15/02/25 13:52:01.00 9Tg2IcYU.net
>>443 > 不完全な半人前
【 完全な人間 】と言える者は、この世に存在しないし、その必要性もない。
【 ヘイトスピーチ 】は、朝鮮人の専売特許です。意味も無いので止めよう。
誰かの【 役に立つ(と思われる)書き込み 】が出来る人が、価値ある人。
449:名無しさん@3周年
15/02/25 14:45:04.79 i1jYqPW1.net
誰が完全な人間の必要性や存在を求めたの?
やはり不完全な半人前でしかない奴だ
450:にゃんこちゃん
15/02/25 15:13:56.74 jCJBOhRh.net
>>446
発電所に高温排水を原料にした電気分解水素製造器を設置して、余剰発電時に
水素を作って溜めておく。
電力不足時に、燃料電池を動かしたり、火発燃料の足しにして出力を増やすのは銅?
燃料電池はともかく、火発燃料にする分には多少不純物があってもよろしいだろうし。
451:名無しさん@3周年
15/02/25 15:56:59.92 GwTgNrvf.net
>>448
>【 ヘイトスピーチ 】は、朝鮮人の専売特許です。
つまり、朝鮮人はヘイトスピーチをしても許されるが、
朝鮮人以外はヘイトスピーチをする事は許さない、
朝鮮人の権利を侵害するな!朝鮮人の権利を守れ!
dokkanoossannは朝鮮人の味方だ!
と言うかdokkanoossannは在日朝鮮人だ!
…と言いたいのですね。
>誰かの【 役に立つ(と思われる)書き込み 】が出来る人が、価値ある人。
あんたの書き込み、役に立ってないけど?
なんかズレてるんだよね。
452:dokkanoossann
15/02/25 19:17:12.11 9Tg2IcYU.net
>>447
> ナチュラルサウンドスムーザー
● 世界初の技術「ナチュラル・サウンド・スムーザー」
URLリンク(jp.autoblog.com)
こんなことまで研究していたとは。。。流石です。正直少し驚きました。
制振部品のようですが、こんな単純なもので効果があるのでしょうか。
個人的には、ピストンを2重化し、途中に油圧などの液体を介在させ、
【 流体ダンパー的方式 】で、急激な衝撃的圧力を減らせないものか、
などと考えていました、
453:dokkanoossann
15/02/25 19:17:51.65 9Tg2IcYU.net
>>447
> ホンダF1エンジンで、ディーゼルの様な音がしてHCCIではと
● ホンダ 2015年 F1エンジンサウンド
URLリンク(www.youtube.com)
私は何を隠そう、【 燃料大量消費のF1レース 】には、反対の考えで、
これらの高性能エンジンには、余り興味は持って居なかったのですが、
● 「燃料流量制限を撤廃すれば“非常に危険”
URLリンク(f1-gate.com)
最近はF1も、【 燃料制限する規格 】が採用されたらしく、世間並みの
【 省エネ思考 】にやっと成って来たのか、それが【 HCCIだとすれば 】、
燃料制限の対策から、採用されたと言うことになるのでしょうか。
但し個人的には、【 1レースの総燃料を規制するだけ 】でも良いように、
思いましたが。。
454:名無しさん@3周年
15/02/25 19:21:57.99 4lNNfP/X.net
>>450
高温排水どころか、余剰過熱蒸気を原料に利用しても水素生産の歩留まりに碌スッポ期待感が無い不具合
455:にゃんこちゃん
15/02/25 19:53:39.01 jCJBOhRh.net
>>454
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こんな話もあるから丸っきり無理というわけでもなさそう。
でも、もっと良い方法が出てくるかもしれない。
俺のアタマじゃ思いつかないが。
456:名無しさん@3周年
15/02/25 20:22:06.00 JjmPCQIo.net
>>455
そもそもが発電所の余剰電力に絡む話なら、いっそ電気分解でも良さそうな
でも電気分解水素でペイするような発電所って、化学的エネルギーに非依存で大出力を発揮できる原発くらいの罠
457:にゃんこちゃん
15/02/25 21:26:25.78 jCJBOhRh.net
>>456
原発以外の発電所って負荷追従できてんのかな?
水力やガス火力なら割と素早く出力調整できそうだけど、石炭火力だとそうも
いかんだろうし、かと言ってガス火力をむやみに増やすとコストが高そう。
自然エネの導入も発電の不安定さの原因になるから、水素でバックアップ
できたら良いのではないかと。
458:dokkanoossann
15/02/25 21:44:47.33 9Tg2IcYU.net
>>450
> 余剰発電時に水素を作って溜めておく。
>>285
> YouTube
> ● ドイツ:H2「水素社会」の未来
ドイツが、【 水素燃料に積極的になった動機 】が、
正にその、【 余剰電力の保管目的だった 】ことが、
この↑上のビデオでも語られています。
459:浅井昭衛
15/02/26 02:07:15.67 RIXruO7Ul
高橋裕之暗殺しようでは無い
460:名無しさん@3周年
15/02/26 17:11:10.76 lsytzSGb.net
>>444
> バイオガスがもしコスト上の
> 問題で市場経済に参入できない場合は、国・行政で赤字運営しながら
> 国産燃料を製造する価値があるという立場。
必要なら補助金を出した上で競争入札すればすむ話。
民間ができる事業にコスト意識の薄い行政機関が係るべきではない。
461:酒精猿人
15/02/26 19:19:56.59 UaR5/APF.net
~水由来燃料~
水のエネルギー密度ver酸素+水素
水のエネルギー密度ver酸水素
~または分解既済貯蔵燃料~
気体貯蔵水素エネルギー密度
液体貯蔵水素エネルギー密度
吸着貯蔵水素エネルギー密度
気体貯蔵酸水素エネルギー密度
液体貯蔵酸水素エネルギー密度
吸着貯蔵酸水素エネルギー密度
について何れかを楽観悲観を理由付けて語れ。多数選択解答・全数選択解答可。
462:dokkanoossann
15/02/26 19:35:04.53 kBcE2A0j.net
>>444
> コスト重視主義はおかしいと思う
どうも完璧に、【 読み間違い 】をされているようです。
【 >>442 】に書かれている要点は、【 水素の製造コスト 】を計算する場合に、
【 効率と言うパラメーター 】は、関係はなく、考える意味もほとんど無いので、
【 製造装置の価格と耐用年数 】に注意を向けて下さい、と言う趣旨なのです。
【 効率が悪い装置 】の場合には、単に形状が、【 大型化するだけのこと 】で、
しかし例えば、その装置を【 砂漠に設置した 】と仮定すれば、多少大きくとも、
何ら差支えのないことが理解してもらえると思います。
【 効率!効率!効率 】とそればかり言っている人、それは【 科学 】ではなく、
【 宗教 】であることに早く気が付くべきなのです。
463:にゃんこちゃん
15/02/26 20:24:19.93 qspcOD9u.net
>>462
「効率」という言葉を不用意に使い、ちょっとしまったかなと思ってるとこ。
効率と一言で言うと何となく分かった気がするが、それはエネルギー効率なのか、
経済効率なのか、生産速度の速さなのか、それ以外かと、そのあたりをはっきり
させておかないと話がこんぐらがってしまう。
俺がここで言いたかった「効率」とは、電気エネルギーを如何に無駄なく水素、
酸素に分離することができるかという意味だった。
いくら、従来は廃熱として捨てていた(orそれに等しい使い方をしていた)余剰電力
とはいえ、せっかくなら同じ電力でより多くの水素製造を行いたい。
そのための方法として電気分解は良い方法なのだろうか、という話。
おっさんの話はコストの話だよね。
大型の機械でゆっくり水素を作ったって構わないではないか。国や地方自治体の
所有地であるなら、土地代はタダだし、使わないで余ってる土地もありますし。
大型機械は初期投資は高いかもしれないが、ランニングコストがなくてほっとけば
水素が出てくるんなら、時間かければモトがとれるじゃん、という主旨なら賛成。
下水汚泥のメタンガスや水素製造も同じく、広大な土地と長い時間をかけて
ボチボチやれば良いと思う。
464:にゃんこちゃん
15/02/26 21:16:46.38 qspcOD9u.net
>>460
僕の話の重要なポイントは、税金投入して赤字運営するということです。
100%官営なのか、官は金だけを助成し実際の運営は民間で行う半官半民なのか
ということは、どちらも似たような話であり、どっちでもいいと僕思います。
僕の言いたい話はこうです。
よく公共事業は赤字だらけでダメだ、と言われます。本当にそうなのだろうか?
たとえば家を建てるとしますね。
1)重機を使い、鉄筋コンクリートで作れば早く安く作ることが出来る。
2)対して、高い国産材木を使い、ノコギリやらカンナを使いマンパワーだけで作ると
コストは高くなります。
ところが、1)は重機を使うための燃料、鉄筋などが必要で、海外からの輸入。
海外支払いになり、日本の金は減ります。
2)は材木代は日本の林業者に支払われ、大工の労賃もやはり日本国内への
支払い。海外支払いがないわけです。
2)のほうが公共事業に適していると思いませんか?
汚泥メタン・水素も同じで、海外への支払いはゼロです。メタン・水素の生成のために
コストが高く付いたとしても、それは国内に向けて支払われるコストです。
ならば、一旦国民から税金を徴収し、それで労働者を雇いメタン・水素を作り、
それを安く売り、石油消費を減らせば、国全体としては安上がりではないか。
しかも、環境に良い、という話。
労働者に支払った金は彼らの生活のために消費され、一部は海外に支払われるが
残りは国内に残存し、他の経済を回したり、税金として官が回収できる。
465:名無しさん@3周年
15/02/26 21:43:50.28 f58lLRX+.net
エンジンの話が変人の話になってる、、、、、、
466:名無しさん@3周年
15/02/26 23:51:09.71 DQGw4Sfa.net
家庭用の給湯器が文字通り湯水のように垂れ流しているエネルギーを
有効利用するべきと常々思うものですが、簡単な試算をしてみます。
国内世帯数5000万、その半数の2500万世帯に20kwの給湯器がある場合、
出力の合計は550TWとなり、もし給湯で消費する熱量のうちの10%を
有効な動力仕事にできるデバイスができたなら、総出力は55TW、
それに対して原発の総出力は50TWなので、追加的な燃料の消費なしに
国内の原発の総出力に匹敵するエネルギー源が手に入る事になります。
サディ・カルノーが1824年に発表した論文のなかで、
「動力の産出をともなわない熱の高温から低温への移動は、
正味の損失とみなさなければならない。」と述べていることからも、
このエネルギーの有効利用が今こそ必要なのではないでしょうか?
(計算間違ってたらこっそり教えて下さい)
467:名無しさん@3周年
15/02/27 00:27:40.62 01ooo2vu.net
つ エコキュート
468:酒精猿人
15/02/27 01:35:50.82 CAt/dDOq.net
>>463
…ゆっくり?
…間に合わん
『余力も作って無い』人間が『ゆとり』を得ようとするな
其れが道理
469:名無しさん@3周年
15/02/27 01:55:12.69 OtOa+jIl.net
ホンダのアトキンソンエンジン使ってる
エコウィルがこの路線なのではと。
発電できる給湯器とうたってるけど
実際のところ排熱回収つきの発電機ですね
エコキュートはオール電化とセットで
原発止まった今はあまり流行らない感じ
計画が狂って困ってる人がいそうだなあ
上の試算は潜熱非回収の従来型給湯器に
付加して使えるデバイスを想定してます
言ったそばから計算間違えてたスマソ
470:名無しさん@3周年
15/02/27 05:19:25.36 IXkcf7v+.net
>>464
> 僕の話の重要なポイントは、税金投入して赤字運営するということです。
そこは否定してませんよ。
> よく公共事業は赤字だらけでダメだ、と言われます。本当にそうなのだろうか?
赤字とは限らなくても、民間に比べて効率は悪くなる。
構造的な問題でそうなります。
現状、公務員は失敗の責任を取らなくていい、怠惰な勤務でも首にならない、
業績と無関係に昇給する、という制度です。
組織に属する人間は公的な利益より組織の利益を優先します。
民間も同じですが、競争に負ければ市場に残れません。
敗者は生存をかけて別の道で努力することになります。
なのでデフレになれば自然に賃金は下がりますが、公務員は下がりません。
競争原理で働く人の割合を給料泥棒のような人の割合より増やすことが、
日本の利益になります。
反論があるなら誘導の上、適当な別のスレでお願いします。
471:にゃんこちゃん
15/02/27 06:22:46.33 UQiCz0b5.net
>>465
申し訳なかった。
言葉が過ぎていました。
472:dokkanoossann
15/02/27 08:05:20.55 d4/oSQF1.net
● 「燃料0」で世界一周
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 「液体電池」で600km走る車
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 生活排水が自動車の燃料へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
473:にゃんこちゃん
15/02/27 19:48:56.35 UQiCz0b5.net
>>468
日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので間に合わないかもしれない。
プラント面積を拡大して生産増に対応するのでは広大な土地を占有し問題になる。
そのような状況なら、うんこ→メタン・水素変換速度を速くすることが必要になります。
しかし、現状はメタン発酵なぞ誰もやらないという、それ以前な状態です。
理由は「金にならんから」です。
なにしろ、細菌がうんこの中でうようよして作ってるだけなので、ゆっくりしかできない。
だから利益が出ない。それで民間ベースじゃ無理ってことなのでしょう。
低い生産速度でもメタン製造を行うためには税金の投入をすれば良い。これならば
生産速度が遅くてもメタンプラントの運営が可能だ。そして、それは一見赤字であっても
日本全体経済から見ればプラスに働く。なぜなら、メタンエネルギーを国産化した分、
海外からのエネルギー輸入が減り、海外支払いが減るからだ。これは税金による
赤字運営を行うだけの価値のあることだ、という話です。
赤字運営を認めることで、生産速度の遅い問題を解決できるということが言いたいわけです。
しかし、さらなる技術進歩でメタンの生産速度が速まることは別に悪くはないと思います。
474:にゃんこちゃん
15/02/27 20:07:11.42 UQiCz0b5.net
>>470
適当な別スレが思い当たらないので、ここで手短に書きます。
競争社会では生産性の高い者でなければ生き残れないので、必然的に皆働くように
なります。それで社会が豊かになるのですが、悪い面もあります。
社会が必要とする以上に生産を増やせば、需要は飽和し、それ以上売れなくなります。
それを無理に売ろうとして値下げ競争(または同じ価格で品質向上)が発生します。
これが現代社会の不況・デフレの理由でしょう。
コンピュータが普及し、生産性が上がっているところへ、さらに働き者ばかりいるので
生産過剰に歯止めが効かない。
強いて言えばリストラを行い、人員削減を行うことが生産調整の手段になっていますが、
そのために失業者が増える。他の職を探そうにも、すでにどの産業も同じ人余り状況
なので、失業者を受け入れる余地はないのです。
日本のようにモノのあふれた社会とは、換言すれば、海外からの輸入である資源・
エネルギー・海外生産物の輸入が多いことと同義であり、海外支払いが増える。
そのため貿易収支が赤字化し、経済は悪化していく。
生産が増えることは、資源・エネルギーを廃棄物・廃熱に変換する速度を上げている
ことと同じで、環境破壊が悪化する。
人間が生きていくために必要なものを必要量だけ生産し、その労働を皆で分け合えば、
労働は今よりもはるかに少なくて済み、環境破壊も少なくて済み、エネルギー消費の
少ない社会にすることで原発を使わなくてすませることができるかもしれません。
逆に言えば、必要以上に働きすぎないでほしいのです。
ただがむしゃらに働くことは、生産能力の低い時代では正義でしたが、現代社会では
別の方法が必要だと感じています。
475:にゃんこちゃん
15/02/27 21:28:12.49 UQiCz0b5.net
>>473
タイプミス
×日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので間に合わないかもしれない。
○日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので【は】間に合わないかもしれない。
すんません
476:酒精猿人
15/02/27 22:49:12.40 CAt/dDOq.net
>>470と>>474は対談してはいる物の両者の意見は相容れない訳ではなく矛盾も無い
従って両者の意見は排他的二者択一強制ではなく
協調的両者選択自由である、と儂は見た。
稼ぐ時にガッツリ働き休む時にガッツリ休む
此れが基本。だが此れだけではいかん
にゃんこ爺は農家じゃけぇ佳う分かっとるんじゃろうな
『土づくり』『畑の世話』『畑を休ませる』『畑を鍛える』
何の仕事にせよ保全作業にもっと凝るべきじゃな
大ベテランにも関わらず「私は素人なんで分かりません」なんて莫迦気た事を当然の様に言う社員
「俺が痛い目見る訳でも損する訳でもねーし」言うて
ええ大人の癖に面倒を見る処か面倒を見過ごす…位なら誰しもあっても
見殺しレベルの見過ごしを働く自己中極まり無い社員
「俺も会社も損する訳じゃねーし」と環境意識ゼロの無駄遣いや環境汚染を働く社員
テーッキトーにのらりくらりやって成る可く働かずに
テーッキトーに間に合わせて成る可くやってる様に演じて
お調子良く下手に入り合わせて出来る限り怠ける社員
バンジー&逆バンジー&速度維持加勢機構で
暫くの間、強制的に懺悔状態にしてやらんといかんな
477:名無しさん@3周年
15/02/28 06:06:42.00 J4f7xI8D.net
>>474
> そのために失業者が増える。他の職を探そうにも、すでにどの産業も同じ人余り状況
> なので、失業者を受け入れる余地はないのです。
だから働かない公務員を増やすのですか? ギリシヤのように。
失業者は行政が面倒を見るのが今のシステムです。
働かない公務員が新しい産業となるようなものを生み出す可能性はありませんが、
失業者は生存をかけた努力のなかでなにかを生み出す可能性があります。
例えば、カラオケやTVゲームは大きな付加価値(雇用)を生んでいます。
それらを失業者が作ったという主張ではなく個人の発想から生まれた産業の例です。
> 日本のようにモノの…貿易収支が赤字化し、経済は悪化していく。
だから何かの付加価値を国内で創りだす必要があるのです。
> 生産が増えることは、…環境破壊が悪化する。
付加価値を生むのは物だけではありません。
> 人間が生きていくために…必要以上に働きすぎないでほしいのです。
最初のレスからの流れだと、”民間は働けば良い、その分公務員がサボる”と言う意味になりますが、
そういう主張ですか?
資源を浪費しないような方向で努力すれば良いだけだと考えているので、
”働き過ぎは良くない”には到底,賛同できませんが、そうであったとしても、
民間の税収からの給与を受け取る公務員だけが働かない社会は容認できません。
478:名無しさん@3周年
15/02/28 07:49:25.95 BYEkfHTG.net
>>474
言いたいことは分かるけど、
得意分野に特化して、不得意なものは買ってすませる
比較優位という割り切りもまた必要なのです。
たーくさんある課題の中から、水素とかメタンの生成に特化したいという国の政策があればそうなるし、
ほかに大事なことがあればそっちに向かう。
水素に興味がある人からすれば、なぜ我が国は水素に向かわないのか、
と思うかもしれないが、御用学者と政府の決めた政策が上手くいくかどうかなんてアテにはならんのです。
それでもなお、得意分野を創出するのだという意思は大事なので、やればいいと思うです。
479:dokkanoossann
15/02/28 10:46:11.45 hIOIZi3C.net
>>462
>>463
> 大型の機械でゆっくり水素を作ったって構わないではないか
【 家庭で使う装置 】などは、一般的に【 小型の方が使い易い 】ものですが、
大きさよりも、【 他の要素が重要視される場合 】も良く有ります。
ここスレのエンジンで例えれば、【 船舶用のディーゼルエンジン 】などでは、
重両当たりの出力は、自動車エンジンなどに比べても遥かに小さいものの、
【 燃料消費の効率は高く 】、しかも【 C重油と呼ぶ安価な燃料 】も使えて、
大変経済的な運転が可能に作られています。
そもそも、【 自動車のガソリン消費や電力消費 】もそうですが、省エネ化で、
消費量自体が年々下がっている中、燃料となる素材を、消費量以上に作る
と言う必然性もなく、【 安く生産できる方式 】で、ゆっくり作れば良いのです。
>>259 > ● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存
↑上のページにも書いている、昔に読んだ【 水素社会と言う本 】の中では、
海に浮かべた、【 大きなプラントで水素を生産する構想 】が書かれており、
この場合も、大きさや生産速度などよりも【 如何に安く燃料が作れるか 】に、
その主眼が有ったのではと思っています。
480:dokkanoossann
15/02/28 10:47:25.82 hIOIZi3C.net
>>463
> 下水汚泥のメタンガスや水素製造も同じく、広大な土地と長い時間を
>>472 > ● 生活排水が自動車の燃料へ
● 下水処理場で太陽光とバイオマス、神戸市が「W 2013年04月02日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
● 支出ゼロをうたう神戸市、太陽光とバイオガスで 2014年01月31日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
水素燃料の製造は、【 水の電気分解や、太陽光線による直接生産 】など、
現在様々な方法が考えられ、下水汚泥による製造は、数多く有る方法の
一部にしか過ぎず、【 損失がなく利益を生み出す構造 】で有りさえすれば、
良しとすべきではないのでしょうか。
481:dokkanoossann
15/02/28 13:20:50.74 hIOIZi3C.net
>>462
>>463
> 「効率」という言葉
効率は【 どのような場合に必要か 】を、この際に【 整理 】しておきました。
再生可能エネルギーを元に、保存流通目的で【 水素燃料を作る段階 】と、
それら作られた燃料を、【 消費する段階 】とでは、【 効率の持つ意味 】も
大きく異なって来ることが、見えてきそうに思うのです。
482:dokkanoossann
15/02/28 13:22:26.78 hIOIZi3C.net
> 「効率」という言葉
A.【 燃料を製造する 】場合、例えば【 再エネで作る水素製造装置 】など。
-----------------------------
水素は、【 再生可能エネルギーから作るのが理想 】ですが、その理由は、
元々のエネルギー源である、太陽光や水力や風力や波力や海流や地熱
やバイオマスが、【 いくら使ってもタダの資源 】だと言うところに有ります。
これら【 無料の資源 】を使い、水素などの【 燃料を生産する 】場合には、
設置も含む【 装置の総価格 】と【 耐用年数 】と【 耐用までの総生産量 】
と【 運転や保守管理費用 】により、燃料の単価が決定する仕組みです。
そして、【 エネルギー効率の良し悪し 】は、元々が【 無料の資源 】を使い
動作する形態なので、【 効率が悪い装置 】だと仮にしても、大型化すれ
ば済んでしまう事柄で、大きくても、安くさえ作れば問題は出ないわけです。
-----------------------------
483:dokkanoossann
15/02/28 13:23:26.62 hIOIZi3C.net
> 「効率」という言葉
B.【 燃料を消費する 】場合、例えば【 自動車や船舶や家電製品 】など。
-----------------------------
それらに対し、化石燃料のガソリンでも再エネで作られた水素でも、一旦、
燃料として製造された時点になれば、それらに【 製造のコストが加わり 】
販売価格が形成されますので、この段階では、従来と同様の条件です。
消費段階では、【 化石由来燃料か、再エネ由来燃料か 】にも関係はなく、
【 効率の良くないエンジン 】を使った自動車は、それは全くの無駄なので、
将来どの燃料に変わろうが、【 省エネの技術改良 】は永遠に続くのです。
-----------------------------
484:酒精猿人
15/02/28 17:37:07.37 HG05HKd8.net
と言うか飲食店経営者から見たら
サラリーマンは働かなさ過ぎ
にしか見えない
第一次世界大戦でアメリカに非難した人達は仕事は掛け持ちが基本
485:にゃんこちゃん
15/02/28 20:44:50.07 lA71hSik.net
>>477
>だから働かない公務員を増やすのですか? ギリシヤのように。
あれも困ったものですな。
ギリシアがどういった経緯であんな風になったのかよく知らないんですが、
公務員ばかりで働かないからというのもそうでしょうが、外貨を稼ぐ術が観光ぐらいしか
ないというのが、一番悪いような。海外から来た観光客がギリシアで金を使い、
その金で国民の生活に必要な物資を輸入する。世界的に不況になれば観光客も
減るし、ギリシアは破産する、という図式ではないのだろうか。
外貨が稼げなくなっているのなら、国内消費を減らし、輸入を減らすべきだったのに
それを怠ったのが原因ではないでしょうか。公務員の給料は高く、それ故消費が
止まらず、貿易収支が赤字化してるんじゃないのん? みたいな気がする。
カラオケやTVゲームは大きな産業になりましたが、金の流れからすると、
日本のアミューズメント産業が施設を作り、日本国民が金を払って利用するという
形態なので、海外に支払う金は少なく(TVゲームを動かす電力とかそんなもんです)、
金が国内で循環しているという図式なので、まぁ良いのかもしれません。
ただし、特に新たな金を生み出しているわけでもないので、害はないが益というほどでも
ないというような存在です。
今は需要が飽和しているので、余った生産力の捌け口として三次産業が増えてるわけ
です。しかし、三次産業ってどうしても必要なわけじゃないし、すぐに頭打ちになるの
分かりきってますし・・・ 道頓堀プールに冷淡な態度をしたのも、そのような理由です。
>最初のレスからの流れだと、”民間は働けば良い、その分公務員がサボる”と言う意味になりますが
民間も公務員もゆっくりなんがええなぁ、と思っています。
486:にゃんこちゃん
15/02/28 21:14:42.34 lA71hSik.net
>>477
>資源を浪費しないような方向で努力すれば良いだけだと考えているので、
そこが一番大切なとこだと思います。
ただ、普通に考えると、やっぱり「働く=資源を生産物に変換する」なので
「働けー」と誰かが言えば、資源は無為に消費される。
実際、僕もガソリンスタンドでバイトしてますけど、「働く=ガソリンを消費させる」
ってことになっちまう。
資源消費を最小にしながら、必要量の文明を維持し、かつ失業も飢えのない
社会が必要だと思いますが、そのためには社会構造をもう一度根本から考え
なおすべきだと思います。
487:名無しさん@3周年
15/02/28 23:45:35.93 J4f7xI8D.net
>>486
せっかくレスしてもらいましたが、
あなたは経済や政治を議論するには基礎的な知識や洞察力が不足している様に思います。
そもそもスレ違いなのでこれ以上のレスは止めにします。
適当なスレに誘導があればその限りではありませんが。
488:名無しさん@3周年
15/03/01 00:21:09.88 XvTXqXLN.net
ギリシャは海運業の船主が多い&強いという事実、海運業が全体的に世界経済動向に敏感なので影響がデカかった
まぁ、ギリシャの公務員が酷いってのも全く事実らしいが
ギリシャ海軍人がアメリカ海軍に留学したら、メキシコ海軍人すら呆れる程の怠け者だったらしい
489:名無しさん@3周年
15/03/01 09:41:16.46 AkMdeydv.net
ギリシャに関しては共通通貨がよくない。
本来、赤字が続くなら自然に通貨が安くなって競争力が上がる。
ところがユーロを使っているせいでそうはならないんだよな。
ドイツがじゃぶじゃぶ金を渡すか、あるいは、EUで財政を統合するのが筋。
490:酒精猿人
15/03/01 10:27:25.88 Z7Vftxhf.net
軍事板より転載
1994 Ferrari Type F135『Double V』
URLリンク(pdingle214687.home.comcast.net)
・両三角ピストン間隙でスパークノックの恐れ
それどころか慣性延性で両ピストン同士でスカートノックの恐れ
三角ピストンじゃのうて傾斜ピストンで燃焼室を形成すりゃ良かったのう
491:酒精猿人
15/03/01 10:37:30.87 Z7Vftxhf.net
出典を貼らんとまた>>483が五月蠅いけぇ貼らんとな
Recherche
URLリンク(www.paralleltwins.com)
492:にゃんこちゃん
15/03/01 20:06:10.25 iS82+iSg.net
>>487
了解です
493:名無しさん@3周年
15/03/01 20:07:29.87 JiJ0Ggh3.net
猫はお薬飲み忘れた日にスレチ展開かましたらごめんなさいしといたらええとおもうよ
494:にゃんこちゃん
15/03/01 20:17:15.01 iS82+iSg.net
>>490
よく分からんのが出てきたなぁ。
とりあえずピストンの首振りがヤバい。
ピストンが上死点から降下すると急激にS/Vが大きくなる。
エンジンが重そう。
なんだかなぁ。
495:dokkanoossann
15/03/02 21:46:42.83 mPZK5O8XO
旧2ちゃんねるって、何であんなに【 投稿拒否的な体質 】なのか、
判る方が居られたら、誰か教えてくださいませんか。
書きたい時に書き込めない掲示板て、意味ないと思うんですけどね。
496:dokkanoossann
15/03/02 21:57:48.20 mPZK5O8XO
>>474
> 適当な別スレが思い当たらないので、
● 経済学
URLリンク(awabi.2ch.sc)
● 経済
URLリンク(nozomi.2ch.sc)
この手の話は、【 ↑上のところ 】が良いでしょう。
497:dokkanoossann
15/03/02 22:21:32.54 mPZK5O8XO
>>474
> 競争社会では生産性の高い者でなければ生き残れないので、
その通りです。それが競争社会と言うものです。
> 必然的に皆働くようになります。
生産性の低い人は、どうしても、労働時間が長くなります。
> それで社会が豊かになるのですが、悪い面もあります。
良し悪しは紙の裏表で、良いことばかり存在しないのが、この世の中です。
> 社会が必要とする以上に生産を増やせば、需要は飽和し、それ以上売れなくなります。
【 飽和したような商品 】は、当然売れなくなりますね。
> それを無理に売ろうとして値下げ競争(または同じ価格で品質向上)が発生します。
飽和したような商品を、無理に売ろうとするから、そうなるのです。
> これが現代社会の不況・デフレの理由でしょう。
【 ユーザーの求める商品 】を開発できれば、商品は売れて、経済は活性化します。
498:dokkanoossann
15/03/02 22:24:03.46 mPZK5O8XO
>>474
> コンピュータが普及し、生産性が上がっているところへ、
そうです。作るだけなら【 3Dプリンター 】で、誰でもが作れる時代と成りました。
> さらに働き者ばかりいるので生産過剰に歯止めが効かない。
ユーザー(民衆)が求める、必要な物を開発できない、【 無能な経営者 】が多すぎのです。
● 中国に進出した企業が大変なことになっているらしい、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● ソニーをダメにした全員実名「5人の男」たち (439)
スレリンク(newsplus板:439番)
499:dokkanoossann
15/03/02 22:57:13.51 mPZK5O8XO
>>304 > 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、
>>306 > えっ…ええっ!?
>>316 > 点線の如く左上がりのトルクカーブにすることも容易
>>51 > ★その後、訂正されたサイト
● SKYACTIV-D 2.2エンジン性能曲線
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
↑このエンジンは、【 1500回転 】で既に、充分なトルクが発生するようです。
>>300 > 【 超ターボエンジン 】とも言えるフィーリング
これに【 電動アシストターボのようなもの 】を付ければ、アイドリング状態から、
高トルクが可能となる、正に【 超ターボエンジン 】と呼ばれるものになる筈です。
500:dokkanoossann
15/03/02 23:39:06.77 mPZK5O8XO
>>490
> 1994 Ferrari Type F135『Double V』
このエンジンの【 特長、即ち利点 】は、どこに有るのでしょうか。
501:dokkanoossann
15/03/02 23:48:44.04 mPZK5O8XO
>>495
ここの【 新2ちゃんねる 】では、未だ投稿拒否されたことがないので、
今後は、こちらに書き込むことにしました。
そう言えば、
【 YAHOOの掲示板の、textream 】では、旧2ちゃんねるのURLが、
書き込めないのに対し、ここの新2ちゃんねるのURLは、問題がなく、
どうもYAHOOでは、【 新2ちゃんねる 】の方を正式版と、考えている
ようなところが有りそうです。
502:酒精猿人
15/03/03 00:06:28.33 EmkF0Fjv.net
やっぱり
/\
/ \
/ \
// ̄| | ̄\\
/ ×//\\× \
/ / / \ \ \
より
__/\__
/__ __\
/ ×//\\× \
/ / / \ \ \
の方がええな
503:dokkanoossann
15/03/03 10:58:50.55 hNFaVoQxr
>>502
左右のピストンの隙間が狭くなった時に、
【 スキッシュとかの噴流 】が出来るので、
元の方式でも、良いのではないのかな。。
504:dokkanoossann
15/03/03 10:52:24.86 88oU2cFo.net
● ≡≡ 面白いエンジンの話-13 ≡≡ (SC)
URLリンク(ikura.2ch.s)■c/test/read.cgi/kikai/1408267199/l50
ここ、【 旧2ちゃんねる 】は、何かと投稿制限が有るようなので、
私の場合、今後は↑上のところに書き込むことにしました。
※ 【 ■印 】は、取って下さい。
505:dokkanoossann
15/03/03 22:13:48.72 hNFaVoQxr
> 【 スキッシュとかの噴流 】
● スワール,タンブル,スキッシュ Swirl, Tumble and Squish
URLリンク(www.geocities.jp)
---------------
スキッシュ Squish
比較的小型のディーゼル機関では
この流動が燃料と空気の混合に寄与すると期待される.
---------------
506:にゃんこちゃん
15/03/04 08:25:01.57 ZRUutjTF.net
>>504
試しに行ってみたら、新2ちゃんねるというのがあるんだねー。
このスレの話は新の方にコピーされていて、しかも、オッサンが新たに書いた
「新」用の話も追加されている。
こちら「旧」には「新」に書いた話は反映されない。
なんか妙なことになっちまったなぁ。
JaneStyleが使える旧で書いてくれた方がありがたいんだけどな。
507:dokkanoossann
15/03/04 13:51:03.79 Us/HbWkS3
> 新2ちゃんねるというのがあるんだ
【 新2ちゃんねる 】が出来てから、既に、かなりの時間が経っているのに。
もしも、【 本心 】で言っているのなら、【 かなりの情弱 】と言うことになる。
【 オープン2ちゃんねる 】も、新2ちゃんねると同時期、出来たように思う。
> このスレの話は新の方にコピーされ
ひろゆき氏は、自分の【 2ちゃんねるを横取りされた 】と、主張していた。
それなら裁判を起こせば良いものを、今までの無法で、それも不可能か。
ならどうすれば、【 ユーザーを取り戻せるか 】、真剣に考えた結果がこれ。
> 「旧」には「新」に書いた話は反映されない。
【 コピー方式 】と言うことで、なかなか良く考えた、苦肉の策略と言える。
但し新旧2chで、【 同名のスレッド 】が立てられたら、どうなるかは疑問。
新は、ジャンプでエロ広告の無い分快適。オープンは直接でもっと快適。
> JaneStyleが使える旧で書いてくれた方が
専用ブラウザーなど、マニアックな人間の使うもので、一般人には不要。
旧2chは、未だNGワードが存在し、それが災いして投稿不能が起こる。
【 記事を保存し後に検索 】と思う人は、記事量の多い、新2chに利便性。
508:名無しさん@3周年
15/03/04 13:52:29.95 MSry3d5qQ
scに書いてもnetから見えてないっての
509:dokkanoossann
15/03/04 14:07:00.62 Us/HbWkS3
↑それがどうしたの。ここ「新」に居れば両方見えるから、視界良好。w
510:dokkanoossann
15/03/04 18:23:21.69 Us/HbWkS3
ここは名付けて、【 ステルス掲示板 】。
自分の方からは、【 相手の掲示板の書き込み 】は見られるが、
相手側からは、【 ここの掲示板の書き込み 】は見ることが出来ない。
511:dokkanoossann
15/03/05 04:24:46.17 f6YMt3sr.net
> なんか妙なことに
● 機械・工学@2ch掲示板 (旧:2ch.net)
URLリンク(hello.2ch.net)
● 機械・工学@2ch掲示板 (新:2ch.s■c)
URLリンク(ikura.2ch.s)<)■pen2ch.net/kikai/
【 妙 】と言うことでも無いのでは。
各個人が、【 自己の思惑 】で掲示板を運営しているだけのこと。
ユーザーとしては、【 使い易いと思った掲示板 】を、使えば良い。
※ 【 ■印 】は、取って下さい。
512:dokkanoossann
15/03/05 11:24:52.16 W1qHBa/pk
>>499 > 【 1500回転 】で既に、充分なトルク
● 2.TSIエンジンを探る
URLリンク(www.jama.or.jp)
---------------
30年ほど前に登場した当時とはターボの使い方が大きく変わった。
エンジン回転が上がって排出ガスの勢いが良くなったところで
強制的にシリンダーに空気を押し込めるというのではなく、
低回転でもアクセルペダルを踏み始めたところから小さめの
ターボが働いて、すぐに太いトルクを発生できるようになったのだ。
アクセルペダルのレスポンスを良くするために排出ガスに頼らない
過給器であるスーパーチャージャーで補う方法もある。
VWの1.4リットルエンジンは低回転域ではスーパーチャージャーで
過給し、回転が上がってくるとターボチャージャーを使う方法を
取っている。
---------------
513:名無しさん@3周年
15/03/05 11:18:46.12 N8syBnl9.net
ははは
ステルスやめたのか
514:dokkanoossann
15/03/05 12:18:14.08 W1qHBa/pk
> ステルスやめたのか
ははは、意味わからんな。
TSIエンジンの記事は、
【 新:2ch.sc 】でしか見れないはずだ。
板を間違ってるのでは。
515:dokkanoossann
15/03/05 12:23:42.95 W1qHBa/pk
「新旧」両方に書きたい場合は、「旧」に書き込む。
「新」のみに書きたい場合は、「新」に書き込む。
使いわけができて、トテモ楽しいあるよニダ。w
516:名無しさん@3周年
15/03/05 11:47:50.55 FmPRKy8J.net
一番妙なのはどっかのおっさんだ
517:dokkanoossann
15/03/05 21:36:12.29 W1qHBa/pk
【妙】法蓮華経 w
518:dokkanoossann
15/03/05 23:32:27.45 W1qHBa/pk
>>512 > TSIエンジン
● フォルクスワーゲン「Polo GTI」 2015年02月17日
URLリンク(economic.jp)
----------------
しかし最近ではタービンの性能アップによって
ターボチャージャーのみでもいけるという判断が増えている。
実際これまで2000回転で最大トルクを発生させていたが
今回は1250回転から発生するようになっている。
----------------
どんどんと、【 低回転高トルクエンジン 】が開発されています。
次世代は、【 アイドリングからの高トルク化 】ではないですか。
そんなエンジンを【 日本が開発 】すれば、ドイツを追い越せる。
かも。。。
519:名無しさん@3周年
15/03/05 23:15:46.58 1vwjEXvn.net
養豚場のブタになりたい奴はあっちへ行け
もう帰ってくんなよ
520:dokkanoossann
15/03/06 07:16:06.06 p1vGGtqjC
> 【 低回転高トルクエンジン 】
● 日本車がフルトルクエンジンを作らない理由 2013/09/06
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
--------------
欧州車はダウンサイジングのフルトルクエンジンターボ付きに
移行しています。(中略)
1?00回転からフルトルクになるエンジンは、すごく乗りやすくて、
坂道も快適、燃費も上がります。
2000回転しか回さない私にとっては、1000代でフルトルクになる
エンジンは魅力そのものです。(中略)
いつになったら、ターボをつけて、低回転からフルトルクに
してくれるでしょうか?
--------------
日本は【 ドイツ 】に、
--------------
・ 燃料噴射で遅れを取り。
・ バルブトロニックで遅れを取り。
・ ディュアルクラッチで遅れを取り。
・ ダウンサイジングターボで遅れを取り。
・ フルトルクエンジンで遅れを取り。
--------------
結局日本のエンジン技術者は、【 技術改良と称するもの 】ばかりで、
【 新しい方式を発想する能力 】に、欠けていると言うことなのでは。。
521:dokkanoossann
15/03/06 07:28:05.57 p1vGGtqjC
>>516 > 一番妙な
【 一番妙な人 】とは、
>>499
> 【 >>306 > えっ…ええっ!? 】
と、【 意味不明な叫び声 】をあげていた人。w
522:酒精猿人
15/03/06 18:08:41.47 1tpyEzFS.net
面白い特許を見つけたがしかし所々ツッコミ所満載の文章
228000号 技術 切り口のない金属製ピストンリングで構成されたピストン装置 - astamuse
URLリンク(astamuse.com)
314688号 技術 切り口のない金属製ピストンリングで構成されたピストン装置 - astamuse
URLリンク(astamuse.com)
斜め段付き合い口ピストンリングを超えつつ
フリクションが下がれば大したもんじゃが
「手動で」実験したらしいので眉唾
523:酒精猿人
15/03/06 18:35:00.36 1tpyEzFS.net
と言うかワケわかめ
これがどう成立するんか分からん
524:dokkanoossann
15/03/06 21:55:23.17 Zg9DNCINy
>>522 > 切り口のない金属製ピストンリング
確かに、エンジンの歴史は100年以上も有ると言うのに、未だブローガス一つ
止められない現実と言うのも、【 技術的に見ても恥ずかしい限り 】と言える。
試しに、バイクエンジンギヤーケースのオイル注入口を開けたままアイドリング
運転などをすると、ボッボッボッと【 注入口から排気ガスが噴出 】して来る。
単に、ガスエネルギーの損失と言う観点のみならず、このブローバイガスこそ、
【 エンジンオイルを最大に汚している要因 】に、成っているのではないのか。
ブローバイガスを【 ほぼ0% 】に出来れば、ギヤーケースのオイル交換間隔も、
2倍程度に間隔を広げられて、オイル交換に掛かる費用も削減できるのでは。
525:dokkanoossann
15/03/06 22:13:58.69 Zg9DNCINy
>>522 > 切り口
1,リングの切り口自体は密着をしてれば問題はなく、開く構造だからから漏れる。
2.そのページには、熱膨張による隙間の変化など全く何も書かれてないのでは。
3.工程方向の厚みを薄く作れば抵抗が減ると聞いたが、そんな配慮も無さそう。
と言うように考えると、発明者は少なくとも【 エンジン技術者では無い可能性 】が。。
526:dokkanoossann
15/03/07 08:12:16.36 c+VpJ/fAY
>>447 > HCCIではと
■ 予混合圧縮自着火燃焼とは (23ページ)
URLリンク(www.kansai.jsme.or.jp)
----------------
模型グローエンジンの始まりは1940年代,
模型ディーゼルエンジンは1950年ごろに始まったと言われている
(尾白,エンジンテクノロジーレビュー,2009年6月号).
その意味では,燃焼形態は当初は知られていなかったものの,
予混合圧縮自着火燃焼は模型エンジンで始まったと言える.
----------------
【 模型用グロープラグエンジン 】も、【 模型用ディーゼルエンジン 】も、
【 船舶用焼玉エンジン 】も、混合気を吸い込む方式のようなので、
大分類的には【 予混合圧縮着火エンジン 】と呼んでも良いのでしょう。
そう考えれば【 HCCI=予混合圧縮着火エンジン 】も、意外と身近に、
古くから存在する技術だったと、改めて気付かされますね。
527:dokkanoossann
15/03/07 08:17:58.91 c+VpJ/fAY
> 予混合圧縮自着火燃焼とは
↑表題が間違っていたようです。
【 正 】↓
● 第三のエンジン燃焼法 -予混合圧縮自着火燃焼-
528:酒精猿人
15/03/07 08:00:04.84 YukmnQOM.net
うむ、どう考えても低々速回転用途に向いたピストンリングじゃな、
高速回転用途にゃ遊びが足りなくなる様に思える。
529:名無しさん@3周年
15/03/07 11:45:43.94 x9NDB61d.net
日産は可変圧縮比エンジンの開発を再開し、実用化の目途が付いたようですね、、
マツダに刺激された? 高圧縮比HCCI燃焼か、高膨張比ミラーが使えますね、、
日産 熱効率40%の可変圧縮比エンジンを実用化へ
URLリンク(ameblo.jp)
530:dokkanoossann
15/03/07 23:21:18.48 c+VpJ/fAY
>>529 > 日産は可変圧縮比
・ 可変圧縮 + 過給装置
・ 可変圧縮 + アトキンソンサイクル
・ 可変圧縮 + HCCI制御
【 可変圧縮の単独採用 】ではなくて、組み合わせの応用で、
効果も倍増するでしょうから、大いに期待は持てそうです。
個人的には、【 もっと簡単な機構 】で実現できないものかと、
思うところも正直あります。
【 本田のアトキンソン機構 】と似ている構造なので、両方とも、
実現してしまうやり方も面白いのでは。
531:dokkanoossann
15/03/07 23:24:02.55 c+VpJ/fAY
>>526 > 【 船舶用焼玉エンジン 】も、
● 焼玉エンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
----------------------
構造・シリンダーの各工程
吸気行程では、ピストンが下降する間、焼玉内に霧状の燃料が
噴射され続け、熱せられた焼玉の内表面に燃料が接触して
気化されガス状の燃料が供給される。
そして吸入空気と混合撹拌され混合気が形成される。
圧縮行程では、出来上がった混合気がピストンの上昇とともに
圧縮され、混合気の圧力と温度が上昇する。
着火は、ピストン上昇による混合気の圧力上昇と温度上昇により、
混合気の最少熱面着火温度が低下し、焼玉の内表面の温度と
一致すると、焼玉の内表面で起こる。
----------------------
当初はディーゼルエンジンと同様に、焼玉エンジンの燃料噴射も、
圧縮行程で行うと思ってたところ、【 吸気行程での噴射 】と知り、
以前より、【 予混合圧縮着火エンジン 】だとの確信が増しました。
532:名無しさん@3周年
15/03/08 00:15:04.37 2q3fXFVc.net
ここってディルディックエンジンの話もおk?
533:dokkanoossann
15/03/08 12:40:39.76 DfMZrXUC.net
> ディルディック
>>1 > < 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。
【 原動機全般 】とは何か。それが問題だ。な。w
534:dokkanoossann
15/03/08 13:36:59.54 1KFqS5fNu
>>360 > 【 火炎噴射する方式 】
>>361 > 【 レーザープラグ 】
>>69 > 【 マイクロ波プラズマ燃焼 】
● マイクロ波で点火?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
● ガソリンエンジンの歩みと将来の方向性 (54ページ)
URLリンク(www.jsae.or.jp)
--------------
低温プラズマ点火の各社開発動向 54/64
・日産 ・15KHz バリア放電
・ダイハツ ・1MHz 直流+高周波
・ルノー ・5MHz、23KV
・ボッシュ ・2000~2004年に集中して特許出願
・日産 ・5MHz相当(100nsパルス)
・イマジニアリング ・近年活発に研究
--------------
535:酒精猿人
15/03/08 14:13:18.97 uoUnClBQ.net
おk
536:dokkanoossann
15/03/08 16:14:31.34 DfMZrXUC.net
> おk
● ネイピア デルティック - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この三角型エンジンを始めて知ったのは、【 内燃機関と言う名の雑誌 】で、
【 CARグラフィックス誌 】が創刊されたのと、同時期だったと記憶している。
このエンジンは当時、【 4サイクル動作をするエンジン 】と思い込んでいて、
色々とピストンの動きを想像していたが、【 2サイクル動作 】だと知ったのは、
↑上のウィキペディアを読んでからだった。
【 ウィキペディアにも出ていないような話 】が書けたら、大歓迎なのだが。w
537:酒精猿人
15/03/08 16:56:07.35 uoUnClBQ.net
対向ピストンエンジンの三角組みや四角組み
三角対向ピストンエンジンや四角対向ピストンエンジン知らんかったんか
538:酒精猿人
15/03/08 16:59:42.48 uoUnClBQ.net
雑誌で知る以前に教科書に載っとるんじゃがのう
しかしそれにしても
>>529
遂に出るか
539:dokkanoossann
15/03/08 19:17:06.06 DfMZrXUC.net
> この三角型エンジンを始めて知ったのは
● カーグラフィック - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
---------------
1962年4月に、主に書道などの美術書を専門に出版していた中堅
出版社である二玄社より、小林彰太郎、高島鎮雄、吉田次郎によって
創刊された。創刊されたときの誌名は「CARグラフィック」であった。
---------------
● 「内燃機関」 誌のこれまで
URLリンク(www.geocities.jp)
---------------
「内燃機関」山海堂 (復刊) 1 1巻1号,復刊創刊号 1962/07
昭和 37 年 7 月,以降月刊 33 年 6ヶ月間
---------------
↑私が時々、梅田の紀伊國屋で買ってたのは、このころだったようだ。
復刊前の1937年に、既に存在していたとは、今回はじめて知ったね。
もう【 半生記も前の話 】に、なってしまっている。トホホ。。w
540:にゃんこちゃん
15/03/08 19:51:04.81 syFfVkQe.net
>>538
ついに出るんだねぇ>>529
あんなワケのわからんリンクで動くわけないと思ってたよ。
ニッサンがんばれよー
541:dokkanoossann
15/03/08 20:01:44.24 DfMZrXUC.net
> 三角対向ピストンエンジンや四角対向ピストン
≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡ (106)
スレリンク(kikai板:106番)
既出の話は、あまり面白くはない。と思う。
542:dokkanoossann
15/03/09 04:22:06.18 hdwY3x0LI
>>536 > ネイピア
● ネイピア ノーマッド - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
↑ターボコンパウンドエンジンのようです。
543:dokkanoossann
15/03/09 07:18:04.37 hdwY3x0LI
>>537 > 三角対向ピストンエンジンや四角対向ピストン
● Sleeve Valve Engine
URLリンク(www.italian.sakura.ne.jp)
↑こちらにも、【 三角や四角構成のエンジン 】が紹介されています。
スリーブバルブエンジンの、【 バルブ形状 】が良くわかるページです
● BAD TOYS FOR SPEED
URLリンク(www.italian.sakura.ne.jp)
↑リンク切れも有りますが、【 変わったエンジン 】が多数見られます。
544:dokkanoossann
15/03/09 07:36:53.48 hdwY3x0LI
> BAD TOYS FOR SPEED
● Desmodromic History
URLリンク(www.italian.sakura.ne.jp)
↑【 強制開閉バルブ装置 】の発達史です。
545:名無しさん@3周年
15/03/09 18:13:26.06 6LQyRLPn.net
>>502
ピストンが片側三角だと変なサイドスラストが発生するからでしょ。
それにその改良案だと、エンドガスの量とスキッシュ流量が多過ぎると思う。
で、この構造…ピストンに挟まれる空間から、ものすごいスキッシュ流が
発生して、低回転では良い方向に進むかもしれないが高回転では強すぎて
失火、それに加えてその抵抗も大きく損失大かも。
これが高速ディーゼルで、H型の上下の燃焼室を一体化という意味合いにし、
「二つのピストンに挟まれる部分に、燃料噴射の形状に適した形状の燃焼室
を形成」って事なら作って動かしてみたい気も…。
546:名無しさん@3周年
15/03/09 18:21:40.41 6LQyRLPn.net
>>522
スリーブバルブエンジンのスリーブをピストンリングにしちまったと。
シリンダの加工精度やら締め付け歪やら熱変形やら、さあ大変。
運転中のシリンダ上下の温度差による変形ってのは全く考慮してなさそうだ。
スリーブバルブエンジンでのシリンダとスリーブ間と同じ問題が、最大限な
カタチで出ると予想。
>>540
リンクって、VCRピストンクランクシステムの事かな?
星型の親子コンロッドを思い浮かべて、親を少しひねってみると
子のコンロッドベアリングの軌跡がどう変化するか考えると…?
さらに付け加えると、ホンダのEXlinkも似た原理。
547:酒精猿人
15/03/09 19:14:48.92 3Y1ElHgH.net
>>545
土台無茶なんじゃ。特異なサイドスラストよりも
ピストンリング設計要項が地獄。ただ
> それにその改良案だと、エンドガスの量とスキッシュ流量が多過ぎると思う。
そりゃ単に気筒全容積と燃焼室との比の兼ね合いじゃろ
>>546
冷却ポンプにはええんかも知れんがのう
> 星型の親子コンロッドを思い浮かべて、親を少しひねってみると
複傾斜の事じゃな。じゃが当の日産は
実測でVCR直4は従来V6レベルの振動量と謳っとる。
548:名無しさん@3周年
15/03/10 12:32:39.64 PfltybQ5.net
DIG、VVEL、次世代ターボ、リーン燃焼、ノンスロットル、VCR、HCCI を2015までに、、
内燃機関のCO2削減への取り組み
URLリンク(www.nissan-global.com)
549:名無しさん@3周年
15/03/11 05:01:14.63 MjpoxGeV.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
550:にゃんこちゃん
15/03/11 11:20:48.45 68hRQYSR.net
URLリンク(www.nissan-global.com)
ニッサンの提唱するFF用ハイブリッドシステムなんだが、簡単に言うと
エンジン → クラッチ1 → モーター → クラッチ2 → CVT
となってる。
クラッチ1が重要な働きなのは分かるが、クラッチ2は必要なのかな?
惰行で走る時にクラッチ2を切れば回転抵抗がいくらか減るかもしれないが・・・
惰行で走らせる場合には、その回転数に合わせた電流をモーターに流せば、
逆起電力と相殺して電流は流れなくなり、回転抵抗はほぼなくなるような
気がするが。
551:名無しさん@3周年
15/03/11 11:55:36.91 BgglnfRg.net
スターリングエンジンって構造変えて
再熱器とか偏芯ピストン無しにして、カムバルブでピストン内空気を入れ替えるようにすれば
どれだけ効率下がるんだろうね?
つまり今の内燃エンジンを外燃エンジンに変えるだけのことなんだが。
容積が大きくなるというだけでむしろ効率よくならんか?
って考えると逆に素材改良して超高温高断熱無冷エンジンにすれば
相当効率いいだろうなとも思う
552:名無しさん@3周年
15/03/12 10:29:18.05 AVfrJv+a.net
>>550
クラッチ2の役割解説
URLリンク(www.jspmi.or.jp)
553:酒精猿人
15/03/12 12:31:33.52 nZvIFbdY.net
>>551
> スターリングエンジンって構造変えて
> 再熱器とか偏芯ピストン無しにして、カムバルブでピストン内空気を入れ替えるようにすれば
何じゃようイメージ湧かんな…「偏心ピストン」って何じゃ?
スターリングエンジンの分類 - Biglobe
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
スターリングエンジンの形式と特徴
URLリンク(www.nmri.go.jp)
種類
URLリンク(www.n.dendai.ac.jp)
うーん、分からん
554:名無しさん@3周年
15/03/12 14:43:44.59 /VnhtTHJ.net
偏芯は間違い
2つのピストンの位相がズレてるってこと
この構造だと空気の取り合いしてる感じで、分岐合流地点での流れがかなり乱れてロスの要因なのではと思う。
空気の圧縮と膨張を純粋に利用するなら
カムバルブで制御してやればそっちの方が簡単で制御しやすいのでは?と
555:名無しさん@3周年
15/03/12 19:22:42.85 NROuoL4u.net
これでええやん
スターリングサイクルを実現する全く新しい作動メカニズムKAIHOエンジン
URLリンク(eco-stirling.com)
556:名無しさん@3周年
15/03/12 20:30:34.94 ttaAvtHA.net
いや圧力差発生器とかいらんから^^
557:酒精猿人
15/03/12 21:14:44.17 nZvIFbdY.net
>>554
いかん。膨縮作用つまりポンプ作用が無くても効率が落ちる。
理論的にも経験的にも90゚位相が最良と出とる。
熱力学的膨縮作用だけじゃのうて機構学的膨縮作用も無視してはならん。
再生器に関しても後発見じゃし不要なら先人達が気付いとるじゃろ。
此の際のポンプ損失は必要損失じゃ、必要悪ならぬ必要損失。
>>555
(流動方向明記しとらんが出入口の表記は換熱側ではなく気筒側じゃな?)
一見、180゚位相スターリングサイクルと変わらんで
ヒートポンプと変わらん様に思えて悩んでしもうたが…
久し振りの御来訪じゃのう、また普及会の方じゃろ?180゚位相になるんは
2ステージ開閉の話であって、其うではなくて4ステージ開閉じゃな?
0.90゚毎行程転換の内の図の瞬間
0-1.気筒弁出口閉入口開
1-2.再熱器開側閉側逆転
2-3.気筒弁出口開入口閉
3-0.再熱器開側閉側逆転
其うでもなければ本当に単純にヒートポンプでええ
…しかし…申し訳無いが、其うまでしてスターリングサイクルに
拘った訳が分からんので結局、ヒートポンプとの長短差が分からん…
扱える容量÷機体寸法規模に違いでも出るんかのう?
もし其うなら「其れならポンプを速く回ればいいだけ」という反論の逆、
『ポンプを速く回る必要は無い』となるのう。
果て果て、果たして?
558:酒精猿人
15/03/12 21:23:35.01 nZvIFbdY.net
本当にスターリングサイクルになっとるんかどうか知らんが
エンジンとしては擬似スターリングエンジンサイクルじゃな
ん?
>>554
まさか似た様な事を言ってたん?
…否、再熱器も容積変化も否定的懸念した所を見ると其りゃ無いか
180゚位相スターリングサイクル…ヒートポンプと何ら変わらん
559:dokkanoossann
15/03/13 04:25:39.21 E9lwT+WS.net
>>551
> スターリングエンジンって構造変えて
一般的には、パワーピストンとディスプレーサーピストンの、組み合わせです。
> 再熱器とか
再熱器は、気体を熱したり冷やす熱を保存しておき、有効利用する方式です。
> 偏芯ピストン無しにして、
位相差を持つディスプレーサーピストンは、気体を移動させる目的で使います。
> カムバルブでピストン内空気を入れ替えるようにすれば
どのような方式でも、封入気体を移動させるには、それ相応の抵抗があります。
> どれだけ効率下がるんだろうね?
再熱器=熱交換器は、必須だと思いますが、置き換え方には大差ないのでは。
> つまり今の内燃エンジンを外燃エンジンに変えるだけのことなんだが。
説明が単純過ぎで、構造を詳しく説明して貰わないと、ほとんど理解不能です。
560:dokkanoossann
15/03/13 07:41:26.13 E9lwT+WS.net
>>555 > KAIHOエンジン
【 KAIHOエンジン 】は、数年前にも話題になったことが有り、その時の結論は、
【 これはスターリングエンジンとは呼べないのでは 】と言うことだったようにも、
記憶をしている。
このエンジンが、今一理解し難いところは、パワーピストンなどの動きに応じた、
工程ごとの【 バルブの開閉 】や、矢印などによる【 作動流体の流れ方向 】など、
明確に示されていないところで、理想的には、【 CG動画などの説明 】が欲しい。
561:dokkanoossann
15/03/13 07:45:07.70 E9lwT+WS.net
>>555 > KAIHOエンジン
□ スターリングサイクルエンジン
エンジンの動作する工程に応じ、例えばディスプレーサーピストンなどを用いて、
作動気体に加熱や冷却を加えれば、気体は膨張や収縮により圧力差が生じ、
それら発生した圧力差を、パワーピストンが受け止める方法で往復運動に変え、
更にクランクの原理を利用し回転運動を作り出す。
酸素と水素を内部で燃焼させ、出来た蒸気で作動させる方式も提案されている。
□ スチーム(蒸気)往復動エンジン
水をボイラーなどで過熱し高圧蒸気を作り出し、エンジンの動作する工程に応じ、
バルブでコントロールされた蒸気の圧力を、パワーピストンが受け止める方法で
往復運動に変え、更にクランクの原理を利用し回転運動を作り出す。
使った蒸気は外部に捨て去る開放型と、凝縮させ再利用する閉鎖型が存在する。
□ 空気(ガス)往復動エンジン
空気などの気体を加熱して高温高圧を作り出し、エンジンの動作する工程に応じ、
バルブでコントロールされた気体の圧力を、パワーピストンが受け止める方法で
往復運動に変え、更にクランクの原理を利用し回転運動を作り出す。
使った気体は外部に捨て去る開放型と、循環させ再利用する閉鎖型が存在する。
【 KAIHOエンジン 】とかは、本当に、上に書かれたスターリングサイクルエンジン
のような動作を、行なっているのだろうか。。
562:名無しさん@3周年
15/03/13 07:57:59.65 HGpCsO6H.net
誰もエンジンの形式論を語ってないのだがね・・・
563:dokkanoossann
15/03/13 13:25:01.94 E9lwT+WS.net
>>561
> スターリングサイクルエンジンのような動作を、
【 KAIHOエンジン 】は結局、【 □ 空気(ガス)往復動エンジン 】では、
ないのだろうか。それらの視点で考えるために、エンジンの動作形式は
重要なテーマと成り得る。
【 スチームエンジン 】や【 空気エンジン 】は、循環用ポンプは必要だが、
自身の気体加熱圧力で、パワーピストンに仕事をさせることが出来るが、
それらに対し、スターリングエンジンは気体を入れ替える必要がある。
なのでスターリングエンジンの場合、【 ディスプレーサー 】或いは【 それ
らに準じる装置 】の存在がなければ、バルブのみでは気体の移動は
行われないと思っている。
その辺りのことを、ここで上手く説明する人は出て来ないのなのだろうか、
判り難いホームページの記述も伴って、個人的にはかなり【 眉唾的 】に
考えてしまうところ。
564:dokkanoossann
15/03/13 18:55:02.44 E9lwT+WS.net
>>555
> これでええやん
> スターリングサイクルを実現する全く新しい作動メカ
【A】 ● 1. 全く新しい形式のスターリングエンジン
URLリンク(eco-stirling.com)
【B】 ● SEの広場 図2 KAIHOエンジンの構成図
URLリンク(eco-stirling.com)
URLリンク(eco-stirling.com)
↑上の【A】と【B】は、共に【 KAIHOエンジンに付いて説明 】されているページです。
URLからも、同じ会社内のページのようですが、説明に使われている双方の図は、
素人目にもかなり異なる構造をしていて、どちらが本当なのか良く判りません。
個人が、趣味的に作っているホームページなら、イザ知らず、ビジネスを行っている
会社のホームページが、何故このような、矛盾に満ちたページしか作れないのか、
それが大いに不思議なところです。
【 一事が万事 】と言う諺もあるように、【 疑られるだけでも大損失 】と思いますので、
これらの【 説明矛盾 】は、早急に改善されることを期待しておきましょう。
565:にゃんこちゃん
15/03/14 18:54:08.61 /OOdElC7.net
>>552
うーん、なるほど。
>クラッチによる発進やエンジン始動を行う際のスムースさが最大の課題であった。
というのを解決するために、クラッチ2の滑りを利用してるんですね。
でも、エンジン始動時のガタガタを伝えたくないだけなら、クラウンのマイルドハイブリッド
みたいなオルタネータを使った始動装置で始動して、回転が安定してから、
クラッチ1をつなげば良いような気がするけどな・・・
とりあえず茶々入れ
566:酒精猿人
15/03/14 20:36:12.49 dhjzpUfH.net
>>562
其の考え方は頂けない。KAIHOエンジンの存在意義が
「本当にスターリングサイクルを成しとるか否か」が決まるんじゃぞ。
成しとらんかったらヒートポンプと変わらん。
スターリングサイクルエンジンとしての効率も重要じゃ。
>>560
相変わらず一から十まで解説せんと理解せん爺じゃのう
>>557見んかったんか?
567:にゃんこちゃん
15/03/14 22:49:17.46 /OOdElC7.net
2ちゃんねるが変なことになってる。
専ブラで読めなくなってる。
2ちゃんねるから、ひろゆき氏が追放されてどうのこうののせいかしらん?
2ちゃんねる作った人が追放されるというのも、なんだかわけわかんないね。
568:名無しさん@3周年
15/03/15 02:56:02.98 aFifPYkl.net
何を今更。
569:にゃんこちゃん
15/03/15 06:38:52.89 5rB5p53y.net
えー、知らないの俺だけだったの?
前にオッサンが書く所変えるとか言ってるの見て、何ワケわかんないこと
いってんだよYO! と思っていたのだが・・・
570:dokkanoossann
15/03/15 07:31:52.20 sQgHTU1Z.net
>>564 > 上の【A】と【B】は
□ 部外者が、【 想像してみただけ話 】=(ノンフィクション)
---------------------------------
ヒートポンプは、機械エネルギーで熱を上げ下げ出来、スターリングエンジンの場合と
逆の動作をする装置なので、この方式で、【 スターリングエンジンが作れないものか 】
とアイデアを思い立ち、急遽図面を書いて会社に提案してみたのが、【 A案 】だった。
しかし直ぐ後に、これでは動かないことが判ったが、【 会社による試作プロジェクト 】が
既に動き出している手前、今更引き返すには躊躇があり、何とか【 B案 】で作ることに
したのだが、【 ディスプレーサーより大きい抵抗のピストン 】で何も良い所は無かった。
一応【 B案 】でも動いたものの、良く考えてみるとスターリングエンジンの動作形態とは、
まるで違う代物で、しかし【 スターリングエンジンを販売している会社 】が、資金を出して
作ったものだけに、以後【 スターリング機関である 】と主張のまま、進めるしか無かった。
---------------------------
いやぁ~~。如何にも、【 面白いエンジンの話 】のタイトルに、ピッタリの議論ですね。。w
571:dokkanoossann
15/03/15 07:34:36.32 sQgHTU1Z.net
>>570 【 訂正 】
× → (ノンフィクション)
◎ → (フィクション)
572:dokkanoossann
15/03/15 07:55:31.13 sQgHTU1Z.net
>>567 > 変なことになってる。
数カ月前にも、旧2ちゃんねるは良くサーバーダウンしていたようです。
>>569 > 書く所変える
2ちゃんねるは、
--------------
・ 旧2ちゃんねる【 net 】、
・ 新2ちゃんねる【 sc 】、
・ オープン2ちゃんねる【 open2ch 】、
--------------
の、
3箇所に別れましたので、今後、【 2ちゃんねるを指す話題 】の場合に、
【 どこの2ちゃんねるか 】を、明示する必要が有ります。
>>511 ← それぞれの場所は、ここにあります。
573:dokkanoossann
15/03/15 15:03:56.38 sQgHTU1Z.net
>>572
【 跡目争い 】と言うのは世間でも凄く良くある話で、親が遺言書を作らず、
急遽亡くなった場合などにも発生しますが、2ちゃんねるの場合で言えば、
【 掲示板を作った人 】と、【 お金を出してサバーを管理していた人 】との、
二人三脚方式を取っていたところから起こったのではと、想像しています。
このような問題の発生を未然に防ぐためにも、【 2ちゃんねる掲示板 】と
言う名称自体を、【 登録商標しておけば良かった 】のではないか、などと、
考えていますが、【 使い続けたURLに人が集まる傾向 】はネット上でも
起こるようで、世間でもそう言うものを、【 暖簾=のれん 】と呼んでいます。
574:dokkanoossann
15/03/15 15:28:58.33 sQgHTU1Z.net
> 【 跡目争い 】
● あめぞう - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2ちゃんねるは【 サバー管理者に横取りされた 】と主張する、新2ちゃんねるも、
歴史を辿れば、【 あめぞうを横取りしたのが2ちゃんねる 】との見方も、世間に
は有り、ウクライナの例を出すまでもなく、この世界も戦争状態と言えるのです。
● 【 クリミア半島 】を、ロシアが統合
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
● 【 イスラム国 】とは、本当は何
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
575:酒精猿人
15/03/15 16:26:43.17 M/qnY3Zf.net
>>557レスの日本語が変じゃった
×
もし其うなら「其れならポンプを速く回ればいいだけ」という反論の逆、
『ポンプを速く回る必要は無い』となるのう。
〇
もし其うなら「其れならポンプを速く回せばいいだけ」という反論の逆、
『ポンプを速く回す必要は無い』となるのう。
519でも述べたが
0-1.気筒弁出口閉入口開
1-2.再熱器開側閉側逆転
2-3.気筒弁出口開入口閉
3-0.再熱器開側閉側逆転
とすれば一応、4ステージ1サイクルとなる。
これが2ステージ運転なら>>556も懸念した通り
単なるヒートポンプになる。が、其れは余りに早計な見方じゃろう。
スターリングサイクルになっとるか否かは兎も角、
4ステージ1サイクルには成る様に運転するんじゃろう。
576:dokkanoossann
15/03/17 11:31:03.24 xckRBHhQC
>>564 > 全く新しい形式のスターリングエンジン
>>570
最近は疑り深くなったせいか、何でも疑問に思えてきてしまうわけですが。(w)
● 被災防風林の再生へ「減風・発電装置」の実証試験 2013年09月12日
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
● 強風被害をなくし発電もする新風車!
URLリンク(www.tbs.co.jp)
-----------------
強風を、“そよ風”へと変えてしまう画期的な装置が誕生した!
風速を10分の1に、そして風圧をなんと100分の1にまで減らし、
さらに、受けた風の力を利用して、
発電までしてしまうというこの「減風・発電装置」。
-----------------
577:dokkanoossann
15/03/17 11:33:14.12 xckRBHhQC
>>576
で↑これは、本当の話なのだろうか。
名の知られた人が、実験映像も発表しているので、疑る方が変な話なのですが。
しかし、鉄骨で区切られた一定面積の【 枠の内側の空気の速度が、1/10 】
になると言うことは、【 それ以外の9/10の空気 】は、何処を流れるのだろう。
● bing 風レンズ
URLリンク(www.bing.com)
これと丁度反対の考え方の装置として、【 風レンズ風車 】と言うのが存在して、
【 風を邪魔する板 】を付けて、風車に入る風の量を増やす方式が有る。
しかしその際には、風を邪魔する板の外側に【 渦流が発生 】してしまうのだが、
この【 減風・発電装置 】の場合には、そう言う渦流は起こらないのだろうか。
何か、話が旨すぎるような気がしてならないのだが。。。
578:名無しさん@3周年
15/03/20 01:33:22.18 lQGj/p7b.net
(なんでエンジン回転が上昇するかもわからん俺には早すぎるスレだったな…あと直6の振動の完全バランスがどうのこうの、良著を教えてください…)
579:名無しさん@3周年
15/03/20 11:29:54.52 TWPfXsqW.net
>>578
林義正著「レーシングエンジンの徹底研究」一番おすすめ
二番目「エンジンチューニングを科学する」
580:名無しさん@3周年
15/03/20 23:44:23.55 8JzDGr4l.net
兼坂大先生の「究極のエンジンを求めて」シリーズ。
ただし絶版なので入手困難。
581:名無しさん@3周年
15/03/21 00:55:20.06 Qi+0vbE0.net
最新!自動車エンジン技術がわかる本: 畑村 耕一 ...
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダウンダイジング、可変圧縮比、HCCI燃焼の最新技術まで載ってる、、
582:名無しさん@3周年
15/03/21 15:21:58.17 sqnBDaDh.net
>>578
ストレート6、6次は・・・・
問題になるのは、1次、2次だけど。
内燃機関なんちゃらとかそういう書籍はたくさんあるじゃない。
583:酒精猿人
15/03/22 00:05:59.40 UCSuqLWS.net
よく、2次までを取って
『直6は完全バランス』謳うのう
『直6の主成分は3次』
『直6ともなると実際は動弁系バランスの方がウルサい』
うむ
584:酒精猿人
15/03/22 23:28:34.80 UCSuqLWS.net
儂の口から言うと手前味噌になる書籍は出とるな
日産V型6気筒エンジンの進化
瀬名 智和
グランプリ出版
585:名無しさん@3周年
15/03/23 04:21:40.09 bCglEc1u.net
【驚愕】13万㎞エンジンオイル未交換で走るとこうなるらしい…
URLリンク(magazinestatic.vehiclenavi.com)
うわぁ…
URLリンク(magazine.vehiclenavi.com)
586:名無しさん@3周年
15/03/23 08:59:33.67 qOfn6eKD.net
今更かよ。「スラッジ ブログ」で検索すれば、
車屋さんが撮影したグロ画像が山ほど見つかるぜ。
587:名無しさん@3周年
15/03/24 00:14:50.41 ziQuY3wu.net
スレリンク(rikei板:730番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
588:dokkanoossann
15/03/25 22:05:06.09 M3r3drNw4
6143 - (株)ソディック
● 154365
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
三菱重工業における3Dプリンター活用
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
● 154384
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
OPMのホームページにもファンのような形状の有ったので
URLリンク(www.opmlab.net)
● 154412
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
bing タービンブレード 翼面冷却
URLリンク(www.bing.com)
ガスタービンの場合は、その【 ブレード内の冷却通路 】と、
【 ブレードの噴出穴 】は、特に複座な構造に成っているようですが、
このソディックの3Dマシンなら、意図も簡単に製作が可能なように思いました。
589:dokkanoossann
15/03/25 22:26:32.40 M3r3drNw4
● 燃料は「ぷっちょ」20個!ロケット点火
URLリンク(anago.open2ch.net)
590:dokkanoossann
15/03/26 08:21:42.49 a50apuYbB
● ≡≡ 面白いエンジンの話-12 ≡≡ (609)
スレリンク(kikai板:609番)
> ガソリンエンジンはトヨタの2AR-FSE(最大熱効率38.5%)ですし。
● トヨタ、熱効率38%などを達成した 2014/4/11
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
591:名無しさん@3周年
15/03/26 09:51:39.35 QFkNMZhuc
38%とは大したもんだ
だがしかし、暖機で桁違いの燃料使ってしまって
実燃費では15㎞/L止まりになるのは避けられないのがアホっぽい
592:dokkanoossann
15/03/26 18:30:04.62 a50apuYbB
> アホっぽい
【 エンジンの効率 】さえ向上すれば、全ての問題は解決するかの如く、信じている
とすれば、一種の宗教なようなもので、【 効率真理教 】とでも呼べば良い状態です。
それらの話は、【 >>420-483 】辺りでも、少し書いていますが、
例えば【 効率60%のエンジン 】が仮に完成したとしても、その重量が2倍になった
りすれば、それが自動車なら、ブレーキング時にエネルギー損失が大きくなります。
効率が良いエンジンでも、ハイブリッドやターボ採用などで、機構が複雑になれば、
コスト上昇や故障が増え、何処かのメーカーのようにリコール5回で赤字転落です。
593:dokkanoossann
15/03/26 18:54:31.27 a50apuYbB
> アホっぽい
しかし、矛盾した話は何処にでも存在し、【 50cc原付きの燃費が125km/L 】
などとカタログに書かれていても、それは【 30km/hノンストップ走行 】の値で、
実際の郵便や新聞配達での使用は、数m~数10mでの発進停止の繰り返しで、
その時に発生する【 遠心クラッチでの発熱 】は、半端無く大きなものとなります。
発進停止の多い車両の場合、もっと根本的なところからエンジンと共に変速型式
も考え、実質燃費が下がるようアイデアを出すべきなのですが、出来ていません。
594:dokkanoossann
15/03/27 17:55:23.51 dskmXLrTs
YouTube
● Овальный_роторный_двигатель
URLリンク(www.youtube.com)
↑ロシア語なので読めませんが、
一応【 真円型のロータリエンジン 】と言えそうです。
595:dokkanoossann
15/03/27 18:24:01.62 dskmXLrTs
私の考える、【 理想的なロータリーエンジン 】とは。
------------
1.偏芯運動などは存在しない純粋回転式ローター。
2.ハウジングケース部は対地的に固定された方式。
3.アペックスシールは固定ハウジング側に存在する。
4.吸気排気ポート共にサイドプレート上に存在する。
5.重量増になるバランスウエイトなどは存在しない。
6.振動の発生源である往復運動箇所は存在しない。
7.可動サイドプレートで可変ポートタイミングの実現。
8.アペックスシールは複数枚方式で圧力制御を行う。
------------
596:dokkanoossann
15/03/28 07:19:35.01 TS7TAAcWF
>>591 > 暖機で桁違いの燃料
何故そんなに、燃料が必要なのでしょうか。
特殊なエンジンだから?
しかし、とても【 コアな話 】知ってますね。w
597:酒精猿人
15/03/29 01:33:40.42 AeRuI2+T.net
桜舞い散る前にエンジンに水舞い散らした
全ての水が気化膨張するには巨大な燃焼室に少量の水だけじゃった
気化膨張により得た膨張効率を補って余りある冷却損失を招いた、ぐふっ
水蒸気改質酸水素環流のがまだ効率ええわな
598:名無しさん@3周年
15/03/29 04:42:40.47 Jfpxl2zD.net
既出だったらゴメン。
「排気管の途中で水噴射して気化させて、その後ろのターボ(コンパウンド)を『もっと』回す」
みたいなのはどうなの?
599:にゃんこちゃん
15/03/29 06:15:53.65 i1ed33Cv.net
>>598
テキトーに思いつきだけで言うと、
エンジン → 水噴射 → ターボ
だから水噴射部分で圧力が上がり、エンジンの背圧が上がる分効率が悪くなる
可能性があるかも。
よくわかんない
600:名無しさん@3周年
15/03/29 07:56:17.41 bV7NKvFs1
再熱機関は温度で決まる
601:にゃんこちゃん
15/03/29 19:58:55.43 i1ed33Cv.net
>>598
たぶん、>>598さんの言いたいことは、エンジンの背圧はさておき、
1)排気ガスを直接タービンにあてるよりも
2)排気ガスに水を噴射して水蒸気を作って圧力を上げた方がタービンがよく回るのではないか
ということなんだろうな。
しかし、1)も2)も元の熱エネルギーは同じなのだから、タービンの回転が変化するとしたら、
エネルギーの変換効率の違いという問題になるのだろう。
さて、どっちのほうが効率が良いんだろう?
2)の場合、水(液体)を水蒸気(気体)に変えるために余計なエネルギーが使われるから
かえって損をするような気がするが・・・
602:にゃんこちゃん
15/03/29 20:40:52.85 i1ed33Cv.net
モーターを回す力は電圧と電流の積。
なら、ターボを回すのはタービン前後の圧力差と、タービンを流れる空気流量。
でも、タービン前後の温度差も忘れてはいけないのだろうな。
タービンは熱食い虫と言われるそうで、熱で回るみたいな感じだけど、それもなんだか
ピンと来ない。
それで自分なりにいろいろ考えてみたんだが。
気体の温度が上がると、気体分子はあちこちの方向へ飛び、お互いにぶつかり合う。
温度が高いほど飛ぶ速度は上がり、跳ね返りも大きいから体積が増える。
熱い空気分子がタービン羽根の表にぶつかることでタービンが回転を始める。
タービンが押されて移動した分だけ、空気分子の跳ね返りが減り、分子速度は
低下する。(不完全弾性衝突になる)
もしこのときタービン負荷がなければ、タービン羽根裏面が空気分子を押すので、
空気分子の速度が上昇し、差し引きゼロ。
タービンが圧縮動作などのための負荷がかかっていれば、タービン速度は
下がり、裏面が空気分子を押す速度が落ちるので、空気分子速度が落ちる。
つまり、タービンが仕事をすると、空気分子の速度は全体的に下がり、温度と
圧力が下がるということかなぁ。
603:炊飯中
15/03/29 23:05:25.64 iEIqQ/bs.net
排気ガスというのは燃焼熱をピストンと燃焼室に奪われた後のエネルギーしか持っていない気体だ
そのものは高温による圧力余力を持っている
それに水をかけたら排気ガスそのものが冷やされ、その分高温による圧力は失われる
水の気化分と差引プラスになるのか微妙
燃焼室水噴射ならピストンと燃焼室からも熱をもらえる分有利と言える
熱勘定的にはね
604:名無しさん@3周年
15/03/30 02:14:35.92 Fx4mx+5H.net
んーそうすると…もしタービン前の水噴射が効率が下がる方にしか作用しないんなら、
タービンの後ろ(または触媒の後ろ)で水噴射してエキゾースト出口側の圧力を「下げる」事は可能だろうか?
車用のエンジンじゃなくて、発電機とかだとタービン回したあと復水器を通すと圧力が下がって、
タービン前後の圧力差が大きくなるって言うよね?
はっ!?…触媒の後ろにラジエター付けたら効率上がったり…する?
あと、シリンダー内水噴射がエンジン単体での効率をあまり上げられないとしても、
発生した水蒸気でタービンをブン回せるなら、合わせ技で効率がぐっと上がる可能性はないかな?
605:にゃんこちゃん
15/03/30 07:14:22.71 OZzgSyLe.net
>>604
自動車エンジンは復水式じゃないから、ターボの後ろは大気圧。
水噴射しようがしまいが圧力は変わらないなぁ。
606:名無しさん@3周年
15/03/30 08:17:43.46 cYLbYdBOK
そういえば常温で効く触媒研究は音沙汰なしだな
けしからん
607:にゃんこちゃん
15/04/01 12:12:53.96 ZFh2oTtl.net
リニアは新幹線の3倍の電力を食う。
その理由の一つは、コイルと磁石の間のエアギャップが大きいこと。
5センチも浮上させるとエアギャップも大きくなるんでしょうな。
浮上させないで、鉄軌道&鉄車輪で走らせれば、エアギャップは小さくて済むんじゃ
ないだろうか。
608:にゃんこちゃん
15/04/01 21:17:15.38 ZFh2oTtl.net
>>607
は撤回。
URLリンク(linear.jr-central.co.jp)
俺は軌道のコイルで車両の超伝導コイルを押し上げているのだとばかり思っていたが、
そうではなく、ガイドレール側面のコイルで引き上げていたんだねぇ。
ただ、エアギャップを狭くしたほうが良いとは思うので、なんか方法はないものかしらん。
超伝導コイルを横に可動するようにして、エアギャップを最小にキープできたらいいけど、
時速500キロではなかなか難しいだろうなぁ。
609:名無しさん@3周年
15/04/01 22:53:02.00 FmCTQJNP.net
あんまり狭くすると落ち葉の1枚でも重大なトラブルになりかねんよ。
610:にゃんこちゃん
15/04/02 09:30:48.74 fR4jscmg.net
>>609
車両の横動でコイルが接触するのが恐いな。
接触防止のガイドレール&車輪つけてもいいけど、時速500キロでガイドレールに
ぶち当たるのも危ないかねぇ。
車輪は最初から車速相当の回転数で回しておいて、接触時の衝撃を減らしておくとか・・・
611:にゃんこちゃん
15/04/02 13:45:41.81 fR4jscmg.net
やっぱ、リニアはモーターを搭載したフレームと、客室や制御装置を載せたボディを
分離して、その間にサスをかませた方が良くないかねぇ。
こうしてモーターのエアギャップを減らして、その分振動が増えるから、サスで振動を
吸収してやる。ボディの上には羽根をつけてボディ制御する。
フレーム式は重いからイカンかな?
それはそうとJaneの横にいろいろと広告が出てる。
なになに、イブ・・・ ああダメあの人は一国の君主で私はただの雇われ人 んん?
612:名無しさん@3周年
15/04/02 14:22:13.59 nhK/NmqU.net
エンジンからだいぶ離れてきてるぞ。
613:にゃんこちゃん
15/04/02 14:58:09.58 fR4jscmg.net
モーターはエンジンじゃなかったか・・・
エンジンはモーターなのに。
614:酒精猿人
15/04/03 00:25:29.08 xRhois+I.net
>>1を読み直さんかい
615:にゃんこちゃん
15/04/03 06:50:19.19 j2DBB5nt.net
おおぅ!
616:名無しさん@3周年
15/04/09 21:04:26.33 q/Y0dXp2.net
でも 滑走面に 潤滑油をたっぷり塗って
通常は非接触だけど
万が一 接触しても潤滑油でなんとかする
これなら正常のときは1mmでよくないかな
617:にゃんこちゃん
15/04/09 22:01:47.26 PhOxsrL5.net
なんせ時速500キロじゃけん、どうなるんやら。
それと超伝導コイルを冷却するために、たぶん断熱材でカバーする必要もあるから、
1ミリはちょっと難しいんでない?
地震対策としてはエアギャップを大きくしたいんだろうな。
うーん。時速500キロで地震きたらどうなるんだろ?
618:酒精猿人
15/04/10 00:00:06.08 lu9zCfna.net
>>617
> じゃけん
…皆も知っとる通り儂は関東生まれの広島住まいの
日常での適応努力も然る事乍ら…2chでも此うして
「くもじいなの?」と言われつつ広島弁の練習をしとる所じゃ…
ドコ者じゃ!!
619:にゃんこちゃん
15/04/10 06:19:53.77 JTJNeGe3.net
>>618
まはよんはぽん
出身は大阪。
その後名古屋、フィリピン、岡山山間部等を転々。今の秘密基地は内緒^^
620:名無しさん@3周年
15/04/10 15:23:34.06 MchBgF04.net
URLリンク(pds.exblog.jp)
1mmまで狭くなると、これとかがかなり問題になるんじゃね?
と言うか、地震が無くても1mmくらいの振動はあるだろ。
621:にゃんこちゃん
15/04/11 20:59:56.46 V3J3m8Ma.net
>>620
どうもそのベルヌーイの定理とやらがイマイチわからんちんなアフォでございます。←おれのこと
ま、おれの言ってる話なんぞ、リニア作ってる人から言わせれば、そんなもんとぉぉぉの昔に
考えとるわwwww と叱られたりするレベルのことなんだろうな。
リニア、社会的観点としてはおれは実は否定的なんだけど、技術的にはただただ驚愕。
-269度を維持するという時点でもう何がなにやら。
622:酒精猿人
15/04/12 23:02:37.08 ATU1uyrg.net
液体ヘリウム使わんといかん温度でなんてやっとらんわい
液体窒素の温度で十分な高温超伝導材料が有るわい
-200℃~-100℃での超伝導を高温超伝導と言う
…儂ゃあ超伝導じゃのうて超電導と書きたいんじゃがな
623:にゃんこちゃん
15/04/13 18:03:41.97 PTxTcmZE.net
>>622
URLリンク(linear.jr-central.co.jp)
>超電導リニアには、超電導材料としてニオブチタン合金を使用し、
>液体ヘリウムでマイナス269℃に冷却することにより超電導状態を
>作り出しています。
とあったから、-269度だと思ったんだけど、たしかに、今なら高温超電導できるものね。
実際どうなんだろう?
そもそも超電導ってなんで必要なんだろう。永久磁石じゃダメなのかな。
上記urlにも「超電導」と書いてあった。誤記スマヌ
624:名無しさん@3周年
15/04/13 18:19:40.01 oBXcN43C.net
>>623
超伝導を使わないのならトランスラピッドがあるじゃないか。
JRが今まで莫大な金をかけた研究開発を捨てて、ドイツにがっぽり金払って、
「上海(導入済み)の真似かw」と笑われてもいいなら導入出来るぞ。
625:にゃんこちゃん
15/04/13 21:01:51.86 PTxTcmZE.net
>>624
トランスラピッドは永久磁石式だったのか。
浮き上がりが少ないので、乗り心地や地震対策に不利と言われてるみたい。
超電導だと磁力がより強力になるのかな。
626:にゃんこちゃん
15/04/13 21:40:52.33 PTxTcmZE.net
>>623
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここが詳しく出てました。
今のところ-269度まで下げてるみたいです。
しかし、将来的には高温超電導を取り入れるでしょうね。
627:名無しさん@3周年
15/04/20 05:45:22.29 DUFhYmPB.net
ふと思ったんだけど、
同じクランクシャフトに繋がってるピストンのストローク量が気筒によって「違う」エンジンってあるんだろうか?
クランクピンの回転半径が全ての気筒で同じではないと言うこと。
もしあるとしたら、それはどんなメリットを想定してそんな設計にしたんだろうか?
628:名無しさん@3周年
15/04/20 06:16:18.32 ppz16Byt.net
変な振動が出そうだな
629:名無しさん@3周年
15/04/20 09:10:45.83 rj3MqdZ3.net
アイドリング専用気筒
ストロークを同じにするとボアが小さすぎてダメ
630:名無しさん@3周年
15/04/23 10:18:21.38 T7PSY1ZB.net
リニアの隙間の話、走行速度とレールの精度の問題でしょう
もしも一秒で許される変位量が一ミリとすると、時速500キロなら
どれだけのものを作らなければならないか
建設コストがかさむという話以前に地盤の変動がある
それどころか鉄筋コンクリートの熱膨張による変形すら命取りになるかも
631:にゃんこちゃん
15/04/23 20:20:52.44 lJnc7813.net
>>630
>>626で紹介したWikipediaによれば、
>また地震で軌道に歪みが発生した場合でも、浮上量が約100 mmあり、
>軌道と車両が接触する可能性は極めて少ない。
>電力がロストした場合でも、側面からは反発力が働き壁に激突することはないが、
>軌道そのものが断層などでずれた場合、深刻な問題となる。
とありますね。
632:名無しさん@3周年
15/05/04 14:06:58.89 Asl5nsp3.net
URLリンク(6928.teacup.com) ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。
633:『佳子様』の『男性情報』を【暴露!!】
15/05/05 13:42:03.07 2DOeSI9z.net
.
【注意:これは『満洲事変』に繋がる話です】〔あなたを絶望の淵に落とします〕
『NEVARまとめ』にて大解放!!
http://matome.naver.jp/odai/2421979388269131701
※GoogleやYahooでの検索ワードは
『佳子様眞子様 かれし』
上記の検索ワードで要チェック!!≪衝撃の実態を知る事になります≫***後悔しないで下さい***
※検索結果の5番目以内に、【婚約]秋條宮の圭子・・・が出てきます。
634:名無しさん@3周年
15/05/11 21:19:25.53 4we/fLX0.net
航空機用の二重反転プロップエンジンってソ連の航空機を最後に廃れたんだね。
NK-12が半世紀前のエンジンなのにターボプロップとしてはいまだに世界最高出力とか
凄すぎるぜ。
635:名無しさん@3周年
15/05/11 22:25:43.50 gvefc8Lq.net
>>634
ソ連のターボエンジンつながりで、海外の掲示板にOM-127RNというエンジンが紹介されていました。
"8 cylinder, two-stroke, duble-acting conrod-free, liquid cooled turbo-compound airplane Diesel engine"
興味深いんですが情報が少なすぎ、、、どこかにまとまった情報ないですかねえ?
URLリンク(www.ww2incolor.com)
636:名無しさん@3周年
15/05/12 11:30:37.67 VuhyTs74.net
プロペラなしでこんな感じ
URLリンク(www.airventure.de)
二重反転だからタービンの羽根も逆回転なのだろうか
637:名無しさん@3周年
15/05/12 13:27:52.49 +SyN22Wd.net
今の軽のターボ車って
MAX回転数の半分で64馬力到達してんだな
到達してからトルク下げる方法は
ブースト圧かね?燃料かね?
燃料減らして回転数上げていくのも不思議だしな
638:名無しさん@3周年
15/05/12 13:32:51.94 ClLHJwUE.net
調べてたらこんなん出てきた。
URLリンク(www.youtube.com)
639:名無しさん@3周年
15/05/12 13:43:46.17 ClLHJwUE.net
>>635
「ロシア語で考えるんだ!」
URLリンク(www.google.co.jp)
640:名無しさん@3周年
15/05/12 19:14:50.61 VuhyTs74.net
二重反転プロップもプロップファンもターボプロップの省燃費性とジェットの高速性を両立しようとしたけど
最大の欠点の騒音がどうにもならないそうだね。
641:584
15/05/12 21:42:05.62 aQUQMR9V.net
>>639
Хорошо!
642:名無しさん@3周年
15/05/12 23:19:22.39 lrsVjPfR.net
これでエンジン設計とかどやぁ?
URLリンク(www.gamespark.jp)
643:名無しさん@3周年
15/05/17 18:05:24.74 uRV2oX3I.net
あぁ!エンジンッ!面白いよぉ!
644:酒精猿人
15/05/19 08:00:47.95 iDHsQ2Ww.net
タービンに水噴射した場合
水が奪う熱が全て気化熱のみに限られれば膨張エネルギーの増大になる…
…って、気化熱のみに限られる訳が無いじゃろう言う話でした
チャンチャン
645:名無しさん@3周年
15/05/19 19:20:59.98 OeXFij+/.net
そのあたり、エジェクタに注目して
効率向上につなげるあたりはさすが
URLリンク(www.denso.co.jp)
646:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
15/05/19 22:11:56.80 iDHsQ2Ww.net
>>645
エジェクタに拘るにも並大抵の執念じゃない、見事じゃ
647:名無しさん@3周年
15/06/02 14:22:12.58 WOTi07Ev.net
180°V形6気筒 クランクピンを60°でオフセットして等間隔燃焼。
648:名無しさん@3周年
15/06/07 10:07:32.78 XZeZORgx.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
なんか使えそうな気がするんだけど、具体的にどう使うか思い付かない。
649:にゃんこちゃん
15/06/07 11:55:03.51 mFtgNGqQ.net
>>648
なんかおもしろいよね
650:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
15/06/07 19:31:32.61 Guew3Ezt.net
>>648
どこのサイトのページですか?
651:名無しさん@3周年
15/06/08 00:14:22.63 v0vC9AtJ.net
ソファ問題
652:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
15/06/09 00:11:35.12 KLJibzAw.net
何よ皆も数学の未解決問題に興味有るんかいな
しかし何故に⌒字ソファになる
ぐはっ…セ…セラミックエンジンでは
「水噴射で逆に効率向上した」だとぉお?!
外燃・内燃関わらず燃焼機関は熱落差仕事
と、なると…熱落差不良、熱消化不良…熱肥満か?
どんだけ熱肥満エンジンなんじゃセラミック…
653:名無しさん@3周年
15/06/18 09:36:29.51 vvpfNcOSn
セラミックエンジンは耐熱性を利用して冷却損失を低減するが目標だったのに
壁面温度の上昇が悪さをするので開発を断念されたエンジン。
水噴射すると壁面温度が下がって好都合って理由じゃないかい?
(普通のエンジンだと水噴射開始したらシリンダの冷却を弱めて壁面温度
の管理をする必要があるのでは?クリアランスの件も含めて)
どうせ噴射するなら排気タービン軸受け周りの冷却に使って沸騰寸前に
なったのを使えばいいと思うんだが。インジェクタ設計条件が厳しい?
654:酒精猿人
15/06/23 21:54:18.66 zqtMJsC8.net
電動アシストターボ過給機ならぬ電動とターボのデュアル過給
URLリンク(news.livedoor.com)
74式戦車で採用していた機械アシストターボ過給機を
90式戦車では機械とターボのデュアル過給とした時の様に
やはり異種同体化には超高速超高性能超高耐久超高精度なクラッチを欠いている様じゃ。
ガスタービン発電機用クラッチを見るに技術は既に有るし
ミニチュアサイズも実現している、しかしながら
電動アシストターボ過給機専用に相応しいクラッチは未だに現れず。
ついでに言うと「そんなクラッチ有ったら
電動アシストである必要無いじゃん機械アシストで」って話にもなるのは
現時点では内緒のお話
655:名無しさん@3周年
15/06/23 22:39:20.59 Xu5gAEVC.net
ボルボのV8エンジンはバンク各が60度で位相クランクを使用しているみたいだ。
エンジンのカットモデルを見るとシリンダー位置がクロスプレーンっぽいので、
位相クランク使用のクロスプレーンでバンク角60度って所か。
656:名無しさん@3周年
15/06/23 22:46:29.60 Xu5gAEVC.net
エンジンのモジュラー設計でバンク角を90度か60度に揃える。
等間隔爆発の為に位相クランクも使用。
60度 V6(位相クランク) V8(クロスプレーン・位相クランク) V10(位相クランク) V12
90度 V6(位相クランク) V8(クロスプレーン) V10(位相クランク) V12(位相クランク)
657:酒精猿人
15/06/23 23:02:00.39 zqtMJsC8.net
>>655
実はヤマハ製
658:エンジン工学屋
15/06/25 16:18:17.86 dM5n29ng.net
ターボのクラッチは考案してある。
実用に問題ない構造であると判断しているけど
確かに電動である必要性は、まったく無いと思う。
659:名無しさん@3周年
15/06/27 18:43:43.54 Pkdoz08j.net
クラッチ付ける必要があるのかなぁ
昔のブラシモーターなら寿命の問題から切り離す必要があるだろうけど
ブラシレスの今なら MGU-H ってシステムがF1で実証実験されてるし
何なら 排気タービン+発電機 と モーター+コンプレッサー でも
いいと思う
660:名無しさん@3周年
15/06/27 23:43:20.27 vEFzMgzk.net
やはり、高回転をターボオンリーで加給することを前提とした場合は、必要なんでしょう。
低速トルクを出した上で、ターボの高出力も欲しい、ダウンサイジングエンジンならなおさらですね。
問題はエンジンからの動力伝達にしろ、電動モーターにしろ伝達部材にも慣性ロスがある事。
あと、ターボ自体が超高回転であることが、動力の伝達を難しくしている。
661:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
15/06/29 22:02:46.49 ucGT+VfR.net
ROTREXは電動過給機より高効率高性能
ROTREXアシストターボでええんじゃ
>>659
タービン発電機に電動過給機…
変速機が有る訳でも無いのにわざわざシリーズハイブリッド化する理由が分からん
662:名無しさん@3周年
15/06/29 23:28:43.90 ZLXUAEoW.net
>>661
ラグを無くせて、始動時から過給圧を効かせられるからでそ
2stディーゼルに使うとかなら、別のスーパーチャージャーを省略できて良いかもな
663:酒精猿人
15/06/30 00:40:15.75 G2NocD0s.net
>>662
> ラグを無くせて、始動時から過給圧を効かせられる
いつの間に高速回転域までカバーする事になっとるん?
664:名無しさん@3周年
15/06/30 01:45:42.82 zKAgeuMy.net
>>663
タービン発電機なら高回転域ほど効率が良くなるんだから、高回転域までカバーしないと勿体無くない?
電動過給機の方は高回転域じゃ過給圧が下がっても低コスト化した方が良いかもね
その辺りは組み合わせのバリエーションが作りやすいってのも利点か
665:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
15/06/30 07:56:56.58 iqXLG+Ga.net
>>664
何じゃ最初から高速回転域過給機効率が下がってでも低コスト化って頭かいな
そんな機械式より一段と早く過給が頭打ちになるんじゃ採用できんから
Audiはターボとの併設を選択したわけじゃ。