15/08/09 23:20:31.68 tbFVlj45.net
>>825
岩谷の製品はまさにそんな感じですね。
ただ、僕が言いたいのは少し別の話です。
ストーブのように燃料や電気を熱にしかしないのは無駄の多い使い方では
ないだろうか?
エネルギーを一旦PCや掃除機などを動かすために使い、それが発生させた
熱は、PCや掃除機が消費したエネルギーと同じである。ならばそういった機械を
動かし、その廃熱を暖房として利用したほうが効率的だ、という話なのです。
しかし、この件について、他のスレでもめてしましました。
同じ消費エネルギーでも、機械によって発熱量が違うと言われたのです。
たとえば、100W電球4個と400Wニクロム線1本を比較すれば、ニクロム線の
ほうが早く湯が沸く、つまり発生熱量が多いという意見です。
僕はどちらも同じだと思うのですが、どうなのだろう?