【毘盧遮那仏】 東大寺 part 2 【華厳宗大本山】at KYOTO
【毘盧遮那仏】 東大寺 part 2 【華厳宗大本山】 - 暇つぶし2ch258:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/09 03:00:33.10 .net
>>257
ある意味まちがいではないんじゃね

259:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/09 08:18:05.15 .net
どういう意味で間違いではないか解説希望

260:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/09 13:28:16.64 .net
>>258
え、そうなの?
おいらも解説聞きたい。
良かったら教えて。


261:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/10 01:05:11.33 .net
>>259-260
単純に大日さんの応現と同じ論法で素人がそう思っただけ
大した話でなくて済まん

毘盧遮那仏って大日さんの原型であって、華厳思想からいえばこの宇宙そのものだろ
で、お釈迦さんは仏教の根源の体現者だし、久遠仏って解釈もあるので、その視座からすれば
一乗に連なる存在としてお釈迦さんと毘盧遮那さんは同じものというか
全ての如来、諸菩薩、明王、諸天善神はこの宇宙のべつの貌というか

微塵の中に宇宙を観る思想を勘案するに、毘盧遮那さんにお釈迦さんを観たってのは
ぜんぜん誤差の範囲じゃないかなとおもっただけ

262:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/10 11:04:23.59 .net
盧舎那仏は蓮華蔵世界の中心に座して、その台座は千の連弁を持ち、
そのそれぞれが百億の世界を持っているとされます。
盧舎那仏は千の釈迦物を化現し、それぞれがまた百億の釈迦を現して
世界を説法するといわれています。
だから、釈迦の本質その物であると同時に、十方諸仏を包括するものです。
大仏に釈迦を感じても、おかしくはありませんね。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/10 17:55:59.43 .net
とりあえず名前は違うし、
違う仏さまともいえるけれど、
考えようによっては、同じというか重ねて感じてもおkということですかね。
説明してくれたお二方、どうもありがとうございます。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/11 16:15:44.16 .net
18日は二月堂の初観音。
本講・新講の二座の法要がつとめられる。

265:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/11 19:45:14.38 .net
国を遍く照らす威力ある大日の仏=皇祖。天照国照彦天火明櫛玉饒速日命=天照御魂大神・・・天照皇大神の顕現。
立地からは大慈大悲の毘盧遮那如来の眼孔に映るのは三輪山~吉野山を望み。更には遥か熊野三山。
真北の背後には日吉大社
当に皇祖神等が南北に直線的に鎮座する聖なる皇城のラインに坐す。

266:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/11 23:49:48.16 .net
>>265
レイライン厨のオメーのオカルト話は聴きたくねーんだよ、ボケ!

267:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/12 19:11:41.57 .net
インサイダーで逮捕された木村雅昭容疑者(東大経81年通産省)は東大寺学園卒業とのことです。
昨年6月から長い間あれこれ言い訳してきましたが、大仏様にも見捨てられたのか、逮捕されてしまいましたね。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

268:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/12 23:50:20.10 .net
URLリンク(www.youtube.com)

269:名無しさん@京都板じゃないよ
12/01/30 19:25:28.84 .net
南無華厳教主盧遮那仏


270:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/10 18:09:23.00 .net
東大行きたい人が験かつぎで東大寺詣り

271:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/10 21:54:49.38 .net
お水取りで一般人でも二月堂にの中に入って修行?だか法要に参列できると聞いたのですが
どうしたら中に入れるのでしょう?

272:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 21:36:49.27 .net
修二会の時に2000円の御祈祷料を納めたら、食作法の時と初夜の諷誦文の時に名前を読み上げて祈祷してもらえるよ。

修二会の期間中、祈祷されて、その後御札が送られて来るよ。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 22:00:35.49 .net
そうなんだ

274:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/16 22:01:58.91 .net
南無華厳教主盧遮那仏

275:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/18 21:55:23.59 .net
>>272
来年申し込んでみようかな。

276:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 12:07:03.61 .net
今日より練行衆の試別火(ころべっか)
別火坊に入って衣を脱ぎ、白衣姿で持参の私物を浄水で祓い、身を浄め袈裟をつけ念珠を持ち中臣祓の作法を行う。
ここで初めて浄火にあたることが許される。
この浄火はシャバの者はあたることを禁じられている。

277:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 15:14:32.12 .net
勤行のCDと経本って無いの?

278:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 21:07:52.88 .net
>>277
二月堂の受納所で販売していますよ。

279:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/20 21:24:34.76 .net
毘盧遮那仏。(ひろしゃなぶーっ)
毘盧遮那仏。
毘盧遮那仏。
毘盧遮那仏。
・・・

280:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 12:32:15.16 .net
今日は花拵(ごしら)えの日。
Eテレで放送されている染色家の吉岡常夫が一枚一枚染めた和紙で椿の造花を作る。

二月堂内陣に供える花であることからテシマ蓙の外に出たものは穢れたものとして使用できないし、絶対に唾をつけてはならないなど難しい約束ごとがある。

281:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 13:52:40.71 .net
ふうん。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 22:00:38.48 .net
>>281
そんな受け答えしか出来ないところを見ると、あんた低学歴やろ?


283:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 22:02:14.12 .net
>>278
華厳宗の勤行次第の本が、
二月堂で売っているのですか?

284:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/23 23:45:59.03 .net
>>282
素直な人間が低学歴とは限らないよ。

285:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/25 22:18:10.73 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

286:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/27 01:07:05.38 .net
明日より総別火入り。
大広間に同宿して起居をともにし、一般の入室は禁じられ私語も厳禁にされる。
総別火になると湯茶も飲めないことから上席の和上より午前と午後にお薄が振る舞われる。

287:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/28 12:53:25.59 .net
総別火2日目。
私語は絶対にいけない。1日がこんなに長いのかなと思いますと長老さんが言っていた。

288:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/28 21:15:35.47 .net
総別火の間は、ご飯が少なくオカズが多い。


289:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 00:24:46.55 .net
マスゴミの捏造、偏向信じて大坂維新の橋下の売国奴に投票するわけ?www
維新もみんなの党も売国集団であることは見えないのかね?
民主党は日本人を騙して何十兆も中国と韓国に金を流したんだぜ?今も日本人の金を
湯水のごとく中国や韓国人にばらまいてんだぜ、しかも生活保護目当ての移民を週500人の割合で受け入れてんだぜ。
民主党に入れた、そして今度は愚かにも橋下に入れようとしてる平和ボケ老人の
アンタ達のせいだぞ!
反日マスゴミ(NHKもだよ)に騙されてまた日本を窮地に追い込むの?

あんたらTVと新聞信じてる高齢の時代遅れの人間がマスゴミに騙されこんな国難を招いた。
まっTVばっかみてるから分からないのだろうけどw


290:名無しさん@京都板じゃないよ
12/02/29 23:17:49.04 .net
最近スクリプトがひどいな、どこにも入ってくるし

291:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/02 17:17:03.72 .net
東日本大震災犠牲者の精霊、大慈大悲観自在菩薩憐れみたまいて蓮華の臺に載せて必ず西方極楽浄土に送らせたまえ。阿弥陀。

被災地の1日も早い復興のために、釈迦如来名。

292:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/02 17:19:24.18 .net
華厳経はなかなかよい。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/03 16:46:25.52 .net
ほんまに西塔・東塔再建するの?

294:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/04 14:32:19.07 .net
南無帰命頂礼大慈大悲観自在尊~♪

筒井さんもええ声で唱えておられる。
この国の安泰を祈り、万人快楽を祈られている。

295:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/05 16:18:47.04 .net
今日は実忠忌。
修二会を創始された実忠さんを偲ぶ法要が行われる。
そして過去帳が読み上げられる。
青衣の女人(しょうえのにょにん)など東大寺ゆかりの人々の名前が読み上げられる。

296:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/07 11:26:30.18 .net
こがんのん

297:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/07 14:11:08.92 .net
東大寺及び南都仏教ってエリート意識が強すぎ悪臭に鼻をつまみたくなる

298:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/07 20:50:21.10 .net
小観音出御で、内陣の中を巡り後入される。

299:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/08 20:41:36.02 .net
下七日。
餅の積み方も変わって来るな。


300:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/09 16:23:07.13 .net
東大寺では11日に東日本大震災の1周忌法要があるらしい。

301:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/10 13:13:56.36 .net
二月堂の受納所で練行衆も入浴の時に入れる薬を買って、自分の家のお風呂に入れて入った。

ゆったりと出来た。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/10 21:31:50.85 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

303:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/12 00:32:30.45 .net
>>300
NHKのニュースで取り上げられていたね。
「きんこうかち…」と唱えられていたところを見ると、理趣経を唱えられていたようだ。

トランペットの奉納もあったね。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/12 21:13:04.41 .net
今年も無事に篭松明が上がりました。
この未曾有の天災が起こる世の中で、「力強く世の中を生きていきなさい」と勇気づけるのが篭松明です。
みなさん、力強く生きて行きましょう!

明日未明に本尊・十一面観世音菩薩に捧げる水が若狭井から汲み上げられます。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/14 14:20:29.35 .net
T大寺は華厳宗総本山なのに
ちっとも華厳経を広宣流布しようとする気概が感じられない
くだらない知識人の講義、戯れ言はもう充分なんだよ
お前らくだらない行事にうつつを抜かしていないで
もっと「華厳経」を学べ!そして不惜身命に全国津々浦々まで
「広宣流布せよ!」
観光寺院がナメるんじゃねえよ、庶民さまは怒ってるぞ!
誰もなにも言わないけど・・・

306:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 01:15:47.30 .net
いよいよ修二会も今夜で満行下堂だな。
日本よ、甦りますように!

307:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 20:48:03.83 .net
甦るわけがない

308:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 21:00:23.50 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

309:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 21:16:47.19 .net
いやあ、練行衆の皆さんは今頃ゆっくりとしてるだろうな。
厳しい行の世界から解放されて。

310:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/15 22:47:38.34 .net
?

311:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/16 12:26:26.94 .net
ひとり悦に入ってるバカ一名

312:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/18 17:38:24.48 .net
二月堂の観音縁日の法要。
今年の練行衆で籠った人は紋白で法要に参加する。常は違う袈裟なので、正式な籠り明けとなる。

313:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/23 07:48:55.93 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

314:名無しさん@京都板じゃないよ
12/03/30 11:56:26.91 .net
君らはもう聴いたか?YouTube「中国MTV善財童子五十三参」を…マジで感動した

315:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/03 21:13:11.56 .net
8日はお釈迦様の誕生日だな。
大仏殿前では灌佛会(かんぶつえ)と言って、誕生佛に甘茶を注ぐことが出来ます。一般の参詣者も注ぐことが出来ます。

是非、お参りいただいて釈迦の誕生を御祝いしましょう。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/08 12:25:55.15 .net
花御堂の誕生仏に甘茶を灌いでお参りしてきました。
命の喜びに感謝します。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/09 17:33:55.58 .net
一番でかいのは東大寺
二番目にでかいのは金峯山寺
三番目は?

318:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/10 09:18:45.97 .net
創価学会。

319:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/10 14:00:55.18 .net
帰命頂礼。南無摩訶毘盧遮那如来。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/27 19:32:37.09 .net
奈良の大仏の視線の先を辿ると
およそ吉野山金峯山寺と熊野本宮大社があるんだが
偶然ですか、わざとですか?

321:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/28 09:38:28.70 .net
単なる偶然です。
金堂は南向きに造るから、必然的に仏像の視線は南に向くだけです。
もっと古い法隆寺は南面してはいません。
大極殿も南面して造るので、天皇の視線も南向きになります。
決して吉野や熊野を見ているのではありません。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
12/04/29 20:01:58.12 .net
聖武天皇大祭

323:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/13 21:50:48.34 .net
安部文殊院参拝。
使い古された華厳宗諸経要集を発見。上下二冊になってないもの。
ちゃんと使われているんだと納得。
新薬師寺では諸経要集みかけなかった。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/13 22:13:09.64 .net
新薬師寺と言えば、息子が親父に給料払ってもらえないと裁判にしていたが、あれからどうなったのだろうか?

325:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/14 09:47:36.53 .net
父親が亡くなったので、裁判は終了したよ。
90歳以上の長生きだったらしい。

326:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/15 06:45:07.99 .net
中田しょうかん

327:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/16 01:06:15.30 .net
新薬師寺もけったいな寺だな。
本堂の壁をくりぬいてステンド硝子はめたりして。キリスト教の教会じゃないんだから。

328:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/16 09:18:07.79 .net
しかも、国宝の建造物をだぜ!

329:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/16 10:31:14.73 .net
庭の木とかもたくさん無くなってて数年前と様変わりしてたな
お玉地蔵のあるお堂も透かし彫りの銅板細工の板が外されて無くなってた


330:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/22 15:18:48.97 .net
世間は東京スカイツリーで賑わっているけど、東大寺も七重塔を再建する計画があるんだよね?

興福寺もアフリカの木を使って中金堂を再建してるくらいだから、用材に困るだろう。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/24 11:21:46.61 .net
URLリンク(www.flickr.com)

332:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/30 08:02:47.60 .net
>>330
良質の檜があればねえ

333:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/31 01:27:14.11 .net
伊勢神宮の式年遷宮なんかいらないので東大寺に遷宮に使う木材をあげて七重ノ塔を建ててほしい。

334:名無しさん@京都板じゃないよ
12/05/31 21:51:20.34 .net
伽藍再興の、意味がわからん連中にいふても詮無いことですが、
神宮用材は、まさに希少価値にもかかはらず、戦後の重大寺修復材にも
使用されてるのですよ、法隆寺を、筆頭に。
戦後、金堂壁画が火事で燃えましたが、このときの内陣修復に使用されたのです。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/09 18:47:57.46 .net
ダウン症の書道家が東大寺大仏殿で書を書いたんだな。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/09 18:59:24.15 .net
東大寺がダウン症で、大仏が書道家になった…ん?

337:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/09 19:18:50.17 .net
成田山みたいに鉄筋コンクリートでエレベーター付きがいいね

338:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/10 16:37:33.74 .net
>>337
アレだけは絶対いやだ。

339:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/10 23:54:03.32 .net
聖武天皇と光明皇后の愛の証し。
皇祖神、天照坐皇大神を大毘盧遮那如来(大日如来)=太陽の仏様に置き換えたもの。
大仏さまの眼に遥かに映るのは三輪山、吉野山、熊野玉置山、熊野三山の皇祖神らが坐す聖地。

340:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/11 00:45:43.97 .net
>>339
うるせぇ、レイライン厨!

341:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/19 18:12:45.31 .net
世間はオウム真理教の逃亡犯逮捕で賑わっているが、
オウムみたいなカルト宗教に東大寺学園出身の人間がいなくて良かった。

東大寺が経営している学校の生徒がそんなカルトに騙されてはダメだ。

342:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/20 17:58:33.40 .net
井上嘉浩・無期懲役囚は洛南出身だが、確か現アレフ広報部長の荒木クン(京大卒)は東大寺学園出身だったはずだよ。

343:名無しさん@京都板じゃないよ
12/06/20 22:57:29.24 .net
>>342
ソースは?

344:342
12/06/20 23:07:09.05 .net
>>343
在学中に本人に聞いた。ちなみに前回出た同窓組織『以文会』の名簿では勤務先が「宗教法人アレフ」になってて、住所と電話が空欄になってて笑った。
一年上で美学を専攻してて、「美学勉強してるクセに、なんであんな汚ねぇジジィにくっついてんだよ!」とかいじめられてたな…。

345:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/11 21:41:36.19 .net
二月堂の功徳日はけっこうみんな知っているんだな。
ブログなどにも参詣したことが書かれている。

346:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/13 00:04:15.29 .net
>>345
いつですか?八月じゃありませんでしたっけ?

347:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/13 18:36:25.23 .net
快慶作の地蔵菩薩立像は東大寺のどこにあるん?見れるん?

348:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/13 18:59:31.05 .net
>>347
公慶堂ですので、年に4月12日と10月5日だけ公開。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/13 19:31:42.69 .net
>>348
ありがとう!

350:親鸞
12/07/13 20:53:18.87 .net
俊乗堂の阿弥陀如来は素敵

351:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/22 19:50:28.78 .net
8月13日、14日、15日は夜間特別拝観。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/22 20:15:52.23 .net
>>351
15日の万灯供養の日は有料だね。

353:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/27 19:28:10.59 .net
>>352
そのようですね。

二月堂の尊勝陀羅尼を5000円も出して買ったのですが、もう11年前のことなので東大寺に返した方がいいかな?と思っています。
でも5000円も払ったから、まだ手元に置いて祀っておきたいなという思いもあり悩んでいます。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/28 13:45:15.20 .net
北河原管長、NHK教育テレビ・こころの時代に出演中。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/28 23:03:54.13 .net
高校まで学習院だったんだね。

356:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/29 21:58:00.35 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

357:名無しさん@京都板じゃないよ
12/07/31 21:39:45.48 .net
さすが旧男爵の管長は違うな。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/02 01:03:16.50 .net
廃仏毀釈の時にうまく立ち回ったからな…。

359:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/08 22:01:16.81 .net
明日は二月堂の「およく」の日。
まだ涼しい早朝にお参りして福引きとおよく餅をもらって来ようっと。

360:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/09 19:47:25.00 .net
今日はカラッとした暑さだったな。
東大寺にはフランス人などがたくさん来ていた。
福引きの景品の自転車は昼過ぎになっても置かれたまま。誰も当たらないのだろうか?
歯ブラシまで景品になっていた。

およく餅は13時で売り切れた。
二月堂はたくさんの参拝者で賑わっていた。

361:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/09 22:03:23.30 .net
自転車は北河原さんが使うんだろう。

362:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/09 23:56:39.91 .net
佐保山さんとエイケンさんを間違えて覚えていたな。

363:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/16 20:51:15.90 .net
昨夜の万燈会もたくさんの人だったな。
大仏は観想窓から神々しいお顔を出しておられた。

364:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/17 18:27:02.42 .net
>>363
一度行ってみたいんだけど、人が多すぎてゆっくり見れない感じなの?

365:名無しさん@京都板じゃないよ
12/08/17 21:59:21.22 .net
時間によってはゆっくり見れる。

366:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/10 07:46:03.78 .net
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね


367:名無しさん@京都板じゃないよ
12/09/13 20:44:35.12 .net
9月17日は二月堂の下で18時30分より盆踊りが行われます。
みなさん、こぞって参詣くださいませ。

368:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/05 21:11:58.34 .net
東大寺戒壇院ゆかりの僧侶って
意外と禅僧が多いんだよね。
禅僧というと比叡山で受戒して僧侶となって
入宋・入明して禅を学んでくるのが王道で
むしろ南都仏教の東大寺とはライバル関係にあると思うのだが。
東大寺は台密よりも東密つまり真言宗と友好関係にあると思うのだが。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/05 23:38:50.23 .net
当初は東西に七重塔が聳えていたそうな。

370:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/08 18:37:40.05 .net
お水取りの神名帳とは、どのような感じで執り行われているんですか?神様の名前を呼ぶとか!?神祇の神だから○○の命とか呼ぶんですか?神主がくる?

371:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/30 22:17:55.94 .net
>>370
聴聞すれば分かる。

正倉院展があるのでこの時期は参拝者が多い。

372:名無しさん@京都板じゃないよ
12/10/30 22:21:41.86 .net
ナムサン ナムサン ナムさぁん

373:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/06 22:57:37.33 .net
例におって大明神、大菩薩等、勧請じたてまつらん。

374:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 21:38:28.81 .net
BSプレミアム「新・日本紀行」に宗玄長老出演。
92歳でお元気ですね。

修二会の行法の映像は11年前に放送されたハイビジョン放送のものだったけれど。

375:名無しさん@京都板じゃないよ
12/11/30 22:01:46.20 .net
>>374
新・日本風土記の間違いでした。

有料になったせいか万灯会の客が少なかった。

376:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/03 21:54:42.11 .net
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

377:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/06 22:28:14.97 .net
二月堂観自在菩薩、不幸に苦しむ人々を救わせたまえ。南無大聖十一面観自在菩薩名。

378:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 21:36:26.26 .net
良弁忌。
来年の修二会の練行衆発表。

正月に二月堂に奉納するお鏡料と灯明料をお供えした。代わりに坊雑券をもらった。

379:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 22:34:24.48 .net
東大寺は平安時代からずっと東密と非常に親密だね

380:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 22:55:36.39 .net
なわけないw
こんなところでも工作しているたった一人のキチガイ糞コテワロタw

381:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 22:57:16.54 .net
根拠を提示せず、何か主張しているキチガイはスルーしたほうがよい。

382:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/18 23:27:53.53 .net
語尾にwをつけたり消したりで御連投おつかれさま。せめてもう少し時間をおいてクリックしないと…。
板じゅうのスレを一日中荒らすので御忙しいのはわかるけどさ。

383:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 07:56:21.26 .net
なわけないw
こんなところでも工作しているたった一人のキチガイ語尾w=氏神厨ワロタw

384:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 08:13:04.50 .net
語尾にwをつけたり消したりで御連投おつかれさま。せめてもう少し時間をおいてクリックしないと…。
板じゅうのスレを一日中荒らすので御忙しいのはわかるけどさ。

385:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 08:13:41.25 .net
>>381
同感だな
>>379が正しい

386:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 19:30:15.97 .net
華厳や法相はスケールがおほきい、細かいところにこだはらぬ
ところがええですね。この南都とケンカしたのが伝教大師で、
仲良うしはったんが弘法大師。どっちが、ええ、わるいやなしに、
いまでも喧々囂々やってるのが、おもろいですねえ。

387:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 20:09:18.47 .net
>>384
一日中荒らしているのは自作自演や、誹謗中傷しているキチガイ糞コテのお前だろw
最近見ないけどコテハンはどうした?w

388:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 20:13:10.04 .net
必死すぎて笑えるw
仲良かったなんて、勝手に解釈しているのが笑える。
十住心論を出してんだから、仲良いはずがない。

389:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 20:14:54.31 .net
真言院は、嵯峨天皇の命令で弘法大師が作っただけだからな。
密接には程遠い。むしろ、南都を馬鹿にしていた可能性が高い。
まあ、晩年言い過ぎたから、般若心経秘鍵やら、法華経の講義など
をしているんだろうねw
南無サダルマフンダリキャソタランw

390:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 20:16:45.90 .net
東大寺と密接なのは、真言宗醍醐派でしょうからね。
弘法大師なんかよりも、理源大師のほうが縁が深い。
したがって、真言宗と密接というより、真言宗醍醐派と密接なのはわかる。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 21:26:30.57 .net
>>387
一日中荒らしているのは自作自演や、誹謗中傷しているキチガイ語尾w=氏神厨のお前だろw
最近見ないけどコテハンはどうした?w

392:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 21:28:16.47 .net
真言院は、弘法大師の上奏を受けて嵯峨天皇の命令でが作っただけだからな。
密接には近い。むしろ、南都を尊重していた可能性が高い。
まあ、晩年にはそれを昇華して、般若心経秘鍵やら、法華経の講義など
をしているんだろうねw
南無サダルマフンダリキャソタランw

393:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 21:29:36.71 .net
東大寺と密接な真言宗の中でも特に密接なのは、真言宗醍醐派でしょうからね。
弘法大師よりも、理源大師のほうが縁が深い。
したがって、真言宗と密接、さらにそれ以上に真言宗醍醐派と密接なのはわかる。

394:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/19 21:30:48.95 .net
必死すぎて笑えるw
仲良くなかったなんて、勝手に解釈しているのが笑える。
十住心論を出してんだから、仲良くないはずがない。

395:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 07:44:00.48 .net
鸚鵡返しは、論破されたことを証明する証拠にしかならない。
客観的な視点がないキチガイ糞小手には笑える

396:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 17:38:43.78 .net
鸚鵡返されることは、論破されたことを証明する証拠にしかならない。
客観的な視点がないキチガイ糞語尾w=氏神厨には笑える

397:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 18:59:37.73 .net
>>392
密接に近いのなら、密接じゃないだろw
あと、空海の上奏ではないことは歴史的事実として明らか。

398:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 19:19:13.25 .net
>>397
密接に近いのなら、密接だろw
あと、空海の上奏であることは歴史的事実として明らか。

399:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/20 20:58:10.22 .net
真言院最強

400:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/24 22:06:32.33 .net
成実論はもっと学ばれるべき。
もっとも大乗に近い小乗という成実論には、仏教の基本が大乗的に展開されている魅力がある。
成実宗は三論宗の附宗とされたが、その三論宗も華厳宗に属することとなる。
東大寺は成実論の学習の場を僧俗を問わない形で設けてもらいたい。
華厳宗大本山としての責務とさえ思われる。

401:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/24 23:05:02.77 .net
真言院で、十住心論は言いすぎましたって、晩年告白しているもんなw
そういう意味では、華厳に頭下げたっていう点で、密接なのかもねww

402:名無しさん@京都板じゃないよ
12/12/25 07:51:41.98 .net
真言院で、十住心論は言いすぎましたって、晩年告白しているもんなw
そういう意味では、華厳を認めたっていう点で、密接なんだなww

403:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/03 16:16:38.89 .net
二月堂、大般若転読法要

404:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/04 22:14:56.06 .net
明日も午前10時から二月堂で大般若転読法要。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/15 18:03:31.99 .net
東大寺ミュージアムで2011年10月から開かれていた特別展は14日に閉幕した。
総入場者数は40万2299人だった。(読売新聞調べ)

どれだけ儲かるのだろう?

406:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/15 20:07:35.42 .net
>>405
大仏さんの1割ぐらい?

407:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/25 19:49:13.66 .net
不空ケン索さんが法華堂に2年ぶりに戻られた。

408:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/25 20:46:40.53 .net
>407

409:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/25 20:47:45.18 .net
法華堂の拝観はいつからですか?

410:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/26 04:35:47.73 .net
日本三大でかい寺院って東大寺東本願寺金峯山寺でおk?

411:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/26 11:54:28.91 .net
不空健作さんはやっぱり法華堂で見たい

412:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/26 18:25:00.68 .net
>>410
建物がデカいという意味?
本願寺より善光寺のほうがデカくないか?

413:名無しさん@京都板じゃないよ
13/01/26 21:08:30.38 .net
南無華厳教主盧遮那仏

414:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/02 18:09:56.05 .net
明日は二月堂で星供と豆まきだね。
古札の焼納行事もあるみたいだ。

415:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/04 23:15:47.94 .net
>>407
日光・月光菩薩はどうなりましたか?
あと、戒壇院の四天王は元々法華堂に安置されていたことが
有力になってきているようですが、現状通りなんでしょうか。
(戒壇院が寂しくなるので、そうなると思いますが)

416:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/05 19:41:16.07 .net
>>415
>戒壇院の四天王は元々法華堂に安置されていたことが
有力になってきているようですが

これの根拠、出所をお知りでしたらお願ひします

417:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/06 15:40:53.55 .net
ちょっと前に新聞等で発表されてたよね
ググれば出てくるんじゃないかな?

418:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/06 23:00:42.83 .net
>>416
以下の記事ですね。
まだ仮説ではありますが、正しければ、堂内の雰囲気もかなり変わるかな。

URLリンク(www.asahi.com)

419:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/07 21:44:12.19 .net
二月堂の松明が東北大震災の被災地に行くらしい。
被災地の人々に勇気を与えたまえ。南無観自在菩薩。

420:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/08 18:08:52.99 .net
>>417
>>418
さんきゅーです。美術史研究の本読んでみますと、
戒壇院に至るのが享保16年らしいですが、それ以前のことは
まったくわかってないみたいですが、学説としては様式が本尊と
日光月光と一致するからもともとセットだった、みたいなのは
あったんですってね。しかも須弥壇上にそろってた、となると
興味深いですね。

421:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/09 02:13:29.81 .net
確か法隆寺金堂でも、西の間には当初は夢殿の救世観音が安置されていたかもしれない
ということが、台座跡から判明したはず。
意外と重要ポイントかも>台座跡。
修理の時とかしか詳しい調査はできないんだろうけど。。

422:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/09 18:15:14.36 .net
興福寺の仏頭も東金堂本尊の台座の中からでしたっけ。
修理のときしか発見されんのですよね、あの大仏さんも
お身ぬぐひのとき、年にたった一日だけ調査できる日があって、
それを何十年かけて学者さんが部材の時代別調査をしはった、
ちゅうのもあったみたひですから、二月堂本尊ほか絶対秘仏は
学術研究の面ではどないもなりませんね。

423:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/09 22:32:03.42 .net
>>422
お前、気色悪いんだよ。変な言葉ばかり使いやがって!

424:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/12 18:07:59.74 .net
東大寺の次期管長に筒井寛昭さんが就任する。
期日は5月からで任期は3年。戦後生まれが管長に就任するのは初めてのことだ。
寛昭さんは甲南大学卒業している。(読売新聞より抜粋)

425:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/18 20:46:52.38 .net
修二会で使う白絞油を堂司が油量りした。

426:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/22 16:10:56.96 .net
大導師の平岡昇修の子息で修二会・初参籠の新入の平岡慎紹(26)さん、3月3日に「称揚(しょうよう)」を勤める。
称揚は初参籠の練行衆が一生に一度勤める本節を用いて唱える声明のことである。時間も長くかかる。
祖父は学僧で知られた平岡定海さん。

427:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 03:12:01.57 .net
>>424
>甲南大卒

東大寺のトップって、インテリのイメージが強かったが、今度のはバカってこと?

御守をチンチンに擦り付けてから女児に渡してたようなガッコだからな…。

428:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 18:32:00.90 .net
世襲と年功序列だからな。

429:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/23 23:24:54.95 .net
~都道府県の居住意欲ランキング~

1位は『 京都 』

「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。

京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。

この比率は中部地区に居住している回答者が35.7%と、とても高くなっています。

年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。

430:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/24 11:12:06.55 .net
おんあぼきゃ毘盧遮那摩訶はんどばじんばらはらばりたやうん。

431:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/24 15:22:32.45 .net
ぼだら

432:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/24 19:03:44.47 .net
今日は花こしらえ。
二月堂の仏前に供える椿の造花を紅と白の仙花紙で花びらを黄色の紙でシベを作る。
もし作業中にテシマのゴザの外に出たものは塵と称して使用せず、コヨリを作る際も唾をつけることは禁じられている。

433:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/24 19:49:19.45 .net
東大寺は西大寺に依頼して潅頂受けているんだね。
独自で行っていると思っていた。

434:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/25 21:09:37.92 .net
東大寺が被災地復興のために酒造会社と協力して作った「遠の朝廷」という日本酒が東大寺ミュージアムで販売される。
売り上げの一部は多賀市に寄付される。

435:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/26 18:04:29.47 .net
近いうちに奈良行く。柱くぐりって大学生の男が一人でやってると恥ずかしいかな?
時間は朝7時半くらいになると思うんだけど

記念撮影は散歩かランニングしてる人に頼むつもり

436:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/26 19:41:08.58 .net
奈良の文化財に指定されている仏像は図鑑でもビデオでもよく見られる。
むしろ実際に足を運ぶとよく見えないところにおわしましたり・・・
そんなかんなで奈良の仏像好きはけっこう賓頭盧ファンになっていったりする。
あんまり文化財に指定されているような像はなく、堂の外陣に触り放題で座っておられたりで親しみやすい。
明治以降に衛生関連の観点から賓頭盧に触れないようにして金網で覆われたりした像もあったりする。
調ったお顔立ちとはお世辞にも言えない。それがまた味わい深いところ。
たいがいの古刹でお目にかかれるので見比べるのがとても楽しい。

437:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/27 09:51:44.05 .net
柱潜り抜けはサイズ的に成人男女だとちと厳しい夜泣き瓦斯。

438:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/27 14:33:34.48 .net
柱潜り、ある種の再生儀礼なのかもね。ただ正式な華厳宗の儀式というものではないんだけど。
胎内潜りや戒壇巡りのようなそんなのを、東大寺の
大仏殿みたいな場所でも味わいたいと思った参詣者がはじめたんだろう。
膝栗毛みたいな流行した版本でも紹介されて広く全国に知られるようになったんだな。
始めはふざけてるように見えて僧からおこられたりしてたのかも知れないが
そのうち黙認されるよいになったんだと思う。

439:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/27 18:19:50.70 .net
二月堂にもびんずるさんがいらっしゃるのを
修二会の本でみたのですが、一般の参拝は
できないのでせうね。紙衣を着た練行衆が礼拝
しはるのでせうが、大阪の四天王寺に紙衣さんと
ゆう羅漢を万灯院の本尊十一面さんの脇に
お祀りしてあって、やはり、びんずるさんも
お祀りしてあります。なんやら、ご縁がありさうな。

440:名無しさん@京都板じゃないよ
13/02/27 21:23:17.73 .net
3月10日の東日本大震災の被災者の供養のために修二会で用いられる籠松明が多賀城市に贈られた。
10日に供養が行われ点火される予定。

441:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/01 16:28:11.70 .net
東大寺上院二月堂修二会、開白。
今夜より松明が上がる。

442:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/01 22:56:03.09 .net
こんなに雨が降っていたのによく来るな。
そりゃ東京から旅行で来てるなら日程を変更するわけにいかないから雨でもお松明を見に来るだろうが…。

443:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/02 14:59:38.46 .net
東大寺は華厳宗の根本道場。それならば三論宗と成実宗をも伝えている責任をも果たしていかなければなるまい。
成実宗は三論宗の附宗となり、三論宗は華厳宗の附宗となった歴史がある。
これは学僧に対しての国家による援助の形が現実に合わせて改められていったこと。
決して成実論や三論が軽視されるべき低い教えというわけではないはず。
むしろ、四諦や空について丁寧に説いている成実論は仏教の基礎としてもっと
現代人向けの解説書や一般社会人向けのセミナーが企画されていいと思う。
三論に説かれる中観派の教えや、倶舎論や瑜伽識はチベット仏教でも重んじられて
外国でも盛んに研究されているが、
成実論は漢訳しか現存しないこともあってか、その内容の素晴らしさに比べて不当といえるほどに軽視されているように思える。
東大寺が成実論を教え広めることに取り組んでくれたならと願わずにはいられない。

444:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/02 15:10:55.97 .net
華厳経も「華厳経」としてはサンスクリット語が現存せず、
「大方広仏華厳経」という経題のサンスクリット名は推定するほかない。
華厳の教えは一般人にどう映っているだろうか。密教に比べると頼りなさを感じさせるようだし、唯心の教えも
唯識が持っているような理論的な姿勢に欠けるように思われてしまう。
むしろ、成実論や三論は、合理主義の教育を受けた現代人に受け入れやすいと感じるんだが惜しいことだ。
華厳宗の教学に力強い味方として補強になってもらえそうなんだが。
東大寺の坊さんは宗門の教えを広める気がないんだろうか。

445:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/02 19:41:28.65 .net
懺悔文が華厳でしたか。しかし、結構お経のすきな人にしか
わかりませんよね。南都のは高等学問らしいから、よっぽど
熱心でないと、はいっていけませんよ。

薬師寺の高田さんが、ある対談本で
「唯識をわかりやすく解説できますか」
「いや、そんなこと、できませんわ!」みたいなやりとりがありました。

わたしら庶民に、むつかしいことを説くことを躊躇しはったんでせうね。

446:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/03 05:43:21.23 .net
>>445
いや、あの人はバカだから

447:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/03 16:03:11.39 .net
今日は平岡さんが初夜の時導師をつとめて新入が一生に一度だけやる称揚(しょうよう)を唱える。
本節と呼ばれる正式な節回しなので普段より時間がかかる。

448:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/03 19:15:03.70 .net
唐招提寺の声明は、高野山の南山進流だったりしてビックリするわけだが、東大寺の声明は何系なの?

449:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/05 23:29:36.07 .net
今日は実忠忌だった。
過去帳の読み上げが行われ「青衣の女人」も読み上げられた。

450:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/05 23:56:04.37 .net
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏
南無華厳教主盧遮那仏

451:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/06 18:36:49.63 .net
内閣総理大臣・安倍晋三殿、加供つとめたまう所なり。天下泰平ならしめたまえ、当月当夜。
本人は二月堂で拝まれてることを知っているのだろうか?しっかりやってほしい。

452:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/06 20:23:49.09 .net
菅直人のときには数日後に大地震
朝鮮人献金問題で窮地にたたされてた
売国総理が延命するはめになりました
あんとき観音さんは菅の「お遍路」に騙されはったのかしら

453:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/07 18:04:53.76 .net
小観音出御。
雅楽の演奏と共に小観音様の御厨子が礼堂に運ばれる。
深夜に内陣に入れられ正面に据えられる。

454:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/08 18:02:05.30 .net
法華堂ご本尊も帰ってきはりましたね

455:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/10 13:19:59.34 .net
11日には東日本大震災の慰霊法要が大仏殿で行われます。
僧侶と共に参列してください。

456:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/11 01:15:30.94 .net
お水取りって何時ごろまでにいけば見られるの?
場所取りとかあって、そこから動いたらだめなの?
近くで見ないと意味ないもの?

457:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/11 11:27:02.70 .net
お水取り自体は見られないよ。その行き帰りだけ。

458:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/11 19:54:12.20 .net
おまえ理屈っぽいな

459:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/11 20:38:18.07 .net
東日本大震災の犠牲者の精霊を大慈大悲の十一面観自在尊、憐れみたまいて必ず蓮華の台に載せて西方極楽浄土に送らせたまえ。
南無帰命頂礼大慈大悲観自在尊。

460:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/12 18:36:22.15 .net
いよいよ今年も篭松明が上がるな。

461:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/13 06:13:57.82 .net
達陀を拝観して今帰ってきた
達陀は初めて
総合的な演出がすごいな

462:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/13 17:22:07.03 .net
友の会の会員証が送られてきた。
修二会が終わったら御祈祷札と壇具のお餅も送られてくるだろう。

463:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/14 22:28:43.62 .net
尻焦がしの上堂。
明日の未明に修二会が満行する。

464:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/15 10:46:27.58 .net
だったん帽いただき。
礼堂涅槃講を経て開山堂を参拝して解散する。

465:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/15 16:56:46.94 .net
××●けじらみこにちれん立ち上げ●××

1 :1です:2013/03/13(水) 05:39:29.48
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
スレリンク(kyoto板)

ココが、性病こにちれんのスレです。遷るんだよ 不潔だなーー

466:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/15 22:30:34.89 .net
>>463-464
練行衆乙

467:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/20 09:17:19.54 .net
修二会の期間中に練行衆の食べる精進料理は柳原尚之という茶懐石料理の家元の息子が作るんだね。
童子のオッチャンらでは作れないもんね。
精進料理と言いながら結構工夫されてるんだろうな。

468:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/20 18:58:23.46 .net
食堂作法の最終日にいってきましたけど
ごはんがおいしさうに炊けてるなあと思った
そのあとのサバ投げのときに練行衆の坊さんが
閼伽井の屋根に投げずに
童子のおじさんを狙って命中したのがおもろかった。
ああ、これで春が来るんやなあ。

469:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/21 00:06:43.25 .net
鯖投げ…

470:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/25 09:43:55.68 .net
筒井寛秀さんの本を読んだ。
塔頭に生まれた男の子でも跡を継ぐ子以外は他の職業を見つけないといけないとか、色々面白いことが書かれてあった。

471:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/25 11:15:47.44 .net
長男のスペアとして次男も確保してそうなもんだけどな
その時は呼び戻すのか

472:名無しさん@京都板じゃないよ
13/03/29 10:48:05.43 .net
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

473:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/08 11:05:17.14 .net
今日は佛生会。
お釈迦様の誕生を祝って大仏殿前に置かれた花御堂の誕生佛に甘茶を灌いで祝う。
国宝の誕生佛のレプリカだが、品の良い重厚な誕生佛。

南無釈迦牟尼佛、世の中、平和でありますように。

474:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/08 12:29:44.91 .net
海洋堂のフィギュアに甘茶かけてもいいでしょうか?

475:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/08 12:37:41.33 .net
あとでちゃんと洗うんだよ

476:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/11 11:42:28.83 .net
本坊の桜の襖絵は感嘆の一言に尽きる絵だった。

477:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/13 21:47:32.37 .net
昨日の東大寺境内は、日本人を探すほうが難しいくらい
外国人ツアーだらけだった
平日はこんなもんなのかな

しかしあの人たち、今朝の関西の地震は
さぞかし驚いたろう
ドイツや台湾のツアー客がいた、地震が少ない国だよね

478:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/13 23:03:09.31 .net
本坊に昼間行ったが行列できてなかった。千手堂も静かなもんで。
経蔵は国宝と書かれてなかったからか誰も目にとめず。
ま、大仏殿前の灯籠もみんなスルーしてるしな。

>>477
台湾はこないだも結構でかい地震があったがな。

479:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/14 12:31:33.73 .net
しりあいのエゲレス人は地震前はなんとなく分かるっつーてた

地元に地震が来ないから不自然な揺れに敏感なんだろうとか云々

480:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/14 18:11:35.43 .net
外国人観光客の行動パターンは
興福寺では南円堂と五重塔
東大寺では南大門と大仏さん、てかんじ。
スケールのおほきいものに偏りますよね。
転害門なんかは遠いこともあって
日本人も来ませんけどね

481:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/15 22:22:49.48 .net
一昨日の地震(スンゴク揺れました。一瞬、嘘でしょ?)の後片付けが一段落して
ふと、そうだ奈良の大仏さまにご大過なかった感謝のご挨拶と天下安寧をお願いしに行こうと・・・
思って、昨日午後に往ってきました。
たまたま奈良市役所が土日にパーク&ライドを実施期間中で
目に留まった案内看板に吸い寄せられ市役所の駐車場へ。なんと無料。

東大寺まで四キロ弱、歩くと遠いなあ(相方はどないするのと若干ご立腹)、、
と思っていたらこんどはレンタサイクリングの看板が・・・
いくらだろう?と思っていたら天の声でコレもなんと無料。
更に電チャリが帰ってきたところでそれを借りられるとのこと。
有り難すぎて思わず涙目(相方はご機嫌が直ってニコニコ)。合掌。
天気もいいし電チャリのおかげで誠に快適な道中。
奈良公園に近付くにつれ例によって車は大渋滞。
歩道には次第に人波が湧き出て、東大寺についたらスンゴイ人出。
ちょうど各地の学校の遠足か修学旅行が集中したみたいで、
それに一般参拝者やツアーズと合わせて境内は渋滞気味。
境内の某小川で習いのお清めをして大御前へ。
御池の弁天さまにもご挨拶。
観光客の喧騒の中、端の方でねんごろに拝礼してご挨拶。有り難さに涙目
脇侍さま方にもねんごろにご挨拶。

そういえば、何度となく東大寺にはきているけど鎮守神の八幡さまに参拝した事がないなぁと思って表敬参拝。(わが氏神さまも八幡さま)
神紋の白黒がよそさまと逆転しているのが興味深くおもいました。


どちら様も有り難う御座いました。

482:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/17 20:10:15.62 .net
華厳といえば明恵さん

483:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/18 11:40:34.52 .net
あ・・明恵

484:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/18 12:47:17.36 .net
アベちゃんの奥さんは…

485:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/19 10:29:42.37 .net
華厳といえば凝然さん

486:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/20 17:23:17.66 .net
戦死した親戚の遺品を整理していたら腹帯の中に御守りとして入れていた二月堂の観音様の御尊影を発見した。
現在も授与されている御尊影とほとんど同じものだった。

487:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/27 17:55:05.31 .net
七重塔を出来るだけ早く作ってほしいな。

488:名無しさん@京都板じゃないよ
13/04/30 00:44:39.17 .net
今朝、法華堂の修理の記録番組やってたな。
剥落防止のために糊で湿らせている10分ほどの間だけ模様が蘇ったとか
なかなか貴重な映像が多くてよかったわ。

489:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/02 22:35:18.07 .net
こんな寒い聖武天皇祭、初めてだな。
上司先生は会奉行をつとめておられた。

490:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/03 17:17:04.74 .net
>>489
上司ときくと海雲さんを真っ先に思い浮かべてしまう。

491:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/16 14:48:21.34 .net
法華堂、公開。

492:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/17 18:19:15.80 .net
日光・月光両菩薩像などは美術館にそのまま置かれるそうな。
まあ、そのほうがいいわな。

493:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/18 01:28:33.24 .net
>>492
その2体は塑像なのでだいぶ前からミュージアム行きになることは知られてたけど、
今もミュージアムに展示中の弁財天、吉祥天、地蔵菩薩、不動明王はずっと
ミュージアムでの展示になるっぽいな。

ちなみにこないだ朝日放送でやっていたのがBS朝日でも放送されるよ。

BS朝日
天平の美を守れ~東大寺法華堂・修理の記録~
2013年5月18日(土) 16時00分~16時55分

494:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/19 00:31:40.54 .net
元から日光・月光、地蔵、不動などは他の堂にあったものを3月堂に持ってきたのだから元の場所に戻るとよい。

495:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/19 19:27:06.56 .net
久しぶりに法華堂見に行くとするか

496:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/20 09:10:48.43 .net
四月堂の千手観音さんは修理で明日からしばらく見れないようだよ

497:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/20 18:04:01.33 .net
29日に筒井管長の晋山式。

498:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 09:26:41.22 .net
鎌倉の長谷観音はかつては浄土宗だったが今日は単立。
鎌倉で長谷の大仏で知られる高徳院は今も浄土宗の寺。
長谷観音は桜井市の本家に合わせ真言宗豊山派に改宗、
長谷の大仏は大仏つながりで華厳宗に改宗したらよい。

499:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 11:19:20.14 .net
高徳院の大仏は阿弥陀さんでしょ? ムチャだよ。

500:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 12:02:33.65 .net
丈六よりでかいのは全部大仏

501:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/26 12:31:35.26 .net
源平盛衰の戦火で崩れ落ちた南都の大仏は華厳の教主毘盧遮那仏ではあった。
だが、重源上人は「阿弥陀仏」として勧進し、浄財を集めて再興した。
重源上人自身が「南無阿弥陀仏」を号して阿弥号の祖であり、法然上人に師の礼をもって接していた。
重源上人の跡を継いで東大寺大勧進職に就いたのは栄西禅師で、浄土念仏に傾いた勧進の流れを禅で矯正する意図もあったかも知れない。
江戸時代の大勧進職であった公慶師は三論の学匠であった。
維新の混乱期には東大寺が浄土宗にされそうになったこともあった。
鎌倉の高徳院が浄土宗になったのも実はそれほど古い話ではなく正徳の頃というから新井白石あたりが活躍していたあたり。
祐天上人によって浄土宗になる前は建長寺末の禅寺だった。
鎌倉時代は忍性菩薩などが住職を兼任したりしていて真言律宗の寺だった時期も長かったらしい。
鎌倉を代表する古刹としては臨済宗建長寺派か真言律宗あたりが相応しいかも知れないとは思う。

502:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/29 22:58:51.81 .net
晋山式と言っても世襲の持ち回りだから有り難みがないな。
曾祖父からずっと管長に就任してるなんて世襲の貴族みたい。

503:名無しさん@京都板じゃないよ
13/05/30 16:53:26.93 .net
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。

・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。

・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地

・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。

504:名無しさん@京都板じゃないよ
13/06/14 18:46:56.10 .net
大仏殿で鑑真和上1250年忌の法要が勤められた。
普段は公開されてない千手堂の鑑真和上像が公開された。

505:名無しさん@京都板じゃないよ
13/06/27 19:24:36.88 .net
宗報誌「華厳」発行。
1年に1回出るかどうか分からない宗報誌。
学問寺なんだからもっと内容を充実させて年3回くらい発行すればいいのに。

506:名無しさん@京都板じゃないよ
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
二月堂の舞台から見える奈良ドリームランドの跡地が奈良市に差し押さえられた。

507:名無しさん@京都板じゃないよ
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
夏は鹿の糞尿の臭いがきつくなるな。クサイ、クサイ。

508:名無しさん@京都板じゃないよ
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
二月堂から9月に行われる十七夜の盆踊りの灯籠料を寄進しませんか?という封書が送られてきた。
1基3000円。

509:名無しさん@京都板じゃないよ
13/07/24 NY:AN:NY.AN .net
>>505
ビッグ・ブッダ・シンポジウムだかグレイト・ブッダ・シンポジウムだかの大判・論文集が毎年出てるからいいんじゃね?

510:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
大仏殿で大仏様の御身ぬぐい。
報道によると寒さで掃除に身が入らない歳末を避けてこの時期に御身ぬぐいをしているらしい。

511:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/07 NY:AN:NY.AN .net
掃除は肉体の訓練でもあるので夏よりも
むしろ冬の方が楽でしょう。
つめたい濡れ雑巾何度も絞って床板走る
わけでもあるまいし。

お盆でライトアップするから
その化粧直しの意味が強いのでは、と
思ひますけれど。

どこの報道か知りませんが、
「寒さで身が入らない歳末を避けて」が
本当ならば、聞き捨てなりませんね。

512:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/09 NY:AN:NY.AN .net
二月堂、およく。
抽選は歯ブラシやテレビや自転車が当たる。

513:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
今日は奈良も暑そうだったな。

514:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
万灯会、時間帯によっては入場規制がハンパない。

515:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

516:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
すべての悩み苦しむ人々を救わせたまえ。南無観自在菩薩。

517:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/25 NY:AN:NY.AN .net
小林 旭 歌ってたな

518:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
衆生の苦を抜く観世音菩薩、あまねく一切の大威神力を現じたもうなり。
必ず苦しむ人々を救わせたまえ。

519:名無しさん@京都板じゃないよ
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
?

520:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/03 18:34:57.90 .net
正倉院の開封の儀。

521:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/11 19:12:24.72 .net
いまBSフジでやってる

522:名無しさん@京都板じゃないよ
13/10/18 16:42:39.41 .net
11月2日と3日に東大寺・大仏殿西廻廊でチャリティーバザーがあるみたいです。
僧侶や芸術家の作品が多数出展があります。
入場無料らしいです。
皆様のご来場をお待ちしております。

523:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/04 10:18:42.65 .net
正倉院がすばらしい!

524:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/17 11:33:04.06 .net
東大寺ミュージアムに行こう

525:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/25 10:29:52.41 .net
手向山八幡宮前の紅葉が美しい。
ふだん新緑の時にお参りしている時は気付かなかったけど。

526:名無しさん@京都板じゃないよ
13/11/25 20:54:35.23 .net
NHKで今朝やってたなぁ

527:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 17:48:54.72 .net
21年ぶりに執金剛神像に参拝する。
21年前と変わらない御姿だった。
法華堂もキレイになり論議台まで新調されていた。「執金剛神」と書かれた朱印をもらった。

開山堂や俊乗堂・念仏堂も参拝した。

528:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 18:24:00.04 .net
いいなぁ。せめて一週間くらい開けてほしいよ。
拝めるのはいつの日か・・・

529:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 18:43:24.91 .net
>>528
今日行ってないので今日のことはよくわからないが、
俺が昔見た時は大仏殿の周辺でアピールしたりもしてなかったし、
どんどん来てくれと言う感じでないことは確かだ。

ちなみにその時は転害門の中央を通らしてもらったよ。

530:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 18:44:48.51 .net
違った。転害門は転害会の日だから10/5だった。

531:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 19:17:39.61 .net
僧形八幡神と五劫思惟阿弥陀の拝める日かな

532:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 19:28:57.88 .net
>>531
ですね。来年のハルカス美術館のこけら落としでどこまで見れるかですな。
執金剛神像はまず無理だろうけど。

533:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/16 19:54:31.29 .net
>来年のハルカス美術館のこけら落としで

そんなのあるの知らなかった。
情報ありがとうございます。

534:奈良・若草山にモノレール建設だとよ!!
13/12/18 23:43:55.45 .net
登山電車ができたなら~♪(誰でも~♪ 登れる~♪)
たと~え神仏すまう山~♪(若草~♪ 山でも~♪)
春日大社は沈黙で~♪(ニヤニヤ~♪ ニヤニヤ~♪)
興福寺も東大寺も~♪
(ニヤニヤ~♪ ニヤニヤ~♪)
ユネスコに~は~無報告~♪(現状~♪ 変更~♪)
世界遺産も土建屋利権も~♪(どちらも~♪ 捨てがたい!!) (さあ!)
守れ! 守れ! 穢多利権♪
伐採! 伐採! 神の森♪
神事も~仏事も~まとめて~潰してぇえええ~♪♪♪
みんなで登ろう♪ 若草山~♪

西山厚は伊勢エッタ~♪
「奈良出身の私が奈良博・学芸部長なのは最高です!」
出自ロンダの伊勢エッタ~♪
「そもそも奈良では廃仏毀釈なんてなかったんです!」
國學院卒・上野誠とガチ友で~♪
「山の辺の道に五輪塔や墓石がいっぱい埋まってるのは、お坊さんが自分たちで埋めちゃったんですね~ ははは」
一重瞼の○○民~♪
「水平社? ナニそれ? 知りませんね~ 漁師さんの団体かなあ?」
薩長エッタが大好きで~♪
「だって、我々が新平民になれたのは、彼らのおかげですから!…あれ?」
犬神人本庁の猿回し~♪
「我々は血を分けた同志である!!」(さあ皆さん♪お手を拝借~♪♪)
エッタの! 土建屋! 丸儲け~♪
ズブズブ! 隠蔽! 奈良県庁!
あなたも! 私も! 神さんも! 仏もぉおおおぉおぉおおお~♪♪♪(ヘイッ!)
怒りに燃える若草山♪(そぉおれっ!)
守れ! 守れ! 穢多利権♪
伐採! 伐採! 神の森♪
神事も~仏事も~まとめて~潰してぇえええ~♪♪♪
みんなで登ろう♪ 若草山!!!

535:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/19 09:53:29.52 .net
朱印スレより転載。職員の教育がなってないんじゃないの?

26 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2013/12/19(木) 01:53:56.42
東大寺戒壇院、以前拝観してたので今回拝観しないで朱印頼むと時間が無いとかゴネ出して書置き対応に。
じゃ拝観するわと言ったら今から書きますって・・・おい

536:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/19 11:34:35.78 .net
拝観するなら広目天に書いてもらえ

537:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/19 19:59:02.79 .net
「東大寺手帳」が送られてきたけど、あんな手帳使わないし要らないし。

538:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/26 11:46:46.20 .net
ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
URLリンク(shanti-phula.net)

サンデーモーニング。アーサー・ビナードさんが、
「東京五輪返上」と言った瞬間、スタジオ中が凍りついた(笑)”
ざまみやがれい!至極まっとうなことよ。五輪返上の機運を!
URLリンク(twitter.com)

ついに来た!2014年5月までに、
ヨーロッパの公立病院で生まれた子供たち全てにマイクロチップが義務付け。
米粒ほどの大きさで、皮下組織にICを埋め込む。誘拐や行方不明に有効ワクチン接種とセット
URLリンク(twitter.com)

CIA元職員、動画で訴え 監視活動中止をスノーデン
「市民が携帯機器をポケットに入れて持ち歩くことにより当局から常に追跡される現代の監視体制は、
英作家ジョージ・オーウェルが著作で警告した情報収集とは比較にならないほど高度だ」と指摘。
URLリンク(twitter.com)

ムサシの不正選挙プログラムを開発した富士ソフトのトップが
初代秘密警察の局長に任命されたようです!
「富士ソフト特別顧問の谷内正太郎が初代NSA局長に就任」
URLリンク(richardko) shimizu.at.webry.info/201312/article_5.html

株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

539:名無しさん@京都板じゃないよ
13/12/29 12:26:15.97 .net
平井修吾(ひらいしゅうご)ゲイ&エイズゲイフレンド募集中東日本or北日本出身在住&身長3m??大学1年陸上部(三流アホバカ大学1年陸上部)

540:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/02 19:18:08.05 .net
二月堂の大般若転読法要。
鏡料・灯明料を供えると坊雑券がもらえ、法要終了後、茶所でお雑煮がいただける。

541:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/17 18:20:55.87 .net
東大寺・二月堂御本尊・大聖十一面観自在尊、あまねく一切の大威神力を現じたまいて阪神大震災の犠牲者精霊の御霊を蓮華の臺に載せて必ず西方極楽世界に送らしめたまえ。

542:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/23 13:58:13.55 .net
宗教・歴史・皇室から政治経済、社会問題まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は『歴代の天皇は不幸である』です。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

543:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/24 09:28:07.40 .net
蘭奢待が欲しいのですが、

いただくわけにはいきませんかね?

544:名無しさん@京都板じゃないよ
14/01/24 12:46:41.99 .net
>>543
そういうお願いはルパンにしなきゃ

545:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/02 11:43:17.89 .net
>>544
こういうことですね、わかります
URLリンク(www.i-mezzo.net)

546:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/06 20:22:04.27 .net
薬師寺からは花会式の献金を求める手紙が来たけれど、東大寺からは修二会の加供の祈祷案内は来ないな。
公式HPから申し込めるから郵送では送られてこないのかな?

547:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/09 19:33:16.70 .net
国家安穏を祈る修二会に使われる竹送りが今日行われた。
修二会の準備も着々と進んでいる。

548:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/20 19:34:24.83 .net
今日から修二會の試別火入りか。
また今年も修二會が行われるんだな。

549:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/27 07:16:56.05 .net
若草山のモノレール建設計画に対し、イコモスが「世界遺産バッファリング・ゾーンへの無謀な現状変更と、全く無報告の内に計画が進められたことに対して、強く懸念する」と声明。
信仰の山であるにも関わらず、カネに目がくらんで奈良県とズブズブしてきた東大寺・興福寺・春日大社の三者の無節操ぶりに批判が集まっている。
とりわけ若草山を二月堂からの花供入峯の聖所としているはずの東大寺が、宗教心や文化よりもカネを選ぼうとしていた事実がバレたことは大きな衝撃。

550:名無しさん@京都板じゃないよ
14/02/27 07:48:12.51 .net
だって金玉ホールのオカネが焦げついてるんだもん…と北河原氏。

551:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/04 23:23:17.16 .net
なむかんじざい

552:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/07 20:28:15.39 .net
法華堂の職員は愛想がいいのでお参りしても気持ち良くお参り出来る。
修二会のほうは平衆に若い人が多いからか、声明がか細いように聞こえる。もっと腹から声を出してほしい。
狭川先生、もう和上なんだな。

553:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/11 08:25:12.37 .net
大仏殿で東日本大震災の被災者の慰霊法要があります。
参拝して礼拝しましょう。

554:名無しさん@京都板じゃないよ
14/03/14 18:48:11.14 .net
大仏の前で震災慰霊法要 東大寺
URLリンク(www.chugainippoh.co.jp)

555:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/06 19:27:05.74 .net
ハルカスの東大寺展行った人はいないの?

556:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/06 23:26:00.83 .net
>>555
わざわざハルカスまで見に行かなくても東大寺の宝物館で見れるものばかりだろ。

557:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/07 00:38:27.06 .net
>>556
簡単に見れないのも結構あると思うけど。
URLリンク(todaiji2014.jp)

558:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/07 21:04:08.05 .net
■創価による反社会活動「ガスライティング、集団ストーカー、集団イジメ」
 下記の犯罪、弾圧行為が敵対政党、宗教、個人に対し行われております。

・被害者の行動に合わせ「物音や騒音を立てる、車やバイク等で通りすぎる、視覚的嫌がらせを行う」
・特定の場所で車が進路を妨害する様に曲がる。幅寄せやフェイントを行う。非常にゆっくり通り過ぎる。何度もすれ違う。
・不注意を装い車やバイク、自転車等で接触事故を起こす。家屋や車へ投石、タイヤの空気を抜く、不法侵入、ゴミの投棄。
・勤務先や外出先で被害者の私生活や会話を仄めかす。すれ違い様に暴言、咳払い、手を頭にのせる、戸を叩く。
・信者が自宅前や特定の場所で待ち伏せ監視。近づくと去って行く。近くに寄ると体操を始める。癖を真似る。
・自宅、知人に嫌がらせ電話。悪口を言っていた、犯罪を犯した等と嘘を流布し人間関係を破壊する。
・恥をかかせるため自治会の幹部を強要する。 断ると非協力的と言いふらし嫌がらせを行う。
・郵便物を盗む。盗聴。器物の位置をずらす。 無線機の違法改造によるテレビ、ラジオ、電話の妨害。
・問い詰めると気のせい、統合失調症、デマと言い出す。他宗教や敵対政党が行っていると思わせる工作を行う。

共通の敵を作り上げ攻撃する事で信者同士の結束強化、洗脳維持、新規信者獲得に利用されています。
上記の様なガスライティング行為に遭う、又は目撃した場合は被害者の会、公的機関までご連絡ください。
告発文の配布も高い効果があります。

動画(一例)
集団ストーカー国会で暴露される
URLリンク(www.youtube.com)
息をするように嘘を吐く信者
URLリンク(www.nicovideo.jp)
尾行、ストーカーを行う信者を警察に突き出してみた
URLリンク(www.youtube.com)
つきまとい
URLリンク(www.nicovideo.jp)
民家へ投石
URLリンク(www.youtube.com)
吸い終わった直後の吸殻を民家へ投入
URLリンク(vision.ameba.jp)

559:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/08 20:53:17.43 .net
釈尊ご誕生の佛生会が行われた。
東大寺・大仏殿前に設えられた花御堂の誕生佛に甘茶を灌いでお祝いした。
甘茶がふるまわれ、多くの参詣者で賑わっていた。

560:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/08 20:56:30.50 .net
お前みたいな仏敵が釈尊誕生仏に甘茶がけしたのか?wwww
うけるwwwwwwwこれから悪いことが続きそうだなwwwwww

561:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/08 23:18:39.66 .net
勝手に受けてろや、バカが。

562:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/09 00:06:12.34 .net
語尾wはこんなところまで出張してきてくれてるんだな。(笑)

563:名無しさん@京都板じゃないよ
14/04/11 23:17:25.78 .net
散華も昔みたいに木版画のほうが味わいがあるな。
今のはカラープリントで味わいがない。

564:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/03 20:50:19.04 .net
文化財保護のための名目で戒壇院千手堂も毎年公開してもらいたい。

565:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/15 20:50:26.15 .net
東大寺の別当・筒井寛昭さんの本「あなたを幸せに導く仏様からのアドバイス」を読んでいる。
華厳経に善財童子が53人の人を訪ねる話があり、学ぶ心さえあれば出会う人すべてから学ぶことが出来ると説かれている。

566:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/25 20:54:59.90 .net
薬師寺は若草伽藍がほぼ再建出来た。

東大寺も七重の塔などを再建着手しなかったのは、
やる気が今までなかったとしか思えない。
俺が生まれる20年前に開催された大阪万博で東塔の外観が
復元されたそうだが、あの時全国から寄進を募っていれば、
少なくとも東塔は再建出来ていたかもしれん。

567:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 09:52:38.36 .net
東塔の跡地にある相輪が万博の時のものだよ。
まぁ、東大寺はやる気ないだろうね。大仏があるし。

568:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 12:22:43.44 .net
>>567
そこは東塔の跡地じゃないけどね。

再建計画は進んでいるようだけどね。
URLリンク(www.47news.jp)

569:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 15:50:02.62 .net
>>568
次の地震で海底神殿と化す大阪阿倍野のチンカス・ビルなどと違い、素晴らしい計画だ。

…もっとも、京都で動物園の赤字累積も絡み、白河法皇の法勝寺・八角九重塔(四面大日如来つきの金剛界九会立体曼荼羅塔)の再建計画が既に始動しているので、
そのあととなるとインパクトが薄れてしまうな…。
単体の九重塔そのものが白河法皇の玉体という究極の本尊でもある法勝寺の場合と異なり、
東大寺の場合、東西揃ってこその七重塔…しかも大仏への荘厳としての存在に過ぎない…という意味で、どこまで求心力を持てるか…。ただ建てるだけでなく、何か付加価値のアイディアが欲しいところ。

570:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 16:28:52.90 .net
その阿倍野チンカスで真っ先に展覧会開いてた東大寺ワロス

571:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 16:31:23.14 .net
自称高野山真言宗僧侶って昼間っから書き込みしてるんだねw

572:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 17:41:18.75 .net
こんなところにも出入りしてるなんてwww
次から次へと語尾w君の正体がバレていくねwww

573:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 19:43:05.76 .net
付加価値として、特定の日(3月12日、5月3日、12月16日など)には、
頂上部に上れるというのはどうだろうか?

展覧会は、出開帳のような資金集めと言う面もある。

574:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/26 23:05:31.55 .net
最上階に入れても別になぁ…。

そんなことよりは、以前、大仏さんの須弥壇の上に上がらせて頂いて、蓮弁に触れさせて頂いた時には、さすがに有り難すぎて込み上げるものがありました。
今回の七重塔の再建に際しては、聖武天皇の御聖意に立ち返って、たとえ一握の藁でも寄進して下さった方には、その仏心を以て大仏さんに直接触れて頂く…等をすれば、大日本国総国分寺・東大寺の新たなる境地が開けてくると思うのですが。
…四年後には行基菩薩の御生誕記念の節目の年も迎えますよ。

東大寺さんを中心に、聖武帝と行基菩薩の偉大なる精神を、現在の閉塞した日本の現状を真の意味で打ち破る国民運動にまで高めていって頂けたら…と強く祈念する次第です。

575:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/27 13:05:45.37 .net
東塔再建は、文化庁からいくら補助金が出るかだな。

特定の檀信徒もおらず、大仏殿をはじめ諸堂の拝観料に
経済的基盤を依存している以上、補助金に頼らざるを得ない。

576:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/27 14:35:07.63 .net
>>575
これか?
URLリンク(www.bunka.go.jp)

再建そのものには一切出ない感じだけど。
興福寺だって阿修羅展やら何やらでかき集めたし。

577:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/27 20:31:23.01 .net
次世代に技術を継承させるという名目で何とか
数億円程度は確保できないものか。

今後、様々な寺院にある『仏塔』が自然災害などで
倒壊した時、再建するのが困難になる恐れがあるので、
技術者を養成しておく必要があるとかで、国を説得できないものか?

578:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/27 22:05:41.67 .net
>>577
木造でなら、その名目もアリだが、鉄筋で建てるなら技術の継承もクソもないよな。あべのチンカスと一緒だ。

579:名無しさん@京都板じゃないよ
14/06/28 15:05:09.49 .net
木材の調達が出来るかな?

580:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/08 21:33:50.39 .net
大仏さんとの釣り合ひを考慮して百メートル位になる塔を
建てようもんなら、まあ、鉄骨にして、見えとるところは木造、
ならば可能でせうかね。高野山の大塔形式ですね。

581:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/09 21:05:55.80 .net
それが現実的。

東塔の再建が実現したら講堂か西塔も再建するのかな?

582:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/09 21:30:07.81 .net
復興された薬師寺の金堂も中は鉄筋コンクリートの部分があるしね。

583:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/10 20:27:27.74 .net
木材は地震には耐えるだろうが、台風や火事には弱い
(避雷針で雷は何とかなるだろうけど)。

天井に「龍」を描いても火事は防げないからね。

584:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/11 09:06:59.29 .net
東大寺は、南大門の金剛力士像を10月から20年ぶりに保存修理をすると発表した。
チリやほこりがたまり、彩色が剥げ落ちてきたため、クリーニングや剥落止めを施す。
事業費1900万円。修理期間は阿形が10月6日から12月22日まで、吽形は来年度に修理される予定。

585:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/11 20:39:38.55 .net
1900万円ぐらいなら費用捻出も容易いだろう。
さらに、今回は修理は国の補助金も得られる。

586:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/12 09:41:40.84 .net
あの見えにくい金網をなんとかしろよ

587:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/12 14:28:46.78 .net
蜘蛛が巣を張り、鳥の糞まみれになるので金網はいるだろう?

588:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/12 16:25:56.58 .net


589:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/13 13:48:58.63 .net
低反射ガラスとかのほうが…と思いかけたが、おおさかの人骨粉塵寺・一心寺みたいなヘンなのになると元も子もないので、やっぱり金網に賛成。

590:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/13 15:59:03.03 .net
>>589
日本語の勉強してね、朝鮮人。

591:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/13 21:18:50.28 .net
仁王像は修繕するそうだが、南大門は修繕しなくても大丈夫か?

592:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/15 23:00:30.26 .net
【文化】東大寺の国宝・金剛力士像、20年ぶり修理へ 鎌倉彫刻の傑作 [7/15]
スレリンク(newsplus板)

 奈良・東大寺は今秋から、仏師・運慶や快慶らが制作した南大門(なんだい
もん)の国宝・金剛力士立像2体(木造、鎌倉時代)について、1988~9
3年の解体修理以来、約20年ぶりに修理する。

 いずれも高さ8メートルを超す、鎌倉彫刻の傑作。積もったちりやほこりを
はけや筆で取り除き、一部の浮き上がった彩色層が剝離(はくり)しないよう
樹脂やにかわでとめる。まず10月6日~12月22日に口を開けた阿形(あ
ぎょう)像を修理するが、足場を組むためこの期間は拝観できない。口を閉じ
た吽形(うんぎょう)像は来年度に修理する。総事業費は約1900万円。

画像:金剛力士立像の吽形像=奈良市の東大寺、朝日新聞社「仁王像大修理」から
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

東大寺の金剛力士像、20年ぶり修理へ 鎌倉彫刻の傑作
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞  2014年7月15日16時50分

593:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/16 17:54:53.04 .net
>>591
昭和の初期に修理なされて、そのときは四隅の支柱を
とりはずしてますね。屋根が下がってくるまで、
おおきな修理はなさそうな気がします。

594:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/17 08:13:24.69 .net
酸性雨にうたれて木が侵食していないか?

595:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/18 10:10:33.56 .net
三月堂の不空けんさく、梵天、帝釈天、執金剛神、四月堂の千手観音・・ずっと修復続きやね

596:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/18 22:45:56.28 .net
修理は早めにしておいた方が良いよ。

597:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/26 13:41:27.93 .net
燈台痔、ありがたかー!がーーん!!!www

598:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/26 13:42:35.72 .net
そいぎ、次はこいに決まりじゃ!www
       ↓↓↓↓↓↓↓

599:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/26 15:29:53.88 .net
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    >>599、ゲット ニダ~!♪ ウリ は不本意 ッセヨ ~。アイゴ ~ スミダ~♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
  あっちょ~っ! ニダ

600:名無しさん@京都板じゃないよ
14/07/28 18:57:55.13 .net
今日は解除会(げじょえ)。
僧俗共に大仏殿で茅の輪をくぐって無病息災を祈った。

601:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/01 21:27:40.78 .net
茅の輪くぐりが何で7月28日なんだろう。
旧暦にしても少しずれているし。

602:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/04 10:47:29.93 .net
乳首いじりは何日ですか?

603:DAY GAME
14/08/04 12:14:25.82 .net
俺に床の傷が付いた八つ当たりとかをして無差別殺人か学会で変死

604:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/07 17:24:25.84 .net
東大寺大仏殿の「お身拭い」は夏にやるからいいけど、
他は冬やるから大変だろうな。

605:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/08 10:46:04.30 .net
どっちもどっちじゃないの?

606:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/08 21:16:19.55 .net
冬場に銅に触るのは冷たすぎるだろう?

607:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/09 18:31:22.18 .net
二月堂の十一面観自在菩薩、おんまかきゃろにきやそわか。

608:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/15 18:05:07.08 .net
万灯供養会だけど遠いから供養申込みと祈願だけした。

609:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/21 09:10:58.88 .net
講堂や七重塔も早く復興してほしい。

610:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/23 20:45:17.79 .net
東大寺の規模では、木造では、無理でせうね。
それと、復興するための名分も、ありません。かつての薬師寺の金堂、
今やってる、興福寺の中金堂再建は、寺の中核の復興でした。
東大寺では、大仏殿金堂の佛様と建物、これらの保存が名目上、最優先でせう。
しかし、二月堂、法華堂など諸堂の維持も、わすれてはなりません。
かうなると、講堂、東西大塔を再建して云々、しんどさうと思ひますけど。

611:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/26 17:19:15.74 .net
四天王寺五重塔みたいになると思うよ。

612:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/28 21:06:39.58 .net
天平萌ゆ、もっとバラバラ心経の部分をじっくりと撮影してほしかった。

613:名無しさん@京都板じゃないよ
14/08/30 20:24:04.61 .net
東大寺って、涅槃会を何でやらないの?

614:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 19:35:22.18 .net
東大寺と醍醐寺合同で「理源大師聖宝慶讃法要」
URLリンク(www.chugainippoh.co.jp)

615:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 20:20:55.91 .net
南無華厳教主盧遮那仏

616:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/03 20:29:34.07 .net
>>614
東大寺の僧侶は醍醐寺の密教を習ってるのか…。

617:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/04 15:53:19.43 .net
東大寺の(比較的)お上品な坊さんたちは
醍醐寺の超絶に品性下劣な坊主をみて面食らったろう

618:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/08 00:42:52.64 .net
完成!?奈良の大仏 Peeping Life-World History
URLリンク(www.youtube.com)

619:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/15 21:56:01.12 .net
やんちゃだったあの子が雑誌の特集で姉と共にお茶か。
東大寺の僧侶ならそれなりにハク付くもんね。

620:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/21 08:30:38.98 .net
最近話題にもならない、「五重塔の再建改革」。

621:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/21 20:20:38.15 .net
東大寺は、醍醐寺から破門されたキタノーさんの新興宗教に大仏殿で法会やらせるわ…カネのためなら全く無節操だな。

622:名無しさん@京都板じゃないよ
14/09/22 17:07:11.06 .net
>>620
そりゃそうだろう。東大寺は七重の塔だもん。

623:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/03 20:21:55.57 .net
8日は転害会だが、また台風が接近している。

624:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 04:17:44.39 .net
それより大仏殿を創建当時の形に復元してくれ
今の大仏殿は江戸時代のショボい再建のままだろ

625:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/05 15:27:57.31 .net
>>624
創建当時は無理だろ?
持国天はあえて復元しなくていいが、増長天の胴体を復元してくれ。

626:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/06 19:00:01.82 .net
仁王像の発遣の儀が厳修された。
もう修理から20年も経ったんだな。

627:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 15:45:04.96 .net
「重源と東大寺」
場所、大阪府立狭山池博物館
期間、平成26年11月1日から11月30日まで

628:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 18:50:55.07 .net
真言宗はマジキチ揃いなのか?
阿闍梨は個人の誹謗中傷しているのか?www

629:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 18:53:21.80 .net
ここにも登場wwww
これでいよいよ荒らし=語尾wが確実だなあwwww
wwww
wwww

630:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/07 23:05:39.28 .net
重源よりも良弁をもっと取り上げてほしいよ。

631:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 11:13:29.43 .net
良弁は人間性が…。
江戸時代に浄瑠璃で美化されたけど。

632:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/08 20:04:50.88 .net
>>624
良弁上人は、人間性のどこか悪かったのか?

633:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/21 21:31:46.81 .net
11月1日と11月2日に東大寺大仏殿西廻廊及び集会所で東大寺福祉事業団チャリティー作品展が開催されます。
収益金は身体障害者の活動資金に活用させていただくとともに東日本大震災で被災された障害者の義援金にいたします。
筒井管長や東大寺の一山僧侶の作品がチャリティーとして出品されます。
皆様、お誘い合わせの上ご来場くださいませ。

634:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/21 22:20:14.70 .net
筒井ってナニ大学卒だっけ? ドラ大?

635:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 18:28:15.03 .net
この時期は参拝者で溢れかえってるな。
遠足の小学生が多かった。

636:名無しさん@京都板じゃないよ
14/10/30 20:35:45.76 .net
>>635
12月16日に遠足に来てた小学生に
「今日は東大寺にとっては特別の日だよ。」って言ったら
「あ、そう」と言われたことあるよ。

637:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/01 21:10:06.68 .net
東大寺ミュージアムには江戸時代の正倉院の開封の儀の様子が絵巻に描かれているのが展示されている。
厳かだったんだな。

638:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/07 23:39:11.06 .net
南無華厳教主盧遮那仏と唱えると御利益ある

639:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/08 16:01:54.30 .net
>>634
筒井氏は甲南大文学部じゃなかったか?

640:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/08 17:35:55.59 .net
なら、多少オツムはマシか。

…小学生女児の前で御守にチンチンこすりつけて販売するようなガッコ(@神戸・福海寺)だが。

641:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/09 00:30:16.01 .net
国家鎮護

642:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/09 00:57:11.85 .net
国家チンコ

643:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/09 06:58:11.50 .net
東大寺

644:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/09 19:22:10.83 .net
モロ出し

645:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/09 23:34:45.56 .net
高野山真言宗とも友好的だし
だからご利益良いよね

646:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/10 08:46:55.78 .net
>>645は正論

647:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 08:31:11.62 .net
>>645
正しい

648:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/11 09:02:20.55 .net
七重の搭再建費用捻出のために、
拝観料を値上げしよう。

649:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/19 14:24:44.93 .net
1年に1回出るか出ないか分からない寺の機関誌「華厳」。
東大寺の坊主も末寺とかの付き合いで忙しいのかもしれないけど、年に1度は寺要日誌とか出そうね。
学問寺が聞いて呆れるよ。
法隆寺の「聖徳」と言う本は年4回出てるよ。

650:名無しさん@京都板じゃないよ
14/11/20 07:47:41.55 .net
>>649
担当の職員が法隆寺と違い少ないだけだろ。

651:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/12 11:00:55.38 ZeexT8loN
極端に僧侶少ないらしいね
財政的に厳しいとか

652:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:02:38.24 .net
今日は、仏名会。

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:08:23.22 .net
華厳宗の末寺なんて有って無いようなものだから、そっちの応対は忙しくない。だが、東大寺-華厳宗の僧侶(職員)はトップの筒井別当も含めて、現在たったの24人だ。
これでこれ以上何かしろというのはムチャだ。

…まあ、カネはあるんだが。

654:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/15 17:16:39.27 .net
明日は待ちに待った良弁忌。

655:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/15 18:39:04.70 .net
>>653
事務員もっと増やせよ。

656:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/15 20:24:40.24 .net
最近の東大寺は、醍醐を破門されたあのキタノーさんに伝授をやらせたりしてるくらいだから…カネにも困ってるんじゃないか

657:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 07:58:42.49 .net
今年の方広会は、竪義があるのかな?
一般人には関係ないけど。

658:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 10:56:09.92 .net
東大寺にてキタノーさんが禁断の双身毘沙門浴油を伝授する。
委細、東大寺本坊に問い合わせされたし。

659:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 12:32:25.30 .net
>>658
受付はもう始まっていますか?
料金はどれくらいかかりますか?
資格とかありますか?

660:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 13:15:38.22 .net
>>659
資格は真言宗の灌頂を受けた者…ということになっているが、キタノーさんの教団が一般的には正規の真言宗宗派とは見なされていない新興宗教であることからも判るように、
その定義は自由な自己申告制だ。
君が「今日、真言宗珍國派を結成して、あたしがその大本山変態寺の管長に就任しまぁーす!」と宣言して、
自分で自分あての灌頂の証明書などを半紙か鼻紙にでも書き付ければ、それで君はキタノーさんの教団と同格になって、晴れて「資格」が得られる。
後は東大寺本坊にGO!だ。

661:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 14:18:22.12 .net
青山社と東大寺と真言宗護國派(何じゃソレ・笑)との華麗なるコラボレーション!

聖天浴油、出所の怪しい弁財天法、ヤバいほうの大黒天法…と、ひたすらキワモノ外道の王道を突き進んできたキタノーさんだけが皆さんに贈る、新たなるエンターテイメント!

さあ、あとは「マイ大元帥明王法」など、キワモノ弾丸も底をついてきた!

双身毘沙門浴油でラスト2だ!

これを逃すインチキ行者はいない!

委細、東大寺本坊ヘGO!だ

662:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 16:00:42.50 .net
東大寺も堕ちたものだな…。

663:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/16 17:51:27.43 .net
昼間に東大寺に行って来た。
開山堂、今年は空いてた。
俊乗堂はまあまあ。
念仏堂が案外混んでいた。
そのせいか、念仏堂横の納経所も混んでいた。

664:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/17 17:21:21.84 .net
東大寺の御朱印は、全部で何種類ありますか?

665:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/28 10:33:21.41 .net
鎌倉の名僧明恵上人
URLリンク(www.kuniomi.gr.jp)

666:名無しさん@京都板じゃないよ
14/12/30 21:44:08.72 .net
>>664
大仏殿(1種類)、二月堂(1種類)、法華堂(3種類)、四月堂(2種類)、
不動堂(1種類)、戒壇堂(1種類)、念仏堂(1種類)、行基堂(1種類)、
俊乗堂(2種類)、鐘楼(1種類)、指図堂(1種類)、真言院(1種類)。

法華堂は「秘仏」を含む。行基堂・俊乗堂は、念仏堂横の納経所で頂ける。

667:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/03 20:38:14.28 .net
二月堂大般若転読法要。
5日も。

668:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 09:55:25.33 .net
>>667
坊雑券余ってるらしいな。

669:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 10:00:23.67 .net
>>661
本人は全然健康そのものだから、
神仏の力があるということだろ。
お前みたいな外道に批判はできないだろうw

670:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/04 21:00:11.75 .net
健康? かなり肥満っぽいぞ

671:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/06 08:03:11.88 .net
>>670
高齢の僧は、肥満体型も珍しくない。

672:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/06 10:20:41.34 .net
いや、まだ五十くらいの中年デブなんだが…

673:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/08 08:07:37.36 .net
>>672
何を食ってるだろうね。

674:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/12 15:25:24.14 .net
肉が好きだと。特に焼き鳥。

675:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/15 13:08:43.70 .net
完全に生臭坊主だな。

676:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/17 00:40:16.30 .net
一寺でも大僧正♪
二寺でも総本山♪
三寺でも宗派♪
四寺でも管長!

自分で自分に大僧正位♪
自分で書いた任命状♪

持ち回り♪ オナニー♪

677:名無しさん@京都板じゃないよ
15/01/17 15:34:32.94 .net
終いには紫衣も勝手に着るようになるな。

678:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/19 22:54:30.65 .net
もうすぐ修二会の前行が始まるなあ。
無辺無量作仏事

679:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/22 09:18:11.44 .net
昨日は試みの湯、社参だったんだな。

680:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/23 19:55:17.87 .net
花拵え。
一枚一枚、天然染色で染められた紙を切って二月堂の本尊に供えられる椿の花を練行衆が作っていく。

681:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/24 21:25:13.12 .net
東大寺二月堂修二会の内陣拝観したことある人いますか?

682:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/24 21:47:52.44 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
<笹子トンネル天井板落下事故 の真相>
・ワゴン車で女を載せて運んでいる集団の中に、預かった女を騙して水商売、性風俗、ポルノビデオに使い現金を稼いでいる、ヒモを発見した。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
・人型ロボット・日本神 スサノオによる天罰攻撃を発動する事に決定した。
URLリンク(gb-wiki.net)
・ハッチ、フルオープン URLリンク(www.e-flick.info)
・スサノオの一撃 URLリンク(blog-imgs-56.fc2.com)
事故が起きる数時間前に、調度、俺が書いていた、漫画NARUTO マダラのする攻撃。完全体「スサノオ」! ここにも△。
・天井版落下 山の下にあったトンネルのハッチがオープンになった URLリンク(img.47news.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
・あれ?やりすぎたか?軽いジャブなのだが。 URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
これが!天罰です!!!
はい!アー・メン・ラーw

683:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/25 10:50:46.54 .net
捨火。社参。

684:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/26 21:57:52.08 .net
総別火

685:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/27 12:21:26.05 .net
総別火に入ると湯茶を飲めない、私語は絶対にいけない。
1日がこんなに長いかと思いますな。

686:名無しさん@京都板じゃないよ
15/02/28 15:10:06.00 .net
香薫。テシマの縁裁ち、お行水。
大懺悔、追い出し茶。
別火坊出発、参籠宿所入り。
入浴、大中臣祓。

687:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/05 19:01:23.10 .net
食堂作法のときに、毎年、そとで見守ってる話好きのおっちゃん。
誰かに似てるなあ思ほてたん、やっと気づいた。
麻生太郎や。

688:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/05 20:34:57.84 .net
つつしみ敬ってもうす諷誦文の事。
三宝衆僧の御布施一箇、世界の平和と人類の幸福を祈らんが為、三箇の金鈴を鳴らし六時の行法を修し奉らん。

689:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/06 12:20:25.51 .net
実忠忌の過去帳の奉読。
「将軍頼朝右大将」から数名のあとに「青衣の女人」と低い声で読み上げられた。

690:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/06 13:09:26.55 .net
その数名後、最後に蒼井そらと読み上げられた。

691:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/08 22:01:00.06 .net
東日本大震災犠牲者の霊を大慈大悲の観自在菩薩、必ず蓮華の台に載せて西方極楽浄土に送らしめたまへ。
南無観自在尊。

692:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/09 21:11:11.33 .net
お水取りの前は必ず寒くなるなあ。

693:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/12 21:37:00.59 .net
篭松明、上堂。

694:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/13 18:02:18.74 .net
修二会(正式には十一面悔過)の法要のうち ①走りの行法 と ②達陀 の実施時間ご存知の方
いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。

695:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/13 19:41:06.88 .net
>>694
明日お参りなされるのですかね。
法要の終了時刻は、以前、本で読んだ情報で恐縮ですが、
日によって夜中の1時とか4時とか、まちまちらしいですよ。
達陀は遅いときは3時くらいらしいです。
ただ、水取りが終ってますから、そこまでは遅くならぬとは思ひます。
ですから、「走り」は、もっと早いですよ。9時10時あたりかなあ。

696:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/13 20:00:03.41 .net
>>695
情報ありがとうございます。
達陀はきついので走りを見ようかと。

697:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/13 20:04:37.68 .net
達陀(だったん)の妙法。
火天と水天の動作が圧巻である。

698:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/14 21:06:36.23 .net
尻焦がしの松明上堂。
名残りの晨朝、内陣涅槃講を経て牛王の朱印を額にいただく。

699:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/15 08:58:29.26 .net
入浴、お集会、昼食。
13時より礼堂涅槃講。四座講式を黙読する。
開山堂参拝、解散して自坊に帰る。

700:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/15 09:01:58.53 .net
達陀帽授けが早朝よりあり、子供たちに被せて息災に育つように祈る。

701:名無しさん@京都板じゃないよ
15/03/15 14:16:17.87 .net
試みの大仏が国宝に。
URLリンク(ceron.jp)

702:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/04 19:41:21.98 .net
大仏殿前の桜も満開です。
皆さん、是非お参りください。

703:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/08 12:57:38.49 .net
佛生会。釈尊の生誕を祝って大仏殿前の花御堂の誕生佛に甘茶を灌ぐ。
そして用意されてある甘茶をいただいた。

704:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/09 22:54:19.18 .net
長く奈良を離れていて最近奈良の実家に戻って気が付いたんだけど、20時に鐘の音が聞こえる事があって、調べてみると毎日ついてるのな
お水取りの深夜の鐘は行った事があって、殆ど人の居ない中で聞く鐘の音は独特の雰囲気
普通の日なら貸し切りで鐘の音が聞けるな

705:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/10 00:55:32.82 .net
>>704
さすがに平日の夜8時にあの辺行くのは気味悪いので、
除夜の鐘しか聞いたことないわ。

706:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/10 12:30:44.15 .net
確かに夜は行くまでに一部暗いとこがあるしねえ
でも、鐘守のおじさんの横で聞く鐘は格別
最初と最後はゴンゴンって反動を使って2回ついて、他は普通についてたけど、どんな意味があるんだろう
鐘は、毎日20時、除夜の鐘、お水取り期間の19時と深夜1時も(?)って感じでええのかな

707:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/11 11:40:43.86 .net
誰かは知らんけど、変な液体をまくな。
不届者!!

708:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/11 13:23:20.77 .net
俺はティッシュの中しか撒いた事ないぞ

709:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/11 13:50:49.45 .net
>>708
オモロい………やっぱりオモロない(^^;)

710:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/11 18:44:12.53 .net
警察はこのスレも調べて犯人と思われる奴のレスを調査するだろうな。

711:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/12 18:14:49.78 .net
ニュースを見ると派手にかけられたように見えるけど、大仏殿は常に観光客が居て誰かに見られそうに思うが、どうやって撒いたんだろ

712:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/12 19:16:17.83 .net
新薬師寺の香薬師でしたか、なんとか戻ってきてほしいなあ、
もう犯人も死亡してて、どうにもなりませんのやらうか。
こんどの奈良博の「白鳳」で、出品されたら、腰抜かすやらうなあ。

713:名無しさん@京都板じゃないよ
15/04/12 19:25:07.01 .net
新薬師寺は色々と災難が多いね

714:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/03 12:16:03.23 .net
聖武天皇祭

715:名無しさん@京都板じゃないよ
15/05/08 23:21:58.34 .net
5月18日(日)14時30分くらいから南インド古典音楽奉納。
場所・東大寺中門
入場無料


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch