15/11/14 09:29:40.72 qdqTVMTC.net
>>59
水をマニホルド噴射するのもアリだとは思う。
ヒートスポット冷却のためには直噴よりも多くの水を必要とするけれど、
大量の水が燃焼行程で気化することで圧力が上昇するとも聞くし、
それはそれで良いのかも。
ただやっぱりオイルに水が混入して劣化するとか、そのあたりは
どうなんでしょ。BMWは高負荷時限定にしているので、混入を
減らすという意味合
70:いもあると思うけど。
71:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/14 22:25:30.97 PcbNWsTz.net
● 容量がリチウムイオン電池の7倍 2014年07月18日
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
● LG化学、テスラ並みの航続距離へ 2014年8月12 日
URLリンク(jp.wsj.com)
● リチウムイオン電池から革新電池へ 2014.11
URLリンク(www.furukawadenchi.co.jp)
● ナトリウムイオン電池のマイナス極を開発 2015/04/06
URLリンク(news.mynavi.jp)
● 航続距離が571kmのEVを2016年末に 2015/5/7
URLリンク(www.nikkei.com)
● 超ハイスピードで充電を実現 2015-05-30
URLリンク(ameblo.jp)
● リチウムに代わる「ナトリウムイオン電池」 2015年04月10日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 【イギリス】走行しながら充電できる道路 2015年08月17日
URLリンク(blog.livedoor.jp)
72:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/14 22:27:51.64 PcbNWsTz.net
● 容量はリチウムイオン電池の6倍以上 2015年09月03日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 電気自動車の走行距離を3倍に 2015年09月03日
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
● リチウム電池セパレーター韓国で2倍超増産 2015年10月16日
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
● BYD、広州汽車集団とEVバス新工場 2015年10月23日
URLリンク(lib2014.seesaa.net)
● エリーパワー、充電速度6倍の電池 2015年10月23日
URLリンク(lib2014.seesaa.net)
● リチウムデンドライトを防ぐ集電板構造 2015-10-24
URLリンク(ameblo.jp)
● LG、テスラに車載電池 2015/10/28
URLリンク(www.nikkei.com)
● セパレーター増産へ、市場拡大 2015年11月02日
URLリンク(kabutan.jp)
73:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/14 22:29:38.14 PcbNWsTz.net
● 中国の比亜迪、エコカー伸び純利益53倍 2015年11月04日
URLリンク(lib2014.seesaa.net)
● エネルギー密度2.5倍のEV用電池 2015年11月09日
URLリンク(lib2014.seesaa.net)
● 充電速度が10倍以上に 理科大、新型電池 2015/11/9
URLリンク(www.nikkei.com)
● シリコン-硫黄電池の実用化に向けた技術 2015/11/09
URLリンク(news.mynavi.jp)
● アップルが電気自動車を開発中 2015-11-10
URLリンク(japanese.china.org.cn)
74:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/15 06:58:00.42 LBZFiWdG.net
>>63
> ● 【イギリス】走行しながら充電できる道路 2015年08月17日
URLリンク(blog.livedoor.jp)
↑↑↑ URL訂正です。
75:名無しさん@3周年
15/11/15 21:24:19.80 cJKbsaWO.net
リンクをはりまくるだけのアホのおかげですっかり閑古鳥が鳴いているね。
netnews時代から全く進歩なしの痴呆老人は今頃は山の街あたりを徘徊しているのかな。
76:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/16 13:56:02.99 +XXPLGlh.net
【 過疎だと思うなら 】、批判ばかりしてないで、自ら率先して面白い記事をなぜ書かない。
個人的には、過疎だなんて全く思わないけどね。
掲示板と言う形態
77:が、【 過去のものになりつつある 】だけと思う。 まぁ【 エンジンも 】、同様の時代になった。。 実は、【 種明かし 】をすれば、 【 ヤフーファイナンス掲示板 】には、書けないので、ここに書きリンクを張っていただけ。 少なくともあちらの掲示板では、今回の記事には支持が多く、【 高評価 】のようだったね。 【 株式投資をやっている人 】には、【 情報こそ命 】と言うことなのだろう。 君のような貧乏人には、情報の重要さは【 一生理解できないこと 】だろうさ。(爆)
78:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/16 14:09:53.37 +XXPLGlh.net
> ここに書きリンクを張っていただけ
● textream dokkanoossann 投稿コメント一覧
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
79:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/17 06:48:53.29 mHq0iD+g.net
● 相次ぐリコールに揺れるホンダ 2014/12/09
URLリンク(socra.net)
● 八郷社長が履き違えている「ホンダらしさ」 2015/09/01
URLリンク(socra.net)
● ホンダF1で不振 「熱との戦い」というが・・・ 2015/09/17
URLリンク(socra.net)
● News Socra 代沢重次郎 (ジャーナリスト)
URLリンク(socra.net)
※ もし、【 登録ウインドウ 】が表示された場合は、
【 登録 】をするか、右側の【 登録スキップボタン 】を押してください。
80:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/17 19:00:51.58 mHq0iD+g.net
>>69
● 今のホンダに不足している物は何か?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
81:酒精猿人
15/11/17 23:06:58.82 O8+LmByF.net
ホンダ祝10AT
いよいよ2stエンジンやロータリーエンジンは
吸排気ポート部での油膜の気泡化による霧散消失を低減すべく
ポート部にシールを配設する必要となるじゃろう。
ピストンリング・アペックスシール・サイドシールとの掻き毟り合いが最大の困難課題。
82:酒精猿人
15/11/17 23:19:27.88 O8+LmByF.net
ホンダ祝10AT
いよいよ2stエンジンやロータリーエンジンは
吸排気ポート部での油膜の気泡化による霧散消失を低減すべく
ポート部にシールを配設する必要となるじゃろう。
ピストンリング・アペックスシール・サイドシールとの掻き毟り合いが最大の困難課題。
83:にゃんこちゃん
15/11/18 08:08:22.60 a3VO0BXX.net
>>61 じぶん
>ただやっぱりオイルに水が混入して劣化するとか、そのあたりは
>どうなんでしょ。
オイルと水が混ざってエマルジョン(←間違ってないよね?)になったら、
それを検出するセンサがあればいいんだけど。
乳化するとオイルの電気抵抗が減ったりすれば検出できるんだけどな。
それとも懸濁を光学的に検知するとか。
84:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/18 08:44:30.11 EXLez7ax.net
>>70
> 今のホンダに不足している物は何か?
↑上のベストアンサーでは、
【 ホンダフィットの不具合 】に関する、詳細な解説で驚かされましたが、
● wan2three4fiveさんのMy知恵袋
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
↑
85:この方のベストアンサー率を見ると、凄いもので【 69%も有る 】ようです。 想像ですが、以前に【 自動車メカニズム関係を経験された方 】なのでしょう。
86:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/18 09:01:54.54 EXLez7ax.net
> ホンダ祝10AT
● ホンダがソコソコのサイズの10段AT変速機
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
87:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/18 09:35:28.68 EXLez7ax.net
>>61 > オイルに水が混入して劣化するとか
水の噴射は、燃焼室の熱いところに向かって行い、即座に蒸発して気体になり、
混ざることは心配ないと思われます。本来、水と油は混ざり難いものですし。
● bing画像 ディーゼル ピストン
URLリンク(www.bing.com)
但し、燃焼室直噴ディーゼルの場合は、軽油の噴射により、シリンダー壁に付着
しているオイルが薄まらないよう、【 ピストンに窪みを付け 】、その窪みに向かい
燃料噴射するような工夫も、されていたのではないでしょうか。。
>>73 > それを検出するセンサがあれば
検出して、その後の対策方法が考えられていないと、その意味もないと思います。
88:にゃんこちゃん
15/11/18 10:57:57.54 a3VO0BXX.net
>>76
>>59の
>BMW M4 のウォーターインジェクションがわかる動画
>URLリンク(uuroncha.air-nifty.com)
によれば
>ただ水を噴射する事でオイルが劣化したりする等、こまめなエンジンメンテナンスが
>必要になるため市販車には用いられず、毎回オーバーホールが出来るレーシングカーに
>限られているようです。
とあるので、乳化するんかなと思ったんだけど。
俺の想像としては高圧水蒸気がピストンリングからシリンダ内に入り込むのかなと。
ガソリンが普通に燃焼しても水蒸気は発生してるけど、水噴射で量が増えるしね。
検出後の対策は、とりあえず、「早いとこオイル交換しろー」とウォーニング出して
もらうぐらいしかないような。
89:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/18 18:08:02.55 KkyWVj5x.net
● 車購入時、燃費に応じ課税6段階 総務省原案
URLリンク(www.nikkei.com)
● ホンダ、電動スーパーカブ17年にも発売
URLリンク(www.nikkei.com)
90:名無しさん@3周年
15/11/18 20:40:38.38 71MczYbK.net
>>78
スゲー馬鹿
購入時に燃費に応じるって捏造カタログ燃費じゃん
燃料課税そのものが燃費課税と等価なんだよ
二重課税やめろや
91:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/19 09:40:01.33 uglrT/DF.net
>>33-61
>>38 > 【 気化が起こるまでの時間が足りない 】と言うようなことを
● 補足:幻のF1エンジンの回顧 10! (3)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
-----------------
どうも、直墳エンジンは、7000rpmが限界らしい?!
7000rpm以上は、黒煙を吐くらしい。
どうしてかと言うと、シリンダヘッドの取り付けたインジェクター
は、当然シリンダの中である。
回転数が高いほど吸入時間が短くなる。
例えば、
7000rpm :0.0045秒
17000rpm:0.00176秒
この時間でシリンダ内で、空気との混合を行う必要がある。
ある一定の時間を越えると混合が不良となり、燃えないガスが
排出されるわけだ。
-----------------
92:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/20 07:50:16.89 5d/mG7BU.net
>>71
> 油膜の気泡化
> 掻き毟り合い
いつもいつも、【 新しい技術用語の創作 】、感心させられております。w
> 吸排気ポート部での油膜
排気ポート辺りでは、温度が高いため、【 オイルが炭化してこびり付く 】
などの話は聞いたことが有りますが、【 吸気ポートで何かが起こる 】話は、
聞いたことはないです。
93:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/20 07:57:24.69 5d/mG7BU.net
>>50、>>59、>>61、>>76、
>>77
>> こまめなエンジンメンテナンスが>必要になる
>> レーシングカーに限られているようです。
↑上のブログの見解に関しては、
● エンジンの話-13( 902 )
スレリンク(kikai板:902番)
↑2番目の記事の【 知恵袋解答蘭 】には、過去に日本でも市販された例が
書かれており、少なくとも【 レーシングカーに限られている 】との見解は、
間違いで有った、と言うことになりそうです。
その他兵器としての実用化なら、【 戦闘機エンジンに各国で使われいた 】、
との質問者の書き込みも見られ、そう難しい技術でも無いように思われます。
94:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/20 09:18:19.01 5d/mG7BU.net
>>77
> とあるので、乳化するんかなと思ったんだけど。
そもそも、【 乳化する=混じる 】と言う現象は、液体同士、気体同士、
と言う具合に、【 相が同一の場合 】に発生する現象で、気体と液体の
組み合わせなら、気体の成分が液体に溶け込むという感じになる筈です。
とは言うものの、BMWの水噴射のように【 吸気チャンバー 】に吹き
込まれた水は、【 細かい水滴のまま水蒸気とも言えず 】、シリンダー
内にそのまま入り込むとすれば、懸念されるようなことも考えられます。
なので水噴射を行う場合には、排気バルブやピストン上部など、高温の
部分めがけて噴射し完全に気化させれば、【 気体蒸気と液体オイル 】
の【 相の違う関係 】になり、ほとんど混ざらないと考えられるのでは。
95:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
15/11/20 09:18:58.12 5d/mG7BU.net
>>77
> ガソリンが普通に燃焼しても水蒸気は発生してるけど、
> 水噴射で量が増える
もしオイルに【 水分混入現象が発生する場合 】は、最初からの設定と
して、【 オイルの温度を100度以上になるように設計 】し、水分は
蒸発させ分離する装置を組み込めば、解決する問題のように思われます。
更に考えてほしい事柄が有ります。ガソリン機関には吸気工程が存在し、
【 ガソリン混合気 】が気筒内に吸い込まれ、その際、空気と混ざった
【 気化したガソリンガス 】が、気筒内壁のオイルと接触するわけです。
そこでですが、水噴射で作る【 水蒸気気体 】と【 ガソリンガス気体 】
とでは、【 どちらがオイルに溶け込み易い気体なのか? 】と言う疑問
に付いて、充分に考えてみる必要が有ると言うことでしょう。
ガソリンとオイルは、【 同じ石油から作られる似た者同士 】の関係で、
対して水蒸気の元は水で、【 水と油の関係 】と言う慣用句が有る如く、
本来から混ざり難いものの例えにも使われる、性質の異なった物質です。
もしオイルに【 水分の侵入する懸念 】が有るとするのなら、その前に、
オイルに【 ガソリン成分が侵入する懸念 】を、先にすべきではないの
でしょうか。しかしそんな話は、私に限り今まで聞いたことはないです。
96:にゃんこちゃん
15/11/20 09:55:49.49 +/b7wgY6.net
>>84
水蒸気になっても、オイルと混じれば乳化するんじゃない?
ガソリンが混入する可能性があるのは、吸気行程と圧縮行程だから
まだ圧力は低いです。やっぱり膨張行程が一番やばいと思われ。
それとガソリンがオイルに混じっても蒸発しそうだし。
ソースは俺の脳内想像^^;
97:(`・ω・´) 妄想癖は、朝鮮人だけで充分。
15/11/20 11:11:01.66 5d/mG7BU.net
> 水蒸気になっても、オイルと混じれば乳化する
誰かの書いたブログ記事を、即信用するようでは、人生騙され続けます。
【 ダイハツが実用化していた 】と、書かれた記事を紹介しているのに。。
朝鮮半島の人が、日本に侵略されたとか、植民地支配で搾取されたとか、
竹島は奪われた領土とか、そんな妄想を信じてるのと同じレベルと思う。
【 学術的 】に、そのようなことが報告されてる資料を探してこないと。。
妄想癖は、朝鮮人だけで充分。
98:にゃんこちゃん
15/11/20 11:41:44.42 +/b7wgY6.net
>>86
俺もテキトー言ってるだけだから実際のとこはよくわかんないよ。
ただ、もし水噴射で問題が起きないんなら、もっと多くのエンジンに採用されても
良いと思うんだが、そんなに普及していないところを見ると何か問題があるんじゃないか
という気はする。
99:(`・ω・´) 妄想癖は、朝鮮人だけで充分。
15/11/20 12:14:53.90 5d/mG7BU.net
● 朝鮮人の、【 嫌われる理由 】
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 韓国人の、【 嫌われる理由 】
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● ユダヤの、【 嫌われる理由 】
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 【 親日な国 】は、どこか
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
100:(`・ω・´) 【 野菜天ぷら 】で実験すべき。
15/11/21 18:21:28.70 sVqTIV3s.net
>>87
> 実際のとこはよくわかんない
にゃんこは、【 野菜天ぷら 】を自分で揚げたことはないのかね。猫には無理?。w
水で溶いたメリケン粉と野菜の水分が、油の中で、水蒸気となって出て行くよね。
その間は5分から10分程度だと思うけど、油が白濁することなど起こらないし、
これを連続して行っても同じ状態なのだね。
もしそれでも疑問に思うなら、野菜天ぷらを大量に作っているてんぷらメーカに、
揚げ物装置に、てんぷら油から【 水分を除去する装置は付いていますか? 】と、
一度訪ねてみればよいと思う。
【 エマルジョン燃料を作る際にも 】、時間と共に分離しないよう添加物を入れ
たり、混ぜるにも工夫がいるそうだから、【 油と水は本来相性の悪いもの 】で、
そう簡単には乳化などはしないもの。
水蒸気などは本来【 燃焼ガスに沢山含まれている筈 】だし、水蒸気で白濁した
オイルなど、今まで見たことも聞いたこともない。
> 普及していないところを見ると何か問題がある
水の補給が手間だったことと、【 水が切れた際に動かないシステム 】とすれば、
煩わしさも倍加するので、そんなの誰も使いたがらないのは当然。もし実施する
なら、水の補給も【 完全オートマチック 】に作らないと、駄目だと思う。
101:にゃんこちゃん
15/11/21 19:58:39.10 C3x8q14Y.net
>>89
ぬは、まいった
俺は天ぷら作るよ。ギョウザも上手いけど。
たしかに天ぷら油、水と混じらんもんねぇ。
不覚。
水補給の煩わしさだけが普及しない原因だったんかな。
それならガソリンスタンドで水入れしても良いだろうし、水がなくても
パワーダウンしながら走れるようにしといてもいいわけだしね。
102:にゃんこちゃん
15/11/21 20:41:28.04 C3x8q14Y.net
>>89
いやいやちょっと待てよ?
天ぷらは油が静止してるでしょ。だから乳化が起きないんではなくて?
フレンチドレッシング作るときは、油、酢、塩、コショウを適宜混ぜ、
激しくシェイクする。すると乳化が起きるわけさ。
エンジン内部もシェイクしてるから、乳化がおきやすいってことはない?
103:名無しさん@3周年
15/11/21 22:21:25.96 3IG3kBFT.net
>>91
あんなにボコボコしてるのに油が静止してるわけねえだろ
静止してるんだったら油の表面は常温のまんまかよ
104:名無しさん@3周年
15/11/21 22:32:09.08 3IG3kBFT.net
>>91
原付のマフラーとかを直菅とかにすればわかるけど、エンジンが冷えてる時はかなり水が出てくる
そしてエンジンオイルにはもちろん水が入ってる(ガソリンももちろん)
だから、エンジンかけて短距離走っている車のオイルは色が違う(乳化している)
でも乳化したぐらいでは壊れないようにオイルメーカーも設計しているだろう
そして、エンジンオイルにはいった水は走っている間にエンジンは90度とかにはなる
そうするとエンジン内部で蒸発する
その蒸気がどこから出てくるかというと、ブローバイのホースからでてくる
だからエンジンオイル的にもちゃんと設計しているし、エンジン側もちゃんと設計しているので問題ない
水を給油するのはだるいから普及しないんだろうね
車に興味ない奴は
105:タイヤとかでさえきちんとメンテしないのに、そこでエンジンにみずを噴射して効率ちょっと上がっても意味ないと思うんだが
106:名無しさん@3周年
15/11/21 22:40:23.28 3IG3kBFT.net
>>91
油の表面常温は熱伝導のこと考えてなかったミス、 でも静止は絶対してない
そして、ドレッシングの乳化だけど、油と酢を振ったら乳化するって書いてるけど、
乳化はしてないだろう
油と酢は乳化しないで分離する
細かい泡になってるから白くなり乳化してるように見えるだけで、一晩おけば分離するだろ?
それは乳化ではない
107:にゃんこちゃん
15/11/22 07:27:43.66 Q/Yqty5O.net
>>94
まぁ、程度の問題というのもある。
天ぷら油はボコボコしているが、そう激しい攪拌があるわけじゃないし、
フレンチドレッシングは攪拌が不十分だから後で分離するわけで。
俺もどちらが正しいかは分からないが、エンジンのように激しく攪拌されて
いる条件で、かつ水の量が増えた場合どうなるかはよく分からない。
まぁ、あなたの言うことが正しい可能性が高いとは思うけども。
108:名無しさん@3周年
15/11/22 10:25:24.83 OpSMBcjB.net
なんで純粋なベースオイルと純粋な水だけの話をしてるんだ?
エンジンオイル自体に添加物として乳化剤が入ってるんだよ。
たとえば、大量に水が混入して分離したら、水が沈んでオイルが浮くから、
オイルポンプが水だけ送って短時間で焼き付いちゃうだろ。
そこまで大量じゃないにしても、乳化してない水があると錆の元だ。
そうならないように添加物入れて、
乳化安定した状態でエンジン守ってんだよ。
それに、燃焼生成物にも乳化剤の役割を果たす物がある。
たとえ話にしても天ぷらの話を持ち出すなんぞ、
まったくもってバカバカしい素人の戯れ言。
浅はかにも限度ってもんがある。
109:dokkanoossann
15/11/22 17:40:35.18 YfmGNisD.net
>>50-96
● バイクのエンジンオイルの乳化って
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
----------------
>乳化って、短距離運転でおこるときいたのですが・・・は、
どのエンジンでも”普通に”オイルに水分が混入するんですが、
エンジンオイルの温度は1時間以上走っていれば、
軽く100℃以上に上がっちゃうので、
水分は蒸発してエンジンの外に飛んでゆきます。
でも、短距離・短時間走行ばかりを繰り返していると、
オイル温度が100℃以上にならない場合があるので、
水分が溜まっちゃいます。
そうすると、”乳化”になります。
----------------
油温が100度近くに成る【 一般的な使い方 】では、乳化は起こらないそうです。
水噴射が問題に成るなら、【 エンジン過熱した場合にのみ 】噴射すれば良いです。
● bing エンジンオイル 乳化
URLリンク(www.bing.com)
逆に言えば、短距離走行ばかりの使い方は【 水噴射の有無に拘らず 】乳化の危険
が、現在のエンジン構造には存在すると言うことらしい。
これを、【 エンジン技術の未発達による欠陥 】と言えるのかは、微妙なところか。
110:dokkanoossann
15/11/22 18:10:39.42 YfmGNisD.net
>>97
> オイル温度が100℃以上にならない場合があるので、
> 【 エンジン技術の未発達による欠陥 】と言えるのかは
● エンジンの話-13
スレリンク(kikai板:661-662番)
-----------------
ミッションの油温が上がり過ぎて、
【 オイル粘度が低下する 】ことから、
【 オイルリングをすり抜けている油の量が増える 】のが
原因ではないか、と言う考えにたどり着いたわけです。
-----------------
【 低負荷使用 】でオイルに水が混じり、【 高負荷使用 】で白煙を吐く。
> (`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
● ロータリーエンジンってどこがすごい ( 670- )
スレリンク(kikai板:670-番)
-----------------
モーター駆動は、【 時代の流れ 】と言うべきか、
一抹の寂しさは感じるものの、
エンジンは、第一線から退く運命に有るようです。
-----------------
負荷変動に対応した問題が多過ぎ
111:、【 エンジンによる直接駆動方式 】は、 そろそろ終わりの時代が、到来したと言うことなのでしょう。 エンジン技術者の方々は【 定年まで現在の職に居られるのか 】心配です。
112:dokkanoossann
15/11/22 18:45:27.31 YfmGNisD.net
> 【 定年まで現在の職に居られるのか 】心配です
>>62-65
> (`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
電気自動車のモーターに関しては、そんなに大きな進展も無いとは思いますが、
↑上の記事に有る、【 電池の発達は目覚しい 】ようで、2~3年程度先には、
現在の、【 2倍以上の容量の製品 】も出て来そうで、電池の可能性としては、
【 7倍程度のもの 】も、研究の対象になっているらしいのです。
そのような時代に成った時に、エンジンの役割として【 発電機を回すお仕事 】
しか残っていないように思うのは、私だけなのでしょうか。
主役の交代と言うところでしょう。【 社長を退き会長に収まる 】と言う感じ
でしょうかね。w
電気モーター駆動による【 エンジン定速回転式 】は、メリットが大きいです。
変速機問題やエンジン過熱や低温による、オイル問題からも開放されますので。
113:にゃんこちゃん
15/11/22 20:15:39.67 Q/Yqty5O.net
>>97
フィラキャップの裏に白く乳化したオイルのついた写真がありますけど、
あれはたぶんヘッドガスケットの吹き抜けで冷却水がオイルに混じって
しまったせいかと思いまっする。
燃料由来の水だけではあそこまで行かない・・・と思うよ。
114:名無しさん@3周年
15/11/22 21:30:46.42 SCLrioZ8.net
ちょっと気になるんだけど、
なんでソースとして2chとか知恵袋とかブログをあげてる人いるの?
間違いだらけだし
ソースとするならメーカーのホームページやら論文やら信頼性のあるとこあげろよ
そんなソースで話をしてても何も意味ないじゃん
115:dokkanoossann
15/11/22 21:44:31.78 YfmGNisD.net
>>96
> エンジンオイル自体に添加物として乳化剤が入ってる
それは君が若いからそう思っているだけのことで、もう数十年も前の話になるが、
トライアンフに乗ってたバイクマニアの人が、薬局に行き【 瓶入りのひまし油 】
を買って来て、ミッションへオイル補給をしていたのを見たことがある。
乳化剤を、入れる仕様はどこが考えたのか知らないが、仮に添加剤が入っていな
くとも、冷えれば水はギヤーケースの底にたまるだけで、【 水の溜を感知 】すれ
ば警告する仕組みか、自動排出装置を組み込んでおけば良いだけの話では。
水冷の自動車と空冷のバイクでは異なるとは思うが、調べると、オイルの温度は、
普通【 100度C前後の使用 らしいく、水分は蒸気となり、混濁することは無い。
116:dokkanoossann
15/11/22 21:54:32.43 YfmGNisD.net
>>101 > なんでソースとして2chとか知恵袋とか
【 2ちゃんねるを信用しない人間 】が、なぜここに参加してる。矛盾した話だ!(爆)
知恵袋でもウキペディアでも、【 プロが書いてるブログ 】でも、間違いの多いことは、
多々指摘されていること。どんな資料や意見が示されようが、最終判断は自分で行う。
当然に【 そんなことは判りきった話 】。
掲示板は【 真実に近づくための単なる議論の場 】。それ以下でも無くそれ以上でも無い。
117:名無しさん@3周年
15/11/22 22:05:58.67 SCLrioZ8.net
>>103
あなたは「2ch信用してない人がなぜ2chにいるのか?」
って言ってるけど最終判断は自分で行うって書いてるけど、それ2ch信用してないって事じゃん、なのに参加してるのか
君こそ矛盾してるじゃん
そんな専門分野でもない事を自分で正しいか間違いか判断してるようじゃ、真実には近づかないよ
118:名無しさん@3周年
15/11/23 04:49:01.13 /3HsIeH0.net
>>104
相手は糞餓鬼じゃね
119:ぇ竹内てるおとか言う手遅れの糞爺なんだ 糞爺に「真実には近づかないよ」と諭そうするとか滑稽だろ好きにさせれ 心の芯まで実の無いまま爺になった人間なんだ 専門情報にも手が届かずにネット情報に依存する他ないほど実の無い、な それをその糞爺に詰った事があったんだ、そしたら 短文煽り6連投して来てた。だから間違いなく真性の虚の知識人さ 小さな親切アドバイス大きないちゃもんお世話だろう 根元的で実にできない人間に手引きしたって手が引きちぎれるか狂うだけ
120:↑↑↑
15/11/23 10:17:49.80 Unfz0Tws.net
平気で、掲示板で行ってはいけない他国や個人を誹謗中傷する、犯罪者的人種。納得です。
こう言う人は、自身こそが掲示板を疲弊化していることに、気が付いていないのだね。
頭悪すぎ。w
121:名無しさん@3周年
15/12/15 12:55:30.34 a8w3Ps9q.net
富士重工、スバルWRX搭載水平対向直噴ターボ“DIT”エンジンが米国ワーズ社の「10ベストエンジン」賞を2年連続受賞
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
122:名無しさん@3周年
15/12/16 13:22:56.88 CIvxBcrn.net
12月15日(火曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。
■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
URLリンク(jobinjapan.jp)
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
URLリンク(jobinjapan.jp)
。
123:名無しさん@3周年
15/12/18 19:22:04.11 ocikAYHX.net
『副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った。』 by東海アマ
後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
URLリンク(twitter.com)
真木よう子のスネ これ私と、まったく同じ 驚いた
血小板減少症=紫斑だと思う たぶん本人に聞いても、どこでぶつけたかも分からないはず
URLリンク(twitter.com) iamada/status/636652548439457792
11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
11.15阿藤快心不全 69歳 一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去
2015年に亡くなった著名人
54 今井雅之
38 松来未祐 原因がわからないまま、緊急入院。死因は「悪性リンパ腫」
35 泉 政行 『科捜研の女』『仮面ライダー555』出演
32 黒木奈々 取材に「若いから、自分の健康を過信していた」
21 丸山夏鈴 福島県郡山
124:市出身 アイドル マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。 日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。 多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。 マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
125:名無しさん@3周年
15/12/19 02:54:08.39 85EXRjrU.net
マイナンバー制度は受け取り拒否をすることで、破壊できます。
任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
URLリンク(www.youtube.com)
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうURLリンク(www.youtube.com)
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)URLリンク(m.youtube.com)
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しようURLリンク(www.youtube.com)
126:にゃんこちゃん
16/01/02 12:33:35.32 r34OfIey.net
暖めて粘性を落とした軽油をマニホルドインジェクタで噴射して均一混合気に
しておいて(ガソリンエンジンと同じだな)、それを圧縮した時点で、通常の
インジェクションノズルで少量の軽油を噴射し着火させるというのは・・・ダメか?
ディーゼルが希薄燃焼できるのは、油滴が熱せられてその周辺部に可燃の
空燃比部分ができるから。
だから完全に均一に混合させると希薄燃焼はできないはず。
そこで、少量の筒内噴射で着火させて、それを火種にして、均一混合気も
燃やしてしまう・・・と考えたけど、ムリがあるかなぁ。
均一混合気の燃焼に時間がかかるとか、やっぱり燃えないとか、不具合ありそう。
127:にゃんこちゃん
16/01/02 18:35:49.64 r34OfIey.net
>>111
軽油の均一希薄混合気は安定燃焼しにくいと思うのだが、
アクセルを踏んでいって燃料噴射を増やせば空燃比が濃くなり、
安定燃焼するようになるのではないだろうか。
ただ、理論空燃比にまで達すると、今度は燃焼しやすくなりすぎて、
圧縮行程でピストンが上昇するだけで過早着火するかもしれぬ。
だから、均一混合気は適度に薄い目の空燃比領域だけで使うようにする。
1)軽負荷時は普通に筒内噴射だけ。
2)中負荷時はマニホルド噴射で薄い目の均一混合気を作り、筒内噴射で
着火を行う。
3)全負荷時もマニホルド噴射で薄い目の均一混合気にしておいて、不足分を
筒内噴射の増量で補う。
こうしておけば、均一混合気が増えた分だけ、筒内噴射の量が減り、PMも
減ると思うのだが。
ただ、NOxに関しては効果が無い。ひょっとしたら悪化するかな?
128:名無しさん@3周年
16/01/02 21:28:44.61 WKPakX0h.net
素人考えで申し訳ないが、軽油の気化ってのが現実的なんですかね?
加熱が足りないと軽油の軽質部分だけが気化、
残った液体の周辺に、空燃比の高い部分ができて圧縮中に着火してしまう
軽油の重質な成分は沸点300度を超えるのでなかなか難しそうに見えるのです
129:にゃんこちゃん
16/01/02 22:19:41.39 r34OfIey.net
>>113
そうなのですか・・・
なかなか思った通りには行かないもんです。
130:名無しさん@3周年
16/01/07
131:23:17:27.03 ID:X8IXyVM6.net
132:にゃんこちゃん
16/01/08 21:23:31.44 mVIBke63.net
>>115
ああ、やっぱり素人の考えることはプロはすでにやってるのねぇ。
PCCI燃焼をぐぐったところ、マニホルド噴射や燃料加熱はしてないみたい。
普通のインジェクションノズルで噴射時期を早めて着火までの時間稼ぎをして、
均一混合気を作るのね。
それと希薄混合気でも、自己着火するようで、俺の思っていたのとはちょっと
違ってた。(俺は希薄混合気自己着火せず、圧縮時の噴射で起きる自己着火で
引火すると思っていた)
勉強になりました。ありがとうございました。
133:名無しさん@3周年
16/01/08 23:29:26.18 IOMEG87F.net
ガソリンエンジンのHCCI燃焼もマツダは同じやり方で実現すると思われます。
予混合圧縮自己着火HCCIは、圧縮熱で一気に発火するのでノッキングの様な
急激な燃焼となるので、負荷の50%程度までしか使えません。
それ以上の負荷は小さなHCCI燃焼で着火した後に、ガソリンの拡散燃焼を行い
燃焼を継続させることで、異常燃焼とならない様に制御すると思われます。
2018年には、マツダのアクセラで実用化される見込みです。
134:にゃんこちゃん
16/01/09 13:49:58.26 yGru/Ip5.net
>>117
ってことはガソリンでも自己着火するのか・・・
ガソリンは着火点が高いから自己着火しないと思ってた。
ひょっとしたら、直噴ガソリンは、スパークプラグ無くてもディーセルみたいに
燃焼するんじゃないかな?
135:名無しさん@3周年
16/01/11 22:25:04.27 /3dHLDwZ.net
「マツダの」っていうか、最近のディーゼルはどこもPCCI制御してるよ。
136:名無しさん@3周年
16/01/12 19:12:40.92 cxVBJx4N.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
137:名無しさん@3周年
16/01/12 19:41:36.02 lAptD5QE.net
【詐欺】 安全デマ × 東海アマ 【告発】
>流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
>「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。の発言者janus-gw.janus.co.jpをアク禁しました。
URLリンク(yy31.kakiko.com)
[組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社 [株主] 日揮80% 東京電力10% 関西電力5% 中部電力5%
URLリンク(dat.2) aa.jp/news/1360830839.html
『フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。』 byベンジャミン古歩道
『放射脳のみなさん、この鼻血と低線量被曝の因果関係は証明されたのでしょうか?』 byまんげつ(放射脳デマ除染隊)
『放射能コワイコワイ病」罹患者のみなさん、いつまで福一は危険と言い続けるのか。 見物だね』
138: byリチャードコシミズ 『福島では、誰も死なない。こんな微量の放射能で、発病して死ぬ者はひとりもいない。断言します。』 by副島隆彦 『脱被曝という、ありもしない「被曝」を恐れて暮らす、反近代・反科学運動には引導を渡す必要がある』 by小野昌弘 『副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った。』 by東海アマ マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。 日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。 多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。 マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
139:にゃんこちゃん
16/01/14 17:57:56.64 xsrMrPEn.net
にゃんこちゃんはてっちゃんでもあるんだけど、蒸気機関車をですね、
テンダー式のやつ(機関車の後ろに炭水車をつないでるタイプ)は
機関車にも水のサブタンクつけとくべきだったと思う。機関車の重量増になって
空転が防げるし、水容量も増やせるし、C62の横に水タンクあったら
かっこいいかも。重心高くなる?
140:名無しさん@3周年
16/01/14 23:09:28.44 zvPRgakJ.net
>>122
ただでさえC62の軸重は16トンもあるのにそれをオーバーするような事したら
日本国内では走れる所なくなっちゃうね。
141:にゃんこちゃん
16/01/15 21:32:40.98 UFrUU+2p.net
言われてみればそうか。
そのためにわざわざ先輪、従輪つけてるんだもんね。
それにしてもと思うんだが、今の技術で蒸気機関車作ったらどんなんできるんかなぁ。
142:名無しさん@3周年
16/01/16 00:04:31.48 uKEzQMcr.net
>>124
原子炉積んで蒸気タービン→発電→モーター
143:にゃんこちゃん
16/01/16 07:13:25.03 T+b+gX1+.net
>>125
うわーん、そんなのイヤやぁ。
やっぱりちゃんとガッシュガッシュいうのじゃないと不可w
マレー式は可。カッコイイから^^
144:にゃんこちゃん
16/01/16 19:37:15.51 T+b+gX1+.net
煙突を運転台後方まで水平に長く伸ばし、走行風を使ったディフューザで
排煙するのはどうだろう?
機関士の排煙対策ね。
停車中は水平煙突使わず、煙突上部のシャッターを開けて普通に排気する。
カッコイイ。
145:名無しさん@3周年
16/01/19 19:19:51.60 t2YgniAL.net
>>127
同じ様な誘導煙突をC5736号機で試験して見事に失敗していますよ。
146:にゃんこちゃん
16/01/19 20:50:24.81 19/letI4.net
>>128
ええ、そんなゲテもといカッコイイC57があったのですか。
写真見たかったのですが、ぐぐっても出てこないですねぇ。ざんねん。
アホみたいに伸ばすのはよくないとして、走行風で排気効率をよくすることはできないのかな。
147:にゃんこちゃん
16/01/19 21:05:39.71 19/letI4.net
>>129
ギースルエジェクタというのが、それに近いのか。
不要な蒸気を煙突に導入して、排気を改善してるみたい。
148:名無しさん@3周年
16/02/02 15:12:18.91 F71LLnyY.net
魚雷の動力には斜盤機関という面白いピストンエンジンが使われているんだね。
149:名無しさん@3周年
16/02/02 19:04:25.47 F71LLnyY.net
魚雷の推進方法はいろいろある
スクリューがない魚雷もありシクヴァルは泡の中でロケット推進するロケット魚雷
スクリューで推進する魚雷の原動機にも様々な種類がある
電池とモーターで推進するもの
ガスタービンエンジンで推進するもの
レシプロエンジンで推進するもの
閉サイクル蒸気タービンというものもある
150:名無しさん@3周年
16/02/03 07:21:55.84 9quPtPbr.net
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メール
151:による対応に関しましては 受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。 http://www.o-naniwa.com/ このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も 返信がないとう状況になっています。 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html 私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。 ●クリスタル通り122号室,205号室入居者 ●浪速建設 女事務員 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹 !!!!!!!!!!!!!!!
152:超温核融合・太陽原子炎神・ヘリオス
16/02/05 21:18:08.67 5a0YxgsW.net
>>6
> 【 原動機全般スレ 】
> 上の新スレは、【 新2ちゃんねるの方 】に建てることにしましたので、
■ ≡ 動力を発生させ、発電をし、それらを蓄える ≡
URLリンク(i)□kura.2ch.s□c/test/read.cgi/kikai/1454667321/
新スレッド作りました。
↑URLアドレスの、【 □印 】は、取って使用下さい。
>>1
> 主に、【 運搬の手段 】に使われる【 熱機関 】や【 電気モータ 】など、
ここは、どんなエネルギー関連の話もできる、【 原動機全般スレ 】です。
153:名無しさん@3周年
16/02/05 21:51:05.94 I3AY0mVu.net
面白いエジソンの話聞かせて下さい
154:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/02/07 06:20:45.31 A8Dz+Do9.net
> エジソン
エジソンの発明した【 白熱電球 】は、
日本では発売自制も言われ、【 LED電球 】に置き換わりつつ有る。
フィルムカメラは、
既に【 デジカメ 】に置き換わり、町のDPE屋さんはほぼ姿を消した。
自動車用エンジンは、
次第に【 モーター 】に置き換わり、鉄道と同じ現象が起こっている。
2ちゃんねる掲示板も、
【 数こそは増えた 】が、一時の勢いは感じられず何れ消えるのかも。
世の中の変化は、意外と早いものなのよねぇ。。
155:名無しさん@3周年
16/02/07 15:36:22.63 Wt5Yx66P.net
>>135
「天才とは1%の才能と99%の努力である」
日本でのよくある解釈
→才能があっても努力しなくちゃ意味ないよ!
本人の意図
→才能がない奴はどれだけ努力しても無駄だよ!
156:名無しさん@3周年
16/02/08 06:45:54.50 aK6XttV2.net
74式戦車の三菱10ZFエンジンに採用された
機械駆動排気ターボ過給機による過給方式
(三菱10ZF 機関の機械駆動排気ターボ過給機による過給方式の研究
URLリンク(eaglet.skr.jp) )
機械駆動され尚且つ排気タービン…ターボコンパウンドなわけで、
機械駆動出力部のオーバーランニングクラッチの整備が地獄だったと聞く。
今の電動アシストタービン過給、みたいな言い方をすれば
機械駆動アシスト排気タービン過給、早過ぎる技術だった。
面白い過給方式となると
ルクレール
URLリンク(eaglet.skr.jp)
も面白い。排気に燃料を吹き付けている。
アンチラグシステム(ミスファイアリングシステム)とは異なり
単独でガスタービンエンジン作動もする事から
タービンハウジング直前からガッツリ燃焼させる。
157:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/02/08 07:22:10.71 GvUKJJNQ.net
>>137
> 1%の才能と99%の努力である
> 才能があっても努力しなくちゃ
> 才能がない奴はどれだけ努力しても
↑
158: これらの解釈は、全て間違いなのであ~る。 トーマス・エジソン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3 名言(略) エジソンの熱心なファンである浜田和幸の説によると、 この表現の本当の意味は「1%のひらめきがなければ 99%の努力は無駄である」とした。
159:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/02/08 07:23:29.33 GvUKJJNQ.net
>>137
1%でもひらめきがなければ―トーマス・エジソン
URLリンク(www.ushigomechurch.or.jp)
しかし、エジソンが意図していたのは、「才能よりも努力が大切」なのではなく、
「1%のひらめきがなければ(最初のひらめきが良くなければ)、
99%の努力も無駄になる」ということだったという。
エジソンは当時の日記に、「努力よりも1%のひらめきが大事なのだが、
皆このことがわからないようだ」と書き、「たとえ1%でも、ハイヤー・パワー
の知性の存在を確認できれば、努力も実を結ぶ」と言っている。
160:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/02/08 07:47:06.02 GvUKJJNQ.net
>>138
> 排気に燃料を吹き付けている
>>33-51
> 【 加熱する装置さえ組み込めば 】、燃料は完全な気体に出来、
> この方式で、【 PM2.5問題 】 は完全解決する筈ですし、
【 排気に燃料を 】ではなく、【 排気管に軽油を吹き付ける 】と、完全気化可能。
始動時には、バーナーで予め加熱した【 焼玉式の気化室 】に軽油を吹き込む
方式で、一応可能になると思うのだが。。
161:(`・ω・´) HCCIエンジンの時代が来ました。
16/02/08 18:53:20.72 W6tAmcHUx
>>117 > 2018年には、マツダのアクセラで実用化される
SKYACTIV第2世代で世界初の市販HCCI 2015/06/11
URLリンク(audi-importcar.blogspot.jp)
SKYACTIV-R搭載! HCCIのロータリーか 2015年11月5日
URLリンク(news.livedoor.com)
マツダ、燃費50km/Lエンジン開発に着手 2016/01/14
URLリンク(car-me.jp)
HCCIエンジンの場合は、【 燃焼の条件範囲が狭い 】らしいので、
HCCIロータリーエンジンの場合‎には、定速回転で発電機駆動し、
シリーズハイブリッドなどで登場する、との想像もされていますね。
162:(`・ω・´) HCCIエンジンの時代が来ました。
16/02/08 19:03:02.42 GvUKJJNQ.net
>>117 > 2018年には、マツダのアクセラで実用化される
SKYACTIV第2世代で世界初の市販HCCI 2015/06/11
URLリンク(audi-importcar.blogspot.jp)
SKYACTIV-R搭載! HCCIのロータリーか 2015年11月5日
URLリンク(news.livedoor.com)
マツダ、燃費50km/Lエンジン開発に着手 2016/01/14
URLリンク(car-me.jp)
HCCIエンジンの場合は、【 燃焼の条件範囲が狭い 】らしいので、
HCCIロータリーエンジンの場合‎には、定速回転で発電機駆動し、
シリーズハイブリッドなどで登場する、との想像もされていますね。
※ 投稿先を【 新旧間違え 】、二重投稿に成ってしまった。スマヌ。
163:(`・ω・´) HCCIエンジンの時代が来ました。
16/02/09 08:39:03.45 d/mSfm1y.net
>>119 > 最近のディーゼルはどこもPCCI制御
ディーゼルPCCIについて
URLリンク(mixi.jp)
>>118 > ガソリンでも自己着火するのか・・・
二成分混合燃料による二段噴射
URLリンク(comb.doshisha.ac.jp)
164:(`・ω・´) ↑何か、空間が空いたように見えるのだが。?
16/02/09 10:45:29.75 d/mSfm1y.net
>>107 > 「10ベストエンジン」賞を2年連続受賞
流石!
トランスミッションのリニアトロニックとは何です
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
SUBARU最新のトランスミッション - リニアトロニック
URLリンク(www.subaru.jp)
リニアトロニック篇 | 開発ストーリー
165:http://www.subaru.jp/about/technology/story/lineartronic/lineartronic01.html 【 似て非なるもの 】と言うべきか、 プッシュ駆動型で有る、金属ベルト式CVTの問題点に、 技術者なら、早く気が付くべきであ~る。
166:(`・ω・´)
16/02/09 10:47:54.14 d/mSfm1y.net
> ↑何か、空間が
ブラウザーの、異常表示のようだ。単なる個人的な問題だった。
167:名無しさん@3周年
16/02/09 13:01:02.79 rf9tl++w.net
HCCIは直噴なの?
168:(`・ω・´) HCCIエンジンの時代が来ました。
16/02/09 19:41:42.25 d/mSfm1y.net
>>118 > 直噴ガソリンは、スパークプラグ無くても
ガソリンはそこまで空気を圧縮させないでプラグで点火する
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
e60fuenfer1さんのMy知恵袋
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
169:(`・ω・´) HCCIエンジンの時代が来ました。
16/02/10 18:03:25.66 JvVJ597e.net
>>147 > HCCIは直噴
>>33-51 ← 【 直噴とPM2.5が関係 】している話。
例えば【 PM2.5問題 】が、中国などで大きな問題と成っていますので、
今後は、【 直噴エンジンは流行らなくなる 】可能性も有りそうです。
と言うことで、
>>141 ← 【 軽油ガス化噴射エンジン 】などは、どうなのでしょう。。。
170:(`・ω・´) 大風呂敷なのでは。
16/02/11 14:43:38.30 bfBlnk2b.net
WBS “水増し”燃料が実用化 2016/02/10
URLリンク(txbiz.tv-tokyo.co.jp)
Eneco Holdingsの取組み
URLリンク(www.eneco-hd.co.jp)
このスレを読んでる方は、【 エマルジョン燃料 】など、今更の話題なのですが、
【 水の割合が70%以上も研究中 】と言ってるところが、大風呂敷の感じも。。w
171:名無しさん@3周年
16/02/13 02:14:47.87 /evTwQYf.net
多点点火ってどれだけすごいの?
172:最近の質問は何だか時代がズレてる感じがするのは何故だろう
16/02/13 12:37:16.06 z9sT1tyO.net
HCCIは、無限多点点火、だと思うのだが。
173:名無しさん@3周年
16/02/13 23:10:29.61 OC2eXWId.net
理想的意味で言えば、まぁそう言えるね
>>151
林義正研究室によると
実験的に作り出した1:30ガソリン噴霧後3分間放置の均質混合気を
6点点火にて着火させられた模様
174:にゃんこちゃん
16/02/14 10:42:34.90 11MeXQOd.net
希薄ガソリン混合気をマニホルドから吸気して圧縮、そこで軽油をインジェクションノズルから
噴射して多点点火、希薄ガソリン混合気も燃焼 というのはイカンかな。
軽負荷時にスロットルを大きく開けることができて、ポンピングロス減少、
燃焼圧力増大。
ドヤ?
175:名無しさん@3周年
16/02/14 18:05:12.75 RQsjgEFe.net
軽油をインジェクションから出した時点で点火するだろ?
それ多点点火にならないと思う。
176:にゃんこちゃん
16/02/14 19:31:38.71 11MeXQOd.net
>>155
普通のディーゼルエンジンでは噴射してある程度燃焼室内を貫通してから
多点着火してるような気がするけど・・・
やっぱり、ノズルから出た瞬間は、酸素の量が少なすぎて着火しないんじゃない?
177:名無しさん@3周年
16/02/15 12:05:53.19 QffphOYa.net
>>154
それ良いね、、燃料が2種類になるのが難点かな、、
ガソリン直噴で、拡散燃焼、多点点火が出来れば良いけどね。
178:にゃんこちゃん
16/02/15 21:48:05.02 y/CrsO8G.net
>>157
燃料二種類ってのがたしかに邪魔くさい。
ガソリンスタンドのバイトしてるオラとしてはとてもイヤです(笑)
軽油だけにするなら、前にも書いたように、希薄すぎて自己着火しない程度の
軽油の混合気を吸入し、圧縮時にノズルから軽油を噴射し自己着火させるという
の�
179:熏lえたけど、自己着火しない程度の希薄混合気に限られるということは、 混合気として供給する軽油の量が少なくなり、HCCI的な意味合いが減ってしまう。 ガソリン混合気なら自己着火しにくいから、ある程度の濃度まで行けるけど、 ガソリンスタンドのバイトには迷惑千万。
180:にゃんこちゃん
16/02/15 21:52:09.42 y/CrsO8G.net
>>157
ガソリンだけでそれやると、着火温度に上げるために、圧縮比を上げなければならず、
ノッキングするかなぁ。
ノッキングしないように噴射時期を遅らせちゃう?
181:名無しさん@3周年
16/02/29 10:15:09.58 WQ/JWD/C.net
【船舶】自動車なら最大7500台 新幹線も運搬可 川崎汽船の新型運搬船は先進技術満載 [無断転載禁止]©2ch.net
1 名前:夕陽天使 ★[] 投稿日:2016/02/28(日) 04:10:41.22 ID:CAP_USER*
(略
川崎重工業製ディーゼルエンジンは、軽油に水を30~40%添加したエマルジョン燃料で駆動する最新型。
排気再循環装置や自動ターボ制御装置も組み合わせて燃焼効率を向上させ、窒素酸化物(NOx)の削減率は50%以上を達成。
さらに硫黄酸化物(SOx)の削減率は90%を超える。エンジンから出た排ガスを海水か真水で洗い、水に溶けやすいSOxを除去する仕組みだ。
三菱重工業、三菱化工機と協力し、開発中の浄化装置(スクラバー)を搭載した。
(略
182:にゃんこちゃん
16/02/29 18:02:01.73 CQ1KRE03.net
昔の希薄燃焼型GDIは、大気を吸入して、直噴でストイキのエリアを作り、点火していた。
NOxが多いので没になったのだっけ。
それなら、マニホルド噴射で均一希薄ガスを作り、直噴でストイキエリアを作り、点火して
希薄エリアを巻き込んで燃焼させたらどうなのだろう? NOxが減ったりはしないのかな。
183:名無しさん@3周年
16/03/02 12:08:21.37 Po8NAkdM.net
レシプロエンジンがガスタービンに負けんように出力重量比を高めるには材料による軽量化だ
そこでアルミより軽くてエンジン素材に有望なマグネシウム合金とかありませんか?
184:名無しさん@3周年
16/03/02 12:34:33.32 H/V6mW7w.net
耐熱性や強度はKUMADAI不燃マグネシウムで良いんだろうけどな
マグネシウム合金系が辛いのは熱膨張率が多すぎる点
全部をマグネシウム合金に切り替えないと辛いが、例えばピストンリングなど難しい部分が多々ある
炭素材料化の方がその手の組み合わせを考えると楽そう
185:名無しさん@3周年
16/03/02 13:29:42.60 0nsnrLEz.net
熱膨張しにくい素材なら暖機運転ゼロでいいのか?
186:名無しさん@3周年
16/03/02 16:14:27.75 YUdyeQ2F.net
>>161
GDIでも普通のエンジンでも、NOxは出るんだよ。
ただ、マクロで見たときにストイキになってれば後から三元触媒で浄化できる。
187:名無しさん@3周年
16/03/02 17:07:58.23 zRETzZnM.net
>>165
1:35とかまでリーンにすれば後処理不要なんでしょ。
188:名無しさん@3周年
16/03/02 17:13:59.15 YUdyeQ2F.net
>>166
見かけリーンにするだけじゃダメで、局所的な高温部が発生しないように均質燃焼させる必要がある。
189:名無しさん@3周年
16/03/02 18:18:48.10 duABC7Ic.net
>>167
なるほど
>>161 案はダメだろうということね。
HCCIの出番だろうけど、ピナクルにも期待している。
190:にゃんこちゃん
16/03/02 18:45:33.26 PyW/0Cjr.net
>>165
むむ、残念。
HCCIは均一希薄混合気を多点着火させるから燃焼温度が低くNOxが出ない。
にゃんこ方式だと、ストイキ部分が高温になってNOxが出るということかな。
直噴
191:噴射を最小に抑え、かつ燃料粒を荒くして貫通力を持たせ、火点をいくつか 燃焼室内全体に飛ばして多点着火、ストイキ部分が少ないからNOxもそんなに 出ない・・・ スパークプラグによる着火が悪化するかな。やっぱダメかしらん。
192:名無しさん@3周年
16/03/03 00:37:48.92 MbAT7dPy.net
GDIで問題になったのは、成層燃焼で発生するスス、、
噴射圧力が低いので、十分揮発した混合気になる前に燃焼が始まり、
燃料の粒の中心部分が蒸し焼きになって炭化してしまう。
リーンバーンでHCCI燃焼を始めた後に、超高圧直噴でストイキになるまで
拡散遅延燃焼をさせれば、NOxは三元触媒で処理できるかもね。
193:名無しさん@3周年
16/03/03 01:22:21.65 rBNZgs2r.net
リーンバーンだとなぜ燃費が改善するのかを良く考えた方がいいかも。
194:名無しさん@3周年
16/03/03 10:13:46.79 X03BAqjf.net
>>163
鉄に近いオールチタン合金にカーボン混ぜる
195:名無しさん@3周年
16/03/03 12:20:18.87 00IICkIZ.net
リーンバーンで燃費が改善するのは、ポンピング損失低減効果、冷却損失低減
効果によるものです。
モード燃費領域は、リーンバーンHCCI燃焼(気筒休止併用)で燃費改善。
発進、加速時のポンピング損失の少ない高出力運転時は、ガソリン拡散燃焼を
行ってストイキ燃焼にすれば、全体として低燃費化できるかな。
196:名無しさん@3周年
16/03/03 12:34:17.59 da50df0U.net
複合材なら炭化ケイ素中空粒子と金属との複合材には可能性を感じる
マグネシウム合金と組み合わせても、
マグネシウム合金の方はツナギと言うか糊な訳で、
全体としては、そんなには熱膨張もしないはず
URLリンク(nge.jp)
この金属はマグネシウム合金マトリックス複合体を炭化珪素中空粒子で強化したもので、
1立方センチメートル辺りの密度は0.92gと水よりも低い。
しかも海洋の厳しい環境にも耐えうる強さを備えているという。
しかもこの金属の中空粒子構造は、衝撃を吸収するため、
密度を変えることで用途に応じて適切な強度や軽さの合金にカスタマイズする事も可能だ。
URLリンク(www.artkagaku.co.jp)
SiC系バルーン - 株式会社アート科学
SiC系バルーンとはSiC系セラミッ
クスの球状中空粒子である。分子
量と軟化点を制御したポリカルボシ
ラン(PCS)を熱処理するだけで得
ることがでる。PCSの粉末の粒子サ
イズをそろえておけばサイズのそ
ろったバルーンが得られる。
197:名無しさん@3周年
16/03/03 19:51:36.78 QIIbvvJX.net
暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)
2016年被爆者 笑福亭笑瓶テレビで初告白、ゴルフ中に倒れたのは急性大動脈解離だった
【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。
2015年被爆者 「テラスハウス」今井洋介 心筋梗塞 31歳
阿藤快 心不全69歳(一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去)
【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイル
198:を製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272 2014年1月に急死した御堂岡啓昭のアカウントが何者かに乗っ取られ、私などへの嫌がらせに利用されている 死者のアカウントを乗っ取った人物 https://twitter.com/tok aiamada/status/703766584163106816 警察でも数段程度のプロクシなら突破できるが北朝鮮サーバあたりを経由すると絶望的に困難 こんな多段プロクシでメルアドを取るのは明らかにプロの仕事である。それも身元が絶対にばれない確信があるからだ。 グーグルで私の本名を検索にかけると最初に「人殺し***」と出てきます。これを書いた人物の情報をご存じでしたら教えてください、 https://twitter.com/to kaiamada/status/704940679831670784 後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240
199:にゃんこちゃん
16/03/03 20:55:19.53 FEMa4uKH.net
>>171
>>173
その他に、作動流体としての大気が多いからじゃないかな。(俺の心の中ではこれが一番
大きいと、勝手に思っているのだけど)
大気が多いと、同じ燃料の量でも、爆発後の体積膨張が大きくなるんじゃないだろうか。
200:にゃんこちゃん
16/03/03 21:00:13.04 FEMa4uKH.net
>>170
>リーンバーンでHCCI燃焼を始めた後に、超高圧直噴でストイキになるまで
>拡散遅延燃焼をさせれば、NOxは三元触媒で処理できるかもね。
ストイキエリアで生成したCO,HC,NOxが三元触媒で再反応するってことかな?
でもCO,HCは余剰で出てきたO2ともくっつきそうだし、O2センサによる
フィードバック制御も使えないしなぁ・・・
201:名無しさん@3周年
16/03/03 22:58:13.33 rBNZgs2r.net
>>176
シリンダの中での現象だから体積膨張は同じ。
もしかしたら爆発圧力が大きいといいたいのかな。
作動流体が多いってことは熱容量も大きいってことだから,
同じ燃料の量が燃えたとき(=同じ熱量が発生したとき)の,
作動流体の温度上昇は小さく,これはむしろ圧力上昇を
小さくする効果をもたらす。
すなわち,作動流体の量が多いからといって,
必ずしも爆発圧力が大きくなるわけではない。
202:名無しさん@3周年
16/03/04 00:21:28.47 +rwpSOmU.net
排気から軸出力を取り出すターボコンパウンドってあまり使われないんですね
203:にゃんこちゃん
16/03/04 07:27:43.95 CLUyvIWj.net
>>178
>シリンダの中での現象だから体積膨張は同じ。
>もしかしたら爆発圧力が大きいといいたいのかな。
そうそう^^; お恥ずかしい。
>作動流体の温度上昇は小さく,これはむしろ圧力上昇を
>小さくする効果をもたらす。
やっぱりそうなっちゃうかなぁ。
204:dokkanoossann
16/03/04 07:47:16.96 /53W8kY1.net
● 国産ディーゼル車の一部、排ガス基準の最大10倍 路上試験
URLリンク(www.nikkei.com)
※ 以下、登録して読める部分の一部。
--------------------
実際に一般道路と高速道路を走行して排ガスを測定したところマツダの2車種を除く4車種が排ガス基準を2~5倍程度上回った。走行区間によっては10倍程度になる車種もあった。
--------------------
205:名無しさん@3周年
16/03/04 09:30:08.55 yz6betYi.net
>>179
排気が排気バルブ開けただけで出るのなら
その
206:圧力を利用した分だけ効率が上がるが 大抵排気バルブ開ける頃にはピストンが押し出すので その力を増やしたんでは元も子もない 排気バルブがべらぼうに大きい、大型ピストンエンジンでないと効果は無いだろう
207:名無しさん@3周年
16/03/04 17:54:45.25 AkuT6nqk.net
V8とかV12の片バンクの排気をもう一方のバンクの吸気に入れて、
排気を吸ったバンクは燃料噴射せずに水噴射して、
廃熱で気化して蒸気ピストンにならんかな…
208:dokkanoossann
16/03/04 18:18:52.24 /53W8kY1.net
>>181 > 基準の最大10倍
排ガス規制に関し、【 10倍も差の有るエンジン 】が、同じ測定方法で合格とは、
測定方法とそれらの法律に、不備の有ることは確か。
209:dokkanoossann
16/03/04 18:32:28.81 /53W8kY1.net
● CVCCとは 作動説明
URLリンク(www.honda.co.jp)
----------------------
CVCCの燃焼原理
1. 副燃焼室内の比較的リッチな混合気に通常の方法で点火します。
2. 副室出口付近の中間的濃さの混合気に燃焼を伝えそのより大きい
火焔で主室全体の薄い混合気を燃焼させます。
3. 主燃焼室は薄い空燃比なのでCOの発生は極小に抑えられます。
4. 1、2により達成された主室の緩慢な燃焼は、燃焼の最高温度をかなり
低く抑えることを可能にしています。これがNOxを極小にするわけです。
5. エンジン内部で発生した熱エネルギーは有効にピストンに伝えられ
動力に変換され、これは結果的に良好な燃費性能を与えています。
---------------------
210:名無しさん@3周年
16/03/04 19:25:26.25 9J323F1n.net
なんか AR燃焼エンジン や CVCCエンジン を思い出すなぁ…と思ってたらリンクが貼られたか
>>170 それじゃリーンバーンさせる意味が無いですよ。ちなみに現在のリーンバーンの方向性は
「リーンで穏やかな燃焼をさせ2000度以下に抑えればNOxは発生しない、発生しなけりゃ 処理する
必要も無い」というのを目指してる
211:dokkanoossann
16/03/04 19:38:21.33 /53W8kY1.net
>>149 > 軽油ガス化噴射エンジン
>>151-170 > 多点点火
>>185 > 大きい火焔で主室全体の薄い混合気を燃焼
□ 【 PM2.5を出さないエンジン 】のアイデア。
---------------------------------------
1.昔ホンダに有った【 CVCC方式 】の如く、【 副燃焼室を装備したエンジン 】に作る。
2.排ガスの熱利用やグロープラグを使い、副燃焼室は【 常に加熱状態 】にして置く。
3.加熱状態の副燃焼室に、燃料噴射されたガソリンや軽油は【 完全に気体化 】する。
4.電気プラグで着火されたガス燃料は、燃焼室に【 複数ノズル 】で火炎として噴射。
5.主燃焼室に吸気の希薄混合気は、【 複数ノズルからの火炎噴射 】で完璧に燃焼。
6.燃料を気体化したガスへの着火で、【 マルチ・フューエル・エンジン 】が実現する。
7.【 HCCI方式 】のような高圧縮化も必要なく、【 実績有る技術 】で有り作り易いかも。
---------------------------------------
212:名無しさん@3周年
16/03/04 19:43:02.25 9J323F1n.net
>>179 >>182
理由は「減速歯車にコストがかかるから」(排気タービンの回転数は桁違い)
減速せずにそのまま使える過給機駆動用動力源としてならターボチャージャーで活躍中
排気バルブはピストン下死点より前に開けるのが普通で、あんまり遅いとピストン上昇前に圧力が
落ち切らず、ピストンが上がる時の抵抗になって逆に出力が落ちるよ
排気抵抗を抑えるってんなら静圧過給という方法もある
>>181
試験の
213:環境が穏やかすぎる。パワステがモーター駆動主流になったのも、燃費試験ではハンドルを 切らない=電動なら損失軽微で燃費向上っていう理由なんだって マツダディーゼルの考えは極論で説明すると「エンジン内部でPM出来てもいいからNOx作るな、 PMはDPFフィルターで処理するから」というもの。DPF関連で悪評があるけど仕方ないと思う それ(DPF)が嫌なら尿素でNOx中和しか規制をクリアする方法が… 某自動車メーカーの騒動も、そういう話なんですわ
214:名無しさん@3周年
16/03/04 19:47:47.66 uKjEY0mV.net
>>188
>エンジン内部でPM出来てもいいからNOx作るな
そうでもないと思うよ。
なるだけPCCI燃焼になるように着火前から燃料噴いてるから。
要は,火がつく前に空気と燃料が良く混合するように工夫されてる。
215:名無しさん@3周年
16/03/04 19:55:01.70 9J323F1n.net
>>187
気化した燃料、勢い良く吹き込もうと圧力をかけると…
それ以前に、今の高圧コモンレールディーゼルは見かけ上そうなるような制御を
しているよ。圧縮工程で数回吹いて予混合、着火タイミングで吹いて着火、
膨張行程で数回吹いて穏やかに燃やすってのをやってる
216:dokkanoossann
16/03/04 21:53:23.05 /53W8kY1.net
● 月面や火星といった惑星の地上に永住する場合、車両の動力機関は内燃機関ではなく、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
217:名無しさん@3周年
16/03/05 00:45:49.43 qicbsYic.net
抽出ID:/53W8kY1 (5回)
痛点の無いこの覚醒不能馬鹿はスルーで。
218:53W8kY1
16/03/05 04:23:47.56 58vcYquz.net
↑ また、スレ汚しが始まったか。。。
219:53W8kY1
16/03/05 04:27:58.48 58vcYquz.net
>>192 ← 批判しかしない、挑戦人には、注意してください。
220:53W8kY1
16/03/05 04:31:38.99 58vcYquz.net
しかし、エンジンの時代は、着実に終わりに近づいている感じはする。
221:名無しさん@3周年
16/03/05 19:19:33.08 fjxInxOi.net
>>186
>それじゃリーンバーンさせる意味が無いですよ。
高出力領域ではリーンバーン燃焼出来ない。
空燃比30:1まで希薄化させると、最大出力はストイキ燃焼の半分以下。
出力を上げるには、過給で吸気量を増やすか、ストイキ燃焼させる必要が有る。
NAのリーンバーンHCCIエンジンで出力を上げる場合、
燃料を濃くするとNOxが増えるが、リーンだと三元触媒が使えない。
濃い混合気でHCCI燃焼すると、爆発的な燃焼となる。
高出力時のNOxを処理するには、高価な高性能LNTか三元触媒が必要。
三元触媒が使える様にするには、
可変圧縮比などで、通常ストイキSI燃焼へ移行する。
HCCI燃焼開始後に、ガソリン拡散燃焼でストイキ燃焼させる。などが必要。
222:にゃんこちゃん
16/03/05 21:07:26.14 2dTIUYbR.net
>>185
ありゃ、渡りに船アリガトさん
ボクもそんな感じをイメージしてたんですよ。CVCCの副室をなくして、直噴で代用する、みたいな。
それでうまく行けば安上がりで良いと思うんだけどな。
223:53W8kY1
16/03/05 22:30:00.35 58vcYquz.net
>>181
>>184
国産ディーゼルモデル6台の排出ガス路上試験結果公表
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
224:にゃんこちゃん
16/03/05 22:46:40.90 2dTIUYbR.net
>>196
>三元触媒が使える様にするには、
>可変圧縮比などで、通常ストイキSI燃焼へ移行する。
簡便な可変圧縮比としては、シリンダ構造は高圧縮比のオットーとして、スロットルバルブの
全開制限を行い、最大吸入量を減らして、圧縮を下げてやれば良いのではないか。
(バルタイの変更でも可)
HCCI時は全開、ストイキ時は半開で運転する。
もちろん、排気量分相当の最大パワーが出ないという問題はあるけど。
225:にゃんこちゃん
16/03/05 22:48:40.28 2dTIUYbR.net
>>196>>199
それか、HCCI時は過給、ストイキ時はNAとか。
226:dokkanoossann
16/03/06 06:10:04.97 pE3QOpOP.net
>>198 > 排出ガス路上試験結果
実質的な環境を考え、ディーゼルを作っていたのは、【 マツダのみ 】だったとは。。
この試験結果で、マツダの株価も、上昇に転じるのかも知れない。
227:dokkanoossann
16/03/06 07:19:34.53 pE3QOpOP.net
>>187 > PM2.5を出さないエンジン
>>197
> CVCCの副室をなくして、
> 直噴で代用する、みたいな。
いや、それはぜんぜん違うと思います。
----------------
A. ホンダ・CVCC = 副室に吸入した混合気に電気着火し、ノズルで火炎噴射。
B. 液体燃料直噴 = 高圧の燃料噴射弁により、液体の燃料を霧状に噴射する。
C. 気体燃料直噴 = 高圧のインジェクターで、気体の水素燃料などを噴射する。
----------------
D. 燃料気化噴射 = 加熱した副室で液体燃料を気化させ、ノズルから噴射する。
E. 気化火炎噴射 = 加熱副室で燃料を気化させ電気着火し、ノズルで火炎噴射。
----------------
【 A~C 】は、従来から有る方法で、
・ 【 D 】は以前に言ってた、PM2.5対策のために、【 気体にして噴射する 】案。
・ 【 E 】は今回提案の方式で、気体にするのみではなく、【 火炎で噴射する 】案。
228:dokkanoossann
16/03/06 08:00:16.72 pE3QOpOP.net
>>35-39
> 小さな油滴になるのですが、これが外側から蒸し焼きに
【 PM2.5の発生原理 】、解ってきましたよ。
□ 個人的な考え方ですが、恐らく、↓下記の様な理由だ想像します。
--------------------
1.例え微細な燃料油滴で有っても、【 気体になる際には大幅に膨張 】する。
2.ちなみに水が水蒸気になる際は、【 1650倍にも 】体積は増えるらしい。
3.軽油が気化し【 ガスとなる際 】、どの程度膨張するかは不明なのですが。
4.1000倍近くの急激な膨張なら、空気は押され酸素不足に陥るのは自明。
5.エンジン回転数は高く、気体に成って空気と混ざり合う時間は不足気味。
6.その結果、【 >>37 】の【 直噴ガソリンエンジンのPM2.5問題 】などが発生。
--------------------
と言うことで、ディーゼルを含む【 直噴エンジン 】は今後流行らなくなると思う。
229:名無しさん@3周年
16/03/06 15:11:19.31 hOxm37Hs.net
>>203
例えば排気量2Lの4気筒エンジンで60km/h@1200rpmの定速走行燃費が30km/Lの場合、
1時間当たりのエンジンの爆発回数は
1200rpm * 60min * 4気筒 * 0.5回/回転 = 144000回、
1時間当たりの燃料消費は
60km/h * 1h / 30km/L = 2L = 2000cc
なので、爆発一回当たりの燃料の量は
2000cc / 144000回 = 0.014cc
で、軽油の密度を0.86g/cc、平均分子量を190g/molとすれば
0.014cc * 0.86g/cc / 190g/mol = 0.000063mol
となります。
標準状態(0℃、1atm)でのガスの容積はおよそ22400cc/molなので、
爆発一回辺りに消費される軽油の標準状態換算のガス容積は
0.000063mol * 22400cc/mol = 1.4cc
となります。
これは気筒容積(500cc)に対して十分に小さいと思いますが、どうでしょうか?
230:dokkanoossann
16/03/06 16:19:35.40 pE3QOpOP.net
>>204
● ディーゼルに比べ15%のCO2削減が可能なDDFエンジン
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)
----------------
3-8. DDFエンジンのCO2排出性能(略)
軽油の燃焼時には「発ガン性」が疑われているナノ粒子(50nm
クラスの微細な粒子)や、PM2.5(.5μm[ミクロン]以下の微粒子)が
常に排出される欠点がある。
これに対し、天然ガスの燃焼ではナノ粒子やPM2.5が排出されない
ことが大きな特長である。
----------------
231:名無しさん@3周年
16/03/06 16:28:50.97 hOxm37Hs.net
>>205
あなたが1000倍近くの膨張率を仮定して論理を展開していたので、その点を定量的に検討してみたわけですが、いかがですか?
232:dokkanoossann
16/03/06 16:34:58.67 pE3QOpOP.net
>>204
● 自動車排ガス データ比較表(JC08モード)
URLリンク(lpgcar.jp)
● LPG車
URLリンク(lpgcar.jp)
----------------
2015.09.02(略)
1.単位がmg/Kmと極めて微小である
2.LPG車は、相対的にガソリン車、ディーゼル車と比較してPM値が低い
3.LPG車同士の比較では、ガス状噴射(マツダ・アクセラ)の方が、
液状噴射(トヨタ・コンフォート)よりPM値が低い
4.ガソリン車のマツダアクセラのPM値は、LPG車と比較して遜
----------------
233:dokkanoossann
16/03/06 16:46:55.43 pE3QOpOP.net
>>204
> ガス容積は(略)1.4ccとなります。
> これは気筒容積(略)に対して十分に小さい
>>37 > 直噴ガソリンエンジンのPM2.5問題について
ご意見は大変面白い視点だとは思いましたが、上のブログ記事には
自称、ベテランエンジニアと称する方が、【 結果は解っていたはず 】
と語っているように、【 液体燃料の気筒内直噴 】は、解決の困難な
根本的原因の有ることを、認める考え方を述べている。
揮発油と呼ぶ【 極気体になり易いガソリン 】でさえ、直噴エンジンは
予混合エンジンに比べ、【 10倍ものPM2.5 】を発生すると言われ、
これでは、ガソリンより気化し難い軽油を使うエンジンは、直噴形式で
行う限りPM2.5問題からは逃れられず、後処理にコストがが掛かる。
プロパンガスエンジンの場合は測定中らしいのですが、天然ガスでは
PM2.5問題は殆ど存在しないと、【 >>205 】などには書かれている。
また、【 >>207 】などでも、【 ガス状噴射(マツダ・アクセラ)の方が、
液状噴射(トヨタ・コンフォート)よりPM値が低い 】とも、書かれており、
飽くまで個人的見解ですが、燃料の種類には基本的には関係がなく、
【 液体の状態で直接噴射する方式に問題が有る 】との考え方です。
234:dokkanoossann
16/03/06 17:24:36.59 pE3QOpOP.net
>>204
> ガス容積は(略)1.4ccとなります。
> これは気筒容積(略)に対して十分に小さい
>>206
> 1000倍近くの膨張率を仮定して論理を展開
> その点を定量的に検討してみたわけです
問題の重要視点は、ガス容積と空気容積の【 量的な比較では無く 】、
周囲の熱で、液体から気体に膨張する際の【 体積変化の大きさ 】に
問題が有り、桁違いの膨張比で【 周囲の空気を押し退けつつ行う 】
物理環境の中での燃焼は、【 必ず煤煙を発生させてしまう 】のでは、
と言うような疑念を持っているわけなのです。
この視点が正しいのかどうかは、同じような見解を読んだことがない
ので不明ですが、【 天然ガス車にPM2.5問題がない 】と言うのなら、
それなら、軽油を何らかの方法で【 気体化させてから燃焼 】すれば、
と言うような提案が、【 >>32-51 】などで、以前からされてたわけです。
235:名無しさん@3周年
16/03/06 20:59:12.42 SpPakJE5.net
ドトールコーヒーの経営するエクセルシオールカフェ赤羽東口店では、店員が自分の事、「好きだ」と言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ。
事実だから捕まらない
236:名無しさん@3周年
16/03/06 20:59:52.85 SpPakJE5.net
ドトールコーヒーの経営するエクセルシオールカフェ赤羽東口店では、店員が自分の事、「好きだ」と言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ。
事実だから捕まらない
237:にゃんこちゃん
16/03/06 21:03:55.25 vBBZASiR.net
>>208
ガスはHCの中のHが多く、Cが少ないせいでススが出にくいんちゃうかな。
それと粘性がほとんどないので空気と混合しやすいし。
238:dokkanoossann
16/03/06 22:33:56.81 pE3QOpOP.net
● textream 7261 - マツダ(株)
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
239: マツダ、株も株価も上げる。(w)
240:dokkanoossann
16/03/07 08:05:31.30 9ffTnwbq.net
>>212
> 空気と混合しやすい
【 予混合方式では必ずしもなくとも 】、どのような燃料でも一旦気化さえしてしまえば、
例えそれが、【 気筒内直噴 】で有っても、天然ガスエンジンでも直噴方式は有るはず
なので、【 PM2.5を微量に出来る 】ことは確かなことではないでしょうか。
>>202
> D. 燃料気化噴射 = 加熱した副室で液体燃料を気化させ、ノズルから噴射する。
↑これは【 ディーゼルエンジン用 】で、軽油を加熱する装置に導き、液体を気体化さ
せつつ、それを【 横方向から複数ノズルで噴射 】すれば、更に混ざり易くなる筈ですし、
液体燃料を噴霧する際の、シリンダー壁の【 潤滑油の薄まり懸念 】も無くなります。
> E. 気化火炎噴射 = 加熱副室で燃料を気化させ電気着火し、ノズルで火炎噴射。
↑これは【 ガソリンエンジン用 】で、着火装置は必要なものの、CVCCでも既に実績が
有るように、それを【 複数のノズルで火炎噴射 】出来たとすれば、超希薄な混合気でも
安定着火するエンジンが、作れるのではないでしょうか。
241:名無しさん@3周年
16/03/07 08:37:45.19 6WSl3RTJ.net
そう考えると
毎回着火させるより
シンプルでかつ高効率なガスタービンが最強になるわけだな
242:dokkanoossann
16/03/07 11:18:04.00 9ffTnwbq.net
>>213 > 株も株価も
● textream マツダの「クリーンディーゼル」は本物だった
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
マツダは2020年ころまでに、【 効率40~50パーセントのエンジン 】を作り、
【 その後にハイブリッド化を積極展開 】とか言ってたようですが、その頃には、
リチウムイオン電池のエネルギー密度も、【 現行製品の3倍程度に増え 】て、
ユーザーの関心も電気自動車に移行して行くでしょうから、まぁ徐々にですが、
【 新規エンジン開発 】も、次第に下火になって行くのではと予測しています。。
243:53W8kY1
16/03/09 12:56:56.27 iKisxSpM.net
> 次第に下火になって行く
EVのコストはエンジン車よりも安くなる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
244:53W8kY1
16/03/09 13:07:27.96 iKisxSpM.net
> 毎回着火させるより
残念ながら、ガスタービンの単体での熱効率はイマイチなようですが、連続燃焼なので、
次第に気化させながらノズルからは気体を噴出させ、良好な燃焼が可能なはずです。
酸素と水素を使う液体ロケットも、ノズルの部分の高熱を利用し燃料を気化させてから、
使う仕組みになっているはずです。
245:名無しさん@3周年
16/03/09 13:27:56.90 +hetRZQf.net
>ガスタービンの単体での熱効率はイマイチ
馬鹿ですか?
246:53W8kY1
16/03/09 18:36:50.47 iKisxSpM.net
効率が良いのなら、自動車に使われているは。それが証拠。w
247:53W8kY1
16/03/09 18:37:44.96 iKisxSpM.net
訂正→自動車に使われているはず。
248:53W8kY1 わんこっこ
16/03/09 18:46:26.45 iKisxSpM.net
現在一番効率の良いエンジンは、燃料電池→ガスタービン→蒸気タービンの、
熱効率60%超え、トリプルコンバインドエンジン。だわん。
249:名無しさん@3周年
16/03/09 20:28:52.86 J9GDL/as.net
レシプロエンジンのブレイクスルーを期待しています。
250:にゃんこちゃん
16/03/09 21:56:19.24 WL9FPQ9H.net
>>220
タービンは低中速はgdgdだとか。
国鉄はキハ391型ガスタービン車を試作したけど、電化の進展その他の理由でやめました。
自動車用としては、低中速の問題はハイブリッド化などで対策できるかもしれないけど、
値段が高いとか、うるさいとか、難しいような気がする。
251:名無しさん@3周年
16/03/09 21:56:41.81 3yveR07G.net
スターリングエンジン発明200周年おめ
252:にゃんこちゃん
16/03/09 22:27:51.04 WL9FPQ9H.net
>>220
ごめん。
>>224はウソだったかもしれません。
テキトーなこと言ったので無視しちゃってくださいませ。
253:名無しさん@3周年
16/03/10 00:10:39.24 557Il4f3.net
マツダはレシプロの断熱エンジンで熱効率60%を目指しているよ。
先ずは、HCCIエンジンで45%以上だよ。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの熱効率を60%近くまで向上できるでしょう。
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
254:名無しさん@3周年
16/03/10 00:17:04.09 MW5mBcp6.net
ホンダはエンジン開発遅れてるんかね?
255:名無しさん@3周年
16/03/10 00:19:21.56 VBgz71Gn.net
ホンダには残りかすしかいない
256:わんこっこ
16/03/10 04:15:49.79 pG+M0Q3y.net
少なくともF1の再参戦は、経営判断のミスというしか無い。
257:わんこっこ
16/03/10 04:18:58.91 pG+M0Q3y.net
CVCCを開発していた頃の経営思想に戻らない限り、東芝のように成る。
258:わんこっこ
16/03/10 07:20:10.69 pG+M0Q3y.net
小型低燃費クリーンディーゼルエンジンの開発
URLリンク(www.acr-ltd.jp)
259:わんこっこ
16/03/10 09:51:55.77 pG+M0Q3y.net
>>217
> エンジン車よりも安くなる
電動スーパーカー、改造好き少年が世界のリーダーに
URLリンク(www.youtube.com)
260:名無しさん@3周年
16/03/10 11:58:41.30 WOOENTyQ.net
>>232
P6-レンジエクステンダー用超低燃費ディーゼル発電パワートレーンシステムの開発(ACR)
URLリンク(www.meti.go.jp)
NEDOの支援事業になっているね。でも同じページに記載されている、、
P6-断熱超高膨張比エンジン技術の開発(マツダ)
が、本命だと思うよ。
261:(`・ω・´) 電気自動車の時代が来ました。
16/03/10 18:41:46.53 pG+M0Q3y.net
> 断熱超高膨張比エンジン
高々【 膨張比の14程度 】で、超高膨張比などと呼んで欲しくな~ぃ。
超高膨張比サイクルによる熱効率向上効果の研究
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
> 負荷に応じて圧縮比と膨張比を独立に制御する効果を試算した結果,
> 膨張比のみを拡大(20以上)すれば著しい効率向上が得られるとの知見を得た.
【 膨張比を20程度 】に増やし、設計はやり直せ。。
262:名無しさん@3周年
16/03/10 20:30:10.96 I0uWO7QW.net
相変わらず随分でけぇ口を叩く
おう、>>235を安芸まで攫って来い
って言われない書き方はできないもんなのか、この爺様は
263:名無しさん@3周年
16/03/11 07:40:47.85 5G/cq2xb.net
> 膨張比のみを拡大(20以上)すれば著しい効率向上
これらの情報は、今まで聞いていた話と違いますよね。
今まで聞いていたのは、膨張比は14程度が一番良く、
それ以上は機械抵抗が増えるので、余り効果がない。
とか言うものでしたが、一体どちらが本当なのでしょう。
何れにせよ、高効率エンジンの一つの有効なヒントが、
一つ発見されたと言うことになるのでしょう。
264:名無しさん@3周年
16/03/11 10:14:31.84 WiBW8YGM.net
>>237
圧縮比と理論熱効率と冷却損失の関係と、断熱の効果が解ります。
高圧縮比化と冷却損失低減による内燃機関の高効率化
URLリンク(www.mazda.com)
265:名無しさん@3周年
16/03/11 12:39:48.65 1MSRsF5J.net
>>237
可変なら速度域ごとに圧縮比最適解が違うって事なのかなぁ
燃焼清浄度が高ければ圧縮比最適解が高くできるって事なのかなぁ
266:名無しさん@3周年
16/03/11 12:47:43.45 5G/cq2xb.net
>>235 > 高々【 膨張比の14程度 】で、
マツダの場合は、既に現在のガソリンエンジンでも、圧縮比が14程度有るので、
それらを、HCCIエンジンに進化させるとなれば、更に圧縮比は高まる筈であり、
そのエンジンを超高膨張比エンジンと呼ぶなら、何らの問題もないと思われます。
圧縮比を上げて行けば、燃焼室の形状が扁平化してしまうことになり、燃焼室
体積に対する燃焼室面積の比率は大きくなって、どうしても冷却効率は下がり
気味になるため、適度な断熱が必要とされるのだと理解しました。
さて日本の他社は、どのようにマツダの新エンジン技術に対抗するのつもりか、
今後は見ものですが、ヨーロッパ勢は、超高効率エンジンなど諦めているように
も見え、電動化の方向に雪崩を打ったようにシフトして行くのでしょう。
267:↑
16/03/11 12:51:21.17 5G/cq2xb.net
☓ → 冷却効率は下がり気味になる
○ → 冷却損失は上がり気味になる
268:名無しさん@3周年
16/03/11 12:59:15.77 5G/cq2xb.net
> ☓
旧2ちゃんねるは、なぜだか文字化けが多いように思われる。
☓ → ×
269:名無しさん@3周年
16/03/11 13:19:47.92 LElm1jLO.net
プロペラで推進するレシプロ戦闘機が音速を超えることが出来ないわけですが、
軸出力を用いた推進方法で音速を超えられるものってありますか?
270:わんこっこ
16/03/11 17:44:53.39 5G/cq2xb.net
> 音速を超えられるものってありますか
無いと思います。理論的には可能と言う見解は有りましたが。
プロペラでの、音速突破を考えた人もいたようなのですが。。
271:わんこっこ
16/03/11 17:45:51.14 5G/cq2xb.net
>>241 > 冷却損失は上がり気味になる
この考え方は、間違いだった。
扁平になろうが何であろうが、圧縮比を上げれば、確実に燃焼室容積は小さくなるので、
冷却損失は下がり、飽くまで理屈では高熱効率に成るはず。
272:わんこっこ
16/03/11 17:53:07.93 5G/cq2xb.net
旧2ちゃんねるは、NGワードが多過ぎて、本当に書き込み難い掲示板だ。
こんなことを続けていると、何れは廃墟に成るだろう。
273:にゃんこちゃん
16/03/11 20:11:42.46 Ih9WHwpJ.net
>>243
プロペラを円筒形のカバーで覆い、後方を絞れば超音速気流ができたりせんかな?
ジェットエンジンに比べて利点はないような気がするけど。
274:名無しさん@3周年
16/03/11 21:19:48.58 1MSRsF5J.net
ホワイト式直線運動採用のリニアクランクが謳う高効率化に疑問が生じた
(クランクピンを360゚回転させるスコットラッセルリンクと考えても良い)
あれ、上死点下死点だけじゃなくて左死点右死点もあるじゃないか
二倍周波数出力になるわけだが本当に高効率化するか?
力率大好きエンジン工学屋あたりが試算してないだろうか?
275:名無しさん@3周年
16/03/11 21:38:37.18 1MSRsF5J.net
理論オットーサイクル×リニアクランクの力率の積分
実践オットーサイクル×リニアクランクの力率の積分
276:わんこっこ
16/03/11 23:22:24.44 uBnHb05C.net
> 後方を絞れば超音速気流が
流石だ!、不覚にも、今回それは思い付かなかった。。残念!
プロペラ機で超音速
URLリンク(www.mentai.2ch.net)
プロペラ機で音速突破
URLリンク(mach.air-nifty.com)
277:名無しさん@3周年
16/03/11 23:32:41.76 LElm1jLO.net
>>243
レシプロの軸出力を利用するだけならディーゼル・エレクトリックで発電機を駆動して
その電力でアークジェットのような電気推進で加速すれば理論的には音速を越えられそうな気がする。
でも電気推進って空気中では使えんよね?
278:わんこっこ
16/03/12 07:21:07.53 P1OC5G2q.net
イーロン・マスクは、否定したが。。
航続距離750km! ホンダの燃料電池車
URLリンク(ascii.jp)
279:名無しさん@3周年
16/03/12 19:25:29.04 Hb/X7hEE.net
> 軸出力を用いた推進方法で音速を超えられるもの
● レシプロ機がマッハを越えられない本当の理由
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● プロペラ機で音速を超えることは可能ですか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
280:名無しさん@3周年
16/03/12 19:29:28.23 Hb/X7hEE.net
> 軸出力を用いた推進方法で音速を超えられるもの
● プロペラ機では、音速をこえられないのでしょうか
URLリンク(www.warbirds.jp)
● F-35のリフトファンに換装したら音速飛行は論理的に
URLリンク(ansqn.warbirds.jp)
281:名無しさん@3周年
16/03/12 20:03:36.85 Hb/X7hEE.net
> 軸出力を用いた推進方法で音速を超えられるもの
● カプロニ・カンピニ N.1 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 概要
> まずレシプロエンジン駆動された圧縮機によって機体前部から
> 吸入・圧縮された空気を機体後部に導き、そこでガソリンと共に
> 燃焼することによって得るという機構であった。
> 機体後部で燃料の燃焼を行わなくても飛行することができた。
> 実は得られた推力の大半がレシプロエンジンで駆動される
> 圧縮機により生み出されていたためである。
● 日本より早かったイタリアのジェット機
URLリンク(www.youtube.com)
282:にゃんこちゃん
16/03/12 20:51:29.54 XWgpmgH2.net
>>250
お調子に乗ってもういっぱつ(笑)
風力発電で風レンズというものがあるそうな。
羽根の周囲にリング状の覆いをつけると、効率が良くなるそう。
じゃぁ、プロペラ飛行機のプロペラの回りに覆いをつけたらどうなるんだろう?
燃費が良くなったりせんのかな??? (←根拠ナシ)
283:名無しさん@3周年
16/03/13 01:37:40.95 o5hPjTNj.net
>>256
それ「ダクテッドファン」って言わない?
低速だと逃げる気流が減るから燃費は良くなる場合も多い。
だから、飛行船やホバークラフトなどにはダクテッドファンが使われる。
高速ではナセル(ファンの覆い)の抵抗がデカいので燃費は低下するよ。
284:にゃんこちゃん
16/03/13 21:19:36.79 zQqTngaI.net
>>257
おお、初耳でした。アリガトン^^
じゃぁ、プロペラの先端にウイングチップみたいなのつけるのはどうかな?
プロペラの空気は遠心力で外側へ逃げる分がいくらかあるに違いない。
で、プロペラ先端部分に空気のダムを作って、外側へ飛び出そうとする空気を
後方へ向きを変えちゃう。
285:名無しさん@3周年
16/03/16 12:51:28.13 UkKRhyWo.net
軸出力で音速を超えるならモータージェット的なものになるんかな
286:名無しさん@3周年
16/03/16 15:43:33.90 m2Wxo1MC.net
>>258
ペラ先のチップはどうだろねー?
遠心力で歪むとか、一般的な可変ピッチプロペラでどうするかとか、
その辺が難しそうだな。
287:にゃんこちゃん
16/03/17 06:54:46.08 zcEaZ7hY.net
>>260
やっぱり難しいか^^;
プロペラって可変ピッチだったのね。初めて知りました。
>>259
ま、実際には効率が悪すぎて誰も作らないと思いマスル。
288:名無しさん@3周年
16/03/17 23:59:07.59 +vZNbhNE.net
過去に中島飛行機第一発動機設計課を自称した当スレ創始者は星型機関の気筒数と振動について
先ず、単列星型機関は2stや稀有な4st星型6気筒の例を除けば
等間隔燃焼の為に4stは奇数気筒に絞られる
サイドバイサイド式コンロッドの単列星型機関の理論振動は、気筒数が
奇数ならnを正整数、Nを気筒数とすれば|(nN±1)|次
偶数なら1次のみ
マスター&リンク式コンロッドの単列星型機関は
リンクコンロッドの複傾斜で2次を残す
複列星型機関は
マスターコンロッドの気筒同士を対向させれば2次往復まで平衡する一方、2次偶力を発生させる
と述べた
今やスレイブコンロッドは禁句でリンクコンロッドか…しかしスレイブコンロッドと呼ぶ方が
工学的に星型機関の副連接棒としての限定的意味合いが強く、単にリンクコンロッドと言うと
星型機関に限らず工作機械の何らかのリンクを成すコンロッドと言った具合の広義性があり
工学界の禁止拡充には至っていない。スレイブコンロッドよりもサーバントコンロッド、
サーバントコンロッドよりもアテンダントコンロッドの方が、より丁寧な言い方だろうか?
しかしIT用語にもマスタースレイブという用法があり、簡単に用語代替はできない。