≡≡ 面白いエンジンの話-16 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-16 ≡≡ - 暇つぶし2ch296:dokkanoossann
18/09/16 07:47:25.50 rFRsgDToP
>>284-288


□ トロイダルCVTに於ける、【 問題点の 】まとめ
-----------------------------------------------
A.なぜ【 安価に 】作れなかったのか。


1.転がり軸受と同様に、機械加工精度も【 1/1000mmレベル 】を必要とするから。

2.摩擦駆動面は、高圧の【 1GPa=約100kgf/mm^2 】に耐える硬化処理が必要。

3.新に開発された【 専用トラクションオイル 】が必要であり、非常に高額と言われる。

4.普及した軽自動車に向かない【 容積と重量特性で 】、量産効果も得られなかった。

5.破損修理は高額との噂もあり、組み立て調整に【 手間暇掛かる構造 】だからでは。
-----------------------------------------------

297:dokkanoossann
18/09/16 07:49:34.20 rFRsgDToP
>>296


□ トロイダルCVTに於ける、【 問題点の 】まとめ
-----------------------------------------------
B.なぜ【 大きく重たく 】なってしまうのか。


1.微小面積の摩擦駆動面に強圧が加わり、【 精度を保つ目的で 】厚肉傾向になる。

2.摩擦面の硬度を高めると割れ易くなり、【 割れ対策の結果 】厚肉傾向になり勝ち。

3.ローラー押し力が必要なハーフトロイダル方式は、【 頑丈な支持アーム 】が必須。

4.駆動面の摩擦係数は【 0.1以下 】と極小さく、【 複数ローラーでの駆動 】は必須。

5.複数ローラー駆動は、【 ローラー傾斜を精密同期する 】必要があり複雑な機構に。
-----------------------------------------------

298:dokkanoossann
18/09/16 07:51:37.06 rFRsgDToP
>>297


-----------------------------------------------
C.なぜ【 壊れるのか 】。 ← ※ (この件に関しては単なる私の推測)。


1.複数ローラー間での傾き誤差で、【 変速比がズレ 】摩擦面に発熱と荒れが生じる。

2.駆動面への異物噛み込は、【 ディスク全体が動いて 】逃げるしか無く衝撃の発生。
-----------------------------------------------

299:呑み過ぎ
18/09/16 09:04:17.94 cRmFkwdEx
「トロイダルCVTに於ける問題点」という
「ハーフトロイダルCVTとフルトロイダルCVTの両方に於ける問題点」と読める書き方をしといて
フルトロイダルCVTには通用しない事を書いてたり
ハーフトロイダルCVTに限った話にしても
アームの強度を語る以上に語られるローラーとベアリングの強度が語れていないし
量産効果が出るほど出回ってない物の量産効果を語ってたり
ちょいと補足が必要な問題点列挙じゃ

300:名無しさん@3周年
18/09/16 10:59:54.48 I7pPnuR9C
IVTの構成例を貼り忘れていた
URLリンク(astamuse.com)

301:名無しさん@3周年
18/09/16 11:41:25.27 ryVm19kWK
IVT構成例2
[PDF] ENGINEERING JOURNAL No.164
URLリンク(eb-cat.ds-navi.co.jp)

302:罰当たりにゃんこ
18/09/16 13:07:19.11 6zgYYNpJw
どもー おひさしぶりれあります。
仕事が忙しかったこと、暑かったこと、いろいろございましてネットを離れていたのですが、
案の定というか、交通事故で鎖骨折りまして、いまんとこ休養中であります。ごめんなさい×10>おっちゃん&いろんなひと
クソヒマなんでまた悪党を再開、うそです、イイ子してます。

303:にゃんこ
18/09/16 13:22:37.42 6zgYYNpJw
>>222
>過去スレにて「加速力はトルクではなく出力で決まる」と迷言を発していた名無し投稿者が居たが
僕もyoutubeで似たような発言をしていたのでカキコ。
加速度とはタイヤ外周の力で決まるので(ええと、これはトルクじゃないな、なんて言うのが
正しいのだろう? やっぱり加速度か)エンジン→TM→デフ→車輪径 を経た後のタイヤと路面感の
加速度です。

よくある議論としては低回転高トルク型と、高回転低トルク型の比較ですが、TM、デフ、車輪径
などでファイナル比を調整すれば同じ加速力が得られます。ただし、ファイナル比を
増やすほど最高速度がおちますけども。
だから超高回転のF1エンジンでも十分な減速比を持たせて1万rpmで走らせれば
大型トラックを走らせることもできると。(現実的ではありませんが)

低回転高トルク型の特徴は、低い回転数で実用トルクが得られるので、エンジン音が
うるさくないし、加速フィーリングが良いのでラクに加速してる感じがします。
高回転低トルク型ではエンジンがこれ見よがしにうるさくなるので、たのしいけど、
その割に早くないんじゃないのみたいな。
でも、ファイナルを適度に合わせれば、実際の加速力は同じだよと思いまする。

304:名無しさん@3周年
18/09/16 18:07:34.57 +a9A3ZiHS
お前は教え口調で語りたいのか憶測推定で語りたいのかハッキリしろ

305:にゃんこ
18/09/16 18:32:51.90 6zgYYNpJw
ん? 俺はフツーにしゃべってるだけで、深い意図はないよ。
加速力についての話なら、最終的には車輪外周部の加速力が問題なので、
エンジンやモーター軸のトルクだけではなくファイナル減速比も含めて
考えれば良いと言いたかった。
特にそれ以上でもそれ以下でもナシ

306:にゃんこ
18/09/16 20:50:00.47 6zgYYNpJw
>>228
>コアレス直流モーターは0rpm時0ps最大トルクで加速度が発生するよ
>加速度を微分した躍度=加加速度や更に微分した加躍度=加加速度の話じゃないんだよ?
さて、ここはうーんと考え込んでしまった。
エンジンの出力特性図は、まず「アクセル全開」を前提としていて、出力軸にブレーキを
かけて回転数を変化させ、そのときのブレーキのトルクを計測してプロットしてる。
こうして、1000,2000,3000・・・rpmという回転数ごとのトルクを出してるわけ。
トルクカーブの一番上の部分が最大トルクであり、それを発生している回転数が最大トルク回転数だ。
回転数とその時の発生トルクをかけ算したものが出力であり、それが一番高くなった位置が
最大出力、その時の回転数が最大出力回転数。
エンジンはアイドル以下の回転数はできないからそれ以下のトルクカーブは描けない。

電気モーターは0rpmから起動が可能で、0rpmでのトルクも描くことができるし、
モーターの種類によってはそれが最大トルクであることもある。
そしてモーターの場合も同じようにアクセル全開にして(ただし、モーターは運転状態
によってツナギを変えたりするので単純ではないですが)、モーター軸のブレーキを
適宜変更しながら、回転数とその時のトルクをプロットすればよい。
回転数と、トルク・出力の図は同じように描ける。カーブが0rpmから描けている点が違うが。

電車には変速機がないから、もしモータートルクが0rpmで最大なら、加速力も発進時が
最大だが、もし変速機があればもっと出力の高い回転数でギアを落とせばより強い加速が
得られることになります。

基本的に>>226の言う
>つまり、馬力が高い=加速が良いって事でいいんだな?w
で良いと思う。

307:樹木希林
18/09/17 08:23:48.95 q8NeMinZA
>交通事故で鎖骨

鎖骨は繋がるのですか。
ボルトで固定するとか。

308:樹木希林
18/09/17 08:37:29.92 q8NeMinZA
>いまんとこ休養中

事故でも災害でも病気でもそれ自身の苦痛と共に、
仕事にも支障をきたしてきて最悪失業してしまい、
そんな亭主に嫌気が差して離婚されてしまったり、
人により二重苦や三重苦に陥る場合もあるようで、
常に余裕のある生活を心がけることが重要です。

309:内田裕也
18/09/17 09:24:46.90 q8NeMinZA
>つまり、馬力が高い=加速が良いって事で
>で良いと思う。

エンジン特性で言えば回転数とトルク値をかけ合わせた値の大きい部分を、
「高出力部分」と言い、高出力型のエンジンになればなるほど、その部分は
狭い回転数の範囲であり、実際その範囲さえ有効に使うことが可能であれば、
理論的には、「馬力が高い=加速が良い」とは言えるのだが、
現実には段数の多い歯車式変速機でを使いしかもパワー抜けの発生しない、
>>109-144 ← などで紹介のシームレスシフトやデュアルクラッチなどを使うか、
或いは効率の良い無段変速機を使ってそれを手動で動かすとか、
或いは加速時には常に最高トルクが出力軸に発生するように設定された、
電子制御された理想的とも言える変速操作の場合にしか、現実の問題として
「馬力が高い=加速が良い」と言う状況は、起こり難いのではないのだろうか。

310:内田裕也
18/09/17 09:36:41.57 q8NeMinZA
>もし変速機があれば

初期の試作電気自動車であった「エリーカ」の場合には、
高速モデル車と加速モデル車の二種類が存在したと言われており、
そのことなどから推察すれば時速200kmを超える電気自動車には、
変速機は存在したほうが良いと言えるのでしょう。

エリーカ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

311:骨折にゃんこ
18/09/17 12:43:06.11 8EAwUp190
樹木希林どの
ご心配ありがとうございます。
鎖骨は骨折としては単純な部類のようで、全身麻酔で意識がなくなったと思ったら
次の瞬間目が覚めて手術が終わっていました。金属板を巻いて固定したとのこと。
お医者様にはただただ感謝。
幸か不幸か、負け犬野郎なんで独身でして、逃げられるヨメはないのでまぁ安心^^;

312:骨折にゃんこ
18/09/17 12:47:50.62 8EAwUp190
内田どの
もし純粋に加速だけを競うのであれば最高出力の高いエンジンで、常に最適な
変速比を選べば速いということかと。
燃費や運転のしやすさを考慮すれば高トルク低回転型が加速がラクってのはあると
思いますが、これはフィーリングの話じゃないですかな。

313:井上邦雄
18/09/18 21:12:16.69 7Zxbb0c1m
>>299 >ローラーとベアリングの強度

ローラとかベアリングが破壊するのですか。
どこに書いてありますか。
読んでみたいので。

314:井上邦雄
18/09/18 21:22:10.25 7Zxbb0c1m
>>299 >問題点列挙

アルコールのせいで何か誤解しているように感じます。

>>300-301 >IVTの構成例

最近はトロイダル変速機の場合に限って、
IVTの話題が出て来ていますが、
ご存じない人のために言っておくとすれば、
ベルト式CVTの場合でも、
0速度変速のIVTは可能です。
遊星歯車機構を追加すれば良いだけのことですから。
誤解なきよう念の為。

315:井上邦雄
18/09/18 21:27:01.15 7Zxbb0c1m
>>310 >二種類が存在した

もしそれが本当なら騙された感じもしないではない。

316:井上邦雄
18/09/18 21:37:22.97 7Zxbb0c1m
>>294 >著作権法抵触

著作権法には引用に関する規定があり、
引用が必要な場合は自由にできることが書かれている。
本人の書いた文章が「主」であり、引用文が「従」の関係なら良く、
その文字数に関しての規定はない。
表題も同様である。

317:井上邦雄
18/09/18 22:01:05.55 7Zxbb0c1m
>>309 >>>109-144 ← などで紹介のシームレスシフト
>>134 >【 イケヤ式変速機特許 】

以前、イケヤ式変速機の特許を読んでいて感じたこと。

シームレス変速ではあるようだが、ショックレス変速ではない。
加速競技用に考案したものだろうか、これは一般向けではなさそう。
加速時の素早いチェンジに効果的だが、それ以外の効果はないのでは。
スプラインを止めてしまい、ピンとローラーとカムの組み合わせとなり、
しかしこの構造だと、スプライン方式と比較した場合に、
10分の1から100分の1程度に、強度低下してしまっているように感じられ、
それら強度的な配慮がない設計では、どこにも売れそうにないと思った。

318:井上邦雄
18/09/18 22:08:40.39 7Zxbb0c1m
井上邦雄
@Putin019603671
神戸山口組
URLリンク(twitter.com)

いやいや。
日本という国は実に楽しい。
私と同姓同名なのだが、
日本のヤクザ屋さんの親分が、ツイッターをやっているとは。(w)

319:井上邦雄
18/09/19 07:36:20.72 gaEmx0AVV
>>318 >日本という国は

司忍 😎
@ttssxo19
#六代目山口組
URLリンク(twitter.com)

これはおどろきです。上には本家のページもありました。
今でも、こちらの勢力の方が人数は多いのでしょうか。
動く画像とは凝っておりますね。ユーモアのセンス最高!!!!(w)
前回の山一抗争の場合は、一和会はブランド負けしてしまっていたようです。
その反証の結果か、飛び出した側も元の組の名前を入れることにしたのでしょう。
日本のやくざ屋さんも、なかなか賢くなっているようです。

320:(*・。・*) 
18/09/21 08:19:39.58 5RKtdJnNG
>>295-298
> 3.ローラー押し力が必要なハーフトロイダル方式は、【 頑丈な支持アーム 】が必須。

【フルトロイダル方式】にすれば、そのような頑丈な支持構造は不用となり軽量に作れる。


フルトロイダルに多いと言われる、スピン(接触面内の速度誤差)も、
【ゴム張りのローラー】で作ることにより、問題を回避できる。

ローラーの接触面積も、金属と比べ10倍程度に増大できる。
ゴムローラーの摩擦係数も、金属の10倍以上に上げられる。
ローラーのみならず、凹型円盤の加工精度も下げられる。
当然のことながら、高価な特殊オイルなどは使わないですむ。

この方式にすれば、製造コストの大幅削減が可能となる。
ゴム使用のため駆動力が低下する場合は、ローラーの数を増やす。


NISSAN GT-R LM NISMOが積んでいる(?)フライホイールKERSについて
URLリンク(serakota.blog.so-net.ne.jp)
NISSAN GT-R LM NISMOのフライホイール(エネルギー貯蔵装置)
URLリンク(serakota.blog.so-net.ne.jp)
Torotrak's Full-Toroidal Variator
URLリンク(www.youtube.com)
full toroidal
URLリンク(www.youtube.com)

321:(*・。・*) 
18/09/21 08:39:24.94 5RKtdJnNG
>>288 > 長期間、誠に誠に、ご苦労様でした。
>>320 > 【フルトロイダル方式】

20年近くも研究を続け、コストを下げることに成功しなかった方式を、
更に考え直したとしても、安く作る方法は見つけられないと早く悟るべきか。

発想の転換が重要なのである。

322:(*・。・*) 
18/09/22 18:36:36.41 +MGNAlmi4
>>320

訂正です。

×→ 【ゴム張りのローラー】で作る
○→ 【カーボンノチューブなどで高強度化した、半硬質のゴムローラー】などを採用する

323:(*・。・*) 
18/09/22 18:39:04.01 +MGNAlmi4
>>320

> 摩擦係数も(略)10倍以上に

・ 駆動力は、【摩擦係数に比例】して大きくなる。
が正しければ、

金属ローラーの場合と、同じ押付力なら、10倍の駆動力が発生するはずです。
しかしながら、

ゴムの場合は押付力を下げる必要があるので、仮に押付力を10分の1にした、
としても、

金属ローラーの場合と、同じ駆動力を発生させられることがわかるわけです。
ここで、ローラーゴム接触面の歪み効果により、

> 接触面積(略)10倍程度に増大

が実現すれば、


>>288
> 【 2トンの荷重 】

【押付力の10分の1効果】と、【接触面積の10倍効果】の掛け合わせによって、
金属ローラーの場合と比較して、ローラー接触面圧も100分の1程度に下がり、
凹型円盤も、【アルミや強化プラスティック】で作れる可能性も出て来るのでは、
ないのかなどと想像してみたのですが、これらの考え方はどうでしょうか。

324:呑み足りん
18/09/23 00:44:19.02 8Aaa1vnZz
無理

325:(*・。・*) 
18/09/23 18:10:04.46 eRBzsTntz
> 呑み足りん

わかった!

事故の原因は、ア ル コ ー ル。

326:名無しさん@3周年
18/09/24 12:52:47.30 oTh6o5YZz
ゴムローラーは自動車10万km走行に耐用せんじゃろうから無理じゃあ言うとるんじゃ
責めて簡単お手軽交換とすべきじゃな

327:塩人
18/09/24 15:11:48.39 EEixnJmaw
>お手軽交換

BMWマークの入ってた、250ccくらいの最近ちかくで見たバイクは、
チェーンではなく、40mm幅程度のタイミングベルトが使われており、
ゴムと繊維で出来たタイミングベルトも、強くなったもんだと思った。
チェーンと同様に、恐らく数万キロで交換と言う考え方なのだろうな。

組み立て精度も要らない、ゴムのローラーを使った変速機なら当然、
ユーザー自身の整備も可能となるから、ローラーだけを売り出せば、
お手軽交換可能な変速機として普及するのでは。ゴムベルトCVTは、
検索してみれば、ベルトもプーリーも部で売られているのがわかる。

328:塩人 訂正↑↑
18/09/24 15:13:45.66 EEixnJmaw
◎ 部品で売られている

329:塩人
18/09/24 15:29:22.56 EEixnJmaw
>>320-328

ゴムローラーを使ったフルトライダル方式の変速機なら、
表面硬化処理も加工精度も表面粗さも特に気にする部分はなく、
アルミなどを使っての、一般的な機械加工で製作が可能なので、
誰でも試作可能なので、誰かやって見る人は出て来ないものか。
但し外注加工に出せば、この程度の機構でも直ぐに、
100万円程度は取られてしまうとは思う。www

330:ピンク色モンゴル岩塩人
18/09/25 08:54:09.42 E7FfctgfL
>>295-298
>【 問題点の 】まとめ

今回は問題点ではなく、トロイダルCVTの特長について調べてみたが、
明快に説明されたウエブページは、残念ながら見つけられなかった。
個人的には、遠心力で膨らみ勝ちになるベルト式のCVTなどよりも、
高い回転数で回すことに強いと思ったので、エンジン出力回転軸と、

変速機を直結して使えるのなら、機械効率的にも、最大出力的にも、
良い結果が得られるそうで、トルク的に有利と言われてたスバルの
チェーン式も、回転数を落とし使ってる可能性があり、トロイダル式も
ゴムローラー式が成功すれば、復活チャンスは残されているのかも。


米、EV普及に遅れも トランプ政権の燃費基準緩和
URLリンク(www.nikkei.com)

当分はハイブリッドの時代が、続くと言うことなのでしょうか。

331:名無しさん@3周年
18/09/25 09:59:22.03 GYjI53Pxv
★【!geo】地震とかどこの田舎だよ【テスト】
スレリンク(laplace板:324番)
リンク貼りました!
この先も利用すると思いますのでよろしくお願いします

332:名無しさん@3周年
18/09/25 14:53:58.21 4RZZQj2sw
おい、脳味噌がdokkaに飛んで帰ってこないossan
ゴム製幅広ローラーをトロイダルCVTのローラーにしたら変速比1:1以外でスピンでかくなるだろうが
どうせならゼロスピンディスクを使うシャフトドライブCVT略してS-CVTで考えれ

>>104
ばかもん、乞食ねこさえネット浚って来てるのに何を耄碌した事を言ってるんだ
シャフトドライブCVT - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)

333:dokkanoossann
18/09/27 09:58:02.59 LzLitSPKa
>>281 > 【 スレ違い 】


● 南無妙法蓮華経といえば、宇宙の法則だと言われますが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 宇宙人は本当に居るのでしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● アポロ11号って、結局月面まで行ったん
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 宇宙はどこまでも続いてるのでしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 月に生命体はいますか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 中国はすごい。アメリカを凌ぐ存在感を見せる中国
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 日本って古くから続いてる家系ないよな
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

334:dokkanoossann
18/09/28 19:31:52.62 +ZhOzBwd6
>>333 > 【 スレ違い 】


● 韓国という国はかつて日本に文化を伝え
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 日本は韓国と同盟を結ぶべき
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

335:dokkanoossann
18/09/28 20:18:40.80 +ZhOzBwd6
>>332
> ゴム製幅広ローラーを(略)ローラーにしたら


フルトライダルCVTの場合、ローラーが【 円錐状をした摩擦面 】では無いため、
プーリーとローラーの【 接触面を延長した先が 】、一箇所に集合しないため、

【 スピン=接触面内での微小な速度差 】は、1対1の場合で有ろうが無かろうが、
ハーフトロイダルCVTより常に大きいと言われ、【 7倍とか 】と書いてありました。


> 変速比1:1以外でスピンでかくなる

>>320
>>322
> フルトロイダルに多いと言われる、スピン(接触面内の速度誤差)も、
> 【カーボン(ナ)ノチューブなどで高強度化した、半硬質のゴムローラー】
> などを採用することにより、問題を回避できる。

【 薄いゴム張り 】では駄目ですが、ローラー幅の半分位の厚みを持つゴム部で、
ソリッドタイヤを形成したローラーなら、【 スピンの微小な速度差 】程度は充分、

その【 弾性変形能力 】により、吸収してしまえると思いますが、但し個人的には、
【 複数ローラー間における変速比誤差 】の方が、大きいと思ってる人間なので、

それらも【 ゴムの弾力性 】により吸収出来れば、一石二鳥どころか三鳥でしょう。

336:名無しさん@3周年
18/09/29 05:11:45.52 4TT613/KO
余計にデカくなるって意味じゃなきゃデカくなるって書かんわ阿呆
増大しまくったスピンにゴムローラー接触面が急逝するわ

337:dokkanoossann
18/09/29 09:40:17.48 Bu/VGG8iM
↑↑↑

日本語が下手過ぎで、何を言ってるのか意味不明。w

338:dokkanoossann
18/09/29 09:41:38.76 Bu/VGG8iM
↑↑↑

タイヤもゴムだけど、数万kmは持つのでは。w

339:dokkanoossann
18/09/29 09:44:26.91 Bu/VGG8iM
↑↑↑

良く良く考えたら、フルトロイダルのスピン量など暗算でも求まる。w

340:dokkanoossann
18/09/29 09:55:52.79 Bu/VGG8iM
↑↑↑

そのスピンで生じたズレ量を、ゴムが歪むことで吸収出来る。
摩耗が起こるのは、金属面とのスリップした時に生じる現象。

ゴムが歪んで誤差を吸収できる場合は、摩耗は生じない。
↑↑↑ う~む。我ながら完璧な説明ですなぁ 。。。w

アホとかバカとか連呼しだしたら。幼稚園レベルの証拠か。

(爆笑)

341:dokkanoossann
18/09/29 10:00:14.52 Bu/VGG8iM
> 韓国という国はかつて日本に文化を伝え

↑↑↑

戦後70年間も、嘘の歴史に騙され続け、やっと最近それが判りだした民族。

342:名無しさん@3周年
18/09/29 10:25:36.12 jq34wRDAo
またもや連投発狂

>>338-341
> 日本語が下手過ぎで、何を言ってるのか意味不明。w

と言う事はお前は古い文献は疎か小説すら読めん読解力なのか

> タイヤもゴムだけど、数万kmは持つのでは。w

バリエータとタイヤの耐用距離くらい考えてから言え

> 良く良く考えたら、フルトロイダルのスピン量など暗算でも求まる。w

変速時には漏れなくスピン増大するからまた磨り減るな

> そのスピンで生じたズレ量を、ゴムが歪むことで吸収出来る。

歪み・即・損失

> 摩耗が起こるのは、金属面とのスリップした時に生じる現象。

スピンが偏磨耗の一要因である事を忘れて何を言ってんだ?

343:名無しさん@3周年
18/09/29 10:26:05.24 jq34wRDAo
>>338-341
> ゴムが歪んで誤差を吸収できる場合は、摩耗は生じない。

歪んで誤差を吸収してるんじゃなくて歪んで精度を緩くしてるだけ

> アホとかバカとか連呼しだしたら。幼稚園レベルの証拠か。

じゃあバカとかアホとか連呼どころか人を一番バカにしきってるお前が一番幼稚って事だな

>>341
> > 戦後70年間も、嘘の歴史に騙され続け、やっと最近それが判りだした民族。

KCIA越しにCIAに洗脳されてる民族の主張を真に受けてる民族も五十歩百歩
打ち砕く為にはCIA丸ごと打ち砕く必要がある

344:にゃんこ
18/09/29 14:03:45.38 W8Z/0Bc3Q
電車に乗りながら思ったのだが、主観制御装置やモーターから出る熱を車内暖房に回したらいいのにな。
モーター冷却風はグリスやらゴミやらが混じってるから無理か。

韓国人とは付き合いがあんまりないのでどんな人たちなのかよく分からぬ。
おっさんやyoutube見てると悪党だらけのようにも見えるが、おそらく、かつての戦争中は
日本人も悪党だったのではないかと思うし。俺には何が何だか。

345:名無しさん@3周年
18/09/30 06:22:22.26 cpLaXwCgC
セラミックスピードのシャフトドライブ1×13速ドライブトレイン! │ BIKEBIND bike diary
URLリンク(bikebind.site)

動力の伝達効率99%!軽量かつ効率的なシステム構造「DRIVEN」 : RIDE-AID【ライドエイド】
URLリンク(ride-aid.jp)

クラウンギアを高強度設計とすれば車にも使えそうな交差軸伝達手段だ
しかもこれが単段式にも変速段式にも設計できる方式
4WD用交差軸伝達にハイポイドギアではなく
スパイラルベベルギアを用いるダイハツも使いたいかも知れない

346:dokkanoossann
18/09/30 10:31:02.42 GC48yiGXe
>>345 > セラミックスピードのシャフトドライブ


これは、すばらしい!!!。


紹介記事としても、久々の【 ヒット記事 】ではないのか。
と正直思った。今まで【 類似のアイデア 】は、見たことが無いし、

単に、自転車変速機に興味を持つ人間だったから、そう思うだけか、
私自身、何故これと似たようなものを思いつかなかったのか。
そのへんが正直、多少悔やまれるところもあるわけだが。。。

ピニオン部分が、【 ベアリングに成っている 】ところも勝れているが、
多段に重なっているスプロケットの、隙間をかいくぐって、
上手くピニオン側を【 スライドさせられるものか 】。

その辺りの疑問を、これから本文で、じっくり読んでみたいと思う。
自動車はいずれその全てが、【 電気式変速機 】に移行するだろうし、
最後に残る【 機械式変速機 】は、


【 自転車のみ 】、と言うことに成ってしまいそうな気もしている。

347:dokkanoossann
18/09/30 10:52:08.47 GC48yiGXe
>>344
> 電車に乗りながら思った

【 にゃんこでもわんこでも 】、電車に乗せてくれる、そんな時代に成ったのですか。(笑)


> 主観制御装置やモーターから出る熱

20代や30代のころはサラリーマンで、大阪御堂筋線地下鉄で【 電車から降りる際 】、
電車の台車付近から【 もわ~っとした熱風 】が上がって来て、それから10年ほど経ち、

地下鉄の速度制御が、【 効率の良いチョッパー方式 】に替わったことを知ったのだが、
それ以前のものは、【 抵抗回路による 】速度制御だったらしく、

ああだからこそ【 あんなにも発熱が起こっていた 】のだと、その時に納得出来た次第。
【 電力制御用半導体 】の進歩だったわけですね。。

348:dokkanoossann
18/09/30 12:00:52.10 GC48yiGXe
>>345 > 車にも使えそうな


今回のような方式で、【 スプロケット歯数が少ない場合 】は特に、角速度の変化に起因する
ギクシャク感の存在する伝導方式なので、【 ピニオン側の歯数がそれなりに多く 】出来れば、

可能かも知れないが、それに対し歯車の場合は、歯面曲線をインボリュート曲線などを使い、
【 等速回転でのなめらかな伝導 】が可能であるのに対し、今回の方式に、そのような技術が

もし考慮されていないとすれば、【 自動車への採用 】は難しいのではないかと思った。

349:dokkanoossann
18/09/30 12:35:38.19 GC48yiGXe
>>345 > 伝達効率99%
>>346 > 【 ベアリングに成っている 】


● カム装置のミニモデルなどと動画
URLリンク(www.kumagaya.or.jp)

良く似た、歯車やカムと【 ベアリングなどのローラー 】を組み合わせた伝導方式は、
特に新規とも言えない昔から存在する機構ではあるが、自転車に取り最も重要な、

【 非力で有るがゆえの効率性 】を、良く考えている点では、もしかすれば成功する
可能性を秘めた、新しい変速システムかも知れないと思った次第。但し、、、

写真を見て気になった部分は、小さなベアリングの【 リテーナー(ボール保持器) 】
のところが、そのまま見えており、【 砂ぼこりや泥水に 】全く対応が出来ておらず、

このまま市販してもクレーム続出だと思うので、【 密閉シール付きのベアリング 】に、
取り替える必要があるので、まぁこれは【 試作段階の写真 】と理解すべきものかも。

350:高濃度酒精猿人
18/09/30 16:23:35.05 DiBngyE4n
莫っ迦も~~ん!!!!!!

> 多段に重なっているスプロケットの、

多段は多段じゃが何も重なっとらん、1枚じゃ!
スプロケットじゃのうてスプロケット歯形クラウンギアじゃ!

> 隙間をかいくぐって、
> 上手くピニオン側を【 スライドさせられるものか 】。上手くピニオン側を【 スライドさせられるものか 】。

変速が上手く行く向日葵の種並び規則と同じ歯並びじゃ!
フィボナッチ数列を知れぃ!

351:高濃度酒精猿人
18/09/30 16:28:00.32 B5ce+lD4v
> 写真を見て気になった部分は、小さなベアリングの【 リテーナー(ボール保持器) 】
> のところが、そのまま見えており、【 砂ぼこりや泥水に 】全く対応が出来ておらず、

展覧用だからじゃろう!!んなもん実用化に際し塞ぐわ!!

ケチな儂は展覧用であろうと塞ぐじゃろうけどのう

352:dokkanoossann
18/09/30 17:10:34.84 GC48yiGXe
>>345-351
上手くピニオン側を【 スライドさせられるものか 】


少し調べてみたが、確かに単段(無変速)の製品は、動いている動画は存在するが、
多段のものは、その【 変速操作などを紹介した動画 】は、見つけられ無かった。

と言うことは、単段のものを試作した時点で【 多段のものの要望 】が出て、展示用に
一応作っては見たものの、上手く動かすことが出来ないまま、【 金集めをする必要 】

もあり、印象操作用に【 一応出来そうなふり 】をし、展示してあるだけかも知れないと、
何かすごく懐疑的になって来た。

以前も、水中で呼吸できると言う【 人工鰓(えら)の開発 】で、クラウドファンディング
とかによる金厚めをしてた韓国人の、作った装置の中に【 液体酸素のボンベ 】が、

存在することがバレ、金を返す羽目に発展したが、YouTube には結局出来もしない
装置を、差も出来そうな感じで紹介する、そんなのが多すぎの感じもしていて、

今回もそうかも知れないなどと、思えて来たが、これは私の考え過ぎなのだろうか。(w

353:名無しさん@3周年
18/09/30 19:19:59.19 M6Ujd3xep
儂はフィボナッチ数列の妙に期待しとるけどな

354:名無しさん@3周年
18/09/30 20:15:34.59 uRzhG9yNr
あ、黄金螺旋どころか対数螺旋にもなっとらんか、フィボナッチ数列規則じゃないか

355:にゃんこ
18/09/30 20:50:34.51 HfSBMROoZ
>>347
おっさん失礼やなー
オラは子供の頃からてっちゃんだから、電車とオラは固い絆で結ばれとるんですよ。

昔の電車はモーターと直列に抵抗入れてたんで発熱が大変だった。ちなみに直流モーター
マブチモーターのアレですな。
サイリスタが登場して、電流を小刻みにON-OFFすることで出力制御するようになり、
これならON時は0Ωで電流最大、サイリスタ部の電圧は0Vに近くなり、OFF時は∞Ωで
電流0A、電圧は最大。つまりサイリスタ部分での無駄な電力消費がなくなり、無駄電力
消費が減った。
最近はACモーターが主流で、ローターは永久磁石、ステータに三相コイルが
巻いてあり、三つのコイルにコンピュータが順番に電流を流すとローターが
回り出す。コイル電流の周波数で回転速度を調整するわけです。
整流子がいらないのでブラシ交換が不要でメンテナンスフリーです。
ステータに流す電流は当然スイッチング式(チョッパ)ですが、コイルに流す電流波形は
効率のよい形があって、大体サイン波に近い形をしています。普通にスイッチングすると
矩形波(四角いデジタルな形)になってしまう。そこで搬送波といってそれよりも高い周波数
でスイッチングを行い、理想波形に近づけています。(ラジオ電波みたいなん)
最近の電車は、発車時にウイーン、ウイーンと変速機みたいな音をさせてますが、
搬送波周波数と、コイル電流周波数の二つが同時に上がって行ってるんじゃないかな。
VVVFという和製英語の制御方式でして可変周波数可変電圧という意味です。
回転の増加に合わせて周波数と電圧を高くするという意味らしいです。

ま、効率良くなると廃熱が減るので暖房に回すほどでもないのかもしれんですけど。

356:高濃度酒精猿人
18/09/30 22:34:06.32 DiBngyE4n
莫迦もん、それを言うなら0Ωじゃのうて抵抗最小、0Aじゃなくてじゃのうて電流最小じゃ
超伝導かってんじゃ

357:名無しさん@3周年
18/10/01 01:34:13.82 7s/KU+9Ts
韓国の汚点探しが好きなら、これでも見とれ
URLリンク(maokapostamt.jugem.jp)

358:骨折にゃんこ
18/10/01 08:22:40.47 GRRJ4a05P
>>356
アイタ、失礼!
あくまで理想値ってことですね。

359:名無しさん@3周年
18/10/02 23:17:58.24 hp7ZMef2A
トロイダルCVTは営業なり開発方針なり、やる事なす事が中途半端じゃったいうのもある
トロイダルは流行ればベルト式より安くなる見込みがあった。じゃが…
滅茶苦茶深く浸炭したベアリング、ローラーを作る技術が普及の敷居を高くし
業界には「いやCVTの時点で大排気量への採用はノーサンキュー
小排気量用には大きいしベルト式で済む」と退けられ
量産効果のりょの字しか出ずに終わった

大排気量向けに作ったダブルキャビティ型
(\|/)
(/|\)
だけじゃなくて
小中排気量向けにシングルキャビティ型
(\|
(/|
も作れば良かったんじゃ

360:名無しさん@3周年
18/10/03 04:42:49.65 xAS7S/KTd
>>191 >>335
スピン制御の説明を乞いながらスピンを解説する行動矛盾

まぁ要するにPIVで急速制御するにゃコマ飛びしなきゃならなくなるから無理って事だ
噛合伝達式のベルトorチェーンCVTの自動車採用の可否は
>>204の噛合ベルトCVTがどれだけPIVより高強度になるか次第だな

361:dokkanoossann
18/10/04 07:19:51.30 z2lBJM8Ol
> スピン制御

【 スピン制御 】と言う専門用語の、【 制御 】の意味が抽象的過ぎるためか、
結局は、何を言いたいのか【 意味不明 】になってしまっているので、

そのように、どうしても【 スピン制御 】と言う専門用語が使いたいのならば、
まずその言葉の意味を、【 説明してから 】議論を初めて欲しいと思った。

と言うようなことを以前にも書いて、【 もうこれで2回目 】になるので、
多少は、反省して頂きたいものだと思った。

読み手に【 意味が伝わらない文章 】は、何度書いてもそれは落書きと同じ。

362:dokkanoossann
18/10/04 08:12:46.51 z2lBJM8Ol
>>334 > 【 スレ違い 】


● 永遠って何ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 過去に滅びた古代の文明は
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 地球の様な環境の惑星が出来る確率がどのくらいか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

363:dokkanoossann
18/10/04 09:47:16.28 z2lBJM8Ol
>>344
> モーターから出る熱を車内暖房に


● YouTube ヒートコレクター
URLリンク(www.youtube.com)

↑上の【 ヒートコレクター 】の場合には、冬期の暖気運転時間を短縮する目的で、
使うものらしく、今回とは少し意味合いは異なる製品ですが、

自動車の場合には、暖房用熱交換器付きの【 マフラー 】も、見た記憶があるので、
電車でも、可能なのではないでしょうか。

もし逆に、電車で無かったとすれば、【 冷却機能に支障が出る 】などの理由かも
知れないと、思いました。

364:dokkanoossann
18/10/04 09:52:08.64 z2lBJM8Ol
>>334

> ● 韓国という国はかつて日本に文化を伝え ※2ページ目
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>>344
> 悪党だらけ

朝鮮人の場合は、【 単に騙されていただけ 】のようです。


● PANDORA.TV 反日活動家が国家情報院から賄賂を 2017/10/03
URLリンク(jp.channel.pandora.tv)
※ ↑ 画像が表示されるまで多少時間が掛かります。

と言うよりも、【 ユダヤ勢力が自国アメリカさえも騙し 】、韓国の場合は、
未だその陰謀から抜け出せていない国と、理解すれば良いのでしょう。


● YouTube 誰も知らない朝鮮戦争の真実
URLリンク(www.youtube.com)

ユダヤ金融資本の陰謀により、韓国に【 KCIA=国家情報院 】を送り込む方法で、
【 反日目的の国家 】として、韓国を作ったわけです。


> 何が何だか

● 【 ユダヤ裏勢力が 】やらせていた、韓国の反日
URLリンク(ameblo.jp)

365:dokkanoossann
18/10/04 10:50:34.01 z2lBJM8Ol
355 > 可変周波数可変電圧

機械よりも、【 電気に強い 】にゃんこたんと言うところでしょうか。
昔、【 スイッチング電源 】と言う言葉を聞いた時、何のことだろうと思ってましたが、

半導体での【 高速の電流OnOffのみ 】で、交流やトランス(変圧器)を使わないで、
電圧を変えられる仕組みだったわけです。


>>230 > 電気自動車の仕組みとは?| テスラモデルS

↑上の、新しいモーター方式などと比較して、


● VK4501(P) - Wikipedia - ウィキペディア
URLリンク(ja.wikipedia.org)(P)

↑電気駆動戦車は過去にも存在し、インターネットを始めた【 10年ほど前 】にも、
軍事板かで【 電動戦車を作る話 】をしたところ、信じられず半分小馬鹿にされた

記憶も有りましたが、電力機器類も進歩したものだと、【 隔世の感 】がして来ます。
【 技術は進歩する 】と言う本質が、その人には良く理解できてなかったのでしょう。

366:dokkanoossann
18/10/04 12:02:34.42 z2lBJM8Ol
>>359 > ダブルキャビティ


ダブルキャビティもシングルキャビティも、一般の人には皆目理解できない
【 専門用語 】なので、解説してから使うべき言葉ではないのかな。


> (\|
> (/|

↑上の説明図は、間違っていると思われる。

367:dokkanoossann
18/10/04 12:05:06.72 z2lBJM8Ol
>>366 > 間違っている


● シングルキャビティ型

      ┳
  ┃(\)┃(/)┃
━╋━━━╋━ 【 入力 】
  ┃(/)┃(\)┃
      ┻
    【 出力 】


● ダブルキャビティ型

  ┳
  ┃(/)┃
━━╋━ 【 入力 】
  ┃(\)┃
  ┻
【 出力 】


※ ↑上のような【 構造説明 】が、正しいのではないか。

368:↑↑↑ 【 訂正 】です。
18/10/04 12:09:09.89 z2lBJM8Ol
× → > ● シングルキャビティ型
× → > ● ダブルキャビティ型

上がダブルキャビティ型で、
下がシングルキャビティ型で正解です。

369:dokkanoossann
18/10/04 12:35:52.33 z2lBJM8Ol
>>359-368 > 大排気量向けに作ったダブル


【 大排気量向け 】と言う認識は間違いではないものの、必ずしも適切ではなく、

凹型プーリー円盤の2枚を対向配置して、それを【 2組直列に並べた方式 】は、
凹型プーリーに働く反対方向の2つの力を、互いにバランスさせることが出来て、

【 転がり軸受を介して 】押し付け力を加える必要がなくなり、軸受摩擦を減らす
ことが可能となり、【 機械効率が上がる 】からではと想像されます。

なので【 小容量の場合でも 】、この形式が主流となるのではないでしょうか。

370:dokkanoossann
18/10/04 13:32:30.72 z2lBJM8Ol
>>220 > 変速機などと言うものは過去の機械
>>231 > (蓄電池)を使う自動車は、高容量化する2020年以降
>>306 > もし変速機があればもっと出力の高い回転数で
>>310 > 時速200kmを超える電気自動車には


● ポルシェがミッションEに2速トランスミッション搭載 2018/01/02
URLリンク(tarorin.com)

● ポルシェが「超急速充電」発表でEVの常識を覆す 2018-05-04
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

● トヨタの全固体電池、実用化に道開く基盤技術 2018/08/06
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

371:骨折にゃんこ
18/10/04 19:31:32.81 01SHnMp9Q
>>おっちゃん
オラは電気に強いというほどではないなぁ。トランジスタ技術(雑誌)を時々
読んだりする程度です。
スイッチング電源はトランス(コイル二個)は使わないけど、コイル(一個)で
昇圧・降圧をしています。
まず直流をトランジスタ等でスイッチングし矩形波の交流を作る。この交流を
コイルに流すと、コイルはその変化を妨げるように逆起電圧を作る。電流を流そうと
するとそれに対抗して同じ極性の電気を発生し電気を流しにくくし、電気を切ると
逆方向の電圧を発生させ、電気を流し続けようとする。この性質を利用して
元の直流電圧よりも高い電圧を得ることが出来ます。

電気モーターも同じ性質があります。モーターに電流を流すと、それを阻止する
逆起電力が発生する。つまりモーターは発電機としても動作している。
ブラシレスモーター(交流モーター)はステーターに交流を流しているから、
電流の向きが変わるたびに逆起電力が発生し、回転数が上がるほど逆起電力は大きくなり、
最終的に電源電圧と等しくなり、電源はモーターに電流を流すことが出来なくなる。
これがモーターの最高回転数を決定していて、それより速く回すためには電源電圧を
高くしないと行けない。
もうひとつ逃げ道があって、ローターの永久磁石の磁束がステータコイルと対向した瞬間に
永久磁石の磁力を弱める方向にステータコイルに電流を流してやる。すると
磁力が弱まるから逆起電力が下がり、もっと電流が流れ回転数は上がる。
でも、トルクは下がるし、磁石を弱めるための電流は単純に損失になる。
(d軸制御と呼びます)

そういう制約があるのでポルシェはEVに変速機を導入しているのですが・・・
オラ的には変速機よりもうちょっとマシな方法があるような気がするんだけどな。

372:名無しさん@3周年
18/10/06 10:25:12.30 XvU6IjE9G
また教え口調

373:骨折にゃんこ
18/10/06 11:37:00.64 Ian85G8ny
じゃぁどういう口調でしゃべれとw

374:dokkanoossann
18/10/06 12:31:57.93 Rpn+1Bpks
>>371
> 強いというほどでは


何の何の、【 大謙遜です 】よ。それだけ説明出来れば大したものです。
電気のことなどなんも知らん人間からすれば、全部が役に立つ話ばかりです。

> コイル(一個)で(略) 逆起電圧を作る

ナルホ!!!
そうだったのか。そう言えばパソコン電源も、トランスらしきものは有ったような。
しかしこう言う方式は、本来の【 コイルの巻き数差 】による変圧とは異なって、

何と呼ぶ方式なのでしょう。将来的には、重たいトランスなどを使わない、
【 半導体だけで昇圧降圧 】のできる仕組みが、出来るのだろうか。

> ポルシェはEVに変速機

変速機とは言っても【 2段ですし 】、最近は使われているのかも知りませんが、
遊星歯車を使った、【 オーバートップ機構 】のようなものかも。もしそれなら、

歯車の外輪にブレーキを掛けるだけの、簡単な仕組みで、【 ショックレス変速 】
も実現させられるでしょうし、特に難しい点はなさそうに思いました。

> もうちょっとマシな方法

電気制御も当然進歩しているわけで、【 速度幅の広い電動機 】方式も、今後は
提案されてくることでしょう。

375:dokkanoossann
18/10/06 13:17:14.03 Rpn+1Bpks
>>355
> 子供の頃からてっちゃん


政治家の石破茂氏が電車好きらしく、やはり政治家の前原誠司氏が機関車好きと、
日本における【 てっちゃんの占める人口割合 】も、可也多そうに思いました。

神戸ポートライナーとか大阪ニュートラムとか、【 ゴム車輪の電車 】と言うことなら、
何らの珍しくもない時代ですが、良く考えてみたら、生まれてから【 モノレール 】と

呼ぶ電車に、一度も乗ったことが無いのを思い出し、これは絶対乗ってみるべき(w)
と思って探しましたら、【 門真から伊丹までかな 】の近場で、大阪モノレールと言う

路線が存在してたのです。門真と言えば松下電器の本拠地で、出向して働いていた
時期もあった土地ですが、務めてた時より後に出来た路線で知らなかったのでした。


● YouTube 大阪モノレール
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube 湘南モノレール
URLリンク(www.youtube.com)


大阪モノレールで、切り替えポイントの動画を見ていた外国の人が、日本は未来都市
などとコメントしていましたが、しかし私的には、【 湘南モノレール 】などを見ていると、

懸垂式でしかも【 住宅の直ぐ側 】を走っていて、スリル満点の感じもし、乗ってみたい
と思いました。ここの路線は勾配もあるようですね。

376:名無しさん@3周年
18/10/06 14:36:15.13 e4MwnOdGN
>>361
スピン制御と言う言葉は単語ではないし
スピンの率量、主方向、何を制御してるか
んな事まで詳述したって仕方なかろうバカもん
まさかCVTに於けるスピン量制御は変速比管理の一環であって…
の降りも知らん言うのか?そこまで言ったらCVTの教書を読め

>>367-368
バカもん

>>369
ベベルギアに謝って来い

>>373
先ずは語尾を意識せんかい

377:骨折にゃんこ
18/10/06 18:18:38.55 Ian85G8ny
語尾の意識はしたことないです。「だ、である」と、「ですます」が混ざってるのは知ってるが、
めんどくさいので直す気は無いです。
にちゃんねるなので、ワリとテキトーだけど、一応技術系の文章で一番気をつけたいと
思っているのは
1)元々が複雑な話が多いので、なるべく整理・簡略化をして理解しやすい形にすること
2)なぜそうなるのかという因果関係をきちんと明らかにして、ミッシングリンクを作らないこと
ですかね。
「分かっているつもりでも、実は分かっていなかった」ということが誰にでもあります。
僕もそうです。
しかし、実際に調子の悪い車を見て、原因を突き止めるといった作業をするときには、
そうした中途半端な知識は何の役にも立たず、自分の無力さを思い知ることになるわけです。
逆に正しい知識を持っていれば、トラブルをじっと見ていると、(ははん、このあたりが
こういう風にダメになってると、このトラブルの現象と合致するよな)と考えるようになります。
まぁ、これは知識だけではなくて場数も大いに必要ですけども。

378:骨折にゃんこ
18/10/06 19:25:56.77 Ian85G8ny
>>374 おっちゃん
何という方式かと問われると、そいつがスイッチング電源ですにゃ。
最近はトランスのほうが少数派です。いわゆるACアダプタは全部スイッチング電源で、
小型軽量高効率と、ほぼ良いことずくめで、強いて欠点をあげるとノイズの発生が多いことでしょうか。
降圧は半導体でもただの抵抗でもできますが、昇圧でコイルを使わないとなると
ダイオードとコンデンサと発振回路を使ったチャージポンプというものがあります。
ぐぐると出るんじゃないかな。

ポルシェ打倒の高速モーターは、今、ない知恵絞って考えてるとこです。
まぐれ当たりしないかなー。(←おまえにゃ無理、と世間からは言われてる)

モノレールは足元見ると怖いのでイヤです。電車なら地面があるのに、なんでモノレールの
下見ると車が走ってるの? 懸垂式なぞ論外かと。
オラはネットで583系、月光型特急寝台電車の図面を発見したので、これを80分の一で
プリントしてボール紙に貼り付けてHO模型を作るつもりです。特急型なので
前面が難しいのですよ。子供の頃からあこがれの電車なんですよねぇ。

379:dokkanoossann
18/10/07 08:08:19.65 LK8W86V7V
>>365 > 半分小馬鹿にされた

動画などで、16両編成新幹線の【 総重量は約1000トン 】と解説されて
ましたので、16で割った1両当たりの重量は【 62,5トン 】となり、これは
米軍M1主力戦車とほぼ同等で、【 電動戦車の可能性 】も明らかでしょう。

でも電池を積むスペースは無く、ガスタービンエンジンによる発電でしょう。


>>366-369 > 専門用語

● 金型のキャビティとコア
URLリンク(d-engineer.com)
------------------
元々キャビティーは、「空洞」という意味があることから
------------------


>>374 > ブレーキを掛けるだけ

遊星歯車変速機のブレーキには、引きずり抵抗の存在する多板式よりも、
電車の【 車輪ブレーキ用シュー 】のようなものを複数設けることで、
隙間も数ミリと大きく出来れば、そのような欠点も無くせることでしょう。

380:dokkanoossann
18/10/07 08:10:16.30 LK8W86V7V
>>375 > ゴム車輪の電車

新型ポートライナーのゴム車輪は、ウレタン充填タイプからパンク対策用
中子付きの【 窒素ガス充填タイプ 】に変更になり、乗り心地と耐久性にも、
良い効果が出るのだとか。


>>376 > 先ずは語尾を

君にだけは、絶対に。。。言われたく。。(爆)


>>378 > チャージポンプ

一度調べてみます。

381:dokkanoossann
18/10/07 09:07:04.75 LK8W86V7V
>>378
> 足元見ると怖い

モノレールの採用理由は、新たなる路線用地の取得が困難な都市部でも、
開発の難しい地形や斜面でも、すでに大型の道路さえ存在していれば、
その道路の上を【 有効利用出来る 】からですが、多少地震に弱いのかも。


> 懸垂式なぞ論外

懸垂式モノレールの場合、【 ロープウェー道路版 】と考えても良いのでは。

懸垂式モノレールの良い点とは、カーブ通過する際に車速が変化しても、
振り子の原理を利用し、自動的に車両の傾きが調整されることで、
【 高速走行が可能 】になると、↓下のビデオなどでは解説されていました。


● YouTube 湘南モノレールの歴史
URLリンク(www.youtube.com)

一般鉄道の最大勾配は【 40パーミル=4パーセント 】で、湘南の場合の
最大勾配は、【 7.4パーセント 】もあり、ゴムタイヤ方式は必須のようです。

● YouTube 40パーミル
URLリンク(www.youtube.com)


> 80分の一でプリントして

最近の複写機の場合、それらの模型工作に必要な【 精密な縮尺設定 】も、
可能となっているのでしょうか。

382:dokkanoossann
18/10/07 09:43:34.64 LK8W86V7V
>>381 > 一般鉄道の最大勾配は


私としたことが。これは参った。【 灯台下暗し 】とはこのことか。。。

神戸電鉄は【 50パーミル 】なのだとか。

● YouTube 神鉄 急勾配
URLリンク(www.youtube.com)

今の今まで、全く知りませんでしたぁ~。(w

383:名無しさん@3周年
18/10/07 12:55:31.35 fBnOo2P59
>>378
> ダイオードとコンデンサと発振回路を使ったチャージポンプというものがあります。
> ぐぐると出るんじゃないかな。

完全に教え手目線語りじゃないか

> ポルシェ打倒の高速モーターは、今、ない知恵絞って考えてるとこです。
> まぐれ当たりしないかなー。(←おまえにゃ無理、と世間からは言われてる)

こんな事を言ってる内は無理
>>371 > そういう制約があるのでポルシェはEVに変速機を導入しているのですが・・・
> オラ的には変速機よりもうちょっとマシな方法があるような気がするんだけどな。

変速機が真に不要な電車用やテスラモーター式の様なモーターである事が不可欠
骨董品みたいなEVならいざ知らず近年の公道乗用EVには変速機が欲しい

384:名無しさん@3周年
18/10/07 13:27:49.56 4HDWrywnV
ほう言や阪神電鉄は全車両にモーターが有るんで加速力トップらしいのう

>>320-323
> ゴム > トロイダルCVT > ローラーの接触面積も、金属と比べ10倍程度に増大できる。

トロイダルじゃ局所接触とし点接触(それでも厳密に解析すると接触の点が広がり結果的には
楕円接触らしいが)にせにゃスピンじゃ済まず急速摩耗含みじゃろう
トロイダルディスクじゃのうてテーパーディスク、ローラーもテーパーにすべきじゃな…
とっくに存在するんじゃなかろうか?素材の問題を超えとらんか?
やはりダブルコグドベルトに倣いダブルコグドローラーにした方がええな
ダブルコグドにしても非接触期間の様に互い違いコグド配列するのは当然
…ってダブルコグド化が必要なほどグリップがギリギリなんじゃろうが
やはりトラクション伝動にした方がええような…

385:骨折にゃんこ
18/10/07 19:58:36.83 CPs/gcgL4
>>383
まぁ、他人に教える、教えられるということは日常生活でもよくあることで、
それが悪いとも思わんのじゃが・・・

電車モーターも同じく高速回転では弱め界磁を行っていると思います。
(「たぶん」なのであやふやなんですが)
とりあえずオラの乏しい知識の中では回転数の変動の大きなモーターは
ほとんど弱め界磁をしてるはず。

あと面白いのが一漕式洗濯機で、洗濯と脱水を同じモーターで行うわけだけど、
洗濯時は低速大トルク、脱水時は高速低トルクで回したいのだけど、
その速度差が大きすぎる。で、どうやるかというと永久磁石にコイルの磁力を
かけてやり、磁石を強くしたり弱くしたりするのよ。要するにHDDの
円盤に電磁気をかけて磁化したり消磁したりしてデータを記憶させるのと
同じように、モーターの磁石も自由に磁力をコントロールできるそう。
高回転時は磁力を弱めて逆起電力を下げるというわけ。

>こんな事を言ってる内は無理
それが世間大方の意見だし、オレもそうかなと思うが、夢を見てみたい
年頃なのさ。

386:骨折にゃんこ
18/10/07 20:22:37.37 CPs/gcgL4
>>381 おっちゃん
むぅ懸垂式め、381系しなので初めて実用化した振り子をすでに実現しておったか!
しかしオラはそんなことでは懸垂式は認めん! コワイし! あんな高いとこで
ブラブラ揺れるとは正気の沙汰ではあるまい

>最近の複写機の場合、それらの模型工作に必要な【 精密な縮尺設定 】も、
>可能となっているのでしょうか。
いやいや、それがもうちゃんとしたJW_CADのデータになってまして、プリンタで
出力すればオッケー。ま、プリンタの誤差はあるかもしれませんが、オレの不器用さ
の前にはそんなもん関係ないし。
URLリンク(bikke.o.oo7.jp)

>私としたことが。これは参った。【 灯台下暗し 】とはこのことか。。。
えええっ? 神戸人のくせに知らないとはwww
僕なんか、何度神戸電鉄にお参りに行ったことか。
昔は国鉄の高崎=軽井沢間に66.7‰というのがあってEF63という専用電気機関車が
押し上げておったのです。169、189、489系のような電車は機関車と協調して
モーターを駆動していたので、他の形式より長編成が組めたのですな。
今は北陸新幹線ができて廃止。残念。

>>384
阪神電鉄ジェットカーであります。各停用の車両でして、特急、急行の合間を
高加減速ですり抜けていくすごいやつです。

387:骨折にゃんこ
18/10/07 20:25:48.49 CPs/gcgL4
>>386
まちがい
高崎=軽井沢ではなく、横川=軽井沢でした。
てっちゃんの間では横軽と言います。

388:名無しさん@3周年
18/10/07 22:33:27.10 fBnOo2P59
> >こんな事を言ってる内は無理
> それが世間大方の意見だし、オレもそうかなと思うが、夢を見てみたい
年頃なのさ。

電気に詳しい振りしといて、よう分からんのな?でもまぁ同じ事を言う門外漢は多いからええわ
しゃーないな…あのな?未だに四輪車重量に要求されるトルクが出る同期機で変速機に頼らず
コンバータインバータのみで速度レンジが十分に広い型式は発明されとらんのじゃ
電車も誘導機じゃしテスラモーターも誘導機じゃ

389:骨折にゃんこ
18/10/08 07:15:53.93 UsmwKyrTU
電気は素人だというとるじゃろ?

誘導機というのは聞いたことないが、かご型モーターのことかな?
最近の電車はプリウスと同じブラシレスが主流だよん。テスラは知らんけど。

390:こうべのおっさん
18/10/08 08:26:42.37 osma1rxG9
>>386
> 神戸人

神戸はまだ【 10年と少し 】と言うところで、な~んも判っとらんですね。w

> 66.7‰という

● YouTube 碓氷峠
URLリンク(www.youtube.com)

但しこの路線は、【 特殊な方式 】のようですね。
そして、ピニオン歯車とラックを使ったこの【 アプト式 】の場合、

歯形である、【 最初の凹凸のかみ合わせ 】をどのように行っているのか、それが
昔からの不思議で今も疑問のままです。

話は飛びますが、トロイダル変速機などは自動車に使うよりも、重量制限の少ない、
鉄道の、【 ディーゼル気動車 】などに使った方が、効果的ではないかと思いました。

391:骨折にゃんこ
18/10/08 18:37:47.81 UsmwKyrTU
>>388
しつれいm(_ _)m
最近の電車、電気機関車はかご型誘導モーターを使っているようです。
プリウスとかの自動車はたぶんブラシレス使ってるはずなんだけど。
どっちのモーターも似たようなもんで、ステータは両方三相コイルで、
違うのはローターだな。かご型はまっすぐな導線並べてそこに渦電流を
流して電磁石にしてる。ブラシレスは永久磁石を使う。
おかげさまで勉強になった。

392:骨折にゃんこ
18/10/08 18:44:36.65 UsmwKyrTU
>>390 こうべのおっさん
おや、引っ越し組ですかい? オラも一時は神戸の山の中でブドウ作ろうかと
思ったのじゃが、神戸はおしゃれすぎて裸の大将みたいなオラには荷が重かった。
新規就農者の募集もしてないしね。

アプト式の最初のかみ合わせですか・・・ うーん考えたこともなかった。
車輪かギアのどっちかにクラッチ入れて、かみ合ってからクラッチ入れるのかしらん?

トロイダル変速機ってCVTのこと?
あれは重負荷には使いにくいんじゃないかな。軽トラにCVTをつけたことが
あるらしいのだけど、耐久性が悪くてすぐに製造停止になったとか。

393:名無しさん@3周年
18/10/09 13:14:15.83 jTsuH51VG
(藪から棒に誘導機と言えば誘導電動機の事を指す事が多いが)
一般に誘導機と言えば誘導電動機と誘導発電機の何れかを指した呼称または総称であり
(藪から棒に同期機と言えば同期電動機の事を指す事が多いが)
一般に同期機と言えば同期電動機と同期発電機の何れかを指した呼称または総称である事を
何ぞ話の脈絡も発電動機の話から続いとるのに一目見ただけでピンと来んのじゃ!

そらぁスピン制御と言われて2つの単語から成る合成語ではなく新しい単語と思うわけじゃな
スピンの量を制御するのか方向を制御するのかは、さて置き
スピンの何かを制御する事だと言う事くらい分かろうに

こりゃ理科の前の数学の前の国語の前の習字から習い直さんとダメじゃな

当レス内ここ迄で句読点一つ

394:名無しさん@3周年
18/10/09 13:30:37.22 R3GY1UwFI
>>神戸爺
確か過去スレでトロイダルCVT両方式の負荷容量を示されとったじゃろうが…仕方ないのう

[PDF] ENGINEERING JOURNAL No.164
URLリンク(eb-cat.ds-navi.co.jp)

1キャビティあたり2ローラー式ダブルキャビティ型ハーフトロイダルCVT 380Nm
1キャビティあたり3ローラー式ダブルキャビティ型フルトロイダルIVT 600Nm

儂から補記
1キャビティあたり3ローラー式ダブルキャビティ型ハーフトロイダルIVT 570Nm
1キャビティあたり2ローラー式ダブルキャビティ型フルトロイダルIVT 400Nm

更に補記
2ローラー式シングルキャビティ型ハーフトロイダルIVT 190Nm
2ローラー式シングルキャビティ型フルトロイダルIVT 200Nm
3ローラー式シングルキャビティ型ハーフトロイダルIVT 285Nm
3ローラー式シングルキャビティ型フルトロイダルIVT 300Nm

接触面積を稼ぎたくばシャフトドライブCVTに期待すべきじゃろうな
所でJatcoのAudi、Benz、SUBARUに続きハイブリッド向けに採用したチェーン式CVTも380Nmじゃとよ
儂が聞き間違ったか、或いは言ってた人が
旧ハーフトロイダルCVTのトルク容量と混同してなけりゃの話じゃが、のう

395:骨折にゃんこ
18/10/09 23:28:06.51 ZtFHmA5BJ
>>393
そりゃ素人さんじゃもん、仕方ないさ(居直り)

ところで、なんで、電車は誘導モーターなんでしょ?
ブラシレス(同期モーターのことだよね?)では大出力出ないんかな?
あと、誘導モーターでは弱め界磁って無理なんだろうか?
教えてクレクレですまんですけど! m(_ _)m

396:名無しさん@3周年
18/10/10 06:00:53.29 DB2GmPl4y
誘導機なら弱め界磁電流やらんでも単に電流止めれば(ほぼ)消磁しようもん気付け
(故に回生発電が同期機より効率が高い領域が一区域だけある
或る規模で或る発電動機同士の場合で40km/h前後近辺での速度での回生発電“だけ”は
同期機より誘導機のが効率が高い、等と言った具合)

未だ全性能(上記括弧内は特別として)良い所取りの発電動機は存在しないと思っといたら良い

397:骨折にゃんこ
18/10/10 07:34:40.93 z0DbiA4m9
>>396
むむなるほど。
しかし、電流止めたら消磁と同時に回転力もなくなるから、結局それ以上
回転を上げる方法はないような気がする。
回生発電は同期モーターより効率が良い領域があるのか・・・
知らないことばかりですわ。どもアリガとん^^/

398:dokkanoossann
18/10/10 08:34:28.57 +DHPgbjNk
>>362 > 【 スレ違い 】


● 【 ユダヤ人 】とは何なのか、詳しく教えて下さい
URLリンク(ameblo.jp)

● 【 アポロ11号 】は、本当に月面着陸出来たのか
URLリンク(ameblo.jp)

399:名無しさん@3周年
18/10/10 08:59:17.37 4qj4KoPf7
骨折中年後半の猫かぶりの言う変速機レスの理想

発見と発明のデジタル博物館: 新幹線「のぞみ」用の交流電動機駆動変換装置の開発
URLリンク(dbnst.nii.ac.jp)

一つだけ語っとくか。当スレ過去ログに在る過去話題の纏め。エンジンの気筒数とは異なり
少相ほどトルクの起ち上がりは遅いがレブリミットは高くコギングは大きい
多相ほどトルクの起ち上がりは速いがレブリミットは低くコギングは小さい
特に同期機は始動トルクの差とレブリミットの差が如実が出る
(極々スムーズなヒステリシス同期機は∞多相と言ったら過言かも知れんが十分に大多相と見做せる)

この単相多相優劣トレード関係に関する手段特許の話

未来を変える平松式手回し発電機 コギングレスモーター - NAVER まとめ
URLリンク(matome.naver.jp)
(電動機としては昭和62年頃から存在していた手段特許が何と発電機としては存在しなかった!)

直流機の様に整いヒステリシス同期機の様に円滑に誘導機の様に自由で
高効率ステッピングモーターの様に高効率で高精度ステッピングモーターの様に精密
そんな良い所全部取りな発電動機を閃け

400:dokkanoossann
18/10/10 09:00:30.17 +DHPgbjNk
>>388 > テスラモーターも誘導機
>>389 > テスラは知らんけど


>>230
> YouTube
> ● 電気自動車の仕組みとは?| テスラモデルS 2017/07/06
> ● 電気自動車 VS ガソリン車 2017/12/16

↑↑↑ これですよ。これ。


例えばこの書き込み内で、【 テスラ 】に付いて知りたいと思った場合には、
この画面最上部にある、一番左側の書き込み欄に【 テスラ 】と入力して、

一番右側に存在の【 レス抽出 】ボタンを押せば、【 テスラ 】の文字の有る、
スレッド全部が表示されますので、大いに有効活用してください。

401:dokkanoossann
18/10/10 09:25:26.32 +DHPgbjNk
>>392 > アプト式の最初のかみ合わせ


● アプト式ラックレール・第三軌条
URLリンク(www.gijyutu.com)

ページ上から3番目の左に、ラックの始まり部の写真が有りますが、
ラックの上部を丸めたり、低くした歯を次第に高くする方法などで、

車輪の方を多少滑らすことで、合わす方法を行っているのでしょう。
写真は錆びていますが、運転時にはグリスべったりで使うようです。

402:dokkanoossann
18/10/10 09:53:22.89 +DHPgbjNk
>>392 > トロイダル変速機って


トロイダル変速機 = 【 トロイダルCVT 】
= 金属凹型プーリーと、金属ローラーによる、摩擦駆動による無段変速機。

これまでの【 金属ローラー 】を使った製品は、
【 コストが高かったこと 】が主な要因で、結局は普及しなかった歴史を持ち、
今回、低コスト実現のための手法として、【 ゴムローラー式 】が提案された。

>>209-394

↑↑↑
この辺りからやっていましたね。まだまだ続く予定です。乞う!ご期待!(w)

403:骨折にゃんこ
18/10/10 14:06:17.09 z0DbiA4m9
>>399
>少相ほどトルクの起ち上がりは遅いがレブリミットは高くコギングは大きい
>多相ほどトルクの起ち上がりは速いがレブリミットは低くコギングは小さい

ぐぐぐ、ぐはぁっ
それマジですか?
ダメだ、なんかいろいろショック

404:骨折にゃんこ
18/10/10 21:03:12.54 z0DbiA4m9
>>400 おっちゃん
テスラの動画見てきた。
テスラって誘導モーターなんだねぇ。
ブラシレス(永久磁石)のほうが効率良いと思うのだがな。

405:名無しさん@3周年
18/10/11 07:42:17.60 HXwxr3zem
高速誘導機じゃけぇモデルSは0km/hから210km/h迄を変速機無しで
同社ロードスターに至っては0km/hから406k/h迄を変速機無しで速度域を広く取れるんじゃ
同期機では変速機が欲しい

406:骨折にゃんこ
18/10/11 08:12:59.49 yqp+Girwu
誘導機は高速回転できるのか・・・
モーターの解説本見てもそういう話はなかったから知らなかったよ。
もうちょっと注意して誘導機の話を探してみる。

407:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/11 17:03:25.26 yqp+Girwu
今日はおでかけ。某メーカーの技術関係の方に会って話を聞いてもらいました。
お忙しいのに申し訳ないことです。
自分では「下っ端だから何も分からないよ」とおっしゃっておられたが
実際はすげぇアタマの切れる人で、僕のつたない話もよく分かってもらえたし、
博識だしで、内心(おおおおっ)って思った次第。

んで、オラの考えたポルシェ打倒モーターは「一個あたりのコイルの巻き数を
減らし、その分コイルを増やし(多極化)総巻き数を従来と同じにする」
というコンセプトだったわけよ。
ブラシレスモーターはステータ側にコイルがあり、最低で3相(3極)。
ローターは永久磁石だ。ステータに順に電流を流すと、それにつられて
ローターが回る。ローター回転が高くなると逆起電力が発生し、電源電流が
流れにくくなり、ある回転数で逆起電圧が電源電圧と同じになり、それ以上
回転数が上がらなくなる。それ以上上げたければ、電源電圧を高くするか、
d軸制御が必要だ。
ならば、一つのコイルを分割し、巻き数を減らせば良い。もし2分割するなら
コイルの巻き数は半分で、コイルは倍の二個となる。コイル一個につきトランジスタも
一個つけるとすれば、Trも倍必要になる。
コイルの巻き数が減った分逆起電圧が下がり、高回転になってもまだ電流を
流すことが出来る。巻き数が減ると磁束が減るからトルクがなくなるが、
その分コイルを増やしてるから、前と同じだけの磁束・トルクが確保できる。
巻き数が少ない分コイル幅が狭くなり、ローターとの角度関係が厳密化できる。
ただし、Trの数が増えるのでコストが高い。
(続く)

408:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/11 17:16:33.72 yqp+Girwu
Trの数を減らすには、隣り合ったコイル2、3個を並列接続し一個のTrで制御すれば良い。
元々一個のコイルを2、3個に分割しているのだから、元に戻っただけだ。
ローターとの角度関係の厳密化は失われるが、それは仕方が無い。

というような話をドヤ顔でやってみたところ、「それはもうやってますね」
と言われ、オラは見事轟沈したってワケよ。

409:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/11 18:13:34.06 yqp+Girwu
ターボの話もした。前から言うとおりだが、ターボの吸気系は「コンプレッサ→
スロットル」の順であり、中負荷域ではコンプレッサが過給しているのに、スロットルは
閉じて吸気量を減らそうとしている。ならば、中負荷域ではブローオフバルブを開けて
コンプレッサの前後をバイパスし、加圧を停止し、ウエイストゲートバルブを開き
タービン速度を落としオーバーレブを防ぎつつ、次の再加速時に備えてアイドル回転
させておけばよい、とオラは思っていた。

指摘は 1)ウエイストゲートバルブは現在廃止されており、代わりに排気タービンの
周囲に可変ベーンがあって、その開閉で排気タービンの回転を決定している。
2)ブローオフバルブは空気通路が狭いので、もっと大きなバルブにしなければならない。
大きなバルブの開閉時のつながりがおかしくならないだろうか。3)その他諸々 という具合である。
いろいろ話し込んで、うーんと悩んだが、帰りしなふと思うに、要するに
「コンプレッサ=スロットル間の圧力が常時一気圧でありさえすれば良い」ということに気がついた。
ならば、コンプレッサ=スロットル間に圧力センサを取り付け、それが常に一気圧になるように
排気タービンのベーンを制御すればすむ話ではないか。ならば、ブローオフバルブは不要だ。
中負荷時もそれなりの回転数を維持しているだろうから、再加速時のターボラグも
起きないだろう。

410:名無しさん@3周年
18/10/11 21:04:57.81 iRUsLYPVB
バカもん

411:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/11 22:27:13.75 yqp+Girwu
ええ? なんでだよ!

412:名無しさん@3周年
18/10/12 04:31:49.88 K4XrOFszs
ターボチャージャーこと排気タービン式過給機に於いてタービン側に可変ベーン付属式の話は
スロットルバルブの役割が吸気流に渦を作るだけであるディーゼルエンジンの話に限られ
ディーゼルエンジン用スロットルバルブの吸気抵抗を懸念する奇異な話をしているという事
ガソリンエンジン用排気タービン式過給機向け排気側可変ベーンに要求される耐熱性から
ガソリンエンジン用は近年になりポルシェがコストを掛けてやっと実現して追従が無い位であり
未だ以て尚も排気側可変ベーン付属排気タービン式過給機はポルシェ単独採用である為

まさか燃焼室はディーゼルエンジンの方が高温な事は確かではある一方で
排気はガソリンエンジンの方が高温な事しき知っとるんじゃろうのう?

413:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/12 08:52:13.14 Okel2emwD
ぐはぁ! マジっすか?
って言ってたら叱られるんでぐぐってきたら、まさにそうだった。
ガソリンエンジンでは可変ベーン式はポルシェしかないのねぇ。
ポルシェ打倒してたら返り討ちですかい。

ただまぁそれはそうとして、「コンプレッサ=スロットル間をスロットル半開時は
常時一気圧に維持する」という話は、ベーン式からウェストゲートバルブ式に戻す、
ブローオフバルブは不要、ということにさせてください。

なんか恥かいてばっかりだよなぁ。。。

414:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/12 12:44:04.14 Okel2emwD
なんでコンプレッサ=スロットル間が一気圧であるべきなのか理由書いておきます。
○まず、一気圧以上だと、「一旦加圧した空気をスロットルで減圧して使っているから無駄」。
加圧に要したエネルギー分、コンプレッサ・排気タービンの回転抵抗であり、
排気圧力を上昇させ、排気行程時のピストン上昇を妨げ、クランク回転の抵抗になるから。
○では一気圧以下だとすると、コンプレッサとスロットルの二つで吸気制限をしている
だけなので、ポンピングロスは特に増えたわけではない。しかし、コンプレッサの
回転数が低いという意味では、次の過給開始時のターボラグの原因になる。
そういうわけで、一気圧以上でも以下でもなく、一気圧ぴったりに合わせておくのが
効率的だと思うワケよ。

415:名無しさん@3周年
18/10/12 19:03:41.34 mQFvJLCwu
過去スレで暴れてた頃の詐称エンジン工学屋と似た様な勘違いをしよってからに
排気抵抗が勝る気圧はもっともっと高いわ、もう少し高圧を狙え

416:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/12 19:27:06.61 Okel2emwD
ん? 吸気圧をもっと高圧にすべきなのかな? そんなことしたら排気圧力が
抵抗になると思うし、ハーフスロットルでスロットル前方を一気圧以上にすべき
理由は特にないと思うんだが・・・

強いて、一気圧以上にすべき理由を挙げれば
1)タービン回転数が高くなるのでターボラグが減る。しかし、それならやはり
 ブローオフバルブの径のでかいやつでコンプレッサをバイパスするか、コンプレッサに
 可変ベーン入れて開くかして空回りさせたほうが良くないか?
2)スロットル前方圧力を高くすることで、スロットルの小さな動きに対して大きな
 空気量変化をするからレスポンスがよいと感じるかもしれない。しかし、それなら
 前方圧力を一気圧にしたままで、電スロを大きく開けても同じではないか。
と思うんだが。。。

今から外出するんで返事遅れまっする。

417:WINダウンなのでUbuntu
18/10/13 12:21:34.17 OFUiCiDQg
ウインドウズ駄目だ。
インストールにUbuntuの4倍程度掛かる。
やってられん。

418:WINダウンなのでUbuntu
18/10/13 12:26:02.92 OFUiCiDQg
ウインドウズは駄目だ。
インストールに、Ubuntの4倍程度かかる。
やってられん。

しかし、ロボットではありませんテスト。
クッキー削除しないと、何度でも再質問してくる。
なんとかならんものか。

ぶさいくなソフトウエアー。
誰が作ったのか。

419:WINダウンなのでUbuntu
18/10/13 14:00:29.41 OFUiCiDQg
>>394
> 接触面積を稼ぎたくば
> 1キャビティあたり3ローラー

ゴムローラーなら、キャビティー当たり【4個でも可能】と思う。
金属方式では、精度の関係で3個が限界なのでは。
金属は高精度が必要で、ローラ1個のみが僅か0.1mm程度
直径が小さいだけで、そのローラーは空回りしてしまうと思うから。
ゴムローラーなら、0.5mm程度は弾力で許容されるから問題なし。

420:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/13 22:30:39.89 HUOkxT7xG
もう一個思ったこと。
スロットル半開時にタービンを空回りさせるやり方は大径タービンにも向いている。
大径タービンは高回転時に高圧縮が可能でハイパワーエンジンに向くが、ターボラグが
大きいのが欠点。
中低負荷時にタービンを高速で空回りさせるのであればターボラグはないし、
電スロを早く動かすことと組み合わせれば、中低負荷域のレスポンスも良くなる。
燃費は糞であろう。

421:名無しさん@3周年
18/10/14 02:30:08.60 pyRWGXOMQ
バカもん、排気抵抗によって効率単調減少するんでは無しに
充填効率増加による効率増加も加わるから
排気抵抗による効率低下が充填効率を上回るにはもう少し高い気圧じゃあ言うとるんじゃ

422:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 07:29:52.19 pp8HkngJA
>>376

>何を制御してるか

自分自身が理解してない言葉での説明は止めてほしい。

> 変速比管理の一環

まったく意味不明、益々混迷を深めている。

> 教書を読め

聞いている人がいるのに説明もせず罵詈雑言。

そんなことでは来る人はいないと、
最後に荒れて終わった、
2つほど前掲示板でも注意されていたのでは。

423:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 07:40:02.13 pp8HkngJA
>>422 > 荒れて終わった

うまく説明できないことの体裁を繕うため、
他人を攻撃する手法で胡麻化しているのではないのか。
日本批判を繰り返す挑戦人のように。

424:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/14 07:56:20.86 vzHbZSTRq
>>421
いやそもそも何で充填効率高める必要があるのさ?
低中負荷、つまりスロットルを閉じて充填効率を100%以下に下げようとしている
のだから、充填効率を高めたら丸損じゃん。
充填効率を高めるのはスロットル全開になってからでヨロシイ。

425:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 08:49:18.86 pp8HkngJA
>>423

そう言えばあの時も加給の排気ターボ話題だった。
自作自演的な感じもしないではなかったが。

426:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 08:52:37.66 pp8HkngJA
>>425

加給の話題になると常に荒れる。何が原因なのか一度考えてみたい。

427:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 08:54:33.08 pp8HkngJA
>>426

無理にやっているのかな。

428:名無しさん@3周年
18/10/14 09:06:38.41 PvBjoy5Hx
>>422-423
相変わらずいちいち連投キチガイせんとレスできんのか
四則演算の第一歩である足し算も分からん人間に
偏微分重積分、フーリエ解析、ウェーブレットは教えられんのと同様

>>424
バカもん。ちょっと過去に自称エンジン工学屋が暴れて頃のログを見直して来てみぃ

429:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 11:32:41.16 pp8HkngJA
>>428 > 偏微分重積分、フーリエ解析、ウェーブレット

難しい言葉を羅列すれば、素人は騙せると思っているのか。
そんな無駄口書く暇があったら、
簡単な素人の質問に、説明したほうが早いだろうに。
なぜそれをしない。なぜそれができない。不思議不思議。

教えることが嫌で、自分の知識だけをひけらかすために
掲示板を使っているなら、害悪以外の何物でもない。
しかし本当は、ひけらかす知識さえ持ってなくて、
他人批判ばかりで誤魔化して逃げ切るつもりか。

430:名無しさん@3周年
18/10/14 11:59:26.97 nW3NwmmMs
>>429
やっぱりスピンそのものを理解してないんと違うか?

431:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 12:36:41.43 pp8HkngJA
>>430

スピンのずれなど、小学生でもわかること。
早くスピン制御の、制御と言う言葉の意味を説明せよ。
意味も分からずかしこぶって、難しい言葉を使うんじゃないぞ。
往生際の悪いやつだ。

432:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/14 12:52:22.24 vzHbZSTRq
>>426
過給の話が荒れる原因は、普通ならそのまま排出する排気熱を、一旦回収してリサイクル
するところでエネルギーの流れが二重になって分かりにくくなることが一番の原因じゃないの?
特に、排気熱はエネルギーを再利用しているから燃費が良くなるという点がややこしい。

全開時は正の過給圧が吸入行程時のピストンを押し下げるからエネルギー効率が良い
という理屈はある。だが、スロットル半開時はそのような作用はない。
半開時では、排気熱は吸気を加圧する作用はあっても、回転を助勢する作用はない。
ただスーパーチャージャーのように加圧のために露骨にクランクの回転力を奪うわけではないけれど、
NAに比べれば排気抵抗が増えただけ損という理屈だと俺は思う。

エサ撒いたから食らいつけ! ^o^

433:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 13:16:46.23 pp8HkngJA
>>345-354

> セラミックスピードのシャフトドライブ
> 上手くピニオン側を【 スライドさせられる
> ギクシャク感
> 試作段階の写真
> スプロケット歯形クラウンギア
> 砂ぼこりや泥水に
> 差も(〇然も)出来そうな感じで紹介する

等間隔で並んだ後輪多段スプロケットに、何か違和感を感じてた。
考えて行ったら案の定、詐欺。。。w

434:WINダウンなのでUbuntu
18/10/14 13:31:35.06 pp8HkngJA
>>433 > 案の定、詐欺

いろいろと考えていたら、まったく実現の見込みもない方式だと思えてきた。
確かに変速の機構のない、単速のシャフトドライブの方は動くのだろうが、
変速するとなると、ローラー式ピニオン歯車がスライドする必要があり、
隣り合わせたスプロケットの歯数が偶数であれば、少なくとも後輪1回転中に
2回はそのスライドしやすい場面は訪れるので、理論的には可能だろう。

しかし今回致命的な問題を発見した。それはトルク抜けだ。この方式の場合、
ピニオン側がスライドして行く際に、噛み合っている現在のスプロケットから、
次のスプロケットに移る瞬間に、空回りの発生する危険が避けられないため、
そうなればその瞬間だけでも、足でペダルを漕ぐ時のトルクを完全になくす
必要が生じ、これは自転車乗りに取ってかなり難しい変速操作になるはず。

それらに対しチェーン式変速の場合なら、次に移るスプロケットの歯数が、
かなり多い6枚差などであろうと、変速中のトルク掛けは多少控えるが、
基本的にトルク抜けなど発生しない変速原理なので、安心して変速できる。
しかし一瞬でもトルク抜けし空回りする変速機構は、両脚でも体を支える

自転車の場合、トルク抜けや空回りを起こした時点で恐らく転倒するだろう。
このようなところが、自動車や単車の変速機とは根本的に異なる部分であり、
今回は考え方が甘かった。経験不足。君は修行の足りなさを重々自覚せよ。

(爆笑)

435:名無しさん@3周年
18/10/14 15:27:31.20 yKvaKOHzi
>>432
バカもん全開時だろうが半開時じゃろうが吸気行程中ポンピングロス低減は否定できんじゃろうが
全開時には全開時なりに半開時には半開時なりに

>>433-434
年甲斐も無くすぐ調子に乗って嘲りマウンティング大好き猿になる…パンツ吐けや変態ジジィ
じゃけぇNetの寄生虫と呼ばれとったんじゃオドレは

436:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/14 18:21:32.87 vzHbZSTRq
>>435
ターボの方がポンピングロス大きいよ。
半開時、仮にターボ背圧が一気圧以上ならまちがいなくポンピングロス。
背圧が一気圧だったとしても、排気タービンの排気抵抗が加算されるからロス増加。
背圧が一気圧未満の場合、コンプレッサ抵抗とスロットル抵抗の合算で吸気を制限
してるだけなんでほとんど変わらないけど、やはり排気タービンの抵抗でロス増。

全開時はN/Aでは100%吸気以上はそもそもあり得ないので比較できないが、
大排気量N/Aと小排気量ターボで同じ吸入量で比較すればターボの排気抵抗分
ターボの方がロス増。

俺の言いたいことはこう。
ターボの仕事は二つあって、一つは過給。もう一つは加圧空気を吸入行程時の
ピストンに送り回転を増やす働き。後者のエネルギーの損得勘定が分からん。
もし仮に燃焼しないとすれば、排気行程で送り出した空気が吸気に逆戻りして
ピストンを押し込んでるだけ。もし損失がなかったとしても差し引きゼロで
エネルギーの回収ではない。
実際には燃焼するから排気ガスの量も圧力も増えるので、単純に差し引きゼロではないのかも
しれないが、ではどうなるのか? そこんとこが分からないままでいる。

437:名無しさん@3周年
18/10/15 01:00:50.78 WGHqlrUye
何でこうにゃんこは二極思考しかできんで飽和曲線思考さえできんのかのう?

438:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/15 03:59:14.49 eXX3Q7AgU
何が言いたいのか分からないよ。
俺は問題をなるべく具体的に示し、どこがどのように損か得かを
細分化して、得を取るようにしているつもりなのだが。
これは当たり前の考え方だよ。
飽和曲線ってのは意味が分からないよ。

439:名無しさん@3周年
18/10/15 04:57:23.61 5F4gZlu3q
>>438
排気抵抗一点思考、排気抵抗大小二極化思考じゃろうが

440:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/15 07:07:57.97 eXX3Q7AgU
もう全然わかんないよ。
たのむから禅問答みたいな話し方やめてよ。
僕は他人にも理解しやすいように具体的な話をするように努力してるつもりなんだが
あなたの話は雲をつかむようだよ。
排気抵抗一点、二極化と言うのは、せめてそれが僕の話のどの部分に対して言っているのか
ぐらいは示してもらわないと、見当もつかないんだ。

441:dokkanoossann
18/10/15 13:28:27.40 Ky0nM2jjY
>>440 > 禅問答みたいな話


【 ターボ過給 】の話は、前回も混乱の内に終わったのを覚えているはずです。
また今回も、同じ結果に終わるとは思われますが、ここは工学板なので、

出来ることなら、何とか【 解決する見込みのあるテーマや質問 】にまとめて
から、ここに持ち出して欲しいものだと思いました。

何故解決しない議論に陥るかと言えば、考える【 パラメーター(要素) 】が、
限度を超えて多い場合、人間の考えられる思考能力を超えてしまうからであり、

例えばプリウスのハイブリッド機構自体は、【 遊星歯車とモーターと発電機 】
の組み合わせで、複雑とは言えないが、それらの力のバランスは刻々と変化し、

人間の思考のみで、力のバランスをシミュレーションしその動きを追うことは、
不可能に近く、コンピューター上にそのスプリット(シリーズパラレル)型の

ハイブリッドの動きを模倣する【 ソフトモデル 】を作り、それで開発したと、
>>185 > <プリウス誕生秘話>
辺りの、

記事に書いてあったことを記憶してますが、この手の問題解決手法が垣間見え、
素人には大変面白い記事でした。

442:dokkanoossann
18/10/15 13:31:37.65 Ky0nM2jjY
>>441 > 【 ソフトモデル 】


このように、一定以上の複雑さを伴う問題は、【 知能による思考では 】解決
不可能なことに気付くことが重要で、増してや、日本語の上手くない相手(w)

に向かい議論を挑んでも、同じところの堂々巡りで最後は前回と同様に混迷の
内に終ることは今から目に見えており、今回の議論形態でもある、

----------------------------------------------------------------------
・ 過給機関 =【 排気タービンと過給タービン 】を装備したピストン機関
----------------------------------------------------------------------
と言うような認識は、この際にあっさりと放棄することを勧めると共に、

----------------------------------------------------------------------
・ 過給機関 =【 ピストン機関とタービン機関 】の燃焼室を共用した機関
----------------------------------------------------------------------
であるとの新たな認識に切り替え、議論を進めて頂きたいものと感じました。


↑上のように、【 ターボエンジンの新たな認識 】が出来上がって来れば、
思考形態も少しは整理され、問題解決にもつながるのではと期待はされますが、

そでもやはり、考える要素が多すぎるためか、人間の思考のみでの動作状況は
説明不能となり、この議論は何時まで繰り返しても結論は出ないと思われます。


>>432 > エサ撒いたから

複雑過ぎなので、誰も食いつきません。今回は残念でしたね。(w)

443:dokkanoossann
18/10/15 19:04:01.03 Ky0nM2jjY
>>442 訂正。↓↓

× → 【 ターボエンジンの新たな認識 】
◎ → 【 ターボ過給エンジンの新たな認識 】


この、過給機関 =【 燃焼室を共用した機関 】とする考え方が正解とすれば、


□ ターボ過給エンジンとは、
----------------------------------------------------------------------
【 吸気タービン 】と【 ピストン 】による、2段階の吸気圧縮と、
【 ピストン 】と【 排気タービン 】による、2段階のガス膨張の、

【 複数段の圧縮と膨張を使ったエンジン 】とでも認識すれば良いのでしょう。
----------------------------------------------------------------------

このように考えて行けば、


【 ピストン 】の圧縮比は小さくとも【 吸気タービン 】で圧縮比を稼ぐとか。
【 ピストン 】の膨張比は小さくとも【 排気タービン 】で膨張比を稼ぐとか。

それらの組み合わせは様々であり、どのような条件で動かせば効率的なのかは、

個々の条件を様々に変化させての【 コンピューターシミュレーション 】しか、
もう正確な解答を得る方法は、恐らくないのでしょう。

444:dokkanoossann
18/10/15 20:17:54.94 Ky0nM2jjY
>>433 > 等間隔で並んだ後輪多段スプロケット


● シマノ SLX CS-HG81-10 カセットスプロケット
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
------------------------------------------
11-36T
11, 13, 15, 17, 19, 21, 24, 28, 32, 36
------------------------------------------

マウンテンバイクのスプロケットは、最近では【 12速も 】あるようですが、
今回は10速を例に取り、隣り合わせになる歯数の差を、トップ側から書くとすれば、

【 2、2、2、2、2、3、4、4、4 】となり、セラミックスピードのシャフト
ドライブの場合は、特にこのロー側の【 4枚差の辺り 】で、スプロケットの間隔は

かなり開くことになりますから、【 トルク抜け起こさず 】変速する方法を考え出す
のに、困難をきたすことは明らかでしょう。

445:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/15 22:29:08.66 eXX3Q7AgU
>>443
ターボのぐるぐる回るとこは、うまくやればエレガントな答え出そうな気がするんだがなー。
と言ってもやっぱり出てこんし。

・・・そうだな、たとえばエンジンを停止した状態で排気ポート=排気タービン間に
高圧空気を入れる。これでタービンも回るし、排気行程中のピストン頂部にも圧力がかかる。
この状態で正回転するか、逆回転するかで収支が分からないかな?
高圧空気は実際の排気ガスのように高温ガスのほうがいいかな。

446:dokkanoossann
18/10/16 06:44:49.83 4cXUvH8go
>>445 > 排気ポート=排気タービン間に


● エンジンの話-15 ルクレール戦車エンジン
スレリンク(kikai板:65番)-68n
スレリンク(kikai板:526番)-528n

ターボ過給エンジンの、バリエーション(変種)形に付いては、
誰かが紹介していた【 ルクレール戦車用 】エンジンの話題が、

一種の【 アフターバナー 】と言いますか、面白かったですね。

447:dokkanoossann
18/10/16 07:37:34.17 4cXUvH8go
>>443 > 【 燃焼室を共用した機関 】


□ 燃焼室の共用と言うことなら、
----------------------------------------------------------------------
・ 対向ピストン機関 =【 2つのレシプロ機関 】の燃焼室を共用した機関
----------------------------------------------------------------------
と言うような考え方も、出来るのではないでしょうか。


と言うことで、↓下のような新発想のエンジンはどうでしょう。
---------------------------------------------------------
1.基本エンジンとしてターボ過給往復動エンジンを用意する。
2.マフラーを2重構造にし隙間に水噴射して蒸気発生させる。
3.シリンダーヘッドを2重構造にし隙間に蒸気を導き高温化。
4.ターボ過給機に直結した蒸気タービンでも高温蒸気で駆動。
5.過給のみではエネルギーが余るので発電機の直結で発電も。
---------------------------------------------------------


この場合も、【 蒸気発生用の熱 】は燃焼室からも得ているので、
----------------------------------------------------------------------
・ 【 往復動機関とガスタービンと蒸気タービン 】の燃焼室を共用した機関
----------------------------------------------------------------------
と、言えるのではないでしょうか。

まぁこの場合の蒸気機関は、【 外燃機関 】となるわけですが。。。

448:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/16 08:34:25.81 vi3O8Vswl
>>446
うひゃひゃ^^ ターボのアフターバーナーてなんやねんw
燃費厨のオラとしてはあり得ん発想ですわ。
マフラーから火が吹き出たらハナマルあげやう

449:名無しさん@3周年
18/10/17 18:53:16.94 Ojec9qXt2
バカもんルクレールの「ハイパーバー《英》(イペルバール《仏》)」は
アフターバーナーじゃのうて排気再燃焼ガスタービン過給じゃろ

>>440
所在不明爺>>441の言う通り一要素ではなく多要素パラメータで考える所で
更に今までの話は吸気行程ポンピングロス低減と排気行程ポンピングロス増大の天秤の話
つまりトレード関係になる

「ボルグワーナーのトリプルターボ R3S」フィー.のブログ | Yell! - Design:Diary | フィー.のブログ一覧 | - みんカラ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

450:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/18 08:12:56.77 Mn9Gk3N7Q
ああ、要するに吸気と排気のポンピングロスを別物として考えてたってことね。
俺はポンピングロスとは吸排気一体で考えるものだと思ってたから、両方同時に
考えてたわけだ。

トリプルターボねぇ。そんなんせんでも電スロでがーっと開けたらええんちゃうんかな。

451:dokkanoossann
18/10/18 10:52:59.76 7oHfEdoXg
水素の時代来る。【 人造燃料 】は日本の悲願。


● 水素生成量が1桁増加する光触媒を開発 2017-4-11
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
● 可視光での水素製造効率47%の光触媒 2017-6-26
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

● 水素と酸素の生成速度がそれぞれ40倍と3倍に 2018-7-3
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
● 航空機ジェット燃料の直接合成が可能に 2018-9-19
URLリンク(engineer.fabcross.jp)

● 国家予算の26%をつぎ込んだ「人造石油」計画
URLリンク(toyokeizai.net)
● 70年前にナチス・ドイツは人造石油を開発していた
URLリンク(ameblo.jp)

452:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/18 11:26:06.67 Mn9Gk3N7Q
こないだ相談に行った技術屋氏の話では、屎尿をメタンにしてそこから水素を
取るのが良いと言うてはりましたね。
屎尿のメタン化は簡単なんだけど、市町村レベルの管理なんで金がないのがネック。
国が補助すべきだと思う。
エネルギーの自給であり、国全体としての経済も良くなるから、悪くないと思う。

453:名無しさん@3周年
18/10/18 21:15:48.49 bZsOl9CNX
>>450
一体で考えてたら何で単純思考になりよるん?
一体じゃけぇ、各要素を細別化、個別吟味してから結果を統合するんじゃろうが
つまり複素統合一体思考
骨折猫…その一体思考…複素統合一体思考じゃありゃせんな?

454:名無しさん@3周年
18/10/18 21:56:15.71 JQnWUyIL7
>>452
全設備全家庭をメタン回収トイレにするのは極々超々至難じゃろうのう
下手すると市民大多数がメタン回収肥溜め池に沈む

455:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/19 00:34:59.27 jxoZzHsE1
>>453
低中負荷時を考えてみる。コンプレッサで1.2気圧まで加圧した後、スロットルで0.5気圧まで下げると仮定。
吸気側:N/Aならばスロットルで1→0.5気圧まで下げるだけで済むが、
ターボだとスロットル部分で1.2→0.5気圧まで下げる勘定。
ならば、吸気側はターボのほうがポンピングロスが大きい。
排気側:コンプレッサに負荷がある分、タービンの回転抵抗が発生し、
それが排気抵抗を生みだし、その抵抗に逆らって排気行程ピストンが上昇する。
つまり排気側もポンピングロスが大きい。

では中低負荷時にコンプレッサの圧力を1気圧に保った場合は、
吸気側:スロットルは1→0.5気圧に下げるだけ。ポンピングロスは少ない。
排気側:コンプレッサ負荷が少ないのでタービンの抵抗も減るので排気抵抗が減り、
ポンピングロスは少ない。

このように吸排気はお互いにトレードオフではなく、コンプレッサ圧を上げるほど
ポンピングロスは増える。

456:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/19 00:40:30.83 jxoZzHsE1
>>454
現状、人間の屎尿は下水道orバキュームカーで集められているし、家畜の場合も
堆肥にするなどして処理されているので、別にどってことないです。
大きな密閉タンクにクソをぶちこんでメタン菌をまぜておけばあとは勝手に発酵
するらしいです。

457:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/19 18:36:04.24 jxoZzHsE1
もう一つ利点があって、従来の下水処理等でもメタンガスは発生するのだけど、
これは大気に放出されてしまう。そしてメタンガスはCO2よりも強い温室効果がある。
メタンガスを燃料として再利用すればCO2になるので温室効果は低くて済む。

458:dokkanoossann
18/10/19 18:36:28.00 spWoRx5Mm
>>451 > 【 人造燃料 】


● 光触媒の水素発生効率が100% に 06.01.2017
URLリンク(www.trendswatcher.net)
● 世界で初めて近赤外光を用いた水からの水素発生 2017.10.27
URLリンク(www.kyushu-u.ac.jp)

● 10倍以上の効率で水分解・水素発生できる 2018-8-1
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
● 可視光で水素を効率生成、世界初の人工光合成触媒 2018年09月14日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


【 水素さえ 】安く作ることが出来てしまえば、液体燃料を作る技術も、
それに応じて発展して来るでしょうから、今後が大いに楽しみです。

459:dokkanoossann
18/10/19 18:48:24.13 spWoRx5Mm
>>452 > 屎尿のメタン化は簡単


● bing 屎尿 メタン コンロ
URLリンク(www.bing.com)

農家や家庭菜園を行っている家なら、【 屎尿は肥料 】として使い、
メタンガスは直接ガスコンロ燃料として使えば、一番効率的なのでは。

屎尿メタンから【 燃料油を作る装置 】、だれか発明しないですかね。w

460:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/19 21:20:36.26 jxoZzHsE1
屎尿は寄生虫が混じってるからそのまま使ってはイケナイらしい。
木材の樹皮やモミガラと混ぜて堆肥にしてるところはあるよ。以前そういう堆肥を
購入して使ってた。今は牛糞堆肥。
農家用にメタン発生用のタンクを作ってくれたら良いんだけどなー。自分で作れって?
うーん、それ以外にもやることがいろいろあるので。。。^^;

461:にゃんこ轟沈せり!!!
18/10/20 08:54:01.99 VPn3uN6DF
金ナノとか光触媒とか・・・・ わぁ、なんだこりゃ???

462:dokkanoossann
18/10/20 10:56:56.28 TdnUdWlR/
>>231- > モーターのみで動かす車


● エンジンの発電による電気自動車は 2008/11/01
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

10年前の解答とは言え、
ベストアンサーのシリーズハイブリッド【 否定発言 】が面白いです。

● トヨタのロータリーエンジンとは 2018年02月12日
URLリンク(car-moby.jp)

各社、シリーズハイブリッド或いはレンジエクステンダーに向かって、
走り出しているようにも感じられます。

463:dokkanoossann
18/10/20 11:33:00.27 TdnUdWlR/
>>462 > レンジエクステンダーに向かって


● エンジンの話-15
スレリンク(kikai板:137番)-141n
スレリンク(kikai板:389番)-392n

> 日産の【 可変圧縮エンジン機構 】を利用して、簡単に長いストロークも


● 日産、熱効率50%の発電エンジンを開発へ、25年目標 2017年 07月 11日
URLリンク(ganbaremmc.exblog.jp)
-----------------------------------------
50%達成のカギを握る技術が、日産が2018年に実用化する
可変圧縮比(VCR:Variable Compression Ratio)である。

VCRを活用し、気筒の内径(ボア)に比べて行程
(ストローク)を大幅に長くする「超ロングストローク」と、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

空燃比で30を超える「スーパーリーンバーン(超希薄燃焼)」
を実現する。
-----------------------------------------


良いですね。【 超ロングストローク 】。。。

にちゃんねるの提案は、当たってましたね。∩(・ω・)∩ ばんじゃーい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch