≡≡ 面白いエンジンの話-15 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-15 ≡≡ - 暇つぶし2ch421:dokkanoossann
17/03/12 20:20:52.77 eQstHvk3J
  >>418-420

納豆水を潤滑に使う案、これが上手く行けば【 工作機械の切削油 】などとして使えるかな。

これもまた大大大発明じゃぁないか。∩(・ω・)∩ばんじゃーい。∩(・ω・)∩ばんじゃーい

うむしかし。ここで公表してしまったと言うことは、【 億万長者に成りそこねました 】なぁ。。。。

422:名無しさん@3周年
17/03/12 20:57:14.35 2Z4JYVH2j
熱分解しない?命賭けられる?

423:dokkanoossann
17/03/12 21:57:25.60 eQstHvk3J
 >>388
 >>389
> 現在の自動車エンジンは熱効率の向上を目指し【 ロングストローク化する傾向 】にあり

 >>395
> 出力部面積割合を増やすほどに

> 「熱放射に消える燃損失を少しでも出力に変える」


例えば、舶用機関のような【 超超ロングストロークエンジン 】を作った場合、燃焼室面積全体に
対する【 ピストン面積の割合 】は、一般の自動車エンジンに比べても広いどころか小さな面積

にしか成らないはずで、しかし超超ロングストロークの舶用機関は往復動エンジンとしては最高
の効率を誇るエンジンであることは疑いなく、【 ピストン出力部面積の割合 】など何の関係も

ないことが、これらの考え方で証明されるのではないでしょうか。


> 二つのピストンでロングストローク的な燃費向上ができる

ロングストローク自体に意味は無いと考えます、ロングストロークにすることにより圧縮に伴う
扁平化した燃焼室が、【  少しでも表面積の少ない燃焼室に改善し 】、結果冷却損失の低減が

可能と成るのが理由でしょう。

424:dokkanoossann
17/03/12 22:18:49.01 eQstHvk3J
 >>422 > 熱分解

そもそもが断熱エンジンなので、【 ピストンやシリンダー壁面は100度C以下 】となり熱分解も
起こらないと考えるが、切削用潤滑剤として使うとすれば【 刃先分の摩擦熱で問題発生 】かも。


 >>419 > 正確に言えば

そうだ思い出した。このエンジンは【 冷却不要エンジン 】でも有るのだ。

・ 【 水潤滑・水蒸気境界層・燃焼室断熱・冷却装置不要・高熱効率・プラスティックエンジン 】

↑これを正式名称にしよう。多少長いのだが。w

425:dokkanoossann
17/03/14 21:26:47.67 2IP6maEtu
 >>416 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小


● Y!ファイナンス 7267 - ホンダ eisandesuyo
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

↑ 【 ホンダに付いての拘り 】が、大変高い方のようですね。

【 次に縮小される 】のは、F1なのでしょうか。。

426:dokkanoossann
17/03/16 07:26:21.24 a2FyXAhTM
 >>416 > ホンダ、ディーゼル開発を縮小


● スカイアクティブ ディーゼルに思う整備士的懸念
URLリンク(minato-motors.com)
-----------------
高温高圧の排気ガスはEGR経路を通過し新気と交わる吸気経路を通過する
時は、圧力も下がり、温度も下がる。

EGR・吸気シャッターなどの各バルブが障害物となり、乱気流が起こり・衝突し
蓄積する。

(ディーゼル EGR系の詰まり)はすでに有名ですが、さらにPMが出やすく
なった低圧縮型はより深刻になるのでは??
-----------------

427:dokkanoossann
17/03/16 07:45:34.70 a2FyXAhTM
 >>426


● わが友 本田宗一郎  著者: 井深大
URLリンク(books.google.co.jp)
-----------------
公害を生み出すような汚いものなんか、最初から出さないようにすればいい(略)

排出されるガスをもう一度燃やすなどという、いわば無駄働きをつけ加えるのは、
エンジンの効率からいっても、ひじょうにつまらない。

また、よけいなものを付け加えることで、お金もその分かかってきますし、
この後処理装置自体が、まだ技術的に熟成されたものと言いがたい。

当然のことながら、エンジンが高いものになる。それというのも、
汚いものを出しておいて、あとからそれをきれいにしようとするからであって、

そんなことをするよりは、最初から完全に燃やして、汚いものを出さないように
したほうがいい、というのが、技術者としての本田さんの考え方だったのです。
-----------------

後処理装置をつけながら、【 クリーンエンジン 】だとは、 ハ ズ カ シ ス 。。。


>>26
>>302-303
>>308
>>357

↑PM問題も【 燃料を気化して噴射する方式 】に改良し、完全解決に向かおう。

428:名無しさん@3周年
17/03/16 18:02:19.60 A9XlSLgby
dokkanoossannのクローンで作った人体PDFで解決

429:dokkanoossann
17/03/19 17:19:43.14 GEgQUQJuR
 >>425 > 【 ホンダに付いての拘り 】

↑ 株式掲示板における書き込みなので、【 恐らく空売り屋さん 】なのでしょう。
【 否定的見解ばかりを述べる 】ことで、株価の下落を誘導しているわけですね。


● Y!ファイナンス 7267 - ホンダ
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

インターネットに書かれていることは、【 飽くまでその方の見解 】なので有って、
そのまま真に受けることをすれば、【 馬鹿を見るのは信じた本人 】なのです。

430:dokkanoossann
17/03/19 17:21:31.50 GEgQUQJuR
 >>301
> マツダが HCCI 市場投入

 >>352-354
> マーレ・ジェットイグニッションがF1で


● Multiphasic HCCI Step Combustion
URLリンク(www.youtube.com)
● Nautilus Cycle (HCCI) Animation (3x loop)
URLリンク(www.youtube.com)

● Nautilus Cycle (HCI/HCCI)
URLリンク(nautilusengineering.com)
● Nautilus Engineering
URLリンク(nautilusengineering.com)


● ノーチラスはHCCIエンジン開発の急進的進歩を主張 (Google翻訳)
URLリンク(translate.google.co.jp)
---------------------
エンジンを定義する特徴は、大規模かつ制御された拡張のために大型の二次シリンダーに
空気/燃料デトネーションを伝播する小さな「主」燃焼室を作り出す新しいピストン設計と、

吸排気経路に対処するユニークなアプローチですの2サイクルサイクルは、
フルレンジHCCI操作の比較的簡単な制御を助けるアーキテクチャを作り出します。
~~~~~~~~~
---------------------

↑上で注目されるのは、【 フルレンジHCCI 】と書かれた部分でしょう。
まだ試作はされていない?ようですが、考え方としては進んでいるようにも見えます。

431:酒精猿人
17/03/19 17:56:36.02 cF/IHsEqY
>>424
断熱納豆菌由来潤滑?廃熱回収スターリングエンジンでやれ

>>430
儂も昔に別件でクロス吸排気を思い付いたが、そんなHCCIに有効か?
論文と試験データ持って来いや!!

432:dokkanoossann
17/03/19 19:00:20.66 GEgQUQJuR
 >>430

> 【 フルレンジHCCI 】

↑ 圧縮熱による着火ではありますが、直接的な【 主ピストンによる圧縮着火のHCCI 】とは異なり、
【 副燃焼室からの火炎噴射 】による混合気着火になるので、

分類を行うとすれば【 副燃焼室・圧縮着火・火炎噴射・エンジン 】となるわけですが、動画を見る限り
【 上死点を越えての着火 】となるようで、本当に自動車エンジンとして使えるのかは未知数でしょう。

433:dokkanoossann
17/03/19 19:01:56.01 GEgQUQJuR
 >>424 > プラスティックエンジン


● プラスチック製エンジンの試作完成
URLリンク(ascii.jp)

● Polimotor 2: Return Of The Plastic Engine
URLリンク(www.guideautoweb.com)

● 樹脂化の波がついにエンジンに エンジン樹脂化(上)
URLリンク(www.nikkei.com)


個人的には、【 蒸気エンジン自動車の復活 】を夢見ているのだが。。

434:名無しさん@3周年
17/03/20 01:43:52.14 kEUuB1TG4
三菱、世界初圧縮比14台(14.9)達成
三菱、圧縮比世界最低更新(14.6)
マツダ、世界最低圧縮比14.0達成

…ミラーサイクル頼みの高圧縮比同様の過給頼みの低圧縮比じゃないか

極低負荷運転領域もトロ火に成らん様に過給しとけば
極低負荷運転領域用フライホイールONにして8ストロークサイクル運転で

やはりオットーサイクルガソリンエンジン版予燃焼室式とも言うべき
CVCC、その隔世次代技術マーレジェットイグニッション宜しく
ディーゼルサイクル軽油エンジンにも古き予燃焼室式に代わる隔世次代技術が必要かも知れない
さもなくばディーゼルサイクル軽油エンジンは
ディーゼルサイクルLPGエンジンやブレイトンサイクル軽油エンジンに取って代わられる

やはり燃焼効率も量的効率だけでなく質的効率つまり清浄度を見直さねばならない

435:名無しさん@3周年
17/03/20 02:35:06.76 sSyf3LTNA
いや本当にCO,HC,PMの削減に関して最終的には連続燃焼しか無い

436:dokkanoossann
17/03/20 13:53:36.02 g9xNijUcu
  >>396 > スーパーチャージャーとターボチャージャー、両方のいいとこどり


● 過給器に関する質問です
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
---------------------
ターボが主流になっているのはなぜですか(略)

k_fzr1000さん(略)

スーチャーと言えば古臭いルーツブロワー。
これでは旨味も何も有りません。d(^o^;) 内部圧縮を持った「コンプレッサー」でなければ・・・。

ルーツは唯の送風器ですから、出口が開いた瞬間に過給圧が内部へ激しく逆流する。
ので吸入新気が昇温しちゃう割には充填効率が上がらないと言う低効率に泣く存在です。
---------------------

437:dokkanoossann
17/03/20 13:56:40.03 g9xNijUcu
  >>436

● スーパーチャージャーとスロットルバルブに関する質問
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
---------------------
すぐに過給はできますが、エンジンのパワー(馬力・トルク)の一部を食ってしまう(略)

圧縮上死点温度上昇で自己不正着火発生の割合(そう、"率"で管理してるのです、
ノッキングは d(・o・)は増え、NOx生成・排出量も増え・・・と悪循環に成るのです。

どんな物でもマイナス要因は有る。
から利害得失を天秤に掛けて、メリットが多かったら採用される、、、と言う事なんですネ。
---------------------


  >>68  > ピストン機関と排気タービン出力を合体し、過給機も駆動
  >>358 > 時間差をおいた排気エネルギーの利用
  >>411 > 過給タービンは電動モーター駆動

438:↑↑ 【 訂正 】です。
17/03/20 14:04:02.75 g9xNijUcu
  >>436
↑ 解答者【 k_fzr1000さん  】のハンドルネーム、書き忘れておりました。

439:↑↑ 【 訂正の訂正 】です。
17/03/20 14:06:29.71 g9xNijUcu
  >>437
↑ 解答者【 k_fzr1000さん  】のハンドルネーム、書き忘れておりました。

440:dokkanoossann
17/03/20 14:54:51.66 g9xNijUcu
  >>26 > 【 必ず煤煙を発生させてしまう 】のでは、と言うような疑念
  >>427


● YouTube THE MAKING (48)墨ができるまで
URLリンク(www.youtube.com)

● 奈良の墨作り
URLリンク(www.sumi-nara.or.jp)

● 油煙墨
URLリンク(www.oil.or.jp)


液体のまま【 なたね油 】などを燃やす場合に、【 必ず煤(すす)が出る特性 】を活かし、
【 書道用の墨作り 】が行なわれているのですが、

しかし以前に試しに使った【 アルコール固形燃料 】の場合、煤の発生は無かったので、
この辺りの原理が判れば、【 燃料の改質で無煙燃料 】は作れないものかなどと考える。

441:名無しさん@3周年
17/03/25 01:44:44.51
パルスジェットエンジンはエンジンとしてではなく、
加熱機として利用すると効率がいいという話に興味があります。

パルスジェット式の燃焼バーナーは
パルス燃焼の排気を細管に導入して水や油を温める仕組みで
特徴として単純な構造で、混合気が圧縮されて爆発するため燃焼効率が良い、
間欠燃焼であるため燃料消費が少ない、等があるそうです。


簡素な構造で効率がいいため、パルス燃焼器は瞬間湯沸し器や業務用フライヤーに利用されていますが、
個人的には、パルス燃焼式のガスコンロがあれば省エネに大きく貢献できそうだと思いました。
でもそれだと一般的なガスコンロに比べて火力の調節が難しくなりそうですね。

将来的には、パルス燃焼器は蒸気タービンのような外燃機関のための、
効率の良い熱源としても利用できるのではと思いました。

442:名無しさん@3周年
17/04/08 08:03:37.11 vgqfcC9iW
てすと

443:dokkanoossann
17/04/08 08:34:18.64 vgqfcC9iW
長期間書き込めなかった、その理由とは。


【 症状 】

パソコンなのに、【 スマートホン端末だと誤認 】し承認を求めてくるが、
画面質問に解答して承認が得られても、【 また再度承認を求めてくる 】。


【 解決方法 】

【 登録されているモバイル端末のホスト情報が変わっている 】との、
ダイアログに表示された文章でインターネット検索をしてみた。

---------------------------
● 不具合報告スレッド5 (3)
スレリンク(patisserie板:3番)

> 302エラー
---------------------------

その結果↑上のスレッドを見つけるが、どうも私の使っていた
【 ファイアーフォックスブラウザー 】が上手く対応してなかったらしい。

ウインドウズ10の、【 マイクロソフトエッジブラウザー 】で行ってみたら、
目出度く承認プログラムは終了し、無事書き込めるようになった。

但し現在のところ、使える【 ブラウザーはウインドウズ10 】のみ、
【 ファイアーフォックス 】は、インストールし直せば使えるのだろうか。。。

444:dokkanoossann
17/04/08 08:42:59.26 vgqfcC9iW
エクスプローラーでテスト

445:dokkanoossann
17/04/08 08:48:56.36 vgqfcC9iW
シーモンキーでテスト

446:dokkanoossann
17/04/08 08:50:44.45 vgqfcC9iW
↑上手く行った。残るはファイアーフォックスのみ、インストールし直してみよう。。

447:dokkanoossann
17/04/08 10:40:09.71 vgqfcC9iW
グーグルクロームでテスト

ファイアーフォックスは、インストールとリフレッシュをしても駄目だった。

448:dokkanoossann
17/04/08 10:59:04.59 vgqfcC9iW
ファイアーフォックスの場合、ヤフー知恵袋の知恵ノートでも
時々投稿不能になる場合がある。

しかしエクスプローラーやグーグルクロームを使った場合には、
文字の配置が狂う場合があって、使うのには問題が多すぎ。

マイクロソフトエッジが良いのだが、コピーアンドペーストの
ドラッグの反応が鈍くて、使い辛いのが難点か。

【 あちら立てればこちらが立たず 】。【 帯に短しタスキに長し 】。
コンピューターソフトの開発も難しいものだねぇ~。

私の乗ってるカブのエンジンが相変わらずエンストするのは、
電子制御の【 プログラミングバグ 】なのだろうか。。

そもそも、電子制御燃料噴射ってディジタル制御してるのかな。
そんなことさえ知らないで言ってるのだが。。

エンジンの電子制御は、避けて通れない進化の道筋だろうが、
使う側からすれば、【 不確実性が増す 】のは逆行している感じも。

449:dokkanoossann
17/04/09 14:01:41.40 WHPIIISvE
>>443-448

再度インストールし直し、リフレッシュし、OSを再起動し、承認画像を多数選び、
やっとこさフ、ファイアーフォックスも使えるようになった。
システムが複雑になると、細かい不具合の相乗効果で面倒になる良い例かも。

450:dokkanoossann
17/04/09 14:05:05.81 WHPIIISvE
【 スレ違い 】

● 【 ノアの方(箱)舟 】は、作り話ではなく実在した
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● ヘブライ語聖書は、【 進化論的な歴史書 】だった
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

451:名無しさん@3周年
17/04/09 16:38:01.92 LtqtlweHd
>>443
◆この板の自治雑談質問相談投票スレ立て依頼総合★1
URLリンク(awabi.open2ch.net)
コピーさせてもらいました!

452:名無しさん@3周年
17/04/11 06:47:07.29 5jP/hkWnv
>>425

ホンダに違約金を払ってメルセデスに変更

と書いてある。

453:名無しさん@3周年
17/04/11 06:53:56.64 5jP/hkWnv
>>431
> クロス吸排気

クロスフロー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これのことですか。

454:名無しさん@3周年
17/04/11 07:01:01.75 5jP/hkWnv
>>421-422
> 工作機械の切削油
> 熱分解しない

納豆のねばねばのまま、タッピングペーストの替りとしてなら使えるかも。
誰かやってみて。
水洗いが必要なので錆で鉄系には不向きかもしれないが。

455:名無しさん@3周年
17/04/11 07:10:07.04 5jP/hkWnv
>>434
> ディーゼルサイクルLPGエンジン

電気自動車 → 家庭の電気を電池充電して走れる。

ガス自動車 → 一般都市ガスを圧縮充填して走れる。

なぜクリーン燃料の、ガス自動車を作ろうとしないのでしょう。
誰か答えて下さい。

456:名無しさん@3周年
17/04/11 07:22:55.45 5jP/hkWnv
>>441
> パルスジェットエンジン
> 加熱機として利用すると効率がいい

どのような燃料でも、燃料の熱量は論理的に決まっているものらしい。
なので完全燃焼さえさせれば、熱の発生のみならどのような方法でも同じだと思う。
復水器の付いた蒸気機関は、1.7倍の出力に成ると言う話と同様に、
迷信なのでは?、と言う感じもしないではないのだが。

457:名無しさん@3周年
17/04/11 09:57:09.74 5jP/hkWnv
>>415
> エンジンは終わり

【中国】ガソリン車の生産を抑制、新規参入は禁止へ
スレリンク(bizplus板)

458:名無しさん@3周年
17/04/11 22:22:08.20 9TEDJs+gJ
>>453
うむ。2stなのにそれをやる、という珍しさ。

459:dokkanoossann
17/04/14 06:49:11.70 fOVdMv4lA
>>453 > クロス吸排気
>>458 > 2stなのに


2ストロークの場合は、【 吸排気ではなく、掃気(そうき) 】と呼ぶのだ!!!。

この馬鹿もんが~~~~ぁ。


● 2ストローク機関
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-----------------
4 2ストロークエンジンの吸排気方式による分類(略)
クロス式掃気

クロスフロー掃気とも呼ばれる。
掃気孔と排気孔が向かい合った形のもの。

そのままでは掃気孔からの新気が素通りして
排気孔へ逃げてしまうため、ピストン頂部を山形に盛り上げたり、

掃気の流れを上向きにすることにより
排気孔に逃げる新気を減らす工夫がなされる。
-----------------


金正恩将軍様の命令により、!!!粛清いたす。w

460:dokkanoossann
17/04/14 07:05:04.94 fOVdMv4lA
>>456 > 迷信なのでは


ウイキペディアに、【 復水器の付いた蒸気機関は、1.7倍の出力に成る 】
と書いてあった話の議論は、これですね。↓↓↓

● ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡ 28-
スレリンク(kikai板:28番)-

近々、【 Yahoo!知恵袋の工学板 】でこの件を質問してみようと思っています。
どんな解答が返ってくるのか、今から楽しみ楽しみ!!

461:名無しさん@3周年
17/04/14 18:18:16.44 1U9tCvrS4
>>459
ユニフロー掃気だとその限りじゃない事も知らんのか奇多超賤塵は

>>460
ヴァカもん

462:(*・。・*)  
17/04/18 09:16:23.31 ZSe2zRBpa
>>452

トヨタ、劇的な開幕戦勝利!!
URLリンク(www.f1-stinger.com)
ホンダF1がイルモアと提携?
URLリンク(f1jouhou2.blog.fc2.com)

明暗がくっきりと別れてしまいました。とほほ。

463:ヾ(@^(∞)^@)ノ ← 中卒ですがそれが何か。
17/04/26 08:49:41.87 cMcMJpKTr
> とほほ。

エンジンが壊れると言う話も出ていたようだが。

464:dokkanoossann
17/04/28 07:34:34.60 kKVm9Rh2D
>>459 > 【 吸排気ではなく、掃気(そうき) 】
>>461 > ユニフロー

【 何フロー 】でも、2サイクルなら吸排気などとは呼ばない。これ常識です。w

465:dokkanoossann
17/04/28 07:36:18.90 kKVm9Rh2D
>>456
> 迷信なのでは

>>460
> 【 Yahoo!知恵袋の工学板 】でこの件を質問してみようと


● 2ch 動力を発生させ
スレリンク(kikai板:43番)n
--------------
真空式は背圧式に比べて1.7倍ほどの出力が得られる。
--------------

工学板で聞くまでもなく、分かりましたよ。
1.7倍もの出力に成るのは、恐らくですが【 ワットの時代の蒸気機関 】だと思われます。

466:dokkanoossann
17/04/28 08:06:21.58 kKVm9Rh2D
>>465 > 【 ワットの時代の蒸気機関 】


● ビームエンジン (日本語翻訳ページ)
URLリンク(translate.google.co.jp)URLリンク(www.geocities.ws)

↑上の動画、【 単動ワットビームエンジンの動作サイクル 】が、初期の改良型蒸気機関らしく、
ピストンの上側シリンダー部に【 数気圧の正圧蒸気 】を入れ、その蒸気を膨張させることで、

大気圧程度に圧力を下げてからピストンの下側シリンダー部に導き、更に凝縮器(復水器)で
作りだされた真空圧で、【 シリンダー内の蒸気を吸い出す仕組み 】らしいのです。

467:dokkanoossann
17/04/28 08:41:34.33 kKVm9Rh2D
>>466 > 【 シリンダー内の蒸気を吸い出す仕組み 】


ここで仮に、
--------------------
・ 上側シリンダー部に送り込まれる正圧蒸気の、【 圧力が1気圧 】だとして、
・ 下側シリンダー部を吸引する蒸気圧が、【 ー0.7気圧 】だったとすれば、
--------------------

この複動方式の採用で、【 1.0気圧+0,7気圧=1.7気圧 】が利用できることに成り、

復水器を使えば【 1.7倍ほどの出力が得られる 】と言う、ウィキペディアの書き込みも、
少なくとも、【 嘘ではなかった 】と言うことに一応は成るのでしょう。

468:dokkanoossann
17/04/28 08:46:55.82 kKVm9Rh2D
>>467 > 【 嘘ではなかった 】


● 2ch 動力を発生させ
スレリンク(kikai板:31番)n

但し、↑【 現在の蒸気機関 】はかなりの高圧蒸気を使用する方式に進化しているので、
復水器を採用した結果、仮に【 ー0.7気圧からー1.0気圧程度 】が得られたとしても、

【 出力増大の観点 】からのみで言えば、使用蒸気の圧力が高くなればなるほど、

その利得の【 相対的価値は下がる 】ため、装置のコストやメンテナンスの煩雑さも勘案
した場合に、【 ほとんど意味のないと装置 】と判断されてしまうのではないでしょうか。


● ジェームズ・ワット発明の、【 蒸気機関 】は凄い
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

【 ワットの蒸気機関 】の解説は↑こちらにあります。

469:名無しさん@3周年
17/04/28 18:32:15.54 07aYh8JyY
>>464
『絶対』?「本当の意味」での『絶対』?『違ったら死ねるくらいの断言は最低できる』くらい?

470:dokkanoossann
17/04/28 19:53:49.52 9ij5cqE0q
>>469

信じなさい。。。信じる者は救われる。。。アーメン。。。

【 スレ違い 】

● 【 神々と呼ばれる存在 】は、実は宇宙人だった
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

471:dokkanoossann
17/04/29 14:38:00.91 muz3KcoOL
>>462-463
> エンジンが壊れると言う話

● 2017年もホンダF1エンジンは失敗作 2017/03/11
URLリンク(syachiraku.com)
● 後半のトラブルの原因はエンジンじゃなかった 2017年3月12日
URLリンク(jazbay.com)

● マクラーレンホンダは空中分解してしまうのか  2017-03-30
URLリンク(aksena.hatenablog.com)
● NSX5台全車に起きたまさかのトラブル 2017.04.09
URLリンク(www.as-web.jp)

● テストでの突然の好調に「ホンダの問題の根は深い」  2017年4月24日
URLリンク(f1-gate.com)
● 2ch F1ホンダエンジン
URLリンク(find.2ch.sc)

トラブル発生を目的とした、【 妨害工作員の侵入 】も可能性として考えてみるべきでは。。

472:dokkanoossann
17/05/01 08:43:26.90 spXOEEMnb
>>471

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【136基目】 280-282
スレリンク(f1板:280番)-282n
● bing ホンダ トラブル MGU-H
URLリンク(www.bing.com)

● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
URLリンク(f1-gate.com)
● 運動エネルギー回生システム - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

473:dokkanoossann
17/05/01 21:28:24.92 spXOEEMnb
>>411

> ・ 排気タービンによる発電機駆動。
> ・ 過給タービンは電動モーター駆動。


>>472
> ● F1パワーユニット:MGU-K / MGU-Hとは
--------------------
高温の排気は、排気管を通じて大気に放出される。

この熱エネルギーを再利用するために、
専用のモーター/ジェネレーターユニットを作動させて
電気を作っているのが熱エネルギー回生システム。(略)

そこで、MGU-Hを利用してコンプレッサーを回転させ、
タービンが排気の到達を待たずに機能させることで、
ターボラグの解消を行っている。

全開加速時は、タービンに供給される排気エネルギーが
増えるため、エンジンが必要な空気を圧縮するための
コンプレッサーの仕事を上回る場合がある。

その際、使いきれなかった排気エネルギーによって
MGU-Hで発電し、その電力を、直接MGU-Kに送る。
--------------------

↑↑↑ 既に【 F1 】では、使われてているようだ。

474:dokkanoossann
17/05/05 04:32:48.11 32Yu93Grg
>>473

● パワーユニットの構成
URLリンク(www.honda.co.jp)
● F1パワーユニットを知る
URLリンク(www.honda.co.jp)

475:名無しさん@3周年
17/05/05 04:47:50.88 2LEKZ9CAt
Hello darkness, my old friend.
I’ve come to talk with you again.

新技術「多点点火エンジン」のホームページ [ MULTI SPARK ] が新しくなりました。|お知らせ|総合環境企業ミヤマ株式会社

476:↑
17/05/05 07:31:01.70 32Yu93Grg
現在は、火炎噴射の方が流行っているのでは。

477:dokkanoossann
17/05/05 07:48:03.96 32Yu93Grg
> [ MULTI SPARK ]

そこのホームページは図も、説明もなく分かり難い。

一般言うマルチ点火とは、【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】を言うのに対し、
その会社のは、プラグ一つの中に【 点火ポイントが複数ある方式 】ではないのだろうか。

ちなみに【 レーザー点火プラグ 】などには、複数焦点のものも多いようにみうけるが。。

478:dokkanoossann
17/05/05 08:19:52.08 32Yu93Grg
> 説明もなく分かり難い。

分かり難いホームページと言うのはたまに出くわすが、大抵の場合は【 凝り過ぎた作り 】になっている場合が多い。
リンクの階層ががやたらに深いとか、動画を多用していたり、トップページに戻る方法が明示されてなかったりとか。

右も左も分からない素人が初めてそのページに訪れて即座に理解できる、【 そんな構成で作る配慮 】が欠けている。
良く例に出すのがMS社OSのヘルプだが、【 そこで出来ることが何なかの基本も書かず 】、枝葉末節なことばかり。

そもそも日本人が訪れるページなら、日本語で書くべきだろう。

479:dokkanoossann
17/05/05 08:38:59.35 32Yu93Grg
>>475-477
> 【 シリンダー円周上に配置した点火プラ方式 】

もし仮に、【 1つのプラグで多数の位置に点火ポイント 】が生じる方式だとしたなら、それは
多点点火ではなく【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が、従来からのものとも混同せず、

良いと思うのだが、まず【 プラグの図と原理説明 】がどこにあるのかを示して欲しいものだ。

480:dokkanoossann
17/05/05 20:40:30.49 32Yu93Grg
>>475

YouTube

● Brisk Premium Multi-Spark vs Standard spark plug video 3D demonstration
URLリンク(www.youtube.com)

● Spark Plug - Brisk Premium Multi-Spark Plug DR08ZS
URLリンク(www.youtube.com)

● MULTISPARK Multipoint Ignition System Animation
URLリンク(www.youtube.com)

● Multi - Ground Spark Plugs - NGK Spark Plugs - Tech Video
URLリンク(www.youtube.com)


【 MULTI SPARK 】は商品名で、形式的には【 Multipoint Plugs 】と呼ぶべき種類では。。

481:dokkanoossann
17/05/05 21:14:30.24 32Yu93Grg
>>475

● 16X ロータリーエンジンは、レーザー・イグニッション 2011年07月05日
URLリンク(www.mazdafan.com)
-------------------
・ スパーク・プラグは、点火に失敗する事もあるが、レーザー・システムは、
  もっと信頼性の高い点火ができる。

・ プロジェクト・リーダーの、トム・シェントン(Tom Shenton) さんによると、
  レーザー・システムは、一カ所の点火ポイントだけでなく、

  ビームを分けて複数の箇所の点火を行う事ができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・ エミッションを減らし少ない燃料で点火できる。

・ レーザー・システムは、スパーク・プラグより少ないパワーで稼働する。

・ 研究者によると、1秒間に50回以上の点火ができ、3000RPMを出せる。

・ シリンダー内から反射で返ってくるレーザーを分析する事で、
  使われている燃料の量や、点火の状態など、様々な情報を得る事ができる。

・ それらの情報を、エアーや燃料の量に反映させる事で、
  パフォーマンスを最適化できる。
-------------------

● ロータリーは 死なない!  (新型ロータリーエンジン 2012/4/21
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

レーザープラグを使えば、焦点を変えるのか【 マルチポイント点火 】も簡単に行えるらしい。
レーザープラグなら、プラグ前面の穴もガラスで塞げれば、ロータリーエンジンに最適かも。

482:dokkanoossann
17/05/06 07:20:12.38 XG4zADmYY
>>479

> 【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が ← △


【 一つのプラグで多数の位置に点火 】出来る方式が増えてきたなら、
-------------------
・ 一つのプラグで複数箇所の点火 → 【 多点点火プラグ方式 】
・ 複数のプラグで外周からの点火 → 【 外周プラグ点火方式 】
-------------------
などの名称が、良いのかも知れない。

483:dokkanoossann
17/05/06 07:39:25.25 XG4zADmYY
● ロータリーエンジン - Wikiwand
URLリンク(www.wikiwand.com)

Wikiwand ← 初めて見た。

484:dokkanoossann
17/05/06 21:08:35.59 XG4zADmYY
>>471-474

● 2017年F1レギュレーション-パワーユニット&ERS編
URLリンク(formula1-data.com)
-------------------------
製造・技術面に関するルール

・ 内燃機関は1.6リットルの容量でなければならず、
  回転数は15,000rpmまでに制限

・ エンジンは、1気筒当たり2つの吸気口と
  2つの排気バルブと1つのターボチャージャーを備えること

・ 各気筒は90度に配置すること

・ エンジンの排気システムは、タービン用の単一の排気管と
  ウェストゲート用の1つないしは2つの排気管を要すること

・ エンジンへの燃料流量は一時間あたり100キログラム

・ エンジンとMGU-K以外の動力装置はNG

・ パワーユニットの全体重量は最低145kgであること
-------------------------

485:dokkanoossann
17/05/06 21:09:24.70 XG4zADmYY
>>484 の続き。

-------------------------
・ ドライバーが加速トルクを制御する唯一の手段は
  アクセルペダルのみであること

・ エンジンのクランクケースとシリンダーブロックは
  鍛造アルミニウム合金製であることとし、
  複合材料の使用は禁止

・ MGU-Hは圧力充填システムの排気タービンに
  機械的に接続されていること

・ MGU-Kはパワートレインに機械的に連結されていること

・ ESからMGU-Kへの1周あたりのエネルギー転送量は最大4MJ

・ MGU-KからESへの1周あたりのエネルギー転送量は最大2MJ

・ MGU-HとES間、またはMGU-HとMGU-K間での
  エネルギー転送量は無制限

・ ピットレーンスタートのマシンを除き、
  レーン走行中はマシンが100km/hに達するとMGU-Kを使用可能
-------------------------

486:dokkanoossann
17/05/06 21:14:05.91 XG4zADmYY
>>484-485


元々から【 F1は嫌い 】だったのだが。。


今回、改めて↑上のレギュレーションを読んで、【 このモータースポーツの無意味さ 】が良く実感できた。
【 1気筒当たり2つの吸気口 】とか【 各気筒は90度に配置 】とか、一体何の意味が有ると言うのだろう。

厳密に規格化すればするほど【 技術的発展の自由さからは遠ざかり 】、年間数百億円は掛かると言う、
その金額に見合う開発成果は期待できず、最近読んだ記事では【 水噴射なども禁止されている 】らしく、

技術成果は少ないと言うより、【 自動車原動機本来の発展を阻害している 】のでは、と言う感じさえして
来る。この考えが当たっているかは兎も角、10年前の最盛期に比べ観客数は1/3に落ち込んでいる。

487:dokkanoossann
17/05/06 21:39:14.91 XG4zADmYY
>>486

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【138基目】
スレリンク(f1板)

488:dokkanoossann
17/05/07 07:19:03.85 DtUzo/PFi
>>482

> 【 多焦点点火プラグ 】の名称にした方が ← △
> 【 多点点火プラグ方式 】 ← △


レーザー点火プラグなら、【 多焦点 】でも良いとは思ったのだが、
一般の火花プラグなら、【 多極スパークプラグ 】の方が良いかも。


> 【 外周プラグ点火方式 】 ← △

【 複数プラグ外周配置点火 】などはどうかな。ちょっと長すぎか。

489:dokkanoossann
17/05/07 07:19:52.97 DtUzo/PFi
>>480-481
> レーザー・イグニッション


● 従来プラグの1/10のエネルギーでエンジンを駆動 2011/07/05
URLリンク(news.mynavi.jp)

● レーザー点火プラグ March 28th, 2013
URLリンク(j-photonics.org)

● ジャイアントパルスマイクロチップレーザーによるエンジン点火 2013年10月7日
URLリンク(www.jsps.go.jp)

490:dokkanoossann
17/05/07 07:56:35.86 DtUzo/PFi
>>489

YouTube

● Plasma Spark 1 (Loud!)
URLリンク(www.youtube.com)
● My Version of Plasma Ignition System (with diodes)
URLリンク(www.youtube.com)

● Cold Fusion Plasma 9
URLリンク(www.youtube.com)
● Plasma Ignition
URLリンク(www.youtube.com)


強力な点火が必要な場合は、【 プラズマイグニッション 】と言う方法も有るらしいが、
何故これが実用に成っていないのだろうね。。

491:dokkanoossann
17/05/08 18:44:28.32 kAmI8zQs4
>>490
> Cold Fusion Plasma 9

↑ 【 Cold Fusion = 常温核融合 】

ほんまかな。w

492:dokkanoossann
17/05/08 19:38:01.59 kAmI8zQs4
【 TJI 】

>>167-170
>>260
>>352-355
>>430-434

● YouTube Mercedes TJI  2016/05/18
URLリンク(www.youtube.com)
● ホンダも2017年パワーユニットにTJI技術を採用か 2016年09月01日
URLリンク(www.topnews.jp)

● ホンダも予燃焼室をもつTJIに方向転換?(F-1)  2016年11月2日
URLリンク(msmilescafe.blogspot.jp)
● マクラーレン・ホンダF1だけが採用していなかったTJI 2017-03-10
URLリンク(ameblo.jp)

493:名無しさん@3周年
17/05/09 06:58:50.68 6acV1ZYZF
遂に本家も新CVCCを講じ始まったか

494:dokkanoossann
17/05/10 04:40:56.85 b6hy3NIwe
>>492

↑不思議だ。

2番めと3番目の記事のみ、クリックしてもエラーになる。
URLをブラウザーに貼りつければ見られるようだが。。

原因不明。

495:dokkanoossann
17/05/12 19:33:52.89 ywyG5oxDv
YouTube


● 可変圧縮比エンジン「VC-T」がパリモーターショー 2016/10/03
URLリンク(www.youtube.com)
● HCCIエンジン 3割省燃費 2017/01/13
URLリンク(www.youtube.com)

● 「そうりゅう」型の後継艦に世界が注目する理由 2017/02/24
URLリンク(www.youtube.com)
● 次期基幹ロケット「H 3」用のエンジン「LE 9」 2017/04/02
URLリンク(www.youtube.com)

496:dokkanoossann
17/05/21 06:58:39.60 MfGrbKsZC
>>462-463 > 明暗がくっきり


・ ホンダ → F1での単独最下位が決定か。
・ ト ヨ タ → WEC世界耐久選手権2連覇。

● 世界耐久選手権
URLリンク(response.jp)世界耐久選手権

497:dokkanoossann
17/05/21 07:45:03.90 MfGrbKsZC
>>289
>>292
>>312

YouTube

● FUKAIグリーンエマルジョン燃料
URLリンク(www.youtube.com)
● WBSエマルジョン燃料
URLリンク(www.youtube.com)
● 創生フューエルウォーター内燃機関
URLリンク(www.youtube.com)

● 燃料になる水:SFW(創生フューエルウォーター)
URLリンク(www.biglife21.com)
● bing 創生フューエルウォーター
URLリンク(www.bing.com)

このスレを読んでいる程度の人なら、【 水エマルジョン燃料 】など大昔から存在することも、
良く理解しいるのですが、↑この【 創生フューエルウォーター 】とは何ぞやと読んでみれば、

どうも【 水素が含まれた水=水素富裕水 】と言うことらしく、それを使ったエマルジョン燃料
を提案しているようなのです。

しかし次々と新燃料が発表される割には、ほとんど普及しないまま忘れ去られてしまうのは、
恐らく、【 その実質コストや何らかの煩わしさ 】があるからではと、想像をしているところです。

498:dokkanoossann
17/05/21 09:03:02.03 MfGrbKsZC
>>497 > 大昔から存在する


● 水/軽油 ・ エマルジョン燃料の燃費と排気
URLリンク(www.nakanihon.ac.jp)
-------------------
1.ま え が き (略)

その研究の歴史は古く、1850年にすでに水を液体石油燃料に混合することで
燃焼形態が大幅に変わることが報告されていたようである。

1960年代、米国が自動車王国の地位を確固たるものにしたころ、本格的に研究が
開始された。

さらに1970年代の石油ショ ック、あるいはほぼ同時に問題化されたロスアンゼルス
のスモッグ問題の解決の一手段と して、一層研究に拍車がかかったよ うで、

1977年には、 水/燃料-エマルジ ョ ン学会が発足し、第一回会議が開かれている。
日本で研究が開始されたのは、ちょうどそのころである。
-------------------


● 2ch エンジンの水噴射
スレリンク(kikai板:472-473番)

一般の人には画期的に見えるらしいこの【 水エマルジョン燃料 】も、歴史は古いらしく、
但し実用化となると、【 水噴射技術 】よりは多少遅れた感は否めないようですね。

499:dokkanoossann
17/05/21 09:23:51.59 MfGrbKsZC
>>498
>>288 > 水噴射システムを他の自動車メーカーにも


● 最新エンジン用に甦った水噴射のテクノロジー 2016年9月5日
URLリンク(car.autoprove.net)

エマルジョン燃料の普及は期待薄ですが、【 水噴射技術 】はそろそろの雰囲気です。

500:dokkanoossann
17/05/28 14:19:45.17 8GtW4x0W5
>>379 > 【 スレ違い 】


● 50年後は、【 装輪+多脚戦車 】になっている
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

↑書き忘れたけど、動力源はやはり【 シリーズハイブリッド 】で決まりでしょう。

501:dokkanoossann
17/05/30 07:49:36.14 UDAEe0W7B
> 決まりでしょう。

シリーズハイブリッドのモーター駆動は、駆動系統が簡素化出来、
車輪数の多い車両の場合に、圧倒的に有利になります。

502:dokkanoossann
17/05/30 07:50:02.77 UDAEe0W7B
>>492
> マクラーレン・ホンダF1だけが

● Turbulent Jet Ignitionをもう少し詳しく 2017-03-12
URLリンク(ameblo.jp)

● 自動車の記事(111件)
URLリンク(ameblo.jp)

503:dokkanoossann
17/05/30 08:24:31.98 UDAEe0W7B
>>502

● リーンバーン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-----------------
ガスタービンエンジンの理論空燃比は、空気 : 燃料 がおおよそ 15:1であり、
熱効率やエンジンの小型化の面ではこの混合比で燃焼させるのが最も望ましいが、

実際は60:1程度の薄い混合比で燃焼させている。これは理論空燃比での燃焼では
高温になりすぎ、エンジンが耐えられないからである。(略)

現在のガソリンエンジンにおいても経済空燃比として16:1 - 17:1程度の
リーンバーンが行われているが、リーンバーンエンジンと呼ばれているエンジンは、

20:1近くまで空燃比を上げて燃焼することで、ポンピングロスの減少を
図っているものを指す。(略)

ところが、酸素過多の状態で燃焼させるため、ディーゼルエンジンと同様に
窒素酸化物の発生が問題となった。当初は、NOx吸蔵還元触媒を装備することで

解決を試みたものもあったが、結局は排出ガス規制の強化とともに
リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。
-----------------

504:dokkanoossann
17/05/30 08:34:32.63 UDAEe0W7B
>>443-449
> 302エラー

ファイアーフォックスブラウザーで、
またまた302エラーが出て、

何度も何度も無限に承認要求してくる。
このブラウザーは疲れる。。

505:dokkanoossann
17/05/30 08:43:38.26 UDAEe0W7B
>>503
> リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。

【 Jet Ignition 】は、基本的にリーンバーン(希薄燃焼)可能にする装置だと思うが、
NOx(窒素酸化物)の問題は、どうしているのだろうか。

F1のレギュレーションには、【 排ガス公害規定はない 】とか。。
或いは、最大限の【 EGR(排気再循環)を行っている 】とか。。

506:dokkanoossann
17/06/01 07:17:55.27 Ae+jiQdRs
>>504
> 何度も何度も無限に承認要求してくる

ブラウザーの個人設定で、

A.【 ポップアップウインドウ表示拒否設定 】を、解除した。
B.【 新2ちゃんねるのクッキー設定 】を、全て削除した。

で解決しました。

但し両方実行したので、どちらが有効かが分からなくなり、
その点では失敗しました。w

端末承認要求の際に、

【 私はロボットではありません 】のダイアログの表示の下に、
【 承認を終えたらこのボタンを押して下さい 】の文字列が、

本来は出る仕様なのですが、これが表示されなかったので、
何度も承認要求して来るような状況に陥ったのでした。

まぁこれも、【 バグの一種 】と呼べるものかも知れません。。
しかし何で承認要求が必要なのか、それ自体が判りません。

507:dokkanoossann
17/06/01 07:41:31.99 Ae+jiQdRs
>>492 > ホンダF1だけが採用していなかった
>>493 > 遂に本家も新CVCC
>>496 > F1での単独最下位が


【 Jet Ignition 】を採用していなかったと言う事柄と、
【 F1での単独最下位 】とは、

何らかの関連性が有るように思えてならないのだが。。
しかしそれが、今のところ上手く説明できない。

508:dokkanoossann
17/06/01 08:36:57.27 Ae+jiQdRs
>>496 > WEC世界耐久選手権2連覇


● 第1回 電気嫌いに託されたレーシングハイブリッド開発
URLリンク(toyotagazooracing.com)
● 第2回 途方もない数値目標と厳しい社会情勢に挑んだ開発陣
URLリンク(toyotagazooracing.com)
● 第3回 2013年のル・マンへ、そしてその先への挑戦
URLリンク(toyotagazooracing.com)

509:dokkanoossann
17/06/01 09:37:55.07 Ae+jiQdRs
>>508

● TOYOTA GAZOO Racing
URLリンク(toyotagazooracing.com)

・ WECでは、日本人のツーリスト・トロフィー賞受賞。
・ インディー500でも、日本人ドライバー初の優勝。

マシンもドライバーも、【 日本勢が活躍する時代 】が来たようです。

510:dokkanoossann
17/06/02 07:12:51.57 qnNLdy65j
>>502
> 自動車の記事

● トヨタがF1に復帰しない4つの理由
URLリンク(ameblo.jp)

● 記事一覧
URLリンク(ameblo.jp)

511:dokkanoossann
17/06/03 08:38:36.39 eQxe6paoc
>>508 > レーシングハイブリッド開発


● ル・マン24時間参戦車両「TS050」技術説明会
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
● レーシングハイブリッド「THS-R」進化の歴史
URLリンク(toyotagazooracing.com)
● ル・マンで勝つためにトヨタは何をやったのか 2017年6月2日
URLリンク(car.autoprove.net)

512:dokkanoossann
17/06/04 10:01:06.25 0WJikvys7
>>507 > 【 Jet Ignition 】を採用していなかったと言う

採用は始まっているようですが、使いこなしの問題なのでしょうか。。

● F1ホンダエンジン【144基目】 402-
スレリンク(f1板:402-番)n

513:dokkanoossann
17/06/04 10:37:39.64 0WJikvys7
>>511

● 【WEC】FIA世界耐久選手権 Lap3 【ル・マン】
スレリンク(f1板)

● F1・モータースポーツ@2ch掲示板
URLリンク(hayabusa6.2ch.net)

514:dokkanoossann
17/06/06 07:11:22.29 0X3MLr4Tp
>>512

> ● F1ホンダエンジン【144基目】 402-
-----------------
402(略)
   >明らかに圧縮比は低い

   圧縮比を高めるためには
   超希薄燃焼か超排気ガス再循環かですかね。

403(略)
   >熱効率を高めるしかない

   もしストレートでの最高速度が遅いなら、
   それは熱効率が他社より良くないと言うことでしょう。

   なぜならF1の場合は、燃料の流量制限が
   常時掛かっているレギュレーションらしいですから。

405(略)
   そもそも、EGRは燃焼を悪化させて
   最高温度を下げる目的で使うものだ。
-----------------

515:dokkanoossann
17/06/06 07:25:59.08 0X3MLr4Tp
>>514

-----------------
409(略)
   排気再循環
   URLリンク(ja.wikipedia.org)
   > 概要

   > 燃焼温度の低下は、シリンダおよび
   > 燃焼室壁面やピストン表面からの熱エネルギー放散を低減する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > 熱解離による損失の低減にも若干ながら寄与する。
   > またノッキングを抑制にも寄与する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > ガソリン機関では部分負荷時にEGRを導入すると、
   > EGRを導入しない場合に比べて吸気管負圧を小さく出来るため、
   > スロットル損失の減少により燃料消費率が向上する。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

410(略)
   F1の場合も殆ど全開の直噴なのでディーゼルに近いと云う意味で、
   その引用先とは事情が異なるんでは無いかな。
-----------------

516:dokkanoossann
17/06/06 07:34:41.69 0X3MLr4Tp
>>515

-----------------
412(略)
   >ジェットイグニションがまだ熟成されてない

   ジェットイグニションの採用に、ホンダが出遅れたと言うことは、
   その価値に十分気がついていなかった、
   と言うことになるのでしょうかね。

421(略)
   メルセデスが自分達より遥かに大きなコンプレッサを採用したとか、
   更にフェラーリもそれに追随した時に気づくべきでしたね。

505(略)
   >F1の場合も殆ど全開の直噴なので

   ホンダも予燃焼室をもつTJIに方向転換?(F-1)
   URLリンク(msmilescafe.blogspot.jp) (略)

   > 流量制限いっぱいの燃料を噴射し、その燃料を燃やすために必要な量を
   > さらに上回る量の空気をブーストして入れる

   > リーンブーストにもメリットがあるということなのだろう。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------

517:dokkanoossann
17/06/06 07:50:56.83 0X3MLr4Tp
>>516

-----------------
507(略)
   > 更にフェラーリもそれに追随した時に気づくべき(略)

   そしてこの技術が確立すれば市販車にも応用され、
   更なる省燃費車の実現に繋がります。

510(略)
   >更なる省燃費車の実現に

   直噴 + リーンバーン はとっくに市販されて、大失敗で
   終わっていることは、ご存知で発言されていますか。(略)

   耐久性のある新規のリーン触媒の開発が無ければ
   可能性はありません。

565(略)
   >大失敗で終わっていることは、ご存知で(略)

   リーンバーン - Wikipedia(略)

   > リーンバーンエンジンそのものが廃れていった。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   ウィキペディアには、確かに、そのように書いて有りましたね、、、、
-----------------

518:dokkanoossann
17/06/06 08:08:09.99 0X3MLr4Tp
>>517

-----------------
567(略)
   >可能性はありません

   新エンジン「HCCI」を2018年度に新型アクセラから
   URLリンク(newcars.jp)

   > HCCIのメリット

   > そのため、燃料をごく薄くした超リーンバーン(希薄燃焼)が可能になり、
   > 燃費性能が高まります。

   > さらに、NOxやススがほとんど出ないため、排気ガスがクリーンになる
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > というメリットもあります。

   などと、

   一見ウィキペディアとも、正反対のことが書かれているようにも見えますが、
   端的に結論のみをい言ってしまえば、

   希薄燃焼は衰退したが超希薄燃焼には大いに期待できる、と言うことです。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

568(略)
   あと今マツダがやろうとしてるHCCIリーンバーンは、
   従来のリーンバーンよりも更に希薄燃焼になっていて、

   触媒無しでもNOx規制を通るレベルらしい。
-----------------

519:dokkanoossann
17/06/06 08:33:51.71 0X3MLr4Tp
>>518

-----------------
593(略)

   今のICEを理論空燃比で回すなら燃料流量からして2.75barになるが、
   情報ではメルセデスは5barで回しているらしい。

   すると空気過剰率は1.82となり上記で紹介された下記URLからして

   ※ Turbulent Jet ignition pushes engine combustion efficiency
   URLリンク(www.f1technical.net)

   TJIでしか回らない領域であり、且つ最良効率であることが分かる。
   つまり、TJIは使っている、

   使わないと着火しないと云うことだと思われる。
-----------------

・ F1 エンジンの場合、【 Jet Ignition 】により超希薄燃焼を実現するらしい。
・ マツダ新エンジンは、【 HCCI方式 】により超希薄燃焼を実現するらしい。

方式は異なれど【 超希薄燃焼させる部分 】は同じなので、案外と
【 この燃焼による省燃費技術 】が、これからの主流になるのかも知れない。。

520:dokkanoossann
17/06/07 12:43:46.38 c/YZAlTi2
>>518
> 従来のリーンバーンよりも更に希薄燃焼になっていて


● 超希薄燃焼でHV並み燃費目指す
URLリンク(response.jp)
-----------------
「空燃比35」以上の超希薄燃焼で(略)

シリンダ内で燃焼させるガソリンと空気の重量比率(=空燃比)は
「35以上」で、圧縮比は「16~18程度」までに引上げる方針だ。

理論上、ガソリンが完全燃焼する時の空気との比率を「理論空燃比」
と呼ぶ。その数値はガソリン1gに対し空気が14.7gなので「14.7」であり、

空燃比を35以上にするということは理論空燃比より、
ガソリンが半分以下の超希薄状態で燃焼させることになる。
-----------------

521:dokkanoossann
17/06/07 13:10:00.20 c/YZAlTi2
>>520

● トヨタのD-4エンジン(4気筒・2L)は直噴エンジンですが 2008/8/27
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● 「スーパーリーンバーン」などの新技術を公開 2016年6月4日
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
-----------------
2400ケルビンから2500ケルビン、あるいは2600ケルビンという温度ですが、
これだと熱が外に逃げてしまうので熱損失が多く発生しています。

そこで一気に1800ケルビンまで究極に温度を下げて、ギリギリで燃やせば
熱損失が減るだろうということです。

そのために、必要な空気をこれまでの2倍投入して半分の濃さで燃やします。
これによって実現できる低温燃焼が熱損失を減らして、

目標値の50%を達成するというものです」
-----------------

● 超希薄燃焼に挑むスーパーリーンバーンエンジン 2016年6月10日
URLリンク(motorcars.jp)

522:名無しさん@3周年
17/06/08 21:46:00.60 B0M9sHseE
おじゃまします >>451 です

>>dokkanoossann
違う環境なのにそっくりな症状の人がおーぷん2ちゃんねるのスレにいます
よろしかったら参考にしてください

◆この板の自治雑談質問相談投票スレ立て依頼総合★1
URLリンク(awabi.open2ch.net)
URLリンク(awabi.open2ch.net)

523:dokkanoossann
17/06/09 13:27:37.38 5ykkNNui/
> よろしかったら

PCプログラミングは、複雑に入り組んでいるものなのでバグを見つけることが大変です。
若きころに一時プログラマーに憧れれたことも有りましたが、私の性には合わないと悟り、
諦めました。二十歳半ばの思い出です。

524:dokkanoossann
17/06/10 09:16:38.68 A+pd5f/C1
>>514-

● 2ch 【HONDA】F1ホンダエンジン【145基目】
スレリンク(f1板:55-番)n
-----------------
55(略)
   理論上はホンダ昨年PUと今年のメルセデスは100hp差位になる。
   理論空燃比だと圧縮比14以上は熱解離の問題で向上代は無くなるが、

   極リーンバーンなのでレギュレーション上限の18まで向上すると仮定
   しての話だが。ちなみにスカイアクティブはガソリン、ディーゼル共14だ。

   今年のレギュレーションから圧縮比上限18を規定したのは、
   実際に即しているんだと思われる。

77 (略)
   圧縮比に関しては、今年のレギュレーションが公表された際に長谷川さんが
   「敵は、そこまで行っているのか」とため息をついたと記事があったので、
   今年仕様がきちんと回っても追いつくことはない。

95(略)
   なんでバックアッププランで新井PUの改良を継続しなかったのかね
   ジェットイグニッション採用と燃焼の改善が出来れば、現段階よりはましな

   パフォーマンスと、遥かに高い信頼性のPUを確保できたろうに
   まだルノーのようにまともなPUを完成出来てないのに、

   新設計って無謀すぎるでしょ
   そのデータを取って新型に反映させた方が開発時間短縮できたのにね
-----------------

525:dokkanoossann
17/06/10 12:24:03.40 A+pd5f/C1
>>65-68

> 排気に燃料を吹き付けてその燃焼ガス圧でタービンを回す

ディーゼル燃焼室への燃料噴射のみでなく、【 排気タービン直前への燃料噴射 】なら、
それをジェットエンジン的に表現すれば、【 アフターバーナー 】と呼ぶべきものになって、

既に書いた記憶もありますが、単に【 エンジン効率と言う視点のみ 】で言えば、かなり
劣悪な方式ですが、【 戦闘時のみ使用 】と言うことならば問題とはならないのでしょう。

526:dokkanoossann
17/06/10 12:28:05.48 A+pd5f/C1
>>65-68

> 単体でガスタービンとして動作させることが可能で

【 停止時の補助電源用 】にも作動させると言うことは、ガスタービン単体として見れば
比較的小容量と考えられ、単体で動かす場合は【 ディーゼル燃焼室への吸気はパス 】

する仕組みに造られているのでしょうか。しかしこの方式も、↓下には【 稼働率41% 】
などと書かれ、既に平凡な【 ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ 】に、

改良型では変更されてしまっているようです。


● 単語記事: ルクレール
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
-----------------
動力(略)

なにやら346台中142台のみ運用が可能(稼働率41%!)とか、近代兵器にあるまじき
稼働率でもあるが…そりゃ故障のたびに後方のデポ(補給所)に送ってればそうなるよね…。

(ただし元々この数字が出たのはフランス軍の予算不足を報じたものでもあるので、
ルクレールそのものの問題なのかは微妙であることを注意してほしい)
-----------------

527:dokkanoossann
17/06/11 12:43:39.86 Ybjvl9txo
>>66-68

> ・ 【 ターボ過給エンジン 】 =

-----------------------
【△】 → ピストン機関とフリーガスタービンを、並列的に合体したエンジン。

【◎】 → ピストン機関とフリーガスタービンの、燃焼室を共用したエンジン。
-----------------------
とした方が、

より【 具体的な表現 】で良かったのかな。

528:dokkanoossann
17/06/11 13:01:29.52 Ybjvl9txo
>>526

> ディーゼルエンジンと、発電用エンジンの組み合わせ

● M1 Abrams
URLリンク(eaglet.skr.jp)
-----------------
このエンジンは使用可能な燃料の種類が多く、非常時にはジェット燃料や
ガソリンなどでも動作する。(但しガソリンを使った場合は25時間ごとに
オーバーホールが必要)

M1A1からは待機時の燃料の消費を防ぐため、車体後部右にAPU
(補助動力装置)として出力5.6kWのディーゼルエンジンを外付けで搭載し、

最新型のM1A2SEPでは電子機器への電力供給やバッテリーの充電用に
出力6kWのガスタービン発電機を車体後部左側に内蔵している。
-----------------

ルクレールの【 発電用補助エンジン 】が、どのような種類になったのかは知りませんが、
米国M1の場合、【 補助動力なし 】→【 5.6kwディーゼル 】→【 6kwガスタービン 】と、

主補助エンジン共、現在では【 ガスタービン機関 】が採用された結果になっていますが、
【 ガソリンでも動かせる 】と言うところが大変面白いと思いました。

529:名無しさん@3周年
17/06/11 16:45:42.80 LAksS000Y
書き込めない!

530:名無しさん@3周年
17/06/11 17:15:34.92
認証画面を何度押してもループする状況がスマホでもノートパソコンでも発生しており、
一か月以上は全く書き込めなくなっておりました。

>>521
乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼルエンジンぐらいしか実現できていないですね。
船舶用2st低速ディーゼルは極めて大型で超ロングストローク・ターボチャージャー付きというものらしいですが。

将来的には自動車用ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか。

531:名無しさん@3周年
17/06/11 19:22:42.62
ガスタービンエンジンはパワーウェイトレシオが優れておりコンパクトで大きなパワーのエンジンになるという事で
戦車用のエンジンとして有望だと思われていたんでしょうね。


航空機用ではない自動車や船舶用のガスタービンエンジンの構造については、
↓このターボトレインのサイトで基本的な仕組みについて分かりやすく知ることが出来ました。
URLリンク(turbotrain.net)

このページによると車両用や船舶用ガスタービンエンジンは基本的な圧縮機・燃焼器・圧縮機駆動用タービン・出力タービンの構成だけではなく、
燃費効率を高めた構成にもできるようですね。

・燃焼後のガスの排熱で吸入空気を予熱する廃熱再生器
・吸入空気を冷却して圧縮効率を高める中間冷却器

エイブラムスのガスタービンエンジンにも燃料消費量削減のため、熱交換器を付けているようですね。
URLリンク(turbotrain.net)

船舶用のガスタービンエンジンでも燃料消費の削減のため、中間冷却器や廃熱再生器を装備したものがある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

532:名無しさん@3周年
17/06/11 21:39:43.27 MHFD6xKFy
イペルバール(ハイパーバー)過給

533:dokkanoossann
17/06/15 08:51:18.32 wsBeQTIyG
531
> パワーウェイトレシオが優れており

● ログ速 ≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ 290-
URLリンク(www.logsoku.com)

↑【 ガスタービンエンジンの戦車 】は、アメリカ以外にもロシアでも作られていたようですが、

>>63>>342

↑【 最新型のロシア戦車 】は、ディーゼルエンジン採用のようです。


● M1戦車が示したもの
> h URLリンク(turbotrain.net)
-----------------
ハイブリッド化を視野に?
アメリカ陸軍の地上車両ガスタービン駆動へのこだわりは確かに不思議です。(略)

しかし発電セットを構成する場合、高速回転が困難なディーゼルは燃費以外
ガスタービンの敵ではありません。

次期戦闘車両用として開発されたLV-100、LV-50はいずれも高速発電セットを
構成可能な設計となっており、アメリカ陸軍のガスタービン駆動へのこだわりは

地上車両の電動化、ハイブリッド化の可能性を見越しているのかもしれません。
-----------------

534:dokkanoossann
17/06/15 10:44:45.94 wsBeQTIyG
>>530
> 乗り物のエンジンで熱効率50%というと船舶用のディーゼル

>>159
------------------
● YouTube Achates Power Opposed-Piston Engine
● エンジンの革新目指す米企業の挑戦

最高熱効率は51.5%を達成したとしている
------------------

乗用車用で【 熱効率50%超えのもの 】は、まだこれからだとは思いますが、
トラック用のディーゼルエンジンなら、【 対向ピストン方式 】を使ったロング

ストローク化で、【 冷却損失を減らした高熱効率エンジン 】は既に完成して
いるようです。


>>531>>533
> 地上車両ガスタービン駆動へのこだわり

>>500-501
アメリカ陸軍の場合は、将来的な地上車両用動力源として、ディーゼルより
もガスタービンによるシリーズハイブリッドの方が、有利になると考えている

のではないでしょうか。

535:dokkanoossann
17/06/15 11:49:39.38 wsBeQTIyG
>>524

● 【HONDA】F1ホンダエンジン【146墓目】
スレリンク(f1板:211番)-
-----------------
211 :音速の名無しさん:2017/06/13(火) 10:26:05.21 ID:L0l4WWpW0.net
    栃木研究所勤務の友人に聞いた話。

    昨年のシーズンオフ、新エンジンの設計・試作段階で1気筒分をまず作ってみたところ、
    それはそれはもうデータ上は過去最高の素晴らしいものができたんだと。
    「これでいける」ってことで、それをx6してV型に配置して回してみたら・・・・
    振動が酷すぎて全く回転が上げられないものが出来上がったそうだ。

    若手エンジニアの経験不足。が、優秀な大学でて「頭はいい」ので彼らは試作段階では
    とてもいいものを作るそうだ。ところが頭でっかちで経験がないから、
    V6にした時の振動のことを一切考慮に入れていなかったそう。

    現在の不振は兎にも角にもその振動。パワーのために回転上げる。
    回転あげると振動出て、他が壊れる。の堂々巡り。

    今やってるのはどう振動を消すか、そのことを追求しているらしいが
    根本がダメなので今シーズンはもう無理、と言っていた。
    社内の雰囲気は「もう撤退しろ」でほぼ一致しているらしい。
-----------------

536:酒精猿人
17/06/15 18:07:44.39 cXfoJZA0A
V型形状から発する音叉振動を加味しなかったのか
はたまたクランク構成、それに併せた剛性強度の吟味が抜け作だったのか

537:dokkanoossann
17/06/15 20:05:56.11 wsBeQTIyG
> V型形状から発する音叉振動

V型エンジンって、そんな特殊な特性を持っているものなんですか。素人的には、
単気筒で上手く回れば、【 6気筒でも問題ないもの  】だと思ってたんですけど。。

538:dokkanoossann
17/06/16 10:54:01.34 r21NyM9hj
>>536-537

> 剛性強度の吟味が抜け作

単気筒で好成績で6気筒でマズイと言う事なら、クランク剛性不足の【 ねじり振動 】しか
考えようがないですが、でもこんなのは【 教科書にも出て来る話 】で今更という感じも。。

● bing クランク軸ねじり振動
URLリンク(www.bing.com)

星型エンジンなら、ねじり振動など考えなくとも良かったのにね。(w)

539:名無しさん@3周年
17/06/16 11:55:56.20 jw2wpIBRZ
「エンジンのホンダ」も堕ちたもんだw
まあ、新型NSXのエンジンを外注するようではな・・・

540:dokkanoossann
17/06/17 08:43:35.11 4KhS0ytgW
>>537 > 特殊な特性

● エンジンの振動 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-----------------
V型エンジンの振動(略)

V型6気筒エンジンの場合、一次と二次の振動はバランスするがエンジン全体では
偶力のアンバランスが発生するために、

直列3気筒と同様にエンジン全体をゆするみそすり運動が発生する。(略)

一方レース用エンジンや一部の市販スポーツカー用エンジンでは、フラットプレーン
と呼ばれる直4エンジンと同じクランクシャフトが用いられる。

これはクロスプレーンで必要な重いバランスウェイトが必要ないためにレスポンス
等に優れるが、直4エンジンと同じ二次振動の問題がある。
-----------------

541:dokkanoossann
17/06/17 09:06:04.71 4KhS0ytgW
>>540

↑ピストンエンジンのバランス取りも、なかなか難しいもののようですね。

● NAGAHAMA
URLリンク(nagahama.co.jp)

ちなみに産業機械で使う回転体の場合、【 バランシングマシン 】と呼ぶ機械で、
比較的簡単に動バランスは取れるのですが、【 クラン軸の場合は剛性が低い 】

とも思われるので、【 好きなところにカウンターウエイトを付ける 】と言う方法が、
そう簡単に取れないからでしょうか。

542:dokkanoossann
17/06/17 09:54:56.19 4KhS0ytgW
>>539
> エンジンのホンダ

どこも作り出せないような【 高性能エンジンをホンダが開発 】し、それを各社が
自社のスポーツモデルに採用する、と言う展開が理想だったのでしょうけれど、

実態は、ボデーメーカーに成ってしまったと言うところでしょうか。

> 新型NSX

● YouTube ホンダNSXvs日産GTRニスモ 2017/02/03
URLリンク(www.youtube.com)

● YouTube HONDA NSX vs NISSAN GT-R NISMO 2017/06/03
URLリンク(www.youtube.com)

しかしその車体も、【 ブレーキの甘さ 】など、
↑上の試乗テスト動画を見る限り、余り良い評価は得られてないようなのです。

しかし市販に至る前に、多くのj自動車評論家や著名ドライバーに乗ってもらい
【 徹底した問題出し 】などを行うことをしないのか、それが不思議に思いました。

543:dokkanoossann
17/06/17 11:10:04.44 4KhS0ytgW
>>530
> ガソリンエンジンでも熱効率50%が実現できるんでしょうか


少なくとも【 日本の自動車会社 】各社は、その実現に向かっているようです。


● 高圧縮比高効率ガソリンエンジン 2012年3月6日
URLリンク(www.jspmi.or.jp)
● 熱効率50%の達成が目標、国内自動車メーカー8社 2014年05月20日
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

● 熱管理・排熱の有効利用技術の開発が求められる背景 2014年11月28日
URLリンク(www.science-t.com)
● 自動車用エンジン技術の進化と燃焼研究 2016.1.30
URLリンク(wattandedison.com)

● 燃料改質エンジン 2016-05-09
URLリンク(ameblo.jp)
● 内燃機関の熱効率55%達成に向けた技術の道筋を議論 2016年6月9日
URLリンク(www.jsme.or.jp)

● 将来の自動車用エンジンの技術動向 2016年12月22日
URLリンク(www.chusanren.or.jp)
● 「HCCI」は次世代ガソリン車の本命として登場する 2017-01-27
URLリンク(haru-car.com)

544:dokkanoossann
17/06/17 12:49:43.98 4KhS0ytgW
>>543
> ガソリンエンジンでも熱効率


【 高熱効率エンジン 】は、現在では技術分野の人しか使わない言葉でしょうが、後数年も経てば、
【 省燃費エンジン 】に替り、一般の人も関心を持ち、使い始める言葉になるのではないでしょうか。


● YouTube ルマン24時間 2017
URLリンク(www.youtube.com)

レース用エンジンもそれらの傾向を意識し、F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ、
常時ではないものの、ルマンなどでは【 1ラップ単位の燃料消費量制限やタンク容量制限 】など、

【 燃料馬鹿食いで高出力を得るエンジン 】から様変わりしているようで、ストレートの最高速度は、
燃料流量制限の厳密な特にF1などのようにレギュレーションでは、【 高熱効率のエンジン 】でしか

達成されないようになって来て、【 レース用エンジンにもロングストローク採用 】などと言う時代が、
やってくるのかも知れません。(w)

545:dokkanoossann
17/06/17 21:31:58.15 4KhS0ytgW
>>544

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
URLリンク(toyotagazooracing.com)

546:dokkanoossann
17/06/17 21:47:13.19 4KhS0ytgW
> ライブ配信

● 2017年6月17日~18日(現地時間) 決勝開催
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
> 6月17日15時(現地時間、日本時間6月17日22時)に、決勝レースのスタートを迎える。

決勝スタートは22時からでした。【 本物の実況 】です。

547:dokkanoossann
17/06/18 00:00:21.93 xxWm5z8Bd
【 実況中継 】

● WEC 2017年 第3戦 ル・マン24時間レース 無料Webライブ配信
URLリンク(toyotagazooracing.com)

548:dokkanoossann
17/06/18 00:01:18.47 xxWm5z8Bd
↑ああダブった。w

549:dokkanoossann
17/06/18 06:55:05.82 xxWm5z8Bd
>>543

> ● 燃料改質エンジン 2016-05-09
----------------------
通常の燃料噴射装置①の他に、排気ガスを還流させるEGR路に燃料噴射装置
②を設け改質用触媒に通す。

排気ガスと燃料から水素を生成 させ、インテークマニホールド内に噴射する。
----------------------

今回初めて↑この技術を知ったわけですが、発展的な方式ではないかと思いました。
例えば【 燃料が軽油だった 】としても、EGR(排気再循環)ガスの中に吹き込まれた

燃料が、排気の持つ高温ガスで完全気体にされ、【 PM2.5などの煤を発生しない 】
無公害エンジンが作れると思ったからです。

>>357

> 副燃焼室内面 】に燃料を吹付けることで、
> 【 着火タイミングでの気体ガス噴射が可能 】

この方式は、以前提案していました【 燃料気化エンジン 】の発展的バリエーション
とも言えるもので、単なる【 燃料気化のみならず水素改質も可能なら理想的 】です。

550:名無しさん@3周年
17/06/19 01:28:51.88
ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来がくるのかも

●Siemens、航空機用に軽量で出力重量比の優れた電動モーターを開発
URLリンク(gigazine.net)
モーターでプロペラ駆動に適切な回転数を出力できるため、ギヤなどの余分な機構が必要ない

●容量はリチウムイオン電池の15倍、超高容量の「空気電池」を開発
URLリンク(ja.wikipedia.org)

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
-----------------
航空機を飛ばすという目的においては、電池を使うよりもジェット燃料を燃焼させる方が圧倒的に有利だったのがこれまでの状況だ。
しかしNASAが現在実験に取り組んでいる翼は、ついにその差を埋めることに成功する可能性がある。

これは翼前縁非同期プロペラ技術 (Leading Edge Asynchronous Propeller Technology、LEAPTech) 計画と呼ばれるもの

これほど多くのプロペラを装着する狙いはどこにあるのだろうか。IEEE Spectrumサイトによると、揚力を生み出すために、
翼の上面に沿った空気の流れを「直接的につくり出す」という理由から、多くのプロペラが必要になるという。
既存の航空機は (ジェットエンジンに頼ることが多い) 前進運動のみで揚力を発生させている。

LEAPTech方式には3つの大きな利点がある。短い滑走路で離陸が可能となること。
離着陸ではなく、効率よく巡航することを第一目標に、翼の最適化を行うことができること。
そして、各モーターを異なった速度で回すことができる (名称に「非同期」が入っているゆえんである) ので、
性能、乗り心地、騒音抑制を最適化できること、だ。
-----------------

航空機でもバッテリーやモーターの軽量化や
電動モーターによる効率の良い推進技術が開発されれば
のびしろがありそうですね

551:名無しさん@3周年
17/06/19 01:32:18.57
URL貼り忘れましたw

●NASA、飛行機の翼に18基のプロペラを付けてみた
URLリンク(wired.jp)

552:dokkanoossann
17/06/21 18:20:07.19 rfB95sUuw
>>550 > ひょっとすると航空機も熱機関より電動式のほうが


>>415 > ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

↑皆さん、そのように考えておられるようですね。
但し【 現行のリチウムイオン電池 】は、まだまだエネルギー密度が低いらしく、

>>543 > 【 将来の自動車用エンジンの技術動向 】の7ページ目には、
ガソリンと比較した、リチウムイオン電池の【 体積エネルギー密度 】に関し、

1/20~1/10と書かれており、【 特に重量に敏感な航空機 】への使用は、
電気自動車の普及に比べ、一般化するまでには時間を要することでしょう。


>>550 > 軽量で出力重量比の優れた電動モーター
----------------------
「この技術開発により、
発電用エンジンを積むタイプのシリーズ・ハイブリッド方式を採用して

4名程度の乗客を乗せて飛ぶ航空機の製造が可能になるでしょう」
と語っています。
----------------------

【 発電用エンジン 】を搭載する、シリーズハイブリッド方式のようですね。

ドローンやスケール機など、【 電池で飛ぶ模型飛行機 】は既に一般的で、
但し実用機となれば、電池のみの飛行は現段階ではまだまだ難しいでしょう。

553:dokkanoossann
17/06/21 19:36:47.60 rfB95sUuw
>>550 > リチウムイオン電池の15倍、


リチウムイオン電池のエネルギー密度は、【 理論的な限界 】が存在するらしく、
しかしそれでも【 現行容量の3倍の製品 】が、2020年頃からは一般化すると、

予測はされているようです。石油燃料に比べ、現在は確かにエネルギー密度は
低いものの、高性能電池が開発され出すと、モーターへの移行は加速します。

554:dokkanoossann
17/06/21 19:37:31.25 rfB95sUuw
>>550-551 > 翼に18基のプロペラを付けてみた


翼の揚力は、翼上下面の【 気流速度の差によって生じる 】と考えられており、
気流速度差を翼の断面形状で発生させる以外にも、【 動力的送風 】により、

● YouTube FanWing
URLリンク(www.youtube.com)

上面の気流のみ加速させるアイデアは、【 FanWing 】などの名称で実験され、
翼の揚力効果を有効に使った、【 高揚力装置の完成 】です。

しかし考えてみれば、翼の山形形状により発生した【 速度差を持った気流 】
でも、翼の後縁では、上手く合体し、【 渦も乱流も発生しない仕組み 】なのに、

何らかの動力によって作り出された、【 加速された翼上面の流速 】の場合は、
翼の後縁において【 翼上下面の流体に速度差が生じる 】ため、そこには渦と

流体の摩擦熱が発生し、【 必ずしも効率の良い飛行 】とは成らないように考え
ますが、もし【 離着陸時のみに動作する仕組み 】で作れたならば、

● YouTube STOL
URLリンク(www.youtube.com)

【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式として、発展の可能性は有りそうです。

555:dokkanoossann
17/06/21 20:10:04.03 rfB95sUuw
>>544
> F1エンジンでは【 常時の燃料流量制限 】が掛けられ

> ストレートの最高速度は、

> 【 高熱効率のエンジン 】でしか達成されない


● 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く  2015年09月08日
URLリンク(gazoo.com)
-----------------
常識は、馬力重視。

作ったのは、いままでの経験を生かした、効率重視のエンジン。
まず、翌シーズンに向けエンジンを新しく作り直すことにした。

当時のライバルだったフェラーリやポルシェのエンジンが700馬力から
750馬力出ていたことに比べ、ホンダは650馬力程度。

しかも、レースで壊れてしまっていた。
「やり直すことにしたのはいいですが、何をどうしていいかわかりませんでした。

そこで世界一になるためのエンジンとはなにかを考えたとき、
たどり着いたのは理想追求しかないということ。

じゃあ、エンジンの理想とはなにかといえば、
世界一効率がいいエンジンではないかと考えたのです」
-----------------

556:dokkanoossann
17/06/21 20:13:01.61 rfB95sUuw
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
当時のレーシングエンジンといえば、効率よりも馬力重視。
いわば常識をひっくり返すエンジンを作ろうとしたのだ。

「我々は、量産車の世界で排ガス規制や公害問題を乗り越えるため、
つねに効率追求を行っていました。

レースの世界では常識的ではないのだろうけど、我々が信じる、
また我々が得意だと思っている最高効率の追求というところに焦点を絞って、

エンジンを開発し直すことに決めたのです」
まずエンジンレイアウトはボア、ストロークから何から何まで全部変えた。

当時、ピストンやシリンダーヘッドが高温で溶けることを防ぐため、
ガソリンで冷却していたが、そのため余分な燃料を搭載しないといけなかった。

それを気筒それぞれの燃焼条件のバラツキを一定にするため、
コンピューターコントロールで一番良い燃焼条件に揃える、

いわばエンジンを知能化することで溶けることを防ぎ余分な燃料を抑える─
思いつくことすべてを試すことにした。??
-----------------

557:dokkanoossann
17/06/22 06:39:06.40 cscRa7T3h
>>555


> 元ホンダF1総監督 、桜井淑敏氏に聞く
-----------------
設計図を見た当時の社長が『これはなんだ!
こんなエンジンは俺が目の黒いうちは作らせない』と帰っていき、

いままでレースに関わっていたベテランたちもみんな席を立って出て行きました」
それでも、桜井さんは諦めなかった。

会議室に残った若手が動揺する中、
帰った人たちが言うというとおりにやっていたら何も進歩しない。

これまで上手くいっていないからこそ我々世代が考えたことを貫かなければ、
と新たなエンジンの製作を推し進めていく。

社長が反対しているため、
ベテランのエンジニアやメカニックに協力が得られない中、

若手が時間を掛けて組んだ新エンジンはテストでいきなり800馬力を発揮し、
しかも燃費は30%も向上した。奇跡が起こったのだ。
-----------------

↑↑↑この箇所は、
実に面白い内容だと思いました。【 このスレの表題にピッタリの物語 】です。

レース用エンジンでも【 熱効率が重要 】だと、直感的に閃いた鬼才技術者と、
説明されてもまだその意味が理解できなかった、

他の【 凡人技術者との鮮明な格差 】が、大変良く判る事例でしょう。

558:名無しさん@3周年
17/06/22 09:54:12.57 C+mPWTrIu
イペルバール(ハイパーバー)過給システム
├排気ガスタービン式過給機モード
├燃焼ガスタービン式過給機モード
└ガスタービンエンジンモード

燃料、喰いまっせ

559:dokkanoossann
17/06/22 11:09:59.14 cscRa7T3h
>>526-534
>>558 > イペルバール(ハイパーバー)過給システム


● 米軍のM1A2戦車は何故してガスタービンエンジンを搭載
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 自動車向け電動2ステージターボシステムの開発
URLリンク(www.mhi.co.jp)

● 【自然吸気】ミリタリー レシプロエンジン【過給】
スレリンク(army板)
● ログ速 ミリタリー レシプロエンジン
URLリンク(www.logsoku.com)


> 燃料、喰い

ミリタリーの場合は、生きるか死ぬか。そんなこと言ってられんのかも。。

560:dokkanoossann
17/06/22 11:21:05.76 cscRa7T3h
>>539 > エンジンのホンダ

YouTube

● F1 世界最速への挑戦 第2回 パワーユニット開発の苦闘
URLリンク(www.youtube.com)
● F1 世界最速への挑戦 (再生リスト)
URLリンク(www.youtube.com)

561:名無しさん@3周年
17/06/22 18:43:18.84 NScV5JQDt
エンジンてなんか夢ありますよね

562:名無しさん@3周年
17/06/22 21:14:29.69
エンジン、熱機関の分類方法は「内燃機関か外燃機関」とか、「レシプロ型かタービン型」とか、
「間欠燃焼か連続燃焼」等の分類がありますが、
軸回転による出力を取り出す「軸出力型エンジン」と
燃焼ガスを噴射する反動で推力を取り出す「燃焼ガス推力型エンジン」
という分類方法を見たことが無いので提案してみます。

●「軸出力型エンジン」
これはエンジンの軸回転出力から、自動車の車輪・船舶のスクリュー
・固定翼機のプロペラ・回転翼機のローター・発電機等の駆動を行うもの。
軸出力型エンジン:ガソリンエンジン・ディーゼルエンジン・ロータリーエンジン・レシプロ式蒸気機関・
蒸気タービン・スターリングエンジン・ガスタービンエンジン・ターボシャフトエンジン等

●「燃焼ガス推力型エンジン」
エンジンから噴射される燃焼ガスを直接推進力として利用するエンジン
燃焼ガス推力型エンジン:ターボジェットエンジン・ラムジェットエンジン・パルスジェットエンジン・
固体燃料ロケットエンジン・液体燃料ロケットエンジン等

ターボファンエンジン・ターボプロップエンジンは
プロペラやファンを回転させる軸出力と燃焼ガス推力の両方を利用しているということで

563:dokkanoossann
17/06/23 08:03:18.45 rhOyFTGSj
>>561
> なんか夢


不正まで発生した日本の自動車業界も、【 過激な燃費競争 】はこの辺りで一段落し、
今後は、【 高熱効率と無公害性 】を全面に打ち出した開発競争になることでしょう。

熱効率向上も50%超えを目標に、結果【 60%近くまで到達 】するとは思いますが、
この辺りで頭打ちし、後は【 ハイブリッド化 】で高効率を目指す方向に転換でしょう。


>>552-553
> ひょっとすると航空機も熱機関より電動式
> ヾ(@^(∞)^@)ノ エンジンの時代は終わりますた

トラックやバスなどの、【 大型自動車も含んだ 】ハイブリッド化の波が暫くの間続き、
その後、蓄電池の高性能化で電動車両が普及し【 エンジンの時代は終る 】のです。


・ 【 老兵は死なず、ただ消え行くのみ 】 ← マッカーサー元帥の米議会演説より。


● Google Old soldiers never die, they just fade away.
URLリンク(www.google.co.jp)

564:dokkanoossann
17/06/23 08:45:20.61 rhOyFTGSj
YouTube

● 世界一簡単な構造の電車【作り方】
URLリンク(www.youtube.com)
● 世界一簡単な構造の電車【Ver.2】
URLリンク(www.youtube.com)

● Electromagnetic Train in a wire coil
URLリンク(www.youtube.com)

↑電車の動く仕組みが、未だ良くわからない。何か良い解説ページはないものか。


● 単極モーター
URLリンク(www.youtube.com)
● DIY: How To Make a Simple Homopolar Motor
URLリンク(www.youtube.com)

↑上の、【 単極モーター 】の仕組みと同じ原理で動くと一応の推測はしているが、
以前どこかの、【 電気のスレ 】でこの原理を聞いてみたが回答は得られなかった。

不思議。不思議。摩訶不思議。。。

565:dokkanoossann
17/06/24 08:53:27.08 CegBGXoUb
> 摩訶不思議

YouTube

● 単極モーター車 Homopolar Motor Car
URLリンク(www.youtube.com)
● Homopolar Motor Insane Discovery
URLリンク(www.youtube.com)

● How to make a TOY Motor
URLリンク(www.youtube.com)
● How To Make a Simple Homopolar Motor
URLリンク(www.youtube.com)

566:dokkanoossann
17/06/24 10:42:25.85 CegBGXoUb
>>550-551

> 航空機も熱機関より電動式のほうが主流になる未来が
> 【 STOL=短距離離着陸 】の新しい方式

>>552-554

> エネルギー密度 】に関し、1/20~1/10
> シリーズハイブリッド方式

【 多数のモーター(原動機) 】で高揚力効果を狙ったアイデアも、効果的とは思いますが、
この【 シリーズ・ハイブリッド方式自体 】が、短距離離陸に大いに貢献している模様です。


>>248 > 時速100km到達まで1.5秒
>>415 > ELEXTRA…0-100km/hは2.3秒

↑ エネルギー密度で不利な【 重い電池を積みながら 】、電気自動車の場合一般論的
には既に、ガソリンエンジン車を凌駕する加速性能を発揮するようです。

自動車での加速性能である、即ち【 瞬発的に発揮できる駆動性能 】は、航空機の場合
では離陸時に必要とされ、その能力は電気モーターの方が有利でしょう。


● YouTube Extreme STOL, Alaska style 2017/05/19
URLリンク(www.youtube.com)

一時的な向かい風の好条件や、競技用に極軽量化されたなどの特別な仕様も有るのか、
↑上は驚異的な短距離離着陸を見せた、【 エンジンSTOL機の動画 】なのですが、

強力な蓄電池やモーター、そして高性能高揚力装置が登場すれば、自動車に置き換わる
乗り物として、今後発展しそうに思われます。

567:dokkanoossann
17/06/24 18:07:40.42 CegBGXoUb
>>550-551 > 飛行機の翼に18基のプロペラ

YouTube

● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19
URLリンク(www.youtube.com)

● World’s First All-Electric VTOL Jet Tested – Are Flying Cars Here?  2017/04/22
URLリンク(www.youtube.com)

● Flying car - Tesla, NVIDIA and Lilium will revolutionize future transportation  2017/04/26
URLリンク(www.youtube.com)

568:名無しさん@3周年
17/06/25 14:48:48.45
>>554
現代の多くの航空機は離着陸時に滑走距離を短くするために低速で大きな揚力を発生させる必要から、
主翼の翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして揚力を増加させる、「高揚力装置」を利用しています。
フラップという主翼の可動部分がそれですね。


離着陸時の低速では広い翼面積・大きな湾曲を持った主翼で大きな揚力を発生させることが最適ですが、
高速飛行時には広い翼面積・大きな湾曲を持った翼は抵抗が大きくなり、効率が悪化します。
それで飛行機では高速飛行時に効率がいい主翼形状から、離着陸の低速時に効率のいい主翼形状に変形するためにフラップが利用されます。

主翼に小型プロペラを多数配置することで、主翼形状の設計自由度が高まり、
より効率的で抵抗の少ない翼形状に出来ることが利点のようですね。

>>567
>● One Way To Help Electric Planes Go Mainstream: Add More Propellers  2016/06/19

この動画でNASAの研究者が電動航空機が現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費で飛行できるようなことを言っていますが、
恐らく、複数の小型プロペラを主翼上に並べて推進するほうがターボファンエンジンで推進するより
推進効率を高められるのではないでしょうか、そのため大変省エネルギーにできると言っているように思いました。

569:名無しさん@3周年
17/06/26 23:26:59.31
速度を持った物体には周りの空気との摩擦抵抗が発生するものですが、
この、主翼前縁にプロペラを並べて配置する推進方法なら、
主翼がプロペラで加速された空気に覆われるため、
空気との摩擦抵抗を減少させるという狙いもあるのかもしれませんね。

やはりこれほど多くの小型プロペラとエンジンを持った飛行機というのは難しそうなので、
電動航空機でしか実現できない推進方法なんでしょうね。

570:dokkanoossann
17/06/27 19:11:35.80 NOPjNhYOs
>>568-569

> 低速で大きな揚力を発生させる必要から

翼を使った航空機で厄介なのは、【 飛行速度の2乗に比例して揚力が発生する 】と言う翼の特性で、
一旦飛び上がってしまえば小さな翼でも良いものを、【 離着陸の一時のみ大きな面積を必要 】とする

その理不尽さでしょうか。


> 翼面積を増加させたり、翼の湾曲を大きくして

旅客機のフラップなどは、翼の湾曲を大きくするだけでなく、後方に移動するスライド機構が付いてい
ますから面積も大きくなります。【 大戦時の戦闘機には空戦フラップとかSTOL機には前縁フラップ 】

なども採用され、共に失速しそうに成ると自動で出し入れされるところが共通しています。


● 主翼に使われる構想で、任意にキャンパー率を上げたり下げたり
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

また、【 現在のフラップは折れ曲がる方式 】のため、空気の流れに剥離が起こり、その対策が必要
ですが、↑上のように、連続して湾曲度を変える翼も研究されているようです。

571:dokkanoossann
17/06/27 19:12:39.25 NOPjNhYOs
>>568-569

> 現代のジェット機の5分の1程度のエネルギー消費

無動力のグライダーでも、上昇気流を見つければ何時間でも飛べると言われ、【 動力が本当に必要
とされるのは離陸時のみ 】で、この部分さえ上手い方法を見つければ、省エネ飛行機が実現します。


> 電動航空機でしか実現できない推進方法

【 小型モータープロペラを並べる方式 】は当然効果的ですが、この件に関しては多少異論を持って
おり、なぜなら【 空気はダクトを使って送れたり自由に曲げられます 】ので、必ずしもモーターで

なければならないとまでは言えないのでしょう。


● YouTube ハリヤー 離着陸
URLリンク(www.youtube.com)
● YouTube F-35B 離着陸
URLリンク(www.youtube.com)

ジェット噴流なのですが、ダクト上手く使って気流方向を変える方式の飛行機は、【 ハリヤー戦闘機
やF-35B戦闘機 】が良く知られています。

↑まぁこちらは、省エネとは関係はありませんが。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch