20/07/10 21:55:33 MBkzcL5d0.net
明治以降の近代作の仏像で
古代中世の国宝仏像並みに名作の誉れ高い像なんて
どこかに何か1体でもあるものなの?
924:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/10 23:04:23 yxmeo/bk0.net
有名彫刻家のとか???
925:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 08:48:47 Po5pdOWQd.net
薬師寺の中門の仁王像も駄作だった。
世界屈指の国宝の仏像がある寺の中門によくあんな駄作を置けるなと思った。
926:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 09:43:16.63 VG7VdlaF0.net
高野山金剛峯寺の金堂の本尊で、高村光雲作の阿?如来坐像は、遠目だが良かったように思う。
昭和初年頃に焼失した高野山創建時の旧本尊像(絶対秘仏だったので写真も残されていない)に代わって、
昭和9年に高村光雲作の像が本尊として納められたが、やはり最初からずっと秘仏。
5年前に1度だけ初めてご開帳があったので拝観したが、この先ご開帳はまずなされなそう。
927:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 09:48:15.73 VG7VdlaF0.net
阿? (アシュク) 如来です。
928:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 09:52:08.09 gFkKGE4K0.net
>>922
松本明慶のは顔がいまいち惹かれるモノがないよね。
でかいの数体しか見てないけど。
929:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/11 12:27:51 uqeinLIY0.net
>>922
>>928
運慶とか後世に残る芸術家と比べちゃかわいそうだろうな
単なる職人だから
930:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 16:50:04.60 Bd097GS70.net
ふ~ん。本人は芸術家気取りなのにな。明慶。
931:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 17:02:28 LDxseNUzK.net
昔はみな職人
932:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/15 17:17:58 ycM4B4eP0.net
>>931
ミケランジェロとかモーツァルトもみんな芸人扱いだったからねえ
933:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/16 12:23:59 abtM7iWB0.net
平安時代の前期~中期ぐらいの作には、職業的仏師ではない
僧侶の手による仏像の名作も、多かったんじゃないのかな
934:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/16 13:03:44 WKrJY3wB0.net
>>933
結局、職業よりも個人の才能が全てって事だな
935:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/16 16:59:36.96 abtM7iWB0.net
仏像の作り手が内面に持つ、宗教的な精神性の深さが
仏像を拝観する他者の心を揺り動かす、原動力になっていた時代か
936:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 16:09:03 +R+VfaHl0.net
>>935
何気取ってやがるんだ、バカ野郎!
仏像は奈良の薬師寺の薬師三尊像が最高だよ。
937:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/18 17:11:55 ztOZjHe70.net
仏像の時代別では、
平安前期、天平、白鳳、平安中期、飛鳥、鎌倉、平安後期、
の順で好きだな。
寄木造があんまり好きじゃない。
室町以後はもう十把一絡げに対象外。
938:名無しさん@京都板じゃないよ
20/07/22 20:48:05 0Tsk7Xa70.net
>>915・>>936
薬師寺の薬師三尊像は確かに名作だけど
数ある仏像の中で最高作かどうかは、個人個人の好みによる
あなたの好きな仏像を、薬師寺像のほかからも
10件ぐらい以上は名前を挙げてくれれば
あなたの仏像拝観経歴や好みが、推測できるのだけどね
939:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/17 09:40:46 mpCulI2Ia.net
近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版/愛知・三重版),,
おトクに、サクッと、電車旅。大阪府・奈良県・京都府内、または 愛知県・三重県内の近鉄電車が1日乗り放題!
近鉄電車 有効区間内1日乗り放題
発売 2020年7月27日(月)から9月29日(火)まで <前売限定>
※ご乗車日をご指定のうえ、お買い求めください。
※ご乗車日の1ヶ月前から発売しておりますが、ご乗車日当日はご購入いただけません。
有効期間
2020年8月1日(土)から9月30日(水)までのうち、発売時に指定したご乗車開始日当日限り有効
内容
大阪・奈良・京都版 おとな 1,000円、小児 500円
大阪府・奈良県・京都府内(三本松駅以西)の近鉄電車が1日乗り放題
※生駒ケーブル、西信貴ケーブルを含む。葛城山ロープウェイを除く。
愛知・三重版 おとな 1,500円、小児 750円
愛知県・三重県内(赤目口駅以東)の近鉄電車が1日乗り放題
940:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/19 08:58:16 bc8kfmo/M.net
ぐぐっても出てこなかったんでこちらで質問させていただきたいのですが
手だけの仏像?ってありえますか?
子供の頃(20年くらい前)、静岡の祖父母の家の蔵で合掌した手だけの木彫りの像を見たことがあります
仏像の体が壊れて手だけ残ったとかではなく、最初から手だけ作られたような感じで
爪や指のシワまでしっかりと彫られており、一瞬切り落とされた人間の手かと思うくらいリアルでした
祖母が亡くなり遺品を整理することになったので探してみたのですが見つからず
他の親戚に聞いてみても誰も存在を知らないというので幻だったのかと思い始めています・・・
941:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/19 12:01:30 em+FQPaO0.net
>>940
制作年代は明治以後の近代で、作った人はいわゆる仏師ではなくて、
自称芸術家で、まぁ現代彫刻作品だったのでは?
942:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/19 19:13:39 J1W66+7q0.net
>>940
手だけ見てよく仏像だってわかったな
943:名無しさん@京都板じゃないよ
20/08/19 22:33:33 LZDJLXYO0.net
奈良博の地下回廊を思い出した