23/04/23 04:54:10.61 Ho/UL5plk
>>171
> >>170 > 可変容量ターボ+ミラーサイクル
>
> ↑ 振った話が、余りにも【 平々凡々過ぎ 】のテーマだったかも。(w
> 日本の会社は、その程度の【 過給エンジン 】ならどこででも作れる。
じゃあ何で日本の会社からは未だに出ないんでしょうか?
改めて言うが【“ガソリンエンジン用”連続可変容量ターボ】は
ポルシェが初で、ファミリーユースではVWが初、追随は未だに無い
過去スレで『にゃんこ』が散々ガソリンエンジン用連続可変容量ターボ採用を提案してたが
ディーゼルエンジン用連続可変容量ターボとは異なり当時は世界的量産なんて望むべくも無く
ポルシェしか採用できていなかった事を示し、追随も未だにVWのみ
『日本の会社は、その程度の【 過給エンジン 】ならどこででも作れる。』なら何で未だに採用が無いんじゃろうのう?
当該ガソリンエンジン用連続可変容量ターボ採用によるコストアップを嫌ってる事が、よう分かるし
競合国内サプライヤーが追随品を作らんのも国内自動車メーカーのみならず
ポルシェ・VW以外の会社が採用を渋っている事が分かってるから追随しようとせんのじゃ
さて改めて。何で『日本の会社は、その程度の【 過給エンジン 】ならどこででも作れる。』なら
日本のサプライヤーから【“ガソリンエンジン用”連続可変容量ターボ】が出んのか説明できるか?
ポルシェが採用した頃はバカ高い材質、VWが採用したのも割高な材質で
漸く“ガソリンエンジン用”として実現した代物じゃ。材質のコストの問題は、自動車メーカーの採用意欲のみならず
サプライヤーの開発意欲も大きい壁に成る
ディーゼルエンジン用とガソリンエンジン用とで排気温度の違いにより耐熱要件に求められる材質性能で
訳が違ってくる事に『にゃんこ』だけと違いアンタも気付けんかったとは、大層な元・設計経験者じゃな
説明せんでも『論点が違う』と言ってやればコスト問題と分かると思ってたが、分からんかった様じゃな>>181
568:名無しさん@3周年
23/04/23 04:56:22.62 0BZkMoN2C
あ、いかん
アンカー訂正前のレス書き込みが中断失敗しとった
後の方のレスが訂正後
569:dokkanoossann
23/04/23 11:31:56.52 dbgwXdZdm
>>31 > 発電専用エンジン
>>38
>>90
発電機を駆動するのみの、【 発電専用 】新型ロータリーエンジンが、マツダから発表されたようです。ロータリーエンジンはクランク装置も無く、基本的には【 完全バランス 】で設計出来、回転式発電機などとも、相性の良い内燃機関と言えるのでしょう。
● 2023/01/17 復活!! マツダ MX-30 e-SKYACTIV R-
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/02/17 ロータリーエンジン搭載で話題!マツダ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/14 国内初展示!マツダ MX-30 e-SKYACTIV
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/16 ロータリーエンジンを出しました『8C
URLリンク(www.youtube.com)
>>275
>>276 > エンジンは全て【 発電用途 】で考えるべき
【 発電専用エンジン 】は、今後各メーカーから、発表される時代になるのではないでしょうか。この方式なら、殊更に【 高出力を意識した 】、重構造に設計する必要も無く、機械強度的にも熱対策的にも有利となり、結果として【 軽量で小型 】に作れます。
【 完全バランス 】と言うことならば、無振動【 対向ピストン・リニア発電・エンジン 】なども、研究されているようです。
、
570:酒精猿人
23/04/23 12:53:58.37 GufF9/dBq
何でも言おう、ロータリーエンジン及び対向ピストンエンジン、ポート縁オイル消失問題未解決
排気ポートのみならず吸気ポートからもオイルが掻き捨てられており
それだけではなく油膜の端であるポート縁にて油膜切れが当然の様に常に生じており
油膜切れ時のオイルの霧化を経て散失し燃焼前混合気や燃焼後排気へ混入していっている問題が解決していない
ピナクルエンジンはオイルステムシールと称する縁取りシールを設け
オイルステムシールとやら自身が潤滑摺動できる分のオイルだけの供給量は確保しつつ
スラッジ堆積が起こる程のオイル供給量の制止を担っとる
当然だがスラッジ堆積以上のオイル供給は燃焼前混合気や燃焼後排気に混入しエミッション増大となる
上手くいっとるんじゃろうか?
ポート縁でのオイル霧化散失が意識化される迄の古い世代の特にスポーツ二輪車用2stエンジンのポートは
ポート縁を滑らかに加工し出力性能向上する改造が流行っていたが
スラッジこそ減ったもののエミッションは増えていた。スラッジと成る量が減った分がポートから書き捨てられ
混合気に混ざった分は燃えて排気に混ざった分はそのままだった為だろう
こういった所を拘る事から逃避して新たなロータリーエンジンを採用するなど
例えレンジエクステンダー車蓄電量補填発電専用であっても近年のマツダ恒例のリコール連発に陥るのみである
RX-8の時点で解決技術が採用されていたらRX-8は当時のユーロ新規制に阻まれず、もう少し販売期間が延びていた
オイル消費量をレシプロ並みに低減を謳ったRX-8だったが比較が
当時のインプレッサWRXSTIやランサーエボリューション該当世代だったというオチ
シャンシャン総会・ナァナァ開発・惰性研究に危機感を忘れる安寧かつ高給身分下でありながら
低給であると不満を漏らし続ける今のマツダ社内では改善の見込みは無い
また予見性リコールなどという呆れた言い分を公表する事は目に見えている
571:名無しさん@3周年
23/04/23 21:44:07.07 Nwwab2C89
んあ?何でも言おう?いや、何度でも言おう、の間違いじゃ
572:名無しさん@3周年
23/04/23 21:53:46.24 Nwwab2C89
こら勝手にID変えんな
え、何でID変わっとるんじゃ
573:dokkanoossann
23/05/03 16:54:06.92 ZosKulBrD
>>528- > ナトリウムイオン電池
【 次世代電池 】として、ナトリウムイオン電池と共に有望視されているものには、【 リチウム「硫黄」電池 】が研究されており、リチウムと硫黄を電極に使う方法で、現在主流のリチウムイオン電池の2倍程度である、【 500wh/kg 】の高密度性能と、
資源としても豊富な【 硫黄 】の採用で、安価にも作れるそうです。
● 2021/09/27 ORLIB株式会社
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/01/25 硫黄電池が超進化!EVゲームチェンジ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/02 最高の蓄電量!東大スタートアップ
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube リチウム硫黄
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/11/11 リチウム硫黄電池は大化けするか
URLリンク(www.sangyo-times.jp)
● 2022/06/03 高エネルギー、かつ安全、エコで安価
URLリンク(www.utokyo-ipc.co.jp)
● ORLIB Technologies
URLリンク(www.orlib.jp)
● ORLIB Home
URLリンク(www.orlib.jp)
、
574:dokkanoossann
23/05/03 18:01:08.46 ZosKulBrD
>>573 > 【 リチウム「硫黄」電池 】
● スターリンク - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
地上なら、地球上の【 どの場所に居ても 】、通話や通信が可能となる方策として、イーロン・マスク氏が現在開発中の【 スターリンク衛星 】も有り、一部の国では既に実用化されたとも聞きますが、膨大なコストの掛かることは素人目にも明らかなのでしょう。
● 2019/09/04 第920回:HAPSとは
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
------------------------------------------------------
HAPSとは、
携帯電話の基地局装置を搭載し、高高度を飛び続ける無人飛行機です。
名前は、英語で「高高度基盤ステーション」を意味する
“High Altitude Platform Station”の略から来ています。 (以下略)
------------------------------------------------------
しかしながら、比較的人口密度の高い【 陸地部分に限定 】した、そんな使用条件で良いとなれば、高高度の上空を【 長期間飛び続ける航空機 】で、広範囲な通信地域でも【 カバー出来る基地局 】も、設置出来ることになり、高密度に作った【 軽量蓄電池 】と、
【 モーター駆動 】によるプロペラ推進で、これらの通信基地局が実現することになります。
、
575:名無しさん@3周年
23/05/06 18:56:48.84 RrN4tOE6v
≡≡ 面白いエンジンの話-17 ≡≡
URLリンク(ikura.open2ch.net)
318: 名無しさん@おーぷん [] 21/02/27(土)22:22:40 ID:sy3
>>317 > 熱音響エンジン
このスレでも、昔に誰かが語っていたようですが、
【 ジェットエンジン 】としてしか、使えなかったのでは。。
ところで、このスレは【 既に放棄 】されています。
同一人物の【 連続投稿禁止 】だとか。。
そうなると、スレ主が【 どこに移動するかも書き込めない 】、
そんな制限になり、誠に不親切な仕様。
管理者は、一体何を考えているのか。。
新スレは、サイトも替わって↓こちらです。
● ≡≡ 面白いエンジンの話-18 ≡≡ (2ch.sc)
スレリンク(kikai板)
、
576:名無しさん@3周年
23/05/06 18:58:21.87 ADtJibhEE
≡≡ 面白いエンジンの話-17 ≡≡
URLリンク(ikura.open2ch.net)
319: 名無しさん@おーぷん [sage] 21/02/28(日)10:07:51 ID:PeU
> 318
> 【 ジェットエンジン 】としてしか、使えなかったのでは
おぅせめてYoutubeくらい観てからモノ言おうや
つ "[テクニカルショウ2012] 熱音響機関による高効率熱回生システム - 東海大学" YouTube
URLリンク(youtu.be)
つ "[ScienceNews]熱音響エンジン 熱を音に、音を電気に" YouTube
URLリンク(youtu.be)
上2件、何をどうすればジェットエンジンに見えるんだよ、バカ云うなや?
むしろ外燃機関タイプなんだから排熱回収に利用したり逆運転で冷凍機に転用したりするモノやろがい
まぁどーせ「パルスジェットエンジン」辺りと誤解して出任せコイたんやろ、見え見えだは
つ "【身近な科学】戦闘機に採用されかけたエンジンを再現!【パルスジェット】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments" YouTube
URLリンク(youtu.be)
577:dokkanoossann
23/05/07 11:20:12.09 o+mqpr9iE
>>524 > スコットランド ガソリン車禁止を先送り
>>525 > ものづくり産業 】でも、国際政治に影響
>>526 > 電力料金の方が安くなる期待は、【 ぞみ薄
>>552-554 > エンジン車の販売2035年以降も容認
>>556 > 人工石油 】の実現可能性が、ここ1~2年
>>557 > 人工石油!!1リットル10円、水とCO2だけ
● 2023/03/27 中国のEVメーカーは日本を超えたのか?BYD ATTO3の評判
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/02 日経がおかしい!◆EVと中国推しの理由は?【EV推進の罠
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/03 テスラとイーロンマスクの今後、2023年イーロン離れが加
URLリンク(www.youtube.com)
、
578:酒精猿人
23/05/07 14:01:36.10 rQsCl+yxU
車両設計の信頼性は金で日本での叩き上げ人材により得られる、と云うのが中国思想
日本特有の不正体質の輸入阻止も手練れている一方、中国特有の杜撰体質の締め上げにも力を入れて居る様で
後者の徹底は果たされる事は無い物の手抜かり低減、残る手抜かりも史上最大の質より量の体制と史上最高の追随力を以て
不評を補って余り有る業績により躍進し続けている
バブル崩壊し始まって居るが、凋落を見る頃には債権国からの売上回収で
地方衰退を尻目に中国中央部がますます強大化するじゃろう、国体分裂機運を常に孕み乍ら
対する日本は「先人の顔に泥を塗るのか!」の恫喝で、「抜本的改善(⇒改革)」が進まない体質が根強い事に
改善は先人服従範囲の形か権威シフトの形ばかりが目立ち、何と完全上位互換な改革さえ阻まれて来た例が多く
ただでさえアメリカの超強力極大経済制裁をチラつかされてのノウハウ開放強制や企業支援強制に遭う中で
お見合い文化の衰退による人口維持の中での少子高齢化を経て遂に人口減少に転じ
更には外国人労働研修生受け入れ廃止論も挙がり、ますます生産性が落ちる事が見込まれている
『中国が真似しても真似できなかったハードロックナット』だが
『ハードロック工業ではない国内企業もライセンス生産できる様に成った』のを見て
『明日は中国製ハードロックナットの実現』を恐れない人間は自国過信
自己愛性パーソナリティ障害の変則発展形として帰属元愛性パーソナリティ障害と称し
自国愛性パーソナリティ障害に組織愛性パーソナリティ障害に民族愛性パーソナリティ障害を認識し
残酷なくらいに忌憚無く真摯な評価できる真に自由な理念で見定めつつ
周囲からの嫌悪を買わぬ様に当該評価を口外しない不屈頑強な精神を持たなければ成らない
「妖精さん」解消を見ぬ限り日本企業復調は危うい
579:名無しさん@3周年
23/05/08 20:57:18.75 vXBbRkeGO
対向ピストンエンジン対称バランス型のピストン運動⇒正面対向運動⇒対向運動
対向シリンダーエンジン=180゚V型エンジン=平角エンジン
平角エンジン対称バランス型(ボクサーエンジン)のピストン運動⇒背面対向運動⇒背馳運動
ボクサーエンジン=背馳エンジン
580:dokkanoossann
23/05/11 14:20:14.22 +BHpbsZFl
>>526-
> リチウムイオン電池価格、22年は上昇
>>555-
> ベトナムのEVメーカー「ビンファスト」
>>577
> 中国のEVメーカーは日本を超えたのか
> www.youtube.com/watch?v=KkJcB4m8pO4
● 2023/04/21 EV電池メーカー 注文がもらえず 長期休暇
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/24 EV大量廃棄に世界中が怒ってる!深刻な環境
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/06 10回目のBYD株売却 背景にBYD「存続の危機」
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/09 LFPバッテリーの航続距離がとんでもないこと
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/10 ウォーレン・バフェット氏10回目のBYD株売却
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/11 BYDの工場に異変!会社側の否定も微妙な表現
URLリンク(www.youtube.com)
、
581:dokkanoossann
23/05/11 20:47:34.84 +BHpbsZFl
>>573 > 【 500wh/kg 】の高密度性能
>>574 > 【 軽量蓄電池 】と、【 モーター駆動
● 2019/04/25 無人機基地局でネット空白をカバー
URLリンク(www.youtube.com)
● 2020/07/30 HAPSモバイル 機体ムービー
URLリンク(www.youtube.com)
● 2020/07/30 HAPSコンセプトビデオ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/14 HAPS事業プロジェクト vol.3
URLリンク(www.youtube.com)
【 HAPS:ハップス 】は、翼の上面に張られた【 ソーラーパネル 】で発電した電力で飛行する、【 ソーラー・プレーン 】と呼ぶ航空機であり、太陽光が得られ無い【 夜間 】は、昼間に充電した蓄電池の電力で飛行し、メンテナンス無しでも【 数カ月間 】、
点検整備のための【 地上帰還 】を除き、【 飛び続ける 】ことを前提に設計され、軽量な【 ソーラーパネル 】と共に、エネルギー密度の高い【 蓄電池 】や、高性能な【 モーター 】が要望されていたのですが、効率も充分な【 ペロブスカイト 】薄膜パネルも、
製造可能となり、空中飛行型の【 無線基地局 】も、その実現性は近づいて来たと言えそうです。
● YouTube ペロブスカイト
URLリンク(www.youtube.com)
、
582:名無しさん@3周年
23/05/12 21:06:02.67 lMjKBo00J
金の力で負けるじゃろう
日本製品と比べ性能や扱い易さで劣るとも圧倒的な買い易さで中華製品が凌ぐケース
日本で発明された技術が文系思考偏重・頑迷蒙昧な風土を離れ中華に着眼され発信に至る案件が増えとるケース
中国が日本よりも早く需要に根差した売りを供給できる様に成ったアフリカでのケース
何より中国製品が国内物流費用よりも安い物流費用で日本各小売りに卸せる矛盾
中国人件費の安さ以上に大差の中国からの物流費用
物流体制の抜本的シフトが必要である
583:名無しさん@3周年
23/05/14 16:59:57.91 v2lC2NOfh
後日追伸
どうやらアフリカ等中国製品普及国では、むしろ日本製品の方が使い難い事に成っとる様で
現地人の文化レベルに即した単純簡便であるべき機能設計とは掛け離れ過度に多機能であったり
修理に際して基板まるごとや装置まるごとのassy交換が必要で現地の技術インフラに不適である事が指摘されていて
「日本人は車だけ作ってればいい」と宣う国の人も現れとる模様
584:dokkanoossann
23/05/15 18:33:50.49 i/pcWr8FQ
>>582-583
> アフリカ等中国製品普及国では、むしろ日本製品の方が使い難い
↑【 それってあなたの感想ですよね 】と言うフレーズが、過去に小学生の【 流行語1位 】に成ったことが有ったそうな。【 証拠 】も【 事例 】も【 引用 】も【 考察 】も無い見解は、他人が聞いても【 単なる個人の感想】としか受け取られない。
● Google それってあなたの感想ですよね
URLリンク(www.google.co.jp)
日本にも、勝れた製品が作れるメーカーもあれば、如何にも【 2流 】と感じられる会社も無数に存在し、それは中国でも同じこと。最近数点の amazon で買った温風を出す【 ヒートガン 】は、【 中国製だったが 】案の定全て【 2週間 】で壊れた。
但し【 モノタロー 】で買った製品のみ、これも生産は中国だったが、不思議と【 数カ月間 】動いている。直ぐに壊れる商品を平気で売る会社と、長寿命の製品を販売出来る会社の違いは、一体どこに有るのだろうと、最近はそんな事を良く考える。
最近の【 トヨタ 】の自動車は、世界的にも良く売れてるらしい。あの国だからどうか?と言うことでも無く、良い製品さえ作れば会社は発展すると言うこと。もし中国や韓国に興味が有る人なら、↓下のところにも【 面白い話 】(w)が出ている。
● ≡ ものづくりのための経済学-3 ≡
スレリンク(kikai板:557番)-558
> あり得ない内装工事でビル全体が倒壊の危
> 詐欺大国大韓民国」という記事が上がって
> お金に群がる韓国左派
> 虚偽告訴罪は日本の542倍」→「デタラメ言うな!1250倍
、
585:dokkanoossann
23/05/15 20:40:39.35 i/pcWr8FQ
>>85 > 燃料電池自動車用水素貯蔵技術の現状
● 2018/07/25 混ぜることで、吸収速度が40倍になった
URLリンク(www.youtube.com)
● 2021/08/07 新発見】鉄とアルミで水素吸蔵合金を実現
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/03/17 水素貯蔵モジュール」を(略)世界初公開
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/06/25 [水素革命!!] 最新の個体水素貯蔵技術
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/08/09 貴金属を使わずにアルミニウムと鉄の合金
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/10/25 世界を一変させる!【MOF】【水素貯蔵】
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/12/08 日本が開発した「水素吸蔵合金タンク」に
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/02/12 水素の貯蓄運搬コストと安全性を完全解決
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑↑ 東大が新たに開発した【 ゲルマニウム水素化物 】と呼ぶ物質を、水素吸蔵に使う方式らしく、最新の【 吸蔵技術 】には凄いものを感じます。水素吸蔵合金方式は、重量エネルギー密度こそ【 圧縮水素タンク方式 】には負けるものの、
体積エネルギー密度の比較では、一般的にコンパクトに作れると考えられており、新方式の【 水素吸蔵合金タンク 】の場合、常温の環境下で動作し、比較的安価に作れるのだそうで、重量密度などが気にならない【 水素ステーション 】などの、
使用に限ってなら、最適の貯蔵方式とも言えるのでしょう。
、
586:dokkanoossann
23/05/16 08:49:02.33 fIVrqL5x0
>>582-583
> アフリカ等中国製品普及国では、むしろ日本製品の方が使い難い事
> 単純簡便であるべき機能設計とは掛け離れ過度に多機能であったり
日本商品には無い、単機能に徹した安価な家電製品を発売している【 中国メーカ 】の存在していることは。私も良く知っている。単純な【 電気ポット 】なのだが、その会社の製品を【 リピート購入 】をしている。
【 パソコン関連 】で述べるとすれば、メーカー名は伏せるが、PCマザーボードの購入なら、常に特定の【 台湾製メーカー 】で、ディスプレーも常に、特定の【 韓国メーカー 】だ。特に国別に拘ることは無い。
どのような商品であれ、複数の会社からそれらを買って使ってみると、例えそれが比較的知られた日本メーカーの製品で有っても、【 あぁ!、この会社の設計技術は、結局クソなのだな! 】と感じざるを得ない、
そんな思いを抱く場面に、遭遇することも多いのが現実だ。どこの会社なのかのヒントとしては、最初は電気製品など作って無かった会社なのに、【 ここ数年で 】家電製品も作り出した会社、とでも言えば、
気づく人もいるだろ。不思議にここの商品を買うと、変な匂いがしたり、重たすぎたり、明らかに使い勝手が悪かったり、常に製品の何処かに【 不満な部分 】が見つかるなど、そんな現象が体験出来る(w)。
なので最近では、この会社は【 レベルの低い技術者 】の集まった会社なのだと諦め、カタログ的にその商品がいくらコストパフォーマンスに勝れていると感じても、最初に【 購入候補から外す 】ことにしている。
会社の【 ブランド力 】とは、結局ユーザーが繰り返し購入して感じた、【 満足度や不満度の積み重ね 】で決まって行くもので、一度も大事故を起こしたことの無い日本の【 新幹線 】。一度も燃えたことの無い、
日本の【 バッテリー自動車 】などなど、少なくとも日本で名の通った会社の製品なら、【 ハズレ商品 】を買わされる確率は低いのだが、完全にマニアルの一部が欠落していた、【 東芝のファックス 】だとか、
ビデオレコダーで、やたらとボタン数が多く使い難かった【 ビクターのリモコン 】などなど、いろいろ有ったわけだが、面白いことに栄枯盛衰と言うべきか、【 東芝もビクターも 】今や元の会社のままでは無い。
、
587:dokkanoossann
23/05/29 11:44:35.06 nxozDDeON
>>582
> 金の力で負けるじゃろう
● YouTube 中国バブル崩壊
URLリンク(www.youtube.com)
大戦からこれまで【 中国景気 】が良かった理由は、欧米先進国や日本が中国に会社を作り、【 投資 】を続けて来たことが最大の理由であり、しかし中国はそのことも忘れ、自ら成長し力も付いたと錯覚し【 覇権思想 】を復活させたため、
これらを嫌がった欧米は、対中政策を【 従来とは真逆 】の制裁に転換した結果、中国の繁栄は終わりつつ有ると考えるが、しかも、中国政府の出す【 経済成長率 】などの国家統計は、全くの【 出鱈目 】であり信用できないと考える、
経済アナリストなども増えているようで、半導体製造技術の規制が効き出したのか、中国における、大学卒業生の直近の就職率は【 20%以下 】とも言われ、中国は何れ【 国家倒産 】するのではとの推測も、存在するようです。
>>583
> 中国製品普及国では、むしろ日本製品の方が使い難い事
もしそれが事実だとすれば、製造技術自体が無いと言うことでも無く、日本国内の状況しか見ず、既成概念のままに、各国ユーザーの、本当に【 欲している 】部分も探らないまま、商品のどこに【 不満が有るのか 】など、それらを探る努力が。
圧倒的に不足しており、例えば、自ら家庭では一度も掃除をしたことが無いような人物が、掃除機の設計を担当するとか、実際に使ってみなければ決して判らない、細々とした【 使い勝手の悪さ 】などは、特に新製品なら必ず存在するはずであり、
それらの商品に対する【 商品センス 】と言うべきか、【 実体験 】でしか得られない多くの【 実用知識 】も、全く無いままに、商品企画時にその【 リーダー 】に選ばれてしまうと言う、会社の【 人事選考基準 】自体が大問題と言うことであり、
【 経営トップ 】も、人事まで目が行き届かない大会社になり過ぎたためか、古い制度の年功序列式の会社では、時代の変化に対応することも遅れがちとなり、気が付けば【 他社で作れそうな商品 】ばかり売るはめに陥り、結果衰退は必至となります。
、
588:dokkanoossann
23/05/29 12:50:26.68 nxozDDeON
>>582
> 日本よりも早く需要に根差した売りを供給できる様に成ったアフリカ
● YouTube 中国 アフリカ進出
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑↑ アフリカの例が、今回は出ているようですが、中国のアフリカ進出は、一般的に言って【 トラブル 】も多いと聞いています。
● 2023/05/15 日本がセネガル全域にばらまいた謎の白い粉
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑↑ アフリカの【 セネガル 】では、日本で開発された【 お米 】や【 ジャガイモ 】が大幅に拡大し、大変喜ばれているそうです。日本の技術は、目立たない【 基礎的な部分 】で、各国に貢献しているわけですね。
>>586
> やたらとボタン数が多く使い難かった【 ビクターのリモコン 】など
↑↑↑ ビクターでは無く【 コロンビア:DENON 】の製品だったかも知れない。リモコンの【 表側にも裏面にも 】ボタンが配置されており、ボタン数が多くなれば操作しづらくなると言う、そんな常識的な配慮さえ欠けていたと言うこと。
反対に【 フナイのビデオレコーダー 】では、一つのボタンに、1度クリックするか2度の【 ダブルクリック 】にするかで、動作が異なるように考えられていたり、安価なのに操作性は良かった。但しフナイの考えたことは、操作性では無くて、
【 低価格で作るため 】にボタン数を減らすアイデアで、そのような方式に作ったのかも知れないが(w)、結果は大正解だった。思い越せば、日本でも戦後の一時期に【 オーデオブーム 】が起こり、多くのメーカが誕生したが、
【 当時の社名 】が、現在もそのまま残っている会社は、意外と少ない。
、
589:dokkanoossann
23/05/29 13:52:32.20 nxozDDeON
>>586 > 栄枯盛衰と言うべきか、【 東芝もビクターも 】今や
>>588 > 【 当時の社名 】が、現在もそのまま残っている会社
私の記憶している、当時の、日本の【 オーデオ機器 】メーカーとは、
------------------------------------------------------
・ アイワ ・ ナカミチ
・ 赤井電機 ・ 日本コロムビア
・ オンキヨー ・ 日本ビクター
・ カシオ計算機 ・ 日本マランツ
・ 京セラ ・ 日本マランツ
・ ケンウッド ・ パイオニア
・ 山水電気 ・ 日立製作所
・ 三洋電機 ・ フォステクス
・ シャープ ・ 松下電器
・ デノン ・ 三菱電機
・ 東芝
------------------------------------------------------
ウィキペディアなどによれば、実際のメーカー数は、まだ↑上の紹介よりも数割程度は多いようで、全て知っていると言う方は、【 かなりの年配 】と言うことになるのでしょう(w)。しかし当時が、如何に【 オーデオブーム 】だったとは言え、
↑上のメーカー数では、過当競争の感じもし、現在では余り聞かなくなったブランド名からすれば、どこかに吸収されたと言うことでしょうか。 amazon などで商品を探せば、【 中国製のオーデオ製品 】も人気が高く、競争は益々激化しています。
、
590:dokkanoossann
23/05/29 18:31:39.96 nxozDDeON
>>577 > 中国のEVメーカーは日本を超えたのか?BYD ATTO3の評判
>>580 > EV電池メーカー 注文がもらえず 長期休暇
>>584 > あの国だからどうか?と言うことでも無く、良い製品さえ
2023/05/15
● EVはなぜ安くならない(略)【EV推進の罠2023 #9】
URLリンク(www.youtube.com)
2023/05/27
● とんでもない量の故障車で日本から完全撤退!韓国EV
URLリンク(www.youtube.com)
【 EVの普及 】に関して、元々日本は低い国でしたが、比較的良く売れている【 中国 】でさえ、EV車販売量は減少傾向にあるらしく、単なる短期的な傾向なのか。【 ユーザー意識 】の変化に何が起こったのか。その辺りが知りたいところです。
、
591:dokkanoossann
23/06/02 19:44:21.76 l9Ne/ls15
>>582-584
> 2流 】と感じられる会社も無数に存在し、それは中国でも同じ
>>586-588
> ユーザーの、本当に【 欲している 】部分も探らないまま、商品
>>589-590
> ユーザー意識 】の変化に何が起こったのか。その辺りが知りたい
↑中国や韓国における、【 BEV:バッテリー電気自動車 】の販売数に、【 減少傾向 】が見られるのは、中国に限れば【 補助金カット 】が成されたことで、中国と韓国の共通問題としては、【 発火事故 】の多さにその理由が有るようです。
● 2023/05/08 国産EVバスが無双!EVモーターズ・ジャパンの台頭
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/19 バフェット氏も見切りをつけた!中国EVが崩壊寸前
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/06/01 BYDを中国メーカーが告発!当局はなすすべ無し 妙佛
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/06/02 EVの末路】EVシフトでフォードが3900億円の大赤字
URLリンク(www.youtube.com)
中国【 CATL社 】が製品化の、BEV用板状【 LFP:リン酸鉄リチウムイオン電池 】は、発火し難い電池であると、前宣伝されてはいたものの、特に中国製バッテリーで【 発売初期の製品 】に限っては、
発火事故の多かったことが、この↓下の記事にも書かれており、人気凋落の一因にも成っていたようです。
● 2022.03.03 リン酸鉄リチウムイオン電池(LFP、LiFeバッテリー)
URLリンク(lithium-btry.com)
、
592:dokkanoossann
23/06/03 18:57:06.49 rxcwE07eI
>>591
> 国産EVバスが無双!EVモーターズ・ジャパンの台頭
● 2021/09/13 志、情熱企業(略)EVモーターズ・ジャパン
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/06/14 EV路線バス:デビューまでの道~準備の舞台裏
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/07/05 日本EVベンチャー社長独占インタビュー:前編
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/07/07 日本EVベンチャー社長独占インタビュー:後編
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/01/17 省エネ技術で航続200km超 国産EVバスの挑戦
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/03/28 静かさも魅力的!独自技術で低電費と低価格を
URLリンク(www.youtube.com)
会社の代表が、電力制御【 インバーター回路 】の専門家で、レアメタルで改良の【 SCiB バッテリー 】を、勝れた【 コントロールソフト 】で制御し、新素材を使う【 軽量ボディー 】の採用もあり、【 長い航続距離 】を実現出来たのだそうです。
>>98 > 電池の進化は限界などに、まだまだ達していない
>>135 > アップルカーも採用を検討する"日の丸蓄電池
>>216 > 6分充電】東芝がニオブにより電池の容量を倍増
>>243 > 日本のEVバスに採用される東芝の新型EV電池
>>543 > 新型バッテリー「SCiB」が2023年生産開始!
、
593:dokkanoossann
23/06/03 20:56:09.38 SwagBFFyD
>>592
> レアメタルで改良の【 SCiB バッテリー 】を、勝れた【 コントロール
う~~む、これは遺憾です。↑上の記事は少し【 誤解 】の入った内容だったようで、東芝が開発した【 SCiB 】と呼ぶ高性能電池の採用は、【 EVモーターズ・ジャパン 】としては、現在検討中の電池であり、現時点で採用している電池とは、
【 >>543 】 ← でも紹介の、【 LFP:リン酸鉄リチウムイオン電池 】だったようで、LFP電池の持っている【 極端な温度変化 】による発電性能の低下や、【 サイクル劣化 】は、勝れた制御技術により抑え込めた、と言うことのようです。
今回の【 SCiB 電池 】に関する言及は、
------------------------------------------------------
> 2022/07/05 日本EVベンチャー社長独占インタビュー:前編
> www.youtube.com/watch?v=A8qH2JfhOM8
------------------------------------------------------
↑上の動画の、【 33分辺り 】から始まっています。
、
594:dokkanoossann
23/06/04 17:54:13.87 TySTlb6Bh
>>582-583
> 日本人は車だけ作ってればいい」と宣う国の人も現れ
↑それらの見方に対する回答は、【 家電製品 】に限って言えばなのだが、結論を言えば、【 日本の2流メーカー 】商品の中には、最悪【 中国製にも劣る 】場合も、有りえると言うことか。1流メーカーの製品でも【 安価なクラス 】の商品は、
それは丸々中国製なのだが、【 ブランドロゴ 】のみ自社名に替え、OEM的販売をする例も有るのでは。その事自体は悪いとも言え無いが、問題はまともな【 耐久テストもせず 】に、商品流通させてしまうものだから、例え一流ブランド品でも、
中国商品と同じく【 極短時間で 】動か無くなり、失望する嵌めに陥る。↓下の動画にも、amazon で偽物を売ったり、虚偽評価で【 ユーザーを騙す 】中国会社が多いため、それら不正会社を大量に、【 出入り禁止 】にしたことが報告されている。
● 2020/05/07 波打つ”巨大つり橋 3日間も続き全面通行止めに
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/03/18 中国の越境EC、アマゾンに相次いでブロックされ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2022/07/29 日本の“先端技術の塊”複合機を狙う中国【深層NE
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/01/17 成長率は目標大きく下回る 中国経済の足元で何が
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/19 パナソニックがEV用電池生産量4倍へ!一方韓国
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/20 大手EVメーカーが突如破産!中国EVバブル完全崩
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/22 赤字3兆円突破。途上国による韓国に対する評価
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/06/02 親中派を切り捨て始めました。用済みになった親中
、
595:dokkanoossann
23/06/04 17:58:14.14 TySTlb6Bh
↑↑ 最後の1行、URL抜けてました。
● 2023/06/02 親中派を切り捨て始めました。用済みになった親中
URLリンク(www.youtube.com)
、
596:dokkanoossann
23/06/10 22:35:43.08 6HVfy9VLk
>>447 > 日本政府は【 洋上風力は再エネの主力 】と表明しており、断念は無いです
>>450 > なぜ【 スパー式浮体構造 】は勝れているのか、なぜ【 福島で実証運転の
>>489 > 思考が、反日的な【 日本罪悪論 】で固まっており、重箱の隅をほじくるが
>>491 > 日本の現在の年間電力消費量の、なんと、【 7.5倍から8倍になる 】と
● 2023/06/10 秋田洋上風力発電 商業運転本格スタート
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑ 今回秋田で始められた、洋上風力の【 商用発電 】は、浮体式で無い【 着床式 】のため、設置場所も限られ、大型風車と言う理由のためか【 日本製 】では無いらしく、発電コストも多少高く成ってしまうようですが、
将来的には、【 大型風車 】の国産化も可能となり、【 浮体式 】にも進出来れば、量産化で風車コストも【 大幅に下げられる 】でしょうし、原油や天然ガスの高騰により、日本でもまもなく【 電気料金】は上がるらしく、
将来的には安価に成るらしい、【 再エネ洋上風力発電 】への期待は、益々高まります。
、
597:dokkanoossann
23/06/11 12:19:33.96 jy6r4dEcY
>>582-583
> 日本人は車だけ作ってればいい」と宣う国の人も現れ
例えばの話ですが、amazon の【 商品コメント欄 】に、【 日本人は車だけ作ってればいい 】との書き込みが存在し、仮にそれらのコメントを、【 その通り 】と君が信じたとしても、それは↓下の動画の【 中国越境ECビジネス 】における、
売らんがための、日本を【 貶しめる目的 】での創作書き込みかも知れず、ここの【 工学掲示板 】にこれらの虚偽コメントを、そのまま書き込んでいるとすれば、悪意は無かったとしても、結果的にそれら【 詐欺組織 】などの犯罪行為に、
加担していることに成りかねず、自分の実体験でも無いことを、証拠も無く論理的にも考え無いままに、【 他人の見解 】をそのまま信じ受け売りすることの【 危険性 】には、大いに注意をすべきだと、この際は言っておきましょう。
>>594
> 中国の越境EC、アマゾンに相次いでブロックされ
> www.youtube.com/watch?v=SRIIY5-zbNU
、
598:dokkanoossann
23/06/12 20:20:38.11 5gHTnhQJ2
>>570-572
> ロータリーエンジン及び対向ピストンエンジン、ポート縁オイル消失問題
シリンダーポートにおける、【 油膜切れ 】を問題にするのなら、
------------------------------------------------------
1.シリンダー壁にポートの存在し無い、バルブ方式のエンジンを、新開発する。
2.ポート周辺に、数ミリ幅の微小な段差部を設け、油膜切れでも動くよう工夫。
3.油膜の切れを起こさない、回転数やトルク範囲を見つけ出し、運転制御する。
4.平行ガイド付きピストンや、クランクレスで横方向力を削ぎ、無潤滑で運転。
------------------------------------------------------
などが、当面は考えられる。
> 排気ポートのみならず吸気ポートからもオイルが掻き捨てられており
なぜポートの周辺で、オイル切れが起こるのか?。その部分での吸気や排気の【 流速が速い 】からか?。ポート開口部分のために、相対的にピストンリングの【 面圧が高くなる 】からなのか?。詳細な研究と解決策が待たれるところ。
> ピナクルエンジンはオイルステムシールと称する縁取りシールを設け
【 ピナクルエンジン 】に限って言えば、対向ピストンエンジンでは有るものの、特殊なスリーブバルブを採用した、【 4サイクル動作 】させる方式で、シリンダー壁にポートは存在しないため、【 ポート問題 】はそもそも存在しない。
、
599:dokkanoossann
23/06/12 21:01:46.36 5gHTnhQJ2
>>570-572
> 混合気に混ざった分は燃えて排気に混ざった分はそのままだった為だろう
● YouTube Pinnacle Engines
URLリンク(www.youtube.com)
● エンジンの話-17 検索【 ピナクル 】
URLリンク(ikura.open2ch.net)
● エンジンの話-16 509
スレリンク(kikai板:509番)
------------------------------------------------------
またゴーレ・エンジンと呼ぶ対向ピストンは、舶用エンジン似た平行ガイド付きの
ピストンで、ピストンリングには自己潤滑性材料を使うことで、シリンダーと
ピストンの摺動関係も、オイルフリーで可能になるのだとか。 ←※(は)消去。
------------------------------------------------------
↑ 外国では既に、【 オイルフリーエンジン 】も試作されており、ちなみに【 産業用エアーシリンダー 】では、数十年前から【 無給油タイプ 】の名称で商品化も行われており、【 内燃機関 】もその方向に進むべきだと、考えていたりする。
、
600:dokkanoossann
23/06/12 21:34:42.41 5gHTnhQJ2
>>570-572
> こういった所を拘る事から逃避して新たなロータリーエンジンを採用するなど
ロータリーエンジンの採用理由は、本当は何なのかは、直接【 マツダ本社 】にメールを送り聞いてみるべきか。高度に技術的な問題でも、まともな会社なら、その【 担当者 】は答えてくれるはず。
dokkanoossann に象徴される(w)、こんな素人ばかりの掲示板で、【 自己見解 】をいくら述べてみても、何の回答も解決策も得られないことを、君は早く【 悟るべき 】なのである。w
>>569
> 回転式発電機などとも、相性の良い内燃機関と言える
↑ 前回には書き忘れていましたが、出力軸の回転数が【 ローター回転数の3倍 】にもなるところから、比較的高回転を必要とする発電機などにも、増速をすることも無く【 直結 】が可能となり、好都合だったのではと推測しています。
>>598
> 3.油膜の切れを起こさない、回転数やトルク範囲を見つけ出し、運転制御
ローターの動きを、今回ロングストローク化したらしい、マツダの新開発ロータリーエンジンは、【 発電用 】に特化設計したものであり、個人的には↑上の、【 3番のような解決方法 】を、見つけ出したのではと勝手な想像をしています。
、
601:dokkanoossann
23/06/15 10:03:50.78 pk/r8OMj3
>>597 > 他人の見解 】をそのまま信じ受け売りすることの【 危険性
・ EV発売され始めの頃に、
電気自動車の電気代は、【 ガソリン車の10分の1程度 】であると、信じられてたとしても、
・ どこかの大会社の会長が、
電気自動車の価格は、将来は【 ガソリン車の5分の1 】に成るからと、語っていたとしても、
・ どこかの文系の評論魔が、
アンモニアを燃料として使うことは、【 全く馬鹿げている 】との見解を、述べてたとしても、
・ 小説家だった元知事が、
完全EV車の時代になる。このままでは【 トヨタは取り残される 】と、警告をしたとしても、
>>584 > Google それってあなたの感想ですよね
本当にそうなるのかは、多くの調査から【 正確な情報 】を見つけ出し、【 明快な論理 】で証明できない限り、それは単なる個人の感想に過ぎず、往々にして【 単なる思い込み 】である場合の方が、多いものです。
● 2023/06/13 トヨタ 次世代EV 完全解説! 全固体電池 や
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube トヨタ 全固体 2027
URLリンク(www.youtube.com)
充電時間【 10分 】、航続距離【 1200km 】とは、なかなか凄い値ですね。果たしてテスラは、この技術に勝てるのか?。。。
、
602:dokkanoossann
23/06/24 07:58:33.97 S+1wM0Iq/
>>351 > 走りながらEV充電」の草分け 無線給電
>>473 > 通勤走行中に自動で 】給電してくれます
>>517 > 電源ケーブルが消える日 ワイヤレス
>>520-521 > ワイヤレス給電とパワー半導体
● 2020/09/25 ながら充電できる道路、バスで実験へテルアビブ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
● 2021/05/31 増えつつあるElectReonのEV用路面充電システム
URLリンク(www.gizmodo.jp)
● 2022/02/15 EVに充電できる道路…デトロイトで2023年までに
URLリンク(www.businessinsider.jp)
● 2022/09/21 道路に実装可能な無線給電道路「T-iPower Road
URLリンク(www.innovation.sugitec.net)
● 2023/03/31 走行中給電を可能にする「パワーウェーブ」
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/04/18 充電不要のEVを開発!走行給電型EVに世界が注
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/05/13 イスラエル企業と共同開発中!?「電気自動車を
URLリンク(vague.style)
● 2023/05/21 トヨタが電気自動車の『無線充電』開発に参入!
URLリンク(www.youtube.com)
、
603:dokkanoossann
23/06/30 22:55:37.10 VmrL3mAzf
>>592 > 独自の省エネ技術で航続200km超 国産
↑【 EVモーターズ・ジャパン 】が開発の、バッテリーEVバスは、【 280km 】もの航続距離を実現しているようで、これが、【 周回運転用 】の路線バスに限るのなら、極短時間で充電可能な、東芝の【 SCiB バッテリー 】などを使い、
>>602 > 道路に実装可能な無線給電道路
停留所に停車中のバスの下部に、床を這い回る自動掃除機と同様の動作で、【 位置合わせ 】するような給電装置で、非接触による【 短時間給電 】を行うことにすれば、バスに【 多量の電池 】を積まなくとも、また【 走行中給電 】は無くとも、
>>543 > 新型バッテリー「SCiB」
理論的には、停車時1回の給電時間は極短いものの、停留所ごとの【 相当な数 】になる給電回数の多さで、総給電量も充分に確保でき、連続走行は可能となるはずで有り、地震などの突発事故が起こった際でも、車庫へ帰還するまでに充分な、
【 数十km程度 】の走行が可能な、バッテリー総量さえ積んで置くことにすれば、それだけで良く、バッテリー量の少ない【 安価なバッテリーEVバス 】も、この方式で、充分実用化できそうに思いました。
、
604:dokkanoossann
23/06/30 23:37:23.94 VmrL3mAzf
>>603 > 停留所に停車中のバスの下部に
□ 【 停留所での 】非接触給電による、周回走行BEVバスの、運用形態。
------------------------------------------------------
・ 一周する走行距離 : 100km
・ 一周する停留回数 : 100回
・ 停留所の平均間隔 : 1km
・ 乗降時の停車時間 : 0.5分
・ 走行信号待ち時間 : 0.5分
・ 実質的な運転時間 : 2分
・ 停留所間平均時間 : 3分
・ 停留所間平均時速 : 20km/h(1km/3分)
・ 一周する走行時間 : 5時間=(3分?100回)
・ 清掃や整備の時間 : 1.5時間
・ 事務や打合せ時間 : 0.5時間
・ 1日の総勤務時間 : 7時間=(5時間+1.5時間+0.5時間)
・ 一周の総給電時間 : 50分=(0.5分?100回)
------------------------------------------------------
↑一周で【 100km 】走ると、給電時間は【 50分も確保 】出来るので、これで充分でしょう。但しこれらの計算は、全て(素人の空想)に過ぎませんし、実態とかけ離れている可能性も捨てきれず、例の如くそのまま信じるのは危険です。(w
、
605:↑↑↑ 文字化けと脱字の訂正です。
23/07/01 08:25:36.89 aGPMthlM1
、
↓↓ こちらが、正解になります。
------------------------------------------------------
・ 停留所間平均時速 : 20km/h=(1km/3分) ←※修正済み
・ 一周する走行時間 : 5時間=(3分×100回) ←※修正済み
・ 一周の総給電時間 : 50分=(0.5分×100回) ←※修正済み
------------------------------------------------------
、
606:dokkanoossann
23/07/01 09:04:58.50 aGPMthlM1
>>601
> 完全EV車の時代になる。このままでは【 トヨタは取り残される
● 2023/06/07 メーカーの一角CALBが突然大量の内定取り消し
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/06/28 ワーゲンEV販売不振で生産ストップ&リストラ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/06/29 VWがEV生産減産へ!「顧客が消極的」』】ほれ
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/07/01 フォルクスワーゲンが EVに需要は無かったと
URLリンク(www.youtube.com)
、
607:dokkanoossann
23/07/09 18:05:28.21 iJJzD2C0e
>>603
> 停車中のバスの下部に、床を這い回る床を這い回る自動掃除機
> と同様の動作で、【 位置合わせ 】する
↑ う~む。良くよく考えてみたら、
【 バス停(停留所) 】は、人の集まる場所なので、その前の道路上に動き回る装置があれば、いらずらされて壊される危険性は大であり、やはり送電側のコイルは、【 地面に埋め込む形 】で作り、受電側コイルのX−Y位置合わせ装置は、
【 バスの底面に装備 】する方式で設計すべきでしょう。停車中は更に、受電コイル自体が下に下がり、送電コイルに【 密着する 】まで動かせるとすれば、送電効率も恐らく【 95%程度 】には、高められそうに思うのですがどうでしょう。
>>604-605
> 非接触給電による、周回走行BEVバスの、運用形態
● 2021/05/22 トロリーバスの電線は、交差点や分岐や合流って
URLリンク(www.youtube.com)
↑ 私の子供の頃は、【 電動バス 】とは言え架線から給電の、【 トロリーバス 】が一般的でしたが、架線も不用で少量のバッテリーのみで動く、【 バス停給電EVバス 】が実用化されると、↓下のように利点が生まれて来ます。
1.架線による給電では無いため、【 追い越し走行 】や、走行路線変更も可能に。
2.積載バッテリー総量は、緊急時用の【 数十km程度 】で良く、安価に作れる。
3.停留所ごとの、充電設備は必要なのだが、【 架線の設置や保守 】は無くなる。
4.少量電池による軽量化と、架線給電も無く、【 加速や高速走行性能】が向上。
5.夜行長距離バスでも、【 電池と停留時間 】の増大で、基本的には可能と予測。
6.観光バスへの改造は、燃料タンクとエンジン発電機で、【 シリーズHV 】に。
、
608:dokkanoossann
23/07/15 10:44:58.28 +BqgD/HuI
>>603
> 1回の給電時間は極短いものの、停留所ごとの【 相当な数 】に
● 2017/03/17 停留所にいる間に、ワイヤレス充電!スウェーデン
URLリンク(tabi-labo.com)
● 2018/01/24 20秒で充電。バス停ごとに充電して進む電バス
URLリンク(lrnc.cc)
● 2022/12/20 日立、停留所ごとにEVバス充電 仏で受注
URLリンク(www.nikkei.com)
↑↑ 上の記事などからすれば、実施例は少ないものの【 実現可能なこと 】が判ります。
● 2022/12/30 お尻も割れる7時間の路線バス旅・日本最長路線
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑ 1分30秒辺りから、【 凄い数の停留所数 】が表示されています。【 日本最長路線バス 】の、全走行距離は【 170km 】で、停留所の数は【 168ヶ所 】だそうですから、
>>604-605
> ・ 停留所の平均間隔 : 1km
↑↑ 上の、当てずっぽうで書いた、【 平均間隔1km 】は、偶然にも妥当な値だったようです。しかし【 7時間の連続乗車 】とは、運転手さんも乗客も、1日掛かりのおお仕事ですね。(w)
>>607
> 4.少量電池による軽量化と、架線給電も無く、【 加速や高速走行
↑↑ 【 極短時間での充電 】と言うことなら、バッテリーと共に【 大容量キャパシター 】を使う方式の方が、何かと好都合なのかも知れません。
、
609:酒精猿人
23/07/17 23:57:43.90 +8WQfIiIE
何やっとるんじゃ
610:↑↑↑ おい!そこの【 ウンコ朝鮮猿人 】、お元気でちゅか。w。
23/08/02 19:23:58.94 WBa1ixhfQ
>>582-583 > 日本人は車だけ作ってればいい」と宣う国の人も現れ
● 2023/08/01 世界最大の〇〇の祭典『JAPAN Fes(ジャパンフェス
URLリンク(www.youtube.com)
、
611:酒精猿人
23/08/07 04:21:43.74 8Ilpgov7T
そうか、藤家筋は朝鮮人だったのか
嘘吐いちゃいないだろうな?
絶対に正しい主張ならば何でも担保にして主張する事が出来る
出来ないならばハッタリであり、ハッタリもまた嘘である
612:酒精猿人
23/08/07 04:24:46.50 8Ilpgov7T
そうか、藤家筋は朝鮮人だったのか
嘘を吐いちゃいないだろうな?
絶対に正しい主張ならば何でも担保にして主張する事が出来る
出来ないならばハッタリであり、ハッタリもまた嘘なので
嘘を元にして認定した事に成る
613:↑↑↑ おい!そこの【 ウンコ朝鮮猿人 】、お元気でちゅか。w。
23/08/10 15:40:40.33 nsMv+jQ3q
>>582-601 > 金の力で負けるじゃろう
>>609-610 > JAPAN Fes(ジャパンフェス
● 2023/08/09 CNNアナウンサーが生放送で日本と中国を比較
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/08/10 経済学者が中国GDP改ざんの決定的証拠を暴露
URLリンク(www.youtube.com)
、
614:酒精猿人
23/08/15 20:39:32.30 M+csEJMm+
ネトウヨし晒すのが日本人と勘違いしとるんか此の爺は?
615:名無しさん@3周年
23/08/21 13:22:27.21 H4ZozXa2Z
スマホで、
2チャンネルサイトを,
探すのは困難。
5チャンネルに、
移動すべきか。
616:dokkanoossann
23/09/07 18:38:08.32 PM6ykr3Hy
>>615
> 2チャンネルサイトを,探すのは困難
Google 検索で【2ちゃんねる 】と入力すれば、1行のみ表示はされるのだが、【 面白いエンジンの話-18 】で検索しても、出て来ないから、やはりあの会社の検索エンジンには、
【 何らかの問題 】がある、と考えるべきなのでしょう。
> 5チャンネルに、移動すべきか
最近5ちゃんねるの、【 手のひら超小型PC総合スレ 】に投稿したが、エロ広告も現れず、普通のウエブサイトで特に問題無さそうに思うし、読者も増えそうで一考の価値ありかな。
、
617:dokkanoossann
23/09/07 18:42:23.27 PM6ykr3Hy
、
● 2021/12/15 たった7cc…!直列2気筒エンジンを組み立てる
URLリンク(www.youtube.com)
↑ なかなか良く出来てますね。
、
618:dokkanoossann
23/09/07 19:44:35.75 PM6ykr3Hy
>>425、>>428、>>430、>>440、>>596
【 パンタレイ 】と名付けられた、新原理の風車が開発されたそうです。今回とは違い、【 翼 】の替わりに【 円柱 を回転させる】方法で、【 マグナス効果 】による揚力を使った方式は、
すでに開発され、但し今回のものは円柱は回転せず、円柱背後に生じる【 カルマン渦 】の反力を、利用するのではと想像していますが、もう少し詳しい原理の解説を待ちたいと思います。
● 2023/07/07 革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学から
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/08/01 パンタレイ風車の凄さを、動画でやさしく解説
URLリンク(www.youtube.com)
● 2023/08/19 プロペラ不要『パンタレイ』風力発電について
URLリンク(www.youtube.com)
以前から提案されている、【 マグナス効果 】を使う方式に関しては、【 非常に面白い考え方 】を個人的に持っているのですが、と言うことで、次にはその【 取って置きの話 】を書きます。
、
619:dokkanoossann
23/09/09 22:16:38.66 wZek87Oij
>>618 > 【 翼 】の替わりに【 円柱 を回転させる】
● Google マグナス効果
URLリンク(www.google.co.jp)
【 マグナス 】に関しては、【 マグヌス 】と呼ぶ場合も多いようです。極簡単に原理を説明すれば、自然風などの【 流れる流体 】の中に、【 回転する何かの物体 】を置いたとして、
仮に回転する円筒なら、円筒の回転表面速度が流れる【 流体の速度より速い場合 】で、流れの方向と【 円筒表面の移動方向が同じ 】場所では、流体は【 円筒との粘性作用 】により、
【 流体の速度は加速 】されることになるのですが、その裏側の場所では、円筒表面と【 流体の流れ方向が反対になる 】ことから、円柱表面の流体速度は減衰することになります。
● Google ベルヌーイの定理
URLリンク(www.google.co.jp)
円柱周りの異なる場所で、流速の違う現象が起こるとすれば、流速の速いところの圧力は低く、流速の遅いところの圧力は高い、とする、物理学の【 ベルヌーイの定理 】が作用し、
円柱に働く圧力差で揚力が発生し、風車は回転します。回転さえすれば【 ボールのような球体 】でも揚力は生じ、野球の投手はこの回転ボールを駆使し【 変化球 】を作り出します。
、
620:dokkanoossann
23/09/09 23:11:45.67 wZek87Oij
>>618
↑↑ URLが間違ってましたので、訂正します。
● 2023/08/01 パンタレイ風車の凄さを、動画でやさしく解説
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑ こちらが正解です。 が、 【 小学生用 】だったかな。(w
● 2023/02/17 パンタレイ_Fukushima Tech Create 2023成果発表会
URLリンク(www.youtube.com)
、
621:dokkanoossann
23/09/11 19:10:55.90 h+F1+G2ZE
>>620 > が、 【 小学生用 】だったかな。(w
● 2023/05/02 回転で生まれるマグヌス効果(はぴエネ!#572)
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑ これは面白~い!!。
こちらも【 低学年用の動画 】なものの、マグナス効果の解説としては、【 実験を駆使した構成 】で作られ、直感的にも判り易い内容になっています。
流れる【 風などの流体 】が、充分に低速度の場合は、回転する物体は必ずしも、【 円柱や球体では無くとも 】上手く動作することが、良く判りますね。
、
622:dokkanoossann
23/09/11 19:34:52.43 h+F1+G2ZE
>>580 > ウォーレン・バフェット氏10回目のBYD株売却
>>614 > ネトウヨし晒すのが日本人と勘違いしとるんか
はて、私が。。 【 ネトウヨ(ネット右翼) 】だとは。。(w
単に世界が、【 日本人の思想や活動 】を、評価しているだけのことでは。。
● 2023/09/11 在庫が爆増してしまう!テスラは再び値下げで共倒
URLリンク(www.youtube.com)
↑↑ 【 中国のEV 】は、大変な状況のようですね。
【 泣きっ面に蜂 】とは、正にこのような事態を言うのでしょう。
● ≡ ものづくりのための経済学-3 ≡
スレリンク(kikai板:580番)-
もし、【 国際関係 】に興味を持たれた方なら、↑↑上の【 経済学-3 】などの動画も、あるいは参考になるかも知れません。
、
623:dokkanoossann
23/09/12 16:52:05.06 W2Mw41u6v
>>560 > 【 YAHOO!ファイナンス 】
● 2023/05/23 三浦工業 (株常温核融合技術 】は本物です。しかし
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 2023/05/25 Abalance 脱中国とベトナムの急成長、その背景
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 2023/09/04 トピー工業 株価急上昇!日本経済「一人勝ち」の理由
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 2023/09/04 Abalance 株価を下落 】させ、利益を得ようと
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 2023/09/11 トピー工業 太平洋戦争 】が終った数年後の1950年
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 2023/09/12 Abalance 第24回定時株主総会招集ご通知
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
、
624:dokkanoossann
23/09/14 09:02:39.99 AafjaBMME
>>617 > なかなか良く出来てます
2023/01/30
● リアルに稼働する ディーゼルエンジン組み立てキット
URLリンク(www.youtube.com)
、
625:酒精猿人
23/10/05 03:58:00.19 CLVYyQ3Ld
寝ろ
626:dokkanoossann
24/02/01 10:49:43.15 A+A5444Me
>>625 > 寝ろ
一昨年の10月から長期間、掲示板のみでは無く実生活でも【 寝ておりました 】。複数台持ってたパソコンも全て壊れ、同時期に体調も崩してしまい、悪いことは不思議と重なるものです。
詳細はまた語ることにし、今書き込んでいるのは、最初からウインドウズOSが入っている【 中国製の手のひらパソコン 】で、【 偽OS 】のせいなのか、使い難いことこの上無し【 爆笑 】。
● 2024/02/01 中国BYDとEV産業】世界トップのトヨタが
URLリンク(www.youtube.com)
テスラ株も【 長期低落傾向 】で、大変だなぁ。。。
、
627:名無しさん@3周年
24/06/12 20:37:24.27 p+nL59Koj
プロ不在
腰掛けエンジニアや
大塚家具の娘ばりの『やる気の有る無能』エンジニアや
目先の手短な成果しか評価できない経営者
それがBYDやテスラの馬脚
628:名無しさん@3周年
25/02/06 09:16:15.28 5Ki0EtNoS
心根からユダヤ教に改宗したユダヤ人と
心根はハザール王国悪魔崇拝ハザールマフィアのままのユダヤ人
ハザールマフィアに与する米英EU
629:名無しさん@3周年
25/02/25 13:20:14.02 b8NMHr2R8
例えは゛『JA35HD』は「加森観光儿スツテロリスト加森久丈O112223088」だか゛
クソ航空機による騒音被害を受けたらアプリ「ADS-B Unfiltered...」て゛登録記號確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで犯人特定
ADS-B出してない日の丸□ゴ機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係た゛が.人の尊厳を踏みにし゛るこいつらテロリストか゛莫大な石油を無駄に
燃やして工ネ価格高騰、氣候変動,災害連発.人殺しまくって憲法カ゛ン無視て゛騒音まき散らして労働者の睡眠妨害して生産性壞滅
知的産業を根絶やしにして住民の生命財産生活にと破壊して人々を貧困化させてる強盜殺人が近年の俺も俺も強盜の根源なわけだか゛
この悪質テ□に立ち向かう英雄に送金したいというやつ本当に大勢いるからな
企業├ップ銃殺してSNSで盛大に称賛されて多額の金か゛集まってるか゛この深刻な被害に切り込んだ英雄は-生遊へ゛るほどに大儲けて゛きるそ゛
航空燃料税1万圓/Lにするだけて゛財政.脱炭素、治安、國際競争力と━挙解決するものをアーア―聞こえないの腐敗政府を追い詰めよう
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)