機械・工学に関する質問はここへ その2at KIKAI
機械・工学に関する質問はここへ その2 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@3周年
13/12/29 12:08:13.12 lJ1oqfXx.net
CO2充填

301:名無しさん@3周年
13/12/29 12:59:05.52 6sQxZ6Q3.net
・錆の発生箇所にウエスを付けて(巻いて)マシン油を散布しておく

・錆止めを塗る

・錆びたら…錆を落とす

302:名無しさん@3周年
13/12/29 15:08:41.07 v+fwazxp.net
SUSだから対策必要無い

303:名無しさん@3周年
13/12/29 15:53:31.93 1h6rVhCN.net
>>302
SUSオンリーの機械しか使ってない?
クリーンルーム使用とかそんな感じ?

304:名無しさん@3周年
13/12/29 18:27:52.54 v+fwazxp.net
>>303
製品が真空機器関連だからほとんどSUSオンリー。
さすがに加工機械なんかは防錆対策してる。

305:名無しさん@3周年
13/12/29 19:40:30.81 +jeK2tXc.net
クレ556

306:名無しさん@3周年
13/12/30 20:51:35.37 TtfIzP1U.net
どなたか多板クラッチのメリット、デメリットを教えて下さい

あと、なぜドッグクラッチが噛んでいるギアの回転を伝えるのか教えて下さい
ギアの構造を見る限りではギアの歯はすべて互いにかみ合っているようにしか見えないのですが…

307:名無しさん@3周年
13/12/30 20:53:33.86 TtfIzP1U.net
書き忘れましたが工房なのでそれ系が書いてある本なんかが教えて下さい

308:名無しさん@3周年
13/12/30 21:02:23.30 m0AJnSZ7.net
>>306
専門家じゃないけど、多板クラッチは限られた面積稼いでるだけだと思うな。
あと、同じ面積であれば単板より慣性モーメントを減らせる。
デメリットとしては構造は複雑になるな。

トランスミッションのギヤは基本的に常時噛み合ってるのが多いね。
なんだけど、使用していないギヤとシャフトは繋がっていない。
使用するギヤとシャフトをドグで繋いでやる。

309:名無しさん@3周年
13/12/30 22:16:05.02 L/kvx6/T.net
フジのCSのF1の前後にやってる番組で解説してたな

310:名無しさん@3周年
13/12/31 16:24:35.17 9mDMmMgD.net
>>308
ありがとうございます

これを聞くとドッグクラッチでつないでいるギア以外はどうの様にして
そのギアの場所に留めているのでしょう?上のギアは下のギアにのっかているだけでは安定はしないと思うのですが…

311:名無しさん@3周年
13/12/31 17:43:45.01 oHzGuuWe.net
>>310
詳しい事は知らんけど、
シャフトとギヤを繋ぐときも回転方向の拘束を追加するだけで、
ギヤ自体は元々ベアリングとかで保持されてるんじゃないの?

312:名無しさん@3周年
14/01/01 11:03:08.06 Qw33JRcK.net
>>309
今度見てみます

>>311
なるほどです

313:名無しさん@3周年
14/01/04 15:17:01.13 TKF8IfK8.net
>>310
回転方向は軸とは空まわりだけど
軸方向は軸に段がついていたり
他のギアやカラーで位置決め
してるよ、

314:名無しさん@3周年
14/01/05 23:33:33.13 pchiZrh4.net
スレ違いかもしれませんが…

長いLレンチを探しています。3mmで長さが20cm近いものを。普通に工具屋さんで
売っているロングタイプのよりも数センチ長い物があればと思っているのですが、
そういうののブランドとかありますでしょうか?情報いただけるとありがたいです。

315:名無しさん@3周年
14/01/06 00:46:34.47 sz2Xgtap.net
パイプ挿して長さ補えば?

316:名無しさん@3周年
14/01/07 20:39:46.16 7XdkF5zU.net
ハンマーで小指叩いちゃった
痛い

317:名無しさん@3周年
14/01/13 17:47:38.99 cYk/OHwp.net
ベンチュリー管の出口とスロートの直径比が3で、出口が大気に開放されている。このベンチュリー管を水(20℃)が流れる場合、出口流速がいくらになったらキャビテーションが発生する?

簡単な問題みたいだけどわからん。

318:名無しさん@3周年
14/01/13 21:30:27.58 9ne1pMbH.net
質問です
城端式水車のフランジはどこに使われるものなののでしょうか?

319:名無しさん@3周年
14/01/13 22:37:47.45 +yGCuhmv.net
>>317
流れの圧力が20℃の水の飽和蒸気圧を下回ればいいんじゃないかなとか思うけど、
俺には計算でけん。

320:名無しさん@3周年
14/01/14 19:29:20.20 6J/70Qgc.net
うちの工場のフローコンベアとかエプロンコンベアのテークアップねじが、
角ねじでできてるんだけど、角ねじは規格があってないよなものみたいで、
できれば、台形ねじとかにしたいんだけど、角ねじの利点って何が有りますか?

321:名無しさん@3周年
14/01/15 20:01:06.20 +QWDZYfk.net
>>319
サンクス。計算してみる

322:名無しさん@3周年
14/01/16 08:10:50.08 q8Ywnrmi.net
>>320
使用箇所次第で利点にも欠点にもなるけど・・・
ねじ面の摩擦係数とねじのリードが同じであれば

(発生軸力)/(ねじ回転トルク)

は角ねじが最も大きくなる。即ち軸力発生効率が良い。

323:名無しさん@3周年
14/01/20 19:40:52.85 MM0m4Cl1.net
質問です

かつて油冷エンジンというものがあったそうですが
エンジンは一体何度くらいで熱膨張で焼きついてしまうのでしょうか?
空冷なら400度くらいまで耐えるように設計されているのですか?


また、生ゴミ発酵バイオガスで ゴミ収集車を動かした場合
活性炭によるシロキサン除去装置をつければ大丈夫なのでしょうか?
URLリンク(www.oharacorp.co.jp)

324:名無しさん@3周年
14/01/20 21:03:33.45 P6wCEB1N.net
>>322
レスありがとうございます
今回の場合で言えば、同じテンションを掛けるなら、角ネジだと軽く回せるって事ですかね?
それなら、再々調整する物でもないし台形ねじにしちゃおうかな

325:名無しさん@3周年
14/01/20 21:20:17.41 MM0m4Cl1.net
すみません もう一つ質問です

水素自動車だと、どうしてバックファイアが起こりやすくなるのでしょうか?

326:名無しさん@3周年
14/01/22 01:31:00.02 Du5hzu1j.net
>>323
空冷でも二輪ならオイルが内部に飛び散ることによって冷却の一端をになっていて、
油例と称してるのは、積極的に散布するメカを追加して、オイルクーラーをでかく
してたんじゃなかったかな?

空冷で、オイルパンの底部に取り付けた油温計で、100度を超えたままになる
走行条件だと、オイルの傷み極端に激しくなるとかだったかな。

温度は当然、どの位置で測るか次第でまるで違うから、エンジンがどういう構造に
なっていて、潤滑と冷却の関係がどうなってるか調べる方が先決では?

327:名無しさん@3周年
14/01/29 19:12:15.62 DBk+NNWB.net
>>326さん 回答どうもです。
お礼が遅くなってすみませんでした

328:名無しさん@3周年
14/01/29 20:45:43.92 DBk+NNWB.net
質問です

電子燃料噴射のエンジンのECUは生かして燃料噴射ポンプだけ殺して
キャブレターやガスミキサーを取り付たら
エンジンは動くでしょうか?

329:名無しさん@3周年
14/01/29 22:52:46.37 PP30o/a7.net
お恥ずかしい限りですが
JIS G 3101 の表記で
Gは何を表しているのですか

330:名無しさん@3周年
14/01/29 23:07:04.81 Z3ToiHYT.net
恥ずかしいどころじゃないぞググレカス
>JISの部門記号および部門
>G 鉄鋼

331:名無しさん@3周年
14/01/30 19:23:18.68 Csta3pOb.net
おまいら
可変減衰ダンパの流量係数とはなんぞや?

おしえろください。


いや、マジでもお願いします。

332:名無しさん@3周年
14/02/09 05:51:27.85 wVXOZaAC.net
教えてください。
3次元測定器で、架空点からの寸法は測定誤差がある
と聞いたのですが、なぜですか。

333:名無しさん@3周年
14/02/11 01:17:45.99 YOvYc0ED.net
各雨天だろうが何だろうが測定には誤差が憑きもの。

334:名無しさん@3周年
14/02/13 02:45:56.24 8HVBzN4H.net
>>331
「可変減衰ダンパ」といったら、動きにつれて、オイルとかの粘性があるものが移動するのを、
適度な抵抗に利用する「減衰機構」のうちで、オイルならオイル自体の粘度を変えれば
可変にはなるけど、特に可変といったら、オイル自体は同じままで、何らかの方法で移動の
度合いを変えるようにする仕掛けがついてるダンパーでしょ?

穴ぼこを通らせるタイプで、異なった径の穴ぼこを通るように切り替えて、大きい径なら
抵抗小、小さい径なら抵抗大とか、切り替える方式はいくつかあるはず。

「流量係数とはなんぞや?」って、どの部分の流量の何をどう測るという話か不明。

335:名無しさん@3周年
14/02/16 00:29:18.59 0A5lHsCr.net
質問していいでしょうか
受験・学校系統の板に高校関係がなかったのでここで聞きます
スレチかもしれないからスレチなら無視してくれて構いません

弟が工科高校に入学が決まったようなのですが実際工科とはどうなんでしょう?
就職とか資格とか、頑張ればそれなりにいい方向へ進めるのでしょうか?
弟は機械が好きで工科を受けたらしいです

336:名無しさん@3周年
14/02/16 06:57:24.72 jHu3ca7H.net
いい方向とは?
出世して金稼ぐってことか?
そりゃどの業界でも変わらないじゃないか

それとも一般サラリーマンと土俵が違う、芸能界やスポーツマンや政治家級並に稼げることをいい方向と言うのか?

そもそも機械好き≒人間嫌い=付き合い嫌い のような性格ではないのかね?
そんな人間がまともなサラリーマンを定年まで勤められると思ってるのか?
期待しても無駄だと思わないのかね?
好きなことやらせることが一番「いい方向」ということではないか

337:名無しさん@3周年
14/02/16 11:08:09.17 +PBiR88F.net
なぜに煽っていくスタイルなのww

好きなことやっていけたら、給料はある程度あれば十分と思う人いれば

338:名無しさん@3周年
14/02/16 12:10:15.54 GO+8tcs1.net
>>335
機械が好きと言っても、
機械を造るために加工組み立てをする人になりたいのか、
機械を設計したり研究したりする人になりたいのかによるんじゃないかな。

機械を設計する人はほとんど大学の工学部、あるいは大学院前期卒。
工業高校から大学に行く人もいるみたいだけどね。

339:名無しさん@3周年
14/02/16 16:32:32.93 s/ZGPB0R.net
>>335です
スレチだと思ったのですがお答えいただきありがとうございます
弟は機械を組み立てたり弄るのが好きらしいので、加工などが向いてるんじゃないかなあと私は思います
今は工科からでも大学進学する学生さんもいるんですね

ありがとうございます

340:名無しさん@3周年
14/02/17 08:05:46.10 mohDoVOJ.net
仕事の内容がどうでもよければ求人は比較的いいし大手へのコネが少しあったりする
大学も進めるけど地元国立にクラスで一人二人くらい
もっと上位行きたかったら入試の勉強しなきゃダメ

341:名無しさん@3周年
14/02/20 00:19:40.29 2abqt+vO.net
キムヨナの回転トルクはどのくらいですか

342:名無しさん@3周年
14/02/23 02:20:56.74 DfhBc512.net
回転が速くなるほどトルクが下がるって計算上は簡単でもイメージができない

343:名無しさん@3周年
14/02/23 06:23:52.58 TstciNhw.net
ケイデンス上げながらより重いギヤ踏んだりできるかよ

344:名無しさん@3周年
14/02/23 21:03:19.65 SGKB4Y3d.net
>>342
なんのことかよくわからんが、
運動エネルギーが一定としてイメージするといいかもね

345:名無しさん@3周年
14/02/26 16:43:55.18 itF5AN4+.net
ハチミツを人工的に作ることはできますか?

346:名無しさん@3周年
14/02/26 20:24:11.49 HQjSbVQi.net
蜜のある花びらを集めて、遠心分離器にでも放り込めばできるだろうと思いながら、Wikipedia見てみたら、
花の蜜から水分を除去して蜂の唾液を入れないとダメみたいだから難しいだろな

347:名無しさん@3周年
14/02/26 22:14:12.33 lhZHcNOx.net
機械工学の分野で現在行われている面白い研究って
例えばどんなのがありますか?

素人でも分かりやすいようお願いします!

348:名無しさん@3周年
14/02/27 00:10:58.95 PakADaAM.net
漠然としすぎ。

二足歩行ロボット

349:名無しさん@3周年
14/02/27 08:56:07.19 TkMHsUI6.net
>>347
シリコン3Dプリンタのダッチワイフ

350:名無しさん@3周年
14/02/27 12:09:35.63 17P3PVJ0.net
>>348
ですよねすみません

自分はエンジンについて興味があります
エンジン機構の研究が行われている大学で
有名な所を教えてください
また最近早稲田大学が新しいエンジン原理を発見しましたが
実用性はありますか?

351:名無しさん@3周年
14/02/27 12:22:04.59 TkMHsUI6.net
>>350
大学レベルの研究では
実用性のある研究をしたら負け
採算度外視、実用度外視でミラクルな発明や発想で礎をつくり
世界が実用に向けた研究をし、企業が実用化する。

352:名無しさん@3周年
14/02/27 12:32:40.83 17P3PVJ0.net
>>351
分かりやすい説明ありがとうございます

その3つのうちで自分にどれが向いているのかを
考えながら勉強に励みたいと思います

353:名無しさん@3周年
14/03/01 13:47:02.16 Azdvq8Aj.net
4節回転連鎖について概要や種類など少し詳しく教えて下さい!

354:名無しさん@3周年
14/03/01 15:49:06.15 wHfqpzdw.net
機構学の本を読みなさい。

355:名無しさん@3周年
14/03/03 16:07:44.60 nHnVZ8Ze.net
春から機械工学科に進学します
数学、物理の予習をマセマの
キャンパス・ゼミシリーズでやろうと思ってます
数学は青チャート、物理はエッセンスくらいなら
解けるレベルなのですが理解できるでしょうか
あと他にやっておくことがありましたら教えてください

356:名無しさん@3周年
14/03/03 17:13:30.03 /qmJ8C8t.net
微分積分。無論、理工学向けの教科書、参考書をやっておいたほうがいいと思う。

357:名無しさん@3周年
14/03/03 17:37:40.26 EQu7QSOx.net
受験勉強不足してるならそれでもいいけど、どうせやるんなら大学の内容の予習やれば?
おまいの大学のカリキュラムやシラバスで科目の流れや概要調べて、挙げられてる参考書籍などで中身こなせばおk
URLリンク(www.eng.tohoku.ac.jp)
微積や線形代数みたいな基礎はどれも似たような内容だから、自習分は古本屋の100円くらいのでおk

358:名無しさん@3周年
14/03/09 21:22:49.49 cdUo/GDA.net
ステンレスとかチタンって、焼いたりすると虹色に変色して見えるけど、

URLリンク(www.green-piercing.com)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

こういう製品はどうやって色付けてるんですか?

359:名無しさん@3周年
14/03/09 22:10:08.46 GLethyFh.net
>>358
この手の技術かな。
URLリンク(www.natori-mnf.co.jp)

360:名無しさん@3周年
14/03/13 01:06:32.49 AscqCBo5.net
絶妙な職人技でテンパーカラー付けてんのかと思ってたわ。

361:名無しさん@3周年
14/03/15 15:31:40.19 RYoeN8lV.net
幾何公差のことで教えてください。

「幾何公差の使い方・表し方」っていう日刊工業新聞の本に同軸度の
代替指示方法として円周振れに換算するものが記載されていました。

データムAに対する同軸度をφ0.02とすると、円周振れは0.04にて
代替できるっぽい内容になっています。

しかし、なんで代替できるのか理解ができませんでした。
外周形状が真円であると仮定すると、同軸度がφ0.02の範囲に収まるなら
円周振れも0.02になるのでは?

誰か教えてください!

362:名無しさん@3周年
14/03/15 18:30:26.78 wde3u64n.net
ずれた軸が回転すれば倍になるでしょ

363:ハバレラ
14/03/16 12:31:54.91 xqGupsgk.net
仮定が、正しいと思うよ ちなみにデータム1つは、同芯度言うよね 周振れは、同芯度プラス真円度が、微妙な加減で加算される ロンコム形状プリントで、そうなってる筈だから 同軸、同芯度は、JIS上では、φ規定しかないよね 実際の図面は、φが無い場合もある
 日刊工業新聞って、そんなお粗末な記事記載してるの 呆れた(笑

364:名無しさん@3周年
14/03/17 21:26:02.16 BfR8JtiG.net
幾何公差なんてそんなもん
思いもよらない解釈されることもあるし

365:名無しさん@3周年
14/03/18 22:47:56.59 tlNlhEHq.net
>>362
φで0.02ってことは、データムA軸から規定する軸までの距離は0.01以内
なんで回転させても振れとしては0.02になるかと。
(同軸度なんで距離0.01を回転させて直径値でφ0.02の縛り)

>>363-364
ありがとうございます。
やっぱり、自分の考えであってるんですかね。

366:名無しさん@3周年
14/03/19 19:40:45.44 f+UhSoR6.net
CADで検証すると0.04になるけど違うのかな?
四つ爪旋盤で検証しても同じだと思うけど

367:名無しさん@3周年
14/03/19 21:09:07.76 IFUOEZdH.net
> φで0.02ってことは、データムA軸から規定する軸までの距離は0.01以内

0.02の○の端から端までずれていいんだよ。

368:名無しさん@3周年
14/03/19 22:11:39.87 C0D0Wo9w.net
ちょっとスレ違いかもしれないけど
ベアリング交換とかしてる時は、ハウジングやシャフトの傷とか見るのに常に素手でやってます
爪の横とかに入ったグリスやダスト汚れを落とす、いい方法ないかな?
又は素手じゃなくても傷とか分かる方法ないですか?

369:名無しさん@3周年
14/03/20 00:07:01.44 ZsAJ4iyQ.net
>>368
俺の会社の工場だと流し台にブラシが置いてある。
あと、石鹸とお湯で洗うとよく落ちる。

370:名無しさん@3周年
14/03/20 03:04:37.04 yFSA0Lco.net
ユーゲルは?

371:名無しさん@3周年
14/03/20 08:25:40.29 3Wn7yn6n.net
旋盤の4爪チャックの芯だしについて質問です
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
大変わかりづらいと思うのですがダイヤルゲージで芯をだしたらこんなことになってしまいました
粗加工をしていたのであまり気にしないであとは先輩に任せて帰ってしまいました
先輩が仕上げ加工をしたら加工残りが出たようです


あとで先輩に聞くと
・チャックの閉め方がゆるく加工中に0.2mmずれて加工残りがでた
・芯だしが甘く0.2mmずれていたので加工残りがでた
っと言われました

私は↑の画像のせいだと思うのですがこうなってしまった場合どうしたらいいでしょうか?

372:名無しさん@3周年
14/03/20 23:29:40.35 IL+TgJ4D.net
>>371
反省して、芯だしの勉強するといいよ

373:名無しさん@3周年
14/03/23 10:23:45.63 UCSrOQZX.net
公差の入れ方について教えてください。
上皿天秤のようなものがあって、左の皿の高さがとある高さのときの、右の皿の高さの公差を規定したいときは
どのような入れ方が正しいんでしょうか?

私としては、
基準面をデータムAにして、左の皿の高さを理論寸法&データムAに対して位置度公差0。
左皿高さ位置をデータムB。
右皿高さを基準面から理論寸法で定義し位置度公差、第1優先データムをA、第2優先でデータムB、と入れてます。

374:名無しさん@3周年
14/03/23 10:59:21.93 z2G2hbDx.net
>>373
反省して、公差の入れ方勉強するといいよ

375:名無しさん@3周年
14/03/23 18:55:01.03 2n+PAT7+.net
7 BAR
7
BAR 7

376:名無しさん@3周年
14/03/27 23:05:00.89 AmogkQTO.net
age

377:名無しさん@3周年
14/03/28 21:56:08.96 eS5l35ci.net
虫が好きで虫型ロボットなどを研究したいのですがなに学部の何学科に行くべきですか?
というか虫型ロボットというのは役に立つ可能性はあるのでしょうか?

378:名無しさん@3周年
14/03/28 22:08:05.02 fPliXBzM.net
>>377
タイムボカン作れば役に立つかも?

379:名無しさん@3周年
14/03/28 22:16:32.45 eS5l35ci.net
タイムボカンってつまり爆弾ですか?
軍事利用が一番有用って事ですか?

380:名無しさん@3周年
14/03/28 22:27:51.83 fPliXBzM.net
>>379
URLリンク(www.google.co.jp)

381:名無しさん@3周年
14/03/29 01:47:07.90 ghETiESu.net
>>379
反省して、タイムボカンの勉強するといいよ

382:名無しさん@3周年
14/03/29 02:04:09.79 WPbw5uXi.net
>>377
機械的には例えば歩行の安定性で2足よりも6足が断然楽だとか、多少需要はある
生物学の方面からだと生体をロボットのように操作しようって試みもどっかでやってるはず
蝶の羽の表面の微細構造を真似て色出すとか、感覚器の知見をセンサに応用しようってのもあったような無かったような
群知能ロボットの参考に社会性昆虫を使うこともできるし
いっそ芸術系行ってそういうロボットのデザインやっていってもいい

その辺の分野は非常に横断的でどこに行けばいいとか責任持てない
研究したいなら今すぐ独学で始めていいんだぞ?

383:名無しさん@3周年
14/03/29 10:02:32.93 eKlIoaZK.net
>>381
楽しい?それ。

384:名無しさん@3周年
14/03/29 11:09:52.43 EEt4XwQ/.net
しみませんでした

385:名無しさん@3周年
14/03/29 14:25:34.18 nXEL85nZ.net
昆虫の飛翔システムを実用化できたらすごいと思う

386:名無しさん@3周年
14/03/29 14:29:29.49 s8n83kzd.net
この板のおまえらってネジとか細かい部品のことにも詳しい?ちょっと
困ってるんだけど助けてくれないか
もし板違いだったら誘導頼む

387:名無しさん@3周年
14/03/29 15:07:07.35 WOsqTpJP.net
>>386
濁さないで書けよ、誘導も叩きも話しはそこからだ
M1のP0.05でボールネジでも造りたいのか?

388:名無しさん@3周年
14/03/29 15:16:35.82 s8n83kzd.net
>>387
そうだな、ごめん
実は天井の電気(蛍光灯5本くらい並んでるやつ)を留めてたネジが取れた
で、ホームセンターに代替品を探しに行ったんだが取り扱いが無い
サイズはM3.5だそうだ
具体的には

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

こういうネジ
これってもうどこも取り扱いしてない感じ?

389:名無しさん@3周年
14/03/29 15:18:44.74 s8n83kzd.net
ごめん、取り扱いしてないかどうかはホームセンタースレで聞くべきだった
要は聞きたいのは、これはどういうネジで他に大体できるようなものがあるかどうか
ってこと。

390:名無しさん@3周年
14/03/29 18:29:58.16 R48/LXQc.net
幅180×高さ150の羽根を2枚取り付け半径250rの円を描いて回転し
回転中に板の先端が200mm程の深さまで水に浸ります
1分間に100回転する場合の必要なモーター馬力の
計算式を教えてください
用途は養殖場の水車(酸素を混ぜ込む)です

391:名無しさん@3周年
14/03/29 18:32:52.21 IpRli4oi.net
P=Tω

392:名無しさん@3周年
14/03/29 21:13:49.48 WPbw5uXi.net
>>389
めねじ側が無事な前提で
頭の形は手回しと+-ドライバーで回せるようにしてるだけだな
PCケースでも似たものをたまに見るけど、こだわりがなければ座面が平らで十分な面積があるネジなら何でもいいよ

ネジ部は呼び径とピッチと長さが合ってれば使えるはず
ググればサイズ出てくるけど、長さと山数からピッチ推測するにたぶんメートル並目のM3.5

393:名無しさん@3周年
14/03/29 21:36:32.31 WPbw5uXi.net
ググってて思い出したけど木ネジとか、たぶんタッピングネジも無理な

394:名無しさん@3周年
14/03/30 00:34:58.78 xB5OGdq1.net
>>392
分かった。ありがとう、助かる

395:名無しさん@3周年
14/04/06 19:36:42.84 O0Yug+3C.net
どなたか、>>373お願いします…。

396:名無しさん@3周年
14/04/07 12:31:00.66 lCDpPr5d.net
>>373
正確な図面の描き方に詳しいわけじゃないけど、データムBは規定する必要あるの?
基準面であるデータムAとの位置関係だけで決まってくるなら、
データムAだけで十分な気がするんだけど?
まぁ、Bも規定しておいたほうが都合が良い理由があるならば
それでも良いとは思うけど。

397:名無しさん@3周年
14/04/07 13:44:11.81 zhO+ihYp.net
>>373
左の皿の高さを理論寸法にしてデータムAとし、右の更にAからの位置度交差を入れる。
「理論的に正確な寸法」に公差を適用しないし、公差0とか、そもそも公差ではない。

398:名無しさん@3周年
14/04/08 01:38:44.83 4FPrtJQE.net
回答ありがとうございます。
>>396
天秤自体はフリーに動くものなんです。
左皿高さをある高さで固定した状態での右皿高さを規定したいんです。
左皿高さが右皿高さを決めるので、
左皿高さ位置にデータムを入れるべきかと。

>>397
それだと検査側は左皿から右皿までの高さを測ってしまいませんか?
欲しいのは左皿を拘束した状態での右皿の高さなので、
意図が伝わらない気がします。

399:名無しさん@3周年
14/04/08 07:36:39.60 70URqu7j.net
>>398
フリーに動く天秤の左皿を固定した時の、右皿の高さが必要って事ね。
まぁ、でも個人的にはBは要らない気がするなぁ、
必要なのが、Aと右皿の位置関係ならそこだけ規定して、
左皿と右皿の位置関係は参考値の寸法描いておくぐらいで十分な気がするが。
物を作ってる側の視点からみると、色々描きすぎてる図面はうっとしい。
これはあくまで個人的意見だから、参考程度の意見としての一言。

400:名無しさん@3周年
14/04/08 09:25:02.35 qnlzYrqC.net
>>398
検査条件を注記する。

401:名無しさん@3周年
14/04/08 09:43:17.73 8DQhOO4S.net
滑車の原理について質問したいのだけど このスレでいいのかな?

402:名無しさん@3周年
14/04/09 00:19:43.77 IpmbIBBN.net
>>399
>色々描きすぎてる図面はうっとしい。
これは描いてる側としても思います。

>>400
あまり注記に頼りたくないんですよね…。
なるべく、記号とか寸法表現で表したいところですが…。


そもそもが、「この条件の時にここがこの寸法になっていること」を
幾何公差で表現しよう、ってのが無理なんですかね…。

403:名無しさん@3周年
14/04/09 06:20:50.04 5xOlxsna.net
>>402
その辺、やっぱりその辺は図面描きのセンスじゃない?
最終的には図面を見る人に必要な情報が伝わるのが目的なわけだから、
細かい描き方よりその辺の感覚が伝わるかどうかで判断したらいいんじゃない?


>>401
どんどん、ぶっこめば良いじゃない。
エロい人が教えてくれるよ。多分。

404:名無しさん@3周年
14/04/09 15:34:19.41 JDHpqVPQ.net
>>403
本当に質問していいのかな?
動滑車の原理で力は1/2で引っ張る距離は2倍ってのがあるけど
なんとなく理屈はわかるんだけど、例えば添付図のように
A)支える2本のロープが斜めになってる場合
B)支える2本のロープのうち1本が斜めになってる場合も適用されるのかな?

URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

なんとなく斜めになってる同じ高さに引っ張り上げる場合と引っ張る距離が増えそうな気するけどどうなんでしょうか?
ここで質問していいかわからなかったので知恵袋で質問したんだけど、即答でてめえで考えろ的な回答あったから低レベルな質問なんだと思うけど自分で考えてもわからん。

405:名無しさん@3周年
14/04/09 16:37:17.97 +MtlOh/y.net
>>404
A)人が引っ張る力は上の絵と同じ。距離は短くなる。
B)ガイドと動滑車の関係がわからないので力は分からない。摩擦がないとすれば上の絵と同じ。距離は短くなる

406:名無しさん@3周年
14/04/10 23:58:32.08 tW/MVVNy.net
>>373
ちょっと乗り遅れたけど

左皿の高さは保証してもらうものじゃないんだよね?
なら位置度公差0は入れる必要は無いと思う。

基準面から左皿は囲み寸法だけでいいんじゃない?

407:名無しさん@3周年
14/04/11 02:01:14.76 z/bRNM7o.net
>>406
一般的には公差は範囲を持ってて、ここからここの間に入れろ、っていう指示だけど、
>>373の場合はそれが0だから、この寸法ぴったりにしろ、の意味にならないかな?

普通の加工品とかなら不可能だけど、今回は自由に動く天秤だから、別に不可能でも何でもない。
(もちろん可動範囲越えてないのは大前提)

それが入った状態で左皿にデータム入れて、右皿高さに位置度公差は、まぁいいんじゃない?

408:名無しさん@3周年
14/04/11 08:55:42.67 ZEsNtcMr.net
>>407
いやいや、寸法ぴったりにしろなんて簡単に言うなよ。
理論値という意味で公差0って言ってるんでしょ?
実際に0を狙うなんてそんな簡単に言えるものじゃないはず。

俺は>>406を支持。

409:名無しさん@3周年
14/04/11 18:42:35.39 z/bRNM7o.net
>>408
検査ジグ(変換できん)でその寸法にする、ってことだよ。
検査器具の精度は話が別だから、ここでは関係無い。

それであれば、任意の位置に設定できる天秤なら公差0ってのは可能。

410:名無しさん@3周年
14/04/11 23:56:36.83 lma1tO27.net
>>409
そんなもの公差とは言わない。
ある程度以下の寸法になると現在の工学的に測定することができないし、
突き詰めれば量子レベルで完全な位置の特定は物理的に不可能。

411:名無しさん@3周年
14/04/12 07:22:42.10 YF7MtEpl.net
>>409
検査治具を使うから、精度無視して公差0を表記できるってのは
正直飛躍しすぎてると思われ。

412:名無しさん@3周年
14/04/12 09:11:51.73 2QPRNgWz.net
検査の精度の話を別にしたらだめでしょ

413:名無しさん@3周年
14/04/12 13:36:54.85 T8LfMaAL.net
スレリンク(rikei板:716番)
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

414:名無しさん@3周年
14/04/12 22:07:49.22 0pKIOHjy.net
機械工学の分野で印加っていう言葉はあまり使わないんですか?電気電子ではよく使うらしいけど

415:名無しさん@3周年
14/04/13 00:05:04.93 841TDAOr.net
>>409

>>410の通り、
図面ありきの検査治具

416:名無しさん@3周年
14/04/13 00:06:16.94 841TDAOr.net
411だった、、、、。

417:名無しさん@3周年
14/04/13 10:29:30.56 G1yIDFuP.net
>>414
引火?ってなると思う。まぁ、でも工学っても広いからなぁ~。
そんなこと知ってどうする?

418:名無しさん@3周年
14/04/13 10:39:12.59 V9x3Fk3b.net
ブロワーなんかの軸受けで、自動調芯ベアリングを使う場合も、
軸とベアリングの直角度を3/100mm以下にするように教わって、今までそうしてたけど、
自動調芯ベアリングなら、少々は直角度が出てなくてもいい気がするんだけど、
やっぱり直角に近いほうが振動とか起きにくいんですか?

419:名無しさん@3周年
14/04/13 17:21:49.90 ACLCVukN.net
軸とベアリングの直角度ってより翼車と車室の位置ズレの影響を嫌うって事だろな
空気にしろ液体にしろ流体移動は予期せぬ渦で振動発生や効率低下となる

420:名無しさん@3周年
14/04/13 20:09:17.06 guu61EHy.net
>>417
これから論文とか書く機会増えると思うから使った方が良いのかな~と思って。

421:名無しさん@3周年
14/04/13 21:05:28.77 IHE9GfJM.net
>>420
他にもっとわかりやすくて一般的な表現があるときに、電気系以外ではめったに使わない用語を使う意味は全くないだろう。

422:名無しさん@3周年
14/04/13 22:41:34.08 guu61EHy.net
そうですね ありがとうございます。

423:名無しさん@3周年
14/04/14 21:34:10.96 TW1dZxUr.net
>>423
時間と金が許せば、極端な条件に振ってやってみるのがいい。

424:名無しさん@3周年
14/04/15 02:19:19.59 GZhTdatj.net
このスレの人って、どんな仕事してるんですか? 一大学生からしたら、みなさん凄い会話されてるから

425:名無しさん@3周年
14/04/15 06:33:37.21 TeIijUGd.net
高卒の旋盤工のおじさん

426:名無しさん@3周年
14/04/15 06:47:58.63 VOliA9F3.net
大卒のMC工のおじさん

427:名無しさん@3周年
14/04/15 10:30:24.84 FR+f5WkV.net
夜中にこっそり靴を作っている

428:名無しさん@3周年
14/04/15 11:02:47.12 Z/1boalQ.net
それを夜中にこっそり覗いてる

429:名無しさん@3周年
14/04/15 14:41:26.83 kfIRxngu.net
>>405
亀レス404です。
CADで図書いて検証したらたしかにロープが斜めになってと動滑車を同じ距離引っ張りあげるにはロープを引っ張る距離は短くなりました。
もう図が消えちゃってあれなんですけど、動滑車5m引き上げるのに9.97mってことは引っ張り上げる力は1/2ではなく約1/1.99(5m/9.97m)ってことになるんでしょうか?
つまり動滑車を使うと力1/2距離2倍というのはロープが並行でないとなりたたないってことでいいんでしょうか?
それとも動滑車の説明紐の質量やまさつは除くっていう注釈がある感じでロープの角度はほぼ無視していいって感じなのかな?

430:名無しさん@3周年
14/04/15 20:35:05.28 lR/TNVNX.net
引率でプラント設計やってるけど、
正直このスレの話題についていけないことが多い。
学生時代の勉強が大事だと日々痛感。

431:名無しさん@3周年
14/04/15 23:11:44.87 aO+kfQ2h.net
このスレっておっさんが多いのか
学生がほとんどかと思ってた

432:名無しさん@3周年
14/04/16 00:56:09.13 eJrp4jnM.net
若者の理工系離れがあるらしいからね

433:名無しさん@3周年
14/04/16 07:27:02.77 d8s6jLNS.net
ニートだっているよ

434:名無しさん@3周年
14/04/16 18:38:07.95 vIRADCIw.net
このスレの話題についていけない院卒がプラント設計とかマジで勘弁して欲しい。
原子力プラントとかだったら、なおさら。

435:名無しさん@3周年
14/04/16 21:33:26.66 zZRdWJHT.net
マイクロマシンでの振動モーターによる運動で底面に斜毛付ける意味って何?

436:名無しさん@3周年
14/04/17 00:05:02.44 zXfnBM4S.net
オーバランニングクラッチの役目だろ

437:名無しさん@3周年
14/04/17 06:11:20.75 e0KwLUPF.net
その原理というか理由がしっくりこないんだ
摩擦のため?

438:名無しさん@3周年
14/04/17 10:48:48.35 +f1a/aIj.net
微細なラチェット構造の代用かな

439:名無しさん@3周年
14/04/17 15:35:34.39 e0KwLUPF.net
なるほど
何となくだがわかった気がする
サンキュー

440:名無しさん@3周年
14/04/27 01:54:26.67 8MNTZ9gK.net
ロータリーエンジンの構造に関する質問です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この中にある図
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の茶色いパーツ(ステーショナリギヤ)と灰色のパーツ(ローターの内歯)に歯が刻んでありますが、
この歯の必要性とは何でしょうか?歯を無くしても問題はないように思えるのですが。

441:名無しさん@3周年
14/04/27 02:01:43.13 6EJYPzx+.net
シャフトに回転伝えるのに必要

442:名無しさん@3周年
14/04/27 07:18:07.57 c5Fu3yNr.net
レシプロエンジンからコンロッド取っ払おうとしてるようなもんですわ

443:名無しさん@3周年
14/04/27 09:36:27.29 1If/0JrI.net
>>440
ローターのある位相に対する角度を決めるのに必要だろ

444:441
14/04/27 10:48:01.76 8MNTZ9gK.net
>>440-444
レスありがとうございました
言葉足らずで誤解を招いてしまいました。すみません。

言い直すと、>>440の茶色いパーツ及び灰色のパーツを取り払うということではなく、
歯車ではなく「つるつるしたリング」にしても動作に問題はないのではないか?
という事です。

445:名無しさん@3周年
14/04/27 11:57:01.74 1If/0JrI.net
>>444
だから、つるつるしたリングだと位相ごとの角度がズレるでしょ?

446:名無しさん@3周年
14/04/27 12:40:21.77 KP2Nz4XN.net
ネジマイクロメータを使うことによって有効ネジ径をはかれる理由を教えてください

447:名無しさん@3周年
14/04/27 15:35:17.63 J7KEHhZf.net
ファジーな質問で申し訳ないのですが、

焼玉エンジンはどれくらいの大きさのものまでが現実的に可能ですか?
8000hp級のものは可能ですか?

448:名無しさん@3周年
14/04/27 17:32:58.68 1If/0JrI.net
>>447
ピストン機関って、シリンダー並べる分には割といくらでも増やせるんと違うかな。
クランク軸の剛性の限界はありそうだけど、それも何気筒かごとに歯車で出力とかできそうな気がする。
単気筒でって話ならごめん。

449:名無しさん@3周年
14/04/27 23:19:32.09 zwAqBlBS.net
>>446
測定子の先端形状によって三針測定の計算分補正が掛かってる
なので使用する際はねじのピッチに合わせた駒(測定子)を使わないと
正確な値が出ない

450:>>448
14/04/27 23:55:40.97 J7KEHhZf.net
>>448
いや、マルチシリンダーでOKです。
ありがとうございます。

451:名無しさん@3周年
14/05/01 20:25:39.97 3M6GandM.net
揚力計算がよくわかりません。
プロペラや竹とんぼの揚力も(1/2)*ρ*S*揚力係数*V^2でだして平気なのですか?

452:名無しさん@3周年
14/05/04 10:27:03.41 XCF9bw2g.net
メタルボンドホイールの弱点ってあるのか?

453:名無しさん@3周年
14/05/05 16:58:20.36 ylGRWwHD.net
なんでS35Cの破断面はカップ型になんの?鋼は全部そう?鋳鉄になるとまた変わった断面になんの?

454:名無しさん@3周年
14/05/06 11:34:16.56 jrkbNRtB.net
すいません
引っこ抜く力が加わっても大丈夫なコネクタってありませんか?

・コネクタは4ピンで作業中にのみコネクタを繋ぎます
・コネクタを繋いだまま機械を動かすと根元に負荷がかかる
・マグネットコネクタは予算の都合で不可

機械のことはぶっちゃけチンプンカンプンでどうしたらよいのかわかりません
助けてください

455:名無しさん@3周年
14/05/06 11:41:41.23 Ywsj2RZE.net
何が問題なのかイマイチわからんので回答はつかないとみた。
マグネットコネクタって負荷がかかると外れるやつ?
だとすると負荷がかかるとはずれりゃいいってことなのか?

456:455
14/05/06 11:51:50.06 jrkbNRtB.net
説明不足ですいません

負荷がかかった時に
半田付けしたところと圧着端子側が壊れてしまわないようにしたいのです。

負荷がかかった時に外れてしまえば大丈夫かな~っという素人の考えです
あるいは強い力で引っ張っても根元が壊れないのならOKです

457:名無しさん@3周年
14/05/06 13:07:29.70 Ywsj2RZE.net
本当に質問したいことはそれなのか?
負荷に強いコネクタというのは各社それぞれ出してるけど
そもそもコネクタには強い負荷をかけないのが原則だけどそれなりの事情があるのか?
コネクタより配線の断線のほうがやばそうだけど

458:455
14/05/06 13:45:00.78 jrkbNRtB.net
はい。
新しく購入した機械と既設の機械同士を一時的に繋ぎたいのです
既設の機械は単体で使用することがあり、新設の機械には作業時以外は退いてもらいます
しかし、コネクタを繋いでいることに気が付かずに機械を退かすとコネクタが破損してしまいます

そのために万が一コネクタを差し込んだまま移動しても大丈夫な案が欲しいのです
断線も怖いですが・・・私の脳味噌ではこれが限界です・・・

459:名無しさん@3周年
14/05/06 14:58:21.84 +qeObRSj.net
どんな信号、電流容量、耐圧とか不明だけど
USB延長ケーブルぶった切って既存のケーブルの間につなぐとか
AC100V用の延長コードをペアで(ry
引っ張りゃ抜けるタイプのオスメスなんて各種あるだろ

460:名無しさん@3周年
14/05/06 14:58:23.25 xcsDKbi6.net
機械より電気向けの質問かも

とりあえず物理形状と電流・電圧わからないと何とも
形状は4ピンって制限だけでいいの?

外れるのが一番いいんだろうけど、
例えば少し線増やして、移動時必ず見るところにLEDでON/OFF表示させる機能付けるとかどうよ

461:455
14/05/06 15:12:50.75 jrkbNRtB.net
信号は本来手押しスイッチでつなげる線を
条件を満たしたときにリレーで繋げるものです
4ピンのうち2本が既設のスイッチを繋げるもの
のこり2本がコネクタを繋いでいるかを確認するものです

機械は両方ともAC100Vのコンセントにつないでいるのと
ヒューズも1Aのものが使われていたので
耐圧などはそれほど気にしなくても大丈夫かな?と思います


コネクタを光らせるなどの方法は作業者がクタクタに疲れていたら見落とす
可能性があります
なので事故は必ず起きるものだと思います

USBケーブルですか・・・ちょっと調べてみます

462:名無しさん@3周年
14/05/06 19:35:15.30 ANcSyDye.net
>コネクタを繋いでいることに気が付かずに機械を退かすとコネクタが破損してしまいます
コネクタを強くすれば別のところが壊れる

463:名無しさん@3周年
14/05/10 22:57:50.24 +cnfFpE4.net
質問です。
実際のモノがどの程度のバラツキを持っているかの
サンプルからの計算方法でアドバイスを下さい。

工程は安定している、の仮定です。
同軸度を測定した場合、データム軸から対象軸線までの距離なので、
負の値、というものが出てこないです。
この場合、どういう計算をすれば、分散を出せるんでしょうか?

464:名無しさん@3周年
14/05/14 14:36:16.75 mn2xQ4F7.net
管用ねじ(例えばG1またはR1)を製図するとき、外径となる円の直径はどうしていますか?
規格から外径(谷の径)を読み取って円を書くのでしょうか?

465:名無しさん@3周年
14/05/14 16:04:38.28 PmJKQwvo.net
機械屋さんは土木屋のことをどう思ってますか?

466:名無しさん@3周年
14/05/14 19:29:38.73 4Qbd9i30.net
>>464
テーパーだから基準経の山の経と谷の経で丸書いてる
山の経は太線で谷の経は細線

467:名無しさん@3周年
14/05/14 19:45:01.79 AbsCJkRY.net
>>465
あんな高い場所に平気で登れるなんてスゲェ!って思ってます

468:名無しさん@3周年
14/05/14 20:11:29.07 mn2xQ4F7.net
>>466
ありがとうございます
やっぱり、規格を見ないと書けないですか
メートルねじのように、呼び径を基準に略画できないんですね

469:名無しさん@3周年
14/05/14 21:50:12.67 4Qbd9i30.net
>>468
今どき手描きじゃないだろうから
各サイズのネジを書いて、部品登録しておけば?

470:名無しさん@3周年
14/05/14 22:10:55.30 rMYkyhDL.net
>>465
強そう、恐そう。

471:名無しさん@3周年
14/05/16 07:56:59.11 LEz6GKml.net
>>454
安く確実に仕上げるには動かす機械の移動先まで届くぐらいの長いケーブルにすればいいんじゃない?
ケーブル引きずってりゃ動かしてるうちに気付くでしょ。

472:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/05/17 20:36:17.44 4NCTVm22.net
ジュースの濃縮還元について質問です。
ジュースの濃縮は通常、煮沸によって行うと聞きましたが、
煮沸はビタミンCなどの栄養素が破壊されます。煮沸せずに急速に濃縮を行う方法は
ありませんか?

473:名無しさん@3周年
14/05/17 21:41:00.02 zMs5t812.net
>>472
減圧による沸騰なら
温度を上げずにできるから
栄養素がの破壊は防げるだろうけど
沸騰させるより時間がかかると思う
実際に比較検討した事はないけど

474:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/05/17 22:01:28.88 4NCTVm22.net
Wikipediaによると、煮沸濃縮は最近ではあまりないようですね。
真空濃縮という方法があると知りました。ありがとうございます。

475:名無しさん@3周年
14/05/18 03:14:29.06 +pJCCfgg.net
化学系だとエバポレータとかいうの使うらしいな

476:名無しさん@3周年
14/05/18 05:15:17.24 oB59KmgX.net
>>475
別に化学系に限らず使うっしょ。
ロータリーエバポレータで溶媒飛ばしたりとか。

477:名無しさん@3周年
14/05/18 13:08:51.07 T1sYbX+d.net
スレ違いならすいません

PID制御器の設計法の概要を調べているけどうまくまとめることができないので簡単でいいので教えて下さい

478:名無しさん@3周年
14/05/21 22:50:27.69 QMayXBRX.net
すいません質問です
線形代数学についてです
線形代数学を学ぶと何ができるようになるんですか?

479:名無しさん@3周年
14/05/22 00:08:06.09 KV+MKZdm.net
age

480:名無しさん@3周年
14/05/25 00:27:46.79 RbLmo33B.net
>>478
こんな感じ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

481:名無しさん@3周年
14/05/31 16:30:34.69 s7fSGQ79.net
スレチかもですが
URLリンク(imgur.com)
この(自称)ネオン管の点灯方法わかる方教えて下さい

482:名無しさん@3周年
14/05/31 18:35:55.83 XaoBynh+.net
将来的にはロボットが機械を作るとかいわれてるじゃないですか。そんとき機械系に就職してて、リストラとかくらったら、こわいんだけど

483:名無しさん@3周年
14/05/31 19:32:54.43 i8ULtcWJ.net
ロボットを倒す仕事が回ってくるから無問題

484:名無しさん@3周年
14/05/31 20:11:59.84 oGpUpM88.net
ロボットを作る機械系ならいいんじゃね?

485:名無しさん@3周年
14/05/31 21:11:19.83 rSUyDN99.net
マシンの創造は機械には出来まい・・・・

486:名無しさん@3周年
14/05/31 23:43:05.69 H4FgsI+U.net
物にもよるけど生産ライン自体は既にだいぶ自動化されとるがな。

487:名無しさん@3周年
14/06/01 01:54:42.13 uj41Fqx/.net
確かに、だいぶ自動化されとるな
URLリンク(www.fanuc.co.jp)

488:名無しさん@3周年
14/06/01 10:09:11.43 IMKTziaf.net
>>487
1ヶ月ぐらい見学したいな
見てる分には楽しそう。保守は大変だろうけど

489:名無しさん@3周年
14/06/01 20:31:25.35 dwL/ExZF.net
>>482
いくら自動化されても設計や生技は必要な仕事やろ
それに、多品種少量生産、小ロット生産では自動化するとかえってコストが嵩む
同じラインでラジコンからスペースシャトルまで効率良く作れるってなら話は変わるけどな
まあ少なくともネットに駆逐されてく小売やサービスよりは安定してるしパイも広いし
ちゅーかそもそも製造業が死んだら日本丸ごと終わりやな

490:名無しさん@3周年
14/06/02 18:09:39.61 LR/cHVZW.net
5DT Datagloveを使った研究をしています。
まずはglovepieを使って操作を試みたのですがうまく動作してくれません。
glovepieでなくともDatagloveを入力装置として使用できれば良いのですが、どなたか御教授お願いします

491:名無しさん@3周年
14/06/02 19:29:40.66 mpRmvaqF.net
質問

機械設計をするに当たり、

1.整備性、メンテナンス性を上げる設計のコツ
2.耐久性を上げる設計のコツ

について書かれている本があれば何冊でも教えて下さい。基本から応用までしっかり勉強したいと思います

492:名無しさん@3周年
14/06/02 21:22:13.86 nSrX2Ozu.net
続けて申し訳ありませんが質問です。
機械系CADの設計初心者が扱う電卓ってどんな物を使ったらよろしいのでしょうか
どれを買ってよいのかわかりません
お勧め教えてください。

今は8ケタの卓上電卓しかありません

493:名無しさん@3周年
14/06/02 22:27:21.84 e7Sy8AAk.net
電卓は買わなくても、WindowsPC上のCADなら、Windows付属の関数電卓アプリでいいんじゃね?
計算結果をクリップボードを介してCADの入力部に貼付けできて超便利だよ。
僕は打合せの時ぐらいしか従来の電卓を使ったことないよ。

494:名無しさん@3周年
14/06/02 23:06:59.73 gwQgW33+.net
せめて極座標計算出来る関数電卓にしとけ

495:名無しさん@3周年
14/06/02 23:10:30.74 7+essCzm.net
>>492
PC上で計算しても良いなら、Excelとか使えば良いと思う。
でもやっぱり関数電卓は持っておきたいと思うかな。
関数電卓と名が付くものなら安いので良いんじゃないかな。
一応複数行表示するタイプの方が使いやすいと思う。
個人的にはカシオよりシャープの方が好み。

496:名無しさん@3周年
14/06/03 00:41:41.33 9XK07zaK.net
関数電卓、スマホアプリで
無料だ

497:名無しさん@3周年
14/06/03 07:06:22.35 dd+VOasZ.net
ポケコン
ところでCADってそんなに電卓使うの?

498:名無しさん@3周年
14/06/03 08:42:11.77 xF8ncR9v.net
数値入力のところへ 360/7 みたいに直接入れちゃう

499:名無しさん@3周年
14/06/03 08:58:42.13 WLjcGhZ6.net
ちょっとした四則ならそのまま入れられるけど、
時々クソみたいな設計が三角関数などを使って計算した
無理数のポイントへの指示を必要とするw

500:名無しさん@3周年
14/06/03 09:42:53.42 PbgYTq4v.net
三角関数も直接入れる

501:名無しさん@3周年
14/06/03 23:54:18.14 unq0jX2x.net
ホームセンターで手回しろくろ回してみたんだけどさ
軽く10分ぐらい回ってるんだけどどんなベアリング使ってんだろう

502:名無しさん@3周年
14/06/04 00:10:09.90 VeDdJgYx.net
普通にスラスト玉軸受
10分、ずっと見てたの?

503:名無しさん@3周年
14/06/04 06:18:10.92 fZrRyAiv.net
回ってるところを見たガキがさらに回して去ってるとか

504:名無しさん@3周年
14/06/05 23:11:59.84 XnVRtEaC.net
超絶凄ワザ!「究極の真球を目指せ」(追撃編)
スレリンク(livenhk板)

505:名無しさん@3周年
14/06/07 12:30:22.79 AOLGyS1f.net
どなたか>>463お願いします…

506:名無しさん@3周年
14/06/07 13:06:41.36 rH5G4IaV.net
イミフ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

507:名無しさん@3周年
14/06/07 16:09:00.09 AOLGyS1f.net
>>506
うまく書けていなくてごめんなさい。
同軸度がどの程度までばらついているか、抜き取ったサンプルから推定したいんです。

508:名無しさん@3周年
14/06/07 17:40:36.78 wpKFfZTr.net
自分が導きたい結果に近くなるような分布モデルを使うんだ
本当はズレの正負x,yでベクトルの方向を無視してるわけだろ>距離

不良を減らすような目的なら、どの方向にズレたかの分布を無視しちゃダメだよ

509:名無しさん@3周年
14/06/07 18:47:37.92 AOLGyS1f.net
>>508
無視しているわけではなく、そもそも正負という概念が無いんです。
何せ丸いものなので、単純に基準軸からのズレてる量、でしか出せないんです。
測定するその時だけ、であれば座標化も不可能では無いと思いますが…。
しかし、再現性が無いと言いますか、一度座標で測る測定器から外してしまえば、ただの円筒という性質上、
物が同じでも、XYは違う値になります。

対称度であればやりようはあるんですがね…。

510:名無しさん@3周年
14/06/07 18:52:31.51 Z82F+3mz.net
同軸度なのにベクトル?w

511:名無しさん@3周年
14/06/07 20:37:53.33 Sjl4p/b/.net
>>463
軸物で同軸の方向性を知りたいというのなら、機械に設置する角度が決まっていて、
測定する際も角度基準が分かっていればいいんじゃないの?
同軸度と言うよりはプロフィル精度って事になるんじゃないかと思うけど。

512:名無しさん@3周年
14/06/07 21:06:41.55 Z82F+3mz.net
統計数学の知識に乏しくて質問主の力になれなくてすまんが、

>>511
それは同軸度じゃなくね?

513:名無しさん@3周年
14/06/07 21:08:36.51 Sjl4p/b/.net
>>512
だから同軸度と言うよりは~と書いてるでしょ。

514:名無しさん@3周年
14/06/07 23:14:51.15 UsIDsHK6.net
>>505
正負が無い場合は、指数分布、ガンマ分布、
対数正規分布、が使えるみたいだけれど何分不勉強なもので
それ以上は自分で検索して
合っている分布を使ってみてくれ

515:名無しさん@3周年
14/06/08 19:28:56.80 cUbkPmaS.net
流体学の授業で

真空度が水銀柱で60mmHgあった.絶対圧力は何Paか?また水柱では何mか?大気圧101.3kPa,水銀の比重を13.6とする.
という問題が出されました.
絶対圧は93.3kPaと出せたのですが,水柱の長さを60mm×13.6で計算して答えを出したところその答えは違うといわれました.

そのときに教えていただいた解き方が
P=ρ(水の)×g×hに値を代入
93.3=1000×9.8×h
h=93.3/9800=9.52(m)
でした.

考えたのですがこの解き方が納得できません.
なぜ絶対圧で計算しているのでしょうか?

516:名無しさん@3周年
14/06/08 22:30:45.75 rsU1Y7Z1.net
どちらも認識は間違ってなくて、問題の読み方じゃね?
絶対圧力は何Paか? それは水柱で表すと何mか?ってこと?

俺は516の解釈が妥当だと思うけど、
問題文次第では絶対圧力を水柱高さで表わせと読めるのかもしれない。

517:名無しさん@3周年
14/06/08 23:49:55.85 WpgFD0sn.net
>>515
それは俺も納得できないなあ。

518:名無しさん@3周年
14/06/09 00:01:44.35 MRZMXCVa.net
517の言う通り水柱で表せとか書かれていたんじゃないかなあ

519:名無しさん@3周年
14/06/09 01:20:00.39 /Khqr6m8.net
>>515
その問題文の後半の意味は
「絶対圧力93.3kPaの時における水柱の高さを求めよ」、だろうな。
しかし P=ρgh に元の水銀柱の場合の数値を
代入しても60mmHgにならないからなぁ・・・。

520:名無しさん@3周年
14/06/09 01:34:20.78 1WgQ+SrL.net
>>516>>517>>518>>519
ありがとうございました.「絶対圧力93.3kPaの時における水柱の高さを求めよ」という解釈で今日のテストには望みたいと思います.

521:名無しさん@3周年
14/06/09 06:14:44.72 ofxTrILN.net
水銀燈

522:名無しさん@3周年
14/06/10 22:08:37.46 6pXuBVtY.net
設計か生技に就職したいんだけど
どの程度の数学物理の知識無いとだめなの

523:名無しさん@3周年
14/06/11 00:35:00.34 yKfi4op1.net
>>522
図面の読み書き出来て、機械加工や溶接の経験あって、装置組立できたらいいと想うよ

524:名無しさん@3周年
14/06/11 06:21:42.76 ShGRq9z4.net
よっしゃ!余裕やんけ!

525:名無しさん@3周年
14/06/11 19:03:53.25 ShGRq9z4.net
ワイ有限要素法の前段階としてベーシックの勉強してるんやけど

526:名無しさん@3周年
14/06/11 23:19:20.64 oCniEy1x.net
>>522
設計なら、図面の読み書きは必要だが、加工や溶接や組み立ては特に経験が無くても構わない。
もちろんあった方が良いものではあるが。
それよりも材料力学の基礎がしっかり身についてる必要がある。
力学はそれほど高度である必要は無いが、高校物理程度の内容が完璧で、
高校の公式じゃなくて微積分で普通に考えられる程度であればなんとかなる。
あとは概論的にいろんな機械の構造を知っておくとよい。

527:名無しさん@3周年
14/06/12 10:07:00.62 hDncC7ns.net
スレと関係ないけど、今、高校物理で微積分使って教えないよね。
日本の将来はどうなるんだろうね

528:名無しさん@3周年
14/06/12 11:09:33.51 ULOUTTfI.net
どうせ大学でおさらいしてたんだし変わらんじゃね?
大学の進学と卒業を厳しくすればよい

529:名無しさん@3周年
14/06/12 20:42:34.43 wRV7jh4o.net
たとえば模型用のジェットエンジンを自力で設計するとしたらどれくらいの知識が必要?

530:名無しさん@3周年
14/06/12 21:20:32.22 ctgH+nL0.net
>>529
コンプレッサーのブレードが溶ける寸前の高温で安定動作させるだけの知識

531:名無しさん@3周年
14/06/13 22:42:15.94 +mdmqifV.net
機械工学便覧を安く買いたいんだけど何かいい方法はない?

BOOKOFFは中々置いてないし新品は2万以上するし・・・

532:名無しさん@3周年
14/06/13 23:19:07.28 5G5CuDgY.net
>>531
Amazonは?

533:名無しさん@3周年
14/06/14 08:43:06.01 fAdn7Okq.net
>>531
機械工学便覧て、一冊にまとまった本のことを言ってる?
個人で使用する分には、大項目ごとに分冊されてるタイプを買う人が多いんじゃないの。
使い勝手もそのそうがいいと思うが。

534:名無しさん@3周年
14/06/14 17:19:27.24 quNRL+id.net
>>531
DVD版の販促ですね、わかります
本に比べれば少し不便そうだけど1万なら安いな

535:532
14/06/14 19:25:22.60 9FyQIf56.net
>>534
古本で手に入れたいと思っている
分冊も古本屋にあるかな?   ちなみに名古屋周辺で

536:名無しさん@3周年
14/06/15 17:01:30.61 kdT7YOpR.net
90年代以前だと表記がSI単位じゃないから気を付けないとな

537:532
14/06/15 20:17:27.07 XSZztJco.net
>>536
そうなのか・・・詳しい情報ありがとう

538:名無しさん@3周年
14/06/16 02:04:37.21 4f8laYTd.net
これからの宇宙工学は発展する?これから先はもっと外に目がむくとおもうだけど

539:名無しさん@3周年
14/06/16 21:46:35.07 1wIR12uQ.net
発展させるんだろ、あまえんな

540:名無しさん@3周年
14/06/16 23:05:42.07 2jhaINf3.net
( ;∀;)イイハナシダナー

>>539
責任取ってお前がやれよな。

541:名無しさん@3周年
14/06/17 19:29:44.31 On73R+csT
俺やってるけどnetには書かない

542:名無しさん@3周年
14/06/17 21:01:47.31 XN95rwHV.net
250Aとか300Aとかで長さ300ぐらいのパイプに土っていうか、原料なんだけど満タンに入れて
その上から液体をスプレーして原料を湿らした後に、どれだけ浸透してるかってのを、
地層の断面みたいな感じで見たいんだけど、綺麗な断面を見る方法ないかな?

543:名無しさん@3周年
14/06/17 23:22:14.50 7w6V/f/e.net
>>542
透明なパイプを使えば一発じゃね?

544:名無しさん@3周年
14/06/18 07:15:50.79 7hO1oZwN.net
パイプ半割り→パイプ組立て→原料充填・液体スプレー→パイプ半割り部分に細いピアノ線を通して充填原料を切断
でどうかな?
充填切断原料が崩れるようなら、上下に半割り蓋を設けてパイプを水平にしてから切断する
もしくは、細いピアノ線の代わりに透明な薄い板(アクリル板)などで充填原料を切断する。

545:名無しさん@3周年
14/06/18 14:50:07.85 HZiNVQXu.net
M4ボルトの左ねじ安く買えるとこないですかね?
1本だけで300円以上してびびった

546:名無しさん@3周年
14/06/18 16:44:08.12 ZgJnem5x.net
半割りにした透明なパイプと板でカマボコの形をしたパイプを作って
その中で実験すれば良くね?

547:名無しさん@3周年
14/06/18 20:34:33.18 FLV3WwhR.net
>>543,546
説明が悪かったです
観察したいのは、パイプの径に対して中央の断面です
パイプ周辺は、液体がパイプの壁を伝って浸透しやすくなると思うので、透明でもダメです
>>544みたいに、やはり何かで切断するしかないかな
サラサラの原料なので、刃物に相当する物を差し込んだ時に、ズレたり切断面がグチャグチャになったりしそうなんだけど
まぁ、とりあえずやってみます
ありがとうございました

548:名無しさん@3周年
14/06/18 21:57:00.76 3+OdB1pJ.net
どうだろ?
浸透到達面が凸面(上に凸)になると推定しているみたいだけど、逆に凹面(下に凸)になるんじゃないのかな?
パイプ内径面と原料粉末のスプレー液に対する濡れ性に依存してどちらになるのか決まるのかもしれんが?

549:名無しさん@3周年
14/06/19 00:25:52.56 OLNOrbkJ.net
>>547
「パイプ周辺は、液体がパイプの壁を伝って浸透しやすくなる」ものかどうか実験するのが先決では?

つか、「そういうのがどうなるか実験するのが元々の目的」のような気がする。

550:名無しさん@3周年
14/06/19 04:14:42.79 Wi1jTYLv.net
>>547
>>544案みたいに半割りにしてもう一回パイプを圧力で押さえた状態で
液体を入れてからピアノ線を薄い透明塩ビシートにくっつけて
シャッターみたいに下に引いて分断してから半分を倒せば?

551:名無しさん@3周年
14/06/20 17:41:08.88 E7F1ltPJ.net
タービン機関の設計がしたいと思い
図書館でタービン機関の設計の分厚い本を開いた
俺はあきらめた

552:名無しさん@3周年
14/06/21 09:11:11.27 Ht33Sz1V.net
まずは何か作れよ
最初っから例えば火力発電所で使えるようなタービン作れる奴なんていねーよ

553:名無しさん@3周年
14/06/21 13:43:09.63 QpKiTaXp.net
渦巻ポンプだけでも分厚い本があって気が遠い
何か作れって言っても家に工作機械があるわけじゃないし金も無いし何から始めていいのやら

554:名無しさん@3周年
14/06/21 14:17:39.74 YHFw0AG6.net
Orz=3 卍

555:名無しさん@3周年
14/06/21 21:07:10.80 k+Iz6jPa.net
>>553
まず風車を作って、頭の上に止めて廊下の掃除をしなさい。

556:名無しさん@3周年
14/06/22 04:36:04.23 xpVenwmT.net
ぼくちん機械科だけど、自分で図面書いて何か作れる人尊敬するわ

557:名無しさん@3周年
14/06/22 21:54:17.80 UdpQQW/4.net
>>556
まだ若いからじゃね?w

558:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/24 21:16:22.36 TO7ONqm8.net
インスタントなデジタルカメラって作れますかね?

デジカメに印刷機能が付いていて、撮影したらすぐプリントアウトしてくれるようなもの

559:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/24 21:25:42.83 TO7ONqm8.net
もう1つ質問があります。

用紙サイズ無制限の印刷機はありますか?

560:名無しさん@3周年
14/06/24 22:57:04.75 1Q5ohFhR.net
>>558
富士フイルムのチェキ

561:名無しさん@3周年
14/06/24 23:08:02.89 SsoptyTF.net
>>558
・本気で作る気?デジカメ+モバイルフォトプリンタやコンビニのマルチコピーでダメな理由は?
・小さいサイズの限界はあるだろ

562:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/24 23:21:59.60 TO7ONqm8.net
最近人気のチェキというアナログカメラの対抗馬を探ってましたが、
フォトプリンタがもっと小型化しないと無理
ってことですね。ありがとうございました。

563:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/24 23:38:34.76 TO7ONqm8.net
用紙サイズ無制限の印刷機についてはどう思いますか?

564:名無しさん@3周年
14/06/25 04:16:17.14 o4uksDkO.net
メンドイと思います

565:名無しさん@3周年
14/06/25 06:46:57.37 HeFv2E/A.net
>>562
ポラロイドのデジタルインスタントカメラがあるよ。
スマホdeチェキのほうが印画紙手に入りやすくていいと思うけど。

>>563
自走式なら可能だとは思うけど市場が無さそう。
個人製作ならこんなんとか
Skryf | A machine that writes in sand to show the impermanent nature of text
URLリンク(www.prote.in)

566:名無しさん@3周年
14/06/25 13:17:33.37 Ca9TfyT0.net
1方向無制限ならまああるだろうけど無制限な平面はないな
送りを上手にすればできるんだろうか

567:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/25 14:21:39.04 FuSsbeP8.net
レーザー光線で位置補正したら、自走式でも、うまくいきそうだね。

ありがとうございました。

568:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
14/06/25 17:06:58.32 FuSsbeP8.net
あんまり大きくなると用紙が用意できないから、
色の付いた紙繊維を吐き出すようにした方がいいかもしれない。

569:名無しさん@3周年
14/06/26 14:45:20.91 Hx2o8IU2.net
デフのしくみがいまいちわからんのだけど、片方がロックしても片方回るだとってことはちょっとした負荷でロックかかると動力伝えられなくなるけどそんなでなんで進むの?
URLリンク(www.youtube.com)

570:名無しさん@3周年
14/06/26 17:15:31.10 UAugkVn6.net
>>569
伝える相手が地面という一枚の板のようなものなのでタイヤが宙に浮いてるときとはまったく別。

極小時間で考えると右タイヤの回転が早いと右タイヤがよじれ右輪は重くなり左輪はよじれもなく軽く回るので左輪側の回転が早くなり、今度は左タイヤがよじれ左輪は重くなり・・以下繰り返し。
実際は両輪に同じような駆動力が掛かり続ける。

駆動力がなくなるのは一方のタイヤが宙に浮いた時。 全ての回転が軽く回る宙に浮いたタイヤに行っちゃい接地したタイヤにはまったく駆動力が掛からなくなる。

なんか判りやすい例えがないかと考えたが・・・思いつかんかった

571:名無しさん@3周年
14/06/27 13:02:44.37 SvsuJWDJ.net
普通のデフはカーブなどで左右の回転数に差が生じたときに吸収する役目(差動装置)を担っているが、構造上、片輪が空転すると反対側に回転が伝わらない
直進時→50-50
カーブ→40-60
片輪空転→100-0

差動制限型デファレンシャルにはそれを防ぐために、片輪が空転するとその動きを利用してクラッチなどをなどを作動させて両輪の回転数(駆動力)を均等に保つようになっている
四六時中この機能が働いていると曲がりにくくなるので普段は普通のデフとして作動し、特殊な状況下で『限られたときだけ滑る(差動制限型)』デファレンシャルとして作動する

572:名無しさん@3周年
14/06/27 16:13:26.12 rOLWAEcU.net
>>570-571
なんとなくわかったようなわからないような。
つまり片側だけ中に浮くと手で持てるぐらい駆動力がなくなるってことでいいのかな?
じゃあ、両輪を浮かした場合は手では止められないぐらい駆動力があるであってますかね?
それとも両輪とも駆動力なくなる?
実際検証できればすぐわかるんだろうけど。

573:名無しさん@3周年
14/06/27 19:25:31.08 5qoatrLe.net
>>572
判り易いのはラジコンカーだろうね。 おもちゃみたいなのでもだいたいデフがついてる。
ラジコンカー持ってる人か、ちっさい男の子の居る家にもある可能性が高いか?
おもちゃ屋で動くのが触れるようになっるかな・・・?

574:名無しさん@3周年
14/06/27 22:32:42.90 PNWDSQsM.net
>>572
浮いた状態なら両方とも駆動力は発生してないということになる。当たり前のことだけど。
片方浮くと空転してしまうのがマズいような状況で使われるものは、
たとえば>>571の言うリミットスリップデフがあるし、
ほかにもデフロック機構として、デフを全く効かなくする、つまり回転差をなくす機能があるものもある。

575:名無しさん@3周年
14/06/28 12:05:20.29 o/FNztkG.net
>浮いた状態なら両方とも駆動力は発生してないということになる。当たり前のことだけど。

しれっと嘘をつくのはやめましょう

576:名無しさん@3周年
14/06/28 20:24:57.82 BLSBr2AZ.net
左右輪がシャフトで直接繋がってるんじゃなく、ギアを介して繋がってる。
このギアがデフ。

カーブ入ると、内側は距離短いから、内側のタイヤには外側に比べて押し戻すような抵抗がある。

この抵抗を受けて、外側のタイヤの回転を増やす。
ギアを介してるから、内側が回らない分、外側が回るようになる。

で、片輪が浮くと、浮いてる側っていうのは全く抵抗が無いようなもん。
抵抗が無い側に回転が伝わっちゃうから、浮くと浮いた方ばっかり回るようになるなる。

577:名無しさん@3周年
14/06/28 22:09:54.96 DuJybzyv.net
>>575
接地してないんだから駆動力は発生せず空転してるだけだろ

578:名無しさん@3周年
14/06/29 18:50:08.66 h7mhq8G3.net
空転してるってことはタイヤには駆動力発生してるじゃんw

579:名無しさん@3周年
14/06/29 23:34:41.55 KHSYAI8v.net
>>578
URLリンク(contest.japias.jp)

580:名無しさん@3周年
14/06/30 10:32:08.14 kosjiXn/.net
>>579
URLリンク(www.youtube.com)

手で持ってるタイヤは空転してないよね

581:名無しさん@3周年
14/06/30 20:46:27.36 wjLmRNsS.net
>>580
君は話の流れが読めてないと思うよ。

582:名無しさん@3周年
14/07/01 23:51:32.33 24S2NVT8.net
工業英語を勉強しようと思うのですがおすすめの参考書などがあれば教えてください

583:名無しさん@3周年
14/07/02 11:05:25.26 62ZVi2x8.net
Wikipedia でいいんじゃね?

584:名無しさん@3周年
14/07/02 23:31:13.66 KyAE4fmr.net
【ポンプ】=【バルブ】=========
               ↑
              ホース

こんな感じのレイアウトで
ホースの先から水の出る量を調整するために、バルブを閉めて調整すると、ホースの先から出る水の圧力は下がりますか?
圧力が下がるなら、圧力を確保したまま、水量を下げる方法はありますか?

585:名無しさん@3周年
14/07/02 23:41:47.38 rK641mHA.net
圧は変わらんね。大気開放してれば両方0だし、ホースに指突っ込んで水止めたときの圧はどっちも元圧と同じになる。

ただバルブで絞って流量半分になると流速が1/2 ホースからた水の持つ運動エネルギーは1/4になる。

586:名無しさん@3周年
14/07/03 23:36:37.60 WONQ4BHj1
工学部wiki
URLリンク(www64.atwiki.jp)

587:名無しさん@3周年
14/07/04 21:47:24.80 7KX2eKNC.net
流体力学の中で非ニュートン流体の研究ってまだまだこれからですか?

588:名無しさん@3周年
14/07/06 06:37:31.92 +Xn2vzhO.net
カルシウム、リチウムの石けん系、ウレア系のグリースについて
リチウムは万能グリスとして扱われ、それに対してカルシウムは耐水性は良好であるが耐熱性が低く、
ウレア系はリチウムに対しても耐熱性などで上回る万能型などと説明されることが多いように思えますが

カルシウムにコスト以外で利点はあるのか?(条件次第や耐水性に限れば他を上回るなど)
ウレアは性能としてはリチウムの上位互換として期待できるのか?(リチウムにない不利が存在するのか)
主にこの辺りが気になります
用途としては自転車、ハブやクランク(水分の浸入は完全に防げない設計)、固着防止などなので
大して高い性能を求める物でもないのですが理屈自体が気になります

仮に、同程度の品質、同じような使用目的に向けて作られた商品と仮定して、
特性の比較みたいなのが分かると助かります

589:名無しさん@3周年
14/07/06 10:03:31.15 Wi5tmW1H.net
>>588
俺も良く知らんけど、ググったらこんなん出てきた。
URLリンク(www.juntsu.co.jp)
俺も自転車乗るし、自分で整備もするけど、グリスについてはあんまり考えたことが無かったなあ。
何も考えずにハブとかはデュラグリスでいいやって感じだけど成分公表されてないよね。

590:名無しさん@3周年
14/07/06 11:11:24.47 +Xn2vzhO.net
>>589
ざっとググってみるとそこを含めて大体の説明は分かるんですが、
(ほぼ)完全な上位下位ととって良いのか、優良なリチウムやウレアに弱点はあるのか
などの辺りが分かりやすく説明されてる所は見つからなかったんですよね
コスト差が最大の違いという簡単な落ちもありえると思うんですが、実売価格差以外で言及してる所も見当たらないし
「こまけー事は気にすんな」で実際99.99%済んじゃうからって気もしますが

自転車業界?ではデュラグリスはカルシウム系、というのはよく知られているらしく(根拠などは知らず)、
どこぞで拾った情報によれば、そのURLのリンクからも辿れるAutol Top 2000ってのが中身というのも通説らしいです
URLリンク(www.yusho.co.jp)

URLリンク(www.yusho.co.jp)
改めて下のURL見てみたら、(カルシウムながら)性能は高いらしいと何となく分かった気はしますが、
この製品自体に優位点があるというだけで、元々の性質による違いは分からないですね

591:名無しさん@3周年
14/07/06 14:55:24.36 bz6q1ahv.net
ウレアは固すぎるって書き込み一つあった
AZのリチウムも固さと耐熱性が気になるから、ロードのハブだとデュラ使うって

592:名無しさん@3周年
14/07/06 19:58:17.72 IehvYHeH.net
工作機械のオーバーライドスイッチというのは、直線軸を制御する
サーボモーターに手動で指令を与えることにより送りの速度を上げたり
下げたりするものと考えれば良いのでしょうか?

593:名無しさん@3周年
14/07/06 21:35:52.33 54OtSVZN.net
>>592
オーバーライドは無効にするって意味なので
自動運転の送り速度や主軸の回転数の命令を無視して手動(操作盤での操作など)で動作するって事なんだけど
自動運転の命令の10%増しみたいな活用度の高い指定方法に変化してきた

594:名無しさん@3周年
14/07/06 21:52:57.18 54OtSVZN.net
補足すると特許逃れ等諸般の事情で元々の使われ方から逸脱することはよくある話しなので
あるメーカーの使う言葉が別のメーカーでは別の機能だったりするのでマニュアル必読でお願いします

595:名無しさん@3周年
14/07/06 22:11:15.25 703DJ/Cf.net
本来は上書きって意味なんだろうけどね

596:名無しさん@3周年
14/07/06 22:16:45.13 IehvYHeH.net
>>593
ありがとうございます。

例えばですがミーリング加工においてNCプログラム上X軸方向のみの切削をしているときに
110%にしたらプログラム上の送りよりX軸方向の送りが10%増しになり
Z軸方向のみの切削ならZ軸方向への送りが10%増しになると考えればいいのですか。

597:名無しさん@3周年
14/07/07 10:34:12.10 ezXpbrg5.net
>>596
それはオーバーライト(overwrite)ですよ
>>596
基本はそう。
実際は加工時にオフセット使って経路長が増減した時どうするとか
機械の特性限界があったり、プログラム命令でオーバーライド操作を無効にしたり
同期タップで送り速度と回転数の割合を保つなどの例外もあるので
詳しくは機械付属のマニュアルで確認を忘れないで

598:名無しさん@3周年
14/07/07 23:27:10.53 UBhvgeve.net
>>597
URLリンク(ja.wikipedia.org)

599:名無しさん@3周年
14/07/08 01:37:58.07 zVYFPTCF.net
>>598
URLリンク(ejje.weblio.jp)

600:名無しさん@3周年
14/07/08 11:53:13.02 +F1sCJUd.net
ベルチェ素子って超冷えるらしいですが
これを利用して部屋用簡易クーラーとか作るのは無謀ですか?
金はかかりますか?

601:名無しさん@3周年
14/07/08 12:05:42.80 vbMtGmwq.net
>>600
今のエアコンは消費電力の5倍くらい熱量を移動させられるけど、ベルチェ素子は使った電力以下の熱量しか移動出来ないよ?
それでもやる?

602:名無しさん@3周年
14/07/08 12:45:42.57 +F1sCJUd.net
やめます

603:名無しさん@3周年
14/07/09 22:41:22.30 ebYGBqST.net
特定のHzの調和振動を誤差5%以内で測定する変位計を作りたいのですが、
固有振動数はどのように計算したらいいのでしょうか?

604:名無しさん@3周年
14/07/11 18:07:25.76 Tb+K0rAB.net
今大学三年生なんですけど、制御工学が面白いなと思ってます

制御って四力より重要ですか?

605:名無しさん@3周年
14/07/11 23:53:28.23 BC08YtG1.net
>>604
重要もなにも密接に関係しとるがな
それとも何かい、ブレーキパッドが減ったからって
手頃な大きさに切ったバターで代用するつもり?

606:名無しさん@3周年
14/07/11 23:59:02.04 9rgNQW0b.net
それ制御工学じゃなくて材料工学じゃね

607:名無しさん@3周年
14/07/12 00:00:38.00 UVY33DRe.net
個人的に材力の次に制御は重要だと思う

608:名無しさん@3周年
14/07/12 02:07:30.86 qCGvKLys.net
溶ける限界で制御するときれいなバターボールができるな

609:名無しさん@3周年
14/07/12 02:57:20.56 o/4K0qSq.net
4力なくして制御はない
関わる必要性感じなければ深く突っ込まなくていいと思うよ

610:あぼーん
あぼーん
あぼーん

611:名無しさん@3周年
14/07/17 11:43:06.54 n32qzf1M.net
工場に勤務しています
機械担当していた人が定年、病気で次々退職して、残り1名になってしまいました
そこで完全文系の自分が新しく機械担当に回されることになったのですが、基礎的なことからして分かりません
分からないことは教えてもらっているんですが、基礎的なことは独習したいので、こんな私に向いた本やウェブサイトはないでしょうか
よろしくお願いします

612:名無しさん@3周年
14/07/17 18:30:40.42 rm8ZgD74.net
何の機械で、機械の何担当なのかわからないけど、
あなたには山海堂の戦車工学が向いているかもしれない。

613:名無しさん@3周年
14/07/17 19:51:24.67 DmL0VTH4.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

614:名無しさん@3周年
14/07/18 01:46:13.95 wy/sq2ew.net
>>611
そういや、工事現場にクレーン車が搬入されたから、誰が操作するのかなと思っていたら、
「あんちゃんは車の免許を持ってるんだろ? あんたがやるんだよ」といわれて愕然とした
なんて恐ろしい話を聞いたことがある。
クレーン車だって機械のうちだよね。クレーン車を動かすの?

615:名無しさん@3周年
14/07/18 06:44:51.82 v1HVx5Hl.net
>>612,613
すみません情報不足でした
ライン工場で機械修理と設備(電気ガス水道)担当です
最初メガネ取って、とか言われてもなんのことやらな状態でした
そういうレベルなので、機械関係を勉強するとっかかりが欲しいです

616:名無しさん@3周年
14/07/18 07:23:04.76 thNuxOiq.net
>>615
本には書いてないので現場で覚えるか
車が好きならオートメかニックを講読する

617:名無しさん@3周年
14/07/18 08:04:14.19 v1HVx5Hl.net
>>616
やっぱり初歩的すぎてなかなかそういい本はないんですね
車は持ってるので車雑誌読みながら疑問点を調べてみます
皆さんありがとうございました

618:名無しさん@3周年
14/07/18 20:10:40.00 0C97TxRy.net
>>617
周りから何言われてもへこたれるなよ

619:名無しさん@3周年
14/07/18 22:38:24.19 kYW3RJ9Y.net
工場の施設管理ってどのような仕事ですか?

620:名無しさん@3周年
14/07/18 23:36:04.03 BYrD9MzM.net
>>615
周囲に協力してもらうのも大事だからな

621:名無しさん@3周年
14/07/19 00:24:46.76 hrMX6Tcl.net
>>617
アドバイスになるかどうか判らないけど、突然畑違いへの配置転換は
いわゆる肩たたきの場合とふるいにかけるための踏み絵の場合がある
踏み絵ならステージクリアの試練だけど肩たたきなら努力しても酬われない
先輩や上司に似た事例など無いか見極めて対処できるかどうか冷静に考えてみて

622:名無しさん@3周年
14/07/19 09:05:47.58 Kwp1VKnM.net
>>621
実は肩叩きだったけど、一発奮起して実績あげて、認められる
ってのはないの?
悲しすぎる

623:名無しさん@3周年
14/07/19 17:33:59.06 hrMX6Tcl.net
>>622
先例が有るかどうかが重要だよ。人手不足なら普通新人入れるだろ
その会社の内情が判らないので憶測ばかりで失礼したことはすまんかった

624:名無しさん@3周年
14/07/19 20:33:44.77 zOS/Re4L.net
事務しかできない奴を抱えるのは無駄だから工場仕事も覚えさせようってのはあったな

625:名無しさん@3周年
14/07/20 07:35:34.99 mLNe5lH/.net
>>611
URLリンク(www.natuo.com)
加工関係やってる人のサイトだけど参考になるかな

626:名無しさん@3周年
14/07/21 11:35:41.38 5/6kr9VB.net
まだ会社に入って間もない20代後半の男です
機械図面の読み方の基礎は勉強していますが
古い図面も含めて応用を自分から起こす図面が作成できません。要するに無知な新人です
よく上司から怒られて悔しいです。

将来は設計を目指しているのですが今のレベルだとまだまだだと言われ悔しい思いをしております。
なにかタメになるサイトとか他人を納得させられる図面が描けるお勧めの本とかありますでしょうか
何冊でも結構です。

僕はこのままだと負け組のトレーサーになってしまうのが嫌です・・・(泣。
無知な自分にお勧めの本とかサイトをお願いします。
マジレスでお願いします。

627:名無しさん@3周年
14/07/21 12:00:33.82 ZZxY6+4N.net
>>626
何を作るの?
設計は手段であって目的じゃ無いでしょ?

628:名無しさん@3周年
14/07/21 20:11:11.00 zX0b1iVC.net
>>619
まず、玄関口の掃除から始めなさい。

629:名無しさん@3周年
14/07/22 02:07:25.30 aVsktuvt.net
なんだろう。
質問内容と文面のギャップがあるというか文面が丁寧な分中身のなさに無能さ臭半端ねえ。
そもそもトレーサーって絶滅したんじゃないの?
そんなの抱えてる会社って余裕ありそうだしお世話になりたい。

630:名無しさん@3周年
14/07/22 02:11:03.54 +DIhdrRY.net
>>626
そのレベルなら諦めろ
専門学校で2年、大学で4年かけてやっと入り口に辿り着くくらい大変

まあサンプルとしてはこの辺とか
URLリンク(www.rikogakusha.co.jp)

631:名無しさん@3周年
14/07/22 17:37:54.18 K98Pg1m0.net
>>626
普通に上司に頭下げて教えを乞え。
んで、仕事こなしまくるのが一番の早道だと思われ。

なぜ、このままだと負け組になると思ったのか?
勝ち組になる方法が分かってるなら皆やってるわ。

632:名無しさん@3周年
14/07/23 20:26:15.05 zfXmh7JE.net
ここまで中身のある回答629のみw

633:名無しさん@3周年
14/07/23 20:53:09.69 ne2b61OF.net
質問が大雑把過ぎてアドバイスのしようがないってのもあるな。
せめて業界(自動車、工作機etc)と担当業務(製品設計、設備設計、生産技術etc)くらいは解らないとアドバイスなどできんよ。
現状であえて言うなら「夜学でも行けば?」くらい。

634:名無しさん@3周年
14/07/23 22:21:15.20 wMt3z3Lk.net
>>626
高校レベルの力学と数学がほぼ完全にできて、材力の基礎を理解すれば一応の構造設計の基礎にはなる。
あとは色んな物の構造を見て触って理解して、知識を貯めておくと良いと思う。
まずは自分の会社の機械の組付図とかを見まくると良いんじゃないかな。

635:名無しさん@3周年
14/07/24 07:43:30.43 ++1/tfH8.net
>>632
自分から起こす図面が作成できません、
将来は設計を目指している、
負け組のトレーサーになってしまうのが嫌、

この内容で中身のある回答をしてくれ、ってのが無理筋だろ。
せめて、質問したんだから回答にレスつければ
そこからアドバイスもしようがあるかもけど、反応ゼロじゃどうにもならん。

636:名無しさん@3周年
14/07/24 07:56:15.24 t0urEbyl.net
トレーサーの方が楽なのに・・・・・

637:名無しさん@3周年
14/07/24 08:05:58.15 +2uU4LG5.net
>>626
メカトロとか機械系の展示会に行く。 年2回くらいのペースで
世の中にどんな物があるのかを知っとくことは重要。
関係ない分野の装置の展示会なんかも機会があれば見とくといい。 食品工業展なんか面白いんでお薦め。

638:名無しさん@3周年
14/07/24 08:52:10.33 t0urEbyl.net
ミスミのカタログ眺めてるのもいいかも?

639:名無しさん@3周年
14/07/24 19:10:35.52 TxbqHq4R.net
経験積まないとまともな設計は出来んよ・・・

いいとこ30超えないとねえ・・・

10年は下積みかな。。。

640:名無しさん@3周年
14/07/24 20:57:17.80 Bh6qCsoW.net
ボード線図から伝達関数を推定する際に
ゲイン曲線の傾きが20dB/decや40dB/decじゃない場合ってどう推定すればいいですか?

641:名無しさん@3周年
14/07/24 23:05:20.50 7RBhSXgQ.net
>>636
だよな
今はもう自分が設計した機械が動く喜びとかも無くなってしまった
テストの時間も金も減らされて、ぶっつけ本番も多く、失敗できないプレッシャーばかりで
気がついたら、過剰スペックになってるわ

642:名無しさん@3周年
14/07/26 09:49:43.22 JEZARsSGj
自動ドアについて教えて下さい。

内外両方についてる感知部というか横長の箱。
人間が近づいたら赤く光って自動ドア開けるけど
あれって虫が近づいても同様なの?

643:質問にかこつけてグチを垂れるスレ化促進委員
14/07/27 01:37:21.04 yIueGLoA.net
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今はもう自分が設計した機械が動く喜びとかも無くなってしまった
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: テストの時間も金も減らされて、ぶっつけ本番も多く
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: 失敗できないプレッシャーばかりで
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: 気がついたら、過剰スペックになってるわ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

AAはイメージです。

644:名無しさん@3周年
14/07/27 06:43:58.37 LiMvfo5R.net
車の仕事をするなら中学生の時からエンジンをバラして組立もしたレベルじゃないと無理だ

645:名無しさん@3周年
14/07/27 14:22:16.65 pThznH20.net
んなこたーない

646:名無しさん@3周年
14/07/27 16:09:55.96 Px0PgXxPB
日本に多い不必要な予防線

URLリンク(music.geocities.jp)

まさに自動列車停止装置の導入が、そうだった。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

647:名無しさん@3周年
14/07/27 16:46:19.09 csKkSao1.net
>>644
解体パーツ屋ならそうかも知れないけどね

648:名無しさん@3周年
14/07/27 18:32:11.43 xgQrZ7uD.net
エンジンパーツとかどうかんがえても万円単位で取引されてもよさそうだけど
廃車にするとかねとられる不思議。
内燃機関って家庭で役にたたないのかな?

649:名無しさん@3周年
14/07/27 18:53:10.23 zf+MuOnR.net
>>647->>647
チューニング屋なんかもそうなんじゃないかな?

レースになんかも出ているショップ。

650:名無しさん@3周年
14/07/27 19:24:55.19 pKYWE7Iz.net
中学の技術科でやってたエンジンの分解組立てって、いつ頃からなくなったんだろ?

651:名無しさん@3周年
14/07/27 19:31:25.06 zf+MuOnR.net
雨さんとこや藤田エンジニアリング、FAM SPEED、HKSなんかはある程度自分でエンジン組めるくらいないと就職できなそう。

652:名無しさん@3周年
14/07/28 21:38:36.49 G0M04Afb.net
なんでいきなりそんな有名なところの就職になるんだ
チューニング屋でも
エンジン組み立てより工学部で習う理論のほうが重要だと思うけどね

653:名無しさん@3周年
14/07/28 23:00:39.95 1AZJfuoq.net
実際やるんならどっちもあったほうがいいな
大学は実務のノウハウあんまり教えてくれないだろうし

654:名無しさん@3周年
14/07/29 01:07:03.88 dBlkhRSM.net
みなさんこんにちは
私は大学一年ですが、制御工学を独学でやりたいと思ってます(3年でやるみたいですけど)。
制御工学は誰にも負けない武器にしたいのです。
方法を具体的に教えてほしいです。
よろしくお願いします

655:名無しさん@3周年
14/07/29 06:16:32.58 FSFko5XZX
すみません。わからないことがあるのですが、工作機械を使用せずに
手作業で正確な六面体を加工することは可能でしょうか?

656:名無しさん@3周年
14/07/29 20:30:29.63 rXtQ4HKH.net
なんか制御してみたら?

657:名無しさん@3周年
14/07/29 20:41:29.11 jyRWJiyx.net
なんの制御?

658:名無しさん@3周年
14/07/30 01:34:46.05 //13Ojj6.net
こういう質問ってイライラすんだけどなんでだろう?
具体的に教えてって、おまえが具体的に何知りたいのか教えろよって感じ。
新人でたまにこういう馬鹿いるけど大概口ばっか。

659:名無しさん@3周年
14/07/30 05:34:23.20 RM7gdSDQ.net
制御工学を使ったどの仕事に入るかで変わるんじゃないかなあ。
どの仕事で役立てたいの?

660:名無しさん@3周年
14/07/30 09:53:27.80 r8yXSmGZ.net
>>658
嫁にする気がないなら拘るな

661:名無しさん@3周年
14/07/30 10:17:37.20 WpLitTRz.net
自分を制御するのは案外、難しい。

662:名無しさん@3周年
14/07/30 12:46:29.06 SzaGngAq.net
>>658
俺の悪口はそこまでだ

まだ何もわからないぺーぺーなんだろうから大目に見てやれよw
俺も>652と同じ意見で、さしあたりは機械力学終わせ

663:名無しさん@3周年
14/07/30 19:26:01.12 jrhQ/Lt1.net
制御工学を武器にするのはいいけど、まずその職につくこと考えなきゃ。
制御工学が武器のあなたは、5年後、制御工学とは全く関係ない仕事してるだろうよ。

664:名無しさん@3周年
14/07/30 22:49:08.92 TPsj4pCH.net
なんかやってみたいという志を持つのは大事

665:名無しさん@3周年
14/07/31 08:12:41.06 VDuoXelf.net
なぜ制御工学を選んだのか?

その理由が分かれば、制御工学を学んでどうしたいかの方向性が見えてくる。

666:名無しさん@3周年
14/07/31 09:35:18.70 8Ffw6wp0.net
>>551です。
自分はシマノの入社を志望していてそこの募集要項の
採用専攻に機械とか計測とか制御とかかいてありました。
そしていろいろ調べた結果制御が一番良いと思いました

667:名無しさん@3周年
14/07/31 20:42:21.41 sqtEuwJP.net
そこまで具体的な企業決まっているなら、思い切ってそこの人事に連絡とって、
その会社でやりたい仕事を伝えた上で、どんなこと勉強しておくといいか聞いてみたらいい。

多くの場合は当たり障りのない回答しか返ってこないだろうし
実際大学でできる勉強なんて大河の一滴程度だけど、
大事なことは自分で動いてみることじゃないのかな。

668:名無しさん@3周年
14/07/31 20:56:54.28 uv1w1E0Q.net
分かりました
ありがとうございます
聞いてみます

669:名無しさん@3周年
14/07/31 22:28:25.25 H/UfXxQW.net
制御工学ってそんなに分野広かったのか?

670:名無しさん@3周年
14/08/01 00:21:57.30 YTpDHz2Q.net
機械と制御は切っても切れないでしょ 
機械エンジニアとしては製図法、メカニズム、機械力学、材料力学の次に履修してなくてはならない分野だと思うが

671:名無しさん@3周年
14/08/01 07:34:06.61 w66Botx7.net
>>668
大学の制御工学の研究室に凸するのも良いと思う。
1年から研究室の教授と懇意にしてれば、何かと色んなこと教えてくれるだろ。

672:名無しさん@3周年
14/08/01 11:43:54.09 4RyDsPd+.net
URLリンク(www.youtube.com)

673:名無しさん@3周年
14/08/01 17:11:58.17 tXlELuQx.net
悪魔に賛成w

674:名無しさん@3周年
14/08/01 17:21:33.10 DR+Rml9I.net
シマノって超一流じゃん。
自転車パーツや釣り具のイメージだけどパーツの研究開発なんかに制御工学が応用されてるのか?

675:名無しさん@3周年
14/08/01 17:31:33.83 cOrz4kxU.net
リールとかディレイラーに電動化されてるのがあるからそっちの制御なんじゃない?

676:名無しさん@3周年
14/08/01 18:17:23.63 45Ab2vSn.net
工場の製造機械開発じゃね?

677:名無しさん@3周年
14/08/01 18:37:40.21 2d3hibqF.net
レベルの低い質問で申し訳ないですが、モーターを使った自動の角度
調整機構についてわかるHPとかあったら教えていただけないでしょうか。

図があるページが良いです。
工作機械のヘッドの角度調整なんかの例が知りたいです。

678:名無しさん@3周年
14/08/01 19:24:05.93 tXlELuQx.net
シマノってスプロケット&チェーンが有名ねw
自転車の・・・

679:名無しさん@3周年
14/08/01 19:36:07.81 tXlELuQx.net
そうえば、椿本チェーンって自転車のパーツ作っているのかね?

680:名無しさん@3周年
14/08/01 20:18:44.82 cOrz4kxU.net
作ってないでしょ。 チェーンとかママチャリ用の安いのは台湾製だし、高級品はシマノとKMC(台湾)が2強
シマノの高級品作ってるのは和泉チエン

681:名無しさん@3周年
14/08/01 22:16:37.91 tXlELuQx.net
FC3S ∞Ⅲ(比較的走行少ない)のとTOYOTA86どちらを買うべきか悩んでる・・・^^;

どっちがいいかな?

682:名無しさん@3周年
14/08/01 23:53:59.82 edyLzMn6.net
>>681
新しい機械は老朽化よる不具合は少ないが
初期不良は多い
初期不良は無償改善がきたい出来る

683:名無しさん@3周年
14/08/02 21:00:14.33 4IDNE9Hz.net
制御系の企業を志望しようかと思っているけど大変?

684:名無しさん@3周年
14/08/02 21:42:03.03 5IgJGRDZ.net
PLCやシーケンサだけ勉強していてもダメだよ。

やはり制御盤設計からできないと制御系はできない。

よって電気科出身の人と比べるとアドバンテージがある。電検取得しないとね。

特に電気エネルギーの制御(熱電対なんか使った制御系)系なんかはブロック線図描けないと駄目だからなあ・・・
ブール代数だけやっていたら駄目でしょ。ラプラス変換とか知らないと駄目みたいだよ。

685:名無しさん@3周年
14/08/02 21:52:17.13 5IgJGRDZ.net
機械出身は機械設計や製造の方が向いているように思える。

学校でやったシーケンス制御の授業だけでは電気屋(通称)さんにはなれません。

まあ色々とテクニックがあるらしくできるだけIOを少なくするように設計するらしい・・・コスト面なんかを考慮にいれて。

686:名無しさん@3周年
14/08/02 21:57:59.29 ErtS80UE.net
来週、アーク溶接の講習受けに行くんですけど萌えない服でこいって言われました
どんな格好して行ったらいいですか?ジーパンとか?

687:名無しさん@3周年
14/08/02 22:31:56.63 a0/WTOtH.net
>>686
URLリンク(imamoe.jp)

688:名無しさん@3周年
14/08/02 22:38:18.48 5IgJGRDZ.net
作業着着ればいいじゃんw

689:名無しさん@3周年
14/08/02 22:59:29.29 r2J/LQv8.net
>>686
基本は綿100% 長袖長ズボン厚手の服で。

690:名無しさん@3周年
14/08/03 01:46:08.07 ksLNNah2.net
質問があるのですが、工作機械を使わずに工具などを使って
正確な六面体を加工することは可能でしょうか?

691:名無しさん@3周年
14/08/03 02:13:54.92 NP7Y+tBK.net
材質も要求精度もなしにどうしろと?

692:名無しさん@3周年
14/08/03 10:52:47.86 ksLNNah2.net
材料は鋳鉄で平面度、平行度、直角度がそれぞれ0.002mm以内の六面体

693:名無しさん@3周年
14/08/03 11:03:34.91 I3G0wqrt.net
>>692
物理的には不可能じゃないだろうと思うよ。
マスターピースとか治具とかは色々必要になるだろうけど。
鋸とヤスリで大まかに成形して、後はキサゲでひたすら頑張るとか。

694:名無しさん@3周年
14/08/03 13:50:57.21 i3NLWPKN.net
寸法によるだろうけどなんか鬆が入りそう・・・

695:名無しさん@3周年
14/08/03 14:38:00.74 NP7Y+tBK.net
不可能ではないというだけ。
奇跡に近いし、膨大な材料ロスと時間的ロスとの引き換えになると思うわw

696:名無しさん@3周年
14/08/03 15:14:29.27 +ng+X3aQ.net
>>689
綿でもタオルみたいに毛羽立ってるのは危ないよ
炎が表面をサァーと走るから
自分、怖い目に会った事がある

697:名無しさん@3周年
14/08/03 18:36:55.37 yFtxoyV4.net
>>692
大きさにもよるけど技能五輪選手なら出来るだろう。
ブロックゲージとかハサミゲージ作ってる職人なら余裕だろうね。

698:名無しさん@3周年
14/08/03 21:06:30.67 M/GMnoZ1.net
熱流動みたいなのはここの所掌?
機械・工学に関するって工学の範囲がよくわかんね?

699:名無しさん@3周年
14/08/03 21:37:29.74 eBJ3luXa.net
熱力学も流体も機械の範疇だからおkなはず

700:名無しさん@3周年
14/08/03 22:51:26.43 hFunArw6.net
>>692
フラットな定盤とスコヤ(角でも円筒でも可)と光明丹と油砥石とキサゲ(超硬付きスクレーパー)があれば、ある程度キサゲができる人なら可能
加工物のサイズによっては精密水準器かオートコリメーターがあればなおよし
時間はそれなりにかかる

701:名無しさん@3周年
14/08/04 21:04:48.18 qwy2a7uh.net
>>699
4力と呼ばれる機械力学,材料工学,水力学,熱力学が主な範囲です。これとは別に制御工学とかもやったりします。

702:名無しさん@3周年
14/08/04 21:41:42.27 IJpnxKXL.net
質問なんですが
今機械工学科の大学三年生で研究室を制御系に希望しようかと迷っています

①制御系だとどのような就職があるのか
②教授が 制御屋は大変だ~大変だ~ と脅しまくりますが本当でしょうか?

自分ではエンジンをいじったりするよりプログラムに近い(電機系)
がやりたいと思っています。

703:名無しさん@3周年
14/08/04 21:44:24.97 eopWhcUz.net
>>702
今から電気の勉強すれば?

君がどのくらいの実力があるかどうか知らんが・・・

まあ、電気科卒業程度の実力がないと駄目だよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch