≡≡ 面白いエンジンの話-18 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-18 ≡≡ - 暇つぶし2ch276:dokkanoossann
22/01/03 19:29:00.32 nlskFNmkK
>>275 > 次のようなアイデアも入れないと


>>39  > 対向ピストン
>>112
>>211

------------------------------------------------------
A.これからの開発エンジンなら、より【 クリーン度の高い排出ガス 】が要求される。
B.もしもその用途が乗用車機関なら、モーターと【 同程度の静粛性 】が要求される。

C.少なくとも燃料電池方式と比較して、【 安価でなければ 】新開発する意味も無し。
D.これらを勘案すれば、【 バイオ水素やバイオ燃料 】に移行しなければ実現不可能。

E.ユニフロー掃気機関が理想とすれば、層流の実現に【 細長いシリンダー 】が必須。
F.それが可能な対向ピストン機関は、クランク軸が2本で重く、クランク無しが理想。

G.対向ピストン機関でリニアコイル発電なら、【 軽量で無振動 】のエンジンが実現。
H.クランク無し機関の採用で、ピストンの横方向力も無く【 水潤滑が可能 】となる。

I.オイル燃焼【 カーボンポート付着 】や油飛散環境悪化も、水潤滑の採用で皆無に。
J.世界が電動化指向を強める昨今では、エンジンは全て【 発電用途 】で考えるべき。
------------------------------------------------------


277:酒精猿人
22/01/03 21:26:06.36 77fOLk+yF
何じゃ、いつもの対向ピストン話か。
ならばハイブリッド構成によらない対向ピストンエンジン単体動力による駆動構成を述べよ。

278:dokkanoossann
22/01/05 12:41:39.00 iYRJSXCrW
>>261
> 2st過給ユニフローを4st過給と同様の特性で


思い入れが【 2ストローク 】エンジンに有る方のようだが、既存の多くの大型舶用エンジンは、
既に、【 気筒ポート掃気 】と【 頭上弁排気】の構成で、2stでの過給も問題なく行えている。


> 運転させ得る理想的な過給システムを開発し

● 大海原を走る-知られざる大型舶用エンジンの世界
URLリンク(www.ihi.co.jp)

但し大型舶用機関の場合は、【 熱効率向上 】の目的や【 ユニフロー(一方向流れ)掃気 】を、
上手く行うためとで、ストロークとボア径の比は【 2.6~4.2の超ロングストローク 】だと、

↑上のページにも解説され、このエンジン形式のままでは巨大なクランクになるとめ、そのまま
自動車用エンジンとして採用することは出来ない。


279:dokkanoossann
22/01/05 12:50:44.25 iYRJSXCrW
>>261 > 2stW型20気筒4重ターボや2stW型28気筒を世に


話題がテスラで始まったので、てっきり【 自動車エンジン 】の話だと思いきや、28気筒だとは、
一体全体【 何用の機関 】を想定し、思いを語りたいのか、まず始めにそれらを書くべきだった。


>>276  > それが可能な対向ピストン
>>277  > 何じゃ、いつもの


自動車エンジンで、【 ユニフローロングストローク 】を実現するには、対向ピストン形式こそが、
一番実現性が高く、他には日産が作る、可変圧縮比エンジンの【 マルチリンク方式 】を利用した、

【 ストローク倍増機構 】も使える方式では無いだろうか。【 対向ピストン形式 】を推薦するのは、
対向するピストンで【 振動相殺 】が可能なところと、【 クランク半径が小さく 】作れるところで、


>>278 > 思い入れが【 2ストローク

2stに過給機能を持たせる場合、通常は2個のピストンの【 位相をずらす方式 】を採用するが、
シリンダースリーブに開けられた、排気と掃気のポート位置を【 スリーブ自体を可動 】させる、

【 スリーブバルブ方式 】で、実現しそうに思ったが、良く考えてないので可能性は保証出来ない。
何れにせよ電動化の時代に、新開発の【 内燃機関構想話 】なら、 水素燃料無公害エンジンなどの、

社会ニーズに沿ったものにしないと、【 時代錯誤 】だと言われてしまうだろう。


280:dokkanoossann
22/01/05 13:07:06.30 iYRJSXCrW

>>272

↑↑↑ 訂正します。
【 正解 】 → 技術革新に対する貪欲な【 指向と実行力 】


>>276

↑↑↑ 訂正します。
【 正解 】 → I.オイル燃焼カーボン【 ポート付着 】や


>>278

↑↑↑ 訂正します。
【 正解 】 → このエンジン形式のままでは巨大なクランクになるため


281:dokkanoossann
22/01/06 20:19:03.90 zcKXYcckH
>>259
>>260
> (Y!ファイナンス)
> 209 トヨタがEV競争力強化


● 224 株予報 6616 トレックス 経常利益  2021年12月21日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 686 台湾の半導体大手 熊本に新工場   2021年12月22日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 732 (1/3) テラプローブ 社長対談テレビ 2021年12月23日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 140 新型コロナウイルス戦争359    1月2日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 317 トレックス(略)東証2部 NS    1月3日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 57 ソニーグループEV 本格参入に新会社  1月6日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

↑↑↑

● ソニー EV参入
URLリンク(www.youtube.com)


282:dokkanoossann
22/01/07 18:53:06.95 Vxs7izOdS
>>261
> 2stW型28気筒は2気筒ずつクランクピン共有
> この究極のエンジンで高級車を仕立てれば


過去に浸るのは自由だが、【 現実の社会 】は目まぐるしく移り変わる。


>>258 > 変化に直ぐに対応すること
>>279 > 社会ニーズに沿ったものにしないと

それが出来ない場合は、【 戦争 】にも敗れる。。


● 大艦巨砲主義 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------------------------------------
源田実大佐は、海軍が大艦巨砲主義から航空へ切り替えられなかったのは
組織改革での犠牲を嫌う職業意識の強さが原因だったと指摘する。

「大砲がなかったら自分たちは失業するしかない。多分そういうことでしょう。
兵術思想を変えるということは、単に兵器の構成を変えるだけでなく、

大艦巨砲主義に立って築かれてきた組織を変えるとことになるわけですから。
人情に脆くて波風が立つのを嫌う日本人の性格では、なかなか難しいことです」

と語っている。 (以下略)
------------------------------------------------------


283:dokkanoossann
22/01/08 13:33:31.16 DwlY7NavB
>>98 > 進化は限界などに、まだまだ達していない


● ナノ立方体ブロック(略)充放電時間を大幅に 2021年12月26日
URLリンク(prtimes.jp)
------------------------------------------------------
本研究は、リチウムイオン電池の正極材料と電解液の間に、
リチウムイオンを引き寄せる性質をもつ

ナノサイズの立方体ブロック形状の結晶を適量加えることで、
リチウムイオンの出し入れ速度が大幅に早まることを見出しました。

小型コインセルを用いて、3分間の急速充放電試験を行ったところ、
ナノキューブを加えた電池において、従来電池の4.3倍もの

電気容量が得られることが分かりました。今後、普及が広まる
電気自動車に向けて、数秒での超急速充放電を可能とする
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次世代電池の開発に大きく貢献しうる画期的な研究成果であると
考えます。 (以下略)
------------------------------------------------------


284:dokkanoossann
22/01/08 14:03:13.90 DwlY7NavB
>>283

> 従来電池の4.3倍もの電気容量
> 数秒での超急速充放電を可能と


● ナノキューブ(略)充放電時間の短縮に成功 2021/12/27
URLリンク(news.mynavi.jp)
------------------------------------------------------
誘電体のナノキューブとして「チタン酸バリウム」(BaTiO3)を用い、
小型コインセルによる3分間の急速充放電試験を行ったところ、

ナノキューブを加えた電池は、加えていない従来電池の約4.3倍の
電気容量が得られることが確認されたという。

これは満充電までに要する時間が従来のおよそ1/4で済む
              ~~~~~~~~~~~~~
ということを意味するという。 (略)
------------------------------------------------------


● Bing セルロースナノファイバー
URLリンク(www.bing.com)

日本で開発された【 CNF:ナノファイバー 】の、電池への応用が進んでいます。
このCNFは、【 キャパシター(コンデンサー) 】の機能素材としても、

使用できるらしく、今後の研究に大いに期待が持てます。


285:dokkanoossann
22/01/09 14:17:09.42 ivoTHou8R

● ドイツエネルギー政策は破綻!!大停電の危機 2022/01/08
URLリンク(www.youtube.com)

↑現在のドイツでは、メルケル首相の進めて来た【 脱原発政策 】が早急過ぎた影響が
出ているらしく、【 停電危機 】も心配され出したのだとか。。


>>246
> BEV式の【 トラックやトレーラー 】の場合、共に発売延期に

● 話ー17のスレッド内検索、【 ガソリン車 】
URLリンク(ikura.open2ch.net)

期日を限っての【 EVの切り替え 】も、本当に上手く行くのか、また意味が有るのか、
電源の確保に対する【 確実な代替案 】が明確で無いまま、【 原発廃止 】を進めても、

【 行き詰まるのは当然 】であり、自分で自分の首を締めてしまうことに成りがちです。
個人的には、日本の産業界方針である【 段階的な移行 】が、大正解だった気がします。


286:dokkanoossann
22/01/09 15:28:24.07 ivoTHou8R
>>283
> ナノ立方体ブロック

>>284
> ナノキューブ
> セルロースナノファイバー


↑上の私の説明で、【 大きな勘違い 】があったようです。


今回発見された高性能添加剤の、【 ナノ立方体ブロック 】や【 ナノキューブ 】と、
【 CNFセルロースナノファイバー 】とでは、基本的に、考え方の違うものでした。


>>266
> 全固体電池にセルロースナノファイバー
> news.yahoo.co.jp/articles/bef84f2b9f84d43a5dfa1fcd7f0439ff7ee02e5e

イオンを運ぶ能力が【 10―100倍 】に高くなると言われる、【 ナノファイバー 】
を使ったところの、新しい【 個体電解質 】の話題は、↑上のところに有りました。


287:dokkanoossann
22/01/12 11:11:47.07 U2bvzn6NR
>>261 > 実に官能的である。


● Kawasaki 48 Cylinder Runs! 2008/06/23
URLリンク(www.youtube.com)

確かに【 官能的 】に感じる人も居ればそうで無い人も居る。個人的思想から生じる
感性によるものなので、その嗜好は批判しないが【 現に作った場合の問題 】として、

気筒数の多いエンジンは、【 不調の気筒 】が1箇所存在しても、その発見は難しく、
あのポルシェでさえ、昨今では【 4気筒に 】減らしているのが実態のようだ。


>>279 > 社会ニーズに沿ったものにしないと
>>282 > 大艦巨砲主義から航空へ切り替えられなかった


● 4気筒でCO2減、6気筒と部品共用   2016.07.12
URLリンク(xtech.nikkei.com)
● 2気筒時代が到来!? ダウンサイジング 2020/07/20
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

トレンド的に見れば、自動車エンジンは【 熱効率向上 】と【 整備の簡潔さ 】から、
気筒数は減らす傾向に有るらしく、今どき【 28気筒などを 】良かれとする思想は、

これぞ正に【 大艦巨砲主義的 】な思想であり、【 時代錯誤 】と言わざるを得ない。


288:dokkanoossann
22/01/12 11:28:30.90 U2bvzn6NR
>>287 >  時代錯誤 】と言わざるを得ない


● 48 Cylinder
URLリンク(www.youtube.com)


289:dokkanoossann
22/01/12 21:38:03.72 VOiH/gWMs
>>287-288 > 時代錯誤


↑↑↑単なる、【 趣味で作りたい 】だけなら許そう。(w


↓この下のバイクエンジンも、【 10気筒 】だそうですが、
かな~り【 独創的な形式 】です。


2021/11/06
● Bistella 500 - 10cylinder radial Twin-Star 2stroke custom motocycle
URLリンク(www.youtube.com)


しかも、【 ルーツ過給ポンプ 】付きだとか。。
流石にこの【 シリンダー配置 】には、驚ろかされましたね。


290:dokkanoossann
22/01/13 19:08:55.94 iqMCY4Gqw
>>289 > 趣味で作りたい 】だけ


2021/11/14
● Making the engine of the future, I changed the regular engine to a V-twin
URLリンク(www.youtube.com)


291:dokkanoossann
22/01/14 07:32:20.71 lgnwk4lb2
>>261 > 実に官能的
>>289 > 単なる、【 趣味


2021/12/23
● ダブルトランスペアレントシリンダーヘッドJAWA
URLリンク(www.youtube.com)


↑ヘッド部材質は恐らく、【 アクリル樹脂 】だったのでしょうが、意外と長持ちしましたね。
次回は何とか、【 ガラスの加工 】にも挑戦してもらって、夜の街でも走れば注目度最高です。

4サイクルの場合は【 ヘッド改造 】も難しいのですが、【 ガラス製のシリンダーキット 】が、
どこかの会社で開発されて、売り出されないものかと、淡い期待を持っています。


292:dokkanoossann
22/01/15 23:26:58.30 N78CwEsE+
>>261 > 思い入れが【 2ストローク


● 2ストの神に仕上げてもらった神シリンダー 2022/01/12
URLリンク(www.youtube.com)


293:dokkanoossann
22/01/16 00:28:20.45 kcsdWYTZV
↑↑↑ 訂正します。


【 正解 】→ >>278 > 思い入れが【 2ストローク


>>279 > スリーブ自体を可動 】させる

一般の2ストロークエンジンは、排気と掃気の【 ポート位置は固定 】であるため、そのままでは、
排気ポートは掃気ポートよりも、【 早く開いて遅く閉じる 】タイミングでしか、動作が行え無いが、

2つのピストンの動きに、【 角度的位相差 】を持たせて動かせる、対向ピストンエンジンの場合、
位相を変えることで、排気ポートを【 掃気ポートよりも早く締め 】、過給の動作も可能としている。

但しこの位相の差は、完全な対向的動きによる【 無振動効果 】を、僅かでも削ぐことに成りかねず、
スリーブを動かす案も有るにはあるが、構造も複雑に成り、しかし【 水素エンジン 】の場合になら、

気筒内に【 水素を直噴する 】方式も有るので、水素と同時に、【 EGR(排気再循環)ガス 】や、
【 水蒸気 】や【 早期着火しない範囲の空気 】を、混ぜて噴射する方法で、【 過給をすることも 】

出来てしまうのではと思ったのだが、どうなのだろうか。


294:酒精猿人
22/01/16 05:48:14.03 R+MxxTcba
> H.クランク無し機関の採用で、ピストンの横方向力も無く【 水潤滑が可能 】となる。

どうだか

295:酒精猿人
22/01/16 05:54:04.17 R+MxxTcba
水にしろ油にしろ潤滑液体の霧散消失を避ける為に
ブロック側ポート縁に堰き止めシールが必要。ブロック側ポートに吸気ポート役を割り当てられていたとしても
ポート縁から流れ落ちる液体のみならず縁での液膜切れ部で液体が霧散消失する事を失念しては成らない。

これはマツダのロータリーエンジン開発研究部も再考すべき案件。

296:dokkanoossann
22/01/16 07:57:57.80 kcsdWYTZV
>>261 > テスラを誉め千切っとった
>>281 > ソニーグループEV 本格参入


● 電気自動車)がもたらす“破壊と創造 2022/01/13
URLリンク(www.youtube.com)


297:酒精猿人
22/01/16 23:37:31.46 R+MxxTcba
>>287
> トレンド的に見れば、自動車エンジンは【 熱効率向上 】と【 整備の簡潔さ 】から、
気筒数は減らす傾向に有るらしく、今どき【 28気筒などを 】良かれとする思想は、

あ?誰が『良かれとする』なんて事をした?

> これぞ正に【 大艦巨砲主義的 】な思想であり、【 時代錯誤 】と言わざるを得ない。

いや初めから『“フラッグシップ”向けエンジンの上限候補』を語ったに過ぎんだろ。

誰が『“大艦巨砲主義的”な“良かれとする”主張』をした?

おい歳ばっか高期高齢目前のガキ。お前
20年前から人の意見にお前が勝手な意図や思想を添加し改竄して
其の上で人を「『【“愚弄”】よりも酷い【“嘲弄”】』」する大逆な真似で
遊び過ぎじゃ。いや真似とは言うてやったが遊び方が意地汚過ぎて
真似じゃのうて行為そのものん成っとる。

そりゃあ【takeはネットの寄生虫】の言われて仕方無いわ。
ま、言うても分からんか、或いは下卑た愉悦に浸ってるか
どちらかなんじゃろうな。

まさか此のレスを「『【“誹謗中傷”】』」と言ったりせんじゃろうな?
人の意見を改竄してからの「『【“嘲弄”】』」つまり「『【“誹謗中傷”】』」をし腐った自分を棚に挙げて。
今更『そんな積もりは無かった、ほんの遊びで言っただけだった』とか
「『【“嘲弄”】』」した自分の立場を棚に挙げたり開き直ったりしたりして言い出したりせんよな?

298:名無しさん@3周年
22/01/17 20:51:32.61 3YbJjIxRW
岐阜県恵那市大井町
通り過ぎる前と後で態度を変える最弱・屁タレ集団ストーカー牧野博
URLリンク(gangstalkerhigai.fc2.net)
これ以降全く姿を現さなくなった

URLリンク(www.google.co.jp)

299:dokkanoossann
22/01/20 19:27:47.95 CeBrtYLNN
>>261 > 実に官能的
>>287 > 時代錯誤 】と言わざるを得ない
>>297 > 誰が『良かれとする ← 【 言い訳猿人 】(w


● Jeremy Clarkson vs 'The Brutus' Bomber BMW 2012/05/31
URLリンク(www.youtube.com)

● 9 Cars With Extreme Big Engines      2017/12/19
URLリンク(www.youtube.com)

↑大きくて勇まし風情こそ、【 正義だとされた時代 】が昔には存在した。
現在は180度旋回し、【 エコノミー 】が重要と言われる思想に様変わり。


● YouTube 大排気量バイク
URLリンク(www.youtube.com)

バイクの場合、未だ【 大排気量車 】にも人気が有るが、後数十年も経てば、
如何に【 無駄な乗り物 】、との雰囲気が主流と成り、衰退に向かうのでは。。


300:dokkanoossann
22/01/21 20:06:09.22 GhqAxej+G
>>291 > ガラスの加工 】にも挑戦してもらって


2022/01/03
● TRANSPARENT CYLINDER 2 STROKE SIMSON ENGINE TUNING
URLリンク(www.youtube.com)


【 反転掃気式 】の2ストロークエンジン教材としては、最高の方法かも。
しかし反転掃気が、未来に【 復活して来る 】ことはほぼ無いのでしょう。。


301:dokkanoossann
22/01/21 20:14:15.06 GhqAxej+G
↑↑↑ 動画のURL間違ってました。


↓ こちらが【 正解 】です。

2022/01/03
● TRANSPARENT CYLINDER 2 STROKE SIMSON ENGINE TUNING
URLリンク(www.youtube.com)


302:dokkanoossann
22/01/21 21:02:33.03 GhqAxej+G
>>287 > 熱効率向上 】と【 整備の簡潔さ 】から
>>299 > エコノミー 】が重要と言われる思想に


● 直3エンジン_なぜ3気筒が増えている 2021/12/29
URLリンク(www.youtube.com)

動画提供者でもある、タイガージュースガレージさんの【 コメント最下部 】には、
【 もっと見る 】のボタンが有り、そこを開くと、様々な【 3気筒エンジン車 】の

動画リンクが紹介されていて、【 3気筒車の普及 】には、改めて驚かされました。


303:dokkanoossann
22/01/22 08:18:46.08 GdjDPY1FO
>>278 > 思い入れが【 2ストローク
>>293 > 水素を直噴する 】方式も有る
>>300 > 反転掃気が、未来に【 復活し
>>301


● 高効率次世代エンジンの可能性と2スト 2021/10/09
URLリンク(www.youtube.com)

仮に【 反転掃気 】を採用するにしても、もし【 水素気体燃料 】の使用なら、
掃気は圧縮空気だけとして、燃料は、拡散燃焼【 水素気体噴射 】のエンジン

として作るなら、未燃焼ガスの【 外部排出問題 】は動作的には解決出来るが、
従来型の【 クランクケース圧縮掃気 】のままでは、潤滑オイルの排出問題は

そのまま残り、この問題のため、恐らく【 掃気ピストンやタービン 】を別途、
用意することになるのだろう。


● Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ 動画
URLリンク(www.youtube.com)


304:dokkanoossann
22/01/22 21:33:03.20 GdjDPY1FO
>>86   > EV推進の嘘 #7


● EV推進の嘘 #8』 トヨタの真実 2021/05/17
  フォルクスワーゲンと中国は敵なのか
URLリンク(www.youtube.com)
● EV推進の嘘 #9』パリ協定の嘘 2021/05/22
  実現不可能なCO2削減目標を掲げるのは何故か
URLリンク(www.youtube.com)

● EV推進の嘘 #10』国益を守るための経済安全保障とは 2021/06/22
  電池・電力・素材・半導体を確保せよ 2021/06/23
URLリンク(www.youtube.com)
● EV推進の嘘 #11』EV車とガソリン車 2021/06/23
  これから買うべきクルマは
URLリンク(www.youtube.com)


>>256 > 30種もの【 バッテリー式EV

● トヨタEVショック」全部クルマのハナシ#12 前編 2021/12/24
URLリンク(www.youtube.com)
● トヨタEVショック」全部クルマのハナシ#12 後編 2022/01/14
URLリンク(www.youtube.com)


305:dokkanoossann
22/01/23 10:33:46.47 NE97pk1fj
>>304 > EV推進の嘘 #11


↑しまった、【 >>126 】で既出だった!。


306:dokkanoossann
22/01/23 11:40:56.67 NE97pk1fj
>>304 > 全部クルマ


● 危機の真実」全部クルマのハナシ#11 前編 2021/11/25
URLリンク(www.youtube.com)

● 危機の真実」全部クルマのハナシ#11 中編 2021/12/04
URLリンク(www.youtube.com)

● 危機の真実」全部クルマのハナシ#11 後編 2021/12/12
URLリンク(www.youtube.com)


307:dokkanoossann
22/01/23 17:32:08.42 NE97pk1fj
>>285 > ドイツエネルギー政策は破綻
>>304 > 不可能なCO2削減目標を掲げる


● ドイツはなぜ、温暖化問題に熱心    2021/03/10
URLリンク(www.youtube.com)
● 大絶賛されたドイツがエネルギー不足  2021/10/18
URLリンク(www.youtube.com)

● 高騰の要因は?】カーボンニュートラル 2021/10/26
URLリンク(www.youtube.com)
● LNG」とは?電気代・ガス代値上げ続く  2021/11/02
URLリンク(www.youtube.com)

● 世界を襲うエネルギー危機、脱炭素の嘘 2021/11/07
URLリンク(www.youtube.com)
● 妥協案・原発と天然ガスはクリーンエネ 2022/01/09
URLリンク(www.youtube.com)


308:名無しさん@3周年
22/01/26 21:53:20.95 JSGa4rGa3
自分たちの世代のアニメ、漫画が
一番凄くて
まだ続くのかと思うと
その作った世代や作り出した世代、残していく世代

凄く見える

309:名無しさん@3周年
22/01/26 21:54:23.54 JSGa4rGa3
なんで最近の子達は
作り出せないのか
不思議


自分たちの世代ばかりで
これからどうするのか
と思う

310:名無しさん@3周年
22/01/26 21:57:45.51 JSGa4rGa3
最近、結婚するのが遅くて
子供を甘やかしてる親が多い
その親の教育が足りない
としか思えない

311:名無しさん@3周年
22/01/26 21:59:22.86 JSGa4rGa3
公務員に頼る子育てより、
区切られてる年齢は
親が見た方が良い

厄が終わった親たち(それなりの学歴)は、
社会に再進出するべきである

312:名無しさん@3周年
22/01/26 22:00:14.50 JSGa4rGa3
再進出するべき人間たちを
待つのが疲れる

313:名無しさん@3周年
22/01/26 22:00:49.43 JSGa4rGa3
肩が痛い

314:名無しさん@3周年
22/01/29 12:29:29.87 4jzlXat/3
何せ、もっと多いとされていた正真正銘の若年ニート率は、たったの2.86%(東洋経済調べ。URLリンク失念)。要するに
「外国人受入数を増やすから日本人が職に就けず昇給せず治安も製造業製造物の品質も悪くなったんだ」と言う意見の
半分は間違いで、傍らに壊滅的少子化による壊滅的人手不足が横たわってる事に気付こう。

明治維新も昭和高度経済成長も実は裏に米英からの闇出資が有った。今は、もう無い。故に経済停滞、少子化。

但し日本はG7の中で稀有な経常黒字国。国内外に有る日本企業の製造特権圧力が世界最強に成った為と思われる。
また、食の評価も世界最高点に成ってる点が日本の強味を海外に連想させている効果も無きにしも非ず。

しかしまぁいつの時代も安直に解釈するべきでない。

315:名無しさん@3周年
22/01/29 12:33:17.70 FkoUKMIhb
>>299
おいコラ其処の【netの寄生虫take】と過去に呼ばれていた高齢にして糞ガキな糞爺。
お前は『否認』と『言い訳』の区別も付かんのか?

316:dokkanoossann
22/01/29 19:29:49.71 O0VFQUplX
>>281
> (Y!ファイナンス)
> ソニー EV参入


● 91 Appleカー(略)ハンドルやペダルのない
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 1561 暗号資産取引所『ビットポイント
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 583 バフェット氏が【 景気後退 】を語った
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 590 野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になりて
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 549 【 大型バイクのブーム 】が真っ盛り
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 1144 遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 875 韓国のキャンプ事情を詳しくご紹介
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 329 電気自動車)がもたらす“破壊と創造
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 658 日本海海戦.
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 329 テスラの純利益は7.6倍に
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)


317:dokkanoossann
22/01/30 08:12:18.60 X67352a3V
>>261 > 猪瀬元都知事が
>>268 > 猪瀬直樹 - Wikipedia


猪瀬直樹元知事の場合、【 典型的な文系の人 】に見えます。これらの工学問題で、
自分より【 遥かに専門的な技術者 】が周知を集めて考えたことを、専門外である

文系の人が、【 簡単に否定見解を語れる 】と考えるところこそが、我々工学的な
考え方に慣れた人間から見た場合に、非常に不思議に感じられる部分です。


● 新内閣でEV政策は(略)全部クルマのハナシ#11  2021/10/10
URLリンク(www.youtube.com)

猪瀬さんの場合は、専門外の事柄だから、単に間違えているだけだとは思いますが、
【 何か変な考え方だなと感じたら、そこには多くの場合陰謀が存在する 】と言う

のが、最近の私の考え方になっています。そしてネットで調べて見ると大抵の場合に、
【 陰謀らしき事柄 】が見つかってしまうような状況です。


318:dokkanoossann
22/01/30 09:16:25.02 X67352a3V
>>285 > ドイツエネルギー政策は破綻
>>307 > 大絶賛されたドイツがエネルギー不足


● EV推進の罠』前編(加藤康子・池田直渡・岡崎五朗 2021/11/18
URLリンク(www.youtube.com)
------------------------------------------------------
番組「EV推進の嘘」が書籍『EV推進の罠』となりベストセラーになりました。
------------------------------------------------------

↑【 後編 】は、探しても見つからなかったので、恐らく今後に登場なのでしょう。


>>317 > 陰謀らしき事柄 】が見つかってしまう

● エンジンの話-17
URLリンク(ikura.open2ch.net)
URLリンク(ikura.open2ch.net)

もし【 ガソリン車完全廃止 】の件で、仮に陰謀が存在するとすれば、このまま
ハイブリッド方式を認めてしまえば、【 日本のHV車に勝てる見込みは無い 】、

と感じた末の作なのでしょうが、【 BEVへの完全移行 】が成功したとしても、
欧州勢の最後は、【 バッテリー技術 】も無かったことに、気付かされる顛末が

予測されそうです。


319:dokkanoossann
22/01/30 20:32:24.62 SswcdtKE5
↑↑↑ 訂正です。

【 正解 】 → と感じた末の策謀なのでしょうが


320:dokkanoossann
22/02/06 17:49:16.77 hdVlQlpF7
>>269 > 火災発生した例 】は存在するの
>>270 > テスラはなぜ燃えるのか
>>272 > 日本ではこの方式を嫌がる人も


● 新型EVで使う「アルティウム」バッテリーとは 2020/04/23
URLリンク(news.mynavi.jp)
------------------------------------------------------
日産リーフは世界で累計45万台を販売しているが、
リチウムイオンバッテリーにまつわる事故を

1つも起こしていないのは、
パウチ型の安全性が寄与しているからだろう。

(中略)

液体冷却を採用したバッテリーパックは、
配管の取り外しなどにより解体が難しくなる恐れがある。

(以下略)
------------------------------------------------------

● Google画像 パウチ式電池
URLリンク(www.google.com)


321:dokkanoossann
22/02/06 19:34:59.86 hdVlQlpF7
>>269
> バッテリー電気自動車で、【 火災発生した例 】は


>>320
> バッテリーにまつわる事故を1つも起こしていない
> パウチ型の安全性が寄与

EV急進派だったらしい、フォルクスワーゲンのトップも、【 内紛の末 】に、
権限を【 大幅縮小された 】などのニュースは、最近も読みましたが、何事も、

【 拙速に過ぎる 】と判断を間違う場合も増える、と言うことでしょう。


>>317-319 > 何か変な考え方だなと感じたら

● 96  体はウイルスだらけ それでも (経済学-3)
スレリンク(kikai板:386番)n
スレリンク(kikai板:388番)n

話題は変わりますが、↑世界で大流行中の【 コロナウイルス騒動 】の場合も、
陰謀だったことが、ほぼ【 バレ始めた 】、と言うようなところでしょうか。。


322:dokkanoossann
22/02/08 20:24:24.57 xKSxVaElC
>>203 > 航空機 】のエネルギー源として使っても、【 効果的


2021/12/26
● ZeroAvia - Largest Hydrogen-Electric Aircraft Worldwide
URLリンク(www.youtube.com)
● ZeroAvia 動画
URLリンク(www.youtube.com)

● 世界初、水素燃料電池の商用機がテスト飛行 Oct.18,2020
URLリンク(www.businessinsider.jp)
● 水素燃料電池を載せた商用レベルの航空機  2020-11-2
URLリンク(engineer.fabcross.jp)


323:dokkanoossann
22/02/12 08:41:43.46 GMDtPR1th
>>72  > 空気から直接水素を作
>>131 > 水素エンジン真っ盛り
>>322 > 水素燃料電池の商用機


● 水素を安く(略)3次元構造の炭素シート 2014年12月19日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 水素を家庭で生成パナソニック、太陽光で 2015年7月4日
URLリンク(www.nikkei.com)

● 圧縮機を使わず高圧水素を供給可能に   2015年12月14日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 水素を大量に作れる新材料、再エネ水素  2016年11月14日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

● 光触媒による水素生成量が10倍に神戸大 2017/04/12
URLリンク(sgforum.impress.co.jp)
● 過酸化水素から水素生成する阪大の技術  2020年07月14日
URLリンク(newswitch.jp)

● 水から水素生成(略)電流密度が50倍に 2020.07.20
URLリンク(xtech.nikkei.com)
● 大林組が「地熱発電×水素製造」を実証   2021年07月27日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

● 天然鉱石+水』で安価な水素をつくる   2021年08月07日
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
● EVを再エネ100%で充電するシステム 2022年01月18日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


324:dokkanoossann
22/02/12 09:59:38.36 GMDtPR1th
↑↑↑

う~む。
最後のページは、水素とは関係無かったようだ。


325:dokkanoossann
22/02/17 19:34:41.27 O7ePdcYHO
>>322 > 水素燃料電池の商用機


● 料電池飛行機】ドイツで初飛行成功 2016/10/05
URLリンク(www.youtube.com)

● 水素で動く水素飛行機の史上最大のモノ 2019/08/18
URLリンク(www.youtube.com)
● 燃料電池の飛行機がイギリスでテスト 2020/09/25
URLリンク(www.youtube.com)


326:dokkanoossann
22/02/17 19:40:17.62 O7ePdcYHO
>>307 > 大絶賛されたドイツがエネルギー不足
>>321 > 内紛の末 】に、権限を【 大幅縮小され
>>325 > 燃料電池の飛行機がイギリスでテスト


● 経産省、水素関連に1兆円投資へ…エネルギ 2016/04/21
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
● ドイツ、水素覇権へ「10年の計」1兆円 2020年7月6日
URLリンク(www.nikkei.com)

● 欧州で急騰する電気料金 日本も「明日は 2021年9月29日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
● ドイツ 日本が見習ってはいけないワケ 2021年12月10日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

● いよいよ始まった水素戦略の大競争時代 2022年1月5日
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
● バイデン大統領が水素戦略に1兆円投資発表し 2022/02/17
URLリンク(www.youtube.com)


327:dokkanoossann
22/02/18 10:42:02.84 1jcqu6VD0
>>63
> 産油国は石油が使われなくなったら
> 日本って海に資源がたくさんあるのに


>>326
> 欧州で急騰する電気料金 日本も

● 茨城県沖に大量の天然ガスの痕跡を発見! 2020/07/27
URLリンク(www.youtube.com)
● 日本海巨大油ガス田の開発が始まりました 2022/02/12
URLリンク(www.youtube.com)

● ひつじさん【明るいニュース】 動画
URLリンク(www.youtube.com)


328:dokkanoossann
22/02/19 19:58:10.62 keV6IiSJy
>>268 > 約250万円)必要だ
>>269 > 火災発生した例 】は存在するの

>>270 > テスラはなぜ燃えるのか
>>320 > 事故を1つも起こしていない

>>321 > 急進派だったらしい、フォルクスワーゲンのトップ
>>326 > バイデン大統領が水素戦略に1兆円


● ポルシェなど4000台積んだ船で火災 2022/02/19
URLリンク(www.youtube.com)

● 9104 - (株)商船三井 2022/02/17~ 掲示板
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)


329:dokkanoossann
22/02/24 23:22:12.64 XEDF29GsO
>>326 > ドイツ 日本が見習ってはいけない


● Google ノルド・ストリーム2
URLリンク(www.bing.com)

ドイツへの2本目のガスパイプライン【 ノルド・ストリーム2 】は、
完成は見たものの、【 ロシア軍の侵攻 】で配送は停止となりました。


● 軍事侵攻はあるのか (経済学-3)
スレリンク(kikai板:390番)-n

【 ロシアウクライナ紛争 】に関するニュースは、↑上のところです。


>>327 > 巨大油ガス田の開発が始まりました

● 紀伊半島沖でも32億m3埋蔵! 2022/02/24
URLリンク(www.youtube.com)


330:dokkanoossann
22/03/19 19:11:59.15 FcjC46GSV

● デルタIV・ヘビー」ロケット (経済学-3)
スレリンク(kikai板:417番)-418n
------------------------------------------------------
発射煙へ注目してください!
(略)
なぜ煙が出るのでしょう。
------------------------------------------------------


● デルタ IV ヘビー - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------------------------------------
概要
デルタ IV ヘビーの構成は、デルタ IV のモジュラーシステムのメインロケットである
コモン・ブースター・コア (CBC) を、同一形式の1基をメインとして中央に据え、

2基を液体ロケットブースターとしてその両脇に配したものとなっている。
推進剤[4]は3基とも同量であるため[5]、離床時には3基全てのロケットを全力運転した後、

44秒後からは中央のロケットの推力を55%まで下げ、ブースター分離後のために温存する。
(以下略)
------------------------------------------------------

● YouTube デルタ IV ヘビー
URLリンク(www.youtube.com)

3本とも同じ機構を持つ、やはり【 液体ロケット 】だったようですね。


331:dokkanoossann
22/03/19 21:33:46.98 FcjC46GSV

● 面白い発想の発電技術、更に蓄電技術です 2018/08/31
URLリンク(www.youtube.com)
● コンクリート蓄電のエナジーボルト    2021/10/24
URLリンク(www.youtube.com)

● エネルギーの普及にはローテクの重力蓄電 2021/10/26
URLリンク(www.youtube.com)
● 水を使わない重力蓄電を調べたら凄すぎた 2021/12/14
URLリンク(www.youtube.com)


【 重力蓄電 】や【 重力発電 】と呼ばれる装置が、最近、注目され出しているようです。
但しこの名称のままでは、【 技術的 】には、誤解し易い用法と言うべきでしょう。


332:dokkanoossann
22/03/19 21:41:36.62 FcjC46GSV
>>331
> 重力発電 】と呼ばれる装置
> 誤解し易い用法と言うべき


● Google 重力発電
URLリンク(www.google.co.jp)
● Google 重力蓄電
URLリンク(www.google.co.jp)


何故ならば、【 重力利用発電 】と呼ぶのなら、本来は【 重力が変化した 】際に起こる、
力の変化を利用する発電を言うべきで、重力の場合【 地域的にも時間的にも 】地表での

変化は極々小さいため、実際の利用は不可能に近いのです。今回の【 重力発電 】と呼ぶ、
本来の意味とは、【 ある質量 】が高い位置に存在し、それの持つ【 重力と呼ぶ力 】と、

落下する際に【 移動した距離 】を掛け合わせ求めた、【 仕事量 】と呼ぶエネルギーを、
発電に利用した方法であり、工学的に表現するなら、【 位置エネルギー利用の発電 】と、

呼ばれるべきものでしょう。


333:dokkanoossann
22/03/19 22:31:20.52 FcjC46GSV
>>332
> 重力と呼ぶ力 】と
> 移動した距離 】を掛け合わせ
> 位置エネルギー利用の発電 】と


● 位置エネルギー - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------------------------------------
例として、手でボールを持ち上げて、静かに離す時を考える。
ボールは重力に従って下に落ちる。

ここで、このボールがもつエネルギーに着目する。ボールを
持ち上げた時、そのボールは位置エネルギーを得たと考える。

(以下略)
------------------------------------------------------


● 揚水発電 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
● Google画像 揚水発電
URLリンク(www.google.co.jp)

これら【 位置エネルギーを利用した発電 】は、上流に位置するダムに水を組み上げて、
【 水のエネルギー 】を利用する、【 揚水発電 】なるものも、既に実用化されており、

【 重力発電 】なる新語は、水で無く【 個体などの質量を 】高い位置に持ち上げる方法で、
エネルギーを蓄え発電する場合に、使う用語だと、そう理解しておければ良さそうです。


334:dokkanoossann
22/03/19 23:17:42.93 FcjC46GSV
>>333
> ボールを持ち上げた時、
> そのボールは位置エネルギーを得たと考える


● エセ科学?「位置エネルギー」は存在しない 2021/04/18
URLリンク(www.youtube.com)

↑↑↑ 上の動画解説で、どこが間違った考え方なのかを、指摘するのは簡単です。
【 高い位置に有るから、位置エネルギは大きい 】とする理解は、完全な誤解でしょう。

位置エネルギーとは、質量に引力が作用して【 その重力と、動いた距離から 】発生する、
工学的にも定義された、【 仕事(量)としてのエネルギー 】のことですから、

絶対的な【 地表面からの高度など 】は、基本的に関係は無い事柄なのです。


● 仕事 (物理学) - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6)
------------------------------------------------------
物理学における仕事(しごと、英語: work)とは、
物体に加わる力ベクトルと、

物体の変位ベクトルの内積によって定義される物理量である。
(以下略)
------------------------------------------------------


335:dokkanoossann
22/03/20 10:03:33.72 UlRWPBge2
>>334 > 位置エネルギー」は存在しない


【 位置エネルギー 】の【 位置 】と言う言葉からか、恐らく【 絶対的な高度 】などを、
連想した結果で生じた、誤解だったとは思いますが、その実態は【 落下時 】に発生する、

エネルギーと言う意味なので、位置エネルギーの名称よりも、【 落下(の)エネルギー 】
などに用語を変更した方が、【 勘違い 】も防げ、抜本的な解決に繋がるかも知れません。


>>268 > 純粋に技術的な問題を【 俗に言う文系の人 】が評価していたら
>>317 > 我々工学的な考え方に慣れた人間から見た場合に、非常に不思議


工学系の学校を出た人や、もし製品を作る仕事に従事した人なら、位置エネルギーなる
言葉自体も、既に工学的に【 定義された用語 】だと、知る機会も有ったでしょうから、

滅多に【 エセ科学 】の評価は出せる筈もなく、彼も文系的人物だったのかも知れません。


● 西村博之 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)


336:dokkanoossann
22/03/20 12:10:21.71 UlRWPBge2

● 日本の大学に忍び込む「中国スパイ」を摘発せよ 2022/03/19
URLリンク(www.youtube.com)


↑上のビデオを観て、30年近く前に【 東芝機械ココム違反 】と呼ぶ、技術流出事件の
あったことを思い出しましたが、日本の技術で【 日本が窮地に落ちいる 】などと言う、

余りにも馬鹿げたことが起こっているのに、何ともならないとすれば、これはひとえに、
【 政治の貧困 】と言うしかないでしょう。。本当に困った国ですね。。


337:dokkanoossann
22/03/20 18:27:01.92 aeN5b843S
>>336
> 忍び込む「中国スパイ
> 東芝機械ココム違反


● 新ステルス爆撃機「B-21」は一線を画す 2022/02/01
URLリンク(www.youtube.com)
● 行き詰まる!中国の軍事産業技術の限界 2022/03/02
URLリンク(www.youtube.com)


↑ジェットエンジン技術など、中国のモノマネ開発にも限界が有るようで、現在の日本の
ように、【 技術の漏れ易い国 】には、いざ米国などから新兵器を輸入したいと思っても、

技術漏洩を理由にした【 輸出拒否 】や、韓国F-35の【 自国整備不可 】など、様々な
制限が負荷される可能性も考えられ、【 技術漏洩防止 】に関する法整備が急がれます。


338:dokkanoossann
22/03/21 09:15:46.73 i2WDSeDlw
>>334-335
> 位置エネルギー」は存在しない
> www.youtube.com/watch?v=6CPq-98cahQ


動画で解説されている内容に、【 何か奇妙な部分が有る 】と感じた時は、最近ではまず
自分で考えてみるよりも先に、【 動画のコメント欄 】を読んでみることにしています。

そうすると大抵、自分と【 同じ考えの人 】が居られ、それで疑問が解消してしまう場合
も多いのですが、今回は、【 面白~い 】と感じたコメントを抜き出してみました。(w


・ 以下 3,145 件のコメント 【 私見、面白~い順 】
------------------------------------------------------
・ eoa aiu 11 か月前
虚数が存在しないって、実数は存在するみたいな言い方やな

・ バンギラス 7 か月前
ひろゆき「位置エネルギー、虚数って存在しないんですよw」
一年後ひろゆき「地球が丸い?それって宇宙飛行士の感想ですよねw」

・ G- sun 7 か月前
中学生ひろゆき「あかん位置エネルギー理解出来ん...
せや!位置エネルギー存在しない事にしよう!」→そのまま30年の月日が流れた模様

・ haruno siobana 10 か月前
位置エネルギーですべてを失った男
------------------------------------------------------


339:酒精猿人
22/03/23 05:21:45.17 QC5UUcaUz
実数肯定&虚数否定は解析幾何学上論理的に長さ肯定&角度否定を含意
長さ肯定&角度否定は幾何学的に一次元肯定&二次元否定

仕事も私事も考え事も全て美味しい所だけ掻っ浚い専ばかりして来たが故の
とっぱずれブッ飛び解釈、間延び語りの癖に間抜け解説、片手落ち舌足らず抜け作断言。

こんな後始末に余計な手間ばかり掛けさせて居て「仕事できる人できない人」語りとか語るに落ちとるわ

340:dokkanoossann
22/03/23 06:52:04.63 E9CubqaIs
>>330
> 発射煙へ注目
> なぜ煙が出る


これらの疑問に、【 回答している 】らしきビデオが、↓下に見つかりました。


● デルタロケット火の玉の説明 2018/01/15
URLリンク(www.youtube.com)

エンジンに点火の段階で、煙以外にも【 火の玉が発生する 】と、解説されているようで、
動画からも、それらしき現象が確認できます。


・ 動画解説では、最初【 水素のみ 】を送り込む方式らしいことが、語られていました。
・ 一部漏れた水素は機体外部で上昇し、そこに引火して【 火の玉 】が起こるようです。
・ 火の玉部分の燃焼で、【 酸素不足からか? 】、煙の発生しているのが観てとれます。


しかしながら、大抵の煙は【 カーボン=炭素 】のはずであり、燃料の水素にも酸素にも、
【 炭素は含まれておらず 】、単純に考えて不思議な現象だと感じました。

但し当方、ロケットに関しては【 基礎知識さえ無い人間 】なので、何か根本的間違いを
書いている可能性もあり、それとも知らされて無い別の秘密が有るのかも。。


341:dokkanoossann
22/03/23 07:42:21.83 YyY3z/YqS
>>338
>>339 > 語るに落


● YouTube ひろゆき 仕事ができる人
URLリンク(www.youtube.com)
● スレ内検索 武田邦彦 (話-17)
URLリンク(ikura.open2ch.net)


個人的には、嫌いなタイプでは決して無いのですが、↑【 武田邦彦先生 】と同じような、
多分に【 アバウトさ 】を感じさせられるので、【 動画 】もほとんどの場合は観ないです。


342:dokkanoossann
22/03/23 08:25:16.70 YyY3z/YqS
>>340
> デルタロケット火の玉の説明 2018/01/15


● YouTube デルタロケット火の玉の説明
URLリンク(www.youtube.com)

↑上のページの10番目辺りに、検索した用語と同じ【 日本語表題の動画 】が見つかり、
【 日本語翻訳字幕 】も出るのですが、このURLを取り出しても英語版と同じURLで、

これは個人設定の違いで、YouTube 側が【 自動で異なる表示 】にする仕様で、作られて
いる可能性も有り、但し使う側からすれば、【 非常に厄介な仕様 】と言うべきでしょう。


343:dokkanoossann
22/03/30 21:37:03.46 8L6Z9/Wxm
>>341 > アバウトさ 】を感じ


● ひろゆき"さんでもわかる位置エネルギー 2021/05/17
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube 位置エネルギー
URLリンク(www.youtube.com)


位置エネルギーの【 位置 】や、虚数の【 虚 】の字面(じずら)に、過剰反応したのか、
本来の意味を見失った結果の、【 事実誤認 】だったわけですが、機械設計の仕事など、

技術的仕事に携わる人は、【 力 】とか【 仕事量 】とか【 動力 】など、日常的に接する
環境に居るため、位置エネルギーの【 位置 】も、若干【 誤解を産み易い言葉 】だとは、

感じつつも、仕事をこなしているわけですが、そう言う仕事に【 日常携わらない 】ままに
過ごす人々には、【 曖昧な表現 】は、混乱を生み出す元凶ともなるようなので、

何らかの【 技術用語 】を、新たに設定する際は、混乱を助長しない【 充分な配慮 】が、
必要と言うことなのでしょう。


344:dokkanoossann
22/03/31 10:45:45.29 N9JEJ9SMy
>>343 > でもわかる


● ひろゆきでもわかる”実数、虚数 2021/08/13
URLリンク(www.youtube.com)

> 曖昧な表現

例えば、再生可能エネルギーの【 再生可能 】なども、直感的に捉え難い言葉と言えそう。
この場合、【 英語の直訳 】だった感じもするが、何か適切な用語は見つからないものか。


345:dokkanoossann
22/04/03 09:03:22.68 Nij1NXb0p
>>330
>>340 > 火の玉の説明


● 超長距離、電力輸送システム (経済学-3)
スレリンク(kikai板:430番)-431n


今回も、【 330番 】の書き込みと同じ人だとは思いますが、なぜだか(経済学-3)
の方に書き込むのが、好きな人のようです。(w

【 電気自動車 】が普及し始める時代となれば、確かに【 電力コストや送電効率 】にも、
大きな関心が向くことになるのでしょう。

但し最近、【 ロシア制裁 】からか欧州ではエネルギー価格が高騰し、一ヶ月の光熱費が、
【 10万円を大きく超えた 】などの話も、

出ているらしく、明日は我が身との考え方から、日本でも【 洋上風力発電 】など、国産
エネルギーの開発が急がれています。


>>16
>>327 > ひつじさん【明るいニュース


346:名無しさん@3周年
22/04/04 11:59:47.42 V1ky3HYtu
「超長距離、電力輸送システム(電力途中ロスの解消)」
高圧電線の地中化で、かなり長距離まで電気を送る事が出来るのでは?
たぶん、大丈夫と思う。
浅い掘り方が良いのではあるまいか?(大丈夫ですか?)(過去の記録は多数掲載されているはずですが・・・)
URLリンク(www.youtube.com)
電気を送る 東京文映製作

参照資料
URLリンク(www.youtube.com)
電気を送る・配る・届ける|関西電力送配電

電線の被覆が少し、まずいのではあるまいか?(送電効率の向上!途中で漏れている!)
「空中架線問題」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ヒエン被覆
URLリンク(www.hien.co.jp)

「電力ロスの解消」→「長距離1TB電送可能も、ハードウェア(パソコンの電子回路が耐えられるか?」
(光ファイバー行政)
サンワサプライ
LANケーブル PoE SFUTP 単線 編組遮蔽 カテ5e 耐環境 5m
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

一式戦闘機「隼」研究所-電気系構造
URLリンク(home.f04.itscom.net)

347:dokkanoossann
22/04/06 19:16:58.06 cGbrI/Ias
>>4
> マグネシウム電池が普及しない現象
>>85
> 水素化マグネシウム


● 4-7倍の電気容量(略)マグネシウム電池が 2021/10/11
URLリンク(www.youtube.com)
● 新素材ニュース 動画
URLリンク(www.youtube.com)

● マグネシウム電池の部屋_電池の種類と応用
URLリンク(magnesium.or.jp)
● Bing マグネシウム2次電池
URLリンク(www.bing.com)


マグネシウムと聞き、一般的な電池を想像していましたが、【 2次電池 】(蓄電池)も
存在するようですね。今まで知りませんでしたね。

電池の未来も、明るいのかも。。


348:dokkanoossann
22/04/06 19:47:13.02 FNNE/JhtI
>>347 > 4-7倍の電気容量


【 電気容量的 】には抜群の性能なのに、【 大電流 】が取り出し難いのが欠点だとすれば、
現在開発中の、電流通過面積も大きい【 バイポーラ形式の電池 】が、最適なのでしょう。


>>96-97
>>113-114
>>117>>264

バイポーラ形式で作る、APB社の【 樹脂電池 】も、発売予定は半年程度伸びましたが、
全てが新形式なので、【 製造装置 】も新設計となり、開発にも時間が掛かるのでしょう。


349:dokkanoossann
22/04/09 08:54:02.60 3lwsWv8cr
>>333 > 揚水発電 】なるものも
>>335 > 工学的に【 定義された
>>341 > 仕事ができる人


● 揚水発電所の出力や入力及び効率に関する計算問題
URLリンク(denken-ou.com)

● 水力発電所と揚水発電所の出力
URLリンク(e-sysnet.com)

● 揚水発電所の揚水時の所要電力
URLリンク(eleking.net)


位置のエネルギーは、概念のみの存在ては無く、実用的な【 工学理論と計算式 】として、
例えば【 水力や揚水発電 】の設計などに、大いに役立っていることが判ります。

また戦闘機で空中戦を行う際に、高高度から急降下し、その後に【 水平飛行に戻せば 】、
位置エネルギーが【 速度エネルギー 】に変化し、有利に戦えると言われています。

↑上のページの計算式は、【 工業高校電気科 】などに入学すれば、習えるのでしょうか。
本当に【 仕事ができる人 】に成りたいなら、大学よりも、工業高校が実用的かも。(w)


350:dokkanoossann
22/04/11 12:24:45.27 +OVRHvuz8
>>338
> 位置エネルギー」は存在しない
> 動画のコメント欄 】を読んでみる


● ひろゆき】今後自動車メーカーは潰れます 2021/04/03
URLリンク(www.youtube.com)


・ 以下  883 件のコメント 【 私見、面白~い順 】
------------------------------------------------------
・ ク☆党 養殖派 4 か月前
  専門知識だと呆気なく論破されて、せいぜい論破されて
  ないように見せかけるパフォーマンスが見所の男。(略)

・ カルカル 4 か月前(編集済み)
  テキトーで無責任なことをきっぱりと言い切れる
  メンタルは凄い。(略)

・ Power of dream 5 か月前
  そこまで読めるなら、今後どのようにしてこの状況を打破
  するのか、そういった展望も、仰ったら良いのにと(略)

・ 521 kozoz 7 か月前
  メーカーが潰れる前にキミが消えてる

・ メ 5 か月前
  何の責任も持たずペラペラ喋って金になるええ仕事やね
------------------------------------------------------


351:dokkanoossann
22/04/17 11:18:49.86 WviUUZx4P
>>263 > ワイヤレス給電


● 走りながらEV充電」の草分け 無線給電 2022年1月14日
URLリンク(www.nikkei.com)
● 道路からEV充電、コスト3割減 関西電力 2022年4月17日
URLリンク(www.nikkei.com)

● 商船三井が海洋温度差発電 25年稼働 2022年3月29日
URLリンク(www.nikkei.com)
● 海洋温度差発電」 商船三井が実用化へ 2022年3月30日
URLリンク(www.nikkei.com)

● 128 ウインドチャレンジャープロジェク 4月15日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 554 商船三井が海洋温度差発電の実現  4月17日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)


352:dokkanoossann
22/04/26 20:35:52.91 xvog05QKR
>>351 > 海洋温度差発電


● 米軍が開発する前哨基地用、移動式原子力発 2021/07/14
URLリンク(www.youtube.com)
● 絶対安全でメンテナンスフリーの超小型原発 2021/10/20
URLリンク(www.youtube.com)

● 東芝の小型高速炉『4S』について      2021/10/21
URLリンク(www.youtube.com)
● 安全でコンパクトな次世代の原子炉     2022/02/19
URLリンク(www.youtube.com)

● 三菱重工が超小型原子炉を2030年代にも商用 2022/04/20
URLリンク(www.youtube.com)
● 1000kW】超小型原子炉『マイクロ炉』を三菱 2022/04/23
URLリンク(www.youtube.com)


原子力発電と言えば、常に【 安全性 】が最重要テーマと成っていましたが、ここに来て、
【 個体原子炉 】とでも呼ぶべき、【 冷却水 】を使わない方式の原子炉が、開発され始め、

この【 4S 】と呼ぶ新方式原子炉は、【 高温のナトリウム 】を循環させ熱を取り出し、
冷却は【 空気で行う 】方式なので、冷却水漏れなどによる【 メルトダウン 】なども、

基本的に、発生しない仕組みになっているそうです。


● スレ内検索 【 原子力 】(話-17)
URLリンク(ikura.open2ch.net)


353:dokkanoossann
22/04/26 21:25:04.88 xvog05QKR
>>352
> 小型高速炉『4S』について


● 新型原子炉「4S炉」と「トリウム 2013/11/25
URLリンク(www.youtube.com)

↑↑ 【 4S炉 】自体のアイデアは、既に10年近く前から、存在することが判ります。


> 米軍が開発する前哨基地用

● トレーラーで移動できる原子炉   2020/03/15
URLリンク(www.youtube.com)

↑↑ 米国は軍事用に研究を始めているのですが、特許関係は、どうなってるのでしょう。


354:名無しさん@3周年
22/05/06 16:19:04.39 sR3scH06U
「放射冷却素材Radi-Cool」と低温度差スターリングエンジンを
組み合わせると、太陽光でちょっとした動力源を作れるね。
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

355:dokkanoossann
22/05/13 00:41:55.76 MG1BirHzs
>>354 > 低温度差スターリング


● スターリングエンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

● YouTube スターリングエンジン
URLリンク(www.youtube.com)


スターリングエンジンは、既に【 冠水用 】など、欧米で実用化された時代もありました。
最近でも【 粛性の高い 】潜航用エンジンとして、日本の潜水艦にも採用事例があります。


● スレ内検索 【 スターリング 】(話-17)
URLリンク(ikura.open2ch.net)


356:dokkanoossann
22/05/13 00:46:25.14 MG1BirHzs
>>354 > 低温度差スターリング
>>355 > スレ内検索 【 スターリング


>>351
> 商船三井が海洋温度差発電 25年稼働
> www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/?unlock=1
> 海洋温度差発電」 商船三井が実用化へ
> www.nikkei.com/article/DGKKZO59520570Q2A330C2MM8000/?unlock=1
> 554 商船三井が海洋温度差発電の実現
> finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009104/bea6aa5bb00f/118/554


【 低温度差エネルギー 】を利用する発電の場合、【 低い温度で沸騰する液体 】を使い、
その気化した気体でタービンを回す方式が、海洋温度差発電などでは、採用されています。


357:dokkanoossann
22/05/13 00:54:41.89 MG1BirHzs

● マッハ7で発射する仕組みや開発状況 2019/06/01
URLリンク(www.youtube.com)
● 防衛装備庁 試作40mmレールガン   2021/03/24
URLリンク(www.youtube.com)

● 次世代兵器】「レールガン」とは   2022/01/13
URLリンク(www.youtube.com)
● レールガンとレーザー日米で方向が分 2022/01/21
URLリンク(www.youtube.com)

● 急げ!防衛省(自衛隊)のレールガン 2022/02/04
URLリンク(www.youtube.com)
● 電磁砲】レールガンの仕組みを解説  2022/04/29
URLリンク(www.youtube.com)

● 未来のミサイル迎撃システム     2022/05/04
URLリンク(www.youtube.com)
● 装備品にレールガンと高出力マイクロ波 2022/05/05
URLリンク(www.youtube.com)


銃砲類は【 原動機(エンジン)の一種である 】と。そのようには、ウィキペディアにさ
え書かれていませんが、【 一般エネルギーを運動エネルギーに替える装置 】を、原動機

とした定義からすれば、【 小銃や火砲類類の話 】も、このスレッドに適合していること
になります。日本で完成間近の電磁砲も、米国では開発中止らしく、但し理由は不明です。


358:dokkanoossann
22/05/13 00:57:52.02 MG1BirHzs
>>357 訂正します。

【 正解 】 → 【 小銃や火砲類の話題 】も


359:dokkanoossann
22/05/15 08:36:23.13 4S1KQ5yyl
>>354-356
> 放射冷却素材Radi-Cool


● 炎天下でも冷たくなる素材、日中放射冷却 2022/04/21
URLリンク(www.youtube.com)
● 電気などエネルギー使わず屋内を冷やせる 2021/08/26
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube 放射冷却素材
URLリンク(www.youtube.com)


【 大気温 】より低い温度を得ようとすれば、気体膨張時の【 冷熱 】を利用する方法や、
対象物に水を掛け【 蒸発気化熱 】で冷やすなど、何れにせよ、動力用電力を必要とする、

電力コストの生じる方法でしたが、無動力で【 6度C程度 】冷やせるのなら画期的です。


360:dokkanoossann
22/05/19 08:33:13.57 GDE0BJMJT
【 YAHOO!ファイナンス 】

>>316
> バフェット氏が【 景気後退


● 116 バフェット氏、積極姿勢へ転換  5月5日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 102 増額「GDP比2%以上」賛成55% 5月8日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 43 裏ではみんなロシアのエネルギー 5月12日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 135 まだ【 200日移動平均線 】の 5月14日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 324 いよいよ、【 日本の時代が到来  5月15日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 451 ヨーロッパでは脱ロシア産天然  5月19日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)


361:酒精猿人
22/05/25 20:41:53.11 O1WlcPsOn
ローリングデトネーションエンジン presented by JAXA

362:dokkanoossann
22/05/28 08:23:19.66 qpCBFCNKk
>>361 > ローリングデトネーション

もしかして、

>>186 > 宇宙で作動したデトネーション

↑↑↑ これのことか、にゃぁ。。


363:dokkanoossann
22/05/28 09:48:33.31 qpCBFCNKk
>>353-356 > 低温度差エネルギー 】を利用


【 低温度差ネルギー 】の、有効活用出来る技術が進めば、石炭や石油や天然ガスなどの
枯渇的資源を、【 多量消費する形態 】から脱却可能な時期を、早めることが出来ます。

最近の日本は、【 エネルギー資源の無い国 】との認識から、広い専有面積の海底資源や、
火山国による地熱発電など、【 実は資源大国だった 】との認識に、変わりつつあります。

【 地熱発電 】と言えば、これまで地中から地上に吹き上がる【 高温蒸気 】をイメージ
するのですが、100度Cには達しない【 地中高温岩体 】や、【 温泉の残り湯 】など、

【 低温の熱源 】でも、技術の進歩により有効利用できる時代となり、日本の地熱発電に
限って言えば、【 民間の個人でも 】、その開発を行う方は登場して来ているようです。


364:dokkanoossann
22/05/28 11:03:06.07 0mgIxG7pE
>>363 > 実は資源大国だった


● 大地に宿るエネルギー地熱発電  2013/06/24
URLリンク(www.youtube.com)
● 日本の地熱発電の資源は世界3位 2016/09/29
URLリンク(www.youtube.com)

● 火山国アイスランドの地熱発電  2016/12/16
URLリンク(www.youtube.com)
● 次世代地熱発電技術の全体像   2016/07/05
URLリンク(www.youtube.com)

● 地熱発電に賭ける湯沢市     2017/11/12
URLリンク(www.youtube.com)
● 地熱発電のポテンシャルが高い  2021/02/16
URLリンク(www.youtube.com)


365:dokkanoossann
22/05/28 11:43:41.38 0mgIxG7pE
>>363-364 > 民間の個人でも 】、その開発を行う


● 地熱発電にまさかのCO2活用 2021/08/25
URLリンク(www.youtube.com)
● 火山が日本にもたらす恩恵   2021/12/08
URLリンク(www.youtube.com)

● バイナリー発電』で年収1億円 2022/01/15
URLリンク(www.youtube.com)
● 地熱発電の仕組みや歴史、今後 2022/02/02
URLリンク(www.youtube.com)

● 発電!超臨界水の分布を特定  2022/04/01
URLリンク(www.youtube.com)
● 掘り起こす“世界3位”の資源  2022/04/11
URLリンク(www.youtube.com)


↑↑↑ 冷凍食品が主力の【 業務スーパー 】は、私の住む神戸にも多数店有り、個人的
にも利用もさせてもらってますが、その創業者の方が、地熱発電でも【 自力での挑戦 】

を、始められた模様です。


366:dokkanoossann
22/05/29 15:34:36.05 itOuuu9mB
>>362 > にゃぁ。。


しかし最近では、あの【 にゃんこちゃん 】も、すっかり来なくなってしまったなぁ。。
農家で作った【 ブドウ 】が、不況で売れなくて、首でも吊ってしまったのだろうか。。w


>>356 > 低い温度で沸騰する液体 】を使い

エンジンの時代も、環境への配慮からか、モーターに変わりつつあり、【 水素エンジン 】
などとして、生き残りはするだろうが、今後は【 発電機との組み合わせ 】が増えて来る、

のだとすれば、【 高い回転数の熱機関 】の方が何かとマッチングも良く、井戸汲み用の
灌漑用ポンプを動かす時代の熱機関なら、【 低速のスターリングエンジン 】で、それで

良かったが、昨今は、小型軽量でメンテナンス面でも楽そうな、【 ガスタービン発電 】
の方が好まれて行くのではないかとも推測され、結局、スターリングエンジンの技術は、
エンジンそのものより、【 ヒートポンプ 】などとして、受け継がれて行くことでしょう。


367:dokkanoossann
22/05/30 08:20:09.59 SZLvhk9OM
++>>366

↑↑↑ 下記↓の如く、訂正します。


・ 【 誤り 】 → ガスタービン発電
・ 【  正解 】 → バイナリー蒸気タービン発電


● weblio binary
URLリンク(ejje.weblio.jp)


さてそこで、
この【  バイナリー 】本来の意味ですが、【 二成分や二値 】を意味する言葉のようです。

低い温度の差でも、液体から気体へと【 相変化 】を起こす物質を用い、その体積膨張の
圧力上昇を利用し、【 蒸気タービン駆動 】する方法を、バイナリー方式と呼ぶようです。


368:名無しさん@3周年
22/05/30 15:49:34.88 5JDqNk6ws
URLリンク(www.geocities.ws)

369:↑↑↑【 イラスト上達法 】と書いてあったga。
22/06/07 12:26:05.85 P16RU7Bxw
【 YAHOO!ファイナンス 】

>>360
> 324 いよいよ、【 日本の時代が到来


● 218 超小型原子炉を2030年代にも商用化 5月20日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 497 50メートルの巨大な帆を自動制御 5月22日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 923 戦闘機用エンジンXF9-1の研究 5月25日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 924 日本はついに第6世代戦闘機を 5月25日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 270 原子力を利用した水素生産を実証へ 5月26日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 855 ついにその新しい第6世代戦闘機を 5月28日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 360 天然ガス価格の推移(月次) のグラフ 5月30日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
● 966 飛行艇US2 “空飛ぶ船”が命を救う 6月7日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

● 205 ガソリン高騰にバイデンは策がない 6月7日
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)


370:dokkanoossann
22/06/07 12:37:06.44 P16RU7Bxw
>>369
> 205 ガソリン高騰

↑ 及川さんの動画、
アメリカのガソリン【 リッター190円 】は、それは如何にも、高すぎですよね。


371:dokkanoossann
22/06/12 07:21:35.23 dnZuvTtmk
>>341
> ● スレ内検索 武田邦彦 (話-17)
> URLリンク(ikura.open2ch.net)


● 水素は「エネルギー資源」ではない 2015/01/28
URLリンク(www.youtube.com)

※ 特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ Hisaharu Shima 2 年前 (略)
資源とは、地下資源(2) に限らない。ポイントは、
水素が効率の良いエネルギー資源(1 materials)となるかということだ。

つまり、石油や石炭に替わって(主に)輸送のための動力用
(1. use ... function)にエネルギーを供給する資源(resource)となり、
人や社会(1 organization or person)に役立つものとなるかと言うことだ。

・ Satoshi Kurakami 2 年前
悪質なデマとして報告しました。

・ Puppy Day 2 年前
水素はエネルギー資源です。 LPG も原油もガソリンも主成分は水素です。
炭素を分離する技術を現在政府はオーストラリアでやっています。(略)
------------------------------------------------------


372:dokkanoossann
22/06/12 08:01:01.29 dnZuvTtmk
>>371
> 武田邦彦
> エネルギー資源」ではない


● 結論:水素は「金持ちのお遊び 2021/06/26
URLリンク(www.youtube.com)

↑ 一番最初の画面で、一瞬表示される言葉、【 水素はエネルギー源ではない 】など、
この方も、武田邦彦氏と、同様の考え方を持っているようです。


※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ 博行 高橋 3 週間前
科学は進歩するもの!!

触媒で殆ど電力を使用せず水から水素を分離して水素発電を開始している
電力会社が存在するようです。過去の知識は未来に生かしてこそ価値がある!!

・ 高橋光弘 11 日前
電気分解だけが水素生成方法ではありません。もう少し、勉強をしなさい。
ネットに出ていることを並べて水素をだめだとするのは軽率でしょう。


・ COLONELJ2 4 か月前
水素つくるのにこそ、太陽園地発電や、風力つかったらええんやん。
それを地球上のお日さん照ってる場所に作れば24時間水素作れるやん。
それで互いに輸出しあえば何も問題ないやん。そういう発想がないからダメ。
------------------------------------------------------


373:dokkanoossann
22/06/12 10:10:44.82 dnZuvTtmk
>>371-372
> 水素は「金持ちのお遊び


● 正気か!?アンモニアを火力燃料に 2021/02/18
URLリンク(www.youtube.com)

※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しましょう。

------------------------------------------------------
・ rockS O 1 年前
アンモニアは燃焼しても窒素で止まって二酸化窒素までいかないです
(窒素が燃えて二酸化窒素になることはないので)。

・ 中東なので、水素は電気分解ではなく、メタンガスから作って、発生する
二酸化炭素をガス田に戻せば、二酸化炭素は排出しないという構想でしょう。

・ 諸氏百家 1 年前
なんか古すぎる知識を前提に話しているようですね。化石燃料由来の水素を使わず、
水と窒素だけでアンモニアを作る製造方法が最近開発されたのは知っているのだろうか?
それを知らないから、トンチンカンな批判をしているように思えます。

・ tattsun999 1 か月前(編集済み)
石炭火力のNOx排出量はアンモニア火力発電よりも多い。そこに石炭火力と混ぜることで、
全体として石炭火力で発生するNOxとCO2が減らせるっていう
もう一歩俯瞰した視点が必要なんだけど、それがない。
------------------------------------------------------


374:dokkanoossann
22/06/12 10:50:40.60 dnZuvTtmk
>>373
> 正気か!?アンモニアを火力燃料


※ 【 有用と思われるコメント 】の、続きです。

------------------------------------------------------
・ Yousuke Takimoto 1 年前
専門家はそんなおバカなわけがない。NOxは充分に制御できる範囲と聞いているし、
アンモニア製造時の炭素は他に再利用するので出ない。とにかく水素は扱いにくいから

アンモニアにして運び長蔵するんでしょ。コストはCO2排出権を買うことを思えば
吸収余力はあるでしょ。それに、原発は嫌なんでしょ。私は原発大賛成ですけどね。

・ 考学屋 6 か月前
今現在はアンモニア生成にエネルギーを消費しCO2削減に理想的とは言えないが、
劇的に進化する触媒技術がエネルギーを浪費しなくても

アンモニアが生成できる時代に向かっていることを理解していないのだと思う。
NOxを発生するアンモニア生成方法しかないと思い込むことも視野が狭くなっている証拠。

・ 馬追い 1 年前
この案が良いとは思っていませんが、誤解があるようなので書きます。
①水素はメタン(天然ガス)と水を反応させて作ります(CH4 + 2H2O  → 4H2 + CO2)、
この時CO2が出ます。(略)

・ 諸氏百家 1 年前
なんか古すぎる知識を前提に話しているようですね。化石燃料由来の水素を使わず、
水と窒素だけでアンモニアを作る製造方法が最近開発されたのは知っているのだろうか?
それを知らないから、トンチンカンな批判をしているように思えます。
------------------------------------------------------


375:dokkanoossann
22/06/12 15:30:35.24 8+Neu3yQo
>>374 訂正です。

> ・ 諸氏百家 1 年前

↑ このコメント、重複しておりました。


376:dokkanoossann
22/06/12 15:35:04.59 8+Neu3yQo

>>371 ← 【 武田邦彦(くにひこ)さん 】の動画、
>>372 ← 【 ファクト主義者さん 】の動画、
>>373 ← 【 竹田恒泰(つねやす)さん 】の動画、


↑↑↑ さてこれらの方々の、【 認識 】には、共通した部分が多く、


------------------------------------------------------
【 A 】 水素燃料は、自然界に存在しないため、【 資源 】では無い。

【 B 】 水素燃料は、【 石油から作り 】、単なるネルギー運搬物質。

【 C 】 水素燃料は、変換時にエネルギーの【 損失が生じ 】、無駄。
------------------------------------------------------


最後に紹介しました、【 竹田恒泰さん 】の場合は、主に【 アンモニアを燃料 】として
使う場合を批判をされているのですが、種類には関係なく【 変換に対する無駄 】を主張

して居られる方ではとの推測から、三者とも【 同類思想の持ち主 】だと、判断しました。


377:dokkanoossann
22/06/12 15:56:36.29 8+Neu3yQo
>>376
【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単なことなのです。


> 【 A 】 水素燃料は、自然界に存在しないため、【 資源 】では無い。

● Bing 太陽 水素 核融合
URLリンク(www.bing.com)

水素は自然界に存在し、太陽は【 水素などの核融合 】で、高熱を出していると考えます。


● Bing 水素 ガス田
URLリンク(www.bing.com)

【 地球上に限って 】の話だとすれば、【 水素単体のガス田 】は存在しないわけですが、
メタンなどを主成分とする、【 天然ガス 】などから、比較的容易に作り出せます。


378:dokkanoossann
22/06/12 16:41:23.66 8+Neu3yQo
>>377
> 【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単


>>376
> 【 B 】 水素燃料は、【 石油から作り 】、単なるネルギー運搬物質。

【 水素は資源では無い 】と主張する方の多くは、【 資源の正確な意味 】さえ知らない
ままに、使っているのです。


● 資源 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------------------------------------
資源(しげん)は、人間の生活や産業等の諸活動の為に利用可能なものをいう。

広義には人間が利用可能な領域全てであり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

狭義には諸活動に利用される原材料である。 (以下略)
------------------------------------------------------


これらの方の多くは、資源の意味を勝手に、地球から【 直接採掘されるもの 】と言う、
間違った【 狭義の意味だけ 】で使っているのです。


379:dokkanoossann
22/06/12 17:22:23.90 8+Neu3yQo
>>378 > 【 狭義の意味だけ 】で使っている


資源の定義には、広義と狭義があり、広義には【 人間が利用可能な全てのもの 】を言い、
またエネルギーにも、広義と狭義が有り、広義では【 採掘されたエネルギー資源 】から、

二次的に作り出された、送電線供給交流電流、配管供給都市ガス、タンク配送プロパン、
給油所販売石油燃料などなど、これらも【 二次エネルギーの名称 】で認知されています。


● 一次エネルギーと二次エネルギーってなに
URLリンク(eguchi-hd.co.jp)
------------------------------------------------------
わたしたちがふだん使っている「電気」や「ガス」、「ガソリン」などは、
「二次エネルギー」です。これらの「二次エネルギー」は、

最初から存在しているものではありません。「原料(げんりょう)」となるものがあり、
それを加工するなどして作りだされるものです。 (以下略)
------------------------------------------------------


● Bing 二次エネルギー
URLリンク(www.bing.com)


380:dokkanoossann
22/06/12 20:38:37.57 8+Neu3yQo
>>377-379
> 【 A 】、【 B 】、【 C 】の主張に、反論することは、比較的簡単


>>376
> 【 C 】 水素燃料は、変換時にエネルギーの【 損失が生じ 】、無駄。


【 エネルギー変換 】の際に、物質や形態を変換すると【 損失や無駄が発生する 】ため、
それは無意味であると【 否定的見解 】を短絡的に述べる方も居られ、それは工学と呼ぶ

学問を一度も勉強され無かった、正に【 文系の人 】を代表するような見解と言えます。
水素燃料に限定せずとも、エネルギーの場合は、【 常に形態を変化させつつ 】使われる

ものだと認識を替えるべきだと、まず言っておきましょう。例えば太陽熱のが雲を作り、
その雲が山に降らせる雨の水流で、【 水車が発電機を回し 】それで電力が発生します。



【 エネルギー損失 】に関しても、電池に充電してモーター駆動する 【 電気自動車 】も、
効率が良いなどと、考えられて来ましたが、細かく考えて行けば、モーターで電力を、

有効利用するまでに、多くの【 損失が生じている 】ことが、判って来るはずです。
-

381:dokkanoossann
22/06/12 21:36:34.63 8+Neu3yQo
>>380

> 物質や形態を変換すると【 損失や無駄が発生する 】ため、それは無意味であると
> モーターで電力を、有効利用するまでに、多くの【 損失が生じている



□ 電気自動車の【 電力系統にも 】、いたるところに損失はみられる。
-----------------------------------------------------
・ 石炭ガス化発電なら、ガス化した際に生じる、石炭熱量から消失する熱量の存在、
・ 発電機の駆動で、ガスタービンや蒸気タービンを動かす、原動機自体の熱量損失、

・ 半導体化しない、昔からのコイルを使う発電機には、当然発電時の損失はある、
・ 交流電流は、送電網を高電圧で送電されるが、電線抵抗の発熱で損失が生じる、

・ 家庭に送られる電力は、変圧器を介した低電圧で、その際にも変換損失が生じる、
・ 電気自動車の電池も、電池に送る電力より、電池に貯められた電力は少ないはず、

・ 貯めたバッテリー電力も、インバーター交流変換し使うので、半導体損失もある、
・ 駆動モーターも、昔からの電磁力を使う方式であり、電磁発熱による損失はある、
------------------------------------------------------


↑ これらは、バッテリー電気自動車の場合の【 エネルギー変換の損失事例 】ですが、
【 工学的視点 】から言ってしまえば、どのような場合も同じ考え方をして、やむを得ず、

エネルギーを変換をする必要が出て来て、【 損失も発生し、コストが掛った 】としても、
トータルとして【 人間が便利 】になるなら、それは実用に値する手法と考えるわけです。

何が合理的で何が無駄なのか、複雑な問題であるだけに短絡的思考は避けたいものです。


382:dokkanoossann
22/06/14 20:38:23.49 hwZdEXIr6
>>373

> 正気か!?アンモニアを火力燃料
www.youtube.com/watch?v=B2YHHJF6s9c


↑ 上の【 竹田恒泰さん 】の動画、【 01分辺り 】からの文字起こしです。
------------------------------------------------------
燃焼時に二酸化炭素を堕さない。これ凄いトリックだよね。

と言うことは、その前後では出してると言うことだよね。
------------------------------------------------------


↑ この YouTube を観られた方からのコメントは、 >>373-374 でも紹介していますが、
dokkanoossann としても、この↓下のような見解を、この際に表明しておきましょう。


383:dokkanoossann
22/06/14 20:56:09.44 hwZdEXIr6
>>382


□ 【 竹田恒泰さん 】の、アンモニア関連動画を観た私の感想。
------------------------------------------------------
・新聞科学記事は素人記者が書いており、それをそのまま信じるのは。単細胞的だと思う。
・最近では電気自動車も、発電時や電池製造時のCO2排出量など、総合的に考える方式。

・各分野の専門家が、周智を集め考える案を、文系らしき人物が批判始めるその不可解さ。
・政府意向がどうあれ、民間会社は採算に乗らなければ実施しない筈だと、何故考え無い。

・従来のエンジン車も、自然界には存在しない、精製されたガソリンや軽油で動いている。
・EVも、損失を伴うエネルギー変換を繰り返した後の電力で動き、>>381 でも述ている。

・送電電力、充電電力、都市ガス、ガソリンと、形態変換したエネルギーは既に一般的だ。
・歴史的には液化石炭人工石油や、現在も天然ガスから作る人工石油と、アイデアは無数。

・燃料がアンモニアだろうが水素だろうが、トータルとして便利なら、何らの問題も無い。
・技術的に製造可能で、公害も減り、経済的算段も成り立つ燃料なら、批判する方が異常。

・文系的人物が技術を語ると、大抵失敗する。まるで裸の王様の話を間近で観てるようだ。
・工学と呼ぶ学問が、数学や物理学と違うところは、常に採算性も考えさせられるところ。
------------------------------------------------------


384:dokkanoossann
22/06/15 07:12:11.83 OTdSPDMOD
>>371

> 水素は「エネルギー資源」ではない
> www.youtube.com/watch?v=c7YBwdfmWd0


> 悪質なデマとして報告しました
> 水素はエネルギー資源です


● 七色の水素】各種水素の製造方法について 2022/01/03
URLリンク(www.youtube.com)


↑ 【 今日的な通念 】では、今や水素の製造方法も、【 7方式 】が存在するそうです。

【 水素は石油からしか取れませんから 】などと、動画で述べていた【 武田邦彦さん 】。
早く訂正された方が、良いのではと、個人的には思いましたが。。


385:dokkanoossann
22/06/15 07:27:21.96 OTdSPDMOD
>>382 訂正です。

【 正解 】 → 燃焼時に二酸化炭素を出さない


386:dokkanoossann
22/06/15 09:52:54.21 OTdSPDMOD
>>383 > 民間会社は採算に乗らなければ実施しない筈だ
>>384 > 七色の水素


● 環境に優しい「グリーン水素」とは  2021/12/21
URLリンク(www.youtube.com)

● ユタ州に世界最大のグリーン水素ハブ 2022-06-14
URLリンク(www.mhi.com)


387:dokkanoossann
22/06/16 10:56:47.70 DLolWpGqV
>>386 > ユタ州に世界最大の


● 【格安】油田水素により燃料電池自動車  2021/03/27
URLリンク(www.youtube.com)
● 『水素』をめぐり「世界が大競争」!?  2021/06/28
URLリンク(www.youtube.com)

● 【キロ330円?】格安グリーン水素の謎   2021/06/29
URLリンク(www.youtube.com)
● アメリカ戦略転換 EVより水素 電気不要  2022/02/17
URLリンク(www.youtube.com)

● ポータブル水素カートリッジ(プロトタイ 2022/06/02
URLリンク(www.youtube.com)
● 車載用液体水素システム ※(音声は無し)2022/06/03
URLリンク(www.youtube.com)

● 液体水素エンジン搭載のカローラがレース 2022/06/05
URLリンク(www.youtube.com)
● 本当に、本当に水素エンジンが市販される 2022/06/10
URLリンク(www.youtube.com)


388:dokkanoossann
22/06/16 11:04:45.88 DLolWpGqV
>>387 > 液体水素エンジン搭載の


↑ 自動車燃料に【 液体水素 】を採用したのは、5年ほど前にBMWが行っていたのを、
記憶していますが、まさか。トヨタ自動車も研究をしてたとは、かなり意外に感じました。

嵩張り勝ちな、【 気体水素燃料 】を前提に考えた場合、比較的広い搭載スペースを持つ
トレーラーや、大型トラックや、大型航空機が、水素燃料に置き換わるだろうとの推測は、

個人的にも持ってはいましたが、【 中型小型乗用車での 】水素燃料対応は、難しいだろう
と思ってたところ、トヨタも【 液体水素燃料の採用 】に、舵を切り始めたのだとすれば、

その成否は別に、【 トヨタ自動車の本気度 】が大変良く窺えた、今回のレース車でした。


389:dokkanoossann
22/06/17 00:07:15.20 /tapbSpbT
>>371-384 > 悪質なデマとして報告しました


● 科学のウソはやめよう;水素エネルギー 2019/07/20
URLリンク(www.youtube.com)

※ この掲示板には【 行数制限 】が存在し、それらを回避するため、今回は試しに【 長い文字数 】を採用してみました。


※ 例により、特に有用と思われるコメントを、↓以下に紹介しておきましょう。
------------------------------------------------------
・ momo Shiro 1 年前 無駄な話多い気がする。審議を判断するために、もうちょい要点をまとめて深堀してほしい。

・ nerchan 1 年前 お前が言うか!・・と言う感じですね・・( `ー´)ノ(略)科学者と言いながら太陽発電のダメ出しはダメでしょ。。。

・ karau1354 1 年前 例えば、過酸化水素水を作る過程で、水素は出ます。つまり、水素は産業廃棄物で出る訳です。全然問題ない。

・ 坂奈 11 か月前 (略)火力発電の発電効率も0.3位ですよ?直接火を焚いたら効率良いですよ。」とあなたが言っているように聞こえます。(略)

・ Junichi Sugizaki 1 年前 海水から光触媒で水素を発生させる装置を日本で開発していますよ。

・ マニ 10 か月前 5倍かかっても良いんじゃね、ソーラーパネルとかと組み合わせれば持ち運べる燃料になるよ。このおっさんは原発やりたいだけ(略)

・ yu asada 2 年前 間違いと嘘の違いとは何でしょうね。(略)決めつけずに相手の主張を聞いてみて、自分の考えは本当に正しいのかと問うことが大切(略)

・ かいぞう 10 か月前(編集済み) 屁理屈(略)エネルギーではあるがエネルギー源ではないと言っているだけである。そんな事はどうでもいい事(略)

・ mac hazard 2 年前 9:42 普通の人をだまさないようにしてもらいたい。武田さん、あなたのことでは?
------------------------------------------------------



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch