≡≡ 面白いエンジンの話-15 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-15 ≡≡ - 暇つぶし2ch524:dokkanoossann
17/06/10 09:16:38.68 A+pd5f/C1
>>514-

● 2ch 【HONDA】F1ホンダエンジン【145基目】
スレリンク(f1板:55-番)n
-----------------
55(略)
   理論上はホンダ昨年PUと今年のメルセデスは100hp差位になる。
   理論空燃比だと圧縮比14以上は熱解離の問題で向上代は無くなるが、

   極リーンバーンなのでレギュレーション上限の18まで向上すると仮定
   しての話だが。ちなみにスカイアクティブはガソリン、ディーゼル共14だ。

   今年のレギュレーションから圧縮比上限18を規定したのは、
   実際に即しているんだと思われる。

77 (略)
   圧縮比に関しては、今年のレギュレーションが公表された際に長谷川さんが
   「敵は、そこまで行っているのか」とため息をついたと記事があったので、
   今年仕様がきちんと回っても追いつくことはない。

95(略)
   なんでバックアッププランで新井PUの改良を継続しなかったのかね
   ジェットイグニッション採用と燃焼の改善が出来れば、現段階よりはましな

   パフォーマンスと、遥かに高い信頼性のPUを確保できたろうに
   まだルノーのようにまともなPUを完成出来てないのに、

   新設計って無謀すぎるでしょ
   そのデータを取って新型に反映させた方が開発時間短縮できたのにね
-----------------

525:dokkanoossann
17/06/10 12:24:03.40 A+pd5f/C1
>>65-68

> 排気に燃料を吹き付けてその燃焼ガス圧でタービンを回す

ディーゼル燃焼室への燃料噴射のみでなく、【 排気タービン直前への燃料噴射 】なら、
それをジェットエンジン的に表現すれば、【 アフターバーナー 】と呼ぶべきものになって、

既に書いた記憶もありますが、単に【 エンジン効率と言う視点のみ 】で言えば、かなり
劣悪な方式ですが、【 戦闘時のみ使用 】と言うことならば問題とはならないのでしょう。

526:dokkanoossann
17/06/10 12:28:05.48 A+pd5f/C1
>>65-68

> 単体でガスタービンとして動作させることが可能で

【 停止時の補助電源用 】にも作動させると言うことは、ガスタービン単体として見れば
比較的小容量と考えられ、単体で動かす場合は【 ディーゼル燃焼室への吸気はパス 】

する仕組みに造られているのでしょうか。しかしこの方式も、↓下には【 稼働率41% 】
などと書かれ、既に平凡な【 ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ 】に、

改良型では変更されてしまっているようです。


● 単語記事: ルクレール
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
-----------------
動力(略)

なにやら346台中142台のみ運用が可能(稼働率41%!)とか、近代兵器にあるまじき
稼働率でもあるが…そりゃ故障のたびに後方のデポ(補給所)に送ってればそうなるよね…。

(ただし元々この数字が出たのはフランス軍の予算不足を報じたものでもあるので、
ルクレールそのものの問題なのかは微妙であることを注意してほしい)
-----------------

527:dokkanoossann
17/06/11 12:43:39.86 Ybjvl9txo
>>66-68

> ・ 【 ターボ過給エンジン 】 =

-----------------------
【△】 → ピストン機関とフリーガスタービンを、並列的に合体したエンジン。

【◎】 → ピストン機関とフリーガスタービンの、燃焼室を共用したエンジン。
-----------------------
とした方が、

より【 具体的な表現 】で良かったのかな。

528:dokkanoossann
17/06/11 13:01:29.52 Ybjvl9txo
>>526

> ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ

● M1 Abrams
URLリンク(eaglet.skr.jp)
-----------------
このエンジンは使用可能な燃料の種類が多く、非常時にはジェット燃料や
ガソリンなどでも動作する。(但しガソリンを使った場合は25時間ごとに
オーバーホールが必要)

M1A1からは待機時の燃料の消費を防ぐため、車体後部右にAPU
(補助動力装置)として出力5.6kWのディーゼルエンジンを外付けで搭載し、

最新型のM1A2SEPでは電子機器への電力供給やバッテリーの充電用に
出力6kWのガスタービン発電機を車体後部左側に内蔵している。
-----------------

ルクレールの【 発電用補助エンジン 】が、どのような種類になったのかは知りませんが、
米国M1の場合、【 補助動力なし 】→【 5.6kwディーゼル 】→【 6kwガスタービン 】と、

主補助エンジン共、現在では【 ガスタービン機関 】が採用された結果になっていますが、
【 ガソリンでも動かせる 】と言うところが大変面白いと思いました。

529:名無しさん@3周年
17/06/11 16:45:42.80 LAksS000Y
書き込めない!

530:名無しさん@3周年
17/06/11 17:15:34.92
認証画面を何度押してもループする状況がスマホでもノートパソコンでも発生しており、
一か月以上は全く書き込めなくなっておりました。

>>521
乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼルエンジンぐらいしか実現できていないですね。
船舶用2st低速ディーゼルは極めて大型で超ロングストローク・ターボチャージャー付きというものらしいですが。

将来的には自動車用ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか。

531:名無しさん@3周年
17/06/11 19:22:42.62
ガスタービンエンジンはパワーウェイトレシオが優れておりコンパクトで大きなパワーのエンジンになるという事で
戦車用のエンジンとして有望だと思われていたんでしょうね。


航空機用ではない自動車や船舶用のガスタービンエンジンの構造については、
↓このターボトレインのサイトで基本的な仕組みについて分かりやすく知ることが出来ました。
URLリンク(turbotrain.net)

このページによると車両用や船舶用ガスタービンエンジンは基本的な圧縮機・燃焼器・圧縮機駆動用タービン・出力タービンの構成だけではなく、
燃費効率を高めた構成にもできるようですね。

・燃焼後のガスの排熱で吸入空気を予熱する廃熱再生器
・吸入空気を冷却して圧縮効率を高める中間冷却器

エイブラムスのガスタービンエンジンにも燃料消費量削減のため、熱交換器を付けているようですね。
URLリンク(turbotrain.net)

船舶用のガスタービンエンジンでも燃料消費の削減のため、中間冷却器や廃熱再生器を装備したものがある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

532:名無しさん@3周年
17/06/11 21:39:43.27 MHFD6xKFy
イペルバール(ハイパーバー)過給

533:dokkanoossann
17/06/15 08:51:18.32 wsBeQTIyG
531
> パワーウェイトレシオが優れており

● ログ速 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 290-
URLリンク(www.logsoku.com)

↑【 ガスタービンエンジンの戦車 】は、アメリカ以外にもロシアでも作られていたようですが、

>>63>>342

↑【 最新型のロシア戦車 】は、ディーゼルエンジン採用のようです。


● M1戦車が示したもの
> h URLリンク(turbotrain.net)
-----------------
ハイブリッド化を視野に?
アメリカ陸軍の地上車両ガスタービン駆動へのこだわりは確かに不思議です。(略)

しかし発電セットを構成する場合、高速回転が困難なディーゼルは燃費以外
ガスタービンの敵ではありません。

次期戦闘車両用として開発されたLV-100、LV-50はいずれも高速発電セットを
構成可能な設計となっており、アメリカ陸軍のガスタービン駆動へのこだわりは

地上車両の電動化、ハイブリッド化の可能性を見越しているのかもしれません。
-----------------

534:dokkanoossann
17/06/15 10:44:45.94 wsBeQTIyG
>>530
> 乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼル

>>159
------------------
● YouTube Achates Power Opposed-Piston Engine
● エンジンの革新目指す米企業の挑戦

最高熱効率は51.5%を達成したとしている
------------------

乗用車用で【 熱効率50%超えのもの 】は、まだこれからだとは思いますが、
トラック用のディーゼルエンジンなら、【 対向ピストン方式 】を使ったロング

ストローク化で、【 冷却損失を減らした高熱効率エンジン 】は既に完成して
いるようです。


>>531>>533
> 地上車両ガスタービン駆動へのこだわり

>>500-501
アメリカ陸軍の場合は、将来的な地上車両用動力源として、ディーゼルより
もガスタービンによるシリーズハイブリッドの方が、有利になると考えている

のではないでしょうか。

535:dokkanoossann
17/06/15 11:49:39.38 wsBeQTIyG
>>524

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【146墓目】
スレリンク(f1板:211番)-
-----------------
211 :音速の名無しさん:2017/06/13(火) 10:26:05.21 ID:L0l4WWpW0.net
    栃木研究所勤務の友人に聞いた話。

    昨年のシーズンオフ、新エンジンの設計・試作段階で1気筒分をまず作ってみたところ、
    それはそれはもうデータ上は過去最高の素晴らしいものができたんだと。
    「これでいける」ってことで、それをx6してV型に配置して回してみたら・・・・
    振動が酷すぎて全く回転が上げられないものが出来上がったそうだ。

    若手エンジニアの経験不足。が、優秀な大学でて「頭はいい」ので彼らは試作段階では
    とてもいいものを作るそうだ。ところが頭でっかちで経験がないから、
    V6にした時の振動のことを一切考慮に入れていなかったそう。

    現在の不振は兎にも角にもその振動。パワーのために回転上げる。
    回転あげると振動出て、他が壊れる。の堂々巡り。

    今やってるのはどう振動を消すか、そのことを追求しているらしいが
    根本がダメなので今シーズンはもう無理、と言っていた。
    社内の雰囲気は「もう撤退しろ」でほぼ一致しているらしい。
-----------------

536:酒精猿人
17/06/15 18:07:44.39 cXfoJZA0A
V型形状から発する音叉振動を加味しなかったのか
はたまたクランク構成、それに併せた剛性強度の吟味が抜け作だったのか

537:dokkanoossann
17/06/15 20:05:56.11 wsBeQTIyG
> V型形状から発する音叉振動

V型エンジンって、そんな特殊な特性を持っているものなんですか。素人的には、
単気筒で上手く回れば、【 6気筒でも問題ないもの  】だと思ってたんですけど。。

538:dokkanoossann
17/06/16 10:54:01.34 r21NyM9hj
>>536-537

> 剛性強度の吟味が抜け作

単気筒で好成績で6気筒でマズイと言う事なら、クランク剛性不足の【 ねじり振動 】しか
考えようがないですが、でもこんなのは【 教科書にも出て来る話 】で今更という感じも。。

● bing クランク軸ねじり振動
URLリンク(www.bing.com)

星型エンジンなら、ねじり振動など考えなくとも良かったのにね。(w)

539:名無しさん@3周年
17/06/16 11:55:56.20 jw2wpIBRZ
「エンジンのホンダ」も堕ちたもんだw
まあ、新型NSXのエンジンを外注するようではな・・・

540:dokkanoossann
17/06/17 08:43:35.11 4KhS0ytgW
>>537 > 特殊な特性

● エンジンの振動 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-----------------
V型エンジンの振動(略)

V型6気筒エンジンの場合、一次と二次の振動はバランスするがエンジン全体では
偶力のアンバランスが発生するために、

直列3気筒と同様にエンジン全体をゆするみそすり運動が発生する。(略)

一方レース用エンジンや一部の市販スポーツカー用エンジンでは、フラットプレーン
と呼ばれる直4エンジンと同じクランクシャフトが用いられる。

これはクロスプレーンで必要な重いバランスウェイトが必要ないためにレスポンス
等に優れるが、直4エンジンと同じ二次振動の問題がある。
-----------------

541:dokkanoossann
17/06/17 09:06:04.71 4KhS0ytgW
>>540

↑ピストンエンジンのバランス取りも、なかなか難しいもののようですね。

● NAGAHAMA
URLリンク(nagahama.co.jp)

ちなみに産業機械で使う回転体の場合、【 バランシングマシン 】と呼ぶ機械で、
比較的簡単に動バランスは取れるのですが、【 クラン軸の場合は剛性が低い 】

とも思われるので、【 好きなところにカウンターウエイトを付ける 】と言う方法が、
そう簡単に取れないからでしょうか。

542:dokkanoossann
17/06/17 09:54:56.19 4KhS0ytgW
>>539
> エンジンのホンダ

どこも作り出せないような【 高性能エンジンをホンダが開発 】し、それを各社が
自社のスポーツモデルに採用する、と言う展開が理想だったのでしょうけれど、

実態は、ボデーメーカーに成ってしまったと言うところでしょうか。

> 新型NSX

● YouTube ホンダNSXvs日産GTRニスモ 2017/02/03
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube HONDA NSX vs NISSAN GT-R NISMO 2017/06/03
URLリンク(www.youtube.com)

しかしその車体も、【 ブレーキの甘さ 】など、
↑上の試乗テスト動画を見る限り、余り良い評価は得られてないようなのです。

しかし市販に至る前に、多くのj自動車評論家や著名ドライバーに乗ってもらい
【 徹底した問題出し 】などを行うことをしないのか、それが不思議に思いました。

543:dokkanoossann
17/06/17 11:10:04.44 4KhS0ytgW
>>530
> ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか


少なくとも【 日本の自動車会社 】各社は、その実現に向かっているようです。


● 高圧縮比高効率ガソリンエンジン 2012年3月6日
URLリンク(www.jspmi.or.jp)
● 熱効率50%の達成が目標、国内自動車メーカー8社 2014年05月20日
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

● 熱管理・排熱の有効利用技術の開発が求められる背景 2014年11月28日
URLリンク(www.science-t.com)
● 自動車用エンジン技術の進化と燃焼研究 2016.1.30
URLリンク(wattandedison.com)

● 燃料改質エンジン 2016-05-09
URLリンク(ameblo.jp)
● 内燃機関の熱効率55%達成に向けた技術の道筋を議論 2016年6月9日
URLリンク(www.jsme.or.jp)

● 将来の自動車用エンジンの技術動向 2016年12月22日
URLリンク(www.chusanren.or.jp)
● 「HCCI」は次世代ガソリン車の本命として登場する 2017-01-27
URLリンク(haru-car.com)

544:dokkanoossann
17/06/17 12:49:43.98 4KhS0ytgW
>>543
> ガソリンエンジンでも熱効率


【 高熱効率エンジン 】は、現在では技術分野の人しか使わない言葉でしょうが、後数年も経てば、
【 省燃費エンジン 】に替り、一般の人も関心を持ち、使い始める言葉になるのではないでしょうか。


● YouTube ルマン24時間 2017
URLリンク(www.youtube.com)

レース用エンジンもそれらの傾向を意識し、F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ、
常時ではないものの、ルマンなどでは【 1ラップ単位の燃料消費量制限やタンク容量制限 】など、

【 燃料馬鹿食いで高出力を得るエンジン 】から様変わりしているようで、ストレートの最高速度は、
燃料流量制限の厳密な特にF1などのようにレギュレーションでは、【 高熱効率のエンジン 】でしか

達成されないようになって来て、【 レース用エンジンにもロングストローク採用 】などと言う時代が、
やってくるのかも知れません。(w)

545:dokkanoossann
17/06/17 21:31:58.15 4KhS0ytgW
>>544

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
URLリンク(toyotagazooracing.com)

546:dokkanoossann
17/06/17 21:47:13.19 4KhS0ytgW
> ライブ配信

● 2017年6月17日~18日(現地時間) 決勝開催
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
> 6月17日15時(現地時間、日本時間6月17日22時)に、決勝レースのスタートを迎える。

決勝スタートは22時からでした。【 本物の実況 】です。

547:dokkanoossann
17/06/18 00:00:21.93 xxWm5z8Bd
【 実況中継 】

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
URLリンク(toyotagazooracing.com)

548:dokkanoossann
17/06/18 00:01:18.47 xxWm5z8Bd
↑ああダブった。w

549:dokkanoossann
17/06/18 06:55:05.82 xxWm5z8Bd
>>543

> ● 燃料改質エンジン 2016-05-09
----------------------
通常の燃料噴射装置①の他に、排気ガスを還流させるEGR路に燃料噴射装置
②を設け改質用触媒に通す。

排気ガスと燃料から水素を生成 させ、インテークマニホールド内に噴射する。
----------------------

今回初めて↑この技術を知ったわけですが、発展的な方式ではないかと思いました。
例えば【 燃料が軽油だった 】としても、EGR(排気再循環)ガスの中に吹き込まれた

燃料が、排気の持つ高温ガスで完全気体にされ、【 PM2.5などの煤を発生しない 】
無公害エンジンが作れると思ったからです。

>>357

> 副燃焼室内面 】に燃料を吹付けることで、
> 【 着火タイミングでの気体ガス噴射が可能 】

この方式は、以前提案していました【 燃料気化エンジン 】の発展的バリエーション
とも言えるもので、単なる【 燃料気化のみならず水素改質も可能なら理想的 】です。

550:名無しさん@3周年
17/06/19 01:28:51.88
ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来がくるのかも

●Siemens、航空機用に軽量で出力重量比の優れた電動モーターを開発
URLリンク(gigazine.net)
モーターでプロペラ駆動に適切な回転数を出力できるため、ギヤなどの余分な機構が必要ない

●容量はリチウムイオン電池の15倍、超高容量の「空気電池」を開発
URLリンク(ja.wikipedia.org)

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
-----------------
航空機を飛ばすという目的においては、電池を使うよりもジェット燃料を燃焼させる方が圧倒的に有利だったのがこれまでの状況だ。
しかしNASAが現在実験に取り組んでいる翼は、ついにその差を埋めることに成功する可能性がある。

これは翼前縁非同期プロペラ技術 (Leading Edge Asynchronous Propeller Technology、LEAPTech) 計画と呼ばれるもの

これほど多くのプロペラを装着する狙いはどこにあるのだろうか。IEEE Spectrumサイトによると、揚力を生み出すために、
翼の上面に沿った空気の流れを「直接的につくり出す」という理由から、多くのプロペラが必要になるという。
既存の航空機は (ジェットエンジンに頼ることが多い) 前進運動のみで揚力を発生させている。

LEAPTech方式には3つの大きな利点がある。短い滑走路で離陸が可能となること。
離着陸ではなく、効率よく巡航することを第一目標に、翼の最適化を行うことができること。
そして、各モーターを異なった速度で回すことができる (名称に「非同期」が入っているゆえんである) ので、
性能、乗り心地、騒音抑制を最適化できること、だ。
-----------------

航空機でもバッテリーやモーターの軽量化や
電動モーターによる効率の良い推進技術が開発されれば
のびしろがありそうですね

551:名無しさん@3周年
17/06/19 01:32:18.57
URL貼り忘れましたw

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
URLリンク(wired.jp)

552:dokkanoossann
17/06/21 18:20:07.19 rfB95sUuw
>>550 > ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが


>>415 > ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

↑皆さん、そのように考えておられるようですね。
但し【 現行のリチウムイオン電池 】は、まだまだエネルギー密度が低いらしく、

>>543 > 【 将来の自動車用エンジンの技術動向 】の7ページ目には、
ガソリンと比較した、リチウムイオン電池の【 体積エネルギー密度 】に関し、

1/20~1/10と書かれており、【 特に重量に敏感な航空機 】への使用は、
電気自動車の普及に比べ、一般化するまでには時間を要することでしょう。


>>550 > 軽量で出力重量比の優れた電動モーター
----------------------
「この技術開発により、
発電用エンジンを積むタイプのシリーズ・ハイブリッド方式を採用して

4名程度の乗客を乗せて飛ぶ航空機の製造が可能になるでしょう」
と語っています。
----------------------

【 発電用エンジン 】を搭載する、シリーズハイブリッド方式のようですね。

ドローンやスケール機など、【 電池で飛ぶ模型飛行機 】は既に一般的で、
但し実用機となれば、電池のみの飛行は現段階ではまだまだ難しいでしょう。

553:dokkanoossann
17/06/21 19:36:47.60 rfB95sUuw
>>550 > リチウムイオン電池の15倍、


リチウムイオン電池のエネルギー密度は、【 理論的な限界 】が存在するらしく、
しかしそれでも【 現行容量の3倍の製品 】が、2020年頃からは一般化すると、

予測はされているようです。石油燃料に比べ、現在は確かにエネルギー密度は
低いものの、高性能電池が開発され出すと、モーターへの移行は加速します。

554:dokkanoossann
17/06/21 19:37:31.25 rfB95sUuw
>>550-551 > 翼に18基のプロペラを付けてみた


翼の揚力は、翼上下面の【 気流速度の差によって生じる 】と考えられており、
気流速度差を翼の断面形状で発生させる以外にも、【 動力的送風 】により、

● YouTube FanWing
URLリンク(www.youtube.com)

上面の気流のみ加速させるアイデアは、【 FanWing 】などの名称で実験され、
翼の揚力効果を有効に使った、【 高揚力装置の完成 】です。

しかし考えてみれば、翼の山形形状により発生した【 速度差を持った気流 】
でも、翼の後縁では、上手く合体し、【 渦も乱流も発生しない仕組み 】なのに、

何らかの動力によって作り出された、【 加速された翼上面の流速 】の場合は、
翼の後縁において【 翼上下面の流体に速度差が生じる 】ため、そこには渦と

流体の摩擦熱が発生し、【 必ずしも効率の良い飛行 】とは成らないように考え
ますが、もし【 離着陸時のみに動作する仕組み 】で作れたならば、

● YouTube STOL
URLリンク(www.youtube.com)

【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式として、発展の可能性は有りそうです。

555:dokkanoossann
17/06/21 20:10:04.03 rfB95sUuw
>>544
> F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ

> ストレートの最高速度は、

> 【 高熱効率のエンジン 】でしか達成されない


● 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く  2015年09月08日
URLリンク(gazoo.com)
-----------------
常識は、馬力重視。

作ったのは、いままでの経験を生かした、効率重視のエンジン。
まず、翌シーズンに向けエンジンを新しく作り直すことにした。

当時のライバルだったフェラーリやポルシェのエンジンが700馬力から
750馬力出ていたことに比べ、ホンダは650馬力程度。

しかも、レースで壊れてしまっていた。
「やり直すことにしたのはいいですが、何をどうしていいかわかりませんでした。

そこで世界一になるためのエンジンとはなにかを考えたとき、
たどり着いたのは理想追求しかないということ。

じゃあ、エンジンの理想とはなにかといえば、
世界一効率がいいエンジンではないかと考えたのです」
-----------------

556:dokkanoossann
17/06/21 20:13:01.61 rfB95sUuw
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
当時のレーシングエンジンといえば、効率よりも馬力重視。
いわば常識をひっくり返すエンジンを作ろうとしたのだ。

「我々は、量産車の世界で排ガス規制や公害問題を乗り越えるため、
つねに効率追求を行っていました。

レースの世界では常識的ではないのだろうけど、我々が信じる、
また我々が得意だと思っている最高効率の追求というところに焦点を絞って、

エンジンを開発し直すことに決めたのです」
まずエンジンレイアウトはボア、ストロークから何から何まで全部変えた。

当時、ピストンやシリンダーヘッドが高温で溶けることを防ぐため、
ガソリンで冷却していたが、そのため余分な燃料を搭載しないといけなかった。

それを気筒それぞれの燃焼条件のバラツキを一定にするため、
コンピューターコントロールで一番良い燃焼条件に揃える、

いわばエンジンを知能化することで溶けることを防ぎ余分な燃料を抑える─
思いつくことすべてを試すことにした。??
-----------------

557:dokkanoossann
17/06/22 06:39:06.40 cscRa7T3h
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
設計図を見た当時の社長が『これはなんだ!
こんなエンジンは俺が目の黒いうちは作らせない』と帰っていき、

いままでレースに関わっていたベテランたちもみんな席を立って出て行きました」
それでも、桜井さんは諦めなかった。

会議室に残った若手が動揺する中、
帰った人たちが言うというとおりにやっていたら何も進歩しない。

これまで上手くいっていないからこそ我々世代が考えたことを貫かなければ、
と新たなエンジンの製作を推し進めていく。

社長が反対しているため、
ベテランのエンジニアやメカニックに協力が得られない中、

若手が時間を掛けて組んだ新エンジンはテストでいきなり800馬力を発揮し、
しかも燃費は30%も向上した。奇跡が起こったのだ。
-----------------

↑↑↑この箇所は、
実に面白い内容だと思いました。【 このスレの表題にピッタリの物語 】です。

レース用エンジンでも【 熱効率が重要 】だと、直感的に閃いた鬼才技術者と、
説明されてもまだその意味が理解できなかった、

他の【 凡人技術者との鮮明な格差 】が、大変良く判る事例でしょう。

558:名無しさん@3周年
17/06/22 09:54:12.57 C+mPWTrIu
イペルバール(ハイパーバー)過給システム
├排気ガスタービン式過給機モード
├燃焼ガスタービン式過給機モード
└ガスタービンエンジンモード

燃料、喰いまっせ

559:dokkanoossann
17/06/22 11:09:59.14 cscRa7T3h
>>526-534
>>558 > イペルバール(ハイパーバー)過給システム


● 米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 自動車向け電動2ステージターボシステムの開発
URLリンク(www.mhi.co.jp)

● 【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
スレリンク(army板)
● ログ速 ミリタリー レシプロエンジン
URLリンク(www.logsoku.com)


> 燃料、喰い

ミリタリーの場合は、生きるか死ぬか。そんなこと言ってられんのかも。。

560:dokkanoossann
17/06/22 11:21:05.76 cscRa7T3h
>>539 > エンジンのホンダ

YouTube

● F1 世界最速への挑戦 第2回 パワーユニット開発の苦闘
URLリンク(www.youtube.com)
● F1 世界最速への挑戦 (再生リスト)
URLリンク(www.youtube.com)

561:名無しさん@3周年
17/06/22 18:43:18.84 NScV5JQDt
エンジンてなんか夢ありますよね

562:名無しさん@3周年
17/06/22 21:14:29.69
エンジン、熱機関の分類方法は「内燃機関か外燃機関」とか、「レシプロ型かタービン型」とか、
「間欠燃焼か連続燃焼」等の分類がありますが、
軸回転による出力を取り出す「軸出力型エンジン」と
燃焼ガスを噴射する反動で推力を取り出す「燃焼ガス推力型エンジン」
という分類方法を見たことが無いので提案してみます。

●「軸出力型エンジン」
これはエンジンの軸回転出力から、自動車の車輪・船舶のスクリュー
・固定翼機のプロペラ・回転翼機のローター・発電機等の駆動を行うもの。
軸出力型エンジン:ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン・ロータリーエンジン・レシプロ式蒸気機関・
蒸気タービン・スターリングエンジン・ガスタービンエンジン・ターボシャフトエンジン等

●「燃焼ガス推力型エンジン」
エンジンから噴射される燃焼ガスを直接推進力として利用するエンジン
燃焼ガス推力型エンジン:ターボジェットエンジン・ラムジェットエンジン・パルスジェットエンジン・
固体燃料ロケットエンジン・液体燃料ロケットエンジン等

ターボファンエンジン・ターボプロップエンジンは
プロペラやファンを回転させる軸出力と燃焼ガス推力の両方を利用しているということで

563:dokkanoossann
17/06/23 08:03:18.45 rhOyFTGSj
>>561
> なんか夢


不正まで発生した日本の自動車業界も、【 過激な燃費競争 】はこの辺りで一段落し、
今後は、【 高熱効率と無公害性 】を全面に打ち出した開発競争になることでしょう。

熱効率向上も50%超えを目標に、結果【 60%近くまで到達 】するとは思いますが、
この辺りで頭打ちし、後は【 ハイブリッド化 】で高効率を目指す方向に転換でしょう。


>>552-553
> ひょっとすると航空機も熱機関より電動式
> ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

トラックやバスなどの、【 大型自動車も含んだ 】ハイブリッド化の波が暫くの間続き、
その後、蓄電池の高性能化で電動車両が普及し【 エンジンの時代は終る 】のです。


・ 【 老兵は死なず、ただ消え行くのみ 】 ← マッカーサー元帥の米議会演説より。


● Google Old soldiers never die, they just fade away.
URLリンク(www.google.co.jp)

564:dokkanoossann
17/06/23 08:45:20.61 rhOyFTGSj
YouTube

● 世界一簡単な構造の電車【作り方】
URLリンク(www.youtube.com)
● 世界一簡単な構造の電車【Ver.2】
URLリンク(www.youtube.com)

● Electromagnetic Train in a wire coil
URLリンク(www.youtube.com)

↑電車の動く仕組みが、未だ良くわからない。何か良い解説ページはないものか。


● 単極モーター
URLリンク(www.youtube.com)
● DIY: How To Make a Simple Homopolar Motor
URLリンク(www.youtube.com)

↑上の、【 単極モーター 】の仕組みと同じ原理で動くと一応の推測はしているが、
以前どこかの、【 電気のスレ 】でこの原理を聞いてみたが回答は得られなかった。

不思議。不思議。摩訶不思議。。。

565:dokkanoossann
17/06/24 08:53:27.08 CegBGXoUb
> 摩訶不思議

YouTube

● 単極モーター車 Homopolar Motor Car
URLリンク(www.youtube.com)
● Homopolar Motor Insane Discovery
URLリンク(www.youtube.com)

● How to make a TOY Motor
URLリンク(www.youtube.com)
● How To Make a Simple Homopolar Motor
URLリンク(www.youtube.com)

566:dokkanoossann
17/06/24 10:42:25.85 CegBGXoUb
>>550-551

> 航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来が
> 【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式

>>552-554

> エネルギー密度 】に関し、1/20~1/10
> シリーズハイブリッド方式

【 多数のモーター(原動機) 】で高揚力効果を狙ったアイデアも、効果的とは思いますが、
この【 シリーズ・ハイブリッド方式自体 】が、短距離離陸に大いに貢献している模様です。


>>248 > 時速100km到達まで1.5秒
>>415 > ELEXTRA…0-100km/hは2.3秒

↑ エネルギー密度で不利な【 重い電池を積みながら 】、電気自動車の場合一般論的
には既に、ガソリンエンジン車を凌駕する加速性能を発揮するようです。

自動車での加速性能である、即ち【 瞬発的に発揮できる駆動性能 】は、航空機の場合
では離陸時に必要とされ、その能力は電気モーターの方が有利でしょう。


● YouTube Extreme STOL, Alaska style 2017/05/19
URLリンク(www.youtube.com)

一時的な向かい風の好条件や、競技用に極軽量化されたなどの特別な仕様も有るのか、
↑上は驚異的な短距離離着陸を見せた、【 エンジンSTOL機の動画 】なのですが、

強力な蓄電池やモーター、そして高性能高揚力装置が登場すれば、自動車に置き換わる
乗り物として、今後発展しそうに思われます。

567:dokkanoossann
17/06/24 18:07:40.42 CegBGXoUb
>>550-551 > 飛行機の翼に18基のプロペラ

YouTube

● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19
URLリンク(www.youtube.com)

● World’s First All-Electric VTOL Jet Tested – Are Flying Cars Here?  2017/04/22
URLリンク(www.youtube.com)

● Flying car - Tesla, NVIDIA and Lilium will revolutionize future transportation  2017/04/26
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無しさん@3周年
17/06/25 14:48:48.45
>>554
現代の多くの航空機は離着陸時に滑走距離を短くするために低速で大きな揚力を発生させる必要から、
主翼の翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして揚力を増加させる、「高揚力装置」を利用しています。
フラップという主翼の可動部分がそれですね。


離着陸時の低速では広い翼面積・大きな湾曲を持った主翼で大きな揚力を発生させることが最適ですが、
高速飛行時には広い翼面積・大きな湾曲を持った翼は抵抗が大きくなり、効率が悪化します。
それで飛行機では高速飛行時に効率がいい主翼形状から、離着陸の低速時に効率のいい主翼形状に変形するためにフラップが利用されます。

主翼に小型プロペラを多数配置することで、主翼形状の設計自由度が高まり、
より効率的で抵抗の少ない翼形状に出来ることが利点のようですね。

>>567
>● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19

この動画でNASAの研究者が電動航空機が現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費で飛行できるようなことを言っていますが、
恐らく、複数の小型プロペラを主翼上に並べて推進するほうがターボファンエンジンで推進するより
推進効率を高められるのではないでしょうか、そのため大変省エネルギーにできると言っているように思いました。

569:名無しさん@3周年
17/06/26 23:26:59.31
速度を持った物体には周りの空気との摩擦抵抗が発生するものですが、
この、主翼前縁にプロペラを並べて配置する推進方法なら、
主翼がプロペラで加速された空気に覆われるため、
空気との摩擦抵抗を減少させるという狙いもあるのかもしれませんね。

やはりこれほど多くの小型プロペラとエンジンを持った飛行機というのは難しそうなので、
電動航空機でしか実現できない推進方法なんでしょうね。

570:dokkanoossann
17/06/27 19:11:35.80 NOPjNhYOs
>>568-569

> 低速で大きな揚力を発生させる必要から

翼を使った航空機で厄介なのは、【 飛行速度の2乗に比例して揚力が発生する 】と言う翼の特性で、
一旦飛び上がってしまえば小さな翼でも良いものを、【 離着陸の一時のみ大きな面積を必要 】とする

その理不尽さでしょうか。


> 翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして

旅客機のフラップなどは、翼の湾曲を大きくするだけでなく、後方に移動するスライド機構が付いてい
ますから面積も大きくなります。【 大戦時の戦闘機には空戦フラップとかSTOL機には前縁フラップ 】

なども採用され、共に失速しそうに成ると自動で出し入れされるところが共通しています。


● 主翼に使われる構想で、任意にキャンパー率を上げたり下げたり
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

また、【 現在のフラップは折れ曲がる方式 】のため、空気の流れに剥離が起こり、その対策が必要
ですが、↑上のように、連続して湾曲度を変える翼も研究されているようです。

571:dokkanoossann
17/06/27 19:12:39.25 NOPjNhYOs
>>568-569

> 現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費

無動力のグライダーでも、上昇気流を見つければ何時間でも飛べると言われ、【 動力が本当に必要
とされるのは離陸時のみ 】で、この部分さえ上手い方法を見つければ、省エネ飛行機が実現します。


> 電動航空機でしか実現できない推進方法

【 小型モータープロペラを並べる方式 】は当然効果的ですが、この件に関しては多少異論を持って
おり、なぜなら【 空気はダクトを使って送れたり自由に曲げられます 】ので、必ずしもモーターで

なければならないとまでは言えないのでしょう。


● YouTube ハリヤー 離着陸
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube F-35B 離着陸
URLリンク(www.youtube.com)

ジェット噴流なのですが、ダクト上手く使って気流方向を変える方式の飛行機は、【 ハリヤー戦闘機
やF-35B戦闘機 】が良く知られています。

↑まぁこちらは、省エネとは関係はありませんが。。

572:dokkanoossann
17/06/27 19:52:10.51 NOPjNhYOs
>>566
> YouTube Extreme STOL, Alaska style


↑上のビデオに登場の、【 世界最短離着陸距離記録 】を作った、軽飛行機とは、

YouTube

● Experimental Super Cub Valdez STOL champ Frank Knapp's 'Lil Cub"
URLリンク(www.youtube.com)
● Building a Carbon Cub in 8 minutes. (time lap)
URLリンク(www.youtube.com)

● CubCrafters Carbon Cub SS, BackCountry Aviation.
URLリンク(www.youtube.com)
● cubcrafters carbon cub ss
URLリンク(www.youtube.com)


【 CubCrafters Carbon Cub SS 】と呼ばれる、機体各所にカーボン強化プラスティックを使った、
超軽量機体らしく、↑最後の動画にも出ていた【 これはスローモーション映像ではありません 】

の字幕のように、【 驚異的な低速での離着陸 】が可能となっているようです。

573:dokkanoossann
17/06/30 11:32:53.01 nCVSIvxKI
>>563
> なんか夢
> エンジンの時代は終る
> 老兵は死なず


● bing インドの蒸気機関車
URLリンク(www.bing.com)

日本では数十年前に引退した蒸気機関車も、【 インドでは現役 】で未だ使われ続けているようです。
と言うことは、内燃機関の自動車も、あと【 半世紀(50年)程度は生き残り 】使われ続けるのしょう。

電気モーターと組み合わせたエンジンは、【 定速回転省燃費タイプ 】となり、発電専用に特化します。
社会発展に大いに活躍した内燃機関が【 主役の座から降り 】、電気モーターにバトンタッチする様は、

会社で言えば、【 社長職を後任に譲り会長職に付く 】ようなものと言えるでしょう。


>>468 > ● ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は凄い

蒸気機関も長い年月活躍しそして引退して行きました。しかし【 蒸気タービン機関 】は今も現役です。
【 内燃機関 】も恐らく、同じような道を歩むことでしょう。

574:dokkanoossann
17/07/01 07:03:20.37 HUrSnt8av
>>573
> 発電専用に特化します。


● 排ガス、騒音、燃費を抑えた環境に優しいクリーンな機関車。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
● 新型ディーゼル機関車の製作について
URLリンク(www.jrfreight.co.jp)

● JR貨物HD300形ハイブリッド機関車 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
● GE エボリューション・シリーズ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

575:dokkanoossann
17/07/02 10:48:10.81 ZEwZfejo/
>>550

> ひょっとすると航空機も
> 容量はリチウムイオン電池の15倍


● 新しい構造の高性能「リチウム-空気電池」を開発 2009/02/24
URLリンク(www.aist.go.jp)
● YouTube 究極の充電式電池! リチウム空気電池開発に迫る 2013/08/26
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube リチウム空気 二次電池
URLリンク(www.youtube.com)
● リチウムイオン電池の15倍! 電気自動車でガソリン車並み 平成29年4月5日
URLリンク(www.jst.go.jp)

● リチウムイオン電池の寿命が12倍以上 2016年11月29日
URLリンク(response.jp)

二次電位の【 エネルギー密度向上技術 】も凄いものがありますが、↑【 寿命の向上技術 】も
進んでいるようで、遠い未来には【 劣化しない蓄電池 】の可能性も否定できず、

そんな時代の電気自動車ユーザーは、電気自動車新車購入の際には【 古い電池は流用 】し、
車体のみの新規購入で、済んでしまう時代がやって来るのかも知れません。

576:↑訂正です
17/07/02 10:50:34.05 ZEwZfejo/
× 二次電位
◎ 二次電池

577:名無しさん@3周年
17/07/02 11:58:58.88
>>575
>遠い未来には【 劣化しない蓄電池 】の可能性も否定できず

充電・放電できるものには二次電池の他にも蓄電器がありますね。
その中でもとくに蓄電量の大きい電気二重層コンデンサでも、
リチウムイオン電池と比べると数十分の一程度のエネルギー密度しかないそうですが、
電気二重層キャパシタは化学電池とは異なる特性をもっており、性能が向上すれば用途が広がりそうです。
キャパシタの特性として、
・充放電による劣化が少なく、10万 - 100万回程度の充放電サイクルが可能だと考えられている
・電池に比べて内部抵抗が低く短時間で充放電が行なえる
等があるようです。


●電気二重層コンデンサ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

●キャパシタvsバッテリ −ハイブリッド車用蓄電器の本命は?−
URLリンク(www.tdk.co.jp)

●電気二重層キャパシタの特徴
URLリンク(www.chemi-con.co.jp)

578:dokkanoossann
17/07/07 10:22:33.07 Znf3cZQKU
>>562
> 内燃機関
> 「軸出力型エンジン」
> 「燃焼ガス推力型エンジン」


【 ガス圧力直接衝撃型エンジン 】

● bing画像 ディーゼルパイルハンマー
URLリンク(www.bing.com)

↑これは明らかに、【 内燃機関 】と言える代物ですね。


● bing 液体装薬
URLリンク(www.bing.com)

↑最近では、【 レーザー砲や電磁砲など 】が話題になっていますが、現在の砲弾は、

普通は火薬によって撃ち出されるものの、【 液体燃料を使う方式 】も研究されており、
将来的には、このような砲も【 原動機の仲間入り? 】をするのかも知れません。

579:dokkanoossann
17/07/07 11:11:15.60 Znf3cZQKU
>>568
> 揚力を増加させる、「高揚力装置」を利用
> フラップという主翼の可動部分がそれです


□ 【 フラップの効果 】をまとめてみました。
-----------------------
A.フラップを下に折り曲げることで、【 翼の翼厚を厚くしたのと同様の効果 】が得られる。
B.フラップを下に折り曲げることで、【 翼の湾曲を強くしたのと同様の効果 】が得られる。

C.フラップを後方スライドさせれば、【 翼の面積を広くしたのと同様の効果 】が得られる。
D.フラップと主翼の間に隙間を作り、【 高速気流で境界層剥離を防ぐ効果 】が得られる。

E.フラップを下に強く折り曲げれば、【 プロペラ気流が下に向かう反動効果 】が得られる。
-----------------------

※ 前縁フラップ(スラット)も種類は多く、但し軽飛行機の場合は恐らく【 D 】が目的です。
※ 【 E 】はVSTOL専用の機能で、【 US-2救難飛行艇 】にも採用されている方式です。


● bing US-2救難飛行艇
URLリンク(www.bing.com)

580:dokkanoossann
17/07/07 19:02:24.60 Znf3cZQKU
>>573 > 同じような道を歩む


● bing フランス ガソリン車 販売禁止
URLリンク(www.bing.com)

● bing オランダ ガソリン車 販売禁止
URLリンク(www.bing.com)

● bing ドイツ 内燃エンジン 販売禁止
URLリンク(www.bing.com)

581:名無しさん@3周年
17/07/15 11:52:24.96
>>571
>上手い方法を見つければ、省エネ飛行機が実現します。

仕組み上、半永久的に飛行し続けられる航空機もいくつか考えられていますね。

●飛行船
水素やヘリウム等軽いガスの浮力を用いた飛行船ならエネルギーを消費せずにずっと浮かんでいることができます。
同じ仕組みの高高度気球なら上空5万mくらいまで到達できるそうです。
日本のJAXAが気球到達高度の世界記録を持っています。

●原子力飛行機
原子炉を動力源とすることで無限の航続距離を狙ったものでアメリカやソ連で実験機が開発されましたが、
乗員を放射線から保護するための放射線防御構造が非常に重くなることや、
軽量化のために考えられた、空気を取り込んで原子炉で直接加熱して噴射する推進方法も、
放射能汚染された空気を放出することになるため、実用化は困難なようです。

●ソーラープレーン
翼の上面に太陽光発電パネルを取り付け、この電気でモーターを駆動して飛行するというものです。
雲が発生する高度より高い位置で飛行できれば天候の影響を受けずに昼間はずっと太陽光で発電でき、
昼間に発電した電力をバッテリーなどに充電して夜間に利用することで半永久的な飛行が出来るとされています。

582:dokkanoossann
17/07/16 11:42:07.79 gRsfP5OAK
>>379 > My知恵袋 回答一覧

【 スレ違い 】

● 神はいる(いた)と思いますか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● NHKはなぜ加戸前愛媛県知事の発言をほとんど無視したのか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 東芝の原発損失なぜ救わない
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

【 宇宙人問題や加計学園問題や東芝メモリー問題 】の方に行ってましたので、
結果こちらは、ご無沙汰になってしまいました。

583:dokkanoossann
17/07/16 12:32:51.02 gRsfP5OAK
>>529-530

> 書き込めない!
> 認証画面を何度押してもループする状況がスマホでもノートパソコンでも発生


本日朝、使っている全てのブラウザーに【 承認要求画面が表示 】されてしまい、
承認は一応クリアーされるが、【 その次には進めない現象 】が発生していました。


>>443-449
> 長期間書き込めなかった、その理由とは

やっとこさ、日頃は殆ど使ってない↑エクスプローラーブラウザーで書き込めましたが、
【 数ヶ月ごとにこのような状態が繰り返される 】とすれば、2chの魅力も半減ですね。


>>504
> このブラウザーは疲れる。。

今回のように複数のブラウザーに承認画面が出ると。どうも【 ファイアーフォックス 】
に限った話では無さそうに思えて来て、投稿意欲も減衰してしまいます。

そしてファイアーフォックスブラウザーで、【 URL欄の左端の印を左ボタンクリック 】
すれば、【 ikura.2ch.sc この接続は安全ではありません 】などと表示されてしまい、

この掲示板は、一体どうなっちゃっているんでしょう。。。と言う感じです。

584:dokkanoossann
17/07/16 12:43:47.13 gRsfP5OAK
>>506

> しかし何で承認要求が必要なのか、それ自体が

恐らくですが、この承認要求仕組みは【 パソコンの前に人が実際に存在しているか 】を
確認したいために、行っていると思われ、詳しいことは知りませんが、

自動ロボットプログラムなどで、【 荒らしなどを行えない 】ようにしているのだと思います。
しかし、【 私はロボットではありません 】の表示のように、慣れてない人には意味不明で、

最も懸念される部分と言えば、【 このプログラムにバグが存在し 】上手く動作しない場合、
次にどのようにユザーが対処すれば良いのかが、書かれていないことでしょう。

銀行のパソコンオンラインシステムで、【 パスワード入力が上手く行かない場合 】など、
【 どこそこに電話連絡して下さい 】の書き込みがあるものですが、

PCソフトには、そのような配慮のない場合が多く、まぁ考え方が単細胞だからでしょうが、
これらソフトを作っている【 プログラマーの配慮の無さ 】には、常に呆れ果てさせられます。

この問題は【 新2ちゃんねるだけの現象 】なのでしょうか。旧2ちゃねるはどうなでしょう。
おーぷん2ちゃんねるはどうなのでしょう。もう移転する気もないのですが困ったものです。

585:dokkanoossann
17/07/16 12:53:45.12 gRsfP5OAK
ファイアーフォックスの書き込みテスト

586:dokkanoossann
17/07/16 13:47:10.74 gRsfP5OAK
>>583-585

> 書き込みテスト

どうもこの承認されないエラーは、【 クッキーの削除 】で解決するようです。
当然、ブラウザーにより設定方法は異なりますが、


□ ファイアーフォックスの場合の、クッキー削除の方法。
-----------------------
A.【 承認問題などが起こるページ 】に、予め移動をしておく。
B.画面の最上部にメニュー欄を表示して、【 ツール 】を選択。

C.ツールのプルダウン表示から、【 ページの情報 】を選択。
D.ページ情報画面の最上部から、【 セキュリティー 】を選択。

E.セキュリティー画面中ほど右の、【 Cookieを表示 】を選択。
F.Cookie画面の、【 表示されたCookieをすべて削除 】を選択。

G.Cookie画面の【 閉じる 】を選択して、設定は目出度く完了。
-----------------------


これで解決するはずですが、ブラウザーにより仕様は異なり、現実的に
特にパソコンに不慣れの人にとっては、【 面倒極まりない仕様 】です。

こんなことでは、【 掲示板の疲弊に一層の拍車をかけ 】、参加者離れも
続くことでしょう。

587:dokkanoossann
17/07/16 14:54:13.90 gRsfP5OAK
>>581 > 省エネ飛行機


どこで読んだのかは忘れましたが、災害時の【 報道機関のヘリコプター 】が上空でホバリング撮影の際に、
その大きなエンジン爆音で、地上で行動している【 自衛隊員の会話や救助活動を阻害している 】など、

問題視する書き込みが有ったのですが、省エネ目的では無くとも、もし電動ヘリコプターが実現すれば、
このような爆音も解消され、単に音の問題だけなのですが、【 有用視されること 】は間違いないでしょう。


● 電気ヘリコプターや電気飛行機は実用化されますかね 2010/10/26
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 日本のメーカー、「1人乗りヘリ」を開発 2012.11.29
URLリンク(wired.jp)
------------------
ヒロボーは、リモコンで操作できる小型の電気ヘリコプターを製造している。
ショッピングセンターで目にするような、電池で動く玩具のヘリもその中に含まれる。

今回発表されたヘリも基本的には同じ─ただ大きいだけだ。
同軸主回転翼を使用することで尾部回転翼が不要になっており、

1回の充電により時速約96kmで30分間飛行できると同社は述べている
------------------

588:dokkanoossann
17/07/16 15:19:35.61 gRsfP5OAK
>>581

> 半永久的に飛行し続けられる
> 飛行船

>>587
> その大きなエンジン爆音


しかし考えてみれば、災害時の上空からの撮影目的のみに、危険の多いヘリコプターにカメラマンを乗せ、
【 飛ばす必要性が本当にあるのか 】など、甚だ疑問に思えてきました。

報道用のTVカメラは、かなり高額だとは聞いていますが、【 カメラ搭載可能な信頼性のある大型ドローン 】
を開発し、災害地近くまで自動車で運んでから、【 機体もカメラも遠隔操縦 】で動かすことが可能と成れば、

それで、殆どの仕事は済んでしまいそうにも思いましたが、ぜひ研究開発して頂きたいものです。
もちろん、静かなモーター方式は必須条件でしょう。


一般のエンジンヘリコプターでも、長時間のホバリングは無理なのでしすが、もしこれが【 ガス気球 】などと
組み合わせる仕組みが開発できれば、問題のエンジン音も含め、運用の可能性は一気に広がります。

-----------------------
1.ヘリウムガスを圧縮して貯蔵出来る、軽量なタンクと圧縮ポンプとその駆動装置。
2.格納しておいた気球外皮を、機体から徐々に放出させたり逆に格納する仕組み。

3.気球外皮の出現や格納に応じ、ヘリウムを注入したり排気出来る制御の仕組み。
4.気球外皮の放出や格納途中に働く浮力でも、問題なく出し入れができる仕組み。
-----------------------
などが考えられれば

ローターによるホバリング状態の時に、ガス気球の放出展開で【 長時間空中浮遊 】も可能と成るはずです。

589:名無しさん@3周年
17/07/22 03:51:37.39
>>577

>乗用車としては世界で初めて蓄電器に電気二重層キャパシターを採用
URLリンク(ja.wikipedia.org)

590:dokkanoossann
17/07/22 06:19:21.44 wEMvTJhuu
>>539 > 外注するようでは

● Google 新型NSX コスワース
URLリンク(www.google.co.jp)

● Google 新型NSXエンジン 受賞
URLリンク(www.google.co.jp)

【 受賞 】とは、これは皮肉と言うべきか、素直に喜ぶべきことなのか、そこが問題だ。w

591:dokkanoossann
17/07/22 06:47:51.96 wEMvTJhuu
>>542 > それが不思議


● (現実)ドイツ乗用車新車販売、日本メーカー・2017年6月  7月6日
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

● 因果応報~ 責任はホンダ?↓欠陥エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:18人+胎児)   7月6日
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

● (速報)F1 オーストリアGP・・アロンソリタイヤ、バンドーン周回遅れの12位~  7月9日
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

ホンダに関しては、良いニュースは全くありませんね。


>>582 > 東芝の原発損失なぜ救わない

10年後には、【 東芝のような状況 】に陥る可能性も。。。

592:dokkanoossann
17/07/22 07:43:06.87 wEMvTJhuu
>>580 > ガソリン車 販売禁止


電池の高性能化が進み、ハイブリッドや電気駆動が当たり前の時代となれば、加速性や静粛性への不満は無くなり、
動力源自体に関する興味は後退し、自動車を如何に楽に乗れるかなど【 自動ブレーキや自動運転 】の関連に、

今後自動車ユーザーの関心は向かうのではないでしょうか。


● 2020年には当たり前に? 無人タクシー
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

593:dokkanoossann
17/07/23 17:12:01.50 EohyYPk6M
>>592 > 動力源自体に関する興味は後退


● ミリ波レーダーだけで
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

594:dokkanoossann
17/07/30 13:21:48.86 X/8ujtchl
>>583 > 書き込めない!


それとは異なる理由ですけど、【 Yahoo!の株式掲示板 】などは酷いもので、
四回に一回くらいは、【 黙って消されてしまうような状況 】です。

恐らく【 常時監視体制 】になっていて、企業に取り不利となると判断された
記事は、【 全て消すような契約 】を企業側と交わしているのでしょう。

まるで【 中国のインターネット 】のような感じです。旧2ちゃんねる時代も、
削除人などに睨まれたら、【 半年ぐらい平気で投稿不能 】になましたから、

まぁ五十歩百歩の状況とは言えるのですが、インターネットの世界も急激に
変化する媒体で、

若い人は知らないのでしょうが、

・ パソコン通信
・ ニフティーサーブ
・ ネットニュース

などなど、
当時は活況を極めたものの、現在は多くの人の記憶からも消えました。

その理由が何であれ、【 ユーザー側から見て使い難い 】と感じられるものは、
結局滅びる運命にあり、この2ちゃんねるも何時まで続くのかは見ものです。

595:dokkanoossann
17/07/30 13:33:11.88 X/8ujtchl
>>593 > ミリ波レーダーだけで
>>594 > 【 黙って消されてしまうような状況 】


【 スレ違い 】ですけど、


以下、【 Yahoo!ファイナンス 】に投稿は一応出来るものの、
なぜか直ぐに消されてしまう記事です。
-------------------------------
> 自動運転技

YouTube

● 自動走行はすでに実現していた 2015/11/03
URLリンク(www.youtube.com)

● 「LS」で見せた自動運転への覚悟 2017/07/27
URLリンク(www.youtube.com)

自動運転自動車が実現すれば、【 高齢で免許証を返納したような方 】でも、もう一度ドライビングが楽しめるようになります。
-------------------------------

596:dokkanoossann
17/07/30 13:44:19.41 X/8ujtchl
>>581 > 原子力飛行機


● Boeing、「レーザー核融合ジェットエンジン」の特許
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

597:dokkanoossann
17/07/30 14:47:38.90 X/8ujtchl
>>492-493
>>507

>>512-519
> 直噴 + リーンバーン はとっくに市販されて、大失敗で終わっている


>>520-521

この件は余り詳しくないのですが、

・ 従来の【 希薄燃焼エンジン 】は、NOx(窒素酸化物)が発生するらしい。
・ しかしながら【 超希薄燃焼 】が可能ならば、NOx発生は激減するとか。


と言うような理由は恐らく、
-------------------------
・ NOxの発生は、【 高温燃焼 】し尚且つ【 余剰酸素が多い時 】に生じる。
・ なので【 低温燃焼させる 】か、又は【 余剰(空気)酸素 】を減らせば良い。

・ 余剰酸素を減らす方法は、【 EGR(排気再循環)ガス 】を吸気に混ぜる。
・ 低温燃焼させるには、【 EGRガスのみならず空気など 】を多量に混ぜる。
-------------------------

↑上で注目のポイントは、【 余剰酸素を減らす 】か【 低温燃焼させる 】かの
【 どちらか片方のみの実施 】で、NOxの発生は防げると言う部分にある。

598:dokkanoossann
17/07/30 15:24:47.36 X/8ujtchl
>>520-521

> 超希薄燃焼でHV並み燃費
> スーパーリーンバーン


● 革新的燃焼技術 (日の丸内燃機関が地球を救う計画)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

超希薄燃焼エンジンには興味はあるものの、【 内燃機関自動車を販売禁止する法律 】
も噂されだした昨今、乗用車用エンジンに関する革新技術は、案外とこれが最後になる

のかも知れません。

● Google テスラ 低価格
URLリンク(www.google.co.jp)

599:dokkanoossann
17/08/04 11:43:31.48 90HMGiAu2
>>577
>>589 > 電気二重層キャパシター


● トヨタが2022年に全固体電池を採用した電気自動車
URLリンク(hardware.srad.jp)
---------------------------------
この新しい固体電解質は

「イオンが固体の中をあたかも液体の中を流れるかのように動き回れる物質」であり、室温での
イオン伝導率25mScm-1は現在のリチウムイオン電池の有機電解質(液)の10mScm-1を上回り、

数分でフル充電が完了するほか、出力特性でも急速充放電が可能なキャパシタより優れている。
---------------------------------


>>598 > テスラ 低価格

テスラ社はパナソニックと組み、【 二次電池の巨大工場を建てること 】でコストダウンに挑戦です。
方や日本の自動車メーカーでは、【 電池素材会社 】と協力し新電池の開発に積極的なようです。


>>272 > 12倍以上の寿命向上
>>575 > 【 劣化しない蓄電池 】の可能性

新しい技術の分野は、めまぐるしい勢いで発展します。当面【 劣化しない蓄電池 】は望まずとも、
鉛電池の如く再生し【 家庭用電池として再利用の道 】が開かれれば、コストの低減に寄与します。

600:dokkanoossann
17/08/08 08:19:42.25 HA22fL/1k
>>1 > 乗物に使われる原動機


ヨットの【 帆 】などは、正しく風のエネルギーを動力に変える、【 原動機の一種 】なのですが、
最近のヨットは一昔前とは様変わりし、双胴タイプでしかも滑走して凄い速度を出しています。


YouTube

● 風速の2倍の速度が出るヨット
URLリンク(www.youtube.com)
● Catamaran F40
URLリンク(www.youtube.com)

● BBC Americas Cup Final Bermuda 2017 Race 5 & 6
URLリンク(www.youtube.com)
● America's Cup Match Day 3: USA vs NZ, June 24 2017
URLリンク(www.youtube.com)


↑今年の、【 America's Cup ヨットレース 】の映像を見ていると、これが本当に動力機関の
ない、【 風の力のみで動く船 】なのかと、信じられない激しい動きでレースを戦っています。

601:dokkanoossann
17/08/08 10:31:32.92 HA22fL/1k
>>600 > ヨットの【 帆 】


● bing画像 帆 バテン
URLリンク(www.bing.com)

一般的ヨットの帆と言えば単なる布製で、曲率を調整する目的の【 バテンと呼ぶ薄い木の板 】
を使う程度だったのですが、この【 America's Cup で使用している帆 】は、飛行機の翼と同様の

【 内部に骨組みの存在する厚みのあるもの 】で、左右からの風に適応するため2枚仕立てにし、
中ほどで折れ曲がる方式の、しかも【 その継ぎ目から空気が吹き出す 】工夫されたものです。

602:dokkanoossann
17/08/08 11:09:14.15 HA22fL/1k
>>601 > 中ほどで折れ曲がる

YouTube

● Solid Wing Sails on a Force Five Sailboat
URLリンク(www.youtube.com)
● The Wing
URLリンク(www.youtube.com)

● Why a wingsail?
URLリンク(www.youtube.com)
● America's Cup : The wing sails
URLリンク(www.youtube.com)

↑炭素繊維など最新構造部材を惜しげもなく使い、風洞実験や設計に充分な資金と時間を注が
ないと、恐らく勝てないでしょうから、だからこそ【 国対抗 】と言うことになっているのでしょうか。?

603:dokkanoossann
17/08/08 11:23:46.01 HA22fL/1k
>>602 > だからこそ【 国対抗 】

YouTube

● SoftBank Team Japan: The Art of Foils 2017/04/06
URLリンク(www.youtube.com)
● Mastering the foiling tack in the America's Cup
URLリンク(www.youtube.com)

● Under the skin of an America's Cup Class cat 2017/05/10
URLリンク(www.youtube.com)
● SoftBank Team Japa
URLリンク(www.youtube.com)

優勝は出来なかったのですが、↑【 日本からも参加していた 】ようですね。

604:名無しさん@3周年
17/08/08 11:54:16.69 DAbHjcO/9
F1の有名空力デザイナー、ニューエイがアメリカズカップのヨットを設計したい
と言っとったな

605:dokkanoossann
17/08/08 19:13:52.13 HA22fL/1k
>>604 > ヨットを設計したい


● エイドリアン・ニューウェイ
URLリンク(formula1-data.com)
-----------------
レッドブルにおいてニューウィのマシンのレース優勝は100回を越えた
-----------------

設計と言う職業も↑ここまでの戦績を上げれば、技術と言うより【 もう芸術的感性 】と呼ぶべき領域か。

F1の勝敗は、エンジン性能に左右されることも多いのに対し、ヨットは純粋に【 空力性能良し悪し 】が
勝敗の分かれ目で、【 空力の天才と呼ばれた人 】なら、ヨットに関心が向くのは当然のことと言えそう。


● アメリカズカップのスピード&パワーを100秒で知る
URLリンク(www.redbull.com)
-----------------
20年前のアメリカズカップのヨットの平均最高速度はわずか12ノット(時速22.22km/h)だったが、
最近は風速6m以下でも40ノット(時速74.08km/h)と大幅にスピードアップしており、

そのスピード下では風の音も聞こえない。

このようなヨットに乗り込んでいるクルーたちは超高速と大惨事の境界線の上に立ち続けながら、
絶え間なく変化する状況やGフォースと格闘しながら操舵している。

また、彼らとヨットの間にストラップが存在しないことについても触れておくべきだろう。
そう、シートベルトを着用しないでF1マシンをドライブしているようなものだ。
-----------------

606:名無しさん@3周年
17/08/08 22:27:44.98
>>600
> これが本当に動力機関のない、【 風の力のみで動く船 】なのか

●ヨットの進歩
URLリンク(wikiwiki.jp)
-----------------
最近は水中翼で浮かんだまま速度を維持してダッキングするしな

URLリンク(www.youtube.com)
高速艇は軒並み水中翼採用して「お前ら本当は航空機だろ?」的な方向に進んでるようだね。
特に1位。飛行艇の親戚か何かみたいな滑走してて笑える。

動画のセイルロケット2(現時点で世界最速ヨット)の記録は121km/hだそうな。
URLリンク(en.wikipedia.org)
-----------------

最速のヨットで時速121km/hにもなるとは、知ったときはかなり驚いたんですが、
極限まで高速を目指すヨットは水中翼船の構造を採用して、
水と接する面を減らすことで抵抗を減らすようです。

607:名無しさん@3周年
17/08/09 00:12:34.49 yaBVGd2ir
圧縮空気などでピストン動かす常温のプラスチック製エンジン

608:dokkanoossann
17/08/09 07:52:32.24 BDZbK1w31
>>607 > プラスチック製


● エンジンもLEGOブロック、時速29km
URLリンク(wired.jp)
● Google LEGOエンジン
URLリンク(www.google.co.jp)


>>433 > 樹脂化の波がついにエンジンに

エンジン樹脂化も有意義だが、【 ピストンリングのスキマを無くす研究開発 】をまず優先すべき。
スキマが無くなれば、【 ブローバイガス 】と呼ぶ、公害発生源を無くせるのではないか。

609:dokkanoossann
17/08/09 08:49:31.68 BDZbK1w31
>>606

> ヨットの進歩

10年程度前から、【 America's Cup 】の船体にもカタマラン(双胴船)方式が有ることは
一応知っていたのですが、【 水中翼を装備していること 】までは知らなかったのでした。


> 最速のヨット

紹介された動画の【 製作者が何処この国の人 】かは知りませんが、以前読んだ話では
何故かイギリスがこの分野で進んでいるようでしたが、お金持ちが多いと言う理由かも。


> 水中翼船

今回多くの動画を見て判ったことは、カタマラン艇の左右に装備された、2個の水中翼を
個別に上下させ、水中翼の作用している側とは【 反対の艇体に乗員が乗り込む 】ことで、

帆に受けるモーメント(傾きの力)を相殺する仕組みを採用し、乗員が左右に移動し易い
カタマラン艇の構造を、上手く利用したアイデアと言えるのでしょう。


● YouTube ヨット トラッピーズ
URLリンク(www.youtube.com)

【 カタマラン挺以外 】での体重利用によるモーメント相殺方式は、ワイヤーで体を吊る
【 トラッピーズ 】や、艇体横に突き出した板の上に乗る【 ハングボード 】なども考えられ

ていましたが、何れも大型艇には向かない方式のようです。

610:名無しさん@3周年
17/08/09 15:12:00.15 rue8FGgBQ
イギリスには、サウザンプトン大学という、流体力学では世界最高峰と
言われてる所があるからかな?
F1で天下を取ったニューエイもそこの出身だ。

611:dokkanoossann
17/08/11 18:34:18.74 gZ8Nlsn68
>>610 > 流体力学では世界最高峰

-----------------------
・ 鉄道発祥の国。
・ 産業革命を成し遂げた国。

・ VTOL戦闘機を実用化した国。
・ フォークランド戦争で勝利した国。
-----------------------

腐っても鯛、衰退したとは言え【 大英帝国 】。

612:dokkanoossann
17/08/11 18:35:13.87 gZ8Nlsn68
>>611 > 【 大英帝国 】


● ロールス・ロイス ペガサス - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
----------------------------
構造(略)

高圧圧縮機は2段の高圧タービンによってそれぞれ回転される。
低圧圧縮機の駆動軸と高圧圧縮機の駆動軸は、

ジャイロ効果により垂直な離着陸や水平を維持した
ホバリングが阻害されることを軽減するために、

互いに反対方向に回転するようになっている。
----------------------------

イギリスで、【世界初の実用VTOL戦闘機 】が造れた理由に、強力な【 ペガサスエンジン 】が有ったからではと考えるのですが、どうでしょうか。


● ホーカー・シドレー P.1127 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
● ホーカー・シドレー ハリアー - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

613:dokkanoossann
17/08/11 19:12:45.77 gZ8Nlsn68
>>599 > 全固体電池

YouTube

● 高度な薄膜技術で全固体電池 2014/11/11
URLリンク(www.youtube.com)
● 全固体電池 次世代電池の有力候補 2017/05/11
URLリンク(www.youtube.com)

● ”次世代の乾電池”が開発に成功 2017/07/14
URLリンク(www.youtube.com)
● 「全固体電池」の採用で競合他社をリード 2017/08/09
URLリンク(www.youtube.com)

614:dokkanoossann
17/08/12 18:23:52.43 iZOe17nFy
>>582 > 【 スレ違い 】


● 地球外生命体はいると思いますか 2017/8/9
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 薬の副作用が原因で死ぬ人は交通事故死の約20倍 2017/8/11
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 北朝鮮とアメリカは戦争するんでしょうか 2017/8/12
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

615:dokkanoossann
17/08/16 17:47:26.32 EZlhSMYYi
>>580 > ガソリン車 販売禁止


● 木炭ガス発生装置 を取り付けたバスが戦時中に
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ガソリンと軽油を燃やす自動車が禁止なら、では【 薪(まき)はどうなのか 】と一度聞いてみたいですね。(w

616:dokkanoossann
17/08/16 22:32:16.27 EZlhSMYYi
>>615

● ガスタービンの圧縮機の必要性がよく分りません
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

【 知恵袋の質問 】に答えるのも、なかなか難しいものだ。。。

617:名無しさん@3周年
17/08/17 22:05:52.85
圧縮して高温・高圧で燃焼させたほうが
熱エネルギーから効率よく仕事を取り出せる、
燃料消費が減るし、とにかく熱効率がいいとしか

618:dokkanoossann
17/08/17 23:34:34.52 +k9lRDucE
>>617 > 熱効率がいいとしか


このスレを見る趣味人の人には【 常識 】では有っても、知恵袋に聞いて来る人には【 疑問 】でしかなく、
その知識ギャップを、【 どのように説明すれば 】分かってもらえるのか、その辺りが大変に難しいところ。


● bing 教うるは学ぶの半ばなり
URLリンク(www.bing.com)

↑と言うような諺もあるように、【 知恵袋も 】個人的には大変勉強に成っています。

619:dokkanoossann
17/08/18 18:29:27.31 F/om8b9AC
>>615
>>616

↑↓ 【 知恵袋の質問 】


● 2サイクルエンジンは何故、オイルと混合してガソリンを
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
---------------------
自動車簡易図解コーナー エンジンの仕組み

※リンク切れ → h URLリンク(www.ne.jp)
※ 新URL  → URLリンク(jollyboy.sakura.ne.jp)
---------------------

↑5年前の質問なのですが、既にこの頃なら【 分離給油は普及していた 】と思われるものの、
【 オイルとガソリンを混合する話 】が出て来るとは、質問者は2サイクルバイクの中古車でも、

買ったと言うことなのでしょうか。


● Google 2ストロークエンジンの構造
URLリンク(www.google.co.jp)

620:dokkanoossann
17/08/18 20:15:59.68 F/om8b9AC
>>614 > 北朝鮮とアメリカは


● YouTube ICBMエンジン“ウクライナ製”米紙報道 2017/08/15
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube ウクライナ、ロシアから流出した可能性示唆 2017/08/15
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube ミサイル技術が急進化、ウクライナからの輸入 2017/08/15
URLリンク(www.youtube.com)
● NHK 緊迫 北朝鮮情勢
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

621:↑※URL訂正です。
17/08/18 20:24:28.00 F/om8b9AC
● YouTube ICBMエンジン“ウクライナ製”米紙報道 2017/08/15
【 正 】 → URLリンク(www.youtube.com)

622:名無しさん@3周年
17/08/19 03:54:08.03 oIkuCA/Nk
>>525
本田が飜堕になったのは経営陣が在日ばかりになったんと相関はあるんか?

623:dokkanoossann
17/08/19 06:13:02.99 /b7DippT9
>>622 > 経営陣が

その件は【 初耳 】だが、早速調べて解答したい。私は自称朝鮮人研究家なので。w

しかしその【 525 】と言うリンク先は、何かの間違いでは。。。

624:名無しさん@3周年
17/08/20 07:42:42.15 UlyQqfp8I
>>557

625:dokkanoossann
17/08/20 17:27:27.88 4TIPvRnYq
>>622-624

> 飜堕

↑読めないな。検索しても出てこないぞ。これは本当に【 日本語 】なのかね。w

> 557か

↑こちらは【 目から鱗 】とも言える素晴らしい話。悪い話は、→ 【 >>590-591 】。

> 相関はあるんか

調べてみました。【 在日に乗っ取られた 】とする表題のYouTube動画は、確かに存在するようですが、

しかしこのビデオは良くあるなゴシップ的な内容で、【 印象操作以上のものは存在しない 】と考えます。
最近は【 フェイクニュースと呼ばれる嘘情報 】が蔓延しており、騙される人も多発しているみたいです。

626:dokkanoossann
17/08/20 17:29:15.03 4TIPvRnYq
>>625 > フェイクニュース

例えば、
------------------------------
● 大統領のロシア疑惑
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑ ロシアゲートと呼ばれる、アメリカ大統領の【 ロシアへの情報漏出疑惑 】。

● 首相が加計学園に便宜を図ったと思う国民はほとんどいない
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑ 森友や加計学園問題を持ち出しての、【 印象操作による政府転覆疑惑 】。

● 韓国では国内外で慰安婦像を立てまくっていますが
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
↑ おとなりの韓国で、未だに続いている【 日本軍慰安婦性奴隷疑惑問題 】。

● 大虐殺記事は、国民党が【 NT記者に書かせた 】
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑ 古くは第2次大戦当時の、【 南京大虐殺などと呼ばれる嘘プロパガンダ 】。
------------------------------
などと、

世界は【 嘘情報に事欠かない状況 】で、ネットの話題を簡単に信じ込まないようお願いしておきます。

627:名無しさん@3周年
17/08/21 14:25:54.83 UP86LMnak
Ready Motorはガスタービンエンジンと同じくブレイトンサイクルでありながらレシプロエンジン

George Brayton - Wikipedia
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

もう軽油はディーゼルサイクルを諦めブレイトンサイクルにするしかないのか?

628:名無しさん@3周年
17/08/21 15:12:50.35 VuxgRFHjC
URLリンク(fnorio.com)(steam_cycle)1/fig4-4-2-07.GIF

629:名無しさん@3周年
17/08/21 15:13:30.10 VuxgRFHjC
在日犯罪!
URLリンク(youtu.be)

630:dokkanoossann
17/08/22 08:09:22.64 urJnA3lR1
>>627 > ブレイトンサイクルでありながらレシプロ

YouTube

● Brayton Ready Motor first time running
URLリンク(www.youtube.com)
● Twin Cylinder 1930's Brayton Cycle engine
URLリンク(www.youtube.com)

● Brayton / Clerk engine
URLリンク(www.youtube.com)
● Brayton piston engine running on diesel fuel
URLリンク(www.youtube.com)

● The Brayton "Ready Motor" and " Hydrocarbon Engine"
URLリンク(www.youtube.com)
● Brayton ready motor engine long run
URLリンク(www.youtube.com)

● Brayton engine
URLリンク(www.youtube.com)
● George Brayton running good.
URLリンク(www.youtube.com)

631:dokkanoossann
17/08/22 08:11:30.52 urJnA3lR1
>>627-628 > Ready Motorはガスタービンエンジンと同じ


● ガスタービンの歴史
URLリンク(pub.nikkan.co.jp)


□ ガスタービンと、【 同じ方式で 】ピストンエンジンを動かすには、
-------------------------------
A. 吸気圧縮用のシリンダーとピストン、
B. 単体としての着火装置と燃焼容器、
C. ガス膨張用のシリンダーとピストン、
-------------------------------
が必要になると思うが、よく理解できていない部分としては。。。


【 AやBの工程 】は問題なく作れても、1000度近くの燃焼ガスは、【 Cに送り込む際に部材を溶かす 】ので、
例えば燃焼ガスに【 多量の余剰空気を混ぜる 】とかして、この内燃機関は実現していると言うことなのかな。

632:dokkanoossann
17/08/22 08:49:43.38 urJnA3lR1
>>627 > 軽油はディーゼルサイクルを諦め


【 疑問 】 ガスタービンとは、【 NOx=窒素酸化物 】を出しながら動くエンジンなのだろうか。
【 疑問 】 ガスタービンとは、【 PM =微粒子物質 】を出しながら動くエンジンなのだろうか。

【 疑問 】 もし【 NOx 】も出さず動いているとすれば、【 超希薄化燃焼 】を実現しているとか。
【 疑問 】 もし【 PM  】も出さず動いているとすれば、【 燃料気化燃焼 】を実現しているとか。


但しこの、【 超希薄的燃焼 】や【 燃料気化燃焼  】程度のことなら、ディーゼルエンジンでも
まだまだ改良余地は有って、諦める必要まではないと思うのが。。。


>>440 > 【 必ず煤(すす)が出る特性 】
>>543

>>549 > EGR(排気再循環)ガスの中に吹き込まれた燃料

↑この、【 EGRのガス温度 】がある程度高ければ、液体燃料は充分気体化する筈なので、
この方法で【 気体噴射ディーゼルエンジン 】は完成し、【 PM発生 】も激減することでしょう。

633:dokkanoossann
17/08/23 13:05:17.85 9z2i8lp1j
>>631 > 【 Cに送り込む際に部材を溶かす 】


● Google画像 Ready Motor
URLリンク(www.google.co.jp)

【 BとC 】は、一体化している構造かも。
【 AとB】の間に、制御用のバルブを置けば作れるかな。


>>632 > × → 思うのが。。。 ◎ → 思うのだが。。。

634:dokkanoossann
17/08/23 13:19:20.50 9z2i8lp1j
>>590 > 【 受賞 】とは

● YouTube ヤマハの心臓を持つ世界の名車たち
URLリンク(www.youtube.com)

【 エンジンを専門に作るメーカーと車体を専門に作るメーカー 】とに、
分業的に分かれ、自動車を買う時には【 複数のエパワーユニット 】を

【 選べるように成れば 】、将来的にはその方が合理的ではないかな。
消防車、特装車、キャンピングカー、などは既に別メーカーなのだが。

635:名無しさん@3周年
17/08/23 15:53:48.95 zN55TA6jF
トランプがゴリ押ししてもアメ車は売れない - ITmedia ビジネスオンライン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ガラパゴスピックアップトラック

内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ! - ITmedia ビジネスオンライン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
責任誤魔化しプロパガンダ

636:名無しさん@3周年
17/08/23 15:57:53.30 GBmpwnjH5
賠償金欺取失敗おめでとうございます

【韓国崩壊】世界の日産を告発した韓国環境省が『逆に窮地に立たされる』最悪の事態に!ソウル中央地検にも見放され自動車業界からも批判の嵐!【驚愕】【それホント?】
URLリンク(youtu.be)

637:名無しさん@3周年
17/08/23 15:58:54.75 GBmpwnjH5
× 欺手 〇 詐手

638:名無しさん@3周年
17/08/23 21:12:10.81
>>634
> 【 エンジンを専門に作るメーカーと車体を専門に作るメーカー 】とに、分業

船舶や航空分野では、船体、機体とエンジンの開発企業の分業が目立ちますね。

●船を支える様々な技術と日本企業
URLリンク(www.jpmac.or.jp)
-------------------------------
大型舶用ディーゼルエンジンの世界はライセンス生産が特徴だ。
2ストローク、すなわち、大型エンジンは左記 3 社のブランドとなる。
また、エンジン生産会社によっては、顧客の要望に応えるため複数のブランドのエンジンを生産している。
大型舶用ディーゼルエンジン(2 ストローク)の世界生産シェア(馬力:2011 年)はブランド名
で見ると、MAN-B&W(81.1%)、スルザー(15.7%)、三菱UE(3.2%)の 3 社で 100%となり、
世界の大型船のエンジンはこの 3 社のブランドの何れかとなる。このうち MAN-B&W は 99.1%を
ライセンシーが生産しており、スルザーでは 100%をライセンシーが生産している。
-------------------------------

●我が国の航空用エンジン産業の概要
URLリンク(www.skyaero.jp)
-------------------------------
図にあるように、世界のエンジン市場は GE、RR、P&W の 3 社が民間機用のエンジンのブランドのほとんどを支配し、
シェアも 3 社合計で 65%と他を圧して高い。
-------------------------------

船舶と航空どちらもエンジンは上位三社くらいがシェアの過半数を占めるようです。

639:dokkanoossann
17/08/24 22:46:59.22 CAAuGKJT0
>>638 > 船体、機体とエンジンの開発企業の分業

特に最近、【 トヨタとスズキ、トヨタとマツダ 】など、企業提携のニュースを良く耳にし、電気自動車への移行などで
急激に変化する時代には、【 一社で何もかもと言うことはかなりの負担になる 】ことが、その背景にあるのでしょう。

内燃機関の自動車は従来通りとしても、電気自動車の時代ともなれば【 電池やコントローラー 】は電気会社が作り、
【 自動車メーカーは車体と外装部分の制作のみ 】と言うような、分業になる可能性も高いのではないでしょうか。

640:dokkanoossann
17/08/24 22:48:50.12 CAAuGKJT0
● 回生過給エンジン 2010/11/22
URLリンク(munehira.com)
● 圧縮空気熱エンジン 2011/1/22
URLリンク(munehira.com)

● 圧縮空気熱機関  2015/4/15
URLリンク(munehira.com)
● 宗平技研
URLリンク(munehira.com)

回生エネルギーを【 ガス圧や油圧で蓄える案 】は、古くから存在し、試作もされ結局普及しなかった理由は、
空気やガスを圧縮した際に出る圧縮熱エネルギーの、【 放熱による損失が有ったから 】ではないでしょうか。

>>79>>82-85、>>102-114、>>270
そして圧縮空気を利用したエンジンとしては、既に↑上のような、【 魚雷のエンジン 】がよく知られています。

641:dokkanoossann
17/08/26 11:37:46.78 uW981BPpZ
>>640 > 宗平技研

↑ 二重投稿だった。2011年ころに紹介してた。老化現象かも。(w

642:dokkanoossann
17/08/26 11:56:21.42 uW981BPpZ
>>627-633 > ディーゼルサイクルを諦め


● ブレイトンサイクルとは - 大車林 Weblio辞書
URLリンク(www.weblio.jp)
--------------------------------------
アメリカのブレイトンが1873年に圧縮・膨張とも、
往復ピストン型を使って等圧燃焼機関を製作した。

ブレイトンの往復型機関は熱効率が低く、
構造が複雑で耐久性が劣っていたので

実用化には至らなかったが、
--------------------------------------

【 熱効率が低く、構造が複雑 】の解説を、甘んじて受け入れたとしても、
>>630 の写真 】を見る限り、【 実用化には至らなかった 】の部分は、

もう、事実誤認と言うしかないのでしょう。

643:dokkanoossann
17/08/26 19:10:12.58 uW981BPpZ
>>619 > 【 知恵袋の質問 】


● 「アイオロスの球」と内燃機関について質問です 2015/10/12
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 内燃機関はオワコンですか VWがディーゼルから 2015/10/21
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 日産って、もう内燃機関のエンジンは捨てる覚悟 2016/1/4
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 内燃機関全廃だそうです トヨタやEUはそういう
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


↑ 最初の、【 アイオロスの球 】に付いての解答は間違っていますね。ここで紹介したかは忘れましたけど、
燃焼ガスをノズルから吹き出し【 その反動で回転するガスタービン 】は、特許として出願されていた記憶が。

644:dokkanoossann
17/08/26 19:18:01.08 uW981BPpZ
>>643

● 内燃機関の車の発売禁止が現実的になりつつ 2017/7/11
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● ディーゼルエンジンって、環境に良いんですか 2017/8/4
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 30年後でもガソリンエンジンなどの内燃機関が 2017/8/13
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 人類の宇宙進出と内燃機関について質問です 2017/8/23
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

645:名無しさん@3周年
17/08/26 19:56:30.89 eST64tfF0
>>642
今の製作技術なら訳ゃあ無ぇよ
但しスプリットサイクルみたいに圧縮専用気筒による圧縮吸気ではなく
圧縮は過給機任せとする事により機関体格の縮小としたい
(これはスプリットサイクルにも言える事ではあるが)
(本当は低速から高速まで理想的な過給ができるレシプロポンプだが
やはり体格と重量を喰うのがまいっちんぐ)

646:dokkanoossann
17/08/28 10:12:30.45 AMg12uqBT
>>591 > 良いニュースは全く


あ り ま す た。w


● ホンダジェット、早くも世界シェアの40% 8/23
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

647:dokkanoossann
17/09/01 19:38:45.15 yQjsJi/cw
YouTube

● 鳥人間コンテスト2017 【衝撃の新記録が誕生!】 2017/08/23
URLリンク(www.youtube.com)

滑空機とは、落下のエネルギーを【 前進の運動に変える機械 】と言えるのかも。

648:dokkanoossann
17/09/01 19:48:56.34 yQjsJi/cw
>>647 > 鳥人間

日本以外の国にも、【 鳥人間コンテストに似たような競技 】は有るらしいのですが、
ここまで真剣に【 飛距離を追求している国 】は、他にはないのではと思われます。

649:dokkanoossann
17/09/01 20:14:56.94 yQjsJi/cw
>>560 > パワーユニット開発
>>646 > ホンダジェット


● ホンダF1に導入されたと言われるホンダジェットの技術
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

650:名無しさん@3周年
17/09/02 12:10:55.12 NZt+quWft
何も導入されてないだろ常識的に考えて

651:dokkanoossann
17/09/03 06:53:40.77 HmiL+UT6d
> 何も

精度とか、加速度に対する考え方とかでは。。

652:dokkanoossann
17/09/03 17:07:39.49 HmiL+UT6d
YouTube

● 2 Stroke Marine Diesel Engine MAN B&W:
URLリンク(www.youtube.com)

↑ 【 9分 】から始まる動画では、【 機械方式の圧力計とドラム形の記録装置 】で、
実際に【 PV線図を描かせている部分 】が紹介され、但し現在の自動車エンジンは

高速なのでこのような機械式は使えず、【 電子式の圧力センサー 】を使った方式で
計測しているようです。


話は変わりますが、

数年前に見た何処かのホンダサイトには、【 バルブ駆動関係の話題 】が出ていて、
そのページに、ディスクのパソコン画面に【 PV線図が描かれた写真 】が紹介され、

【 一般的PV線図での吸気部分 】は、他の高圧出力部分に比べ圧力変化が小さく、
普通は【 ほとんど面積として表せない 】のに対し、大変興味深かったことは、

そのPV線図は吸気部分も良く判るように、【 高さ方向拡大されて表示 】されており、
あぁこれは、【 圧力を対数目盛りで表示しているんだな 】と気が付いた次第です。

エンジンをベンチで稼働させ、計測装置で実測データーをコンピュター処理すれば、
高速回転でも【 PV線図を簡単に表示出来る仕組み 】が、完成しているのでしょう。

653:dokkanoossann
17/09/03 17:32:49.43 HmiL+UT6d
>>530 > 熱効率50%が実現できるんでしょうか


>>534 ← 既に50%なら成功しているようで、今後の【 目標は60%超え 】でしょう。

YouTube

● Diesel Technology
URLリンク(www.youtube.com)

↑ 【 5分 】から始まる動作イメージは、理想的な燃焼室である【 球形的な形状 】を
既に舶用エンジンは達成しており、対し現在の自動車エンジンの場合には、

これらのエンジンと比べても、余りにも【 扁平過ぎる燃焼室形状 】になっているので、
この【 大きな燃焼室面積 】のために冷却損失も増えますから、このままでは、

理想である、【 熱効率60%超え自動車エンジンの実現 】も難しいように思われ、
対向ピストンエンジンか超ロングストロークエンジンも、検討すべき段階なのでしょう。


>>390 ← 新方式、【 片側クランク対向ピストンエンジン 】の提案。

↑ 但し【 バーク式クランク 】なら、ディーゼルエンジンの場合には持たないでしょう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch