≡≡ 面白いエンジンの話-13 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-13 ≡≡ - 暇つぶし2ch838:にゃんこちゃん
15/08/11 20:59:31.48 pqp/kgGp.net
>>837
では、パッドとローターが粉砕する前とした後でのエネルギー差と
発生した摩擦熱は等しいんだろうか。
俺もよくわからんのだけど。

839:にゃんこちゃん
15/08/11 21:34:35.55 pqp/kgGp.net
>>838
今、俺の心はこんな風

パッドやローターがカタマリであるということは、分子がイオン結合とか
分子間引力とか共有結合とかよく知らんけど、そういう力で結びつけ
られている状態だな。
それをバラバラにするために、外部からエネルギーを投入して、
結合を離してやらないといけないわけ。
あれ?
ってことは、物質がバラバラになるのは、吸熱なのか・・・

840:にゃんこちゃん
15/08/11 22:17:43.70 pqp/kgGp.net
>>839
金属結合入れんの忘れたw ま、そんなんはいいけど。

パッドとローターがこすれて衝撃や熱で粉砕する。で、その粉々ってのは
本来のカタマリと同じ温度ではあっても、潜在的なエネルギーを持っている。
だから摩擦で生じた熱は、一部は温度上昇ではなく、粉々の中に潜在的に
埋もれていると解釈すべきだな。

つまり燃料のエネルギーは全てが廃熱になるというのは、温度上昇という
意味にはならず、物質の散逸として温度ではない形になるものもあるってことか。

ヒートデスというのは宇宙全体の温度が一様になるだけではなく、物質の
散逸も含めて考えるべきなんかな。

841:名無しさん@3周年
15/08/11 23:39:23.21 EVQwz5uW.net
宇宙に漂ってる塵は引力で勝手に集まって大きな天体になったんだけど…

842:エンジン工学屋
15/08/12 00:20:23.28 uZNAdcfh.net
エンジンの場合の効率は、燃焼によってで高圧になったガスの圧力を
回転力に変換する効率でもあるから、いろいろな要素が絡み合ってると思う。

ピストンが下方向に受ける圧力が、どれだけの効率で回転力になるかという事だから
上死点付近と下死点付近は効率が低い。
クランクピン中心の回転軌道円に対し、コンロッドの軸が接線となる位置では、
スラスト角がある為に、ピストンとシリンダーの摩擦を0と考えると力は増幅される。
油膜の性能に大きく左右される部分だといえるでしょう。
そしてクランクが回転等速運動であっても、ピストンはその位置まで加速していて
加速度を増すエネルギーは熱膨張圧力である。
ピストンが減速に入ると、ピストンの移動速度を落とす事でクランク回転の助力になるが
その部分でも、オイルの性能で左右される。

同一排気量のエンジンでもボアストロークが違う場合は、燃焼室やシリンダー内面積の
大きさによって変わる冷却損失以外にも、上記した機械的部分の損失の違いがある。

843:にゃんこちゃん
15/08/12 06:17:30.83 BsXEk4WB.net
>>841
つまり、塵よりも大きなカタマリである天体のほうが安定な状態なんだよ。
それを塵に戻すためには別のエネルギーが必要なんだな。

こんな例はどうだろう?
0℃の氷→0℃の水
100℃の水→100℃の水蒸気
分子をバラバラにするためにエネルギーが必要だが、エネルギーを投入しても
温度は変化していない。

鉄やレジンのような物質でも、固体と粉塵では、わずかに内部的なエネルギー
が違うんじゃないだろうか。水分子ほど完全にバラバラにならないので、
それほど大きな違いはないかもしれないが。

844:にゃんこちゃん
15/08/12 07:05:45.62 BsXEk4WB.net
>>842
オイル性能がエネルギー変換効率に影響を及ぼすのは、シリンダー・ピストンとか
ベアリングなどの部分の摩擦が変化するからだろ?
摩擦が大きければ回転エネルギーは減り、その分摩擦熱が増えるんじゃないだろうか。

またクランク角として効率が良いのは上死点後5度(だっけ?違ってる?)の
付近。ここで最大圧力を出せば良いのだよね。
それより早い角度で最大圧力が出た場合は、圧力が回転力に変換しきれず、
ガスは熱いままで、排気されてしまう。
遅い角度でも同じく、回転力に変換しきれなかったガス圧(温度)は、そのまま
排気される。

845:名無しさん@3周年
15/08/12 07:44:15.62 1/Xlmkb2.net
>>843
だが恒星はその質量次第で、超新星爆発を起こして散り散りになってしまう物もあるぞ?
超新星爆発を起こすのは、重い(太陽の8倍以上の質量を持つ)恒星だぞ?
むしろ小さい恒星の方が萎んで燃えカスになってしまう。

「大きなカタマリの方が安定してる」ならば、そんなことは起こらないはずだが?
その爆発のエネルギー源は知ってるよな?


そこで、天体という巨視的なものから原子という微視的な物に目を向けると、
RI(ラジオアイソトープ・放射性同位体)と言う物がある。
原発燃料であるウラン235やプルトニウム239なんかはよく知ってるだろ?

あれ、原子としては「とても大きな(陽子と中性子の)カタマリ」の原子核を持つんだけど、勝手に壊れちゃうんだぜ?
プルトニウム239→ウラン235→トリウム321→(中略)→鉛207と、12段階も壊れてようやく止まる。

そして、超新星爆発も放射性同位体の崩壊も、とてつもないエネルギーを生み出す。

超新星爆発のγ線バーストは5光年以内の星の生き物を余さず焼き払い「死の星」にし、
25光年以内の星の生き物に壊滅的な打撃を与える程強烈だし、
原爆や原発の凄まじいエネルギーはいわずもがな。


「大きなカタマリ」である大きな原子核のRIを生み出したのは「大きなカタマリ」の巨大な恒星だけど、
じゃあその恒星は外部からエネルギーの供給を受けてたのかな?

846:にゃんこちゃん
15/08/12 07:59:40.00 BsXEk4WB.net
>>845
おのれくそ、ローターとパッドの話なのに超新星爆発とは卑怯なりむうう

恒星がそれだけ大きくなるのは、やっぱり大きなカタマリのほうが安定だからだろう。
ただそこまで大きくなると自分の重力で原子が押しつぶされ核融合とかするのじゃ
なかろうか。
その時は外部からではなく、内部から大きな熱エネルギーが発生することになるが、
(すんません)、やはり熱エネルギーがカタマリを粉砕し粉々にしているわけで
粉々物質のほうがカタマリ物質より大きな内部的なエネルギーを持っているのではなかろうか。

原子レベルで見ると、大きな放射性物質は不安定で、鉛あたりが一番安定していて
物質はそういう方向へ変化したがっているのかもしれぬ。わかんないけど。

847:名無しさん@3周年
15/08/12 09:03:02.29 1/Xlmkb2.net
>>846
じゃあさ、その「粉々物質の内部的なエネルギー」って奴の正体は何だ?

エネルギーの「形」にはいろんな物があるよな?
運動エネルギー・化学エネルギー・熱エネルギー・位置エネルギーくらいは知ってるだろ?
他にも核エネルギー(原子力)・光エネルギー(電磁波)・励起状態・
静止エネルギー(E=mc2で表される質量と等価のエネルギー)なんてのもあるぞ?

削れたタイヤカスやブレーキパッドの屑が、
「どういう形」で「大きなカタマリ」の時より高いエネルギーを内部に持ってるんだ?

そして、ブレーキパッドの材料を「固める」時に使ったエネルギーは、
一体どこに消えたんだ?もし消えてないなら、「粉々物質で作ったカタマリ」は、
その材料の「粉々物質」よりも大きなエネルギーを持ってるんじゃないのか?

もし固めるために使われたエネルギーを全て失ったのなら、
なんで粉々物質に戻らず固まったままになってるんだ?

そーら、ワケわからなくなってきただろwww

848:にゃんこちゃん
15/08/12 09:20:51.53 BsXEk4WB.net
>>847
いやいや、まだちょっとはワケわかってるぞ。

>そして、ブレーキパッドの材料を「固める」時に使ったエネルギーは、
>一体どこに消えたんだ?もし消えてないなら、「粉々物質で作ったカタマ
これは空気中に消えたんだ。焼成して温度が上がる。で、空気で冷やして
温度が下がっただけだ。
いったん固まれば、原子同士の距離が短くなってお手々をつないで強固
な結びつきが出来る。だからバラバラにならない。

問題は粉々レジンとカタマリレジンのエネルギーの違いだな。
うーん。
きっとレジンの表面に出ている部分は原子のお手々が手をつなぐ相手が
いなくてさみしい状態なんだ。粉々レジンのほうが表面積が多いから、さみしい
お手々が多いという点が違う。
それをエネルギーとどう結びつけるかが、まぁあれだ。なかなか思いつかない。
とりあえず畑の草刈ってくる。

849:エンジン工学屋
15/08/12 09:21:39.94 uZNAdcfh.net
>>844
どうして5度が出てくるのかな?
ピストン下降時に熱膨張による圧力が最高値になっていればいい。

URLリンク(www.geocities.jp)

上記アドレスHPにある表でレシプロの変換効率が
上死点後5度で15.8%としてあるけど、
単純にスラスト摩擦を0と仮定した力の平行四辺形で
出した数値で、コンロッド長が多少変わっても大きくは変わらない数値。

上死点後5度という数値は、5度未満だと内圧が高くても回転力への
変換効率が悪いから、そのくらいの位置で完全燃焼したほうがいいという
目安的なもんではないの?

850:にゃんこちゃん
15/08/12 09:33:43.79 BsXEk4WB.net
>>849
あんまりピストンが下がりすぎると燃焼室容積が増えて圧力が下がって
やっぱり効率が落ちるやん

ああ、それにしてもなんちゅー暑さ
畑で倒れてるかもしれんぞ

851:にゃんこちゃん
15/08/12 12:02:40.93 BsXEk4WB.net
>>848 じぶん
触媒なんかがそうだ。
白金は酸化しないから表面は誰とも結合しないお手々がいっぱいである。
そのお手々の引力に引き寄せられて、CO、HC、NOxなんかが寄ってくる。
で、触媒表面付近だけ特別にガスの高濃度なエリアができて、再反応を
促すのだよな、たしか。

レジンの表面がどうなってるのか分からないが、やっぱりお手々が余ってる
はずで、何かとくっつけたらいいのになぁと思ってるワケよ。
くっつく相手がいればおとなしくなるし、相手がいない間は落ち着かなくて
ソワソワしてる状態。このソワソワ感が潜在的なエネルギーかな?

852:エンジン工学屋
15/08/13 02:28:53.70 UkBpXXin.net
エネルギーは、熱になるし、光になるし、音にもなる。
物質自体がエネルギーの集合体であるとアインシュタインは言っているね。
質量がエネルギーになり、エネルギーが質量になるらしい。

エンジンの気筒内圧力を、燃焼して即座に放出すれば、ものすごい速さで
周りに拡散し、ガスが高速で移動する。
密閉した空間であれば気筒内の空間に留まり、ピストンを押し下げる。
ピストンを押し下げた燃焼ガスは運動エネルギーが減り
通常のエキゾーストマニーホールド内を流れる程度の速度になる。

853:炊飯中
15/08/14 08:06:57.25 x8vVhiWc.net
溶接やってみりゃわかること
数ミリ径の鉄棒をちょっとづつ溶かすために数千W消費する
数百数千倍の面積であるブレーキローターが消耗するために消費するエネルギーは膨大であろう
各種冷却で溶けるまでに至らない低速ブレーキングが多いだろうが
手面からかぶり面に変えたら慣れなくて目がヤバイ

854:にゃんこちゃん
15/08/14 08:17:56.94 o+RdN9Mm.net
>>853
素人がやるとボコボコになるんだわ
きれいなビードがなかなか出ない

855:dokkanoossann
15/08/14 12:38:30.20 rY6pq1ux.net
>>730
> 大阪との県境付近からセキが出るし、実家のお母ちゃんは「風邪ひいて
> きょうはしんどいねん」て、そら空気悪すぎやん。

ディーゼルエンジンに【 関する法律 】は、大阪の場合どうなってるのでしょう。
私の今住んでいる神戸は、ここ2~3年前から【 黒煙を吐くバス 】は、流石に、
見かけなくなって来ましたが、【 小型トラック 】などではたまに見かけます。


● BYD、中国自動車メーカー初の日本進出    2015年02月25日
URLリンク(response.jp)
● ロンドン名物「2階建てバス」が電気自動車に  2015.7.1
URLリンク(wired.jp)

● BMWの「完全電気」トラック             2015.7.16
URLリンク(wired.jp)
● ウォーレンバフェットも認めた中国製EVバス  2015/07/21
URLリンク(bmwi3.info)

856:dokkanoossann
15/08/14 12:40:47.74 rY6pq1ux.net
>>730 > ディーゼル不可な理由がよく分かった次第。
>>818 > 排ガス規制が厳しくなりつつある世の流れ。


最近のディーゼル燃料は、【 硫黄分の除去 】が進んでいると思うので、公害も
減っている筈なのですが、未だ、大阪がそんな状況とすれば、深刻ですよね。

私が15年近く前に、阪神間から神戸山手に引っ越したのは、【 排気ガス公害 】
が、実は理由です。【 当時はバブル期 】だったらしく、ダンプの行き交いも激しく、
脱硫もしていない燃料だったのか、【 多量に痰が出て喉に腫れが生じた 】のです。

● bing動画 EVバス
URLリンク(www.bing.com)

将来的に、人口密集地の【 都市部を走るバス 】などは全て、水素や電気を使う、
【 ゼロエミッション=無排気 】タイプしか、許可しない法律に替えるべきでしょう。

857:dokkanoossann
15/08/14 12:42:15.63 rY6pq1ux.net
>>818 > 排ガス規制が厳しくなりつつある世の流れ。
>>819 > そこまで目の敵にせんでも

模型エンジンは除き、【 草刈機 】などに代表される、小型エンジンの全てを、
今やもう、【 4サイクルに切り替えるべき時代 】に来ていると言うことでは。。

858:にゃんこちゃん
15/08/14 13:15:16.43 o+RdN9Mm.net
>>856
大阪に住んでいた頃は気にならなかったのですが、地方に引っ越してから
大阪に戻るともうたまらんです。
ディーゼルだけが原因ではないと思います。ブレーキパッドの削りカスとかも
まずいと思いますけども。
技術的な対策も必要だと思いますが、そもそもこんなに車が必要なのか
というのが疑問ですね。必要最低限の輸送で済ませたら今の1/3すら
いらないんじゃないかと。
EVバスなんてもう走ってるんですね。バッテリが大変だと思うけど
どうなんだろう?

>>857
汎用エンジンなど、数や稼働の少ないものに関しては規制はゆるくて良いと思います。
地方で車の少ない所も、車の排ガス規制をゆるめて、その分燃費向上に
向けた方が合理的だけど、車はどこへでも行くし、まぁ仕方ないですか。

859:にゃんこちゃん
15/08/14 19:27:43.27 o+RdN9Mm.net
>>852
エネルギーはいろんな種類があるけど、最終的には熱になると言われてる。
温度差があればまた別のエネルギーにすることもできるが、均一に混じって
しまえば、もう何の使い途もなくなってしまう。
いつかは宇宙全体の熱が均一化してしまうというのがヒートデスと言われる
現象なのだそうです。ただし、宇宙は膨張しているからヒートデスは起きない
という説もあるそうです。wikipediaの受け売りですけど(笑)

860:dokkanoossann
15/08/14 20:18:59.11 rY6pq1ux.net
>>730 > ディーゼル不可な理由がよく
>>858 > ディーゼルだけが原因では


● 世界最高水準の燃費と環境性能を持つクリーンディーゼルエンジン
URLリンク(www.nedo.go.jp)
● クリーンディーゼルについて最近、盛り上がっておりますね。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


マツダなどが売り出している、【 クリーンディーゼル車 】は、目にも見える黒煙を
吐いていた、従来のディーゼルエンジンに比べれば、格段にクリーン度が向上し
ていることは否定は出来ないものの、規制強化の話も【 欧州特にフランス 】で、
出て来ていると言う話は、どこかで読んだ記憶が有ります。

これは、ピエゾ式の噴射ノズルに成ったりで、噴射する【 燃料の霧の大きさ 】は、
一桁ほど小さくなったとは言え、従来同様【 液体のまま噴射 】する事は変わらず、
【 微小なスス 】が出る本質が、原理的に残っていると言うことなのでしょう。

861:dokkanoossann
15/08/14 20:19:24.92 rY6pq1ux.net
>>824 > 岩谷がカセットボンベで暖房しながら発電する装置


● カセットガスボンベの種類とガスの成分
URLリンク(sonaeru.jp)

カセットガスボンベの【 ガス成分 】は、上によると【 イソブタン:沸点-11.7度C 】と
書かれていて、【 完全に気化してから燃焼する 】ので、ディーゼルのように、液体の
まま噴射して燃やさない方式なので、【 ススの出ること 】も恐らく無いのでしょう。

結局、天然ガスが安くなり、天然ガス自動車なども低コストに成るのなら、クリーンな
自動車が実現出来るわけで、必ずしも【 ディーゼルエンジンに拘る必要性 】は無い,
と言う結論になるわけです。

862:dokkanoossann
15/08/14 20:35:38.82 rY6pq1ux.net
>>820 > 重すぎでプロは使わない、力もないしね。

メーカーは、【 軽く作れる4ストロークエンジン 】の開発に、もっと力を入れるべきでしょう。
まぁ【 小型ガスタービン 】と言う方式も、考えられますが。。

863:にゃんこちゃん
15/08/14 20:47:55.72 o+RdN9Mm.net
>>860
このスレで教えてもらった話だと記憶していますが、微少なススも人体の害が
大きいとか。

864:dokkanoossann
15/08/14 20:49:30.02 rY6pq1ux.net
>>826 > 燃料や電気を熱にしかしないのは無駄の多い使い方


● bing エコキュートとは
URLリンク(www.bing.com)


その考え方で作られているのが、エコキュートとか言う、【 ヒートポンプを使った方式 】
だと聞いています。空気中の熱を利用するので、【 直接電力を熱に変える方式 】より、
省エネルギーになるのだそうです。

865:にゃんこちゃん
15/08/14 20:53:29.27 o+RdN9Mm.net
>>864
ヒートポンプは冷凍サイクルと同じものみたいです。
要するに熱い空気と冷たい空気を作るわけで、熱いのと冷たいのを混ぜ合わせた後は
消費電力と同じ熱量になるはずですが、混ぜる前はそれより熱い空気ができるわけで、
効率が良いということでしょう。うまく考えたもんです。

866:dokkanoossann
15/08/14 21:00:05.36 rY6pq1ux.net
>>863 > 微少なススも人体の害が大きい
>>860 > 世界最高水準の燃費と環境性能を持つ


【 日本のお役所 】が言うような、【 クリーンなディーゼルが完成 】だけでは、最終の目標は、
達成出来てないように思います。

何故クリーンディーゼルまでもを、【 規制しようとする国が出て来るのか? 】まで踏み込んで、
今後の展望を考えてみるべきなのです。

軽油を一旦、【 完全に気化してから燃やすようなエンジン 】は、開発できないものでしょうか。

867:にゃんこちゃん
15/08/14 21:20:30.10 o+RdN9Mm.net
>>866
無理難題言うねぇ(ーー;

気化させると高圧噴射できないし・・・
ノズル付近の燃料を暖めて気化直前の温度にあげちゃう?
潤滑が悪くなってノズルが持たないかな?
噴射後すぐに気化したら、燃焼室内の貫通力がなくなる?

868:エンジン工学屋
15/08/15 10:49:03.08 ybLx1wSz.net
ディーゼルはコモンレールなどの最新方式でない噴射ポンプの調整で
多めに燃料を噴射する事ができるから、力を出すためにやる人がいる。
加速時に黒煙を吐くからよくわかるよ。
2tクラスのエンジンは非力な車種が多いから、ついやってしまうようだね。

869:エンジン工学屋
15/08/15 10:54:35.58 ybLx1wSz.net
>>862
開発しても安く作れないと、実用的な農機には使えないだろうし
4サイクルで2サイクルのパワーを出すのは難しいと思う。

870:エンジン工学屋
15/08/15 11:06:58.93 ybLx1wSz.net
>>864
エコキュートは自動車のエアコンと同じで、熱交換システム。

家庭用のエアコンでも、外気の替わりに貯水タンクの水で
室内の熱を拾ったガスの温度を下げれば、貯水タンクの水がお湯になる。
これを深夜電力でやればエコキュートだね。
エアコンを使う季節は、エコキュートと冷媒を連動させて
エアコンを使うと、お湯が沸くようにすればいいと以前から思っているけど、出ないねぇ。

871:dokkanoossann
15/08/15 18:49:05.55 cdq1ZSqs.net
>>867 > 気化させると高圧噴射できないし・・・


それはそれは、大いなる誤解です。。w

● bing画像 水素インジェクター
URLリンク(www.bing.com)
● bing トヨタとマツダ提携
URLリンク(www.bing.com)

最近、トヨタとマツダの業務提携が有ったそうですが、勘ぐった私の想像では、
トヨタはこれら、【 水素エンジン技術が欲しかったから 】ではと考えています。

872:dokkanoossann
15/08/15 18:56:22.13 cdq1ZSqs.net
>>869 > 4サイクルで2サイクルのパワーを出すのは難しい

軽量化するには、2サイクルエンジンの【 半分くらいの排気量 】にして、
【 超高速回転可能なエンジン 】を、開発するとか。

例えば、【 ローターリーバルブの採用 】などで。。

873:dokkanoossann
15/08/15 19:14:17.67 cdq1ZSqs.net
 
エンジンの話題でもなく恐縮ですが、【 知恵ノートの記事 】を紹介させて下さい。
 
● dokkanoossannさんのMy知恵袋 知恵ノート一覧
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
● dokkanoossannさんのMy知恵袋 すべての回答
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
 
最近は何故だか、【 国際関係 】や【 歴史 】が、主な書き込みに成ってしまいました。

874:にゃんこちゃん
15/08/15 21:56:35.33 aU2K+WMd.net
>>871
そう言えばそうか。
燃焼室内圧力に打ち勝つ圧力でさえあれば、別に気体でもいいよね。
ただまぁ気体だと、どうも流量不足になったりする気もしなくもないです。

875:dokkanoossann
15/08/16 08:18:56.94 Rduew4/3.net
>>874 > そう言えば


● bing画像 圧縮天然ガス自動車
URLリンク(www.bing.com)

【 圧縮天然ガス:CNG 】エンジン、て言うのが有りますよね。
このガスエンジンの方式の一つに、【 ガス直噴型 】と言うのが有るそうです。


>>668-670 ← ここに、

気体の燃料ガスを、【 中心部に集め燃焼させるアイデア 】が、書かれています。

876:dokkanoossann
15/08/16 08:43:08.43 Rduew4/3.net
>>875 > 【 ガス直噴型 】


● ボッシュの代替燃料噴射システム
URLリンク(www.bosch.co.jp)

● いすゞ、商用車世界初*、直噴ディーゼルサイクルCNGエンジン
URLリンク(www.isuzu.co.jp)

● 2015年、いすゞが発売するCNG-DFCIが天然ガス車を変える!
URLリンク(blog.livedoor.jp)

● LPG,CNGについて教えてください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

877:dokkanoossann
15/08/16 10:29:50.36 Rduew4/3.net
>>875 > 【 圧縮天然ガス:CNG 】エンジン


● Yahoo!画像 天然ガス エンジン インジェクター
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
● Yahoo!画像 水素ガス エンジン インジェクター
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)


>>862 > 【 小型ガスタービン 】

【 軽量小型汎用ロータリー 】など、模型エンジン会社などが作ってくれると、ハッピーなのですが。。

878:エンジン工学屋
15/08/17 12:06:15.19 iMOmbIKJ.net
>>872
刈払機の使用で消耗する部分はリングで、摩耗による機密性が低下する。
できるだけ回さないで使用にする為に、うちの機械は28CCと32CCを使ってる。
農家で使ってるのが、だいたい21CCか23CC程度が多いから、けっこう大きい。
仕事に使用するにはその中で軽量なものを選択しないとならないんだ。

高回転で使う事は4サイクルの方が不得意だろうし
低速トルクも、やはり低くなる。
4サイクルの刈払機は、まだまだ普及しないと思うよ。
重い、高い、非力を克服するのは難しい(^^;

879:にゃんこちゃん
15/08/24 20:59:24.87 BOcp/+1t.net
農業板でやった話。
農機なんてものは1年に1回しか使わんものもあるが、ディーセルエンジンを
積んでいたりすると、大きなバッテリが必要で、これが使いもしないのに数年で
寿命になるのは不経済である。軽自動車に標準で使われている40B19なら
安いので、これを二個並列で使うようにすれば良いのではないか。
こうすれば軽トラや各種農機間で同じバッテリを使い回しできるようになる。

また、自動車の場合でも大きなバッテリよりも40B19を2個にしたほうが良い。
(40B19を2個買う方が大きいもの1個より安い)

そういう話をしたら、単純に並列接続するとバッテリのばらつきがあった場合
バッテリに悪影響が出ると言われてしまった。うーむ。

そこで考えたのだが、2個のバッテリを別々に独立充電したら良いかも。
主バッテリは通常と同じような回路構成にする。つまり、オルターネータ、
ボルテージレギュレータ、バッテリ、負荷という例のあの回路。
そして副バッテリは、B端子から一旦チョッパ回路を使った充電回路を経由し
放電量に応じた電流を充電し、満タンにしておく。副バッテリは負荷を接続しない。
通常運転時は、主・副は独立してるわけ。

イグニッションキーをスタートにすると、主・副のバッテリが並列になり、
スタータを回す。

ダメすかねぇ?

880:にゃんこちゃん
15/08/24 22:34:02.04 BOcp/+1t.net
>>879
自分で言うのもなんだがショボイな。つまらん

881:名無しさん@3周年
15/08/24 23:27:53.92 yJKVv3P4.net
>>880
チェーンソーとか刈払機のエンジンを発電用に積んだらいいんじゃね?
カセットボンベ発電機でもいいな。

ところで、ずいぶん前にホンダがカセットボンベ船外機を出すという噂があったが、
結局どうなったの?

882:にゃんこちゃん
15/08/26 09:23:47.48 9ZHRg6Wa.net
>>881
エンジンは小型になるほど効率が悪いからかえって逆効果かと。
表面積/体積が大きくなって放熱が増え損失になるのね。

カセットボンベで船外機て・・・ そんな小さいもんで動くの?

883:名無しさん@3周年
15/08/26 11:21:59.94 S8ua4yD7.net
>>882
免許がいらない2馬力までの奴だよ。
湖沼でのバス釣りとかで、ゴムボートなどに付けて使われる。

2馬力エンジン船外機でこれだけ走る。
URLリンク(www.youtube.com)

ピアンタがMAX1.5馬力だから、無理な話じゃないと思うよ。
電動船外機だと、1馬力無い奴も売ってるし。

884:にゃんこちゃん
15/08/26 12:12:58.54 9ZHRg6Wa.net
>>883
うわ、すげぇ・・・

885:名無しさん@3周年
15/08/29 01:18:35.85 76SHvLwV.net
機械・工学関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!

886:エンジン工学屋
15/09/01 17:52:03.90 pRkAH1Tt.net
すすめられても、そこの見方がよくわからないな。

887:名無しさん@3周年
15/09/01 17:57:21.12 TWXJ6m7J.net
>>886
あちこちのスレでスレタイやら板名に合わせて、
「○○について語り合うなら」って同じ事を書いてるから、
気にする必要はない。

888:名無しさん@3周年
15/09/06 05:31:46.25 qPgpqEVe.net
■中国の抗日戦争勝利70周年 軍事パレード
軍事パレードや周辺情勢をまとめてみた。

【動画】
URLリンク(youtu.be)

889:dokkanoossann
15/09/18 08:43:47.70 +D4s1V0r.net
>>879 > (40B19を2個買う方が大きいもの1個より安い)

私のアルバイトしてる先の社長が言ってたことだけど、50ccバイクのバッテリーが、
駄目になってバイク店に相談したら、【 1万6000円 】とかと、言われたらしい。


● TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バッテリー
[YT4L-BS高性能版] YTX4L-BS
URLリンク(www.amazon.co.jp)
-------------------------
価格: ¥ 2,660 通常配送無料
-------------------------

それは高過ぎると思って調べてみたら、Amazonで、【 3000円以下 】で売ってた。
笑えるのは【 1000円以下 】のものも売っていて、こちらは寸法が微妙に違うらしい。

それにしても、何でそんなに高い値段をバイク屋は言ったのか。
不思議な話だよね。。。

890:dokkanoossann
15/09/18 08:51:35.45 +D4s1V0r.net
>>879 > 並列接続するとバッテリのばらつきがあった場合バッテリに悪影響が出る

それが本当として、悪影響のでなく成るような、電気回路を考えてみるべきでは。

>>880 > ショボイな。つまらん

そんなことはない。安く作れると言うのは、最大の【 製品価値の向上策 】。

891:dokkanoossann
15/09/18 09:04:09.43 +D4s1V0r.net
>>881 > カセットボンベ船外機を出すという噂があったが


● 耕うん機 ビアンタ
URLリンク(www.honda.co.jp)

【 カセットボンベ式耕うん機 】と言うのは、聞いたことが有ります。
船外機なら、燃料消費も多いでしょうから、【 プロパンガスボンベ 】に成るのでは。

>>286
>>824
>>861

892:dokkanoossann
15/09/18 09:11:29.39 +D4s1V0r.net
 
● ポルシェ初の電気自動車
URLリンク(japanese.engadget.com)
 
● 600psのEVスポーツカーのコンセプトを公開
URLリンク(openers.jp)
 
● ポルシェ初のEVスポーツカーは600PS超
URLリンク(autoc-one.jp)
 
● アウディやポルシェ、EVに軸足
URLリンク(www.nikkei.com)

893:炊飯中
15/09/18 11:45:42.04 6Yk2rSMr.net
バッテリの並列接続が駄目なら直列で降圧すりゃいい
充電が要昇圧なのがネックだが
しかしこれもバラツキがあると危険か?
あと大電流消費に弱いか

894:dokkanoossann
15/09/18 18:10:03.46 +D4s1V0r.net
>>892 > ポルシェ初の電気自動車


● リチウム電池の技術発展とEV搭載の展望
URLリンク(phev.blog.fc2.com)
-------------------
VW CEOの電池に関する興味深い記事があったので転載しておきます。(略)

現在のリチウムイオン技術ではない、あたらしいバッテリー技術の導入を
検討しているというのだ。

「リチウムイオン電池のエネルギー密度は1kgあたり100Whですが、
リチウムサルファー電池(リチウム硫黄電池=正極側に硫黄、

負極側に金属リチウムを使用する電池で、電圧はリチウムイオン電池より
低いが、重量当たりの理論容量が約3倍となる)なら300Whになります。

さらにリチウム空気電池ならその4~5倍のエネルギー密度があります。
250kgのバッテリーで走行可能な距離が800kmまで来るとそれは
本当におもしろいと思っています。(略)
-------------------

895:dokkanoossann
15/09/18 18:38:35.99 +D4s1V0r.net
>>894

> ● リチウム電池の技術発展とEV搭載の展望
-------------------
適当(個人的目算)に進化イメージを記すと

2015 リチウムイオン電池(現状)・・・・・・・・・・・・・・・・・EV航続距離150㎞
2017~?リチウムイオン電池(進化系)・・・・・・・・・・・・・EV航続距離300㎞
2020?リチウムサルファー電池(リチウム硫黄電池)・・・EV航続距離500㎞?
2025?リチウム空気電池」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・EV航続距離800㎞
-------------------


● 「第2世代電池」の力で航続距離300キロへ
URLリンク(www.neomag.jp)
-------------------
EV電池の挑戦(上)

当初の期待ほど販売台数が伸びていない現行の電気自動車(EV)。
しかし、2017~2019年ごろにその状況が大きく変わる可能性が出てきた。

充電1回当たりの航続距離で300~400kmを実現する、
手ごろな価格のEVが続々と登場しそうだからだ。
-------------------


● 従来比3倍エネルギー密度のリチウム電池を開発
URLリンク(ascii.jp)

896:にゃんこちゃん
15/09/18 20:37:12.13 Sn+Zwt3V.net
>>890
もし容量差があった場合、並列につなぐと、充電時に片方のバッテリに大きな
充電電流が流れ込み、もう一方には充電しない、てなことが起きると思う。
(あくまで俺の想像)
だから充電時は2個のバッテリを個別に充電し、放電時だけ単純並列にすれば良い。
一番簡単な方法はバッテリにそれぞれダイオードを入れておき、放電方向に
電流が流れるときだけダイオードを介して並列にしてしまう方法。
ダイオードの順方向電圧によるロスが嫌なら、FETとかIGBTとか(他にもいろいろ
あるらしいけど)適当な素子を使えば良さそう。
でも、その分回路が複雑になって整備屋さんの仕事が面倒くさくなるしねぇ。
バッテリの充電を2個別々にしなきゃいかんとか。

>>893
直列にすると電球とかが24ボルトになってめんどくさいんだよな。
フィラメントが細くなって切れやすくなるし。

897:dokkanoossann
15/09/19 07:08:50.59 1+Qchyz1.net
>>896 > てなことが起きると思う。

【 思う 】では駄目。常識にとらわれていては進歩はない。是非やってみること。

マツダの【 圧縮比14 】のガソリンエンジンも、最初はノッキングが酷いと予想してた所、
実際に実験してみると、そうでも無かったところから、スカイアクティブが生まれたと、
最近もどこかの動画で見た。思い込みばかりで、【 やってみないこと 】が一番の問題。


● YouTube マツダSKYACTIV 100年の常識に挑む
URLリンク(www.youtube.com)

898:dokkanoossann
15/09/19 07:31:14.76 1+Qchyz1.net
>>897 > 思い込みばかりで、
 
 
● 20111209 広島発 もうひとつの自動車革命 1of2
URLリンク(www.youtube.com)
 
常識に囚われ、【 実験してみないことが間違いだった 】と言うことは、
↑上のビデオでも、2分40秒辺りから【 ノッキングの話 】が語られています。

899:dokkanoossann
15/09/19 07:51:48.27 1+Qchyz1.net
 
● HVが得意なのはトヨタだけじゃない 2015年9月5日
URLリンク(autoc-one.jp)
----------------
予想以上の速さで欧州車のHV化が進んでいる (略)

さらに、つい先日、高級車Sクラスに待望のディーゼルハイブリッドS300hを
国内で発表した。ディーゼルハイブリッド「S300h」はJC08モード燃費が20.7km/L。

これだけでもすごいのだが、メルセデス・ベンツ日本が行った社内テストでは、
クルーズコントロールを使って鹿児島から東京までの1,541kmを無給油で走破している。
----------------

【 欧州車 】もここに来て、電気自動車やハイブリッドに、力を入れ始めているようです。
ディーゼルでは、元々先行してたお国柄なので、【 ディーゼルHV 】が欧州の本命かも。

900:dokkanoossann
15/09/19 19:02:58.17 1+Qchyz1.net
>>69 > マイクロ波プラズマ燃焼


● 熱効率を世界トップレベルに引き上げたエンジン
URLリンク(www.motown21.com)

● プリウス誕生! エンジン熱効率は40%以上 2015/09/09
URLリンク(clicccar.com)

● ガソリンエンジンの最大熱効率50%へ 2015年08月04日
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

901:dokkanoossann
15/09/19 20:14:31.71 1+Qchyz1.net
 
● 「気分はジェットコースター」テスラ モデルS P85D
URLリンク(autoc-one.jp)
 
● 「常に批判を求めよ。原理を疑え」”世界最高の起業家”
URLリンク(logmi.jp)
---------------------
「車なんて誰も欲しがらない」と言われた時代があった

ケビン:何か例を挙げて説明してもらえませんか?

イーロン:例えば、人は「バッテリーパックは高い、でもそれは
今までもずっとそうだったしこれからも変わらない」と言います。

でもこれっておかしいことだと思いませんか? 
ずっと同じものの見方をしていてはいつまで経っても変わりませんよ。

あとは、馬。
「誰も車なんて欲しがるわけないだろ。

だって馬はすごいよ。皆が馬に慣れているし、馬が食べる草は
そこらじゅうに生えているし、ガソリンなんてどこにもないんだから。

だから車なんてつくっても売れないよ」過去に人はこんなことを
本当に言っていたんですよ。
---------------------

902:にゃんこちゃん
15/09/19 20:26:35.11 7J0EDVBU.net
>>897
や、そう言われると耳が痛いが俺の話は素人のヨタだしなぁ^^;(カンベンチョンマゲ)
素人の強みはテキトーな理屈ぶちまいて周りからアホだと思われても痛くもかゆくも
ないところ。無責任なヤツだなぁ>おれ

903:dokkanoossann
15/09/20 04:25:46.03 Od8AEahD.net
>>879
>>896
>>902

● 電池の並列接続はタブー … 凄い誤解!
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● bing 電池の並列接続
URLリンク(www.bing.com)

● 鉛蓄電池の並列接続で起こる問題
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
● 鉛蓄電池の並列接続で起こる問題(続)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

● 鉛バッテリーを並列接続して使用する際の注意点
URLリンク(www.solar-make.com)
● bing 蓄電池の並列接続
URLリンク(www.bing.com)

904:にゃんこちゃん
15/09/20 05:34:41.44 +b+qBkox.net
>>903
うーーん。これは困った。それこそ実験しないとわからんような。

905:dokkanoossann
15/09/20 07:58:21.60 Od8AEahD.net
>>904 > 実験しないと

ざーっと流し読み程度ですが、【 蓄電池の場合は止めといた方 】が良いみたいですね。

>>903 の、【 電池の並列接続はタブー 】の解答で、2番めの【 yuki24cさん 】の記事が、
詳しくて解りやすいと思いました。


□ 並列接続に関する、【 yuki24cさん 】の記事まとめ。
------------------------
・ 使い切りの乾電池の場合は、基本的な問題はない。
・ 但し新品と消耗品の組み合わせは、効率が落ちる。

・ 蓄電池では、電池セルのバラツキで寿命差が出る。
・ 特性の偏りで、均等に充放電されない場合が多い。

・ 放電時も劣化側が負荷となり、性能を発揮できない。
・ ニッカド系はメモリー効果が個別に違い、相互影響。

・ 鉛蓄電池でも、2倍程度の劣化差異が経験上出る。
・ 交換時期が個別に異なるため、並列は極めて不利。

・ しかし大容量を必要とする場合、並列接続しかない。
・ この場合、ダイオード逆流防止とバランス化を行う。

・ 充電時は並列回路を切り離し、直列で充電をする。
・ 大型船、潜行艇、プラント補助電源、等はこの方式。
------------------------

906:dokkanoossann
15/09/20 08:27:07.13 Od8AEahD.net
>>904 > 実験しないと


どの記事に書いて有ったのか、場所は見失ってしましたが、2個のバッテリーを、
【 手動スイッチで切り替えて使っている 】と言う書き込みが、出ていました。

また【 並列接続のための電気部品 】は市販されているが、価格は高いとのこと。
と言うことで、私のアイデアになるわけですが、

電池は、【 直列接続することにし、上がった電圧はスイッチング電源で下げる 】、
と言う方法はどうでしょう。


● bing 直流電圧を変える方法
URLリンク(www.bing.com)

電気は詳しくなく間違っているかも知れませんが、単に半分の電圧にする場合は、
最近では、【 ワンチップのプロセッサーのような部品 】を途中に介在させるだけで、
可能になっているのではないでしょうか。

907:にゃんこちゃん
15/09/20 19:39:33.49 +b+qBkox.net
>>906
スイッチングレギュレータ使うくらいなら、バッテリは個別に管理しましょう。
直列では、両方のバッテリに同じ電流が流れますが、バッテリにばらつきが
あるなら個別に管理したほうが有利でしょう。
充電だけではなく、放電量も個別管理。

スイッチングレギュレータ用のワンチップICはあるみたいですし、自動車用に
使うなら、専用のIC作ってくれそう。(最近はカスタムICは普通にあります)
ま、俺もよく知らんくせにもっともらしいこと言うてます(笑)

908:dokkanoossann
15/09/20 19:57:02.33 Od8AEahD.net
 
● ドイツメーカーに制裁
URLリンク(www.news-us.jp)
-------------
VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による
検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働
するソフトウエアを搭載して販売されていた。
 
米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは
基準の10-40倍に達する。
-------------

909:にゃんこちゃん
15/09/20 21:15:58.38 +b+qBkox.net
>>908
VWもアウディも一流メーカーだから高い技術力はあると思うんだけども、
それ以上に排ガス規制が厳しすぎるんだろう。
でも大気汚染は深刻だから規制を緩めるわけにはいかない。
やっぱり、そもそもの問題は無駄に車が多すぎることではないかと思うんだが。
車を必要最小限に減らせば、単純に排ガスは減るし、燃料消費も少なくて済むわけで。

910:dokkanoossann
15/09/21 04:25:42.75 rNitxrFb.net
>>908

↑上の記事を読んだ感想としては、サムスンがアップルに払った賠償金でも、
1000億弱だった筈なので、【 2兆1600億円 】は文字通りケタ違いの金額。

スズキがVWのディーゼルを採用しないで、フィアットのエンジンを使った件は、
これらの問題を【 事前に知っていた 】との噂は、なかなか面白いと思った。

少なくともエンジン技術に関しては、ドイツは日本より進んでいると信じてたが、
案外と、【 日本には抜かれ始めている 】のかも知れない、などと思えてきた。

賠償金額も巨額だが、【 失った信頼感 】は途方も無く大きいと言うことになる。

911:dokkanoossann
15/09/21 08:53:35.20 rNitxrFb.net
>>910 > 案外と、【 日本には抜かれ始めている 】のかも


● 【マツダ アクセラ スポーツXD 試乗】 2014/04/07
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
-------------
NOx除去に必要なSCR触媒を使わずに、世界でトップレベルの厳しさを誇る

ポスト新長期/ユーロ6レベルの排出ガス規制をクリアした数少ない
4気筒ディーゼルを6MTで堪能することができるからだ。
-------------


● VWのEPA排ガス試験ディフィートに関して 2015年09月19日
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
-------------
まぁ、最近時のVW車はパサートですら尿素SCRを標準装備にしてるから、

燃費を犠牲にしてDPFですす祭りをなんとか制御しきれれば、
排ガス法規不適合にならないとは思う。
-------------

例えば、【 眼鏡が不要の3Dテレビ 】を売りだす会社が現れている場合に、
一万円以上もする【 眼鏡使用の3Dテレビ 】を発売しても、売れないのは、

最初から判っていることで、【 尿素SCR 】などを採用している時点で既に、
【 時代錯誤の商品 】と言われても仕方がない、と言う感じもするのだが。。

912:dokkanoossann
15/09/21 09:33:07.57 rNitxrFb.net
>>400 > 【 薪ガス車 】だった。


● Coal fired Stationary Engine
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 
↑上の解説には【 コークス 】と書かれているものの、【 コークスはcoke 】で有り、
辞書には【 Coal fired=石炭を燃料とする 】と出ていて、【 石炭燃料内燃機関 】が、
或いは、正解なのかも知れません。

個人的にはどのように【 コークスや石炭をガス化する 】のか、その辺りの構造が、
知りたいところです。


● ソレノイド エンジン
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

913:にゃんこちゃん
15/09/21 21:12:37.98 fkTn6MLI.net
スイッチングレギュレータってのは良いテかもなぁ。
オルタネータの出力電圧制御をするICレギュレータをスイッチングレギュレータ+
昇圧回路にすれば良いのだよな。

自動車の充電回路というのはこんな感じ。
1)オルタネータ(交流発電機)をエンジンのクランクプーリで回し発電する。
 (交流発電機とは言っても、ダイオードを内蔵しているので出力は直流)
2)オルタネータのB端子とバッテリは直接つながっていて、そこにいろんな
 電気回路がぶらさがっている。
3)B端子の電圧は常に13.8~14.8V程度になるように制御されている。
 オルタネータ内部には回転するロータコイルと固定のステータコイルがあって
 ロータコイルの電流(フィールド電流)を増減すると、オルタネータ出力を変化させることができる。
 エンジン回転数が低いとき、負荷電流が大きいときはB端子電圧が13.8Vより
 下がるので、フィールド電流を増やして、B端子電圧を上げる。
 逆に回転数が高かったり、負荷電流が少ないときはフィールド電流を下げて
 B端子電圧が14.8V以上に上がらないようにしている。
 鉛バッテリの素の電圧は12.6Vなので、それより若干高い目の電圧をキープして
 常にバッテリを軽く充電しているという感じですか。

問題は、エンジン回転数が低いときは、フィールド電流を最大にしても、発電量が
追いつかず、B端子電圧が下がり、バッテリが放電気味になってしまうこと。
そこでICレギュレータに昇圧回路を組み込んで、B端子電圧が下がった場合、
より大きなフィールド電流を流してやれば、B端子電圧を規定値に維持することが
できて、バッテリの長寿命化になるのではないだろうか。

914:にゃんこちゃん
15/09/22 07:16:38.91 f8V39i2k.net
>>913
この話は、バッテリの並列化とは関係ないです。
普通のシングルバッテリでバッテリ寿命を延ばすという話です。

915:名無しさん@3周年
15/09/22 07:45:24.50 PIUiLSHw.net
>>913
そもそもデカいバッテリが必要な理由は、
ディーゼルエンジンは圧縮比が高く、スタータモーターの負荷が大きいからだろ?
そっちをどうにかしたら、バッテリは小さいものでも済むんじゃないか?

今時の農業機器のディーゼルエンジンって、デコンプとか付いてないのか?

916:にゃんこちゃん
15/09/22 08:11:15.29 f8V39i2k.net
>>915
デコンプあるんじゃねぇ?
前に古い汎用ガソリンエンジンばらしたが、それにも始動時だけに効く
デコンプあったし。
でもグロープラグも電気食うからなぁ。

917:dokkanoossann
15/09/22 08:16:34.68 pOEGxgm9.net
>>896
>>904 > 実験しないと

遂に思い付きましたね!!!鉛蓄電池の【 並列接続の仕組み 】を。。。

これはヒョットすれば、【 ノーベル賞もの 】かも知れないな。(w)

以下、【 dokkanoossann の、鉛電池並列接続可能理論 】です。

918:dokkanoossann
15/09/22 08:17:01.60 pOEGxgm9.net
> 実験しないと


● 蓄電池のセル数、鉛は54、アルカリは80セルが
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
---------------
e25silkさん

蓄電池は任意の電圧を得るために、複数のセルを直列接続で
使用しています。

なので、セルの種類によって電圧が違いますから、必要な電圧
によって使用するセルの数が変わります。

容量(電流値)を増やすのには並列化しますが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その場合もセルの数は変わります。
---------------

919:dokkanoossann
15/09/22 08:17:42.42 pOEGxgm9.net
> 実験しないと


● バッテリーの仕組みと劣化要因
URLリンク(www.laslon.com)
---------------
鉛蓄電池のセルは、プラス極板(少し赤茶っぽい色をしています)、
極板同士がショートしないようにする絶縁物(セパレーター)、

マイナス極板で基本単位が構成されます。
容量を増やすためにこれを幾重にも重ねます。

プラス極板は並列接続されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~

マイナス極板も同様に並列接続されています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
---------------

920:dokkanoossann
15/09/22 08:22:04.75 pOEGxgm9.net
> 実験しないと


● 鉛バッテリーの構造
URLリンク(www.ecosave-p.com)

ここまで読まれて、感が良い方なら既に気が付かれたかとも思いますが、
鉛電池の、【 セル=正負極板=鉛板 】自体は、初めから【 並列構造 】で
作られた構造になっているわけですね。

電池の電圧は、【 セルの直列枚数 】によって決まり、【 セルの誤差 】や、
【 セルの並列枚数 】などでは、【 差は生じない 】と書かれていたように、
記憶しています。

単一電池内では、【 セルは並列接続 】で構成されるのに、【 電池同士 】
では、何故並列接続が嫌がられるのかと言えば、何かのアンバランスで、
【 循環電流 】などが発生すると言うことです。

この要件から、【 電池同士 】のアンバランスの犯人はもう簡単に見つかり、
それは充電された、【 個別に状況の異なる電解液 】にこそ、アンバランス
の原因が存在すると考えられそうです。

そしてその解決方法は。。。

921:dokkanoossann
15/09/22 08:55:01.94 pOEGxgm9.net
> 実験しないと

そうなのです。並列接続はニ個でも十個でも良く、【 一つの電池 】として
取り扱えるようにしてしまえば、問題は簡単に解決出来るのです。

【 一つの電池に成る 】とは、それはアンバランスを生み出すと考えられる、
【 電解液 】を、並列接続された全ての電池で、【 共用化 】をしてしまえば、
良いことになるわけです。


では、具体的にはどうするのかですが、

【 案1 】

バッテリー数に応じた大きさの、【 プラスティック容器 】を新たに用意して、
そこにバッテリー液を満たし、好きなだけの数の【 並列接続したセル 】を
【 その中に漬ける 】方法。但し自動車のように揺れる場合は駄目でしょう。

【 案2 】

接続されたバッテリーケース上面に、それぞれ【 小さな穴を二箇所明け 】、
そこに耐酸性を持つパイプで、【 隣同士の蓄電池をつなぎ 】、パイプの
何処かに、やはり耐酸性を持った小型ポンプを設け電解液を循環させる。

などの方式が考えられそうです。

922:名無しさん@3周年
15/09/22 08:58:23.11 PIUiLSHw.net
>>921
側面の下の方に穴開けてパイプで繋げばポンプ不要だろ。

923:dokkanoossann
15/09/22 09:08:33.83 pOEGxgm9.net
> 実験しないと

今回の案で、恐らく上手く行くのではないでしょうか。この方式の特長とは、
【 放電も充電 】も、そのまま一切電池動かさず行えるところでしょう。


● 電力会社と契約しない「オフグリッド」生活とは
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

【 案1 】の場合は、【 オフグリッド=商用電力線に繋がない 】太陽光発電
などの定置式の場合で、多量に電力を溜めたい目的には、使えそうな方式
かなとも思いますが、相手が希硫酸ですから、やはり密閉しないと危険です。

924:dokkanoossann
15/09/22 09:38:55.68 pOEGxgm9.net
>>922 > 側面の下の方に穴開けて

メーカー製造段階から、そう言う設計の電池なら、出来なくもないでしょうけど、
何しろ、鉛電池の電解液は【 希硫酸 】とかと聞いていますので、後加工での
素人工作では、下の方で接続する方式は【 漏れた時に危険 】でしょう。

そして、上側に穴を明ける方式なら、実験が失敗した時にも、パイプを引っこ
抜いて、【 耐酸性のプラスティック栓 】でもしておけば、通常製品と同様に
使えますから。


> パイプで繋げばポンプ不要だろ。

● bing バッテリー比重計
URLリンク(www.bing.com)

電解液の充電量差で、【 電解液の比重が変わる性質 】を利用し、充電量を
測定する方法が有るそうですから、もしも【 比重差が大きければ循環する 】
のででしょうが、正にそれこそが、【 実験しないと 】の部分になるのでしょう。

925:dokkanoossann
15/09/22 16:52:27.28 pOEGxgm9.net
 
● bing画像 灯油ポンプ
URLリンク(www.bing.com)


 ┏┻┓
 ┃  ┃ ← 【 灯油ポンプ 】
 ┃  ┃
 ┗┳┛    電解液循環流 →→
   ┣━━━━━━━┓  
 ↑┃     ←←     ←←     ┃↓
   ┃   ┏━┓   ┏━┓   ┃ 
 ┏┃━┃┓┏┃━┃┓┏┃━┃┓
 ┃      ┃┃      ┃┃      ┃ ← 【 並列鉛バッテリー 】
 ┃      ┃┃      ┃┃      ┃
 ┃      ┃┃      ┃┃      ┃
 ┗━━┛┗━━┛┗━━┛
 

↑こんな感じでも、良いかも。

自動車の場合は、振動や速度変化が生じるので、その加速度を利用し、
逆止弁などと組み合わせることで、【 電解液自動平均化装置 】なども、

考えらるのですが、必要とする数の蓄電池セルが入る【 自作の容器 】を、
作ってしまった方が、案外と早いかも知れませんね。

926:にゃんこちゃん
15/09/22 17:05:21.69 f8V39i2k.net
>>920
鉛電池の劣化原因は主にサルフェーションだと聞いています。
URLリンク(www.hi-grove.com)

鉛板が硫酸と化合し結晶化する。放置しておくと元に戻らなくなり、
性能が低下するということみたい。

それと硫酸の漏れはやっぱり怖いです。
プラスチックの蓋から飛び出た電極の部分から希硫酸が漏れ出すようで、
よくターミナルが白く粉を吹いていることがあります。
ホースでつなぐのは、完全なシールが難しいと思う。

927:dokkanoossann
15/09/23 07:09:02.70 VVN7x5jI.net
>>926 > サルフェーション

● バッテリーは回復します。
URLリンク(www.tabi-ru.co.jp)
● 車のバッテリー回復剤、恐るべし効果 ← ※表示に多少時間が掛かります。
URLリンク(shin-ichiro.cocolog-nifty.com)

● 鉛バッテリーを再生させるには
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● bing 鉛バッテリー再生剤
URLリンク(www.bing.com)

928:dokkanoossann
15/09/23 07:18:07.94 VVN7x5jI.net
>>56-57、>>405-406、
 
● 米国初のジェットエンジンは発電所から生まれた
URLリンク(gereports.jp)
 
● 完全3Dプリンター製!3万3000回転/分
URLリンク(gereports.jp)
 
● 日本生まれの新素材を採用、次世代航空機エンジン
URLリンク(gereports.jp)

929:エンジン工学屋
15/09/23 08:35:57.95 Z7nUOrhx.net
ニッケル水素バッテリーが多くを占めるHVだけど
一部でリチウムイオンも使いだしてはいる。
だけど、リチウムイオンに替わる前に
炭素バッテリーに進んでいくかもしれない。

炭素は凄い可能性を秘めてるらしい。

930:dokkanoossann
15/09/23 12:59:04.30 VVN7x5jI.net
>>929 > 炭素バッテリー


【 炭素バッテリー 】=【 Dual Carbon Battery 】


● ポスト「リチウムイオン」の座を狙う革命的
URLリンク(nge.jp)
---------------
□ デュアルカーボンバッテリー

高速充放電が可能で、高エネルギー密度を実現する新方式の
蓄電池、「デュアルカーボンバッテリー」。(略)

充放電中に熱を発生せず、1回の充電で約300マイル(480km)の
連続走行が可能なことや、レアメタルやレアアースを必要とせず、
100%リサイクル可能な点も注目される。
---------------

931:dokkanoossann
15/09/23 12:59:38.62 VVN7x5jI.net
 
● ポスト「リチウムイオン」の座を狙う革命的
---------------
□ リチウム空気バッテリー

「リチウム空気バッテリー」。1充電あたり約500マイル(800km)の
航続距離を目指している。(略)IBMではリチウムイオン電池の
約10倍のエネルギー密度確保を目標に置いて(略)

またトヨタ自動車も昨年1月にガソリン車並の航続距離達成を
目指して「リチウム空気バッテリー」の開発に取り組んでいる(略)

---------------
□ グラフェン ウルトラキャパシタ

「グラフェン」と呼ぶカーボンシート材の厚みを薄膜化して体積
あたりの容量を高めたのが「ウルトラキャパシタ」。(略)

大電流の充放電に於いても劣化が殆ど無く長寿命で、100万回を
超える充放電サイクルにも耐える。(略)

シートは従来品に比べて内部抵抗が1/100程度と小さく、EVの
課題の一つである充電速度を飛躍的に向上させる(略)

「テスラ」がこの「グラフェン ウルトラキャパシタ」を開発している
との情報も。
---------------

>>895 > 従来比3倍エネルギー密度のリチウム電池

932:dokkanoossann
15/09/23 13:48:45.26 VVN7x5jI.net
>>929-931


● 九州大学発、電池革命?
URLリンク(www.gizmodo.jp)
---------------
軽い/安い/安全/長持ち/発熱しない/劣化しにくい/

早く充放電ができる。

いいとこだらけだなあ。充電サイクルは3,000回以上ですって。
---------------

● Power Japan Plus Videos
URLリンク(powerjapanplus.com)

933:名無しさん@3周年
15/09/23 17:56:14.54 ogHUiySs.net
いつからここは電気の話になった?

934:dokkanoossann
15/09/23 18:33:20.41 VVN7x5jI.net
> いつからここは

>>912 > ● ソレノイド エンジン

↑【 電気のエンジン 】有るの、知らんかったのね。w

935:dokkanoossann
15/09/23 18:45:09.13 VVN7x5jI.net
> いつからここは

【 あと10年 】もしない内に、【 電気自動車だらけ 】に成るかも知れんから。な。

【 900番 】過ぎたら次スレでも立てて、【 モータも電池 】も語って良いことを、

【 1番 】に、書き込んでおくことにしよう。。。

936:にゃんこちゃん
15/09/23 19:46:59.55 iUfaPprL.net
>>933
最近過疎ってるしさ、いいやん^^;
燃焼系の話があるなら、それはそれでウエルカムってことで

937:名無しさん@3周年
15/09/23 21:06:12.86 ogHUiySs.net
>>934
あんな非効率な物がエンジンとはよく言うなぁ~
あれで何か出来る?

938:dokkanoossann
15/09/24 02:42:02.70 9fWSWiQn.net
>>1 > < 原動機全般 >に関し情報交換を行う

そう言えば昔。。。

【 原子炉の話 】に、いちゃもんを付けていた人が居たよな。w

>>937 > あれで何か

お も ちゃ 。

939:dokkanoossann
15/09/24 06:58:22.44 9fWSWiQn.net
>>933-938 > いつからここは電気

>>1 > < 原動機全般 >に関し情報交換を行う


● アルク 原動機
URLリンク(eow.alc.co.jp)
------------------
原動機

engine(さまざまな動力による)
engines and turbines

motor
蒸気、電気、ガソリン、ロケット燃料などのさまざまなエネルギーを
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
機械的な動きに変換し伝達する装置。

power engine
prime mover
------------------

日本語の場合、【 engine 】と【 motor 】とでは、異なった意味に成りますが、
英語ではその区別が無く、共に【 動力を創り出す機械 】の意味に成ります。

940:885
15/09/24 12:32:06.20 uX8Dj4ox.net
ありゃ~失礼しました。
なんでも知ってるとてもとても偉いお方にからんじやったようですねw

941:dokkanoossann
15/09/24 18:48:52.94 9fWSWiQn.net
>>940 > なんでも知ってる


今の【 インターネット社会 】は、調べる気さえ有れば何でも見つかる時代と言えます。
英語が堪能なら、もっと面白い記事が書けた筈で、それが人生の失敗だったかも。w


で、この【 スレッドの表題 】も今から考えれば、

≡≡ 面白い原動機の話 ≡≡

などにしとけば良かったとも思うけど、そうすると今度、【 原動機とは何? 】の質問が、
始終起こりそうに考えのたか、解り易い【 エンジン 】にした、と言うことなのでしょうが、
今後は、【 >>1 に書くスレの説明 】を、もっと明快なものに工夫すべきだと思いました。

942:dokkanoossann
15/09/24 19:29:19.64 9fWSWiQn.net
>>896 > てなことが起きると思う。


● 複数蓄電池を使うときにおこる循環電流の対策 ※ (1)~(5)
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)


↑こんな考え方も有るそうですよ。解説は【 電気の素人 】なので出来ませんが、
【 特許出願中 】だとか。私の案の、【 電解液循環式 】とどちらが簡単でしょうか。

結局、【 循環流とかアンバランス 】と言われているものは、【 蓄電池相互間 】の
【 電圧差 】から生まれて来るものと考えられるので、【 電圧差を無くする方法 】

さえ考え出せば、問題は氷解する筈です。しかし電池の【 直列や並列接続 】は、
基本的に必要な機能で有り、何故今まで【 電池会社が考えて来なかったのか 】、

上手く当て嵌まる言葉は見つかりませんが、【 職務怠慢 】とも言える現象ですね。

943:dokkanoossann
15/09/25 08:47:18.20 gAUma2Ptt
>>908-911 > ドイツメーカーに制裁


● 似非クリーンディーゼル技術の極み
URLリンク(shimesaba.dyndns.org)

944:dokkanoossann
15/09/26 04:26:24.66 jPjHwIGZW
>>943

● クリーンディーゼルは本当にクリーンなの    2015年9月23日
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

● かすむEUの大都市は世界最悪の大気状態  2015年9月25日
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


で何で今回、【 ikura.2ch.sc:新2ちゃんねる 】の方に書き込ん出るかと言えば、
言えば、【 hello.2ch.net:旧2ちゃんねる 】で、またまた【 アク禁 】にされたから。

945:名無しさん@3周年
15/09/26 04:11:03.86 MdLTvzDT.net
時々話題になるシリンダ内(あるいは吸気ポート)への水噴射だけど、
冷却のために過剰に噴射してる燃料分だけでも水に出来んかなぁ。

946:dokkanoossann
15/09/26 04:29:51.38 UZq/XmXw.net
エマルジョン燃料

947:dokkanoossann
15/09/26 07:27:09.51 jPjHwIGZW
>>730 > ディーゼル不可な理由が

>>855-861
>>943-944

● ドイツ国内では米上回る280万台
URLリンク(mainichi.jp)

● BMWもか?排ガス制限超え
URLリンク(www.sankei.com)

948:dokkanoossann
15/09/26 07:42:01.94 jPjHwIGZW
>>944 > またまた【 アク禁 】

今回は【 極短期間 】だったようだが、過去には【 数ヶ月~1年 】にもなる場合も有った。

何を目的としているのか。【 専用ソフト 】を売りたいためなのか、単なる嫌がらせなのか、
どちらにしても【 hello.2ch.net 】は、【 健全な思想のサイト 】ではない感じがする。

と言うことで、次のスレッドはここ【 ikura.2ch.sc:新2ちゃんねる 】で、建てることにした。

949:dokkanoossann
15/09/26 06:52:02.30 UZq/XmXw.net
>>945-946 > 過剰に噴射してる燃料


この【 省エネが叫ばれる時代 】に、未だ、そんなシステムを採用している車が、
存在しているのでしょうか。。

>>691-692 > ● 「水噴射システム」を搭載した「1シリーズ」

950:dokkanoossann
15/09/26 07:51:45.75 UZq/XmXw.net
 
● エンジンの話-13 (CSサイト)
URLリンク(i)□kura.2ch.s□c/test/read.cgi/kikai/1408267199/943-948

、、、、、、、、↑上の【 □ 】は取って下さい。

951:dokkanoossann
15/09/26 08:59:05.31 jPjHwIGZW
>>948 > 【 ikura.2ch.sc:新2ちゃんねる 】で


□ ここ、【 ikura.2ch.sc:新 】の方が、優れていると思われる点。
-----------------------------------------------------
1.通常使用では(恐らく)、アク禁などは、起こらないと思われる。

2.外部へジャンプする際に、エロ広告を、(現在は)見なくて済む。

3.カーソルを、記事番号に合わすのみで、リンク表示する機能。

4.ページ右上部に存在の、検索機能が、かなり使い易くて便利。

5.【 2ch.net 】では、良く文字化けが起こるが、こちらはバグ無し。

6.【 2ch.net 】では、張れないURLが有るが、ここは(恐らく)無し。

7.ヤフー掲示板:textreamには、【 2ch.scのURL 】しか張れない。
-----------------------------------------------------

952:名無しさん@3周年
15/09/26 16:14:58.81 MdLTvzDT.net
>>949

>この【 省エネが叫ばれる時代 】に、未だ、そんなシステムを採用している車が、
>存在しているのでしょうか。。

なにコレ…未来からの書き込み?
未来の車はストイキかリーンバーンだけでどうにかなるんだ。
やっぱ凄いなぁ。

953:名無しさん@3周年
15/09/26 16:31:51.78 CP+P1wK7.net
>>952
クールEGRを使うようになりだしてますから、未来だと当たり前になってるでしょう

954:dokkanoossann
15/09/26 19:05:15.19 UZq/XmXw.net
>>945 > 冷却のために過剰に噴射してる燃料
>>68 > 水噴射エンジン


● ログ速 エンジンの水噴射
URLリンク(www.l)□ogsoku.com/r/2ch.net/kikai/1022492426/


現在は兎も角、【 未来の車 】に、そんな設計は止めて欲しいですね。
燃料冷却とは言っても、結局【 何処を冷やしたいのか? 】でしょう。

と言うことで、シリンダーと同様、【 ピストンを強制冷却する方法 】を、
現在考え中。。。


>>713 > 【 マフラーから白煙が吹く 】ように成って

ピストンのオイル冷却は、油温が直ぐに上昇して、【 粘性が下がる 】。
今日も【 私のカブ 】は、排気にオイルが混ざり、煙を吐いていた。(w

秋で、涼しくなっていると言うのに。困ったもんだ。。。
クランクケースの下側にも、【 フィンを付けるべきだ 】と、言っておこう。

955:名無しさん@3周年
15/09/27 06:09:33.60 be7aKwhN.net
>この【 省エネが叫ばれる時代 】に、未だ、そんなシステムを採用している車が、存在しているのでしょうか。。

こいつぐぐって知ったかぶりしてるだけで車の事何もわかってないんだな。
自分の車の空燃比がどうなってるのか、燃調マップにどんなデータが書いてあるのかも知らないのか。

中卒の頭悪そうな走り屋の方が、こいつより車の事理解してるな。

956:dokkanoossann
15/09/27 06:57:58.92 DEvN5Paz.net
>>955 > 車の事何もわかってないんだな


そうですよ。


だから以前から、何度も表明しているのです。【 自動車には興味がない 】、
そして乗ることにも興味のない、人間ですと。

私には当て嵌まりませんが、特に【 最近の若者 】は、以前の、
【 団魂世代の人々 】より、自動車などには関心が薄いと言われています。

自動車に興味の有る人も居れば、反対に興味のない人も多く居るのです。
そしてこのスレは、自動車エンジンを【 専門に語るスレではない ですし。。

なおで、個々の自動車メーカーの、【 設計思想 】などは全く知りませんね。
自動車に興味のない人間ですから、それも当然のことでしょう。

重要なのは、将来のエンジンとして、【 どのようなものが適切か 】を、
論じるのが、この工学板の【 エンジンスレッドの目的 】なのです。

このスレが、自動車板でなく【 工学板に有るか 】を、良く考えてみましょう。
スレの趣旨は、【 >>1 】に書かれています。

957:dokkanoossann
15/09/27 07:50:31.15 DEvN5Paz.net
↑【 訂正です 】 ×→なおで、○→そして、


>>955 > 燃調マップにどんなデータが書いてあるのか


そもそも何かを知っていなければ、【 掲示板には参加できない 】とすれば、
それは、【 質問さえ出来ない掲示板 】に成ってしまうことを、意味する。

【 インターネットの時代 】には、掲示板で聞いたり、検索したりすることで、
例え何も知らなくとも、問題の解決方法も【 簡単に見つかる 】場合が多い。

なまじっかの専門知識など、知ってても【 何の価値もない時代 】に成った。
知識の有る無しより、将来を予想し【 問題を思考し解決する能力 】が重要。

958:dokkanoossann
15/09/27 08:13:46.10 DEvN5Paz.net
>>953 > クールEGRを使うようになりだしてますから、


【 吸気を冷やしたいだけ 】なら、様々な方法が考えられそうですね。しかしわざわざ、
水噴射すると言うことなら、【 気筒内で最も温度の上がりそうな箇所 】に、めがけて、
行う方式なども、考えられて良さそうにも思ったのですが。。

トヨタの新プリウスは【 公証;40km/L 】とかで、【 冷却目的の燃料過剰噴射 】など、
既に、【 過去の技術 】に成ったと言えるのでしょう。

959:dokkanoossann
15/09/27 08:16:02.75 DEvN5Paz.net
>>945-949
>>691-692


● エンジン に 水を直噴するってどういうこと
URLリンク(majin-z-shinsuke.blogspot.jp)
● エンジン内、水噴射
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● BMW M4 のウォーターインジェクションがわかる動画
URLリンク(uuroncha.air-nifty.com)
● ウォーターインジェクションは現代の焼玉エンジンか
URLリンク(blog.livedoor.jp)

● BMWがM4クーペをベースに、水噴射式エンジン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
---------------
インテークマニホールドの高圧空気中に水を噴射し、気化熱で
吸気を冷却する。これにより、燃焼室内の圧縮温度を下げる
---------------

960:にゃんこちゃん
15/09/27 08:57:24.82 vfCQB9E6.net
>>956
俺もいっしょやなぁ。
車のことあんまり分かってないけど、カンキョーな人なんで燃費改善のネタ
考えてます。
でもこういうことは車に詳しい人が率先してやってくれたらもっと良い方法が
できると思いマス。

961:名無しさん@3周年
15/09/27 12:04:15.25 be7aKwhN.net
>>956
>だから以前から、何度も表明しているのです。【 自動車には興味がない 】、
>そして乗ることにも興味のない、人間ですと。

興味がないなら車の話にレスしないでスルーしとけよ。
レスしといて「興味がない」って言ってる事とやってる事が乖離してるだろが。

962:dokkanoossann
15/09/27 14:33:53.88 DEvN5Paz.net
↑ > 車の話


エンジンの話をしているだけです。【 スルーしとけ 】などと、他人を指図する権利は、
誰にも有りません。それは憲法にも保証された、【 言論の自由を奪う行為 】で有り、
そのような、【 自己中心思考 】のご意見は、お隣の国の民族だけで充分です。w


● YouTube 玄倉川水難事故 警告無視で「早く助けろ!」
URLリンク(www.youtube.com)

自己中心思考と言えば、【 このビデオの遭難者 】は、一体何を考えていたのだろう。
【 警官 】や【 消防士 】の注意喚起に、反発するような日本人は未だ見たことがない。

日本人では無かった可能性も。【 自己中心思考の民族 】は自ら滅びて行くようだね。

963:名無しさん@3周年
15/09/27 15:04:27.17 be7aKwhN.net
>>962
>この【 省エネが叫ばれる時代 】に、
>未だ、そんなシステムを採用している車が、
                        ↑

>>945は車だと一言も言ってないのに、自分で車の話を始めたんだろ?
もしかしたら船舶エンジンや航空機エンジンの話をしたかったのかもしれんぞ?

車に興味がないのに車の話にしてしまったのは自分だろ?
なんでわざわざ「車の話」にしたんだ?

964:dokkanoossann
15/09/27 15:30:39.80 DEvN5Paz.net
↑ dokkanoossannの話に興味がないなら、レスしないでスルーしとけよ。
まるで粘着基地外。掲示板には良く居るタイプだが。。と言うことで無視。


>>960 > カンキョーな人なんで

● bing パリの大気汚染
URLリンク(www.bing.com)
● bing ディーゼル パリ 規制
URLリンク(www.bing.com)

中国の大気汚染は、今や余りにも有名ですが、【 パリ 】でも深刻な問題に成っているようです。

やはりディーゼルが原因なのでしょうか。【 カンキョーな人 】は、中国やフランスの都市部には、
どうも住めないようです。

トヨタとBMWの提携は、失敗だったのでしょうか。でもマツダとも提携したので何とか成るかも。

965:名無しさん@3周年
15/09/27 15:59:13.77 be7aKwhN.net
>>964
>dokkanoossannの話に興味がないなら、

ん?俺は興味がないなんて言ってないぞ?

>レスしないでスルーしとけよ。

「スルーしとけよ」は【 言論の自由を奪う行為 】で【 自己中心思考 】のご意見だから、
「dokkanoossannこと私は『お隣の国の民族』です」って自己紹介か?

で、>>945を「車の話」にしたのは誰?
なんで車に興味がないのに車の話にしたの?

966:にゃんこちゃん
15/09/27 20:33:07.29 vfCQB9E6.net
>>964
フランス国民に「過剰な輸送力は意味が無い」ってな話をしたらどう反応するかな。
youtubeで話してみてもいいんだけど、外国語がキツイ。

967:名無しさん@3周年
15/09/27 20:34:35.94 VbZ5uAmS.net
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

968:dokkanoossann
15/09/28 02:32:12.66 uDxK+6rp.net
>>966 > 過剰な輸送力は意味が無い

日本の小排気量車こそ、最先端の乗物だね。→【 ガラパゴス軽自動車 】w

969:にゃんこちゃん
15/09/28 08:08:48.37 qyTk2fQL.net
>>968
燃費がもっと良ければほんとそう思う。
うちのサンバー15キロなのに、なんでプリウス40キロなんだよ!

>>967
お疲れさん
人生、いろんなことがあるよねぃ。

970:名無しさん@3周年
15/09/28 20:16:11.23 2V/xrqm5.net
>>969
マジレスすると
F=ma

急加速するだけ無駄にエネルギー消費
プリウスは腐っても回生付き
無駄に使ったものを回収するから燃費がよい

971:にゃんこちゃん
15/09/28 20:31:46.32 qyTk2fQL.net
>>970
回生ブレーキえらいよなぁ。
にゃんこちゃん的には、リチウム電池では充電電流に制限があるから、
回生電流を吸収しきれないので、補助的にキャパシタをつければ良いと思う。
回路が複雑になるけど。

972:名無しさん@3周年
15/09/28 22:48:08.50 v/KyLTf+.net
原子力ジェットエンジンの話をしよう

973:dokkanoossann
15/09/29 04:25:42.39 3ji/S8Yv.net
>>968 > ガラパゴス軽自動車
>>969 > 燃費がもっと良ければ

【 軽自動車 】を徹底的にハイブリッド化して、【 クリーン・シティーカー 】
などの名称で、排気ガスに悩む【 外国に売り込む 】、と言う戦略はどう。

974:名無しさん@3周年
15/09/29 04:26:26.25 pKzVR/CS.net
車に興味ないんじゃなかったっけ?

975:dokkanoossann
15/09/29 06:25:39.40 3ji/S8Yv.net
粘着は、無視!

976:dokkanoossann
15/09/29 06:28:48.99 3ji/S8Yv.net
多重人格の可能性も、有るな。w

977:dokkanoossann
15/09/29 07:31:05.96 3ji/S8Yv.net
>>908 > ドイツメーカーに制裁


● 独検察がVW前会長の捜査開始 詐欺容疑、
URLリンク(www.47news.jp)

● VW排ガス不正 経営トップの進退論も浮上
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

【 テレビ東京:WBS 】に出演の、【 自動車評論家:国沢光宏氏 】の解説によれば、
排ガス処理システムは、検査の時のみ完全動作し、実走行時にはそれらの動作を
【 弱めるプログラム 】にしていた、とのことです。

何故そのような不正を行ったのかは、排ガス処理システムの【 動作保証期間 】が、
米国の場合20年と長く、VWにはそれを【 クリヤーする自信が無かった 】のだろう、
と推測しているようです。


>>974
↑こう言う人は、確かに掲示板には珍しくないものの、【 >>962 の玄倉川事故 】 や、
>>967 の嘘を言い張る人 】 に比べれば、まだマシな方かも知れんなと思った。w

そのエンジンが自動車用なら、話は【 自動車本体 】に移行する場合も有るだろうし、
電池の質問が出れば、電気は専門外としても一応調べてみるだろうし、今回の如く、
何か【 不正の話 】がでれば、【 法律の話 】に発展して行くことは当然起こるだろうし。

法律に触れない範囲なら何を書こうが自由で、【 掲示板とはそう言うもの 】 だよね。
些細なことが余りにも気になる人は、異常ないか、一度診察して貰うことを勧めるな。

978:名無しさん@3周年
15/09/29 13:05:26.20 pKzVR/CS.net
>>975
>粘着は、無視!

>>976>>977
…出来てないよ?

ねぇ、なんで>>945で車だと書いてないのに、
>>949で自ら車の話にしたんだ?
車に興味ないと言いながら。

979:dokkanoossann
15/09/29 18:46:48.12 3ji/S8Yv.net
>>978
>>945 > 過剰に噴射してる燃料


そんな冷却方法は、【 自動車エンジン 】の場合しか、見当たらないと思った。
【 自動車以外でやってる例 】が有るのなら、是非教えて欲しいと思う。

それでまた、私も賢くなれるからね。。。是非。是非。是非。

980:dokkanoossann
15/09/29 19:07:20.88 3ji/S8Yv.net
>>894-895


● 日産 韓国LG化学の電池の採用を検討 2015-07-17
URLリンク(ganbaremmc.exblog.jp)

● EV用電池でも覇権を狙う韓国メーカー 2015/04/02
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
----------------
2015年3月30日、韓国LG Chem(LG化学)社は、ドイツDaimler社が2016年に発売を
予定する小型EVの新型「Smart EV」にリチウムイオン2次電池を供給すると発表した。

これにより、世界の主要な自動車ブランド20のうち、ドイツの「Volkswagen」「Audi」
「Daimler」、米国の「GM」「Ford」、フランスの「Renault」、韓国の「Hyundai」など合計
13ブランドが、LG ChemのEV用電池の顧客になるという。
----------------

981:名無しさん@3周年
15/09/30 07:24:42.12 3Z+/yO6k.net
>>979
>【 自動車エンジン 】の場合しか、見当たらないと思った。

「思った」だけで調べもせず自動車の話だと決めつけたなら、
その時点で自動車の話はスルーすればいいだろ?
それなのに自動車の話だと決めつけて置いてなお、首突っ込んでくるってどういう事?

>【 自動車には興味がない 】

のに、おかしな話だねぇ?

ぐぐるのお得意なんでしょ?自分でぐぐったら?
賢くなりたいんだろ?ただ教えて貰うだけの浅い知識より、
自分でキッチリ調べ上げた方が身につくよ。

自動車以外にも使われてるから。

982:dokkanoossann
15/09/30 07:36:23.40 xzJi3+U1.net
>>981 > 自動車以外にも使われてる

証拠を示さないかぎり、貴方の発言は、信用されません。w

983:dokkanoossann
15/09/30 07:38:16.40 xzJi3+U1.net
>>978 > 車だと書いてないのに、


・ 【 C重油 】と聞けば、直ちに、大型舶用エンジンを考え始め。
・ 【 アフターバーナー 】と聞けば、戦闘機用ジェットエンジンと断定し。
・ 【 燃料過剰噴射冷却 】なら、自動的に自動車エンジンを連想してしまう。


【 世の中の常識 】って、そんなものではないのかなぁ。。。


ガソリンエンジンの、燃料過剰噴射による【 燃焼室の冷却と高出力発生 】方式は、
戦闘機用の、【 アフターバナー付き 】ジェットエンジンと、同じ思想と言えるのかも。

共に、【 燃料消費が極端に大きくなること 】は我慢し、高出力を狙っているところ。


● アフターバーナー - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
----------------
F-15はミサイルなどの武装を一切搭載せずに巡航速度で飛行すれば
数時間は飛行可能だが、アフターバーナーを全開にし続けると
15-20分で燃料を使い切ってしまう。
----------------

↑仮に、巡航速度で3時間飛行可能なら【 180分 】ですから、アフターバーナーで、
【 18分 】しか飛行できないとすれば、【 約10倍の燃料消費 】と言うことになります。

まぁ、敵を落すか自機が撃墜されるかの場面では、燃料消費の無視は当然ですね。

984:名無しさん@3周年
15/09/30 08:32:32.63 3Z+/yO6k.net
>>982
>証拠を示さないかぎり、貴方の発言は、信用されません。w

ほー、自分で調べもせずにそう来たかw
じゃあヒントだけ与えよう。

世の中には、空燃比を手動で調整しなければならないエンジンがある。
もちろん昔の話ではなく、現代の話だ。

そして、その運用時に過加熱を防ぐため、
理論空燃比より少し濃くセッティングするのがコツだったりする。

…さー頑張って探してみよう!www
日本語のネットの情報でどれだけ拾えるかな?


>・ 【 燃料過剰噴射冷却 】なら、自動的に自動車エンジンを連想してしまう。
>【 世の中の常識 】って、そんなものではないのかなぁ。。。

あなたの常識で車と判断したならば、
その時点で「興味がない車の話」とスルーすればいいじゃん。
何で車の話と決めつけておきながら、興味のない車の話に突っ込んでくるんだ?
だから言ってる事とやってる事が乖離してると行ってるんだけど。

言行一致しない限り、貴方の発言は、信用されません。w

985:dokkanoossann
15/09/30 10:18:15.20 xzJi3+U1.net
 
証拠を【 即座に 】示さないかぎり、貴方の発言は、信用されません。w

986:名無しさん@3周年
15/09/30 10:37:15.27 3Z+/yO6k.net
言行一致しない限り、貴方の発言は、信用されません。w

987:にゃんこちゃん
15/09/30 17:59:03.64 G2OSZ0bR.net
>>973
ガラパゴス号がクリーンシティカーに化けたのね(笑)

ところで軽のボディに1300cc程度のエンジン載せて、最高回転数を落として
出力制限して、低回転型特性にしたら燃費良くならんかな。

988:dokkanoossann
15/09/30 19:29:15.37 xzJi3+U1.net
>>969 > うちのサンバー15キロ

4サイクルでその程度なら、【 2サイクル時代のサンバー 】は、もっと悪かったのかな。

自動車の場合に、燃費を良くする最も効果的な方法とは、【 車体の軽量化 】だと思う。
ブレーキや加速の際に、車体質量が大きければ、【 失うエネルギーも大きい 】から。


>>987 > ガラパゴス号がクリーンシティカー

最近スズキの、【 軽自動車:ハスラー 】と言うのを良く見かけるし、売れてもいるらしい。
その理由のひとつに、【 エンジン音が静か 】と言うのも入っていた。最近の軽自動車は、
スバル360など、初期のペラペラボディーのものに比べ、格段に良くなっているらしい。


● VWの不正、ドイツ人専門家が揃って【 日本のせい 】
URLリンク(www.n)□ews-us.jp/article/426972460.html
------------------
トヨタのHVにボロ負けしてディーゼルに逃げるしかなくなり、
マツダが「日本車閉め出しの為の規制」を真っ向から解決し、

スズキにはありもしない環境技術を見せろと迫られ、
堀場製作所の計測器で不正が発覚した
------------------

↑ お も す ろ ~ い 。w

989:にゃんこちゃん
15/09/30 20:12:33.73 G2OSZ0bR.net
>>988
あと軽トラの屋根を真っ平らではなくてエアロ形状にしたらどうなんだろう。
荷台にも脱着可能なエアロカバーがあれば良いのに。
(サンバー最終の青モデルで同色のカバーのついたのを見たことある。
エアロではないけど)

最近のスズキいいな。キャリーの下回り見たら、エンジンがめいっぱい
後ろにあって、ミッドシップだった。ダイハツもそんな感じ。なんだか
すっきりしてカッコイイよ。

VWが悪いっちゃ悪いけど、こう競争が激しくなってくると、なんだか気持ちは
分かるような気もするよ。
俺がVWの立場だったら逆切れしないとは言い切れないな。。。

990:名無しさん@3周年
15/09/30 21:54:23.31 +VwSce7S.net
製造界生産競争
工業界技術競争

政経界権威競争
金融界利益競争
自然界生存競争

世界は止まらない

991:名無しさん@3周年
15/09/30 22:39:09.49 +VwSce7S.net
>>970
遊星歯車非経車輪直結の電動機と遊星歯車経由の発電機のTHSは
しばしば高速域ではメリットが弱いと世に評されるが
高速域では発電役と電動役がシームレス移行する仕様とすると
特性はどう変わるか推測を述べよ。

>>979
なぜ空機や海機や農機を無視するのか陳述せよ。

992:dokkanoossann
15/10/01 02:39:39.21 6/+SwxiC.net
 
↑ お も す ろ ~ い 。w

993:dokkanoossann
15/10/02 08:39:38.08 AAaDizg4e
 
次回の新スレでは、【A】と【B】の2つに別けることを、考えています。


【 Aスレ 】 
---------------------------------
≡≡ 面白いエンジンの話-14 ≡≡
---------------------------------
このスレでは、

自動車、バイク、機関車、大小船舶、モーターボート、潜水艦、ロケット、
航空機、人工衛星、ミサイルなど、主に運搬の手段に使われる原動機
でも有る、エンジンやモーター、に付いて情報交換を行います。

また、変速機、減速装置、伝達機構、エネルギー回収装置、ブレーキ、
冷却装置、排ガス浄化装置、原動機の制御に不可欠な、コンピュータ、
プログラム、また、燃料、潤滑油、燃料タンク、などなど、

これらに関係した全ての装置や要素に付いての、情報交換を行います。
---------------------------------

※↑このスレの場合、

掲示板が変わることに、違和感を持つ人も居られるでしょうから、
引き続き、ここ【 旧2ちゃんねるの方 】に建てることにしました。

994:dokkanoossann
15/10/02 08:41:27.38 RyEPyfgF.net
書き込みが、新旧版でダブってしまいましたが。。。 

次回の新スレでは、【A】と【B】の2つに別けることを、考えています。


【 Aスレ 】 
---------------------------------
≡≡ 面白いエンジンの話-14 ≡≡
---------------------------------
このスレでは、

自動車、バイク、機関車、大小船舶、モーターボート、潜水艦、ロケット、
航空機、人工衛星、ミサイルなど、主に運搬の手段に使われる原動機
でも有る、エンジンやモーター、に付いて情報交換を行います。

また、変速機、減速装置、伝達機構、エネルギー回収装置、ブレーキ、
冷却装置、排ガス浄化装置、原動機の制御に不可欠な、コンピュータ、
プログラム、また、燃料、潤滑油、燃料タンク、などなど、

これらに関係した全ての装置や要素に付いての、情報交換を行います。
---------------------------------

※↑このスレの場合、

掲示板が変わることに、違和感を持つ人も居られるでしょうから、
引き続き、ここ【 旧2ちゃんねるの方 】に建てることにしました。

995:dokkanoossann
15/10/02 08:42:19.78 RyEPyfgF.net
 
【 Bスレ 】
---------------------------------
≡≡ 原動機の話 ≡≡
---------------------------------

原動機は、自然エネルギーを動力に変換する装置、と定義されており
ますが、このスレでは、

石炭石油が燃料の、蒸気往復動機関や蒸気タービンなどの外燃機関、
軽油や揮発油が燃料の、往復動機関やガスタービンなどの内燃機関、

そして、太陽の光や熱を利用した、発電装置、太陽熱上昇気流、風力、
波力、海流、潮汐流、気圧変化、を利用するための、風車や水車や、
波形フロート、リニア発電機、などの情報交換を行います。

その他、太陽光を利用した、人工光合成、水素発生装置、藻培養、
そして未解明ですが、フリーエネルギー装置や、エネルギーを蓄積する
目的での、地中蓄圧、水中蓄圧、タンク蓄圧、なども有り、

これらに関係した全ての装置や要素に付いての、情報交換を行います。
---------------------------------
※↑このスレの場合、

少し専門的で、書き込みも少ないと思われますので、新たに、
使い勝手の良い、【 新2ちゃんねるの方 】に建てることにします。

996:dokkanoossann
15/10/02 09:25:24.66 RyEPyfgF.net
>>279-282 > 「エンジンの水噴射」の研究はどうなっとるんか

このスレの、水噴射に関する話題は↓下の通りです。
>>18>>62>>64-68、>>298-299、>>599>>605>>644>>652


>>691 > ● 水噴射  2015年07月07日
>>692 > ● 「水噴射システム」を搭載した「1シリーズ」

で↑これら、

BMWが水噴射を採用したのは、恐らく【 水補給が自動で行える目途が立ったから 】、
だと想像しているわけですが、そもそも、ガソリン燃料が燃えた時に、排気に水蒸気が
生成されるのは、マフラー排気口から、冬場に湯気が出ていることからも判ることで、

排気ガスから、【 水蒸気復水した水分 】を集めさえすれば、水の確保には問題は無く、
ましてや、【 水噴射を行なった際の水も、排気口から出て来るのは当然の原理で有り、
これを積極的に行えば、これまでにも説明して来たように、【 内燃式の蒸気機関 】に、

一歩近づくことに、なるわけです。

997:dokkanoossann
15/10/02 12:03:49.02 yrjr1hiC.net
>>945 > 過剰に噴射してる燃料分だけでも水に出来んか

>>959
>>996

燃料を、過剰に噴射し冷却するシステムは、単に【 燃料消費が多く成る 】のみではなく、
昨今の厳しい排ガス規制に、【 適合出来ない事態 】も起こり得るのではないでしょうか。

気筒内水噴射はノッキングを防ぐのみならず、【 6サイクル水噴射エンジン 】を開発した、
設計者自身も述べて居たように、積極利用すれば【 加熱しないエンジンも可能 】となり、

これは、気筒の水冷構造や【 ラジエーター冷却装置 】をも不要とし、軽量なエンジンが、
実現できることに成りますので、BMWに負けず、日本メーカーも研究して戴きたいです。

998:名無しさん@3周年
15/10/02 13:13:09.84 q1nvQLx2.net
>>997
車以外の「冷却のために燃料を過剰に噴射する」エンジン、見つかったか?
>>984のヒントはそんなにわかりにくくないはずだけどな。

ヒントのヒントを出してやるから頑張って探してみ?
「空燃比を手動で調整」これがポイント。

なぜ運用時に空燃比を調整しなけりゃならんのか?
それは、空燃比が何らかの要因で変化するからだ。

どういう状況で空燃比が変化する?
そこに探す手掛かりがある。

999:dokkanoossann
15/10/03 07:12:55.29 P1ITD0A/.net
>>977 > 国沢光宏氏 】の解説によれば、


● textream 独VWの排ガス不正問題 ( 149 )
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
● textream 独VWの排ガス不正問題
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

1000:dokkanoossann
15/10/03 08:35:13.29 P1ITD0A/.net
>>344-365
 
 
● ロータリー復活への秘策 “夢のエンジン”
URLリンク(thepage.jp)
● 次世代エンジン「HCCI」が救世主に?
URLリンク(thepage.jp)
 
● 畑村エンジン研究事務所 研究実績一覧
URLリンク(www.ne.jp)
● 博士のエンジン手帖
URLリンク(www.sun-a.com)

1001:名無しさん@3周年
15/10/03 11:26:42.19 gScdT3kj.net
空気の代わりに高温の水蒸気に酸素を溶かしそこに燃料を投入して爆発させれば
窒素酸化物を減らせるのでは

1002:名無しさん@3周年
15/10/03 12:42:45.42 kW7Lfm5A.net
酸素富化膜で窒素減らせばいいじゃん。

1003:dokkanoossann
15/10/04 02:18:23.29 zjBoUKqg.net
>>1001 > 水蒸気に酸素を溶かし


水蒸気は思い付きませんでしたが、【 窒素を排除 】した方式のエンジンは、
確かに有りますね。目的は今回とは異なりますが。。

組み合わせとしては、

・ 水蒸気 + 酸素
・ アルゴンガス + 酸素
・ EGRガス + 酸素

などでしょうか。

但し、【 高温の水蒸気 】は、吸気充填効率から考えれば、不利になるので、
採用は難しいのではないでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch