射出成形について語るスレ 18ショット目at KIKAI
射出成形について語るスレ 18ショット目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
22/11/12 17:52:37.34 Sh3yK5Dl.net
前スレからの質問の継続
生産終了、金型交換、ホッパー内の掃除、スクリュー内パージ、材料の乾燥、粉砕機の掃除、取出機の設定、温調機の準備、梱包資材の準備、生産開始までにどのくらいの時間がかかる?
遅くとも3時間以内で仕上げたい

3:名無しさん@3周年
22/11/13 19:35:29.91 4lGIu0Ej.net
日精の梱包数毎にビープー音で知らせてくれる機能
便利ではあるけど、自動で止まってくれると尚良いな

4:名無しさん@3周年
22/11/16 07:21:53.50 TT5SKNSD.net
新しい成形機、安全装置が多すぎて使いづらいね
計量中や型開き時に安全ドアを開いてもインターロックがかかる

5:名無しさん@3周年
22/11/18 22:23:33.85 ftF6lhac.net
コロナでパートさんたち全滅だわ

6:名無しさん@3周年
22/11/19 13:27:13.51 /D94uiDJ.net
>>2
成形機ランクと金型取付装置(手締め・マグネット)と乾燥樹脂の種類によると思う
そこが分からないとなんとも…

7:名無しさん@3周年
22/11/25 19:17:13.96 QDW+ZTjf.net
最適なクッション量は作る製品の重さ等により変わりますか? それとも全て5mmくらい?

8:名無しさん@3周年
22/11/25 20:01:13.57 z3MDxzL2.net
クッション量なんて一次圧側の充填量がが最適なら1mmでもあれば良いと思うんだけど
要はショートや逆流、クラックしなきゃええねん

9:成形特級
22/11/25 21:37:17.21 d29ae/0Lh
最適クッション量は成形機メーカーで色々です。
メーカーさんに確認したほうが良いかと。
ちなみに私、特級技能士、検定員、成形歴35年の老害です。

10:名無しさん@3周年
22/11/25 23:07:46.16 QDW+ZTjf.net
芝浦の成形機の射出保圧時間ってなんて表示のところですか?射出タイマ?

11:名無しさん@3周年
22/11/26 07:09:11.35 Mzj5QNnK.net
>>10
求めてる答えか分からんけど例えば射出タイマーを10秒にしたとして一次圧に5秒かかったら残り5秒が保圧を掛けられる時間になる
なので射出タイマーであってると思うよ

12:名無しさん@3周年
22/11/28 00:25:47.08 PEvdQ0ZN.net
ありがとうございます、JSWみたく射出保圧時間って表示じゃないんですね。

13:名無しさん@3周年
22/11/29 09:10:26.17 bIs1ETd6.net
材料によっては前半の射出速度を遅くした方が重量が入ることに最近気がついた十年選手です
よろしくどうぞ

14:名無しさん@3周年
22/11/29 21:37:13.83 9gVZKo5+.net
そんな事ある?
速い射出速度では射出圧が上限を超える場合のこと?

15:名無しさん@3周年
22/11/30 06:42:48.15 t/+E3wff.net
ガスが発生しやすい材料、ガスが抜けにくい金型の場合は、
実際に射速を下げた方が入るんだからしゃーない

16:名無しさん@3周年
22/11/30 06:51:43.42 zHR0l4Y/.net
エアートラップでのショートやシルバー等の外観無視で重量増やすだけなら速度云々じゃなく保圧次第じゃない?

17:名無しさん@3周年
22/11/30 07:28:00.82 HMFgnByX.net
保圧やVP切替位置がきっちり定まっていても重量が入らないのならエアートラップだなって話

18:名無しさん@3周年
22/11/30 07:29:18.64 HMFgnByX.net
PAやPP、PEでよくある

19:名無しさん@3周年
22/11/30 07:43:01.85 zHR0l4Y/.net
コメ12の重量が入るって書き方がショートが直るって事を言っているのか単純に重量が増えると言っているのかが気になった

20:名無しさん@3周年
22/11/30 13:56:47.39 /saGMX1Q.net
普通にガスだろね
温度を高くしないといけないものだったり金型でガスが抜けてなかったりとか

21:名無しさん@3周年
22/11/30 19:29:55.52 t/+E3wff.net
外観や寸法は問題ないのに、重量が入っていないだけで弾かれるアタオカ品管のいる会社よ

22:名無しさん@3周年
22/11/30 23:35:37.37 p52FVAcV.net
>>21
中国じゃあるまいしNGに決まってるだろ

23:名無しさん@3周年
22/12/01 10:00:43.90 GO7XO9pq.net
設計が糞なだけ
ご愁傷様

24:名無しさん@3周年
22/12/01 17:12:02.52 Z7QF9DS1.net
何をどう条件変えても型OH出してもバリが消えなかった大物。
30年モノの三菱の油圧機で打ってたのがいよいよ修理不能になり、JSWの電動機に入れ替えたら綺麗にバリ出なくなった。機械がポンコツでこんな事もあるのな。

25:成形特級
22/12/02 00:15:34.21 PCWUuwNrZ
電動機反応はやいからな~
油圧は反応遅いけどこれはこれでいいとこあるのにな。

26:成形特級
22/12/02 00:16:45.61 PCWUuwNrZ
トグル方式と直圧の差かな!

27:名無しさん@3周年
22/12/02 00:37:55.96 RrK9Tbhr.net
条件の詰めが甘いのでは

28:名無しさん@3周年
22/12/02 09:14:50.98 2q+1oEMM.net
30年モノの油圧機だとそんなもんじゃない?
難あり金型の些細な微調整なんて難しいよ
そもそも古い油圧機って各所の動きがズレまくってるもんだよ
うちでもパッと見でわかる計量等のパワーが落ちてたりとかある
目に見えん部分なんておかしくなってる場所数え切れんくらいあると思うわw

29:名無しさん@3周年
22/12/09 10:19:21.49 oqdTItM1.net
油圧って謎の力あるからなw
速度調整なんてあってないようなものだしw

30:名無しさん@3周年
22/12/09 19:14:13.33 3p6SaYRv.net
古い油圧機ではブレや焼けが酷かったけど、最新のハイブリッド機だとめっちゃ安定するわ

31:名無しさん@3周年
22/12/17 20:36:19.07 oZQ5z4xj.net
うわぁ、自社のインスタ見つけてしもうた…
今月一番笑ったけど、しんどいわ…

32:名無しさん@3周年
22/12/17 22:10:00.94 4tbFncD7.net
>>30
ハイブリッドで最新ってどこのだろうか

33:名無しさん@3周年
22/12/21 10:24:37.23 dggPZm9I.net
ハイブリッドって
日精以外作ってるのか?

34:名無しさん@3周年
22/12/21 12:35:10.67 bimjHniK.net
今ハイブリッド買う会社って常時厚モノ作ってるような所くらいだろうね
まぁ今のサーボ機だと大抵の厚モノも作れたりはするけどさ

35:名無しさん@3周年
22/12/21 13:21:54.65 kNcC0tjB.net
来週で仕事納めだけど夜勤だからめんどくさいわ
まぁ年明けも夜勤だからその面ではいいんだけど

36:名無しさん@3周年
22/12/24 16:51:56.60 Yt6eV0fz.net
いくら設備がアップデートされても人はアップデートせんな

37:名無しさん@3周年
22/12/24 19:35:23.47 w7jsrRiu.net
>>36
人も交換しなくちゃ

38:名無しさん@3周年
22/12/24 19:47:48.35 Yt6eV0fz.net
>>37
以前、若い上司もそれっぽいこと言っていたけど、
それは社員教育を放棄したブラック企業の論理なんだよなぁ…
今時分、若くて優秀なやつなんて、うちみたいな零細には来ないて

39:名無しさん@3周年
22/12/24 19:52:45.56 Yt6eV0fz.net
うちの会社、長らく“仕事が出来ない、遅い従業員には仕事をさせない”
っていう方針らしいけど、“ゴーレム効果”って言葉をググって貰いたいわ

40:名無しさん@3周年
22/12/24 20:13:37.67 w7jsrRiu.net
>>39
今は強く言うとパワハラだから

41:名無しさん@3周年
22/12/24 22:22:22.59 YP7arVwd.net
どこも人不足かトンデモ社員がいるよね
うちは低賃金・長時間労働だから求人票出して4年で
電話のひとつもないわ
低賃金は諦めるけど長時間労働はしんどくなってきた…

42:名無しさん@3周年
22/12/28 11:42:22.68 HnmAe2HA.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

43:名無しさん@3周年
23/01/03 19:10:43.09 TbFlQdxB.net
高賃金なら長時間労働でも需要あると思うよ

44:名無しさん@3周年
23/01/03 19:54:17.59 hhn4/POu.net
>>43
うちは低賃金、長時間労働だわ
というか残業というのがないから定時が13時間くらいだし…

45:名無しさん@3周年
23/01/04 08:23:48.93 osrCza6S.net
ブラック乙

46:名無しさん@3周年
23/01/05 09:25:32.36 9ziUSyor.net
うちもなんだかんだで12時間~13時間になってるわ
本来は3交代なんだけどそんな人もいないから仕方なく2交代になってる
で、引継ぎやらちょっと追い込んで仕事して帰ると13時間超えちゃうわ
8時間が定時のはずなのにね…
残業時間も上限があるから泣き寝入りだよ

47:名無しさん@3周年
23/01/09 03:06:35.53 bXHWNlqh.net
射出成形1級の資格ってどんな印象??
一応持ってるんだが

48:名無しさん@3周年
23/01/09 08:50:57.14 04i+jIyX.net
>>47
俺は特級持ってても特にどんな印象も持たれない
合格してもプレートや賞状もらうだけだし
若い子は2級に合格してよろこんでたけど
会社によっては手当もあるみたい
持ってなくても詳しい人いるしそんなに重要度はないわ

49:名無しさん@3周年
23/01/09 21:28:16.38 bXHWNlqh.net
>>48
すごいな
俺も特級とりたいけど後3年実務経験積まなあかんわ

50:名無しさん@3周年
23/01/09 22:24:36.66 6AqodrfA.net
特級なんか試験内容成形と関係ないじゃん

51:名無しさん@3周年
23/01/09 23:55:33.27 04i+jIyX.net
>>49
特級は持っていても現場では活躍しないと思う
経営的な要素も多いし
俺も1級まででよかったんだけど部長・工場長以上になるには
社内規定で特級所持すると昇進試験と論文が免除されるから取っただけだし
現場でバリバリしたい人は2級か1級で十分だよ

52:名無しさん@3周年
23/01/10 00:15:59.72 kmwRHdhP.net
>>51
どんな特典だよ
転職させろよ

53:名無しさん@3周年
23/01/10 00:30:55.67 GDDJLZ+G.net
>>52
個人的には論文っていうのが苦手で特級取る方が超楽だったからさ…
まぁ管理職になったらなったで辛いぞ
現場には出なくなるから機械も触らなくなるし、感覚が鈍くなる
たまには工場長室から飛び出してクレーン触りたいわ

54:名無しさん@3周年
23/01/10 21:03:53.29 aXGUyphc.net
>>51
確かに、特急持ってる人は型替えやら試作なんてしてなくてパソコンカタカタしてるわ

パソコンカタカタなんて面白くなさそうなものはやりたくないな

55:名無しさん@3周年
23/01/11 07:49:53.86 wvssLnWu.net
現場から管理になってパソコンカタカタに移行するとあいつサボってるって騒ぎ出す奴いるよね

56:名無しさん@3周年
23/01/11 19:53:52.26 Qs6eyWTK.net
まぁ実際にサボっているんだけどね( ´,_ゝ`)

57:名無しさん@3周年
23/01/12 07:45:18.46 dVPvRj5X.net
管理側になると指示通り動くだけの仕事がどれだけ楽だったかを思い知らされるよな
計画通りに型替えしてるだけで忙しいアピール出来るし1日がすぐに終わるから気が楽だったわ〜

58:名無しさん@3周年
23/01/12 21:01:29.82 4aoq908Q.net
でも実際はサボりまくりなんだけどな( ´,_ゝ`)

59:名無しさん@3周年
23/01/13 11:09:20.44 jsDRtFUM.net
そんな楽な管理職あったらうらやましい

60:名無しさん@3周年
23/01/13 16:44:05.19 wRq7TN3B.net
妬ましいのぅ( ´,_ゝ`)

61:名無しさん@3周年
23/01/14 02:35:32.05 U/v4WZi9.net
手伝いで某社にいったら、30年くらい前のハヤブサの油圧機が現役で動いてて軽く引いた。

62:名無しさん@3周年
23/01/14 07:51:43.13 FeUfY4MA.net
油圧機の中古を買い集めてる工場もあるよ

63:名無しさん@3周年
23/01/15 12:49:31.14 TRUXlAUH.net
うちは数年前まで型開閉をドグで調整して計量と背圧はダイヤル式の成形機があったわ
油漏れがひどかったけど基盤制御が少ないからリレーやソレノイド交換で直せるのがよかった

64:名無しさん@3周年
23/01/15 18:50:02.93 vdiPVuEK.net
>>63
名機のか?

65:名無しさん@3周年
23/01/16 19:50:00.45 /gj1z/VS.net
ワイ、サイクル時間を短縮させたくないマン(長くもしないけど)
条件出しで射出時間が短縮されたら、その分をそのまま冷却時間に上乗せさせる
これ以上、作業者の負担を増やしたくないのよね
それをこないだ経営側に言ったら微妙に嫌な顔された

66:名無しさん@3周年
23/01/17 06:53:27.05 UFdGfzvo.net
減棒だな

67:名無しさん@3周年
23/01/17 07:18:41.40 Vn0Tp6Fy.net
バカ正直に言わなきゃいいのに。

68:名無しさん@3周年
23/01/19 11:26:02.25 Uk5Ke2il.net
手待ち時間があるのもそれはそれで時間過ぎるのが遅くてしんどいからなぁ
うちの現場は追われてない限りちょくちょくジュース飲んだり休憩していいから恵まれてるとは思う
それを考慮しても間延びするとだるいから適度に忙しい位が丁度いいかな
管理職の人らの方が絶対しんどいと思うわw

69:名無しさん@3周年
23/01/20 15:53:26.51 dRv7JUfA.net
悲報
社員がトイレに行ったまま2時間以上帰ってこない
便座にはまってるんだろうか?

70:名無しさん@3周年
23/01/20 17:16:54.64 glcLJgN4.net
便座の嵌合がきつかったんちゃうか?

71:名無しさん@3周年
23/01/20 18:24:49.55 uOzHGAYL.net
肛門に金属片でも詰まったんちゃうか?

72:名無しさん@3周年
23/01/20 23:13:54.98 J4IG9R9k.net
何処の成形屋の便座だよ

73:名無しさん@3周年
23/01/21 17:24:09.95 YwkYfdbG.net
プラスチック製品を見かけるとついウェルドラインを探してしまう

74:名無しさん@3周年
23/01/21 20:05:26.05 AsRzxMeJ.net
ゲートの処理が気になる

75:名無しさん@3周年
23/01/24 19:21:35.91 i5F7DY+9.net
まともな会社だと規定したショット数毎に金型内部やEピンの洗浄とかするの?
うちはそういうのに疎いから定期的に金型に不具合が生じる
そちらの方が却って面倒だろうと思うわ

76:名無しさん@3周年
23/01/25 08:02:12.26 1spFf09Q.net
じゃあ君がメンテしたら良いじゃないか

77:名無しさん@3周年
23/01/25 08:14:55.61 Oqf3PeZ3.net
そう思ってても面倒なので、結局は何か起きるまで放置してしまうという

78:名無しさん@3周年
23/01/25 08:48:21.99 qVs9rWo3.net
形状や品質でシビアなものは定期メンテ必要型って事で
定期的にお客にメンテ代請求させてもらって型屋に出してるよ
特に他所で掘った金型に関しては一切うちでは弄らない
そりゃ型を機械に乗せた状態で開いて少し磨いたり拭いたりする程度は普通にやるけどね

79:名無しさん@3周年
23/01/25 12:37:03.00 jWwBgv8v.net
大きいとこだと、金型部門があるから成形終了後に型メンテしてる。

80:名無しさん@3周年
23/01/25 16:08:04.70 x+OFB97J.net
時間を貰えたらするけど、貰えたためしがないわ

81:名無しさん@3周年
23/01/25 20:20:45.96 MGQYal4c.net
>>75
壊れるまで生産って、それで何万ショットとか何ヶ月生産してるの?

82:名無しさん@3周年
23/01/27 12:52:39.54 wSgKHBlF.net
>>63
うち現役だぜい
ホント昔の機械丈夫
全然壊れない
リレーガチャガチャやってるから電気代
バカ高いんだろうけど

83:名無しさん@3周年
23/01/27 15:20:44.24 rCckiwSt.net
東洋と新潟の1980年代の油圧機なら置いてある会社知ってる。

84:名無しさん@3周年
23/02/03 12:43:15.22 pgcnW0Vk.net
ここで聞いていいものか分からないんだけど、ここ最近光熱費があがってることもあって、成形工賃(マシンチャージ)をどうしたか悩む日々。
分野によっても違うのは重々承知の上で、一般的に50ton~150tonクラスだといくら位でやってますか?

85:名無しさん@3周年
23/02/03 13:42:20.78 pgcnW0Vk.net
81です。
分野の記載無しに伺うのも違うかと思いましたので追記です。
現在、少しだけ自動車小物、化粧品を成形しておりますが、クリーンルーム無しで出来る医療品の話が上がっておりまして、今まで客先の指定価格でしかなかったため、これをきっかけに変化をつけたく考えております。

86:名無しさん@3周年
23/02/03 14:23:43.23 rrwTVLFr.net
医療雑貨の範囲の引き合いがあるってことね
うちもやってるけど自社製品じゃなきゃ基本指し値しかない世界だよ
チャージは激安ではないけど良くはないかなぁ特に数物は例の如く安めだよw
1つだけ気を付けておかなきゃいけないんだけど
お客さんの営業マンがあまり出来ない人だと精度要求で逆ザヤになったりする
同じ商品でも出す先によって精度要求にもの凄く差がある世界だと思うよ

87:名無しさん@3周年
23/02/03 14:45:18.10 rrwTVLFr.net
あと数物は気を付けてね
値段のたたき合いで150tで16本取とかでやってた商品が更に数が出るようになって喜んでたら
64本取の金型にして400tクラスの機械のあるところに持って行かれるとか結構ある世界

88:名無しさん@3周年
23/02/03 15:43:04.44 pgcnW0Vk.net
>>87
レス有難うございます。
分野も違いますし、これから取り引きがスタートとなれば、そこが基準となるため痛い目を見る事も考えられるので、かなり慎重になっております。
下手な駆け引きをせずにお互いwinwinでスタート出来るよう頭を悩ませています。

89:名無しさん@3周年
23/02/04 12:27:41.09 Jz/1TFmn.net
射出成形機の電気代ってどのくらいなんだろ?
例えば100tの電動成形機で一日動かしたとしたらいくらくらいなんですかね?
環境や物によって違ってくるとは思うのですがざっくりでも知りたいです。

90:名無しさん@3周年
23/02/04 18:58:00.89 MZ53ixFb.net
未だに中国製の金型に偏見を持っている社員が沢山いて辟易する

91:名無しさん@3周年
23/02/04 22:00:50.60 CfS/iBt1.net
電気代で思い出したが、この業界に入った頃は油圧全盛で工場も暖かかった。
サーボ主流+加熱筒の保温性能アップのお陰で寒いのなんの

92:名無しさん@3周年
23/02/05 21:17:57.79 PyQnvBtU.net
>>89
ざっくり油圧機の1/5程度
100tは判らないが、350tで20~30kWh程度
電気代はそこの工場の電力契約次第でkWh10~40円

93:名無しさん@3周年
23/02/06 07:49:52.87 A2xunzSh.net
うちでは中国産で痛い目見たから国産に変えたけどな
どこ産だろうが型屋次第だけどアフターフォローの面で国産が無難だろな

94:名無しさん@3周年
23/02/06 10:22:02.02 lVn6NrTk.net
値段だけで中国で作らせてるような会社も未だにあるからな
中国には超一流の型屋も今は存在するが
ただ単に安いだけの所もいっぱい存在するからそれだな

95:名無しさん@3周年
23/02/06 19:20:24.15 aVOEAvoy.net
国産の金型でも今時は水穴に切り粉が詰まっているようなものもある
直すフットワークの軽さは確かに利点だけども

96:名無しさん@3周年
23/02/07 14:04:08.46 4a1OTZhe.net
全くの素人さんの為になる本でおすすめがあれば教えてください
自分自身は見て覚えたので教え方がよくわからない

97:名無しさん@3周年
23/02/07 16:26:19.66 cFWb2VDY.net
成形女子こはく

98:名無しさん@3周年
23/02/07 21:22:45.14 c4MxsdnC.net
>>92
ありがとうございます。
電気代にひぃーひぃー言ってます。

99:名無しさん@3周年
23/02/08 08:50:29.95 OZRzhk3U.net
どこの会社もこぞって新電力に乗り返してたからなー
みんな泣きを見てる

100:名無しさん@3周年
23/02/09 07:38:45.44 8fPzJFGq.net
ほんま電気代ヤバいな
4月からさらに値上げ確定してる
コストだけが上がっていく

101:名無しさん@3周年
23/02/09 19:31:56.40 vsZzSfE/.net
去年の夏頃は電気代130万ぐらいだったけど今日来た請求書180万だったわ
ヤバすぎ

102:名無しさん@3周年
23/02/09 19:33:18.58 p791V0hd.net
そう具体的に金額を提示されると従業員が引くからやめて

103:名無しさん@3周年
23/02/12 17:54:03.69 GrH+Hrei.net
今日は定時で帰れた
久しぶりにこの時間からビール飲めるわ
まぁどこもなんだろうけど人手不足で辛いわ
うちみたいな零細企業は製造なのにそれ以外の業務も山盛り…

104:名無しさん@3周年
23/02/12 18:57:57.33 i7ja33dS.net
半年くらい勤めた若い男性社員、わざわざ退職代行まで使って辞めていったわ
そんなにうちの会社が嫌だったのか…

105:名無しさん@3周年
23/02/12 19:55:59.01 VfQ24Com.net
社長のパワハラとセクハラで女性従業員全滅して3月からどうしたらいいのだ。
単純労働者の替えなんかいくらでも来るって楽観的に構えてるけども、行く末が楽しみでギリギリまで勤めてみようかと。

106:名無しさん@3周年
23/02/14 19:29:07.88 Ub5gm8KY.net
100%怠惰が原因で2日分の生産と客先の信用を無にしたワイを慰めてくれるスレはここですか?

107:名無しさん@3周年
23/02/14 21:56:29.28 Cl6DtyCT.net
>>106
100%怠惰な従業員を見過ごした?見逃した管理側に責任があるんだから、一人で背負い込むんじゃねえ

108:名無しさん@3周年
23/02/15 07:37:29.74 hy+Pmbuw.net
管理側かもしれない

109:名無しさん@3周年
23/02/15 10:48:53.66 99SssqgN.net
皆さんの会社は2交代ですか?3交代ですか?
うちはもちろん零細企業なので2交代なのですが
定時が12時間勤務っておかしくないですか?
9時から21時まで夜勤者が来るまでの勤務なんだけど
定時が12時間だから残業が0時間なんだけど…

110:名無しさん@3周年
23/02/15 12:32:40.64 LKT8ld7s.net
所定労働時間は法定労働時間内で設定するため、基本的に8時間以上にはならない

うちは1日8時間週40時間
土日祝休み
年間休日126日

111:名無しさん@3周年
23/02/15 13:04:03.54 99SssqgN.net
12時間でもいいんだけど基本給を12時間ベースにしてほしい…
うちは1日12~13時間で基本的な休みは日曜のみで
正月・GW・お盆が各4~5日ずつくらいだから
多く見積もっても70日前後だわ
そのうち5日は有給消化日になってるし

112:名無しさん@3周年
23/02/15 18:37:17.73 a0i79R/r.net
そんなに仕事あんのか?

113:名無しさん@3周年
23/02/15 18:38:17.21 jOpubThl.net
中国製の金型もヤバイけど
韓国製はマジでクソ

114:名無しさん@3周年
23/02/15 19:47:07.99 3Hk+eQsd.net
中国製は値段なり(支払いに応じた質)だけど韓国製は金型であれ原料であれ総じてクソ。
原料なんかコンタミフェスティバル

115:名無しさん@3周年
23/02/16 09:23:16.43 /0uz/gwZ.net
>>112
日曜日も月に1回は稼働してることが多いですね
仕事はどんどん湧いてきますね…
コロナ禍でどこも稼働停止していたのにうちはバリバリ稼働していました
まぁ数作らなきゃ儲からない零細だし仕方ないわ

116:名無しさん@3周年
23/02/17 12:54:37.81 EbphjmGF.net
みなさんはどんなパージ材使ってますか?
メジャーなのはア〇クリンとかですが・・・。
樹脂にもよるけど、汎用樹脂では何が最強ですかね?
あと、透明材の色モヤ残りにおすすめのパージ材ってありますか?PMMA、PC、PETです。

117:名無しさん@3周年
23/02/17 13:00:52.70 dYXZvkRb.net
>>115
それだけ仕事もらえているって
営業含めて優秀なんだね
知ってる取引先のひとつは営業部隊全然居なくて
大手と取引してるけど
外注の仕事引き上げてしょうもない仕事も内製化
外に出してた仕事を内製化すると
結局やりきれなくなって忙しいとしても
会社の規模大きくならず
こじんまりやっていくしか無いと思うんだけど
そうやって仕事が湧いてくるのは良いね

118:名無しさん@3周年
23/02/17 15:11:43.73 uWRnhV6J.net
パージ剤なんて高価なもの買って貰えないわ
PP、ABS、PMMAで抜いてる

119:名無しさん@3周年
23/02/17 18:01:34.84 UBokyOMa.net
色残りは温度上げて抜いたら大抵取れる
染料残りなんてとりあえず溶かしゃあいい
前材料がPCとかならPMMA使って抜く事がおおいかな
難燃PCとかのくっそ流れの悪いの抜く時は流石にガラス入りのアサクリン使ってる
汎用樹脂ならPSやPPで生産終了時に真っ先に抜けば問題ないかな
終了後時間経つと抜け悪くなるんだよなぁ

120:名無しさん@3周年
23/02/18 10:30:37.22 zuC1BZuK.net
アサクリンEとEX使ってる

121:名無しさん@3周年
23/02/18 13:45:52.85 AggZAPhf.net
>>117
ただ仕事を取ればいいだけじゃないと思うわ
小ロット、異種・異色原料、窒素注入…手間がかかってどこもやりたがらない
物ばかりを寄せ集めた掃き溜め工場みたいだもん
あとは給料と勤務時間が大問題

122:名無しさん@3周年
23/02/18 15:08:58.57 ncVmliI5.net
普段はブローのPEで色抜いてるな
シビアなやつやる前は最後にアサクリンex使ってる

123:名無しさん@3周年
23/02/18 15:44:16.50 eZIEDuMP.net
おっ!ブローのPEいいよね!
あいつコスパ最高。
抜けにくいとか、ノズルのしつこい焼付きにはアサクリンNewEXだ

124:名無しさん@3周年
23/02/19 09:33:50.89 6+BB/KIt.net
今夜勤終わったけど明日から昼勤だし体しんどいわ
寝ちゃうと夜寝れないしウトウトに戦いながら起きとかないと…
みんなは夜勤明けって普通に寝るか無理矢理にでも昼モードに戻すかどっち?

125:名無しさん@3周年
23/02/19 14:48:17.68 YdQ9Bl+l.net
昼も寝て夜も寝る
しんどいから夜勤ないとこに転職した

126:名無しさん@3周年
23/02/19 19:25:10.07 A2EUscMn.net
すごい基本的なこと聞きますが、保圧は2次と3次で多段するとして、2次より3次が低めなのが基本なのですか?

おらが会社、こういう基本的なこと誰も知らないのですよね

127:名無しさん@3周年
23/02/19 20:39:09.25 6+BB/KIt.net
>>125
俺も給料安いし勤務時間長いし休み少ないから転職したい
一般的な人であれば1週間で40時間勤務だけど
65時間から80時間も働いてるとさすがに疲れるよ

128:名無しさん@3周年
23/02/20 07:43:09.56 yTs6rwt6.net
保圧はほぼ一段しか使わないなぁ
多段使用しないといけない場合って金型がボロくてバリが出ちゃう場合とか?
あとはピンゲートの切れを良くするとか聞くけどあまり効果があった事はないな
多段は正直好みの問題な気がする

129:名無しさん@3周年
23/02/20 09:27:42.36 8wpXdPtP.net
ピンゲート残りだろうけど3次なんてほぼ使わんかな
1次40 2次15 みたいな使い方はあるけど
正直ボロい型や安い型くらいだよね
ピンゲートのとこにミスミ使ってたらそもそもそんな事せずとも普通に切れるし

130:名無しさん@3周年
23/02/20 11:04:35.06 xIiQ1Wbx.net
>>128>>129
サンクスコノシ
試しに保圧を一段にしてみたら余り変化が見られなかった(むしろそちらの方が条件を出しやすい)

これからはそのやり方で統一してみるノシ

131:名無しさん@3周年
23/02/20 13:34:29.00 lvRE80uj.net
1速2圧

132:名無しさん@3周年
23/02/20 19:54:54.73 pztXNLDd.net
給料安いってどんなレベル?
零細なんだが月曜から金曜の二交代で12時間間の祝日は容赦なく仕事
土日は基本休み
これで今総支給40ちょいでボーナスは夏10冬20ぐらい
大きな不満はないけど

133:名無しさん@3周年
23/02/20 20:35:00.95 f1smbydW.net
>>132
うらやましおす!
要求される仕事レベルつーか技能レベルはどのぐらい?

134:名無しさん@3周年
23/02/20 20:39:55.88 pztXNLDd.net
>>133
原料のコンパウンドから転職して15年42歳
製品はほぼ雑貨
自分自身は検定とか受けた事はない
自分の型替えは3日に1回あるかないか
ほぼ再生材なんだけどロットによっては条件で行き詰まる
そんな時は工場長か社長がなんとかしてくれる
不満は無かったが恵まれてるのか?

135:名無しさん@3周年
23/02/20 20:54:23.26 f1smbydW.net
>>134
おら業界2年目
夜勤なし遅番早番の2シフト勤務で完全週休2日だけと週間の祝日は動く
残業は毎日1時間で、ごくたまにもう少しあるかも
基本給18にちょい足らず+残業3万にちょい足らずで棒0~棒40
同じく製品はほとんど雑貨たまに工業部品みたいなヤツ
データが存在する既存型なら金型交換して成型準備もする
生産立ち上げは社長がやってくれる
もう少し欲しい
贅沢かな?

136:名無しさん@3周年
23/02/20 21:23:58.91 pztXNLDd.net
>>135
2年目ならそんなもんじゃないの?
他知らんけど

137:名無しさん@3周年
23/02/20 21:37:18.00 dM1Sv1Mt.net
>>132
勤めて17年
休みは日曜のみ、日勤・夜勤は2週間交代
日勤は7:00~20:00(月曜のみ5:00~19:00)
夜勤は19:00~8:00(月曜のみ18:00~8:00)
残業ではなくて上記時間が定時扱いなので基本的に残業代というものはない
総支給が手当込みで27くらいでボーナスは夏冬10ずつくらい

製品は雑貨・車両・家電・医療・風俗

仕事内容は昼勤は金型交換、立ち上げから資材・材料発注までほぼ全部
夜勤は金型交換と立ち上げのみ

138:名無しさん@3周年
23/02/20 21:57:25.68 pztXNLDd.net
>>137
それはなかなか厳しいね
自分は家庭環境的に夜勤は出来ないって言ってあるから夜勤はない

風俗って何作ってるか気になる…

139:名無しさん@3周年
23/02/20 22:04:32.23 dM1Sv1Mt.net
>>138
勤務時間が長いし土曜日が出勤なんでしんどいです
夜勤明けが日曜日で次の日勤が5:00からだと実質休みが20時間くらいしかないんで…
税金がどんどん上がって手取りが毎年減っていく

風俗は洗面器と卑猥な椅子を作ってます
ここ3年くらいはほとんど生産してないけど…
あれ生産すると顔料やバッチとは別にラメを入れないといけないから大変なんだよね…
ずっとシリンダにラメが残るし…

140:名無しさん@3周年
23/02/20 23:21:58.59 f1smbydW.net
>>136
ここから伸びる予定があんまりないんだよね…年3%は伸びないみたい
何年目までなら許せる?

141:名無しさん@3周年
23/02/21 10:24:41.40 5noq2g3b.net
ディルドとかバイブレーターとか生産している従業員はどんな気持ちで仕事してるんだろうか

142:名無しさん@3周年
23/02/21 10:56:44.43 eknxwilk.net
>>141
136だけど洗面器と椅子以外にもオナホの蓋を成形していた時もあるよ
昔は組立工場も持ってたから自分のところで成形した蓋と
よそで成形した本体に海外から来たローション含ませたシリコンを
パートさんたちが組立してたわ
海外から来るシリコンはビニールに入ってるんだけど段ボールにローションがしみ込んでいるから
いつも関税でラップぐるぐる巻きにされてた
まぁちょっとしたら組立ごとベトナムに取られちゃったんだけどね

143:名無しさん@3周年
23/02/22 19:31:09.75 w7gibAff.net
>>142
お世話になっております

144:名無しさん@3周年
23/02/23 02:58:18.55 v4CBNB2Y.net
意外にそういう物も国内であるんだ

145:名無しさん@3周年
23/02/23 09:24:28.97 zOzZRaQ3.net
>>141
パートさんはむしろ若々しくなるのではw

146:名無しさん@3周年
23/02/24 10:19:02.47 Rk9MArPH.net
そういうセクハラ発言は最初だけで、慣れたら何も感じずに生産するようになるんだろうな

147:名無しさん@3周年
23/02/24 10:33:39.71 HQawwUUu.net
>>146
初めて生産・組立するときはそういう声もありましたが
2週間もすればパートさんが〇〇(商品名)のテストサンプル置いておきますね
みたいな感じで普通に商品名発しても誰も何も言わなくなったわ
そこそこ有名な会社だったみたいなんだけど日ごとにテストサンプルの提出が
あったんだがテストとは・・・
あとは摩擦度を測る機械があって始業前ごとにチェックシートに記録していたわ
たぶん結構真面目な製品だったんだと思う

148:名無しさん@3周年
23/02/24 11:45:15.19 1Bees0AX.net
一応マッサージ機だしな

149:名無しさん@3周年
23/02/24 17:42:47.84 X4JGS/T3.net
諸兄に質問です。すいません教えてくださいm(_ _)m
①PA66を薄グレー色にD/Cで着色する見積苛依頼が来ています
→ 箱形熱風乾燥機を80℃×5時間とかで大丈夫ですかね?ランナーリターンもあります
普段はM/B混合の原料ペレットを除湿乾燥機で乾燥して成型しています
D/Cの飛散を考えたら箱燥かなと…

150:名無しさん@3周年
23/02/24 18:01:55.53 7/751TVd.net
>>149
薄グレーは厳しいかもしれんな
乾燥がその温度で足りるのなら良いが温度上げると茶色くなるし正直微妙
やってみんとなんともかなぁ
うちでもPA66は黒なら箱型使うが他の色は除湿使ってるよ

151:名無しさん@3周年
23/02/24 18:02:56.50 a2SA1/5B.net
>>149
密封されてて開封直後なら90℃30分~で充分
すでに開封状態なら90℃6時間~かなぁ

152:名無しさん@3周年
23/02/25 09:10:19.17 3GW9lqau.net
ありがとうございます!

>>150
やってみないとなんとも…やっぱり最後はそうなっちゃいますよね
他の色は除湿乾燥って事ですがM/Bですよね!?
まさかD/Cもですか?

>>151
ランナーリターンありなので…もどかしいんですよね
とりま80℃×5Hは教えて頂いた90℃×6H以上で検討してみます!

やだなぁやりたくないなぁ

153:名無しさん@3周年
23/02/25 11:36:26.01 ejXp8lI5.net
ランナーは廃プラで捨ててる

154:名無しさん@3周年
23/02/25 12:45:38.72 Gi3DHBoa.net
ランナーを廃プラで捨てるなんて贅沢だね
うちなんか団子すら破砕機にかけてリターンしているのに・・・

155:名無しさん@3周年
23/02/25 19:35:12.08 ++Xldh5i.net
異物不良をこっそり捨てることはあるけど

156:名無しさん@3周年
23/02/26 18:59:06.42 coVEdRnh.net
貴様らの会社は金型交換から条件出しまで出来る男女比ってどれくらいですか?
わが社もようやく5:5にしようと頑張っています

157:名無しさん@3周年
23/02/26 19:20:59.41 GslHR6Z5.net
>>156
うちは俺一人しかいない
ちな零細企業
あとは全員作業者(外国人+派遣+パート)

158:名無しさん@3周年
23/02/27 19:35:09.12 /BjFkV9m.net
よく気が狂わないな…
女性の比率を増やしたところで力仕事は男性がやるわけで、
下手に人手があるから稼働する成形機が増える、自然と男性の力仕事が増える

女性比率を増やすなら力仕事を減らす設備投資が必須なんだけど、どういうつもりなんだろう、あいつら?(経営陣)

159:名無しさん@3周年
23/03/01 18:24:41.34 Ura8zSiy.net
女は小競り合い始めたり足引っ張りあうからウザい

160:名無しさん@3周年
23/03/01 20:20:05.63 +TeGK0Pe.net
最近の成形機、便利だな
モニタ監視やNTゲートカットフリーでいよいよオペレーター要らなくなるんちゃか?

161:名無しさん@3周年
23/03/02 08:35:56.01 peZrETM7.net
リターンも使うなら
六時間以上やった方が良いよ
顔料+ナイロンの色4種類
型内切替で4種
計16種類みたいなのを抱えてるけど

まじでドライカラーは断った方が良いぞw

162:名無しさん@3周年
23/03/02 08:38:30.36 peZrETM7.net
前に実験したんだけど
リターン有で
4h、5h、6hで
5hでもシルバー出たな
6h以上でピタリと止まる

163:名無しさん@3周年
23/03/02 08:40:59.28 peZrETM7.net
温度90度箱型乾燥機
1パレに2~3kgくらいでの乾燥

シルバー怖いから
7時間くらいかけてる
掃除の時間の方が面倒だな
ドライカラー製品
次黒打っても黒色が違うもんな

164:146
23/03/02 09:04:17.27 0KkoNk+H.net
>>161-163
貴重な実体験をありがとう!!
長時間乾燥は黄変怖い…
でも箱形以外考えたくない…
見積を通常×2の単価でしておいたから、逃げられると思いたいw

165:名無しさん@3周年
23/03/02 09:13:44.85 peZrETM7.net
黄変は先に言っておいた方が良い
それで許容なければ断れるわな
どうせリターン使えば色変わる

166:名無しさん@3周年
23/03/02 09:22:41.48 dB/zJzLn.net
66も6も同じように思ってる人多いからな
66のドライカラーなんて黒以外お断りだわ

167:名無しさん@3周年
23/03/03 14:13:32.17 Ird6USre.net
来月から課長になります
仕事内容は変わらずで残業代がなくなります…
課長手当が1万円とか冗談かと思ったわ
ハローワーク行くか

168:名無しさん@3周年
23/03/03 16:54:53.66 /3k3GYbj.net
俺の主任手当と同じじゃん

169:名無しさん@3周年
23/03/03 19:00:19.21 Ird6USre.net
割に合わないしありえないよ
うちは基本的に12時間勤務だし、祝日・土曜日も出勤だから
月に320時間以上働くのに月1万円って…
ボーナスないし次が決まったら即辞めだわ
しかも課長も夜勤あるとか名前だけの役職じゃん

170:名無しさん@3周年
23/03/04 18:41:48.56 Fj3aLODL.net
320時間働いたとして1万円なら1時間で31円

171:名無しさん@3周年
23/03/04 18:56:27.16 gRe38usJ.net
職業選択の自由♪あはは~ん♪

172:名無しさん@3周年
23/03/04 19:56:58.16 Fj3aLODL.net
まぁうちも正社員30名程度の零細企業なんだけど
役職(残業が付かない人)が半分くらいいるのも異常だよ
もはや役職付けて残業代を支給しないようにしているとしか思えない

173:名無しさん@3周年
23/03/04 20:09:00.91 Wt1FBtO6.net
役職手当があっても法的に残業代が支給されない理由にはならないよ
辞める時に一斉請求しようず

174:名無しさん@3周年
23/03/05 18:58:33.48 SwhnbqXp.net
計量時のスクリュー回転数って規定の冷却時間に間に合っていればそれで良いんですよね?
うちの部署、やたら回転数を上げた条件設定しがちで、
その度にシルバーや黒条が止まらなくなります

175:名無しさん@3周年
23/03/05 21:12:13.12 kkGUKZ6R.net
>>174
理想は冷却時間一杯使って計量完了だけど、シリンダ温度にもよりけり。
シリンダ温度低めなのに計量に時間掛けたら、それはそれで未可塑状態が起因してシルバーや黒条の原因になりがち。

176:名無しさん@3周年
23/03/06 10:46:53.00 W5a3vT+j.net
>>174
上の人も書いてるけど
回転数早いのは軽量時間早くして
ノズル先端冷やす時間を設けているとかね
それで糸引き防止してるし

回転数の時間早くしているのであれば
時間にブレないかだけは見た方が良いよ
スクリュー摩耗とか三点セットがダメになったりはわかるから

177:名無しさん@3周年
23/03/06 18:55:49.61 AK+otlpi.net
>>176
計量時間のブレ解る!
午前と午後で可塑化時間にブレがあって冷却時間オーバーしていることよくある!(主に古い油圧機で)
しかし、それを報告したところで、あいつら何もしない!

178:名無しさん@3周年
23/03/06 20:35:56.41 w0AhtT3F.net
いやお前がやれよ

179:名無しさん@3周年
23/03/06 22:14:14.83 tNJvAwyS.net
回転数早くして計量完了を早くしたら先端温度が下がるの?
ゆっくり計量してもノズル先端側から充填されていくから先端の温度はほぼ変わらないと思ってた
糸引き対策なら逆に冷却完了直前に計量終わらせてサックバック入れてるなぁ

180:名無しさん@3周年
23/03/07 09:18:22.88 92atrPy+.net
計量時間のバラつきはホッパー下温度もまぁ影響してるかな
それよりも手動でリターン混ぜた時の方がバラつくな
そりゃ割合なんてバラバラなんで当然だわなw
糸引きは軽量時間では気休め程度にしか変わらん気がする
先端温度だけ下げるとかは効果でかいが正直スプルー次第だよな
古い型は色々小細工が必要だったりするね
糸引き防止スプルーは詰まった時に真鍮で簡単にコンコンできないので嫌いだわ

181:名無しさん@3周年
23/03/07 12:23:29.99 ve+DQNro.net
原料袋ちぎってあてとけw

182:名無しさん@3周年
23/03/08 10:53:03.54 r0S/f0Sb.net
みんな給料形態ってどうなってる?
上で12時間が基本の人やみなし残業で残業代おさえられてる人とかも
いるみたいなんだけど、うちは基本給が抑えられていて
基本給のほかに加給・勤務手当・運転手当なんかがあって
まぁ少ない給料なんだけどなんとか生活できてる感じ
ただ基本給が抑えられているからボーナスが基本給×〇ヶ月だから
寸志に等しい…
半分詐欺みたいだわ

183:名無しさん@3周年
23/03/09 09:41:14.21 yytCp8OM.net
零細勤め45歳
今の会社は20年ほど
月~金8時~20時(祝日は関係なし)
土曜日は月に2回昼頃まで(主に月曜の段取り)
正月・GW・盆は6~10の休み
固定で50万
ボーナスは夏15冬30ぐらい
恵まれている方だとは思う
他は知らんが不満はない

184:名無しさん@3周年
23/03/09 10:03:16.14 RZ/s8/l1.net
中小企業勤め40歳
今の会社は18年ほど
月~土7時~20時(祝日は関係なし)
正月・GW・盆は3~6日休み
基本給12万
役職手当2万
技術手当2万
勤務手当1万
操作手当1万
皆勤手当1万
射出技能士手当3千円
交通費1万
固定残業手当3万(どれだけ残業しても減ることも増えることもない)

だいたい総支給が23万くらいで手取りが18~19の間くらい

ボーナスは夏・冬各1ヶ月分(基本給12万×2回)

年収でギリ300いくかいかないかの微妙なライン

もはや不満しかない

185:名無しさん@3周年
23/03/09 10:07:51.81 yytCp8OM.net
>>184
最低賃金割ってるじゃん

186:名無しさん@3周年
23/03/09 10:13:21.53 A68uvvau.net
中小零細40歳
今の会社は15年ほど
月~金 8~18時(土日祝休みで土曜や祝日出勤は年に2回くらいだけで本当にない)
正月・GW・盆は1週間くらい休み
基本給23程+各種手当8程 ナスは10万前後が2回だけ
予定立ててる人が優秀なのか時間きっちりで残業はまずないし休みがきっちりある
年収は大した事ないし手取りは24~25くらいかな
多分この業界では圧倒的に労働時間少ないしかなり良い方だと思ってる
何の不満もないしうちの会社は欠員なんてほぼ出ないなw

187:名無しさん@3周年
23/03/09 10:15:34.55 A68uvvau.net
あと金が欲しい時に社長に残業させてくれって言ったら
結構仕事作ってくれる
自家製品も持ってるからそれの在庫作ったりで調整してくれるから超有難い
多分一生辞めないな

188:名無しさん@3周年
23/03/09 10:28:56.54 RZ/s8/l1.net
>>185
たぶん総支給では割ってないんだと思う
どうやって労基や国に申請してるか分からないけど…
うちもボーナス対策で基本給が全く上がらない
せめて土曜日を休日するか13時間勤務をもう少し短くしてほしい…
技能士手当が3千円とかもらえるだけマシなのかもしれないが

189:名無しさん@3周年
23/03/09 17:19:51.34 yytCp8OM.net
>>188
1日8時間月~金で40時間
4週で160時間
時給1,000円としても基本給は最低16万無いとダメじゃないの?
詳しい計算方法は知らないから合ってるかはわからないけど

190:名無しさん@3周年
23/03/09 22:13:40.62 Utvc0rB5.net
零細企業で従業員20人程度。
勤続18年で工場長してる。
完全週休二日制で余程のトラブルが無ければ8時〜17時で残業皆無。
年間休日は前年度実績128日。
先代がやり手だったおかげで夜間無人運転のノウハウやシステム導入してくれてたから、ここ20年は日勤のみになったらしい。
給与は年俸制で税込年収700万円弱です

191:名無しさん@3周年
23/03/10 09:11:04.99 7fDIfZT6.net
なんかめちゃくちゃ凄いなそれ
無人運転をいち早く導入した超大手の工場にいたけど
各設備のトップメーカーの完全バックアップ体制下でも
20年前なんて完全に手離れなんて考えられなかったわ

192:名無しさん@3周年
23/03/10 10:42:22.84 mWk2K74F.net
みんな恵まれてるんだなぁ・・・
特級持ってても手当が3千円とかなんか悲しくなってくるわ
4月から中小企業も60時間以上の残業は割増とか騒いでるけど
そもそも残業代が出ないから割増も何もない

193:名無しさん@3周年
23/03/11 09:47:18.59 pYmXgY3f.net
うちなんか特級持ってたらめちゃくちゃ優遇されるぞたぶん。

194:名無しさん@3周年
23/03/14 19:20:37.74 eYjNarLF.net
みなさま成形不良で力を貸してください。
塩ビ PVCコンパウンド、4個取りテニスのラケットのグリップみたいな製品でシボ付いてるのですが
シボ面が白くなるのですが全く抑えれない状況です。

195:名無しさん@3周年
23/03/14 19:33:35.35 XfP7Auq8.net
みなさま成形不良で力を貸してください。
塩ビ PVCコンパウンド、4個取りテニスのラケットのグリップみたいな製品でシボ付いてるのですが
シボ面が白くなるのですが全く抑えれない状況です。

196:名無しさん@3周年
23/03/15 21:36:16.44 jgxd/4sa.net
状況がよくわからんけど抜き勾配が足りなくて擦れて白くなってるって事?
もっと詳しく説明してくれないと誰もわからんで

197:名無しさん@3周年
23/03/16 06:41:02.71 WLwk7Inf.net
その白くなるってのは、クラックなのか?ガスなのか?

198:名無しさん@3周年
23/03/16 17:56:20.65 WLwk7Inf.net
身体の具合が悪い、でも休まないし病院にも行かない
って毎日延々と言ってくるおっさんって何ハラって言うのかね?

199:名無しさん@3周年
23/03/16 20:59:25.78 qQknTdaM.net
>>198
ジェネハラ

200:名無しさん@3周年
23/03/16 20:59:26.53 qQknTdaM.net
>>198
ジェネハラ

201:名無しさん@3周年
23/03/22 22:53:11.26 /9bKuMdS.net
思い返せば14年前。リーマンショックで給与下げられて嫌になったベテラン達が連鎖退職し現場に一人残された俺。
ここの人達に質問させてもらいながら命からがら過ごす数年間でした。
そんな俺も、先日特級プラスチック成形技能士に手が届きました。
本当にありがとうございます。

202:名無しさん@3周年
23/03/23 14:14:21.35 9YXgcqeZ.net
歯食いしばって頑張った者が最後に勝ったになって良かったじゃん

203:名無しさん@3周年
23/03/25 16:50:19.69 E1zZqTz+.net
特級を取ったら退職願いを叩きつけるわけだな

204:名無しさん@3周年
23/03/30 10:59:21.19 QC1Cgwmz.net
新入りからPL面は何の略かと質問されたのでパーフェクトリバティって教えてあげたら、その子お偉いさんの前でそれ言いやがった

205:名無しさん@3周年
23/03/30 12:40:55.09 lVdvGGee.net
上司に恵まれない新人可哀そうw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch