≡≡ 面白いエンジンの話-16 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-16 ≡≡ - 暇つぶし2ch2:  (*・。・*)  
18/05/15 02:22:37.73 4qAWvPj4r
---------------------
● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
スレリンク(kikai板)

↑上は主に、定置型原動機として使われる【風車や水車や原子炉】のスレッドです。
【発電や電気の貯蔵法】など、エネルギー全般の話題も含みます。

↓前スレや過去記事はこちらです。

● ログ速 面白いエンジン
URLリンク(www.logsoku.com)
● ≡≡ 面白いエンジンの話-14 ≡≡
スレリンク(kikai板)
● ≡≡ 面白いエンジンの話-15 ≡≡
スレリンク(kikai板)
---------------------

3:にゃんこちゃん
18/05/15 12:45:11.63 8Rv3ZsVsY
>>994
>ディーゼルエンジンは燃費がよく燃料費も安いので、トラック用エンジンとして最後まで残るとは思うが、
>市街地走行は禁止とかと言うような法律が出来て、ハイブリッドトラックへの移行が加速されるのでは。
ハイブリッドはPMにも効果があると思いますが、コストが高いし、燃料代削減分でペイできるかどうか。
なかなか厳しい物があると思います。

問題を環境にだけ絞れば、ぶっちゃけ輸送量を減らせばそれで済みます。
今はあらゆる交通機関が発達し、人や物資が大量高速遠距離自由自在に動き回っていますが、
社会を維持するために必要な輸送量は本来もっと少なくて良いはずです。
経済を「人間が生きていくために必要な物資やサービスを供給すること」と考えれば、
とりあえず必要な物資を工場で生産し、最短コースで消費者に送り届けば良い。
人が東京に集中して住めば、スプロール化が起き、遠距離通勤が必要になり、また都心は
過密渋滞で動かない。人口を地方に分散し中小規模の都市を作れば、住宅と仕事場が近接し、
無駄な通勤がいらない。
東京人が新幹線で大阪へ出張し大阪の仕事を取ってくれば東京の収入は増えるが、同じ新幹線で
大阪人が東京で仕事取ってくるから、その分東京の収入が減り差し引きゼロ。どちらの住民も
地元で仕事していれば仕事の取り合いはなく、結果同じ。

今の世の中はコンピュータが増えたので生産効率が高く、必要以上に物を作ります。それを売りさばくためには
不足する需要、つまり客を皆が奪い合う競争をしなければならない。それが今の競争社会の元凶であり、
国際的にも競争が激化し、戦争にも発展する勢いだ。
そして、生産をすれば資源・エネルギーが消費され、それが最終的に廃棄物や廃熱となって
放出される。つまり環境破壊イコール生産という図式だ。

コンピュータができて、生産が増えすぎたのだから、皆が仕事量を減らせば需給バランスが取れて、
経済の歪みをとることができるし、環境負荷も下がり、国際間のイザコザも減ると思うわけです。
で、何よりも仕事がラクになる。

4:にゃんこちゃん
18/05/15 22:42:31.46 8Rv3ZsVsY
それはそうとスレ立て乙であります。こういうの書くの初めてだったり^^;

5:dokkanoossann
18/05/19 12:45:14.73 v92PPu/Jy
前スレ

● 992
スレリンク(kikai板:992番)n
> もう大して必要もないんだけど、生産力が余ってる

子供の頃と比較した時、物質的に【 種類も量も質も購買方法 】も満足度は飛躍的に向上しました。
私などはまず、欲しい品物が【 100円ショップに無いか 】を思い出し、有ればそれで済まします。

>>3
> 生産が増えすぎたのだから、皆が仕事量を減らせば

そのような考えを【 社会主義 】と呼び、この方向に進み過ぎれば自由主義の【 競争によるメリット 】
が阻害されるので、方法論としては賛成致しかねますが、

私の住む神戸の山手は、少子化による人口構成の影響か【 小売店などは 】どんどん潰れており、
駅前のスパーマーケットも、10年前と比べれば【 客数は1/4程度に 】縮小してしまった感じです。

そのように日本の場合老齢化で消費全体が減り、何もしなくても【 全体の仕事量 】は減るでしょう。
本当は、国内で油田などが新たに発見されれば最高ですが、それ以外で日本が豊かになるには、

効率の良い【 仕事のやり方 】や、効率の良い【 私生活の習慣 】を、もっと追求すべきなのでしょう。


● 堀江貴文 成功している社長の9割は〇〇
URLリンク(www.youtube.com)

堀江貴文氏の考え方と私の場合、【 必ずしも一致は多くはない 】のですが、考え方の一つとして、
参考に成る部分は多そうです。

6:dokkanoossann
18/05/19 13:52:44.20 v92PPu/Jy
>>3
> ハイブリッドはPMにも効果があると思いますが

前スレでは、

直噴ガソリンエンジンのPMがマニホールド噴射エンジンに比べ【 PMは10倍近くも有る 】などの
話も出てましたが、どのような燃料の自動車エンジンで有っても、

基本的には、【 公害物質を殆ど出さない 】エンジンを開発する方向に、メーカーも意識を変える
必要が出て来たと思います。但しそのような【 極低公害エンジン 】が開発されるまでの間は、

自動車と呼べるものは全て、【 電気モーターとのハイブリッド仕様 】を義務付ける法律の制定で、
【 市街地ではモーターのみでの走行 】を行うことにすれば、それで公害問題は一応解決でしょう。


● google ディーゼル 市街地走行禁止
URLリンク(www.google.co.jp)

↑欧州では、そのような方向に進んでいるようです。

7:dokkanoossann
18/05/19 20:06:50.87 v92PPu/Jy
>>6
> 欧州では、そのような方向に

● google エンジン 禁止
URLリンク(www.google.co.jp)

フォルクスワーゲン事件が明るみに出だし、最初に欧州が言い出したことは、【 エンジン自動車の
禁止宣言 】だったわけですが、言い出しては見たものの、それが【 10年や20年も先の話 】なら、


● 前スレ 994
スレリンク(kikai板:994番)n
> 市街地走行は禁止とかと言うような法律が出来て

現時点における、【 悪化した環境の改善 】には結びつかず、最近はそれに気が付き始めたのか、
【 責めてもディーゼル排気だけは 】何とかしようとする方向に、考えが向かい始めている模様です。


>>3 > コストが高いし、燃料代削減分でペイできるかどうか

環境改善のためにコストを払う、その経済効果と言えば、【 医療費の削減 】ではないのでしょうか。

8:dokkanoossann
18/05/19 20:32:26.09 v92PPu/Jy
>>7
> その経済効果と言えば、【 医療費の削減 】では


●  肺がんの原因に大気汚染を加える必要性を提言
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)

● 中国、肺がん死亡率が465%増
URLリンク(biz-journal.jp)

● 肺がんの動向-非喫煙者の肺がんが増加している理由とは
URLリンク(medicalnote.jp)
---------------------
喫煙以外の原因が増加傾向に-PM2.5の影響

近年、喫煙以外の肺がんのリスクとして注目されている要因が、
大気汚染です。

WHO(世界保健機構)は、
2013年に大気中のPM2.5に発がん性があることを認定しました。

微小粒子状物質(PM2.5)とは、炭素や硝酸塩、硫酸塩などを
主な成分とする小さな粒子のことを指します。

大気中に浮遊し、一定以上体内に取り込まれると、
健康に影響が現れるといわれています。
---------------------

9:dokkanoossann
18/05/19 20:41:13.63 v92PPu/Jy
>>8
> 中国、肺がん死亡率が465%増


● 日本人のがん死亡数の推移:肺がんの絶対数は増えている
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

肺がんの増えている実態は、↑上のグラフが大変明快です。
喫煙率は低下しているにも拘らず、日本でも【 肺がんは増える傾向 】にあります。

前スレでも紹介された、中国での劣悪な大気汚染状況と【 著しい肺がんの増加実態 】を知れば、
これらの病気原因が、【 大気汚染以外には有りえないこと 】が一目瞭然のように判ります。

10:dokkanoossann
18/05/20 07:48:00.61 1PIpOKvjD
前スレ

● 999-1000
スレリンク(kikai板:999番)-1000n

> 世界一効率がいいエンジンではないかと考えたのです

YouTube
---------------------
● 夢への挑戦・不屈の魂 「エネルギー革命時代を勝ち抜く」 2016/01/17
URLリンク(www.youtube.com)
● ホンダバイクF1本田宗一郎感動特集名言歴史 2017/01/03
URLリンク(www.youtube.com)
---------------------

11:dokkanoossann
18/05/20 07:54:19.14 1PIpOKvjD
>>10 > 夢への挑戦・不屈の魂


【 F1で優勝を勝ち取るエンジン 】を開発し、米国で実現不可能とまで
言われてた【 CVCC低公害エンジン 】さえ、成功させてしまった男。

何故、こんなに【 実力のある人物 】がホンダの社長になれなくて、
【 お前は馬鹿だから出来ないんだ 】と、宗一郎からも言われてた男が、

社長に成ることが出来るのか。そこが大いに理解に苦しむところか。
自身が選んだと言うなら、宗一郎【 人生最大の失策と言うべき事件 】。

結局【 現在のホンダの問題 】も、経営者の選び方に有ると思っている。
ソニーもニッサンもシャープも、同様の原因で衰退した時期が有った。


と、私は正直思っている。


● 歴代ホンダ社長(本田宗一郎の系譜)
URLリンク(bike-lineage.org)

この考えが正しければ、大成功している【 ホンダジェットの開発者 】が、
【 次期ホンダの社長 】に成るべき人物と言うことになる。

12:名無しさん@3周年
18/05/20 09:31:21.36 nK8XaC1WZ
>>6
だから再燃焼で真の意味での完全燃焼しなきゃダメだっての

13:にゃんこちゃん
18/05/20 13:20:49.73 /KWedKlFH
>>5
それはどうだろうね。
今や四条国を含めて生産拡大してるんだから、世界レベルでみた生産量はうなぎのぼり。
で、環境破壊がそれに比例してるわけです。
生産増大を放置し、それを技術改善で対処すればよい、という考え方はあんまり現実性がないと思います。
だって、自動車の燃費を0.1km伸ばすのさえ四苦八苦なのが現状です。熱効率が20%→40%になったところで、
増えまくる生産の前には大した意味が無い。
もし、あなたがトヨタの技術者で、「おいこれからも生産はじゃんじゃん増やすんで、
環境保全は全部キミにまかせた、熱効率もリサイクル率も90%で頼むわ」と言われたら、
アホかい!って怒りません? 俺だったら怒る。

14:にゃんこちゃん
18/05/20 13:25:23.63 /KWedKlFH
>>13
書き間違い訂正

×四条国 3行目
○途上国

15:テスト
18/05/20 14:32:07.27 1PIpOKvjD
テスト

16:dokkanoossann
18/05/20 14:58:29.77 1PIpOKvjD
>>12 > だから再燃焼

そのシステムで本当に【 エネルギーロスが低ければ 】、許す。(w
ブログかホームページを立ち上げ、研究成果を発表されたし。

17:dokkanoossann
18/05/20 15:02:48.98 1PIpOKvjD
>>13 > これからも生産はじゃんじゃん増やすんで


そんな考え方は、自由主義経済の本質を無視した【 頓珍漢な理屈 】です。
日本の人口構成はピラミッド型ではなく、【 釣鐘型に 】なってしまっている。

老齢化で全体消費は減り、【 自家用車の利用 】も歳を取れば難しくなる。
会社が生産を増やすのは、【 そこに需要が存在するから 】は当然の原理。

その自由主義の本質を無視し、【 多量に作れば在庫の山 】。どうするの。
自由主義経済の良いのは、競争原理で【 受給バランスが取れる 】ところ。


● YouTube 中国経済
URLリンク(www.youtube.com)

中国のような【 国家指導的経済など 】、結局は成功しないものなんですよ。

18:dokkanoossann
18/05/20 15:34:24.07 1PIpOKvjD
【 スレ違い 】


● ヒトラーは(が)ユダヤ人を迫害したのは一体何故でしょうか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 韓国は国土は小さく、人口も少ないのに「どうやって先進国
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

19:にゃんこちゃん
18/05/20 18:12:00.17 /KWedKlFH
>>17
日本は人口減ってますけどさ、世界レベルで見れば人口は増えてる。
文明度も上がるから一人あたりの資源消費量も増える。
このまま皆が先進国のような生活をすれば世界終わっちゃうよ。
先進国も途上国も協力して、最低限の資源消費で、かつ文明的な生活を得る仕組みを
考えることが必要じゃないだろうか。
少なくても、人や物資が無駄にダラダラ移動してエネルギーを消費しまくるというのは
効率の低い社会システムで、先進国はやめるべきだし、途上国は最初からそういった
無駄をしない合理的社会デザインを目指すべきだと思うんだ。

20:名無しさん@3周年
18/05/20 20:17:19.13 tf2rnVnj/
よって世界中の人間はにゃんこが嫌う闘争とも言うべき生産活動に
設備投資なくローテクにローテクに組み込まれなくてはなりません
結果、もっと忙しくキツくなるのに貰いが少ない世界になります
内紛や国家分裂戦争さえも免れません
「民草に車など不要」という時代が再来します

21:にゃんこちゃん
18/05/20 22:22:57.16 /KWedKlFH
>>20
>「民草に車など不要」という時代が再来します
現状でもそうなるんだよ。
石油価格は需給バランスで決まる。外国の消費が増えれば石油価格は上昇する。
たとえば中国が好況になるだけでもガソリンが180円になったりするわけで、
ここにインドやら何やらが加われば、もっと高くなることが予想できる。
つまり庶民には車は手が届かないものとなる。
世界中が協力して無駄輸送などを減らして石油消費の少ない社会構造にしていけば、価格上昇はいくらか抑えられるだろう。
仮に価格上昇したとしても、石油消費が少ない社会は経済ダメージを最小に抑えることができる。

22:にゃんこちゃん
18/05/20 22:35:30.00 /KWedKlFH
>>7
>環境改善のためにコストを払う、その経済効果と言えば、【 医療費の削減 】ではないのでしょうか。
輸送を減らしたことによる石油消費の削減コストと、汚い排気ガスによる喘息、肺がん減少による
医療費のコスト削減は、同じコストでありながら若干意味が違う。
石油は輸入である。輸入にあたって海外に金を支払い、日本は金を失う。これは純粋に日本の損失だ。
医療費は、日本国内の病院や医者に支払う金が多くを占める。日本全体としての金は減らない。
医者が儲かった分何かに消費すれば、そのうちの何割かは国内支払いとなり、日本経済を循環する。

どうもエコノミスト達はGDPが大きければ経済が良好であると考えているように見えるが、
海外支払いを増やす(言い換えれば、材料資源やエネルギー輸入の多い、物質消費型社会の状態)ことは、
日本経済を低下させる働きがあるのだ。
かつての日本人はせっせと外国に輸出して金を稼ぎ経済大国になった。それはスーパー黒字となり
他国を圧迫し国際関係を緊張させた。そこで今度は外国から多くの物を買い、黒字を消費した。
その結果、日本の生活は豊かになった。だが、それが行き過ぎると貿易収支は赤字化し
経済は破綻してしまう。どちらにも行き過ぎないようにバランスをとることが必要なのだ。

23:dokkanoossann
18/05/21 07:03:51.95 z01hLH76Z
>>6-7 > 【 エンジン自動車の禁止宣言 】

× → 【 責めてもディーゼル排気
◎ → 【 せめてもディーゼル排気


● ガソリン車やディーゼル車の販売や走行禁止は(略)日本も追随すると
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

24:dokkanoossann
18/05/22 07:38:50.00 NBpNGMeE0
>>19
> このまま皆が先進国のような生活をすれば

先進国とは言っても各国で異なり、石油が豊富に取れた【 アメリカなどのエネルギー消費 】に比べ、
日本は石油が出ず、少なくとも米国に比べ【 一戸辺りのエネルギー消費は可也少ない 】はずです。


> 途上国も協力して、最低限の資源消費

各国別の、炭酸ガス排出基準を策定の際に、途上国にも削減義務を負わせようとした際、途上国
は反対の意向を示し、その理由は、【 先進国が発展途上の際には削減義務などは無かった 】とし、

結局、勝手にそんなことを決められては、【 途上国は発展できない 】との意向表明をしたわけです。


> 無駄をしない合理的社会デザイン

日本は社会主義国家でも無く、国が決める【 規制や禁止事項は最小限であるべき 】ですが、仮に
無駄が存在すると判った事柄に対し、その【 製品の購入に税金の増額を行う 】などか可能でしょう。

それら税制や税額を決めるのは、国会議員になるわけですが、但し【 何が無駄かを決める 】のは、
これもなかなか難しい問題です。

25:dokkanoossann
18/05/22 08:29:13.42 NBpNGMeE0
>>20
> 「民草に車など不要」という時代が再来します

【 民草(たみぐさ)=人民を草にたとえた語 】

むふふ。この熟語は初めて目にしたね。
【 毛沢東 】などが語れば、似合った言葉になったかも。。(w)


>>24
> 【 何が無駄かを決める 】のは、これもなかなか

自由主義社会の経済では、基本的には【 消費者の欲するものを生産する 】と言うのが、
企業の基本的姿勢になるはずですが、

【 公害発生の大きい製品 】や単なる【 趣味的要素の製品 】には、税金の高くなることも、
致し方ないのでしょう。

26:dokkanoossann
18/05/22 09:04:54.19 NBpNGMeE0
>>21
> 石油消費が少ない社会は経済ダメージを最小に抑える

その通りなのでしょう。

● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡ 11-
スレリンク(kikai板:11番)-

だからこそ、

化石燃料(石油)から脱した、【 水素社会建設の方向 】に世界が向かおうとしているわけで、
特に、天然ガスや原油の取れない日本やドイツが、【 脱石油に熱心な国 】になっています。


● ドイツの人造石油技術が日本に供与されなかったのはなぜ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

27:dokkanoossann
18/05/22 10:03:09.34 NBpNGMeE0
>>22
> 同じコストでありながら若干意味が違う


外国から購入して支払えば、金は国内に循環せず、これは【 ストレートな損失 】。
医療行為は、確かに国内の資金循環だが、病気は【 人的活動の阻害で損失 】。

と言うことで、どちらも【 同様に損失となる 】。


> 材料資源やエネルギー輸入の多い、物質消費型社会

【 LED電球 】が、最近300円で買えるようになって来て、但し【 白熱電球 】も
同時に100円で売られている。消費電力の少なさや寿命の長さから考えれば、

白熱電球は、既にLED電球に勝ち目無しと思うので、【 白熱電球は発売禁止 】
の法律を、そろそろ作っても良いのかも知れない。

実用的かどうかの観点のみで言うなら、【 スーパーカーや大排気量バイク 】は、
無駄な商品と言うことになるのだが、この思想が進めば【 趣味の否定 】となり、

雰囲気が中国や北朝鮮に近づいて行くので、【 注意すべき思想 】と言えるかも。

28:にゃんこちゃん
18/05/23 13:02:45.76 QCef7l/0E
>外国から購入して支払えば、金は国内に循環せず、これは【 ストレートな損失 】。
>医療行為は、確かに国内の資金循環だが、病気は【 人的活動の阻害で損失 】。
それはそうなんだけど、俺の言いたい話はちょっと違う。
お金の移動する方向、かな。

日本と外国とのお金の流れを考えてみる。
1)日本から外国へ金が出て行く。
 日本が外国から資源・エネルギー・外国産生産物などを輸入したとき。
2)外国から日本へ金が入る。
 日本が外国にモノを輸出したとき。
 自動車を外国に売れば、外国から金が入る。ただし、その中の自動車を作るための
 鉄・アルミ・エネルギーなどは外国支払いとして差し引かれる。残りが企業や国内労働者の人件費などになる。
3)日本から日本へ、金が国内循環するとき。
 日本人労働者が生産し、それを国内で売れば、日本人客から日本企業・日本労働者に金が支払われるので、
 国内移動だけ。金の増減はない。
 ただし、生産に要した資源やエネルギー(鉄・アルミ・石油)は海外支払いになり日本の金は目減りする。
 また、自動車などの場合、製造後、ユーザーが走るためにエネルギーが必要になり、それも海外支払い。

大体の感じとしては、日本一家の家計簿の、輸出が収入になり、輸入が支出に該当する。
内需消費というのは、ほとんどの場合、資源・エネルギー・海外製品の使用が前提なので
金は減少方向に向かう。
最良値は江戸時代のように国産農産物、国産材木、太陽エネルギーなどを使用した場合であり、
海外支払いはゼロ、ただし、海外からの金は入らないので、内需によって金が増えることはない。

29:にゃんこちゃん
18/05/23 13:03:14.91 QCef7l/0E
現在はオートメーションによる大量生産が主流で、人件費を削減することで低コスト生産が可能になっている。
生産量に比例して資源・エネルギーの消費量は増大するから、大量生産すれば海外支払いは増加する。
人件費は日本に残るので良性なのだが、こちらは削減されるので日本のお金の流出をくい止められない。

輸出が好調であれば、その分多くの物質消費を行い黒字を消化すればよいのだが、
昨今は輸出が低下する一方だ。特に途上国の進出が大きく、家電製品はほとんど取られてしまった。
自動車は構造が複雑で途上国にはなかなか手が出なかったので、今はまだ日本が強いが、
電気自動車になればエンジンやA/Tが不要になり、家電と同じように途上国に奪われるだろう。
そうすると、日本は輸出産業を失い、破産してしまう。
そうなる前に、日本は省エネ省資源化を進めて対応しておかなければならないのだ。

30:にゃんこちゃん
18/05/23 19:56:46.01 QCef7l/0E
>実用的かどうかの観点のみで言うなら、【 スーパーカーや大排気量バイク 】は、
>無駄な商品と言うことになるのだが、この思想が進めば【 趣味の否定 】となり、
>雰囲気が中国や北朝鮮に近づいて行くので、【 注意すべき思想 】と言えるかも。
もし本当に日本が貧乏になって食うや食わずになれば、保護貿易を行って外国からの輸入を
制限していかないとやっていけなくなります。実際、途上国では自動車輸入に200%ぐらいの関税
かけたりしますし。そうしなければ最低限の衣食住すらまかなえなくなるわけです。

ところで、中国や北朝鮮はそんなことしてるのでしょうか。
国内の限られたお金を皆で平等に分配していれば「貧しいながらも地上の楽園」
が実現しているはずですが、実際には、一部の共産党員だけがお金を独占し、贅沢を行い、
大多数の人たちは貧しい生活を強いられている。
彼らは共産主義を自称しているが、現実にはそれを実行していないので、彼らを共産主義者と
呼ぶのは何か根本的な矛盾があるような気がします。実態は独裁政権を利用した何というか
形容に困る何やらではないのだろうか。

31:dokkanoossann
18/05/24 18:49:24.37 yvKSWVbM4
>>28-30 > 家電と同じように途上国に奪われるだろう


時折ドキュメンタリー番組などで放映されるように、産業スパイの暗躍は良く知られた事実であり、
技術の流出は何時の時代でも起こりうることで、同じ技術レベルに留まっていれば、

【 何時しか真似され追い付かれる 】のは自明の理でしょう。なので、

常に他社より一歩先を行く気概で新しい商品に取り組むべきなのですが、仮に理想はそうでも、
技術レベルが低ければ製品は思うように売れず、研究開発には【 大抵多額の資金を必要 】とし、

結局資金不足で、【 思うような新製品の研究開発もままならず 】、悪循環に陥ってしまう場合も
多々起こるのではないでしょうか。

32:dokkanoossann
18/05/24 18:52:21.03 yvKSWVbM4
>>28-30 > 日本は省エネ省資源化を進めて対応しておかなければ


省エネ省資源の考え方は重要とは思いますが、会社の繁栄は【 ヒット商品が出せるかどうか 】
で決まる場合がほとんどと思うので、設備とか技術力などが重要ではない、とは言いませんが、

【 魅力的なコンセプトを考え出せる人 】を見つけ出し育てることこそ、最重要と言うべきでしょう。

33:dokkanoossann
18/05/24 18:54:39.79 yvKSWVbM4
>>28-30 > 途上国では自動車輸入に200%ぐらいの関税


● 自動車関税引き上げ検討へ、トランプ大統領が商務長官に指示 05/24 16:49
URLリンク(news.tbs.co.jp)
● アメリカ2,5%に対し日本の自動車関税は実質的に12%! 2017年2月13日
URLリンク(kunisawa.net)

途上国のみならず大国でも【 関税を高めようとする傾向 】が出ており、製品輸出に頼る会社は、
関税のみならず為替リスクなども存在し、試練に直面する頻度は高く、

【 ビジネスモデルの変更 】を迫られている状況なのかも知れません。

34:dokkanoossann
18/05/24 19:29:49.72 yvKSWVbM4
>>28-30 > 中国や北朝鮮はそんなことしてるのでしょうか


● 中国、乗用車の輸入関税率を15%に引き下げ 2018年5月22日
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国は関税を引き下げアメリカは関税を引き上げ、と言うことは結局貿易不均衡が無くなるまで、
米国は今回のような、【 貿易戦争を続ける 】と言うことなのでしょうか。

トランプ大統領の意向だとは思いますが、【 奇妙で意外だと思った箇所 】は、

米国生産の車より、【 輸入車の方が排ガス規制も厳しくする 】などの部分で、これは何が何でも
自国生産を増やしたいと言う、大統領の意向から来ているのでしょうか。

今回関税問題が勃発し、北朝鮮と米国の関係も予断を許さない状況で、日本株も下がりました。

35:にゃんこちゃん
18/05/25 21:24:43.90 b91nbfbal
>>32
>省エネ省資源の考え方は重要とは思いますが、会社の繁栄は【 ヒット商品が出せるかどうか 】
>で決まる場合がほとんどと思うので、設備とか技術力などが重要ではない、とは言いませんが、
会社単位というレベルで見れば、「我が社が競争に勝利する」ということが全てなので、まぁ、その通りです。
で、皆がそれをやってるから競争は止まるところを知らず、大量生産に拍車がかかり(大量生産はコストダウンに
有効であり競争力を高めるからですね)、人類が滅びるわけで。
大量生産化するほど競争が激化します。限られた需要は、大量生産製品により独占され、競争力の低い商品は
競争からはじき飛ばされるだけですね。
以上のことから、解決策はまず
1)とにかく競争に勝ちまくれ!
永遠に我が社が勝ち残れる保証はないし、勝者の数は減り敗者が増えていく一方だが、そんなことは
構わないで勝ち進むのだ!
ということになります。
ただ僕みたいに面倒くさがりやの人間としては、競争のための競争なんかやってられないので
2)競争やめようぜ
生産過剰が悪いんだから、生産を減らそう。ただ、それは皆が平等に減らすことで
冨の偏りを起こさないようにしよう。それには皆が時短して同じように生産を減らせば良い。
日本だけではなく近代生産を取り入れている国全てが協力して時短しよう。
と思うわけです。
1)の長所は、今まで通りのやり方なので、新たな方法を検討する必要が無いこと。
短所は、そのうち戦争になって人類が滅びること。
2)の短所は、今までとやり方を変えないと行けないので、方法を考えなければならず、
しかも世界中の同意が必要になるので話が大事になる。
長所は、合意さえできれば、あとはとくに難しいテクノロジーも不要だし、
仕事もラクだし、ゆるゆると生きていけるなぁということ。

36:dokkanoossann
18/05/27 07:32:46.63 XEZ51upoI
>>28-30
> 電気自動車になればエンジンやA/Tが不要になり
> 家電と同じように途上国に奪われるだろう


● 提灯記事が伝えないEVの問題点について 2017/09/08
URLリンク(bbs.kakaku.com)

確かに、【 白物家電に限って 】言えば、韓国や中国製に置き換わった製品も多く有るようですが、
多くは汎用的商品で、それが原因で撤退した会社は結局、サンヨー、アイワ、など数社であって、

ソニー、パナソニック、シャープ、NEC、東芝、富士通、などは現在も健在のようです。これらの
現在の実態をみれば、【 輸出産業を失い破産してしまう 】との説は、余りにも極論過ぎでしょう。

現時点での電気自動車の問題は、【 バッテリー性能に集約 】され、直ぐにも電気自動車の時代
になるとは考えられないものの、どのような道筋で【 エンジンから電気の時代に移行する 】のか、

日本のメーカーもその対応が迫られています。


>>33
> 【 ビジネスモデルの変更 】を迫られている

● google 自動車業界再編
URLリンク(www.google.co.jp)

日本の場合【 自動車業界の再編 】が語られるようになって来ました。アメリカ車や韓国車は元々
日本では販売不振なのですが、サンヨーやアイワの例から察すると、【 個性の乏しい製品 】しか

作れない会社は、中国メーカーの作る安い製品の中に埋もれ、存在価値を下げて行くのでしょう。

37:dokkanoossann
18/05/27 10:44:47.08 XEZ51upoI
>>35
> 会社単位というレベルで見れば、
> 「我が社が競争に勝利する」ということが全てなので


【 エンジンの話-16 】になり、にゃんこちゃんの【 一連の意見表明 】を読み、ハタッと気が付
いたことは、貴方の根底にある考え方が正に【 社会主義思想そのもの 】だと言うことでした。

この【 社会主義思想 】とは何かと言えば、生産の過当競争や経済上の不合理を減らすため、
【 国家が経済活動に強く介在する方法 】で、問題を解決しようとする国家思想のことです。

ところが、この【 国家主導による社会主義 】を行えば、生産調整効果などで確かに過当競争
は減り、国内に限っての安定化は確かなものの、


>>17 > ● YouTube 中国経済

その行き着く先はどうなるのかと言えば、外国からの資本投下も減り【 産業技術は育たず 】、
↑上の、中国や北朝鮮のように成って行くと言うことでしょう。


● 共産主義はどうして、【 必然的に独裁になる 】
URLリンク(ameblo.jp)

その一方、世界には厳然と自由主義の国家が存在し、【 国内には競争原理が働いており 】
結果競争原理の希薄な社会主義国より自由主義国の方が、【 勝れた商品を多く生み出す 】

との認識が、【 既に常識化している 】ようにも思われるのです。

38:dokkanoossann
18/05/27 17:50:39.82 XEZ51upoI
>>35
> で、皆がそれをやってるから競争は止まるところを知らず、


大量生産で良いことが有るとすれば、【 量産によるコスト削減のみ 】でしょう。商品の売れる
売れないは、商品がユーザーに取り【 魅力ある商品かどうか 】の方が影響力が高いのです。

恐らく安く作れるであろう韓国製の車や中国製の車が、【 日本で売れるのか 】は、もう結果
が出ている問題であり、現実の日本人ユーザーが好むのは、【 高額でもドイツ車 】なのです。


● 輸入車、日本で好調 国内シェア4年連続最高 2017/1/27
URLリンク(www.nikkei.com)

※ ↑上のグラフなどからすれば、
メルセデスが売れ行きを伸ばしていますが、これも不正問題の影響なのでしょうか。


> 大量生産化するほど競争が激化します

大量生産して多少コストが下がろうが、人間の好みは多様なので、多く作っても作っただけ売
れると言う状況は起こり得ず、なので【 大量生産に拍車がかかり 】と言う認識は頓珍漢です。

逆に【 中国の毛沢東時代 】には、製鋼の増産を政府の号令で行い、【 使えない粗雑な鉄鋼 】
が余るほど作り過ぎになった、などの話は聞きました。

39:dokkanoossann
18/05/27 17:52:56.89 XEZ51upoI
>>35
> 競争力の低い商品は競争からはじき飛ばされ

結局、
---------------------
・ 自由競争を行うことで、【 売れる製品を作り出す会社のみが生き残るシステム 】が良いか。
・ 競争することは無駄が多いので、【 国家が指導して生産調整を行うシステム 】が良いのか。
---------------------
と言うことでしょう。


● google 世界一の債権国
URLリンク(www.google.co.jp)

競争の働かない制度で外国に遅れを取るのか、競争は存在するものの外国にも打ち勝てる、
そんな国にしたいのかは、結局国民の決めることですが、【 破綻寸前 】などと囁かれている、

【 社会主義国の中国や北朝鮮 】を見ていれば、自ずと結論の出る問題ではないのでしょうか。

40:にゃんこちゃん
18/05/27 19:50:10.61 hvuKF3f8/
>>36
>ソニー、パナソニック、シャープ、NEC、東芝、富士通、などは現在も健在のようです。これらの
>現在の実態をみれば、【 輸出産業を失い破産してしまう 】との説は、余りにも極論過ぎでしょう。
敗退という言葉は言い過ぎだったかもしれませんが、健在の各社にせよバブルの勢いはなく、輸出、内需とも
途上国生産物に圧迫されていることは間違いの無いところでしょう。
輸出が減れば海外からの収入が減る。
海外からの輸入が増え、国産製品の販売が減った場合、国産製品の場合、資源・エネルギーコストだけが
海外支払いであったのに比べ、海外製品はそれに加工賃までをプラスした金額が海外支払いになり、
海外支払いが増える。海外製品が安いと言っても、貿易収支という点で捉えると不経済な買い物を
していることになりますね。

かつてはスーパー黒字が問題だったのに、最近では時々赤字になることもあるそうです。
原発が使えなくなりエネルギーコストが上がったことが大きいようですが、貿易のバランスの変化も
大きいはずです。素人なんで具体的な数字はわからんですけどね。

41:にゃんこちゃん
18/05/27 20:08:53.82 hvuKF3f8/
>>38
>> 大量生産化するほど競争が激化します
>大量生産して多少コストが下がろうが、人間の好みは多様なので、多く作っても作っただけ売
>れると言う状況は起こり得ず、なので【 大量生産に拍車がかかり 】と言う認識は頓珍漢です。

なぜ大量生産が競争を激化させるのかというと、需要を飽和させてしまうからです。
社会に100台の自動車需要があったとしましょう。A社、B社が30台ずつの生産能力があれば
車が足りない。もっと増産しろとなります。次に50台ずつ作るとします。するとちょうどよろしい。
じゃぁ70台ずつだったら? 合計140台だから40台余る。両社が同じ品質同じ値段で売っていたら、
50台ずつ売れて、20台ずつ売れ残る。しかし、A社が少し品質が良くて値段が安いとしたら、
Aが70台売れて、Bは20台しか売れず50台売れ残る。
需要の飽和が起きると誰かが脱落することになります。そこで競争が激化するのです。
競争はユーザーにとっては利益です。良い商品が安く手に入るからですね。
しかし生産者にとっては利益が減り、それを補うために労働者の労働を強化したり、
給与を下げたり、機械化を推進して労働者を解雇していく必要も生じてきます。
ある程度の競争は健全な経済を作りますが、極端に行き過ぎると経済は異常を来すわけです。

かつては生産が増えすぎた業種は生産の乏しい他産業に移行することで自然に需給バランスが
取れていたのですが、今のようにどの産業でも生産力が増加した状態ではもう移行すべき
生産の乏しい分野がないので、そうは行かなくなっているわけです。

42:にゃんこちゃん
18/05/27 20:10:33.02 hvuKF3f8/
>>41
計算マチガイ 10行目
Bは30台しか売れず、40台売れ残るんだね。ーー;

43:dokkanoossann
18/05/28 07:03:00.81 WCzIzpoD9
YouTube


● ホイールトーク 「マツダのクルマ作り、エンジン作り」 2016/02/22
URLリンク(www.youtube.com)
● スカイアクティブ-X(SPCCI)のアウトライン 2017/08/09
URLリンク(www.youtube.com)
● 「マツダ スカイアクティブX」を実現できた理由とは 2017/12/19
URLリンク(www.youtube.com)

● 夢の内燃機関“スカイアクティブ-X”で、マツダは 2017/09/18
URLリンク(www.goodspress.jp)
● スカイアクティブXについて情報が出揃ってきた 2017年12月08日
URLリンク(matome.naver.jp)

● どうしてマツダだけがHCCIを実用化できるように 2018/01/03
URLリンク(motor-fan.jp)
● クリーンエンジンに。熱効率56%実現目指す 2018年1月31日
URLリンク(japanese.engadget.com)


最後の表題で、↑【 熱効率56%実現目指す 】と書かれていると言うことは、

スカイアクティブ-Xは既に【 熱効率50%近く 】は出ている、と言うことなのでしょうか。

44:にゃんこちゃん
18/05/28 11:01:04.34 lhT3sVSHR
マツダのHCCIの弱点は、HCCI燃焼領域が狭いことだなー。
それ以外の領域ではオットー燃焼になる。
HCCIてのは、意図的なノックなんだそうです。よくわからんけど、自分なりの解釈はこう。
最初に濃淡ムラのある混合気を圧縮しておき、プラグで着火する。すると火炎が拡がり、
燃焼室壁面の混合気を加圧して圧縮し自己着火を起こす。
普通だとそれはノックでありマズイのだけど、濃淡ムラがあるせいで空燃比の良い部分から
着火を起こすので、多点着火になる。火炎が多数分散するからおたがいがぶつかっても大きな
衝撃波を作らないので、問題はない。そして火点が多いので燃焼時間が早くなる。
燃焼時間が早いと、最高圧力が高くなること、熱が燃焼室壁面にうばわれる量が減ることで
効率が良くなる。
ならば、ディーゼルのようにうんと気筒容積を大きくすればS/V比が下がり、もっと効率が
良くなるそうに思える。
しかし、オットー燃焼をすることも考えると気筒容積は500ccどまりにせざるをえない。
だったら、HVの発電用モーターとして利用し、常にHCCIだけで運転すれば、大気筒の
エンジンが可能ではないか。また産業用の一定出力用にも向いているかもしれない。

45:にゃんこちゃん
18/05/28 19:26:43.25 lhT3sVSHR
オットーでもマルチプラグにしたら気筒容積を増やすことはできるんじゃないんかなー。
っていうか、マルチプラグなら二つの火炎がぶつかり合うはずなのに、なんでノックにならんのやろ。

46:dokkanoossann
18/05/29 19:12:50.46 YvaYtIj2o
>>45 > なんでノックに


● ガソリンエンジンの異常燃焼について
URLリンク(okwave.jp)
● ノッキング - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

↑の記事などを読むと、

最初のQ&Aのベストアンサーでは、【 プレイグニッション(早期着火) 】がノッキングと言って
いるのに対し、 Wikipediaでは、プレイグニッションはノッキングに含まないなどと書かれており、

前スレで紹介した、アトキンソンサイクルとミラーサイクルの【 業界による意味の違い 】と同様
の、言葉の混乱が起こっているように感じました。

このように同じ言葉で会話や議論しながら、それぞれが異なるイメージを持ってしまうことを、
同床異夢(どうしょういむ)とか、群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす)などと呼ぶそうですが、

特に我々素人には益々理解困難となるので、【 何らかの学会 】が存在するなら、そこで明快
なる言葉の定義を、決めて頂きたいものだと感じました。

と言うことで次から本題です。(w

47:dokkanoossann
18/05/29 20:01:22.79 YvaYtIj2o
>>45 > マルチプラグなら二つの火炎がぶつかり合う


>>46 > ● ノッキング - Wikipedia
---------------------
スパークノック

ガソリンエンジンは混合気を圧縮して点火プラグによる火花点火を行う。
点火プラグを中心に火炎が広がる様に燃焼し、発生した燃焼ガスは膨張する。

点火プラグから遠い場所にある未燃焼の混合気(エンドガス)は
ピストンやシリンダー壁面に押しつけられ、断熱圧縮により高温・高圧になる。

高温・高圧が限界を超えるとエンドガスは一気に自己着火し、
その際に衝撃波が発生する。

この衝撃波は金属性の音やエンジン部品破損の原因となる。また、
衝撃波によってピストンやシリンダー壁面に生成されている断熱層が破壊され、

急激に熱が伝わる状態になるため、これらの部品を融解させることもある。
---------------------

48:dokkanoossann
18/05/29 20:09:38.63 YvaYtIj2o
>>47 > ノッキング


【 言葉の定義 】は誰かが決める類のもので、考えて判る性格のものでもなく、Wikipediaに
書かれている【 スパークノックのこと 】を、一般に言うノッキングだとして考えたなら、

点火プラグから【 遠い場所に存在の未燃焼ガスの圧力 】は、燃焼を始めたガスの圧力に
より必ず上がるので、点火プラグが複数有っても、条件は同じことになると思われますが、

もしノッキングが起こるような条件でも、燃焼室の【 隅で起こったノッキングの衝撃波 】なら、
【 境界層=ピストン表面などに張り付いた薄い空気の膜 】は破壊され、ピストンにダメージ

を与える懸念が有り、しかし仮に、複数プラグによる【 外周からの点火 】だとすれば、仮に
【 燃焼室中央で衝撃波が発生 】しても、問題は少ないと言うことだけではないでしょうか。

49:dokkanoossann
18/05/29 20:27:04.23 YvaYtIj2o
>>44

> HVの発電用モーターとして利用し、常にHCCIだけで運転すれば、
> 大気筒のエンジンが可能ではないか。

一気筒当たりの容積を増やせば、【 冷却損失は減り 】熱効率を更に上げられますし、
気筒数を減らしたエンジンの構成は、【 コストの削減 】にも寄与するでしょう。

> また産業用の一定出力用にも向いているかもしれない

ですね。

50:dokkanoossann
18/05/29 21:05:09.48 YvaYtIj2o
>>40
> 原発が使えなくなりエネルギーコストが上がった

津波で原発が使えなくなり電力不足は急を要し、その対策として【 休止していた火力発電所 】
を復活させた、と言うことらしいのですが、当然のことに燃料費が増えることになります。

原子力発電所建設の運用コストは、電力会社が資料を出さないため正確な計算は不能らしく、
外国などで明らかにされている資料などからすれば、【 当時の原子力委員会 】が言ってた、

【 最も安い発電コスト 】などの主張はデタラメで、現時点では【 太陽光発電の方が安い 】とか。

● 原子力さえ不要とする、【 再生可能エネルギー 】
URLリンク(ameblo.jp)


> 貿易のバランスの変化も大きい

貿易額を比較する場合、商品の輸出入のみでなく、形としては見ない技術や特許料などにも、
注意を向ける必要が有ります。

● 日本人は、【 創造性欠如 】だなんて誰が言った
URLリンク(ameblo.jp)

51:にゃんこちゃん
18/05/29 22:54:45.29 8ZwRqF1dz
ノッキングに関しては、僕も話をしながらどういう意味で使っているのかごちゃごちゃに
なりながら適当に誤魔化して書いているので、よろしくないなぁと思っています。
ノッキングなんて大昔からある問題なのだし、そろそろ決定版的な説明があってもいいんじゃないかと
思いますね。

>>48
>点火プラグから【 遠い場所に存在の未燃焼ガスの圧力 】は、燃焼を始めたガスの圧力に
>より必ず上がるので、点火プラグが複数有っても、条件は同じことになると思われますが、
大気筒でシングルプラグだと、エンドガスの量が増えて燃焼圧力が上がりすぎるんじゃないかと
思っています。マルチプラグならエンドガスが分断されるんじゃないかと。

>を与える懸念が有り、しかし仮に、複数プラグによる【 外周からの点火 】だとすれば、仮に
>【 燃焼室中央で衝撃波が発生 】しても、問題は少ないと言うことだけではないでしょうか。
衝撃波の発生位置とかが関係するのかもしれんですね。

燃焼室内部の火炎の状態の動画がときどきアップされたりしますが、ノッキング状態の
火炎状態見てみたいね。

52:にゃんこちゃん
18/05/29 23:03:33.38 8ZwRqF1dz
>>50
>【 最も安い発電コスト 】などの主張はデタラメで、現時点では【 太陽光発電の方が安い 】とか。
だったら一体何のために原発やってんだ、てな話ですねぇ。
ま、ミサイル飛ばしてくる国もありますし、こっちも核ミサイル飛ばしたろか的な
ショートテンパー言ってみるのには役に立つけど。あの国とはどう付き合えば
いいんじゃろか。

>貿易額を比較する場合、商品の輸出入のみでなく、形としては見ない技術や特許料などにも、
>注意を向ける必要が有ります。
仰る通りです。でも、正確さを期すためにいろいろ書き加えると、話がなんぼでも
長くなる・・・ これでもいろいろ悩んで書いているのですよ。

53:拡散を全国に
18/05/31 16:16:53.88
鳥山 純一(とりやま じゅんいち)少女猥褻罪・1979年生まれ
風化はさせない、

54:dokkanoossann
18/06/01 10:46:51.02 NGaLjkiC2
>>45-48 > ● ノッキング - Wikipedia
>>51    > ノッキングなんて大昔からある問題


【 ノッキングの定義 】に関しては、どうも Wikipedia の解説が現時点では正しいようですね。
と言うことで、【 簡単に分類 】してみました。


□ ガソリンエンジンで、【 ノッキング 】と言われている現象。
------------------------
・ スパークノック

混合気を火花点火する際、プラグを起点に火炎が広がる様に燃焼して行く。
プラグから遠い位置の未燃焼混合気は、断熱圧縮により高温高圧になる。

高温高圧が限界を超えれば、プラグから遠い混合気は一気に自己着火する。
自己着火する際に衝撃波が発生し、ピストン表面などの境界層を破壊する。

断熱作用を持つ境界層が破壊すれば、熱が直接伝わり金属なら溶融する。
------------------------

55:dokkanoossann
18/06/01 10:50:35.26 NGaLjkiC2
>>54 > 【 簡単に分類 】してみました。


□ ノッキングには似ているが、【 それには含めない 】現象。
------------------------
・ プレイグニッション

早期着火や自己着火とも呼び、過熱した点火プラグや燃焼室内に堆積した
カーボンスラッジや、滴下したオイルや残留高温排気ガスなどを熱源にして、

圧縮行程の混合気が火花点火も無しに自己着火する現象で、ジーゼリング
とかオートランとかと呼ぶ、電源を切っても回り続ける現象なども引き起こす。
------------------------
・ デトネーション

プラグから燃焼して行く際の膨張圧力で、プラグから遠い混合気が自己着火
して衝撃波が発生し、混合気内を伝搬して行く過程で混合気着火が起こる。
------------------------

と言うようなことが、書いてあったと理解しているのですが、


【 スパークノックとデトネーション 】の違いは一応判るものの、【 デトネーション 】に関して、
現実にそのような現象が起こっているにしても、その異常燃焼を引き起こす要因が、

スパークノックと言う異常燃焼に有るなら、【 その後に起こる別の異常燃焼 】を論じても、
観測的な意味を持つだけで、最初に起こる【 スパークノック対策 】に傾注すれば、

エンジン設計的には、それで解決してしまう問題のように感じましたので、ここで複雑な
問題を論じても余り価値はないのでしょう。

56:dokkanoossann
18/06/01 11:11:10.00 NGaLjkiC2
【 懐古趣味 】

● エンジンの話-15 983-987
スレリンク(kikai板:983番)-987n

> フルトルクエンジン

【 フルトルクエンジン 】など、実は昔から存在しているのです。
そうです、蒸気機関車に使っている、【 蒸気往復動機関 】がそれですね。

長くて重い貨車を、停止から牽引出来る勝れた特徴を持つエンジンです。
但し現在ならモーター駆動で同じ能力を出せます。そう、電気機関車です。

と言うことで、
トルクも充分な、自動車もハイブリッド車に順次移行して行きます。

内燃機関に、今更の如く【 フルトルクエンジンを求める 】その考え方自体、
懐古趣味とも言えるものでしょう。。(w)

57:にゃんこちゃん
18/06/01 12:22:06.81 jExZpH6qL
>>55
オラの聞いた話では、スパークノックが起こり、そこで音速を超える衝撃波が発生すると、
燃焼室壁面の薄い空気層(境界層、消炎層、クエンチングゾーン)が破れ、壁面に直接火炎が
当たるので溶融などを起こしエンジン破壊などに至ることをデトネーションと呼ぶ、だったような。

58:dokkanoossann
18/06/01 23:56:13.61 NGaLjkiC2
>>55 【 訂正 】

× → 【 スパークノックとデトネーション 】の違いは一応判るものの
◎ → 【 スパークノックとプレイグニッション 】の違いは一応判るものの

59:にゃんこちゃん
18/06/03 10:12:18.71 TISTJooBv
今日は部落総出で草刈り。2stエンジン全開で刈りまくってきました。
ところで、ガス欠になる直前って一瞬エンジンが高回転になるんだけど、なしてやろ。
エアが混じって気化が良くなるのかしらね。

60:dokkanoossann
18/06/04 12:36:51.09 F4jKEW3si
>>55    > 衝撃波が発生し、混合気内を伝搬して行く過程で混合気着火が
>>57-58 > エンジン破壊などに至ることをデトネーションと呼ぶ


● デトネーション - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------
概要

特に、音速を越える非常に速い火炎伝播速度を持つ、
衝撃波を伴う爆轟現象が内部で起きているものが

(狭義の)デトネーションである。
------------------------


・ 【 デトネーション=爆轟(ばくごう) 】
と言うことなので、単に【 爆発的な燃焼 】と言うように理解すれば良いのでしょう。

61:dokkanoossann
18/06/04 12:52:10.01 F4jKEW3si
>>60 > デトネーション

● 爆轟 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
------------------------
気体の急速な熱膨張の速度が
音速を超え衝撃波を伴いながら燃焼する現象である。(略)

空気中に可燃性ガス(気化したガソリンなど)が充満して、
これに着火する場合、爆轟が起きるかどうかは、

  気体の濃度
  空間の密閉強度
  着火する際に加えられるエネルギーの大きさ

に左右される。
------------------------

・ 【 爆轟=音速を超える速度の衝撃波を伴う燃焼 】と言うことなので、
混合気全体が【 爆発的に一瞬に燃える現象 】、と解釈すれば良いのでしょうか。

62:dokkanoossann
18/06/04 13:15:39.63 F4jKEW3si
>>61 > 【 爆発的に一瞬に燃える現象 】


● 世界初、パルスデトネーションロケットエンジン
URLリンク(www.aip.nagoya-u.ac.jp)
● YouTube Pulsed Detonation Engine
URLリンク(www.youtube.com)


残念ながら、【 ピストン往復動エンジン 】では有りませんが、
【 デトネーション=爆轟 】を使用したロケットエンジンは、既に実験もされているらしく、

【 効率が良い 】とかと書かれていますが、
以前紹介されてた、恐らく【 噴流圧縮エンジン 】とも似た考え方の仕組みなのでしょう。


で改めまして、ここで皆さまに質問です。。。(w

あのマツダが開発した、新方式の【 予混合圧縮着火エンジン 】は、

今回の議論に出て来る、【 デトネーション=爆轟 】を使ったエンジンなのでしょうか。??

63:にゃんこちゃん
18/06/05 09:19:30.44 C9tX22ioo
衝撃波は音速を超える圧力波なんだね。
でも音速を超えるとなぜそんなに破壊力が増すのだろう?
飛行機が音速で飛ぶと、前方に圧力波が発生し、音速で(静止大気に対して)前方に拡がる。
ところが飛行機自体も音速なので、圧力波が濃縮して高いエネルギーを持ち、ソニックウエーブを
起こすのだと思う。
しかし、超音速になれば飛行機が圧力波を追い抜くから、濃縮は起きないような気がする。
でもWikipediaでは、超音速も衝撃波が起きるようなことが書いてあるし・・・ どういうもんかしらね。

>>62
マツダSPCCIはデトネーション対応ではないんじゃない? やっぱりエンジン壊れちゃうし。
温度だけならセラミックで耐えられるかも。でもセラミックは強度的にもろいし、難しいかな。

64:にゃんこちゃん
18/06/06 08:27:03.86 eDLeS1pdG
>>63
自己解決した、かな?

URLリンク(www.ifs.tohoku.ac.jp)

65:dokkanoossann
18/06/07 07:50:33.67 CGzKaKiRO
>>62 > ここで皆さまに質問
>>63-64 > 衝撃波は音速を超える圧力波


質問を出してから、実は直ぐに【 解答が閃いて 】しまいました。(w
質問に対する【 正解 】は、恐らく下のようなものでしょう。↓↓↓↓


予混合圧縮着火の場合には、

・ 【 燃焼室各所でほぼ同時発火し、よって衝撃波は発生しない 】


>>61 > 急速な熱膨張の速度が音速を超え衝撃波を伴いながら燃焼

その理由は、

デトネーションによる、【 衝撃波を伴う燃焼 】の場合、超高速では有るものの、
【 順次伝搬して行く形態の圧力波 】で有り、

それらに対し、予混合圧縮着火の場合は、【 各所同時発火なので 】、
そもそも、【 順次伝搬して行く燃焼 】などは存在しないため、

衝撃波自体が起こり得ない、【 新しい燃焼 】と言うことになり、だとすれば、
従来考えていたよりも、【 遥かに勝れた燃焼方式 】 と言うことになりそうです。。

66:dokkanoossann
18/06/08 08:44:58.14 2IeF5U6YG
>>65 > 【 各所同時発火なので 】


などと、簡単に考え思うことを書いては見たものの、

厳密な意味での【 同時発火と言う現象 】が、本当に化学的に起こり得ることなのか?、
と言うことで調べていましたら、↓下のような解説が有りました。


● 第三のエンジン燃焼法 -予混合圧縮自着火燃焼-
URLリンク(www.kansai.jsme.or.jp)
------------------------
  超小型エンジンの燃焼解析ー予混合圧縮自着火燃焼
-----------------------------------------------
(略)

□ V. Manente ら(Lund大学)による燃焼観察結果
  ( SAE2007-01-1884, 2007)によれば,

発光がシリンダ内に広く分布して観察され,
グロープラグからの火炎伝播ではないことがわかる.
~~~~~~~~~~~~~~~~

燃焼のはじめにはフォルムアルデヒドの発光が見られ,
これは冷炎の出現を表す.

その消滅と入れ替わりにOH発光が観察されるのは
熱炎の始まりを表す.

この過程は予混合圧縮自着火燃焼の特徴である.
グロープラグは最初の自着火開始を助けると見られる.(略)
------------------------

67:dokkanoossann
18/06/08 09:20:55.66 2IeF5U6YG
>>66 > グロープラグからの火炎伝播ではない


> フォルムアルデヒドの発光
> 冷炎の出現
> OH発光が観察

って、 結局【 ム ツ カ シ ス ギ 】で、わけわかめ。(w


>>43 > YouTube

● おもしろ実験 圧縮を使って火をつけてみよう
URLリンク(www.youtube.com)
● 圧縮発火器の実験
URLリンク(www.youtube.com)

● マツダ 技術開発長期ビジョン説明会 2017/08/10
URLリンク(www.youtube.com)
● マツダ「SKYACTIV-X」本当の実力は 2017/10/06
URLリンク(www.youtube.com)

68:にゃんこちゃん
18/06/09 22:43:06.87 ohDGw7iK5
模型用エンジンなんで焼き玉式なんかね。
焼き玉がヒートスポットになって自己着火するので、スパークプラグのような引火ではないと。
ガソリンが高温で分解してホルムアルデヒドになりこれが最初の自己着火になる?
その後OH発光(酸素と水素のことみたい)になる。OH発光とCH発光は自己着火に特有な
現象らしく、特定のスペクトルを出すので観察しやすい、みたいな。
いやほんと自分でも何言ってんのかw

69:dokkanoossann
18/06/10 10:09:12.58 jOvetpwPV
> 模型用エンジンなんで焼き玉式


【 電気系統が不要 】なので軽量化出来るから。
【 2サイクル 】なのも、恐らく同じ理由でしょう。

模型用エンジンのグロープラグは【 白金製とか 】で、
燃料アルコールを【 触媒燃焼させ 】、電源無しでも発熱するのだとか。


● スカイアクティブXに清水和夫が
URLリンク(motor-fan.jp)
● 最近のエンジンの構造
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

70:名無しさん@3周年
18/06/11 01:07:43.70 kCUm0RQ07
【清水和夫の 俺の話を聞け 】ゴルフを超える!マツダ スカイアクティブX搭載のアクセラをひと足先にドイツで試乗 - オートプルーブ
URLリンク(autoprove.net)
> SKYACTIV-X
> 圧縮比16
> 高応答エア供給機=ベルト駆動のルーツブロアスーパーチャージャーで圧送する

ベルト駆動ルーツ過給圧制御併用式スパークコンプレッションコントロールイグニッション

71:にゃんこちゃん
18/06/11 10:34:34.45 e4LNGK/Zn
HCCIの簡単なやり方考えた。
高圧縮比にして、ガソリンは希薄で予混合しておく。
そこに軽油を少量噴射すると同時多点着火し、ガソリンを巻き込んで着火する。
利点は、
1)おそらく全てのレンジでHCCIが可能になること。
2)PMの減少。現状HCCIはディーゼル的燃焼なので可燃A/F域を作るために
わざとガソリン粒を残し、粒周辺に可燃A/Fエリアを作る必要があり、これがPM
発生要因になる。ガソリンを完全気化させておけば、PMは起きない。
欠点は
3)コストアップ
4)燃料が二種類必要なので給油が煩雑
などと妄想したりwww

72:dokkanoossann
18/06/12 11:13:42.55 QOXMOaHfV
>>71

> HCCIの簡単なやり方
> ガソリンは希薄で予混合

------------------------
1. 軽油燃料のみを使った、いっそのこと【 気体噴射型HCCI 】を考えた方が良いかも知れない。
2. 高温度のEGRガス通路に軽油噴射し、【 完全気化した予混合軽油ガス 】として吸入させる。

3. この吸気を上死点手前まで圧縮するが、多量EGRガスの【 超希薄な混合気 】で着火しない。
4. 点火タイミングには、気筒内インジェクタ-で空気と軽油の【 適正混合比ガス 】を少量噴射。

5. 適正混合比ガスは噴射で自着火し、予混合ガスの【 圧力も上がるので 】圧縮着火が始まる。
6. 割合的には、【 超希薄混合気 】の燃焼が殆どを締め、両混合気共にガスなのでPMも無し。
------------------------

>>69
> ● 最近のエンジンの構造

↑上の掲示板には、
【 予混合圧縮着火は軽油の方が良いのでは 】、などと言う見解も出ていたようですが、

マツダなどはどうでしょう。そう言うような今までに【 聞いたことのない 】エンジン方式も、
視野に入れ、開発しているのではないかと勝手に想像をしているのですが。。。

73:にゃんこちゃん
18/06/12 14:11:51.77 YTrKhTlMf
げ、言われてみればそうか。
燃料二種類だと煩雑なんで産業用エンジンに使うべきかなと思っていたが、
軽油だけで済むのならそれに越したことはなく。
問題は、ガソリンにせぃ軽油にせぃ、完全気化した希薄混合気がディーゼルの炎で
燃焼してくれるかどうかかな。たぶん、燃えるような気がするんだけど。

いろいろ考えてたら、もういっちょネタ出た。
HCCIの運転領域が狭いのはなぜか? 俺なりにテキトーに理由をこじつけると、
軽負荷域で燃料噴射を減らすと希薄になりすぎて着火しない。ではスロットルを閉じて
空気を減らせば、今度は圧縮が下がってやはり着火しない。
ならば、前に書いたように、排気マニホルドで空気を熱して、それを吸入すれば
体積増加するので、吸入体積を減らしつつ、圧縮圧力増加させ、着火するのではないか。
てなことをマツダのお客様相談にメールしといたヨン

74:にゃんこちゃん
18/06/12 17:47:02.19 YTrKhTlMf
普通のディーゼルエンジンで、圧縮行程始まり下死点で噴射して、気化を促進し、
上死点でまた噴射して火炎を作って、最初の気化混合気を燃やすのはダメなんやろかな。

75:にゃんこちゃん
18/06/12 17:54:01.98 YTrKhTlMf
ごめん、74は72と同じ話やった。
うーん。EGRガス内に燃料を噴射してもよろしいが、排気ガスで加熱した新気に
燃料噴射しちゃいかんかな。但し、軽負荷時のみ。

76:名無しさん@3周年
18/06/13 05:08:10.38 At35gRbxf
>>71
既出。異種燃料混合比可変式着火性着火時期制御法をRCCIと言う。精度も性能も芳しくない。

>>73
どこまでメーカー舐めりゃ気が済むんだ、お前

77:dokkanoossann
18/06/13 11:15:10.69 qLf2cMFxc
>>71 > 4)燃料が二種類必要なので


ハイブリッドで【 電気でも動きますガソリンでも動きます 】と言うなら、それは便利な仕様です。
2種類の燃料が常に必要です、【 どちらが切れても動きません 】と言われたら誰も買わない。


>>73 > 完全気化した希薄混合気が

予混合圧縮着火は【 自着火寸前の圧力状態 】で、そこに追加圧力を加えれば燃焼を起し、
その意味では、【 圧力を上げる方向に作用するインジェクターを使う方式 】は合理的と思う。

> マツダのお客様相談にメール

送られた側は、【 95%くらいの確率 】で有難迷惑(w)と思ってるはず。\(´O`)/ \(´O`)/


>>74 > ディーゼルエンジンで、圧縮行程始まり下死点で噴射

現在の自動車用ディーゼルエンジンは、【 4~5回に別け燃料噴射している 】と聞いている
ので、【 最初の数回の噴射は正に予混合 】と言うことになり、既に実現している仕組みでは。

どんなタイミングと量で噴射するのかは、【 各社のノウハウ 】と思うので公表されてないかも。。


>>75 > 燃料噴射しちゃいかんかな

ディーゼルエンジンの、軽油燃料噴射ノズルは【 一個数万円 】と高いものらしいので、
未来のエンジンは、出来ればそんな【 高価な部品を使わない方式 】で考えて欲しいと思った。

そして【 液体のまま噴射して 】即燃焼させる方式は、PMの発生が多く今後は流行らなくなる
可能性が高いと、個人的には思っている。

78:dokkanoossann
18/06/13 13:08:38.49 qLf2cMFxc
>>77 > 【 液体のまま噴射して 】即燃焼させる方式は


● ガソリン直噴と PM2.5
URLリンク(openblog.seesaa.net)

79:にゃんこちゃん
18/06/13 19:57:39.98 uT86gjBwn
>どこまでメーカー舐めりゃ気が済むんだ、お前
>送られた側は、【 95%くらいの確率 】で有難迷惑(w)と思ってるはず。\(´O`)/ \(´O`)/

           【【【俺もそう思うが】】】

昔な、その1某社にターボネタでアイデア送ったら丁寧な返事が来て、意訳すると「特許取ってから言いに来い」^o^
しかしだな、オラの言ったエアコンにゲルで蓄冷するとか、セミATに電スロつけてシフト改善とか
使ってるしさ、まぁ、偶然かも試練ケド素人意見もええやん?
もっと昔NIFTYがTTYだったころ、その2某社フォーラムというのがあって
そこでメーカーの人と喧嘩やってた。いわく「ATはアイドリング時にニュートラルにしたらええやん」(俺)
「そんなもんしたら、発進時のタイムラグであかんに決まっとるわw」(その2社)
などと例によって例のごとくな話やってたんですが、「NレンジでA/Tのラインプレッシャ下げる」(おれ)
という発言したら何となく喧嘩が止まってしまった。その後、なぜか爆売れマーチのA/Tが
Nレンジでラインプレッシャ下げたみたいな話を自動車工学の記事で読んだ。
N社の人は、「バトルみたいな話もあったんですよ」なんて言っておられた(笑)
俺は「ヘタな鉄砲は数撃ちゃ当たる」と思ってるし、恥をかいたり、喧嘩もええやん、楽しいやん。
あとは、「CVTでロックアップしたらいいなー。1:1のギア比になったら、ドグクラッチ直結が
ええなー」って言ってたら、トヨタが発進時だけギア駆動、後はCVTっての作ったな。これは
俺のアイデアとは違うな。やっぱりトヨタのほうがかしこかった。

80:にゃんこちゃん
18/06/13 20:11:09.34 uT86gjBwn
>>79
>「ATはアイドリング時にニュートラルにしたらええやん」(俺)
これは言い方が悪かった。
「Dレンジであっても、アイドリング時は自動でニュートラルにすれば良い。
そうすれば燃費が改善する」という意味。
で、その2某社は「それでは発進時に油圧ピストンが作動するまでにもたつきが生じる」
と言われたので対案として「ピストン油圧を完全に抜くのではなく、油圧を下げるだけにしておき、
ピストンの力を緩めるだけで良い。どうせ停止状態なのだから、必要最小限で良い」と
書いたわけではなかったが、だいたいそんなニュアンスを言った。
その2某社の方もアフォの相手は大変だったと思う。しかし俺は反省はしない。あとN社と書いたのは
消し忘れなので忘れてください。

81:にゃんこちゃん
18/06/13 20:20:29.14 uT86gjBwn
今日は岡山へ行ってきたワケよ。
ブドウの房が大きくなっていて、超忙しいので、新大阪の駐車場で車停めて、
新幹線で行った。行きは40分くらいでめちゃ速かったです。こういうときは
新幹線ありがたいですなぁ。
帰りもダッシュで帰ろうと思ったのですが、なんと500系こだまが止まっていたので
まぁなんだかんだ言っても時速270キロだからいいかなと思って乗ったら、途中停車駅の
停車時間の長いこと。1時間半ぐらいかかったかな。でも500系乗れたからイイか。
六甲トンネルから湧水が出ると聞いたけど美味しいのかな。
俺が今まで飲んだ中で一番美味しいと思ったのは、岡山県大佐山の夏日の極上水だな。

82:拡散を全国に
18/06/14 02:30:21.39
國友里美(くにともさとみ)元・性風俗嬢 武蔵野美術大学出の生まれは広島県・名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘・神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま持ち逃げ・私達社員全員で一斉にFAXを送信してます。

83:にゃんこちゃん
18/06/14 23:52:21.11 oABTIL1EN
>>76
>既出。異種燃料混合比可変式着火性着火時期制御法をRCCIと言う。精度も性能も芳しくない。
ぐぐって見たら、英語のページが多くて、とりあえず日本語ではこんなん出てきました。
URLリンク(www.jsme.or.jp)
やっぱりダメなんすかねぇ。
ガソリンじゃなくて、LPG使ったもアカンやろか。

84:dokkanoossann
18/06/16 08:31:48.17 yJuW42iHU
>>71
> ガソリンは希薄で予混合しておく。そこに軽油を少量噴射すると


● 天然ガスエンジンについて質問です
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
--------------------------------
私は現在、大学でディーゼルデュアルフューエルエンジンを扱っており、
吸入した天然ガスを圧縮し、軽油で着火させて実験を行っています。
--------------------------------

● Google デュアルフューエルエンジン
URLリンク(www.google.co.jp)

85:dokkanoossann
18/06/16 09:45:01.03 yJuW42iHU
>>44
> マツダのHCCIの弱点は、HCCI燃焼領域が狭いこと


● HCCIの着火制御性向上技術
URLリンク(www.hondarandd.jp)
--------------------------------
予混合圧縮着火燃焼を実用化するために,直噴の噴霧に火花
点火することにより着火をアシストする,火種HCCI燃焼を考案した.

この手法により予混合圧縮着火の課題である着火制御性を向上
させることが可能となり,着火燃焼範囲を従来に比べ

最大3倍まで拡大することができた
~~~~~~~~~~~~~~~.
--------------------------------

【 最大3倍 】まで拡大したと言うことならば、メルセデスのF1エンジンに
【 ジェットイグニションを採用 】した理由が、これでより一層ハッキリとした。


● エンジンの話-15 430
スレリンク(kikai板:430番)n

> 【 フルレンジHCCI 】

↑↑ 今では、上のページは読めなくなってしまったが、

その実現の仕方は不明なものの、
【 フルレンジHCCI 】も、工夫の仕方では可能になると言うことなのだろうか。

86:dokkanoossann
18/06/16 12:17:42.76 yJuW42iHU
>>81
> 六甲トンネルから湧水が出ると聞いた


● 地名あれこれ 垂水
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)
--------------------------------
「垂水」というのは「垂れ水」-「滝」ということで、東垂水から塩屋へ続く道路の
北側に、水の滴りが絶えることがなかったところが、昭和になっても4か所
 (駒捨の滝、琵琶の滝、恩地(おんぢ)の滝、白滝)あったとされています。

今では跡形もありませんが、この滝が地名の由来になったものと推測されます。
万葉集にも「石ばしる 垂水の上の さわらびの 萌えいずる春になりにけるかも」
の歌があり、延喜式(927年)の中にも、垂水郷の名が見えます。
--------------------------------

山陽電鉄の東垂水と塩屋の間に、【 滝の茶屋 】と言う駅があり、
この駅名の如く、昔はこの辺りの滝の水を船に積み赤道越えしても、

【 水が腐らなかった 】と言うことから、世界一の名水として、
神戸ウォーターの名前が知れ渡ったとか、と言う話は聞きました。

この辺りは現在電車も走り、滝は存在しないのですが、
残して欲しかったです。で、神戸の水道水が美味いかと言えば、

全くの逆で、【 淀川系の水 】が入っているからと聞いていますが、
但し北区は、水源が上流からのもので水の質はかなり良いです。

87:dokkanoossann
18/06/16 12:48:13.56 yJuW42iHU
>>26
> 天然ガスや原油の取れない日本やドイツ


● クリーンエネルギーって何ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 水素って便利なのですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

88:名無しさん@3周年
18/06/17 01:59:56.17 hKfOsGAQ0
>>79
お前が言ってる事が実現する迄に途方も無い要請項が多々あるんだろ当時の内に可能なら即採用だ
「ニュートラル“だからこそ”の、発進に備えられる逆説的アイデア」実現の為の
数十数百の改善だのを他にも案件を抱えてるだろう中で髪を禿げ散ら化したり白めたり
老化を早めたりして頑張ってんだろ、残念ながらスバルは違うみたいだが
いやスバルの開発はスバルの開発で課題山積サビ残続きだろ、だが他社の開発からしたら
サビ残の内に入らない定常残業で最早、帰宅部呼ばわり

89:名無しさん@3周年
18/06/17 02:04:26.93 IKG8x8QtK
摩擦伝動でもトラクション伝動でもなく噛合伝動でのチェーン&プーリー式CVT
PIV変速機(ピーアイブイへんそくき)とは - コトバンク
URLリンク(kotobank.jp)

URLリンク(www.ipros.jp)
ドイツPIV無段変速機 RH型 | 株式会社ケー・ブラッシュ商会 | 製品情報 | イプロス製造業
URLリンク(www.ipros.jp)

URLリンク(www.kbrasch.co.jp)
PIV無段変速機 - (製造ライン付帯設備|動力伝達装置):海外製産業機械の専門商社|ケー・ブラッシュ商会
https: //www.kbrasch.co.jp/products/index.php/item?cell003=製造ライン付帯設備&cell004=動力伝達装置&label=1&name=PIV無段変速機&id=86

最後のURLはリンク化するには行内字数規制を超える長さだし
下手に短縮してもURL個性が消えるから素のまま記載、URL欄へコピペし空白を詰めて見れ

90:名無しさん@3周年
18/06/17 02:06:43.68 w5f7nDedq
変速プーリーが3つになり嵩張るが変速プーリー制御が楽

無段変速機(ハギノ式) W/L | 鍋屋バイテック | MISUMI-VONA【ミスミ】
URLリンク(jp.misumi-ec.com)
URLリンク(jp.misumi-ec.com)
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

91:にゃんこちゃん
18/06/17 05:29:04.58 RSjPtBxVt
>>88
ニュートラルでラインプレッシャ下げるだけならプレッシャレギュレータに
シフトバルブからの油圧回路を仕込むだけなんで簡単なんだわ。
俺みたいな素人は低レベルなアイデア勝負しかしないのよ。それだとメーカーも
使ってもらえやすいかな、と。
逆に、複雑なハイブリッドなんたらみたいなシステムだと、ガチンコの開発に
なるから、素人が口出ししてもまるっきり無駄。

92:にゃんこちゃん
18/06/17 05:42:48.93 RSjPtBxVt
>>84
さすが、おっさん、なんでも知ってるなぁ。
教えてもらったHPたどるとこんなん出てきた。
URLリンク(www.mhi.co.jp)
発電用で、天然ガス、着火用にディーゼルインジェクション使ってる。
やっぱり電気火花よりディーセル着火のほうがより強力なんだな。

>>85
> マツダのHCCIの弱点は、HCCI燃焼領域が狭いこと
これはまたしても悪い言い方だった。これでは「ほかのHCCIは領域が広いのに、
マツダだけ狭い」という意味になってしまうな。やれやれ言葉は難しい。

>>86
ヒマになったら湧水めぐりしたいねぇ。やっぱり地層の質によるのかな?
六甲は花崗岩、岡山の高梁川水系は石灰岩。俺はナイショだが三重県在住。
三重にはあんまりうまい水がないような気がする。

93:にゃんこちゃん
18/06/17 06:34:14.20 RSjPtBxVt
>>89
プーリーが三つもあってカッコイイ!
真ん中プーリーが左右に移動すると変速するんかな?
エンジン補機(ウオータポンプ、オイルポンプ、オルタネータ、A/Cコンプレッサ)
を定速回転させるために使えたらいいのだけどな。

94:dokkanoossann
18/06/17 08:02:57.27 o5caWng5F
>>88-90
> PIV変速機変速機


【 PIV(チェーン式)変速機 】は昔使った機械で、個人的には懐かし製品だが今も使われてるのかな。

チェーン式変速機のチェーンには、【 多数の薄い板状部品がプーリー台形歯に食い込むタイプ 】と、
チェーンに、【 コイン状のローラーが2個入っており円錐プーリーに食い込むタイプ 】の2種類がある。

このような構造を持ち、産業用チェーン変速機は基本的には目立つような滑りは存在しないものの、
現在の【 自動車用CVT 】の場合、プーリー円錐面と金属ベルトにはめ込まれた、単なる

【 金属駒との摩擦だけ 】なので、しかも見掛けは巻き掛け伝導構造はしているが、その【 自体は駒
の押し力 】による伝導で、急激な力が加わった際に、巻き掛け伝導特有の食い込み作用が働かず、

実際自動車に乗っているユーザーの中には、【 滑り感などの表現 】で語る人もおり、その意味では
スバルが採用した【 チェーン式CVT 】の方が、食い込み作用と言う面からも勝れていると思われる。

95:dokkanoossann
18/06/17 08:04:25.74 o5caWng5F
>>84
> デュアルフューエル


自分で、【 デュアルフューエル 】のページを紹介しておきながら言うのも変ですが、他の燃焼ガスを
【 着火させるだけに軽油を使う方式 】の場合は、デュアルフューエルと呼ばない方が良いのかも。。

>>92
> 電気火花より

火炎は、【 炎の足が長く遠くまで届くから 】でしょうね。電気火花でも、燃焼室の端から端まで雷の
ように、もし【 強烈な火花が可能 】になればそれで充分な気もしますが。

レーザー点火とかプラズマ点火とか、色々と他にも対抗馬は有りそうなので、何が主流になるのかは
まだまだ未定ですね。

> 六甲は花崗岩

六甲の麓の西宮市に酒造メーカーの多いのは、【 宮水 】と呼ばれる酒造に適した湧き水が存在した
からと言われますが、現在なら【 高度浄化水 】とかで、この程度の水質は作り出せそうに思います。

> 三重県

新幹線に乗ってる時間より、車で新大阪着くまでの方が時間が掛かったのでは。仕事にしろ趣味に
しろ、人間が移動するとなると1日がかり。お金もかかるし。。

> うまい水

各地に存在の【 名水と言われる 】ものでも、周囲の開発で水質が変わることも有り、名水汲み場に
たてられた【 保健衛生所の看板 】などを良く読んで、飲料に使いましょう。

96:dokkanoossann
18/06/17 09:40:26.16 o5caWng5F
>>87
> 水素って便利なの


● 日産、水素ステーション不要のFCV開発へ 2016年6月15日
URLリンク(www.evjournal.jp)
● バイオ燃料で走るFCV開発へ 水素ステ不要 更新日:2018年5月3日
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

● 大手がEVよりもFCV(燃料電池車)にこだわるワケ 2018.1.17
URLリンク(www.sankei.com)
● 燃料電池車普及へ水素スタンド整備 2018年3月5日
URLリンク(www.asahi.com)
--------------------------------
トヨタ自動車やJXTGエネルギーなど11社は5日、
水素で走る燃料電池車(FCV)の普及に向け、

水素スタンド整備を進める新会社を設立したと発表した。
現在の100カ所ほどから、

2021年度までに新たに80カ所増やす。
--------------------------------

97:名無しさん@3周年
18/06/19 05:33:41.08 tok9y4TK5
>>91
抜け作

>>94
そんな緩い接触で92%もの伝達効率が可能なわけが無いだろ

98:dokkanoossann
18/06/19 08:33:31.45 BtdHkt4SM
>>63
> 温度だけならセラミックで耐えられるかも


● 断熱ディーゼルエンジン
URLリンク(www.ceramic.or.jp)
--------------------------------
3.特徴および構造(略)

最初のモデルはカミンズエンジン社にならった,
鋳鉄の水冷シリンダブロックに窒化ケイ素ライナーを挿入し,

ピストンとヘッドプレートを同じく窒化ケイ素製とする形式で,
エンジンの組立,耐久試験,性能試験を行った。

その後,さらに一歩進んだオールセラミックスの
無冷却エンジンを設計した,
--------------------------------

【 シリンダーライナーもピストン 】も、セラミックスで作れることは↑上で既に証明されているが、
なぜ一般的なエンジンに、セラミックスが使われてないのかは不明。

軽量で耐摩耗性が有るので良いとは思うが、熱膨張性の問題かも。。


> でもセラミックは強度的にもろいし

● F-22 米ステルス機に、【 日本の先端繊維 】が
URLリンク(ameblo.jp)

そんなことはないと思う。【 セラミックス製の包丁 】は既に売られているし、どうしても強度が
必要とするなら、【 セラミック繊維を混ぜれば 】良いと思うし、まぁ高額にはなるわけですが。。

99:dokkanoossann
18/06/19 09:09:13.49 BtdHkt4SM
>>94 【 訂正 】

× → その【 自体は駒の押し力 】
◎ → その【 実態は駒の押し力 】


>>97

△ → 92%もの伝達
◎ → 全動力の、僅か【 92%しか伝達出来ない 】劣悪な変速性能。。。

朝から(笑わして)くれますね。

100:にゃんこちゃん
18/06/19 12:48:25.30 wYWI5u/Rh
>>97>>99
92%が悪い数値なのかどうかはよく分からんけど、低速側と高速側つまりどっちかの
プーリー径が小さくなったときは滑りが大きくなりそう。
この問題があるからCVTの変速幅が限られてくるんじゃないかな。
トヨタは低速側をギヤ駆動にすることで、CVTの変速幅を全体的に高速側に寄せた
のだと思う。

101:名無しさん@3周年
18/06/19 17:41:54.26 Z1UEqtAbG
>>99
言ったな?ならクラッチやフルードカップリング禁止
迅速変速が出来ないPIV変速機採用自動車に乗りダラダラ走って顰蹙を買え

>>100
ゼロスピンCVTであるシャフトドライブCVTを検索し知れ
変速比固定中伝達効率98%超え
プーリー偏磨耗抑止の意味で敢えての変速比微小脈動制御により97%

やっぱりdokkanoossanの呼吸器をユニフロー化するか

102:にゃんこちゃん
18/06/19 18:29:37.58 wYWI5u/Rh
>>101
ゼロスピンCVTとやらを見てきた。うん、ぜんぜんわからん。
入力シャフトにはカムがあって変速しそうだが、出力シャフトには
カムがないので、ただ回転軸が直角に変わっているだけに見える。
金属ベルトよりも高効率みたいなことが書いてある。
原始人にはさっぱり。

オラ的にはスクータのベルト式CVT使ってエンジンの補機駆動したらええやん的な
気がする。
クランクプーリーにバネを仕込んでおいて、ベルトのテンションで溝幅が変化する。
ベルトにテンション可変式のアイドラプーリーつけて、ぐぐぐっとテンションかけると
クランクプーリーが小径になって、ベルト速度が低下するねん。

103:名無しさん@3周年
18/06/19 18:38:50.54 uEbaVpyKr
にゃんこ今度は技術退行

104:dokkanoossann
18/06/20 19:24:28.68 G3O/uNu1O
>>99  > 92%しか伝達出来ない


効率、悪過ぎですね。。【 変速機の損失は5%以下 】にしないと。。

>>100 > 低速側をギヤ駆動にすることで

やはり、【 歯車 】でしょう。

>>101 > ゼロスピンCVTであるシャフトドライブCVT

はてな。。【 検索してもほとんど出て来ない 】のは、なじぇだろう。。

105:dokkanoossann
18/06/20 19:29:13.23 G3O/uNu1O
>>104 > やはり、【 歯車 】


機械効率の良い、【 歯車式変速機を 】更に進化させるべきか。。

● YouTube スズキ 2015新型アルト AGS(オートギアシフト)
URLリンク(www.youtube.com)
● AUTO GEAR SHIFT
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

● AGS(オートギヤシフト)の完成度に驚き
URLリンク(clicccar.com)
● スズキの「決定版変速機」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

流石にスズキ。。発想からして違いますよね。。

106:dokkanoossann
18/06/21 06:54:18.96 MBMmlbRXn
>>105 > 「決定版変速機」


● 5AGSオートギアシフトは通常のATやCVTと比べ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
--------------------------------
yok********さん(略)

自分の好みの加速感のところでアクセルを踏むし。

好みのタイミングでアクセルを緩めて変速をしてください、
という感じのトランスミッションです。操作に慣れると、

恐ろしくスムーズに変速ショックが無い、なめらかな
変速を伴いながらの、自分の好みでの加速ができます。

これはアクセルを踏みっぱなしで、
変速時の段差があるATよりもスムーズです。
--------------------------------


今は、【 ハイブリッド車 】に移行しつつ有る時代。変速操作時の【 息つき現象 】はモータートルクで補い、
【 完璧なショックレス変速 】を目指すべき。

ドライバーのアクセル操作から、【 エコ優先の走りか加速優先の走りなのか 】を、コンピュターが自動で
判断し、エンジン回転数による【 最適変速タイミングを決定 】する。

完璧なショックレス変速も、【 10段程度の多段ミッション 】と組み合わせれば、簡単に作れるのでは。。。

107:dokkanoossann
18/06/21 07:27:58.28 MBMmlbRXn
>>106 > 【 息つき現象 】はモータートルクで補い


● 「CVT」の終わりは日本車の始まり
URLリンク(thepage.jp)

108:にゃんこちゃん
18/06/21 10:17:43.30 0uCgmNDSI
>>104
>効率、悪過ぎですね。。【 変速機の損失は5%以下 】にしないと。。
おいこら

AGSは変速のたびにいちいちクラッチ切らなくていいのでは?
F1だと、ドライバーがアクセル操作で回転数をシンクロさせてクラッチなしで
変速するのだろ? 電スロでそれをやればもっと正確にできるんじゃないの?

109:名無しさん@3周年
18/06/21 11:08:08.07 ZkBDsx+ol
シームレスシフトで検索しろ
イケヤフォーミュラが売り込んでいるが未だ協力企業無し
各社代替特許開発の恐れあり

110:dokkanoossann
18/06/21 11:19:10.52 MBMmlbRXn
>>108 > クラッチ切らなくていいのでは


実際にどう言うような制御をしてるのかは、全く知りません。
でも発進の場合には、【 半クラッチ操作は必須 】でしょうね。

カブの変速機構も、シフトレバー踏むとクラッチは切れます。
変速機の損失話と【 おいこら 】の関係が、意味不明でした。

変速機の損失は5%以下は、【 伝達損失5%以下 】の意味。
ギヤー伝導の機械式変速機なら、伝達損失も【 数% 】では。。

111:にゃんこちゃん
18/06/21 13:03:35.69 0uCgmNDSI
>>110
ありゃ、ごめん。
92%を強引に5%にするために、効率を損失にすり替えたのかと。いやいやほんとごめん。

>>109
そんなのAGSコンピュータのチューニングだけで行けそうな気がするけどな・・・
ギアを抜くのは多少ずれていても簡単に抜ける。その後エンジン回転を上げるか下げるかして
合わせていって、シンクロした瞬間にスパーンとシフト入れたらええんちゃうやろかなぁ。

112:名無しさん@3周年
18/06/21 17:22:27.29 FJH5XWrUF
>>111
検索しろと言われて何で検索しない内に舐めた事を言い出すんだ?

113:dokkanoossann
18/06/22 09:34:24.64 P06LU9CiG
>>108 > F1だと、ドライバーが


● 現在のF1は、ATですか 2011/12/30
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
--------------------------------
e60********さん
○ドライバはどうやって変速するのか?

ステアリングの内側の左右に変速パドル(レバー)があり,
アップシフト(通常,右側)とダウンシフトを切り換えます。

つまり手動の変速機制御です。この時,クラッチ操作はありません。
ただしクラッチは,ニュートラルモードから1段目に入れるときに
使います。

変速パドルの下側にクラッチパドル(レバー)があります。
→ 手動による変速操作。ただしクラッチ操作はない(始動以外)
--------------------------------


● セミオートマチックトランスミッション - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
--------------------------------
変速操作が手動でクラッチ操作のみを自動化したものである。
運転席にクラッチペダルがなく、アクセルとブレーキの2つのペダル

だけでありながら、手動で変速操作をしなければならないため
2ペダルMTとも呼ばれる。
--------------------------------

114:dokkanoossann
18/06/22 09:38:11.62 P06LU9CiG
>>111 > シンクロした瞬間にスパーンと


↑上の >>113 で紹介する、【 e60********さん 】の解答の中ほどに書かれた、

【 変速機の中では,どのように変速されるのか 】の箇所を読めば、
もう少し、【 工夫された凝った方式 】が採用されていることがうかがい知れます。

115:dokkanoossann
18/06/22 09:39:57.26 P06LU9CiG
>>109 > シームレスシフトで検索しろ


また探しておきますが、過去の【 エンジンの話 】のどこかで【 シームレスシフト 】の解説を
読んだ記憶があります。

但し当時は、【 掲示板を休んでいた関係 】で構造などに関し聞きそびれてしまいましたが、
今回の、【 F1の変速システム 】と似ている部分も有りそうに思いましたので、

その辺りの関係も含めて、【 シームレスシフト 】に関する説明をして頂けたら有り難いです。

116:にゃんこちゃん
18/06/22 13:02:28.83 1RtJESsMK
>>112
>検索しろと言われて何で検索しない内に舐めた事を言い出すんだ?
おおう、そんなん言うけど、梅雨時のブドウ農家は忙しいんですよぅ。

イケヤ式は構造の説明が見つからず、ホンダ式の簡単な説明が出てた。
要するにドグクラッチなんだが、勘合は遊びが多くてユルユルである。
1速から2速へシフトアップするとき、1速ドグはひきずりトルクのせいで抜けない。
それでも構わず、2速ドグを入れると、2速ギアに入り、入力軸速度が上がり、
1速ドグは歯面が離れフリーになるので、その隙にドグを抜く。
何がやばいって、もし1速ドグの高速抜き取りに失敗すれば二重噛み合いを起こし、
ミッションが壊れる。
これはレース用ならともかく、市販車には使えないと思う。

117:にゃんこちゃん
18/06/22 13:10:44.39 1RtJESsMK
>>113
わしゃ年寄りじゃけのぅ、今のF1なんかもう全然。
昔のF1はマニュアルで回転数合わせてシフトしてたはず。
せっかく三重県に引っ越したのだし、鈴鹿見に行きたい.金曜日だと安いんかな?


>↑上の >>113 で紹介する、【 e60********さん 】の解答の中ほどに書かれた、
>【 変速機の中では,どのように変速されるのか 】の箇所を読めば、
やっぱり、一般車は普通のシンクロメッシュがいいんじゃない?
テーパーのコーンクラッチにシンクロナイザリングがはまりこんで、入力・出力軸の
回転数が同期。同期したらギアががちょーんと入り込む。
普通は、クラッチで入力軸をフリーにしてシンクロ機構で入力軸回転数を
同期させるんだけども、おそらくクラッチディスク等の慣性重量でいくらかの
負担があるはず。
電スロで回転数を調整し、クラッチつないだままシフト入れた方がシンクロ機構の
負担少ないんやないかな。
もちろん、発進時はクラッチ必要だけど。

118:dokkanoossann
18/06/23 09:47:48.66 3EPLpbmWU
>>114 > 変速機の中では,どのように変速される
>>117 > クラッチつないだままシフト入れた方が


>>113 > ● 現在のF1は、ATですか
--------------------------------
e60********さん(略)
○変速機の中では,どのように変速されるのか(略)

前変速段(=現在の変速段)のギア用のバレルをこのギアに接触させます。
この時,後変速段(=次の変速段)のギア用のバレルをこのギアに接触させます。

つまりギア比の異なる2つの歯車が同回転になっています。
もちろんこの状態が維持できるわけはなく,

前変速段側のバレルがこのギアの回転数に追いつけなくなり
(アップシフトの場合),自然に抜けていきます。
--------------------------------

F1のトランスミッションは、↑上のような仕組みらしいのですが、個人的にはここに
書かれている【 バレルと言う用語 】の、具体的な意味が良くわからなかったことと、

【 自然に抜けて行く 】のところの、機械的な仕組みがイメージ出来なかったことです。
実はほとんど知らないのですが、F1のミッションは【 常時噛み合い変速機 】だとして

話を進めますと、バレルの意味が仮に【 シンクロメッシュのコーンクラッチ 】のこと
を意味するとすれば、このクラッチを【 一瞬の間両方の歯車に接触させる 】ことで、

【 一種のデュアルクラッチ変速機 】の機能を、この部分で行わせているのでは無い
のかと想像して見ました。当然最終の歯車結合は、通常のドグクラッチで行います。

119:dokkanoossann
18/06/23 10:08:09.60 3EPLpbmWU
>>118 > 【 一種のデュアルクラッチ変速機 】


しかし良く良く考えてみれば、この程度のことは【 一般自動車用変速機 】でも簡単に、
実現できる仕組みで、何故このような【 クラッチ不要機構 】が一般車に無いのかです。

--------------------------------
・ 変速段数がF1のように多くないので、この方式を採用すると変速ショックが起こる。
・ シンクロメッシュ部分が大型化し、一般車の使われ方だと耐久性の保証できない。
--------------------------------
などでしょうか。


ホンダは【 10速のオートマチック変速機 】を開発した、と報じられ、10速程度あれば
耐久性は不明なものの、このようなシンクロクラッチのみでも、ショックレス変速は可能

なような気はします。

120:dokkanoossann
18/06/23 11:45:08.59 3EPLpbmWU
>>116
> 2速ドグを入れると、2速ギアに入り、入力軸速度が上がり、
> 1速ドグは歯面が離れフリーになるので、その隙にドグを抜く


と言うような動作をさせるためには、それぞれの歯車に関係付けられたドグは、
個別に、【 それぞれが動作する必要が有る 】と言うことなのでしょう。

それはまぁ新たに設計すれば済む話なので、問題は少ないと思うわけですが。


> 1速ドグの高速抜き取りに失敗すれば二重噛み合いを起こし、

● Google画像 ドグクラッチ
URLリンク(www.google.co.jp)

この2重噛み合いの問題ですが、ドグクラッチの歯の【 片側の噛合面を斜め 】
に加工する方法で、解決できそうに思われます。

自動車用エンジンは一定方向に回転する仕組みなので、ドグクラッチの歯面は
片側のみが垂直であれば良く、駆動と【 反対側の歯面を斜めにする 】ことで、

2速にドグが入ったことで、【 1速の駆動側ドグ面 】のトルクが消え駆動ドグの
回転が歯車側ドグに追い付かれ気味になったとしても、【 ドグの斜面効果 】で、

1速の駆動側ドグは【 自動的に押し戻され離れる 】、と言う仕掛けですが、1回
のシフト動作に付き、ドグ結合とドグ開放の【 2動作を常に必要とする方式 】で、

その辺りが、【 完璧に動作する機構なのかどうか 】と言うと部分が、実用になる
かどうかの別れ目になるのでしょう。

121:名無しさん@3周年
18/06/23 11:48:21.76 j2OfoAI2j
AGSは途上国でも作れて、コストも安いってことを目指した装置なんだから、シームレスミッションなんて誰も喜ばないだろうな
量産性、コスト、耐久性を考えると採用できないだろう
ミッションの耐久試験は10^7回のシフト操作でもするのかね?
エンジンだと1週間近く全開で耐久とかやるけど

122:dokkanoossann
18/06/23 11:54:48.13 3EPLpbmWU
>>120 > 【 片側の噛合面を斜め 】


しかしこの方式では、回転のトルクの掛かり方が反対の【 エンジンブレーキ 】
が使えないのです。(爆)


>>116 > イケヤ式は構造の説明が

と言うことで、いよいよこうなったら【 特許でも 】調べてみましょうかね。。

123:dokkanoossann
18/06/23 12:14:52.05 3EPLpbmWU
>>121 > AGSは途上国でも作れて


・ 極度に未開発な国 → クラッチ操作・マニュアル・トランスミッション

・ 初歩の発達途上国 → クラッチレス・マニュアル・トランスミッション

・ 適度な発達途上国 → オートギヤシフト(AGS)・トランスミッション

・ 充分発達の先進国 → モーター補助ショックレス・トランスミッション


と言うようなところで、どうでしょうか。。。

124:名無しさん@3周年
18/06/23 12:34:38.25 j2OfoAI2j
クラッチレスマニュアルトランスミッションってなんだよ
クラッチ(ペダル)がないって事なら、それがAGSだよ

小難しい意識高い(笑)意味のない単語を羅列する前に、手書きでメリット・デメリット、気づいたことを書き出してみたら?
単語が独り歩きして訳分からないことになってるぞ、ここに何回も書き込んでる人の内容はさ

125:にゃんこちゃん
18/06/23 12:35:43.95 BU6rRSoYx
>>121
ま、普通のクラッチ方式でも十分なんかな。
俺はAGS乗ったことないからどんなもんかよく分からないが、クラッチなしの
シフトでフィーリングが向上して耐久性にも問題がないなら検討してみてもよいとは
思うんだが。

いずれにせよ、この方法はどんなにがんばってもレース仕様のシームレスにはならない。
一瞬でもかならずニュートラルになるタイミングがあるし、電スロが介入して
回転数調整するんで。

126:にゃんこちゃん
18/06/23 12:38:12.14 BU6rRSoYx
>>122
>しかしこの方式では、回転のトルクの掛かり方が反対の【 エンジンブレーキ 】
>が使えないのです。(爆)

詳しいとこはわかんないけど、イケヤ式はヘリカルスプラインを使っているらしい。
エンジンブレーキでギヤ抜けしないのかねぇ。

127:dokkanoossann
18/06/23 13:58:03.75 3EPLpbmWU
>>124

・ クラッチレス・マニュアル・トランスミッション
とは。
シフトは人間が行うが、クラッチ操作は必要なし。

・ オートギヤシフト(AGS)・トランスミッション
とは。
シフトも自動で行うし、クラッチ操作くも必要なし。

・ 【 オートギヤシフト=オートマチックなギヤシフト 】

だと理解しているが、違うのかなぁ~。

128:dokkanoossann
18/06/23 14:05:01.09 3EPLpbmWU
>>126 > ヘリカルスプライン


なるほど。そう言うアイデアも有ったか。。
色々と、別バージョンも考え出せそうなので、

特許料を払いたくない(失礼!)大メーカーは、
別の方式を考えている可能性あり。

【 偏心歯車 】を使うアイデアも、数年前に紹介されていたようだし。

129:名無しさん@3周年
18/06/23 15:15:39.78 1oWrt30MF
>>125
どんな人が乗っても、いじわる操作をしても壊れない物を作らないといけない
失敗したらミッションに負担がかかるような制御は市販車には無理
壊れるリスク負うくらいなら、多段ATのほうがマシだよ

>>127
人がシフトに介入することによるメリット・デメリットは何?
人が介入するってことは、シフト操作が最初に発生するけど、それでまともなシフトチェンジできるの?
電スロ前提になるから、人が介入する理由が見当たらないけどw

少しは手で書き出して、頭使ったらどうよ?
紙に書きだすのは意外と頭使うから、考えを整理できるぞ

130:にゃんこちゃん
18/06/23 17:18:48.66 BU6rRSoYx
>>129
クラッチレスのシフトは速度同期さえ完全に出来れば、むしろクラッチ式シフトよりも
シンクロ機構に対する負担は少ない=壊れない
これまでシンクロ機構が入力軸速度を同期させていたのが、その必要がないから。
回転数の同期は入力軸と出力軸にセンサを設ければ簡単に分かるし、そんなに複雑じゃないと
思うんだわ。(出力軸センサはスピードメータと共用になる)
うまくいけばシンクロ機構が不要になりコストダウンするかもしれない。

入力軸の速度調整(=エンジン回転数)を早めるため、電スロだけではなく、
点火時期を超過早にしてクランクに逆トルクを与え、減速を早めても良いかも。

131:にゃんこちゃん
18/06/23 17:24:00.16 BU6rRSoYx
>>128
ドグ背面の斜めカットも一応アリかと思うしね。
チャンファ(逆にドグが食い込む方のテーパー)をつけて、普段はギア抜けを防ぐ。
先端部だけ面取り風にテーパーつけて、少し抜けかけたら、より抜けやすくする。

何にしても超企業秘密なんでせふ^^

132:にゃんこちゃん
18/06/23 17:31:34.93 BU6rRSoYx
>>129
>壊れるリスク負うくらいなら、多段ATのほうがマシだよ
ATは普通にシームレスシフトを実現してるしな。
ATがシームレスできるのは、二重噛み合いが起きても、ワンウェイクラッチ(OC)で
吸収してしまえるから。
その代償としてエンジンブレーキが効かない。
たとえば、3速Dレンジでは、1、2速ではOCが効くのでこの部分ではエンブレが効かない。
3速はOCがないのでエンブレが効く。
2レンジだと1速ではエンブレ不可、2速はOCのない別の経路でブレーキかクラッチが
効くのでエンブレ可。
Lレンジでは1速を同じくOCなしにしてるのでエンブレ可。
最近のATはOC使わないのもあるみたいね。二重噛み合い対策が難しいと思うけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch