攻法では買い叩かれてしまうことも事実。


そういう経済戦争の中で如何に生き残るかという意味では、
摩利支天のような「詭道」を得意とする尊天は重要になるんじゃね?ってこと。

ったく、喩え話の通用しない御仁だなw



185:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 20:40:29.93 .net
>>184
たとえ話は、著者が例えているだけで、お前が例えているわけではないw
摩利支天とは全く関係ない。
あほみたいな恥さらしなことを書き込むなw
お前しか書き込まないから、注意してくれる人がいないんだろうが
世間の恥だぞw

186:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 20:41:56.51 .net
もっとも、その本は大学生にこそ読む価値があるので、
無職ニート、拝み屋、2ちゃん書き込み人が読んでも全く無意味だろうw

187:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:09:25.63 .net
>>185>>186
なにいきり立ってるの?全く反論になっていないんだがw
あんた少し頭がおかしいんじゃないですか?

だいたいあんた本読んでないでしょ?
何処かのレビュー参照しただけでしょ?ww

188:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:15:57.22 .net
>>187
どこがどう反論になっていないのか説明お願いします。
というか、まあ反論していないんだけどね。
お前が世間の恥さらしだということを指摘しているだけだ。
その本はもうすでに読んだし、手元にあるからね。
読んでないのはお前のほうだろw
というか読んだと思っているだけ。お子ちゃまだから理解できないよねw

189:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:26:17.07 .net
>>188
ここは神仏板なんだから、神仏に関連付けて話をするのは別に問題なし。
「ゲリラ戦法」という言葉に異常に反応してオレに難癖を付けている様だが、
世間に恥を晒しているのはお前のほうだよw

190:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:31:39.03 .net
>>188
>その本はもうすでに読んだし、手元にあるからね。

そうか、本を読んでも咀嚼できないんだねw
書いてある通りにしか覚えていられないとww


191:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:33:33.17 .net
>>189
本を読んでも咀嚼できないというか、ゲリラ戦という筆者のたとえを
勝手に盗んで摩利支天とゴリ押しで結びつけているだけだろうがw
恥さらしだよな。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:34:39.46 .net
咀嚼とかホント恥さらしw
咀嚼するまでもなく、ゲリラ戦ってところだけで摩利支天とか
言っているだけだろ?wそれ以外は読んでないw

193:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:43:02.90 .net
>>191
>ゲリラ戦という筆者のたとえを勝手に盗んで

はぁ?すでに書物として世間に公開されている時点で、
引用されたり喩えで使われたりするのは当たり前。
そんなことも分からないでオレに難癖付けてるのか。
恥さらしはおまえ。


194:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:45:12.23 .net
>>193
引用することはいいが、お前が主張している例えではないので問題。
お前みたいな下等生物は恥さらしもいいところ。
何ぐせ付けられるのは当然。馬鹿なんだからw

195:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:46:29.69 .net
>>192
>ゲリラ戦ってところだけで

全然違う。オレのレスをよく読んでみな。
まぁ、頭に血が上ってるからわからないかな?w


196:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:48:12.21 .net
>>195
>>182をよく読めよ、自分の書いたことすら理解できないのかw
>>ゲリラ戦法といえば、なんといっても摩利支天様。
お前はホント恥さらしだなw

197:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:49:56.35 .net
糞コテは、単細胞で下等生物だなw
自分の書き込みすらわからないw

198:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:50:30.51 .net
>>194
結局、具体的な指摘は何もできず、
ただ相手の悪口言うだけしか出来ないんだね。

おまえこそ本当の馬鹿だよ。生きる価値もないw


199:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:51:35.87 .net
>>198
生きる価値がないのは、年中2ちゃんねるに書き込みして
誹謗中傷ばかりしているお前のほうだよw
自分のことを棚に上げるよ。何も知らないくせに
知ったかすんなよw

200:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 21:59:11.60 .net
>>196
うん、そうだよ。たとえ話としてね。
まさか本当に銃を携えて「ゲリラ戦」を行えと言ってると思ったの?
あったま悪いなぁ・・・。字面をそのままにしか受け取れない人なんだねw
お前みたいな馬鹿はあんまり本読まないほうがいいよw


201:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 22:00:27.38 .net
>>200
そんなこと誰も考えていないw
あほ丸出し。生きる価値ないよおまえw

202:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 22:04:49.57 .net
>>201
もう何も言えないから悪口しか出てこないんだねw
おまえは本当に生きる価値がない。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 22:48:02.07 .net
何も言えないんだよ。お前の馬鹿さに対してね
もう生きてないんだろ?w社会的にも存在しないようだしねw

204:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 22:49:33.87 .net
>>200
たとえ話でしているのは筆者だよ。おまえじゃない。
ゲリラ戦のたとえを使っているのは筆者。
おまえはそれをぱくっているだけ。
要するに盗人w

205:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 22:51:12.57 .net
「僕は君たちに武器を与えたい」の表紙にゲリラ戦という文字が入っているから
糞コテキチガイの発言には笑えるw
しかし、笑えるが多くなるのも仕方ない、糞コテはキチガイだからw

206:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 23:43:12.56 .net
>>182
ゲリラ戦の商売って、ステマのことかね?

まりしてん様は隠形の功徳があるからステルス的な戦闘スキルに効果があるわけだが、
ゲリラ戦はそもそも国際法違反なので本当に功徳があるもんかどうか。

経済的には盗難や詐欺から護ってくださるのだから、一定以上稼ぎのある人向けの財神だな。

207:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 23:44:37.57 .net
そうやってごまかさなくても君の愚かさはすでに
世間に知れ渡っているよw

208:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/06 23:59:55.71 .net
>>184
> 摩利支天のような「詭道」を得意とする尊天は重要になるんじゃね?ってこと。

「詭道」からの防御がな。詐欺や泥棒の神様みたいに言うなw

209:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/07 00:01:28.39 .net
自作自演だねえw

210:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/07 03:03:53.08 .net
>>206
>ゲリラ戦の商売って、ステマのことかね?
>まりしてん様は隠形の功徳があるからステルス的な戦闘スキルに効果があるわけだが

「ゲリラ戦の商売」で思い出したんだけど、摩利支天様は相場師や株屋、
他には水商売の人達に崇められてるという話をどこかで聞きましたが、
隠形&得財の神様だからそういう商売に功徳があるんですかね?

>>208
>「詭道」からの防御がな

今TVで大津市のいじめ自殺の問題が話題になってるけど、
学校でいじめられたり職場で酷い目に遭って鬱病や自殺手前
になってる人などが拝むと良いんですかね?

211:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/07 03:19:35.46 .net
いじめられるほうにも原因があるというのは、橋下さんや曽野さんみたいな
保守派の人達がよく言うセリフだが、確かに被害者側に原因がある(たとえば
要領が悪いとか上手く周囲に合わせられない等)としても、
圧倒的に悪いのは自殺にまで追い込む加害者だと思う。

かと言って、世の中から弱い者イジメを行うDQNを無くすことは出来ないだろうし、
隠形・護身の功徳でいじめ自殺みたいなものを無くせないかなぁ・・・


212:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/07 08:04:12.10 .net
>>210
> 隠形&得財の神様だからそういう商売に功徳があるんですかね?

株や相場は風評や有名人の発言などでいとも簡単に上がり下がりするし、
仕手などというえぐい釣りなんかもあります。
そんな実体を見極める事が出来る人が本当に儲けられるんじゃないですか?
それと水商売は評判が命です。嫉妬で悪評立てられるようなこともありますし、
そう言うのを封じていただくのはとても重要であります。

まりしてん様は一定以上儲ける能力のある人や資産のある人がリスクヘッジ的な
ご利益を期待して信仰すればいいと思いますよ。

> 学校でいじめられたり職場で酷い目に遭って鬱病や自殺手前
> になってる人などが拝むと良いんですかね?

北野宥範師の次第など当にそう書いてますね。実際に拝んでみてそう言う功徳はあると思います。
功徳を実感した身としては大津の事件などまるで自分のことの様に忸怩たる思いです。
まりしてん様は忍者物などによく出てくるので比較的知られた尊格なのに、そう言うご利益は
あまり知られてないのは誠に残念です。

213:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/07 08:05:33.70 .net
この板って一人のキチガイの書き込みが大半だよなw
早く逮捕されないかなあw
うざくて仕方ない

214:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/18 19:55:50.91 .net
オレの行くお寺、  摩利支天、大黒天、ダキニ天、虚空蔵菩薩が本尊、
          十一面観音、 摩利支天から大黒天までは日日を決めて年に1回お祭りがある。

          


215:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/19 00:13:10.33 .net
>>210
>隠形&得財の神様だからそういう商売に功徳があるんですかね?

摩利支天が必勝の守護神だからだろ。
(戦国時代の三大軍神といえば、勝軍地蔵・毘沙門天・摩利支天)

他に戦前の相場指南書には「柴又帝釈天に参拝すべし」という文もある。
帝釈天も戦勝の神様だから相場に御利益があるとされた。

いずれにせよ相場師や水商売の人達は、リーマンと違って徒手空拳で孤独な戦いに生きてる人達だから、
勝運の神様でも信仰してないと気持ちが落ち着かないんだよ。


216:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/19 00:50:58.19 .net
しかし、密教寺院よりも禅宗寺院の摩利支天のほうが
有名なんだよね。やはり、禅はよいね

217:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/19 11:11:04.13 .net
東京では上野の徳大寺摩利支天が有名だけどね。
2ch情報だけど霊験もあらたかみたいだし。


218:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/27 21:14:21.07 .net
楽オクに摩利支天像の出品がある。
欲しいけど高い。

219:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/27 21:19:20.36 .net
摩利支天は霊験あらたか。持念仏として所持している。

220:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/16 20:36:04.37 .net
URLリンク(www.youtube.com)

221:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/16 20:43:42.50 .net
木曽御嶽山で香合佛の摩利支天像5000円なり。


222:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/16 21:05:40.53 .net
私の持念仏は、15万円だがな

223:火車
12/08/17 08:43:42.92 .net
>>221
木曽御嶽山ってお寺さんありましたっけ?

戸隠修験とか今どうなってるんでしょうね?

224:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/18 22:14:36.54 .net
>>223
神社だけど授与してますw
まあ、あそこは半分新興宗教みたいなもんだし。
ただ信者さんの拝み方はかなり熱心だけど。

225:火車
12/08/18 23:25:29.52 .net
>>224
神社で香合仏ってのも不思議な感じですね。

日本は日の出を拝む風習がありますよね。
初日の出とか御来光とか。
昼間の燃え盛る太陽ではなく、朝の穏やかな太陽を拝んでる。
その謂れや宗教的知識は無くとも御来光を拝むと安らぎや喜び、活力が湧いてきます。

おん まりしえい そわか



226:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/19 01:07:31.66 .net
昼間の太陽なんか拝んだらまぶしいじゃん。

227:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/19 13:38:32.44 .net
摩利支天を信仰してる人はいのしし鍋とか絶対食わないんだろうな

228:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/19 16:27:40.30 .net
いのししカレーは食べましたが何か?

229:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/20 01:29:06.82 .net
チベットじゃ豚さんバージョンだから、トータルでは豚さんもアウトだな。
仏教徒なら肉食すんな!ってツッコミは無し。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/21 22:05:11.68 .net
>>226
日の没する時間帯は「遭魔が時」と言われていました。
夜の闇が訪れる日没が不吉なら、
それが終わりを告げる日の出は吉祥なのかもしれません。



231:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/10 07:34:28.55 .net
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね


232:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/04 22:07:50.41 .net
赤坂豊川稲荷で摩利支天のお守り売ってましたよ。
奥の方にお祀りしてあるんだって。
祈祷頼まないと接近出来ないらしい。
俺は稲荷信者なんでいいんですけど。
このスレの方はそんな何十分の一かの扱いの神様は興味ないかな。
一応情報まで。

233:火車
12/10/21 06:03:09.26 .net
春はあけぼの
やうやう白くなりゆく山ぎは
少しあかりて紫だちたる雲の細くたなびきたる

朝焼けの穏やかな薄紅紫の空。
おんまりしえいそわか おんまりしえいそわか おんまりしえいそわか

234:火車
12/10/22 19:44:49.42 .net
施餓鬼で重要な役割を担うのが謎でしたが、
そういうことだったわけですね。>朝焼け

天部さんはきついと聞いていましたが、
お勤めしてるとずいぶん穏やかな感じ、というか気分というか・・。
まるで朝焼けの空のような・・・。

235:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/27 21:49:05.50 .net
摩利支天堂

236:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/28 01:54:55.24 .net
>>234
おたくの御宗旨は朝明るい中で施餓鬼をなさるの?
ウチ(真言)は夜、明かりを全部消して真っ暗の中で、さらに摩利支天・隠形の法を修して、できる限り餓鬼さんたちが驚いて逃げ出したりしないようにして行うんだけど。

237:火車
12/11/30 05:53:00.32 .net
>>236
夜中の11時過ぎくらいです。

さすがに行法なんて知りませんし、
知っていたとしても出来ません。

238:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 09:34:24.03 .net
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

239:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 19:10:19.85 .net
餓鬼は図々しいから逃げないよ。
昔の絵巻でも人間のすぐ隣にいるじゃん。

240:火車
12/12/02 05:47:07.89 .net
>>239
その時代にはそれだけ身近な存在だったということかもしれませんねぇ。

故人が夢枕に立つことはありますよね。
亡くなったばかりの方だとわりと生々しい。
で、どういうわけか顔の部分が見えない。

まぁ、霊感無いんで夢の話なんですがね。(w

241:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/01 23:39:57.22 .net
新年早々奇妙な質問で恐縮ですが、

初期条件が不利な人間は、頭を使って要領よく生きるしかないと思うんだが、

そういう生き方を望む人間は摩利支天様を信仰すれば良いの?

242:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/02 06:17:17.86 .net
>>241
どういう不利な初期条件のもとに生まれたのか分からんから、それだけでは何とも言えないが、
ただ軽薄に生きたいというのだったら、ノルマのある天部尊に帰依するよりも、真宗ハゲにでもなったほうが楽だと思うが。

243:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/06 11:01:08.72 .net
宗像市東郷の摩利支神社の拝殿が素晴らしい。
武道場を思わせる空間に静座し礼拝の時を過ごすと
心身が引き締まり魂魄が研ぎ澄まされる。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/24 23:13:09.46 .net
摩利支天は忍術の神だわな
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/06 22:53:43.43 .net
お聞きしたいのですが「オン・マリシエイ・ソワカ」の出典ってなんでしょう?
調べてみたら以下の陀羅尼は出てきたのですが読み方もわからず
(おそらく文字化けしそうな字は()にばらして入れてます)

?(口奄)摩利支曳 薩婆薩多婆?(安頁)陀利沙利娑婆訶

246:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/06 23:25:29.14 .net
貴様がいくら真言読んでも効き目はゼロ

247:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:40:20.14 .net
>>245
醍醐・三宝院流の読み方でカタカナに直せば、

オン・マリシエイ・サラバ・サトバ (?) ダリシャリ・ソワカ

…で「安頁」がわからない。「額」の異字でもなさそうだし。

248:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:45:31.46 .net
ちゃんと伝授受けていないのは越法です。

249:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:45:49.85 .net
>>246
効き目?はてなんのことでしょうか
単に調べてるだけですが誰と闘ってるんですか?
そういった虚妄の言動を釈尊は控えろと仰ってますね

>>247
ありがとうございます
「安頁」について調べたところ音読みは「アツ、 アチ、 アン」とあり、訓読みは「はなすじ」という意味らしいです

250:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:49:15.97 .net
>>248
別に印を結んで真言を唱え、その利益がどうこうとかいうのではありませんのでご心配なく

251:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:49:48.15 .net
摩利支天ってそもそも、釈尊の時代にはいないよねw

252:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:51:29.95 .net
>>250
間違った真言唱えること、伝えること、書き出すこと自体が越法三昧だよ。
頭悪いね

253:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:55:37.42 .net
>>251
釈尊は四天王についても知っていたので
リグ・ヴェーダに登場するウシャスを知らなかったとは思えませんが
ま、それを言ってしまえば「梵天」は釈尊の時代に「いた」んでしょうかね
いませんよね

254:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 00:57:27.56 .net
>>釈尊は四天王についても知っていたので
>>リグ・ヴェーダに登場するウシャスを知らなかったとは思えませんが

摩利支天についてなんだから四天王はここでは関係ない。アホ?w

>>ま、それを言ってしまえば「梵天」は釈尊の時代に「いた」んでしょうかね
>>いませんよね

摩利支天についてなんだから梵天はここでは関係ない。アホ?w

255:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 01:03:03.79 .net
>>253
梵天は釈尊の時代にいたし、今もいる。
最古の類の仏典で釈尊と梵天は話している。

256:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 01:04:39.21 .net
>>252
で、私のレスはその出典と陀羅尼について聞いただけですが
その真贋はあなたにはわかるのでしょうか?
そうでなければ「間違った真言」を書きだしたことにはならないのでは?
ま、もっとも私のレスが越法行為にあたったとしてもどうでもいいのですけど

257:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 01:07:05.58 .net
>>255
あーちょっと皮肉っただけですよ
天部の「摩利支天」はたしかにいなかったかもですが「ウシャス」という存在は知られていた
と同じく「ブラフマー」は知られていたとしても天部の「梵天」はいなかったよね、っていう

258:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 01:10:34.87 .net
>>254
アホ?www
しか言えないとは、あらかわいそ
ま、そういう人生しか歩んでこなかったわけですね

259:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 01:13:06.18 .net
うーん
自尊心にしがみつくだけのかわいそうな人がいるので去りますね
もうちょいマシなスレかと思ってましたが現世利益を求める信仰なんて、まあこんなもんかな

260:247
13/10/07 02:08:24.31 .net
>>249
「安頁」のその読みは承知しているのですが、それだと後ろとの繋がりが梵語として意味をなさないので、どんなもんかな…と。

261:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 10:32:40.22 .net
摩利支天と韋駄天はどっちが早いん?

262:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 10:39:34.72 .net
>>255-261
辛い連投だよな。梵天なんか架空の神さんに決まってるだろw
釈尊入滅後に加えられた創作だよ。あほかよ。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 10:41:24.44 .net
で、どっちが速いん?

264:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 11:23:23.16 .net
摩利支天って祀ってるとこ少ないよな。
上野くらいしか知らない

265:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 11:43:34.02 .net
随時御祈祷できるところなんて言ったら上野だけかもね。
ただどうしても日蓮宗なのが引っかかる人も多いかも・・・
とは言っても庶民信仰なんだし、日蓮宗寺院で祈祷受けたっからって
持ち帰った御札や分身像に必ずしも日蓮宗の次第で拝まなくてもいいわけで。
現に曹洞宗の豊川稲荷も他宗寺院で勧請すればその宗派の次第で法楽してるし、
瀬戸内のお寺では最上稲荷を日蓮系以外でも祀ってるって話もあるし。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 12:22:42.11 .net
>>252
日本読みどころか日本製も多い真言(ぶっちゃけ偽言)になに勿体つけてんのよ。
そもそも出家が焚き火してアブラ・カタブラしてる時点で、大越法(つか仏陀の教えに反逆してる)んだが。
もっと日本人らしくナアナアで行こうぜ。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 17:30:26.91 .net
効き目あるの?

268:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/07 19:57:57.77 .net
>>265
日蓮宗といっても、あそこは穏健派の日蓮宗だから大丈夫だろ。
日蓮正宗とか不受不施派とかじゃないから、そんなに気にする必要はないよ。

前スレか何かで、祈祷札に真言を唱えてもいいか?とお坊さんに尋ねたら、
「ご自分の信じるやり方でどうぞ」みたいに云われたという人がいたよ。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 16:11:55.09 .net
穏健派?
武闘派の間違いじゃないの?
堂内リンチ殺人とその組織的隠蔽疑惑のあるとこでしょ。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 16:48:02.43 .net
中国製の発音最悪メチャクチャ珍言を、必死に唱えて馬鹿じゃねーのwwwww
それをもったいぶってオッポウとか、変態コレクター級。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 17:00:03.45 .net
インドの言葉を中国語に翻訳したものをに日本語の音読みにしたものが釈迦の本当に言いたかったこと
ってやるよりましじゃねw

272:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 17:26:37.15 .net
>>267
あったためしない

273:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 17:45:47.68 .net
>>269->>271
お願いだから宗派間のウンコの投げあいは他所でやってください。
ここは「摩利支天の信仰について」語るスレです。

特に>>269、あんたはあちこちで宗派間の対立を煽ってるみたいだけど、
そういうことがしたいのなら、宗派系のスレでやって下さい。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 21:53:19.63 .net
>>273
宗派系のスレは何処も、もの凄い荒れっぷりだな。
なにかの動員でもかかっているかのような、中傷の修羅場と化している。

昔の寺社板は良かったなぁ。皆で真面目に信仰について語れてたし、
困った人がいたら、皆で知恵を出し合って何処そこの寺社に行くといいとか相談に乗ってたのにね。

いつ頃からこんな修羅の板になっちゃったんだろ?

275:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/20 23:17:42.91 .net
釈迦の教えでもなんでもない、どっかの無名作家の三流妄想小説の
さらに中国で誤訳されたのを根拠にするとか、実際は仏教ごっこレベルだよな。
嘘の教えで人様から金を貰い、僧侶は勝手に解釈を変えて堕落し果てた。
釈迦の教えに帰ろうともしないで、教団として改善の兆しもない。
いずれどうなるかは自明だよ。

276:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/24 11:42:32.01 .net
>>274
>特に>>269、あんたはあちこちで宗派間の対立を煽ってるみたいだけど

なんでそんなことわかるんですか?
運営の方でしょうか?
IPアドレスか何かで判別されているのでしょうか?
他スレでIPアドレスを抜く行為は違法だとのレスがありましたが違法行為はされていないにでしょうか?
お答えください。

277:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/27 07:54:05.57 .net
【定期ポスト】
2ch神社仏閣板スレッド避難所(天部信仰情報がメイン)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

278:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/11 12:26:41.81 .net
人を殺してもタイ~ホされないなんてすごい御利益もあったもんだ。
摩利支天穏形法なのかな?

279:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/11 12:58:07.51 .net
           x≦系圭 \
          ,ィ升圭圭圭圭ハ ⌒ト、
            {圭圭圭圭圭圭.i}.圭圭\         ヽ i i l l l l l l l l l l l i /
           入圭圭圭圭圭ヌ圭圭圭ハ        二
        ,ィK圭>≠=-≦ 圭圭圭圭ハ       二
         i圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭. い       二 
          |圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ハ         二 天部尊と呼ばれる身なのに
          |圭圭圭圭圭圭圭ヲ⌒マ/圭「⌒!        二 隣地札陣に加担させられた・・・
          {圭圭圭圭圭>!ヽ Y   マ圭し |        二
          Ⅴ´_  _   r1┤ l ト.   マ/{ jメ.从\    二  こんなところで祀られるのはもうイヤ。
          ∨ y ノ´ ! | | l| l | |          Nハ⌒´ 二 
           l / /l| | :| | ! j .| |        Ⅵ:|   .二. 呆化経とは無関係だし・・・ 
           l | | | |  ;     ト、     i  Ⅶ   二
         /| ! ! !.从         ヽ    !  .N   二
      / ∧.   N \       .    从  リ ∨ // ! ! ! l l l l l l l l l l ! ヽ
       | / ∧       |\          / ∧_ノ   ∨
       | / / ∧       |  \      }/  / /   l|
       | / / ∧      !  ̄ !    !_ //    j|
       | / / / }     .l   |    |_ /       .'

280:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/28 07:41:30.14 .net
聖天さま~浴油供

大黒天さま~浴餅供

弁天さま~浴酒供


摩利支天さま~??  ← なんかありますか?

281:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/04 12:35:32.25 .net
御徒町徳大寺の
摩利支天さま~おだいもく

282:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/04 12:38:30.74 .net
徳大寺摩利支天さまの堂内にもありますが
法華の名刹では浄行菩薩さまへのセルフサービス浴水供。

283:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/05 14:16:44.05 .net
汚堕異喪苦穏形法
摩利支天を汚堕異喪苦で使役すると人を嬲り頃してもタイ~ホされることもなく隠しおおせまつw

284:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/04 18:03:12.74 .net
おいっ、スレが穏形してるぞw

285:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/20 06:58:54.62 .net
前厄だから祈祷をお願いしようかなぁ

286:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/28 00:21:37.55 .net
URLリンク(www.dotup.org)

287:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/28 00:50:16.99 .net
>>280

真宗禿…浴塩供
親鸞像…浴糞供

288:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/22 19:35:58.28 .net
書き込み少なくなっちゃったねぇ…

289:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/02 01:02:30.27 .net
9月大祭のお知らせハガキが届いた

290:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/02 02:40:44.37 .net
>>289
上野の徳大寺?

講みたいなのに入ってるの?

291:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/02 16:24:30.50 .net
>>290
ごめん、徳大寺だけのスレじゃないんだったww
講には入ってないけど、開帳祈祷を個人で一度お願いしたことがあるんだよね。
そのときの申込み用紙に「お知らせの郵便を送っていいいか」みたいな選択肢があった気がする。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/02 16:27:20.35 .net
なんか日本語おかしかった
届いたのは徳大寺からのお知らせです
何度もすみません

293:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/02 23:54:25.17 .net
>>291
なるほど、祈祷の申込用紙にそういうチェックリストがあって、
それで貴方のお宅に大祭の案内が来たわけね。

あそこの祈祷は験が強いと2chで見たことがあるけど、俺も一度お願いしてみようかな。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/11 20:07:31.73 .net
URLリンク(light.dotup.org)

295:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/19 23:15:22.58 .net
おれ(木でできた)お札?と、お守り買ったよ、
アメ横いったついでだけどね。
なんか守られてるような気分にはなれる。

296:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 21:09:21.38 .net
>>293

> あそこの祈祷は験が強いと2chで見たことがあるけど、俺も一度お願いしてみようかな。

結果を書き込んでほしいっす。

297:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/29 22:09:18.45 .net
徳大寺は一番期待できそうだな。

298:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/02 18:39:26.08 .net
N蓮凶徒のステマがウザイ

299:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 02:18:05.24 .net
>>298
またおまへか

( ´,_ゝ`)プッ

300:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 17:22:38.26 .net
効く効くサギwww

301:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/07 08:29:21.21 .net
糞開祖ですらこう言ってるのに、現代の飲酒肉食女犯妻帯破戒坊主の方が効き目あるんでつかそうでつかw

>“定んで天の御計らひにもあづかるべしと存ずれども
  一分のしるしもなし。いよいよ重科に沈む”『開目抄』

【通解】法華経を信じたけど効き目なかったよw
    汚題目唱えたけどまったく効き目なかったww
    ますます不幸な目に遭うだけだったwww

“一分のしるしもなし”

“一分のしるしもなし”

“一分のしるしもなし”

wwwwwwwwwwwww

302:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/14 14:30:10.67 .net
>>95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/27(日) 19:29:42.17
建長5(1253)年開宗・・開宗早々大騒動
文応元(1260)年 松葉ヶ谷 草庵炎上
弘長元(1261)年 伊豆流罪
文永元(1264)年 小松原・・自分の妄説を信じた信者に死傷者多数、本人も重傷
文永8(1271)年 竜の口・・首チョンパ寸前
弘安二(1279)年 熱原・・自分の妄説を信じた信者3名が首チョンパ
弘安5(1282)年 自分の病気も治せず脱糞死

“大難四ヶ度、小難数知れず”『開目抄』

法華経を信じているのに御利益がないw。
こんなに効かないなんて想像もしなかったw。
いいことすら起きないw。
むしろ、状態が悪くなったりする。どうなってるんだ・・・・w。
効き目あるとか言ってるのは詐欺w。
正直ここまで効き目がないとはあきれるwwwwwwwwwwww

303:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/14 21:47:01.03 .net
真言宗僧侶の忍性が、日蓮と雨乞い祈祷の法力勝負をして
完敗したというのは史実でしょうか?

304:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 17:26:09.62 .net
>>303
>真言宗僧侶の忍性が、日蓮と雨乞い祈祷の法力勝負をして完敗した

公的記録で、かつ一次史料の中にそんな記録があるんですか?
どこに書かれているんでしょうか?

305:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 17:37:35.44 .net
>>304
日蓮上人がそのように記述しているのですが?

306:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 18:05:20.62 .net
>>304
日蓮の記述では公的記録になりません。
つか本当に日蓮の記述なの?
日蓮遺文は捏造文書が多いので、念のため。

307:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 18:33:59.71 .net
>>306
あと、日蓮・法華の宗徒が
「真言宗僧侶の忍性が、日蓮上人と雨乞い祈祷の法力勝負をして
完敗した(プギャー」
とよく言っているのですが?

308:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 18:55:23.90 .net
>>307
それがどうしたんですか?

>日蓮・法華の宗徒が
「真言宗僧侶の忍性が、日蓮上人と雨乞い祈祷の法力勝負をして
完敗した(プギャー」
とよく言っているのは根拠になりません。

自称、元従軍慰安婦のばあさんが“日本軍に人攫いのように強制連行されたニダァ、(プギャー”と
よく言ったら強制連行したことになるんですか?

一方的な証言だけでは証拠にはなりませんよ。
その事実があったことを証明する、裏づけになるような史料、特に公的な一次史料は存在するんですか?

309:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 21:07:20.04 .net
>>308
では、何故
日蓮・法華の宗徒が
「真言宗僧侶の忍性が、日蓮上人と雨乞い祈祷の法力勝負をして
完敗した(プギャー」
とよく云うのでしょうか?
その動機は何でしょうか?
何か得することがあるんでしょうか?

310:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 21:51:30.28 .net
>>309
日蓮・法華の宗徒というのは、何処の誰(もしくは団体)ですか?
私の知人の日蓮・法華の宗徒はそんなこと言いませんよ。

311:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 22:09:20.37 .net
かの弘法大師空海が、嵯峨天皇の御前で大日如来に変身し、
即身成仏の現証を示したというのは史実なのでしょうか?

312:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 22:28:07.52 .net
>>297
なかなか見つからなかった
見えなかったw

313:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 22:29:46.92 .net
>>280
無いよ
形がないから

314:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/16 05:41:15.36 .net
>>309
それはそう言っている日蓮・法華の宗徒に聞いたら?

>>311
その話のネタ元、出典知ってます?
一度調べられてはいかがですか?

315:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/19 12:45:52.18 .net
444 :名無しさん@13周年:2013/02/17(日) 08:44:41.90 ID:DeasalMb0
>>207
証言はきちんと裏を取るまでは証拠にはならん
ましてや矛盾だらけの証言の信憑性なんて無い

316:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 07:42:30.03 .net
証言の信憑性で言えば

日蓮=自称“元従軍慰安婦のばーさん”

ってこと?

317:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 19:49:27.32 .net
元従軍慰安婦のば~さんが切々と訴えても、その本人に詐欺の逮捕歴があったり、当時の客観的事実と違ってたり
証言自体に矛盾があったりすると信憑性はないよね。
まぁ誇大妄想狂で他人を中傷するのが大好きな嘘つきペテン師の発言でウラが取れないものは
信憑性なんかないんじゃないの。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 22:55:32.64 .net
一度きちんと徳大寺行ってみたいなあ
前に探した時はなかなか場所が解らなくて、やって辿り着いた時には閉まってた

飲食店やネオンだらけの裏路地にひっそりとあるに、門前まで行くと堂々たる雰囲気が漂ってた

319:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 00:44:37.20 .net
>>318
御徒町駅から行けばすぐだよ。
アメ横の雑踏を抜けて階段を上ると、急に厳かな雰囲気になる不思議な場所だね。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 17:25:55.03 .net
>>319
そうですね、御徒町から行けば近いと思いました
上野広小路から行ったらなかなか見つからなくて
山手線から見えるので簡単に行けると思ってました
そんな経験もまた、魅力的

321:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 04:32:44.39 .net
>>297
徳大寺で某A行堂で所業さんをぶち殺した犯人が捕まるように祈願したら効験ありますか?

322:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/13 10:52:07.62 .net
ご祈祷って、どのくらいの頻度でお願いするのが妥当なのかなぁ。
自分は作法にも疎いし、プロに頼んだほうが安心(?)みたいな考えがあるんですよね。

323:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/19 08:43:30.49 .net
禅居庵の摩利支天大祭、明日やんかw

324:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/19 15:53:53.79 .net
>>315
>263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/18(月) 08:26:30.55
>>262
勝手な思い込みは自由だが、何の根拠も証拠もなしに
証言だけで ウリ が証拠 ニダ!って… w どこの嘘つき
キョーシェー・レンコー 高級戦地売春婦 ババァ だって♪ www

325:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/20 00:03:13.77 .net
>>322
自分のペースでやればいいだよ。
特に問題がなければお正月にだけ受ける。
強く信心するのならお祭りごと。
何か気になることがあれば毎月日を決めて受ける

って感じじゃね?

326:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/23 02:08:35.87 .net
>>325
なるほど、では来月のお祭りのときに祈祷をお願いしてみようかな。ありがとう。

327:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/27 19:27:00.00 .net
             人
          ノ⌒ 丿  
       _/   ::(  
      /     :::::::\
      (     :::::::;;;;;;;)     
      \_― ̄ ̄::::::::::\   
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人   
    / ̄――― ̄ ̄::::::::\   
    (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
    \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
       /           `、  /^ト、
       ,′              i /  | ヽ
     _,,j,,,_ニニ二ニー,,,,       |    |  i ウリ が証拠 ニダ!
     `ーrー'  `''⌒ヾミヽ   rー、|   |  |
     午ン冫 にニ''ー‐'   ハリ    l.  |
      ノ`7´  ´`~      レ' 1   /   |     ャ≠=ミ
.     |  L_,,,ゞ、        i 1_ノ ト、/    |    ゞ: : :`ヾ、   
      | f´ rーュ_``ヽ`,  ,' ,'   / /l     |    ,ゞ: : : : :ヾ,  
      ヽ   ⌒   ノ,ノ / /  ///    L_    ヾ: : : : : :イ:!
        \⌒    _,、 '  // /     /      キ: : : : : :j},.
        /`「斤<´   //   /      /价      }: : : : : : .;1
    ,.ィ个  i | 1   //   /       /价公     |: : : : : : : レ!
  /公レ!.  | | レ'"/  //     /价公     ,: : : : : : : ;/      
 价公价l.   | | |/  / /     /价公价    /: : : : : : ; ′
 价公价i    | |   /  /     /价公价   イ: : : : : : ;ク"

328:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/30 18:05:09.74 .net
徳大寺の祈祷は1万円からか。う~む。
もう少しお参りに通い詰めてから考える。

329:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 04:33:43.82 .net
山本勘助が陽炎の首飾り持ってたが高いな

330:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/23 01:23:08.34 .net
URLリンク(fileup.jp)

331:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/23 17:49:03.77 .net
オンマリシエイソワカ

332:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/28 07:52:51.76 .net
URLリンク(fileup.jp)

333:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/05 15:42:32.36 .net
日蓮上人の祈祷対決というのはおそらく良寛上人とのものでしょう。
日蓮上人は真言律宗の良寛上人が幕府に雨乞いを頼まれたものの失敗したことに対し、
「東密では雨乞いが成功するわけがない」と書いていますね。これは真筆があります。
日蓮上人がその後に雨乞いをし雨を降らせたという伝説もありますが、
こちらは後世で法華宗の信徒が日蓮上人を神格化させるために作ったものです。
何にしても現在は日蓮宗も真言律宗も(一部の狂信的な教団以外は)対立はしていませんし、
そうしたことを言い合うことに意味は見いだせません。
徳大寺の信徒としては日蓮上人が悪く言われるのもあまり気持ちが良いものではありません。
日蓮上人は正しい法華経の信徒は摩利支天が姿が見えずとも必ず守ってくださると書いています。

334:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/17 08:55:35.90 .net
さっ、さっ、詐話師の真筆wwwwwwwwww

335:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/19 17:36:20.26 .net
>>14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:19:41.34 ID:LuFTGWRg>>11
>互いに邪宗よばわりをし合っている所なんて日蓮正宗系(日蓮本佛論信仰者)だけだと思いますよ。
>他はそこまで排他的ではないでしょ。
>四ヶ格言はあるけど、そんな表立って他宗批判は他の日蓮系はしてないと思いますよ。
>>18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:00:50.34 ID:EbyaxM7u>>14>>15
>それはそうですね。日蓮系といっても誹謗中傷に熱心なのは日蓮本仏論系です。
>しかし四箇格言をいわない方針てのはどうなんですかね。都合が悪いからって無かったことにしとく、みたいな。
>それならむしろ日蓮を担ぐのをやめるべきではと思います。この点では正宗系はガラが悪いが正直かもしれません。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/19 19:08:28.51 .net
>>334
どこに逃げたのかと思ったら、こっちに来てたのかwww

337:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/19 19:47:08.70 .net
へ?だれが逃げたって?????

338:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/19 21:34:23.30 .net
>>335
コピペへのレスもなんだが・・・
>しかし四箇格言をいわない方針てのはどうなんですかね。都合が悪いからって無かったことにしとく、みたいな。
>それならむしろ日蓮を担ぐのをやめるべきではと思います。この点では正宗系はガラが悪いが正直かもしれません。
都合が悪いというより、日蓮の真髄はそこにはないってことなんじゃないのかな?
確かに題目は、使いようによっては利生や道果をもたらすことは出来るからね。
ただ、それを言っちゃうと、あの団体がつけあがるから、俺はなるべく言わないけど・・・

339:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/20 12:21:06.99 .net
え~、それじゃどこにあるの~???
“日蓮の真髄”ってなになに~???

340:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/20 12:55:25.01 .net
>>339
またおまへか
( ´,_ゝ`)プッ

341:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/20 17:35:52.38 .net
>それを言っちゃうと、あの団体がつけあがるから、俺はなるべく言わないけど
日蓮患者がこんなこと言ってて、まともなモノがあったためしがないんだよなw

342:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/20 18:32:23.38 .net
>>341
今度は創価かよ
( ´,_ゝ`)プッ

343:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/06 21:40:15.69 .net
亥の勝

344:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/08 12:02:25.07 .net
毘沙門天とどっちが強いの

345:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/10 09:44:46.18 .net
亥の福

346:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/12 02:03:33.79 .net
゚・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れています。
URLリンク(www.youtube.com)
~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派での出来事です。統一教会やモルモン教・エホバの証人や新興宗教等と関係ありません。)◇

347:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/16 23:28:36.70 .net
必死で努力して、摩利支天にも必死でお願いしたところ、氏ぬ状況から何とか普通の状態に好転した。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/17 02:10:51.85 .net
御徒町 行ってきました

349:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/17 04:30:19.05 .net
徳大寺の境内に入ると、
アメ横の喧騒が嘘のように静まり返るよね。
俺もこの前、人混みをかき分けて行ったけど、
ちょうどお坊さんが昼のお勤めをしてたので、
一緒に手を合わせてたら、心が凄い静まった。
不思議な雰囲気の場所だよ。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/17 10:13:15.06 .net
周りがあれだけうるさいのに、なんであんな静かなんだろうかね。
防音設備でもあるの?

351:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/18 00:57:28.65 .net
アメ横は人混みで溢れてるし、すぐ横には山手線も走ってるしなぁ。
やはり特殊な防音設備でもつけてんのかね?

352:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/18 20:31:52.55 .net
摩利支天も怒ると怖いらしい
URLリンク(blog.livedoor.jp)

353:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/28 22:28:14.61 .net
明日、御徒町に用事があるので、詣でてこようっと

354:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/29 16:15:28.36 .net
御徒町行ってきたよ。結構人もいたね。
お札ゲット。会社に貼ろう。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/29 18:41:06.65 .net
魔に勝ちたいけど人を押しのけて勝ちたいわけではない 皆の福につながりますように

356:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/29 19:57:32.18 .net
>>354
お疲れ様でした。日曜日のアメ横は混んでたでしょう。
貴社の社運隆昌をお祈りします。
>>355
仏天にご加護を祈るときは、やはり自分の祈願が大義に基づくもの
でないと駄目ですよね。基本的に天部は仏道の守護神ですからね。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/11 15:45:40.05 .net
ご祈祷お願いしてきた~。作法がわからなくて緊張したw

358:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/11 21:34:23.31 .net
>>357
お疲れ様でした。

359:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/16 13:48:59.25 .net
ご祈祷で受けるお札は年に一回交換すれば良いみたいなことをお坊さんから言われたんだけど、ご祈祷を年に複数回受けたらお札が溜まっちゃうね。毎回新しいのと交換してもらえば良いのかな?

360:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/31 11:42:13.16 .net
善光寺釋迦堂
URLリンク(light.dotup.org)

361:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 08:39:13.65 .net
ありがたやありがたや(^人^)

362:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 14:19:11.19 .net
>>359
原則はそうでしょう。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 16:29:36.23 .net
え、原則そうなの?
だいたい1年目安で納めるとしても、その間のは
重ねていけばいいんじゃないの

364:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 16:31:13.06 .net
>>363
お札を重ねるのはあまり良くないので、
お札をいただくことを辞退するのがべターではないかと思う。

365:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 19:21:07.13 .net
んー・・・
なんというか、微妙だ
お札を重ねるのがそんなにダメとは思わないけど、だったら横に並列すれば
いいだけのことで、それを理由に祈祷していただいてその本尊さんとアクセス
しやすいアイテム化してるありがたいお札を、都度返さなければいけないとか
辞退すべきとかは、なんだか本末転倒のような・・・

366:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 19:55:16.33 .net
まぁ直接寺院に問い合わせてみるのが手っ取り早い

367:名無しさん@京都板じゃないよ
15/06/02 22:38:55.81 .net
自分も詳しくないのに口はさむのあれだけど、
>お札を重ねるのはあまり良くないので、
もしかして神棚の一社式に異なる別々の神社の神札をまとめて重ねるのは
よくない、っていうのと混同してたりはしないよね?

368:名無しさん@京都板じゃないよ
15/07/16 12:50:52.96 W2suX6rHK.net
お礼参りに行こうかな。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
15/07/28 14:57:34.37 2RilnHB/0.net
九字を切る作法の本尊さまがこの神様らしいね?
ずっと知らんかった

370:名無しさん@京都板じゃないよ
15/08/04 18:49:17.59 7Nuta6Zp0.net
良スレあげ

371:名無しさん@京都板じゃないよ
15/10/11 21:34:14.12 pUTTX6Ie0.net
>>356
>日曜日のアメ横は混んでたでしょう。

日曜日のほうが混むのですか。知らなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch