斧・マサカリ・AXマニア 7本目at KNIFE
斧・マサカリ・AXマニア 7本目 - 暇つぶし2ch2:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/05 10:31:27.33 sUkp3lGN.net
斧の手入れ方法ー参考リンク集
【斧を研ぐ】
ポール・キャスナー ブログ「薪ストーブのある暮らし」より
URLリンク(fireside-essay.jp)
使用ツール:グレンスフォシュ・ブルークスの「ディスクストーン」「ダイヤモンドシャープナー」
Ray Mears - How to sharpen an axe at camp, Bushcraft Survival
URLリンク(www.youtube.com)
使用ツール:日本の砥石(3種)800番→1200番→6000番
【斧の使用後のケア】
Ray Mears - How to look after your axe, Bushcraft Survival
URLリンク(www.youtube.com)

3:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/10 10:58:33.58 xJJDqTtg.net
手斧の柄を代えたいのですが上部がコーティングみたいのしてあります
無理やり取っていいものなんですか?
URLリンク(i.imgur.com)

4:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/10 12:11:27.86 9gy52fVh.net
>>1乙です
>>3
取っていい、穴が塞がったままでは新しい柄に楔を打ち込めない

5:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/14 11:31:18.10 eAbXDwVT.net
>3
とっていい
あと、古い柄は差し込む部分と握る部分の間に段があるようだが其の柄は良くない
段があるとそこで梃子が働いて柄が折れる

6:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/15 08:03:29 /9CMP/Nu.net
前スレ995
ありがとうございます、あの後家主に聞いたら、自分らはサカキって呼んでたとのことでした

ググってみるとサカキの分布地域ではなかったんですが、恐らくヒサカキではないかなあと思います

木肌、中の色の分布を画像と見比べても多分そうだと思います

比重はナラにかなり近いんで大割にしている最中です、燃やすのがたのしみ!

7:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/15 08:44:06.01 fm66r86c.net
へ~そりゃもったいない
太い榊や姫榊なんて銘木なのに

8:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/16 21:54:26.43 1T3h8KgI.net
ヒサカキは銘木になるのか
このまえ近所の山林整備で、樹冠のクヌギや楢、桜や杉ヒノキはのこして、
林床に茂るヒサカキの灌木は大半を伐採してしまった。
木の感じでは、乾かせばいい薪になりそうだけど。

9:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/18 01:37:19.28 Cd/6+t/R.net
ヒサカキ銘木なのね
木製品すきで、テーブルも大径の天然杉だけど全く知りませんでした笑

10:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/20 14:14:42.76 O+pj0ENE.net
貴族の笏は昔から榊と決まってて、伊勢の土産の箸も神社にあやかって榊だったような?
あと比比羅木之八尋矛の柄も榊
斧の柄とかにも使える。
色々な木工品が作れるよ

11:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/21 19:02:05 yOJZOUAM.net
榊の箸って、どんなんだろ?
今使ってるのが鉄木の箸なんだが、それと
どう違いがあるのかが気になるな。

12:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/28 20:20:44.42 J///NGtJ.net
クサビを打てる手斧を探してるんだけど、あまり見つからない。
ほんまもん以外に何処か知りませんか?
URLリンク(www.honmamon.jp)

13:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/29 00:39:37 qk3+u+wu.net
刃が自分の方に向くから危ないぞ
別にハンマー用意するのが良いと思うけどね

14:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/30 02:19:22.20 1+S/5G9F.net
>>12
エストウィング ファイアサイド
持ってないので使い心地は分からんけど

15:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/30 14:30:52.91 Ih9wT7ty.net
>>12
土佐打刃物とかで普通にある
金物屋に問い合わせればいい
URLリンク(tosahamono.com)

16:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/30 23:03:13.84 K/Gx/L5J.net
>>12
ファイアサイドを勧めた者だけど、薪割り用の楔打ちは斧頭の重さと柄の長さがないと辛いよ
どうしてもと言うなら刃以外は軟鉄の和斧に鋼片を貼り付けただけのものより全鋼の洋斧をお勧めする
ハンマー使うのが一番だとは思うが

17:名前なカッター(ノ∀`)
20/01/31 16:06:54.71 iZ5kd8nc.net
ハンマー斧は和斧でも全鋼だよ
と言うかそんな粗悪品あるか?

18:12
20/02/01 13:53:56.32 HE8vcljr.net
知らないモノばかりだったので参考になります。ありがとうございます。
軟鉄に、刃と背にも鋼付きが良いのですかね…
危険性とハンマー単品の有用性は承知の上ですが、アドバイスとして受け取らせて頂きます。
薪割りよりも伐採時の装備として考えてるので兼用を検討してる次第です。

19:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/06 12:11:49 CBtrvBCA.net
和斧で全鋼のハンマー斧って見たことないな
そんなものが売ってるとは知らなかった

20:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/07 21:10:50 KlgMIe5R.net
立たないような細い木ってみんなどうやって割ってる?

細い木あてがって立たせたり、寝かせて割ったりかな、

できれば左手で支えて木を立てて、右手で斧を木口に当ててトントンして割りたいな

21:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/08 02:22:01 z7lmTgJe.net
俺は寝かせて割る、まぁ好きに割るといいよ

怪我しないようにな

22:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/08 04:04:15.91 XK5EdFDH.net
オラも寝かせて割るだ

23:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/08 11:40:37 KyjPxcmT.net
タイヤに細い薪をギチギチに詰め込んでまとめて割るんじゃないのか?

URLリンク(www.youtube.com)

24:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/08 23:10:07 dO7mu1PZ.net
グレンスやハルタの柄の短いの小割りとかやりやすそうだけどどうなんだろ?

25:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/08 23:19:42 XK5EdFDH.net
>>24 グレンスフォシュのアウトドアアックスやりやすいよ。
ここ数年で値段ぼったくり気味になっちゃったけど

26:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/09 14:15:16.80 Dt3iU49J.net
>>25
あれは軽すぎるし柄が長すぎ
まだワイルドライフが良いと思う持ってないけど

27:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/09 22:49:05.86 s59ZV5th.net
>>26
小割のときはヘッドの軽さをいかし柄を短くもって、力をかけたいときは長い柄を利用して遠心力で、そういう使い方なんじゃないの?

28:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/09 23:38:13.37 p0EQb+O2.net
>>24
薪ストーブ用の焚き付けを割り箸数本分の太さにするのにグレンスフォシュのハンター使ってる
杉を普通の斧で長さ35cm中割りくらいの太さにしたやつを家に持ってきて、その一部をハンターで焚き付けにしてる感じだ
多分グレンスフォシュのワイルドライフ、ハスクバーナのキャンプ用斧、ハルタホースのフルトンハチェットみたいな380mmクラスの軽くて薄い斧だとまず杉の中割をを割れないんじゃないかな?
杉がもう少し短かったり、もうすこし最初から小割にしてくると多分ワイルドライフクラスで十分かと思う、ハンターより軽くて疲れないだろうし

29:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/10 22:50:36 6eVhIA/J.net
>>27
短く持つならハスクのキャンプ斧とそう変わらない感じした
長く持ち薪割りとかする気にはなれないな
何故かは値段高いでしょ
的外して柄を折ったらと思うと買えないな~

30:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/10 23:06:42 6eVhIA/J.net
>>280
ハンターは万能そうだよね
ファイヤーサイドで手に持っただけでなんとなくそんな気がした
俺も杉の木は沢山手に入るんでよく使うんだけど
柔らかいから割り箸はナイフで手バトンでやってます
手バトンは手返し良くて速くていいんですよ
ちなみにナイフはモーラです
ただ20センチぐらいの杉の丸太割るのに
バリオ2000の手斧だとオーバースペックで
ハスクのキャンプ斧だとアンダーパワーで
両刃の鉈だと柄が折れるの怖くて
@実際に割れて刃が後ろに飛んでった経験あり
なので、ハルタのミニハチェットかグレンスの413とかどうなのかな~と思ったんです
ま、安い斧の柄を切れば同等かな~とも思うんですけどね
使ったことありますか?

31:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/10 23:52:47.25 1iKYZ4qq.net
>>30
杉の直径20cmだとハンターでも割れないと思う、ハスクバーナなら手斧くらいの重さあればいけるかも知れないけど
グレンスフォシュのアウトドアックスか、だいぶ重くなるけどウッドチョッパーは?

32:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/11 00:03:33.45 gxfzDOQs.net
>>31
全部グレンスですね~
グレンス高いよね~
ま、かっこいいのは分かるけど、、、
誰に見せる訳でもないので、、、
貯金してアウトドアアックス挑戦してみますかw

33:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/11 00:15:43.59 NhYWKSO3.net
横からだけどこないだ松の直径25cmをグレンスのウッドチョッパーで割ったけどかなり楽勝。
針葉樹ならウッドチョッパークラスでほぼストレスフリーだとは思うよ。
俺は値段安く買えたからよかったわ

34:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/11 13:50:33 SUEjyZi3.net
ハスクバーナの小型薪割って手もあるねえ


URLリンク(i.imgur.com)

35:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/11 19:57:05.38 vVXC1l8g.net
>>34
それグレンスフォシュやん

36:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/13 16:26:17 LqlJRz79.net
>>20
寝かせて割れば1mとかの長さの木でも割れる
50cmとか長いの薪でも寝かせれば木の直径分の長さの薪を割ってるのと同じになるので割りやすい

37:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/13 22:11:49.92 HtrNk5Qx.net
ハスクの薪割り斧でわってる人いますか?

38:名前なカッター(ノ∀`)
20/02/15 12:37:28 rs6m5C8/.net
>>30
ハンターは柄がちょっと長くて小回りがきかない、刃は薄くて割には向かない

39:名前なカッター(ノ∀`)
20/03/22 22:51:24.15 Q7Jypf1E.net
>>37ハスク使ってるよ

40:名前なカッター(ノ∀`)
20/03/31 07:22:24.82 mbK9l36l.net
>>39
おお、あれって中径木用だとは思うけど、節有りもしっかり割れます?

41:39
20/04/01 19:13:25 RC0oNb3R.net
「薪割り斧」って名前の斧だったんだ
調べたら自分が使ってるのはクサビ打込用薪割り斧だった

申し訳ない
持ってない上でコメントするけど
サイズ感から言えば杉檜とかの針葉樹の節だったら割れると思う
木目が複雑になりやすい松とか広葉樹の節は難しいかも

ハスクは斧刃が立体になってるから噛みにくくて割りやすい

42:名前なカッター(ノ∀`)
20/04/01 20:34:09.44 81Ng1i0C.net
ハルタホースの製品だから物は良いよな

43:名前なカッター(ノ∀`)
20/04/01 23:10:00.65 astgw4Qx.net
>>41
楔打ち込み用は見るからにパワーありそうだ、長さも重さも十分そう
長さも重さも厚さも足りなそうな薪割り斧がどんなあんばいかなと聞きたかった

44:名前なカッター(ノ∀`)
20/04/05 06:27:34 Bp5eofAI.net
スレ違いだと思いますが、カフラモのエコファン使ってる人いるのかな、他のスレだと変なのいて…

45:名前なカッター(ノ∀`)
20/04/12 07:39:57 F9H3AzYc.net
ネットで手斧を物色していたらスウェーデン軍の手斧ってのが安くて気になったんだけど使ってる人います?

46:名前なカッター(ノ∀`)
20/04/12 08:11:12.40 xVKbDQ2N.net
>>45
人柱になってくれ。

47:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/01 13:15:07 +tyGOT5Z.net
こんなガタイになってみたい

URLリンク(www.youtube.com)

48:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/01 20:25:58 CrHGnuWt.net
>>45
それ自体は知らんが、アメリカ軍も自衛隊も切断用の斧なので薪割りには向かない
旧日本軍の斧は薪割り用の形してる

49:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/04 22:37:59 Lf/bQbaU.net
初斧にアマゾンで売ってたウルトラナチュラという小さめ?のを買って研いでみたけど中々いい感じ
重量バランスはまあこんなもんかな程度でウッドと違ってグリップが滑りにくいのが良かった

50:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/14 21:46:43 AwSTEIMQ.net
カダイがデカいと早く死ぬんじゃないかwww

無駄にデカくても、格闘技の世界じゃないしwww

おれも手斧新しいの買うぞwww

笑www

51:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/21 22:08:46 14QSXrhY.net
俺が相棒として選んだのはE14Awww

気楽に使っていくつもりwww

グレンスフォシュは値段が高くなり道具として使うのはどうかなと思うレベルだよなwww

笑www

52:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/22 06:26:22 uM164/bW.net
622gだがずっしりと重いwww

ステンレスだろうし、生っ木専用だろうけど使ってみるかwww

あとは、山に居る時の護身用だなwww

笑www

53:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/22 18:44:39 CpyGS63R.net
URLリンク(youtu.be)

54:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/22 21:13:18 3NA55mr6.net
tbs のAxeが現在開発中みたいですけど、すごくたのしみですね!あ

55:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/23 21:58:49 U4yA8Juu.net
シンメトリーではないので、チェーンソー用の坊ヤスリで削ったら620gになったwww

あとは耐水ペーパーで磨くかwww

笑www

56:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/23 22:19:35 U4yA8Juu.net
道具箱に入っているはパイプ柄のハンマーwww

案外パイプ柄のハンマーは油に濡れてもいいし、長持ちしてるwww

そんな訳で木でない斧が欲しくなったwww

お前らも買えwww

道具としたら一生持つだろうwww

笑www

57:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/24 03:03:13 gasBdI6h.net
ハスクバーナーの手斧買ってしまった、研いで柄は必用無いですがチークオイル仕上げにした、滑らない。
パラコードは好日かなんかで買おうと思います。なるべく柄のお尻の木目の細かい物にした、
経験無いわけでは無いけれど、初心者だからこれで。鉈と迷ったけれど道を切り開く事は無いので、
今回はこれで。ピッケルはグリベルのベントのがあるのでアックスは2本目かな。

58:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/24 06:48:55 YJTzfT9A.net
鉈は両刃の関東鉈やおたふく鉈は使えるwww

でも、歯がこぼれたことを考えると斧だwww

道具として長さは38?は使いずらい、49?も使いづらいwww

45?の斧がいいがハルタフォッシュのオールラウンドは少し重く感じるwww

笑www

59:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/24 19:42:12.63 gasBdI6h.net
早速ありがとう、キャンプと庭の木の伐採などに利用しようかと、そんなにデカい木はないけれど。
薪割り台が無いのでそのうち探すとして庭は昔チェンソーで切った17センチ位の切り株7があるので
いらない木っ端はここで処分しようかと、キャンプに持ってって燃やせるし。
ここのスレの人とたぶん生活圏が違うと思う、横浜の青葉区だしw
たぶんここのスレの人は北海道やかほなんの岐阜や、長野とがベテランの地域だとうからw

60:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/24 21:32:48.85 YJTzfT9A.net
きょうは、このステンレスの斧でタケノコをバンバン5本とってきたwww
デカいのは切り捨てて捨ててきたwww
元々俺の山じゃねーしwww
タケノコにも使えるwww
嬉しいばかりじゃwww
笑www

61:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/25 21:15:40.58 rXwzR1xu.net
>>59
23区民もいるよノシ

62:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/25 22:30:34 sSFUYO24.net
>>61
隣の県なのでよろしくお願いします。

63:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/26 18:52:08.46 G1kh2UpI.net
きょうもE14Aでタケノコ4本とってきた、籾と一緒に送ってしまったwww
使えるwww
笑www

64:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/26 18:59:58 G1kh2UpI.net
俺は隣の隣の県だwww

宜しくしなくても良いwww

笑www

65:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/28 18:22:07 8vGzwOeC.net
なんで草生やしてんの?

66:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/28 19:05:04 58Q1Rj0C.net
いつもお外に居るから草が当たり前なのだwww

草むしりをしないといけないのだwww

笑www

67:名前なカッター(ノ∀`)
20/05/30 10:57:34.05 OMHmXWN4.net
チークオイルはその後5回ほど塗っては磨き、これである程度乾燥と雨に耐える様になったと勝手に思っています。綺麗にはなりました。入刀式も終え、これから実践します。ヤッパ軽く研いで正解でした。

68:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/14 21:01:03 343YnwTw.net
このおっさんの環境がうらやましい

URLリンク(www.youtube.com)

69:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/18 03:21:41.72 xNj745BN.net
>>68
薪割り台として1個分けて貰いたい。

70:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/18 05:21:28.49 Pep5bgrI.net
あんだけ斧で割ると思うと気が遠くなるw

71:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/23 08:55:23.81 RponWsXE.net
針葉樹とか割ると刃にヤニ付くじゃん
アレどうやって落としてる?

72:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/23 11:01:39.94 2HEiZbor.net
>>71
ライターオイルで落としてる。

73:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/23 12:54:53 UC+Zu/nA.net
>>71 刃物クリーナー さすがのヤニ、シブ専用スプレー瞬殺で落ちるのが分かる

74:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/23 21:33:31 s8sVBPLa.net
使う前にCRC吹いて
使ったらCRCで拭きとる
ヤニも油だからCRCでよい

75:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/24 12:39:39 VaR8npNI.net
灯油で良くね?

76:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/24 13:45:43 /t8/czeI.net
都会人「灯油300mlください」

77:名前なカッター(ノ∀`)
20/06/27 19:16:49 5dzhXTUy.net
都会人はパーツクリーナー
田舎者は灯油でよい

78:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/07 23:48:35.77 JX4uqwd6.net
近所の巨大なホムセンからハスクバーナ手斧が消えた。
買った時は8本位あったけど斧の必用な地域では全くないのだが何回ホムセン行く度に
だんだん少なくなり無くなってしまった。俺みたいに皆キャンプで使うのかな。

79:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/08 02:11:03.78 RiN3/2OJ.net
最近は天変地異が多いから、ヒャッハー対策に常備してるんじゃないの?

80:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/08 05:16:04.56 zg1vBGQk.net
よく家ごと流されるからな

81:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/12 22:36:28 g/d7LePo.net
自分もハスクの万能斧65cm買っとくかな

82:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/13 12:07:18 P41Sc/kE.net
治安崩壊ヒャッハーの時には武器にもなるしな

83:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/14 22:54:36 sdH4mtsG.net
ハルタホースのフルトンハチェット 買いましたー
刃が真っ直ぐでないのと、ハンドルがガサガサでした。
ええお値段したのに、海外のオノはこんなものなんでしょうか?

84:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 12:58:21 M0Q6df8o.net
>>83
一瞬でかいなと思ったら自分のハスク手斧38と
そう変わらなかった。ええやんw
漏れももう1本欲しい。

85:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 13:00:51 M0Q6df8o.net
>>83
そのガサガサが味なんやで。

86:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 16:30:54 Gj9IKt05.net
oyoのバイキングええぞ。

87:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 17:55:53 M8nMGckC.net
インドのITベンチャーだっけ

88:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 20:28:42 Gj9IKt05.net
ノルウェーの老舗メーカーや

89:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/16 22:53:36.50 ebaoseqi.net
oyoなんて知りませんでした。
このハンドルの後部がかなり湾曲してますけど、使い勝手良いのですか?

90:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/17 05:56:55.91 tz+2cJN4.net
>>89
>後部がかなり湾曲
薪割り時の振り方を知っているならわかりそうなものだろうが、腰痛持ちには有り難い工夫だね。

91:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/21 16:25:51 +evuFn4c.net
ハスクバーナの万能斧はやはり長いんでザックにくくりつけられる長さでグレンスフォシュのスモールフォレストにしましたよ

92:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/21 23:13:38 MmGWETHZ.net
>>91
ホームセンターの薪でいいんで
寝かせて割って見て下さい
すんなり割れますか?

93:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/22 13:02:00 U+gV0IxA.net
>>92
まだ注文したばかりだし手にしたとしてもキャンプに行くのは涼しくなってからだからテストするのはまだ先になります(すまない)

94:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/22 13:03:24 luQZfAr0.net
そもそも大暑はキャンプシーズンではないわな。暑すぎるしゲリラ豪雨だし

95:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/22 17:05:15 sRLm/JF/.net
今年は台風がまだ2個しか発生してないらしくて8月9月ラッシュだって。毎年台風
発生数が似た様な数なんで、今年2個だと残りのシーズンに大量発生するらしい。

96:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/22 22:59:52.86 4x/RG8Vl.net
>>93
丁度、中古のスモールフォレストが身近にあるんだけど
あまりにも刃が薄いのでどうなのか?と思いました
届いたら試してみて下さい

97:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/23 09:06:28 M+YB7ws0.net
グレンスのスカンジナビアフォレストやスモールフォレストは、どっちかと言えば小径木の伐採&切断か枝打ち用。
本格的な薪割りには向かないよ。

98:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/23 11:03:19.12 xCC0qm//.net
斧マニアの人たちは戦闘用のアックスも持ってるの?

99:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/23 19:43:12 L96/adEo.net
>>97
本格的には絶対に無理です
軽すぎるし
たぶん入っても割れずに抜けなくなると思います
ただカーブした柄が好きなんでね
少し気になります

100:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/23 20:17:12 YGPG2cqW.net
この動画でも、スモールフォレストで割ってるのは細い薪だ

URLリンク(www.youtube.com)

101:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/24 01:15:50 Gl9VwkM6.net
>>98

薪割りや山林作業で日常的に斧を振ってる人間は、バトルアックスに興味なんかない。
もっともそんな人の中にもゲーム好きは一定数でいるから、ネットで戦斧を買ってるかもしれないけど

102:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/24 17:34:18 tZT7tXy5.net
戦闘に斧は使えない
安全な射程が絶対なんでガス散弾銃
括られてるなら手斧でもいいだろと思ってると猪どころか鹿相手でも死ぬ

103:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/25 08:54:31.51 LrqvU8ra.net
斧を振り上げれば胴がガラ空きになるから、防御には不向き

104:名前なカッター(ノ∀`)
20/07/25 12:28:16.43 w0LIzXs/.net
二本持てばセーフ

105:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/10 18:10:59 Dr1YUF+k.net
離れたところから投げるからセーフ

106:sage
20/08/13 03:00:11.31 5n5LdIUH3
グレンスの初期の職人は全員引退しているな。
ちと寂しいが、個人の鍛冶屋なら廃業のところ、
ブランドが続くのは立派なシステムだ。

107:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/15 08:32:25.70 /0EmLy0C.net
斧の購入を考えています
今キャンプでは鉈使ってますが、あまり重い鉈では無いので薪を割る時には
ブッシュクラフトのバトニングの様にして割る事が多いです
斧ならもう少し簡単に割れそうなので購入を考えていますが
持ち運びが大変なので片手で扱える様なハチェットが良いのですが
色々あって何を買うか悩んでいます、おすすめを教えて下さい
それと、ハチェットでも直径20cm位の丸太を叩き割る事は可能でしょうか?

108:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/15 11:48:16 zBFssRuS.net
とりあえず、この辺り参考。

URLリンク(www.youtube.com)

グレンスのミニハチェットは威力が弱いから、ワイルドライフあたりがいいかも。
節のない針葉樹なら、直径20?でもハチェットで簡単に割れる

109:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/15 12:16:01.58 XTjZti9h.net
>>107
鉈を使ってるようだから
斧は現物を見てがいいよ
近くにジョイフルホンダがあるなら
もしかしたらヘルコのバリオ2000 VR2が売ってるかも
これは重さといい簡単に柄の交換が出来るしいいよ
柄にボルトが貫通してるから穴からヒビが入りやすいと聞くけど俺のは大丈夫だな
あとは、カインズプロやスーパービバホームならハスクバーナ置いてあるかも
ちなみにハスクバーナは柄がカーブしてるから両手で使う物だと思ってる
軽いキャンプ斧であってもそう
ただ軽くても両手で叩けるから破壊力はあるな

110:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/15 15:09:01 JRdEOyUY.net
>>107
ハチェットでも薪割りは出来るけど、
あまり短いものを選ぶと、割れずに跳ね返ってきた時に体に当たる危険性が高まるうえ、力のかけ方が難しくなるから
最低でも300mm以上の長さで片手でも両手でも両方使えるものを選んだ方がいい。

111:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/15 20:43:22 RWhMjE5b.net
>>107
パッカンパッカン割りたい訳じゃないならハチェットで十分だよ。薪の割り方も色々あるから動画で勉強するといいよ。

112:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/18 18:21:24 F9I9Ek5S.net
106です

アドバイス有難うございます
何しろ使った事ないから感覚が解らないんですよね
30cmくらいのハチェットで力んで振らなくても重さで割れる感じが希望です
おすすめを教えてください

113:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/18 20:14:06.45 BvYi0hJe.net
>>112
あんたの筋力や感覚の事なんて誰も分からんよ

114:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/18 20:30:22 00/dp7yU.net
ハチェット使ってる動画見まくって参考にしろ

115:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/18 20:47:03 SAAPDnMP.net
>>112 柄の長さ30cm台で直径20cmの広葉樹を簡単に割れるのは諦めた方が良いかと。

個人的にはグレンスフォシュのウッドチョッパーとアウトドアアックスを使い分けてるけどウッドチョッパーなら直径20いけるよ

116:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/19 10:08:18 q+d9dZGB.net
>>112
試しにバーコの3000円ぐらいの手斧を買ってみたら?
たしか350mm前後だったはず。

117:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/21 16:26:22 3Rx8iDdA.net
>>113
筋力じゃねーから重さって言ってんじゃね?

118:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/22 12:59:32 4jaGoIdq.net
アウトドアアックスとワイルドライフ
この二本の斧頭ってどう違うんですか?

119:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/22 19:25:27 NAb845HU.net
>>118
アウトドアアックスの方が軽くて小さくて厚い。細かい作業にはこっち。大雑把な作業はワイルドライフの方が楽。

120:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/27 20:31:08 xW0FDdLt.net
結局ハルタフォスのオールラウンド買いました
少し研いでから使った方が良いですか?

121:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/27 21:24:59.73 +F80pqeN.net
グレンスだったら、そのまま使えばいい。
その他のメーカーなら、刃の具合をみて確かめればいい
つーか、斧の刃が目の前にあるのに、そんなことも自分で決められないのか

122:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/28 12:52:22.33 pQGJUD3Z.net
和斧使ってるとどうしてもGBが優れてるとは思えないんだが、比較できる人でGBの良さを語れる人いる?
柄のアーチは正直ストレートでもどっちでも良いと思ってる

123:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/28 17:58:14 lFX1rcnN.net
>>121
熟練されている方から見れば何でそんなことくらい分からないんだよってなるんでしょうけど
使ったことないからわかりません。

刃はついてますが、もっとつけた方が良いのか買ってだしくらいで良いのか判断がつかないんですよね

124:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/28 18:50:51 8nuW28V1.net
斬れ味は自分に合わせるか得物に自分が合わせるか。
刃が付いているならまず使ってみる。
研ぐのは切れなくなってからだね。

125:名前なカッター(ノ∀`)
20/08/28 19:10:57 myz7bqUs.net
枝払いとか木を削ったりするには刃は鋭い方がいいけど薪割りするにはあまり関係ないかな。刃があたるのは最初だけで、あとは刃の厚みで割ってくわけだから。

126:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/09 22:51:41 Q4yufpH7.net
オールラウンドの刃はそれほど薄くないし切れないけど
ハスクバーナは本当に薄くてキレキレの刃がついてるけど
どっちが良いんでしょうね?

127:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/10 19:30:51.65 8WK9d/YX.net
ひとつ前のレスもまともに読めないのかと

128:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/15 20:13:28.25 us+Xmx3/.net
ハチェット買ったんですけど、使う前には一度研いだ方が良いんでしょうか?

129:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/16 22:09:45.18 5cOdziDd.net
使いながら考えろ
研ぎたくなったら研げば良いんだよ

130:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/25 11:55:51.78 enWPKM+x.net
>>125
刃は常に木材に当たっていてその最先端を裂き続けてるわけだが

131:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/25 12:23:19.73 4mRRIICA.net
>>130
6mm程度のナイフだって刃先があたるのは最初だけだぞ。まして斧ほどの厚みがあれば刃先が触れる前に厚みで木が割れる。
だから断面がギザギザなんだろ、刃が常に当たってんなら切り口が滑らかになるはず。
薪割りやったことない?やったことあればわかりそうなもんだけど

132:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/25 22:03:35.47 /sqjG/nq.net
つい油断して指切った
切り落としたかと思ったけど真ん中辺でなんとか止まってくれた
くっつけば動きには支障ないそうだ、良かった

133:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/25 22:41:29.37 rcIXtjAH.net
>>132
画像

134:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/26 00:24:03.53 boD9NJwP.net
ナイフのバトニングで豪快に切った時はアロンアルファで自力で治した
ちょっと指曲がりにくいけど

135:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/26 11:31:57.36 knyI6pAc.net
>>131
確かに言われてみりゃそうかも
ごめん

136:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/27 17:16:25.78 DCD2ehiB.net
>>131
縦に割る時はそうだね、でも枝打ちの時みたいに
繊維方向に大して90度に叩き切るときは刃先が当たり続けるよ

137:名前なカッター(ノ∀`)
20/09/27 19:40:02.93 Oo+OhszW.net
>>136
>>125を読んでからレスしてくれ

138:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/04 12:36:30.55 521xfvyy.net
>>137
過去にこだわるな前を見て歩け

139:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/04 12:41:21.86 ASwM1f0e.net
前に広葉樹の薪買って鉈じゃ歯が立たなかったので斧買ったけど
買ってから半年経つのに広葉樹の薪に当たらないw

140:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/11 19:28:03.71 +2GZUkVY.net
で、皆さんはどこの斧使われてますの?

141:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/11 21:51:01.09 MnPhYrVs.net
太い薪は自作のクサビで割ってる。

142:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/11 23:10:32.72 IGzuxEAg.net
ハルタフォス オールラウンド使ってる

143:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/13 11:44:40.90 sSjavvfg.net
>>140
円高の時に大量に日本に入ってきたであろう、フィスカースのX27を使ってる。

144:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/13 13:22:01.61 aryJPgae.net
ウエタリングスの38センチくらいのやつ

145:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/13 18:13:11.36 d6NvDCXC.net
グレンスフォシュのウッドチョッパーとアウトドアアックス

146:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/13 19:56:03.14 vSySBIi/.net
久々に和式斧で薪割りしたら、柄が手からスッポ抜けしそうになって焦った
やっぱりグリップのある柄のほうが安全だ

147:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/13 19:56:03.83 vSySBIi/.net
久々に和式斧で薪割りしたら、柄が手からスッポ抜けしそうになって焦った
やっぱりグリップのある柄のほうが安全だ

148:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/14 15:43:28.34 uLpbyqWB.net
重要な事なので二度書いたんですね。

149:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/15 00:10:04.27 vmusnfUo.net
そうです。
曲線の柄は威力に関係ない、という話もあるけど
やっぱり手元のグリップはあったほうがいい

150:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/16 01:05:29.42 XWyt3Fwr.net
斧って竹を斜めにぶった斬れますか?

151:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/16 04:40:52.23 zFD6mAjS.net
タケノコから竹になりかかったのなら、一刀両断できる
成長しきった竹(直径5から10㎝ほど)なら何回か斬り付けて切断できる
もちろん、きちんと研ぎあげた場合

152:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/16 06:37:28.52 7iYxzHKQ.net
刃は欠けませんでしたか?

153:名前なカッター(ノ∀`)
20/10/16 12:30:02.61 zFD6mAjS.net
もしかして>>112当たりの人?
よっぽど薄く研いでいた場合はともかく、刃こぼれしないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch