機械・工学に関する質問はここへ その2at KIKAI
機械・工学に関する質問はここへ その2 - 暇つぶし2ch16:名無しさん@3周年
13/07/16 NY:AN:NY.AN ZzE3k/Z2.net
機構学でおすすめの書籍または勉強法知っている方いますかね
教えてほしいです

17:名無しさん@3周年
13/07/16 NY:AN:NY.AN a4eSxVSK.net
>>16
町工場で実務経験

18:名無しさん@3周年
13/07/21 NY:AN:NY.AN aB2ML4Gi.net
機械age

19:名無しさん@3周年
13/07/21 NY:AN:NY.AN r6HbHH/r.net
>>16
自分で設計して何かを作れ。
作業を進めていく過程で知りたいことが多々発生するから、その目的に沿って勉強していけば
一通り学べる。

20:名無しさん@3周年
13/07/24 NY:AN:NY.AN pCjAQaHY.net
工学っていうのはどういうものなのでしょう?
どういうステップを経てどういった職種に着くのでしょうか?
また個人が独学で1から始める場合どのようにしたらいいでしょうか?

21:名無しさん@3周年
13/07/24 NY:AN:NY.AN 20mwf9ic.net
>>20
ものづくりのために科学を応用する学問。
数学と理科を基礎として、大学に入ると専攻が分かれ、分野ごとに具体的な事を学ぶ。
職種としては製造業が多いが、公務員などでも必要とされることはある。

工学というと分野が幅広いので、独学の場合は何をしたいかが先にあって、
そのために必要な事柄の文献をあたるなどすれば良いのではないかと思う。

22:名無しさん@3周年
13/07/25 NY:AN:NY.AN KHYOKWSq.net
>>20
ちゃんと学校の勉強しなさい。それがちゃんとできない限り、我流で何やっても全然駄目。

23:名無しさん@3周年
13/08/04 NY:AN:NY.AN 2Az9OY5i.net
質問です。
下図のような軸にタップ穴を2つ付ける場合、90度だったり120度だったりするのですがこの角度は意味あるのでしょうか?
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

自分で加工する場合180度にすれば貫通穴になって加工が楽だし、軸を両側から締め付ける形になるのでよさそうに思うのですが
市販品にはそのようなタップ穴みたことないのです。
やっぱまずいんでしょうか?

24:名無しさん@3周年
13/08/04 NY:AN:NY.AN BRD6wF7R.net
>>23
はめ合いじゃないので、軸と締結物にガタがあるよね。
そういうものを押しねじで止めるということは、がたつきを殺して反対側に押し付けて
止めるって形になるでしょ。
二本の止めねじの1本が緩んでしまった場合に、もう一方が正反対の方向から押し
ていたら、元々存在しているがたつきがどうなるか想像つかないかな?

25:名無しさん@3周年
13/08/04 NY:AN:NY.AN 2Az9OY5i.net
>>24
すみません想像できないのですが、角度を90度とか120度にすれば1本ネジゆるんでも大丈夫ってことで市販品はそうなってるってことなんでしょうか?
180度で2個タップ穴だと1個タップ穴と変わらないから2個にする意味がないってことですかね?

26:名無しさん@3周年
13/08/04 NY:AN:NY.AN 1wAbz46x.net
>>23
角度付き2本で絞めていても、1本緩めば本来の機能は満たさない。
そういう意味でのフェイルセーフではない。
角度の付いた2本と、対向面の3点での固定になるのでガタがありえない状態になるのがポイント。
対向2点での拘束では、横方向に隙間があって摩擦が負けると動く余地がある。

27:名無しさん@3周年
13/08/07 NY:AN:NY.AN BIvB5xiW.net
URLリンク(www.nmri.go.jp)

28:名無しさん@3周年
13/08/07 NY:AN:NY.AN 8IC27j7h.net
高サイクル疲労とかで、SN線図の繰り返し回数周波数依存性ってありそうな気がするのですが、ありますか?
対象の形状にも依るとは思うのですが、対象の振動モード次第で共鳴領域に近い振動数だと結果が変わるとか、ありますか?

SN線図だと振動数関係なく読めてしまうのですが、それでいいのでしょうか
何を読めばいいのか、というところで止まっています。

駆け出しで、用語の使い方も間違ってるかもしれませんが、教えていただければ幸いです。

29:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN nvTswWp/.net
機械工学でボクのミニ四駆を速くしたいです。
どうやったら速くなりますか?

30:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN Vg2MI8Ni.net
>>29
ガソリンエンジン積む

31:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN nvTswWp/.net
>>30
ボクのミニ四駆つぶれたぞ!
次っ!

32:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN Vg2MI8Ni.net
穴開けて計量化

33:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN UBuY/hJj.net
>>29
単4電池4本載せて、ギヤの減速比も替えれば、とても速くなる。

34:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN nvTswWp/.net
>>32
コースアウトして壊れたじゃないかっ!

>>33
ギアがロックして電池が液漏れしたっ!


次っ!

35:名無しさん@3周年
13/08/09 NY:AN:NY.AN nvTswWp/.net
さては、お兄さん達…
お勉強ばかりしてて実戦向きじゃないな?
ボクのミニ四駆でも勝てそうだ

36:名無しさん@3周年
13/08/10 NY:AN:NY.AN W13SKAMw.net
>>35
ちびた赤鉛筆の話は板違いだ。

37:名無しさん@3周年
13/08/10 NY:AN:NY.AN 2ufUCYhv.net
今のミニ四駆は機械工学の域を超えたみたいだね
悔しかったらボクのミニ四駆を超えてみなよ
サスマシンでどんな着地にも耐えられるし、フルベアリングで駆動抵抗は最小限に抑えてるんだぞ

38:名無しさん@3周年
13/08/10 NY:AN:NY.AN qlKrYRE7.net
>>28について、とんちんかんなことを申しておりましたら、
そこだけでもご指摘いただけないでしょうか

39:名無しさん@3周年
13/08/10 NY:AN:NY.AN jQcNow+8.net
>>28
基本的には周波数には関係ないと思うよ。
1回でどれだけの変形が発生して、内部欠陥がそれに応じてどれだけ増大したかということだけになる。
ただし、固有値付近の周期的外力が加わるということは結果的には大変形=大応力が加わりやすいということなので、間接的には影響があるだろね。

40:名無しさん@3周年
13/08/12 NY:AN:NY.AN fNyMbm0l.net
>>28,38
知らんけど、材質自体の問題と、形状の問題と、峻別することが先決では?

URLリンク(www.jisc.go.jp)
ここを見ると、「疲れ試験」は、まさに特定のものを、特定の周波数で曲げ
伸ばしとかして試験するもので、見かけるのはその結果で、変えたら明らかに
結果が変わることがあるなら、そっちも普通に見かけるんじゃないかな?

丸棒か板で、加熱や、形状による応力集中がないように、表面の傷もない
ように#320より細かいペーパーで磨けとか指定されてますね。「形状による差を
出さないようにする」ということですよね。

実際データといったら、ジェットエンジンのフィンとか、振動が激しい部分の実験
データとかで、どういう形状だとどういう回転数で共振で破壊されるとかあるはず
だけど、それは材質自体ではない形状の問題で、同じ力が加わるのではないから・・・
ですよね。

41:名無しさん@3周年
13/08/12 NY:AN:NY.AN fNyMbm0l.net
>>40 訂正
あ リンク貼りづらいようになってるのかな?

URLリンク(www.jisc.go.jp)
単語の件作で 疲れ試験

42:名無しさん@3周年
13/08/19 NY:AN:NY.AN e4YlV4mZ.net
音の発生メカニズムについて教えてください。
(詳しい書籍があれば教えてください)

空気の波というか、圧力の差が出れば音が出そうなイメージは
ありますが、機械工学的に音、振動、熱、エネルギー、と絡めて
具体的現象のメカニズムの解析手法を知りたいです。

たとえば
 ・振動発生時の音と熱の発生
 ・固体同士の摩擦発生時の音と熱の発生
 ・破断した金属の音と熱の発生(たとえば単純な引張破壊試験)
 ・エンジンの振動と音発生のメカニズム
 ・車のボディ剛性と周辺部品の共振、音発生のメカニズム
 ・回転しているベアリングの音発生メカニズム
 ・タイヤと路面状態の影響

などです。宜しくお願いします!

43:名無しさん@3周年
13/08/19 NY:AN:NY.AN 16GPi8wA.net
>>42
どんな発生源だとしても最終的に可聴音域の振動波(空気中なら疎密波)が出ればそれが音です。
なので可聴音域内の周波数で振動してればいいです。

音を発生させる手段はそれこそ無数にあります。

44:名無しさん@3周年
13/08/19 NY:AN:NY.AN e4YlV4mZ.net
>>43
ありがとうございます。

それはそうなんでしょうが、簡単なモデルで良いのですが、具体事例における
音の大きさや周波数の値を解析する手法を知りたいなと。

45:名無しさん@3周年
13/08/20 NY:AN:NY.AN 2k8ySrcB.net
>>44
解析となると、機械よりも電子応用の方になるのかな?

46:名無しさん@3周年
13/08/20 NY:AN:NY.AN MBj+ait2.net
音響工学って分野があると思ったけど・・・。
周波数測定は、当然の如く電子計測器を使うよね。

47:名無しさん@3周年
13/08/20 NY:AN:NY.AN weZ7QD+1.net
>>45
>>46

解析って表現が微妙だったかもしれません。

自分、自動車関係に勤めてるんですが、そこで騒音の問題を
扱うことがあります。

そもそも音ってどうやって発生するんだろうっていう疑問から
始まったんですが、計算とかで定性的にでも音の大きさを計算
出来るんであれば、そのパラメータを潰しこめば対策方法の
検討と、音の大きさの比較ができるかなぁと思いました。

本屋でちょっと機械音響工学っぽいものもみてみたんですが、
なんか違うかなぁと。
まぁ、難しい問題ですよね・・・。

48:名無しさん@3周年
13/08/20 NY:AN:NY.AN weZ7QD+1.net
>>46ですが、自分で何言っているか分からなくなってきました。
すみません。

もう振動の大きさ∝音の大きさって思っておけばいいんですかね。
振動工学を勉強した方が良い気がしてきました。

49:名無しさん@3周年
13/08/21 NY:AN:NY.AN L0oIGFgl.net
>>47
むしろ、どこからどういう音が出るから、どこがどういう振動騒音の発生源になってるか
突き止める、とかいう発想でかからないと駄目じゃないの?

音そのものではないけど、飛行機の風洞実験なんかも、まさにその飛行機の形状の
ばあいに、空気の中でどこがどう振動するか調べてるわけでしょ?
単純な計算なんかで出るくらいなら実験なんかいらない道理だし。

50:名無しさん@3周年
13/08/21 NY:AN:NY.AN TU4uErxt.net
>>48
まずこれを読んで基本を押さえなさい。
そうすれば、次にやるべきことが見えて来るでしょう。

基礎物理学選書4 「音と音波」 小橋豊 著 裳華房

51:名無しさん@3周年
13/08/21 NY:AN:NY.AN yynoNVpz.net
>>47
>>45だが、まずはとっかかりとしてこの辺りから読んでみるといいかも
どれも分かりやすい言葉で書いてある

自動車騒音・振動の発生源について
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

流体・空力の見地から
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

国が提供してる無償で使える解析ソフト(営利目的での使用は申請が必要)
URLリンク(www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp)

参考になれば

52:名無しさん@3周年
13/08/22 NY:AN:NY.AN 0o7VsqSn.net
>>49、50、51

ありがとうございます。皆、親切ですね。
根本がよくわからなくなってきたんで、>>50のとおり、
ちょっと基礎から勉強してみます。

53:名無しさん@3周年
13/08/23 NY:AN:NY.AN e1z18UAw.net
ここでいいのかわからないが
部品の名前がわからないから教えてほしい
URLリンク(iup.2ch-library.com)
この銀の留め具なんだが
誰か回答お願いします

54:名無しさん@3周年
13/08/23 NY:AN:NY.AN fzSKB2B1.net
一般名称ということなら、「ピン」
あるいは、(裏が見えないけど多分)「リベット」

55:名無しさん@3周年
13/08/23 NY:AN:NY.AN e1z18UAw.net
>>54
裏は平らで穴より径が大きい感じです

買った時より緩んでしまって締め方を調べようと思ったんですが
名前が一切わからず困っていました
リベットであっているようです
回答ありがとうございました

56:名無しさん@3周年
13/08/25 NY:AN:NY.AN JjDWrCi7.net
3Dプリンタでチタン製の部品を作るって
どういう方法なんでしょう。
全く想像できません。
ググたけど、よくわかりませんでした。
簡単な説明をお願いします。

57:名無しさん@3周年
13/08/25 NY:AN:NY.AN DxndhITq.net
チタンの粉をレーザーで焼結

58:名無しさん@3周年
13/08/25 NY:AN:NY.AN u/B71oS2.net
>>56
3次元造形はいろんな方法があるけど、
光硬化樹脂をレーザーで固めて造形していくのに近いのではなかろうか。

59:名無しさん@3周年
13/08/26 NY:AN:NY.AN 1MOzF16C.net
なるほど、チタンの粉をまぶして
レーザーで加熱して、焼き付けていく
みたいな工程なんですね。
ありがとうございます。
不思議で仕方なかったです。

60:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団
13/08/30 NY:AN:NY.AN KxcBJA5z.net
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

61:名無しさん@3周年
13/09/01 23:48:08.01 ZWJGvWig.net
大便みたいなものを工学的に大量生産する方法はありませんか?

62:名無しさん@3周年
13/09/02 07:02:32.03 WwzudMVD.net
あるでしょ
やる意味が無いから誰もやらないだけで

63:名無しさん@3周年
13/09/02 23:06:29.67 965haEsf.net
見た目や質感ってことならAV関係、特にスカトロのほうで聞け
組成が重要ってことなら知らん

64:名無しさん@3周年
13/09/04 06:47:41.88 KScpy01q.net
こんにちは。
JIS規格について教えて下さい。
こちらのサイトでJIS規格について検索、閲覧できるようになってるのですが、PDFが保存もできないし印刷もできない仕様になっているのは
基本は金だして買えってことなんでしょうか?
URLリンク(www.jisc.go.jp)

こういう規格ものって無料で公開するものだとおもったのですが、何か過去に問題あってこのようなガチガチ仕様になってるのでしょうか?
以前、特許データーベースに中韓からのアクセスが多いため閲覧を制限したというニュースがありましたが、そんな感じのことがJIS規格にもあったのでしょうか?
(公開されるべき情報なのに外国人はみるなって話も変なんですが)

65:名無しさん@3周年
13/09/04 07:12:04.50 KScpy01q.net
あー、なんかぐぐってみるとJIS規格と著作権は色々問題になってるのね。
早く解決すればいいのに。

66:1(いち)
13/09/04 11:51:40.29 TllP1aIV.net
どなたか教えてくださいませ!

真直のダクトの風速が5m/sで、圧力損失が125Paであった。このダクトの風速を6m/sにした時、圧力損失⊿P(Pa)はいくらになるか?
ただし、ダクトの直管部の摩擦損失は風速の2乗に比例するものとして、計算式を示しなさい。

⊿P=・・・・・

どなたか、至急、よろしくお願いします。

67:名無しさん@3周年
13/09/04 15:09:26.57 5T+tXBYE.net
普通は圧力損失と摩擦損失は同じものなんだろうけど、混ぜて使われると気持ち悪い

68:名無しさん@3周年
13/09/04 15:45:50.48 wCkrCpO0.net
風速の2乗に比例するって書いてあんだから
それがわからないというゆとり脳がわからない

69:名無しさん@3周年
13/09/04 15:54:18.12 NfwNKlVm.net
機械工学初心者です。
タイミングプーリーをタミヤハイパワーギヤーボックスに取り付けたいと思っているんですけど、ギヤーボックスの軸が4mmなのに対し、プーリーの穴径は7mmなのですがどう取り付ければいいかアドバイスをお願いします。

70:名無しさん@3周年
13/09/04 16:29:55.69 wCkrCpO0.net
4mm穴の7mm径の棒を入れれば(圧入)?

71:名無しさん@3周年
13/09/04 16:34:44.96 hDha07Qn.net
俺も初心者だけど、カラー?噛ませたり、軸追加して異径カップリングみたいなのないっけ

72:名無しさん@3周年
13/09/05 06:16:57.14 81oTclGI.net
アルミ箔を細長く切ってグルグル巻き付けエポキシ系接着剤で固定とかね

73:名無しさん@3周年
13/09/05 10:49:51.35 NEZW04dO.net
>>69
普通はスリーブっていって>>70のいうような棒をかますんだけど同軸度要求されるのでプーリーを共通化するとかの目的がない限り
あんま使いたくはないな。普通に4mm穴のプーリー入手するかな。

74:名無しさん@3周年
13/09/06 09:43:09.48 gkRWtj7A.net
>>70 >>71 >>72 >>73
回答ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に軸とプーリーの間に摩擦の大きいゴムを挟み接着剤で固定しました。
今のところ順調に動いています。
またなにか問題がありましたらよろしくお願いします。

75:名無しさん@3周年
13/09/06 23:38:21.91 IAjVDsVg.net
鋳造したニッケル合金、コバルト合金とかを
冷水に浸けて、急冷するのと
空気中で徐冷するのとでは、物性に差が出るのでしょうか?
モロさ、とか出てきますか?
よろしくお願いします。

76:名無しさん@3周年
13/09/07 04:07:07.26 Mch5EX43.net
  ★★★今の農業生産を維持することは、美しい国土を守る上で最もコストの安い方法である★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

―この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v―

77:名無しさん@3周年
13/09/07 16:33:38.83 evGH4oh3.net
気体の定圧比熱を、温度の関数として定式化したようなものって存在しないのでしょうか?
いくらか調べてみたのですが、それらしきものが見つからず困っています。
なにとぞご教授願います。

78:名無しさん@3周年
13/09/07 17:16:16.44 BfZtpVlr.net
>>77
あんまりよく知らないで書いてみるけど、
理想的には比熱は変化しないんじゃないかな。
ただ、状態変化とか化学的に温度に影響されることがあると、極端な状況下で変わるだけで。
で、その場合は気体の種類によって変わるから、一意に定式化できないんじゃないかなー。

79:名無しさん@3周年
13/09/07 19:05:05.16 4h3NoRk3.net
手持ちの伝熱工学資料(第5版)にも、空気の定圧比熱のテーブルは載ってたけど
定式化したものは載ってないね。

仮に定式化できてるなら、Cp=Cp(p,T)で定式化しといてほしいところだけど、あるんかね。
必要なテーブルさえあれば、内挿補完すればいいからいらんのじゃね?

ところで、伝熱工学資料の第3版や第4版に載ってたの記事が5版で無くなってたりするんだけど
なんでなんだろう。というか、お偉い先生方、第6版は索引をお願いします。

80:名無しさん@3周年
13/09/07 20:42:01.86 evGH4oh3.net
>>79
>>78
おっしゃる通り条件によってはとK=1.3とか1.4とかで理想化もしちゃうんですが、どーも値がいい感じにならないもので。
温度以外に圧力もかかわってくるようですし、パっと温度の関数での定式化は難しいんですかね・・・
一応さがしまわった結果、「機械工学便覧 基礎編α5 熱工学 初版」に何種類かの燃焼にかかわる代表的な気体については
200~3300Kで適用できるとされる式が見つかったのですが、それ以外は見つからないです。
少なくともそこに乗ってるもの(窒素・酸素・水蒸気・二酸化炭素・一酸化炭素・二酸化硫黄)以外は、内挿補間して疑似的に出す以外ないみたいですね・・・。
変な話、それで実用上問題ない為にテーブルの形でしか出回ってないのでしょうか?

81:名無しさん@3周年
13/09/12 09:00:49.03 ViwoM763.net
写真のようにアクリル板にスプロケットを固定し、アルミ板にタイヤとスプロケットにモータをつけたものをチェーンで接続し、アルミ板を回転させようと思うのですが、上手くいきません。
何が原因かアドバイスをお願いします。URLリンク(i.imgur.com)

82:名無しさん@3周年
13/09/12 10:42:37.14 rTLgaT/3.net
うまくいかないって、どんな不具合が
出るのかな?

83:名無しさん@3周年
13/09/12 10:46:51.68 wKxXUrC4.net
この場合はチェーンじゃなく歯車つかったほうがいいね。どれぐらいの強度心配かわからんけど
もしくはアルミ板に回転用の軸受け設けないと無理でしょ。

84:名無しさん@3周年
13/09/12 11:49:35.67 jhs6SVuO.net
見た感じだとあらゆるものの精度と剛性が足りてないのが問題でしょうね。
負荷も小さそうだから、モーター軸をアクリル板に直付けで回せば良いのでは。

85:名無しさん@3周年
13/09/12 18:53:06.89 1OyaH6FM.net
タイヤ側にスプロケットつけて
その相手側にタイヤより長いボルトを使って
なにかやるスペースあるんだろうか?
何をしようとしてるんだろう?

アルミ板をその場で回転させるためなら
アルミ板をその場で固定する軸受が必要
それなしにチェーンで回しても、基準が無いから回るわけない

86:名無しさん@3周年
13/09/13 10:23:46.43 DOrYRNxh.net
アルミ板に付いてるスプロケット中心に回転させたいのかね
変速させたいのかわかんないけど両方のスプロケットの軸受けが同じ側にないと回んないんじゃねーの
画像見てて何やりたいのか判らなくて胃が痛くなってきた

87:名無しさん@3周年
13/09/13 13:20:32.89 x3I3YQx6.net
グリップ型止め輪を専用工具なしで外すいい方法ないですか?
ピンセットで格闘したけどうまくいかなかった

88:名無しさん@3周年
13/09/13 14:04:38.10 DOrYRNxh.net
クリップとか針金とか通して引っ張ってみる
まずは爪楊枝からかな続いてケガキ針2本
ラジオペンチで内開き

89:名無しさん@3周年
13/09/13 16:39:36.08 x3I3YQx6.net
エナメル線は引っ張ったら切れた。また明日試してみるわ

90:名無しさん@3周年
13/09/15 07:36:46.11 sm+LHH7+.net
箱の中を開けずに中身を知る方法を知りたいのですが、だれかご存じないでしょうか?
赤外線カメラとかエックス線しか方法はないでしょうか?

91:名無しさん@3周年
13/09/15 07:37:31.53 sm+LHH7+.net
訂正 箱を開けずです

92:名無しさん@3周年
13/09/15 09:15:49.03 W0IlPCeK.net
穴を空ければいいのよ
隙間からファイバースコープでも差し込むとか

おまいの方法だと素材次第
赤外線やエックス線を通さない箱だと見れない
原発だと素粒子でフィルムに写すとかやってなかったかw

93:名無しさん@3周年
13/09/15 13:29:41.00 sm+LHH7+.net
すみません。亀レスですが、
箱の素材はガラスケースで黒い紙で覆われているという条件でならどうでしょうか?
穴をあけるは、今のとこなしでお願いします。

94:名無しさん@3周年
13/09/15 20:34:57.03 QIbcfRPv.net
その箱を用意した人に「中身はなに?」って聞く

95:名無しさん@3周年
13/09/15 23:26:50.44 MIWEL5Dd.net
>>79
ページ中段の画像に載ってた
URLリンク(www.geocities.jp)

300~5000迄これでどうにかなるかね。

96:名無しさん@3周年
13/09/16 08:06:57.55 1m5Zg/Mk.net
自動車に使われるガソリンエンジンについて質問です。
シリンダの部分を長くすればピストンが加速される時間が長くなってより速く走れたりするんですか?

97:名無しさん@3周年
13/09/16 09:31:16.28 Dya76H++.net
シリンダをいじっても変わるのは圧縮比であって、シリンダを長くする=圧縮比を小さくすると、むしろ最大圧力が下がって加速度というか出力は落ちる。
むしろ圧縮比を大きくすれば=シリンダを小さくすれば加速度は大きくなる。
但し、それがトップスピードを大きくする事につながるかというと別問題。

仮に排気量一定でシリンダを長くしてそれに合わせてクランク半径も大きくするというつもりなら、むしろ出力軸から得られる力は弱くなる。
ピストンの動作距離×力=サイクル辺り出力 であるから、出力一定下で動作距離が長くなればそれに応じてトルクは小さくなる。
但し、動作距離の違いでピストンの移動速度が変わるとき、シリンダ内気体の移動速度も変化する為、燃料の燃焼と冷却損失に影響が出る。
これは実験してどうなるか確かめる必要のあるところなので一概にこうとは言えない。

98:名無しさん@3周年
13/09/17 19:33:03.78 u3uo29I+.net
チャリのインホイールモーターばらしてるんだけど回転子が磁力でくっついてて引っ張っても抜けない
こんなもん?
それともまだ外してないCリングがあったりすると思う?
誰かばらしたことある奴カモン

99:名無しさん@3周年
13/09/18 07:35:33.15 Sg4AXMuh.net
ガソリンエンジンと聞いて思ったんだけど
シリンダとピストンの摩擦で隙間ができたりしないの?
ちょっとでも隙間があると混合気を圧縮できずに性能ガタ落ちしたりしない?

100:名無しさん@3周年
13/09/18 07:39:24.69 OdNwdRqP.net
そのためのピストンリング

101:名無しさん@3周年
13/09/21 20:17:53.52 oZz7I6u5.net
そのためのオイル

102:名無しさん@3周年
13/09/21 22:11:33.12 KSLOmqeF.net
>>81
少なくとも、チェーンはチェーンでも、自転車バイク等に使われているのと同じ
ドライブチェーンではないものでは、脱線しないほうがおかしいと思うけど?

103:名無しさん@3周年
13/09/22 02:25:20.07 dveHcUII.net
リングによる密着性能が確保できずに、リング下のピストン側面に
焼け付きができてしまったり、すすが付着したるする失敗例もあるがな。

104:raccoon_dog
13/09/26 14:13:09.23 Mv+Xgn3f.net
ネジには、角ねじ、台形ねじ、のこ歯ねじ、丸ねじ・・・・・・とあるのは解りました。
この中で、のこ歯ねじについてです。

のこ歯ねじは、どちらかの方向には大きな力を掛けられるようです。どちら方向に大きな力を掛けられるのでしょうか?
私なりに、推測すると、軸に対して垂直(角ねじ形状)方向から、斜め(台形ねじ形状)方向に大きな力を掛けられるのだと思いますが、
はっきりとしませんので、どなたか詳しい方がございましたら教えてください!
宜しくお願い申し上げます。

105:名無しさん@3周年
13/09/26 19:28:02.32 pFCtS5JT.net
斜めの面に力をかけるとネジが回転する向きに働く成分がある
垂直な面だとそういうのが発生しない

って話だと思うんだけどどうだろう

106:名無しさん@3周年
13/09/28 12:20:02.74 C7/8/dtT.net
>>104
90度側のねじだと力は全部ねじ山にかかるがノコ刃だと
肝心のネジ山の断面が小さい

角度が付いていると軸側にも分散される
どちらは強いか考察しましょう

角山のネジでも角度が付いている場合があるのは
分散する為で、ノコ刃山はあまり実用的ではない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/29 02:10:20.94 p9BlvrAe.net
椅子のリサイクル
URLリンク(www.youtube.com)

108:名無しさん@3周年
13/09/29 03:56:54.29 djow4Un0.net
ステマ死ね

109:名無しさん@3周年
13/10/03 14:14:40.80 cTKhqlCN.net
ガソリンエンジンにおいて混合気が爆発してピストンを押し出す原理はなんですか?
気体の膨張による体積増加ですか?
温度上昇による圧力増加ですか?

110:名無しさん@3周年
13/10/03 21:19:25.74 bC2ZH/B2.net
内圧が上がらずに気体って膨張するの?

111:名無しさん@3周年
13/10/04 00:13:19.35 mRbu5int.net
warota

112:名無しさん@3周年
13/10/04 01:13:16.27 oj9tR1W6.net
質問するのは大事。
自分で考えて分からなかったら聞くのが一番。

113:名無しさん@3周年
13/10/04 01:53:57.99 mykvTeGV.net
>>109
お前の大学のOPACで火薬とか爆発に関する教科書探して読んでみ

114:名無しさん@3周年
13/10/04 19:30:19.70 Di2+yhxU.net
場違い感もしますが、解決法についてアドバイスお願いします。

煙突やダクトのような鉛直方向に伸びる筒内で一定の方位に対して、ワイヤ(もしくはロープ・電線等)でカメラを吊り下げて撮影を行いたいと考えています。
当然ですが、そのまま下ろすと「より」によって回転することとなりますし、回転が止まったとしても、ロープで上下移動させると再度揺れ始めるため、安定した撮影が困難です。
一点で吊り下げられた物体の揺れと回転を止める(打ち消す)にあたり、効果的な方法は無いでしょうか?

115:名無しさん@3周年
13/10/04 20:10:36.77 qPinRnhm.net
つり下げないでロッド先端に取り付ければ良い

116:名無しさん@3周年
13/10/04 21:36:09.64 mykvTeGV.net
衛星みたいにリアクションホイールとか?w

俺も最初思いついたのは>115だった
あとロープ2,3本使うとどうだろ

117:名無しさん@3周年
13/10/04 22:08:22.34 yDowoxw9.net
なんで手段のために物を考えるんだろうな
目的のために、手段を考えるんだと思うのだが
その辺の背景がわからん

118:名無しさん@3周年
13/10/04 23:04:50.14 y5TX7CxW.net
便乗して、、、。
水中に重りを垂らすのですが、その距離を正確に測らなければなりません。
最大40m位、誤差プラスマイナス3mm位、重りは最大10kg。
極力一本のワイヤーでやりたい。
何か良い方法はありますでしょうか?

119:名無しさん@3周年
13/10/04 23:23:44.19 mykvTeGV.net
お前の周りに頼れる人いないの?
仕事だったらいくつかのグループに試作させて一番いいの選ぶもんじゃね
無職だからよく知らんけど

120:名無しさん@3周年
13/10/04 23:32:38.69 yDowoxw9.net
その距離って、いきなり書いてるけど、どこからどこまでの距離?水面から?
距離=ワイヤの長さで言ってる?
ワイヤに定間隔で目印テープでも貼ればいいんじゃないの?
水中って流れがあるの?流れにワイヤの曲がりも考えてオモリの距離考えるの?
オモリが最大10kgって何のための条件?比重は?

というか、前提条件が全然見えないから、質問するなら実施の背景も書いてほしい。
答える相手のことを全く考えてない質問のように思えます。

121:名無しさん@3周年
13/10/05 10:59:12.28 1mS9YOHe.net
おもりに発信機みたいなのつけておいて測定すれば間違いない

122:名無しさん@3周年
13/10/06 10:37:35.75 gcoTuFaB.net
40メートルで誤差3ミリて

何のためにこんな精度が必要なの

123:sage
13/10/06 15:52:04.09 wzbt1i/Z.net
どうもすいませんでした。
背景はちょっと言えないのです。
水面までは、約1m、おもに水中での正確な距離を測りたいのです。
ワイヤに印をするのでは、40mで±3mmは難しいと思いました。ワイヤの伸びもありますし。
静水です。少し大きい井戸みたいな感じです。
おもりの比重は色々ですが、重りなので1よりは大きいです。(だいたい2以上)。
重りの形は、球体が多いですが、円柱の場合もあります。
水は、ほぼきれいな水です。純水ではありませんが、浄水装置(中空糸フィルター)を通した水です。
またワイヤーは、できれば1本で実行したいです。複数あると色々補正したりするのが大変なのです。

124:名無しさん@3周年
13/10/07 00:22:51.79 CTeEamCh.net
>>114
ジャイロを回すだけのことじゃない? 適当なフライホイールをつけたモーターを回すとか。
撮影でブレを防ぐ=振動を極力抑えるというのは難事だろうと思うけど。

あと、向きを調節するのに、模型の飛行機やヘリコプターでの空撮で、小型の遠隔操縦
ジンバルがあるみたい。

125:名無しさん@3周年
13/10/07 00:26:17.05 CTeEamCh.net
>>114
なお、カメラ自体は、いわゆるアクションカメラ/オンボードカメラで、Goproとか、
かなり小型軽量で、動画も静止画もかなり高解像度のが出てる。

フルHDとか4Kとかの大きい動画データは無理だけど、ファインダーに使えるていどの
粗い動画はwifiとかで送れる。遅延が酷いけど。

126:名無しさん@3周年
13/10/08 17:05:42.61 D+EK5Lw5.net
できるかどうか知らんけど、通信できること前提で水圧とかどうだろ
40mで4気圧、=4000hPa、分解能1hPaなら10mmまで、0.1hPaで1mmまで測れるかも
ただ水面高さや気圧の変動がそのまま誤差になるかも

こんなとこで聞くよりノウハウあるところに金払って聞く方が確実だと思うけどな

127:名無しさん@3周年
13/10/09 22:39:14.34 h+j9+Svo.net
  ●●●プロ野球のリーグ間交流は、優勝チームの入れ換えによって行うべし●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

128:名無しさん@3周年
13/10/10 20:53:47.11 x4MUMYfB.net
焼き嵌めしたシャフトとボスの伝達トルクを求めたいんですが、
誰か分かりやすく教えて下さい

129:名無しさん@3周年
13/10/15 20:53:11.47 zSLkFm/Y.net
キー溝で質問です
便覧とかみると、溝高さの許容差は、穴側と軸側をひとまとめで書いてるんですが、軸と穴それぞれの許容差なんでしょうか?
それとも、穴側と軸側を合計した許容差でしょうか?

130:名無しさん@3周年
13/10/17 22:45:00.12 73R6FeKY.net
>>128
伝達トルク=焼き嵌め部の静摩擦係数×焼き嵌め部の面圧×焼き嵌め部の面積×焼き嵌め部の直径÷2

(注意)実機設計に適用する場合には、焼き嵌め部の静摩擦係数は小さ目の値を採用すること



>>129
それぞれの許容差

131:名無しさん@3周年
13/10/18 18:45:27.64 DjBaHLl6.net
数学で今日やったけどフーリエ級数ってのは工学的に2πn/Tの各角周波数成分の振幅の大きさって事でいいんかな

132:名無しさん@3周年
13/10/18 18:46:23.03 DjBaHLl6.net
んでフーリエ係数が大きければ角周波数成分が強く含まれてると。
こういう解釈でおk?

133:名無しさん@3周年
13/10/18 19:14:49.43 RYAXK0DF.net
学生か?フーリエ級数なんて聞いたことない。そんなの社会出てから全く役に立たないよ。

134:名無しさん@3周年
13/10/18 19:31:55.51 /+0Wtear.net
質問です
模型スターリングエンジンの冷却フィンとシリンダを作ろうとしていて、一つの丸棒から二つ旋盤で削り出すつもりなのですが
途中で突っ切りバイトで切断する場合、一般的には落ちてくるワークは手で受け止めてもいいのでしょうか
それともワークの内側が中空になるようにして、棒を通してから切断すべきなのでしょうか
出来ればシリンダ内径の寸法維持のために、穴を開けるのは最後にしたいのですが…
どなたかご教授願います

135:名無しさん@3周年
13/10/18 19:52:38.89 pPlE3Vsz.net
手は危ないって
変なほうに飛ばないように、きちんと受け止められるようにされてれば切り落としでいいんじゃね
数少ないなら程よく削ったところでノコギリ使ったっていいんだし
あと内径って仕上げでもどうにもならないくらい変形するの?

>>133
高卒かよw
おそらく使わないのは同意

136:名無しさん@3周年
13/10/18 20:01:00.80 +z8mSGxA.net
>>134
ここには教授は居ないようなので
ご教示願った方がいいと思われ

137:名無しさん@3周年
13/10/18 20:03:40.04 w2GhhuBv.net
>>135
あ、先に小さく貫通穴作っておいて後から仕上げすればOkですね
ありがとうございます

138:名無しさん@3周年
13/10/22 21:32:22.80 ZsSRTE3W.net
すんません。創作発表のまどかの原作者ですを見ていただけませんか。

139:名無しさん@3周年
13/10/24 18:10:18.29 vJStYUUm.net
ロックウール作ってるが本当にダマは全くない方がいいと思う?解析してみな分からんが経験則で違う気がするんだよな

140:名無しさん@3周年
13/10/24 18:12:34.87 vJStYUUm.net
あ、ロックウール知らない人へ
URLリンク(www.glass-fiber.net)
断熱材な

141:名無しさん@3周年
13/10/25 16:46:37.07 X/x4Fyp+.net
>>131
その解釈で問題無い
>>133
高卒ならフーリエ級数知らなくても仕方ないし、
実際に使う仕事も少ないだろうがが機械屋として聞いたことないってのは口に出さない方がいい。
機械工業において高性能、高機能、軽量化が要求されるようになってきて機械や装置に発生する振動を防止するように迫られてる。
機械技術者にとって振動工学の知識は必要不可欠になりつつある。
俺が学部長、機械の学科長なら必ず履修させるし、
実際どの大学、専門学校でも教えてる。
フーリエ級数をベースにしたフーリエ級数、振動工学がなかったら今貴方が使ってる高精度の工作機械も誕生してないと言えるよ。

>>139
遠心力で飛ばして作る奴ですね。
未開拓なだけに言うようにやってみないとわからないと思うし個人的に興味深い。

142:名無しさん@3周年
13/10/31 00:54:07.68 fAgXl1sq.net
機械大好きや
このスレを落とさせはしない
ワイ将燃料になるで

143:名無しさん@3周年
13/11/01 19:50:04.24 AgAbNhBU.net
>>142
ワイも手伝うで

144:名無しさん@3周年
13/11/01 20:53:27.89 QZRzWqnH.net
JISが改定された後の改定前の製品って使っちゃいけないの?

145:名無しさん@3周年
13/11/01 21:01:19.49 YVll2DOc.net
使っていい

146:名無しさん@3周年
13/11/01 21:05:21.45 6ImHE2Em.net
使ってええで。
規格外使おうが個人の自由や。

147:名無しさん@3周年
13/11/02 22:21:58.50 H7b/SmKf.net
LMガイドを切りたいんだけどバンドソーで切れる?
それとも高速切断機の方がいい?

148:名無しさん@3周年
13/11/02 23:41:59.84 rR3kQ7by.net
熱処理入ってるから高速切断機で。

149:名無しさん@3周年
13/11/03 06:42:00.99 lETeJ/NS.net
>>148
ありがとうございます
火花散らしながら切ることにします

150:名無しさん@3周年
13/11/04 22:10:19.72 QPec0QoU.net
ディーゼルエンジンはノッキングを起こさないという事ですが、それならいくら圧縮比を高くしても良いように思えるのですが、いいとこ14か
それよりも最近はむしろ下げるような傾向にあるように見えます。
最近は環境規制もあって圧力・温度を下げる傾向にあるのはわかるのですが、何故昔のエンジンを探しても圧縮比30とかのエンジンは見つからないのでしょうか

151:名無しさん@3周年
13/11/04 22:34:20.50 NpGmy+li.net
ディーゼルでも高圧縮比にしすぎるとノッキング起こすよ。
いわゆる過半着火というやつ。ガソリンエンジンと比べて数字に余裕あるだけ。

152:名無しさん@3周年
13/11/05 01:05:19.49 jFSubP9B.net
真空エンジンってのを作ろうと思うんだがピストンはできるだけ軽い方がいいのか?

153:名無しさん@3周年
13/11/05 02:09:16.68 Y17NoX5p.net
軽さ+強度と耐久性が必要

154:名無しさん@3周年
13/11/06 05:03:46.45 jfQRP0O7.net
内燃機関のシリンダー配置と、それ慣性力とモーメントのつりあいについて調べているのですが、
往復質量のつりあわせは、一般的にx軸方向(この場合動作方向)についてのみ論じられているように見えます
恐らくは動作する方向と交差する平面の方向にもモーメントは働いていると思うのですが、これの論じられている事が少ないのは何故でしょうか?

155:名無しさん@3周年
13/11/06 23:25:02.40 QqcBK/bL.net
>>153
ありがとう、とりあえずいろんな材質のピストン作ってひとつひとつ試してみるわ

156:名無しさん@3周年
13/11/08 20:59:59.43 V/AHlj3z.net
質問です

日本政府が 財政破綻寸前で 敗戦直後みたいに
1000兆円刷って 銀行に返済して
銀行屋が その1000兆円で外債を買ったら

ハイパー円安になりますが
EV/PHVは 買い換えないといけないので急場に間に合いません

燃料噴射ガソリン車をどう改造すればエタノールを焚けるでしょうか?
電子燃料噴射ソフトを弄るだけでいいのですか?

腐食性あるはずですが、E100%で 3年ぐらいは穴があかないで
ガソリン車を動かせるのでしょうか?

157:名無しさん@3周年
13/11/08 23:52:16.01 OXjRrk2S.net
それでいい

158:名無しさん@3周年
13/11/09 00:02:54.45 SHlVqrfa.net
汎用モータにアンギュラベアリングを使うメリットって何かある?

159:名無しさん@3周年
13/11/09 16:24:04.20 CVmE2t+q.net
ラジアル方向だけでなくスラスト方向の負荷に耐える

160:名無しさん@3周年
13/11/09 16:26:01.41 56sAa3tO.net
あ、ラジアルとかスラストとか今週機械設計の授業で習ったwなんか嬉しいな。分からないか。

161:名無しさん@3周年
13/11/09 19:46:32.37 SHlVqrfa.net
アメリカ製の油圧ポンプをバラした時モータ開けたらアンギュラが使われてたんだけど
油圧ポンプなんかには必要ないよなぁ

162:名無しさん@3周年
13/11/09 20:24:11.17 1dhGT5CC.net
>>160
未来の技術者か
年取ってから後悔しないように勉強頑張れよ

163:名無しさん@3周年
13/11/09 22:48:08.82 56sAa3tO.net
>>162
未来の技術者か。なんだか照れくさいな。なれるかは分からんけれども何か現場では下の世代に期待してることとかあるのか?

164:名無しさん@3周年
13/11/09 23:52:01.40 BYLgj/xp.net
>>163
下の世代には雑用やバラシや作図を任せて仕事が楽になればいいなーと期待してる

165:名無しさん@3周年
13/11/09 23:54:41.97 56sAa3tO.net
>>164
そういう積み重ねが若手の力になって行くんだろうなって思います。楽させるように努力するのでその分今は仕事頑張ってください。

166:名無しさん@3周年
13/11/10 09:16:47.25 dDWC2hTg.net
>>161
どっちやねん、モータの軸受の話かポンプの軸受の話か分からへんがな

ポンプの軸受やったらアキシアル荷重がでかかったり、エンドプレイを極力嫌う場合があんので
アンギュラ玉軸受を使うことがあんねんけどな

それとも日本製とアメリカ製の転がり軸受の使い方の差を言うとんのかいな

167:名無しさん@3周年
13/11/10 16:49:37.47 NWO1gGnL.net
アンギュラ使うって事はアキシャル方向の負荷が大きくしかも精度が必要なんだろ
ポンプくらいなら円錐でいいと思うけどな
アンギュラ使ってるモーターは高周波スピンドルくらいしか思いつかんわ

168:名無しさん@3周年
13/11/10 17:17:01.48 evJrlnFY.net
アンギュラって両負荷対応できるのもあるけど、与圧することで精度だせるって認識だったけどあってる?
じゃあ、深溝玉じゃダメなの?っていわれるとどう答えていいのかわからんけど。

169:名無しさん@3周年
13/11/10 18:13:33.32 QFBNqEgJ.net
>>166
モータの話
油圧ポンプ整備するついでにモータのベアリングも交換しようと思って開けたらアンギュラが出てきた

170:名無しさん@3周年
13/11/10 18:47:48.23 NWO1gGnL.net
>>168
組み合わせ方によって不可方向ちがうよ
深溝は接触角が違うから負荷に耐えられない

>>169
ピストンポンプ?

171:名無しさん@3周年
13/11/10 19:26:39.89 QFBNqEgJ.net
>>170
ベーンポンプ

172:名無しさん@3周年
13/11/10 19:36:59.52 NWO1gGnL.net
>>171
そのモーター見てみたい
よかったらUPしてくれない?

173:名無しさん@3周年
13/11/10 20:02:56.76 QFBNqEgJ.net
>>172
明日から夜勤だからその時写真撮れたら撮ってくる
工場内撮影禁止だから撮れるかわからないけど

174:名無しさん@3周年
13/11/11 07:26:13.48 f670y7NS.net
じゃあ、出た写真からどこの何の部品か特定して
そこに同じものが作れますと営業を掛けてみますねw

175:名無しさん@3周年
13/11/11 17:33:48.06 Fl2TkFW1.net
なんだお前んとこの製品かよw

176:名無しさん@3周年
13/11/13 19:47:40.92 44GCAD9l.net
アンギュラが話に上がってるんで、便乗して質問なんだけど、
正面組み合わせで使ってる物を見たこと無いんだが、どんなとこに使うの?

177:名無しさん@3周年
13/11/13 23:13:30.80 G0sdy1qr.net
工作機械のウォームシャフトとかに使ってるよ

178:名無しさん@3周年
13/11/14 01:02:49.83 qY2Pu/Us.net
写真無理だもう少し待ってくれ

179:名無しさん@3周年
13/11/14 01:51:19.16 AMqCqORY.net
楽しみに待ってるよ

180:名無しさん@3周年
13/11/14 21:55:04.03 o3pmUkjb.net
イメージで申し訳ないんだけど、手回し発電機なるものでハンドルをどっち側に回転(CW、CCW)させても
モータは同じ方向(CW)にしか回転させたいと思っています。
素人考えですがラチェットを使って逆回転したときは空回りさせれば一方向にしか回らなくできるなと思うのですが
できれば逆方向に回した時もモータを回転させたいです。
そんな都合のいいしくみってないでしょうか?

181:名無しさん@3周年
13/11/14 22:05:25.85 5dzCHn4n.net
整流子

182:名無しさん@3周年
13/11/14 22:32:32.63 EytqcDrR.net
大学生の学会発表のために機械学会に去年入会して
今年一応機械系の企業に入社して図面描いてる者ですが
先日会員費の振り込め用紙が届きました
学会員である利点が特に現時点ではないのですが
退会はしないほうがいいのでしょうか?

183:名無しさん@3周年
13/11/14 22:54:23.32 +wTm2pM2.net
ハンドルの回転運動を上下運動に変えてさらに回転運動に変えたらうまくいくんじゃねえか

184:名無しさん@3周年
13/11/14 23:18:00.35 waXc1H7s.net
好きなようにすれば?
無いと思うんなら退会しちまっていいんじゃない

185:名無しさん@3周年
13/11/14 23:21:36.38 5dzCHn4n.net
よく教授の経歴に書いてあるやん
なんとか学会ってさ
かっこええと思うで
俺も入ったままやし
2万円/年の肩書きと思へ

186:名無しさん@3周年
13/11/15 22:52:20.36 EnhAfouJ.net
学会員のメリットって薄いよなぁ。

187:名無しさん@3周年
13/11/16 00:48:27.38 1vyEsAUz.net
学会の年会費って論文投稿するためのもんだよ
会員でないと投稿受け付けてもらえないから
教授職維持するために、毎年論文掲載が必要

188:名無しさん@3周年
13/11/16 01:59:12.08 kX4CQmGI.net
女の子が多い職教えろ(機械)
ちな公務員技術職に期待してたけど土木以外は女子率0に等しかった

189:名無しさん@3周年
13/11/16 04:20:58.78 kWcX0e2Q.net
食品製造?

190:名無しさん@3周年
13/11/16 18:29:23.40 sVo397BU.net
モーターを自作したいんですが磁石は100円均一かデパートで買ったもので
いいですか?あと磁石自体回るタイプのモーターも作りたいです。それはど
こで売ってますか?

191:名無しさん@3周年
13/11/16 18:52:38.40 sVo397BU.net
>>190
どっちでもダイソーの材料でいけるよ。
簡単な構造のやつならね。

クリップモーターってキーワードで調べると
作例がいっぱいあるよ。

192:名無しさん@3周年
13/11/16 19:15:42.35 kX4CQmGI.net
自演乙wコイルモーターは小学校でもやったね
紙コップと電池とコイルと磁石あれば出来るし。

193:名無しさん@3周年
13/11/16 19:16:45.14 kX4CQmGI.net
>>189
食品か。確かに。参考になったぜ!

194:名無しさん@3周年
13/11/17 01:50:40.60 joylgqeY.net
旋盤やフライス盤を使う機会ができたんで、前々から興味のあった内燃機関製作をしようと思います。
比較的簡単に作れる図面とかないですかね?

195:名無しさん@3周年
13/11/17 01:58:33.56 tTKdeRGj.net
調べられない力量じゃ無理

196:名無しさん@3周年
13/11/17 02:13:18.81 RJdnmy4+.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
個人サイトだが参考になりそうなので貼っておく。
辞書片手に頑張れ。

197:194
13/11/17 02:19:12.06 DqDAtOqr.net
>>196
ありがとうございます。
やっぱり海外サイトになりますね、簡単そうなのを注文してみます

198:名無しさん@3周年
13/11/17 02:27:09.87 f8IqX4RA.net
自演が酷い
なんの目的でやってるんだか

199:名無しさん@3周年
13/11/17 09:39:11.33 EjUIpZqG.net
海外のサイトじゃないしやっぱりって意味もわからないし辞書片手に?謎だ
句読点のつけ方や改行も時点を伺わせる

200:名無しさん@3周年
13/11/17 10:06:50.08 6GR2QMgG.net
リニアモーター新幹線が、地上を浮上して超高速で走行中に、
強い横風を受けた場合、横転せず姿勢を安定に保つにはどうすればできますか?

また横転しても乗員、乗客の安全性を保障するにはどうすれば出来ますか?

201:名無しさん@3周年
13/11/17 13:12:29.77 tIxwc6IQ.net
>>199
そのサイトのエンジン図面は海外サイトにて販売されてるやつ

202:名無しさん@3周年
13/11/17 15:19:45.80 2t//Boiu.net
学会員だと毎月雑誌届くけど
あれ読んでる奴いる?
毎月読むだけで最先端が把握できると学会の会員特典のページで紹介してるけど
全然そんなことない

203:名無しさん@3周年
13/11/17 16:02:53.54 XG2ohbbp.net
こういう匿名サイトでもいいけど、
色んな業界の人が助言くれる技術者サイトがあるといいよね

204:名無しさん@3周年
13/11/18 00:13:42.46 cd7nDaRl.net
自分も学会誌は購読してるけど
自分の関連分野の記載がない号は読まないことがほとんど。
気が向いたときに読む感じかな。

205:名無しさん@3周年
13/11/18 17:12:31.88 BzQlrr7q.net
エンジンの図面や3Dモデルはネットでたくさんあるけど
トランスミッション系はどっかにないかな?
本や写真などみたけどいまいちしくみが理解できない。
設備があれば廃車から実物みるのが一番いいんだろうけど。

206:名無しさん@3周年
13/11/18 17:48:34.38 GPT8SltH.net
CS放送のフォーミュラマシン口座で
時々バラして解説してるよ

207:名無しさん@3周年
13/11/18 18:30:10.15 i6NWK2bf.net
>>203
特アに情報駄々漏れしそうで嫌
まああの辺に限らず新興国強いし

208:名無しさん@3周年
13/11/18 21:21:02.01 iCCzO6Pa.net
元々漏れてるよ。情報渡すと金貰えるしね。

209:名無しさん@3周年
13/11/19 17:33:21.31 NRL4dUPF.net
>>206
ぐぐってみたらあった
URLリンク(nicoviewer.net)

基本的な構造わかるんだけどやっぱよくわからんw
シフトフォークとクラッチリングの仕組み考えたやつ天才だな。

210:名無しさん@3周年
13/11/19 22:56:51.58 oUhFWMmh.net
油圧について素人におすすめの書籍があれば教えて下さい。

211:名無しさん@3周年
13/11/20 18:13:25.03 W8fHP6Mv.net
ど素人向け2点

よくわかる油圧装置のABC(技術評論社)
図解入門よくわかる最新油圧・空気圧の基本と仕組み(秀和システム)

閑話休題
最近はまっていますwww
URLリンク(www.youtube.com)

212:名無しさん@3周年
13/11/20 18:36:53.28 MnOgghYS.net
今後本格的に油圧機器設計をやるのなら

新・知りたい油圧/基礎編(ジャパンマシニスト)
新・知りたい油圧/活用編(ジャパンマシニスト)
知りたい油圧/回路・資料編 (ジャパンマシニスト)

213:名無しさん@3周年
13/11/20 19:51:10.31 AHGDb/5N.net
>>211-212
どうもありがとうございます
油圧の関連書籍って意外とたくさん出ているので迷っていました。

早速amazonでポチってきます

214:名無しさん@3周年
13/11/22 15:58:58.31 LsFhOJ1g.net
フェニックス275HCで勾配歯って切れるの?

215:名無しさん@3周年
13/11/26 00:49:32.12 XSxxV8eo.net
身の回りのものでトリガーフリップフロップを使っているものを教えてください。

216:名無しさん@3周年
13/11/26 00:51:42.78 yTATcbyh.net
>>214
何だって切れる
俺ん所の工場も今は全部等高歯だけど昔は勾配歯も切ってたぞ

217:名無しさん@3周年
13/11/26 22:16:49.14 pGqDWNZl.net
>>215
紐を引っ張るたびにON/OFFする換気扇や電球ソケット

218:名無しさん@3周年
13/11/27 00:58:43.78 +rFgY1Pk.net
遅くなりました
メーカーはLINCOLNとか言うとこ
オメガカップリングでベーンポンプと繋がってる
URLリンク(i.imgur.com)

219:名無しさん@3周年
13/11/27 10:13:40.83 WY5pcT3z.net
>>215
フライパンでホットケーキ反転

220:名無しさん@3周年
13/11/27 10:45:27.51 +jLKkDVM.net
ぐぐってみると回路図みたいなのしかヒットしないんだけど回路の話?

221:名無しさん@3周年
13/11/27 12:58:38.12 PbW5K/XM.net
URLリンク(www.youtube.com)

222:名無しさん@3周年
13/11/28 03:49:03.47 jNNNGmlT.net
ジョーはミディアムではいい役だったけど、他の作品では3年前のジョーと同じような役多い気がする。
役者さんはちゃんと切り替えできてすごいね。

223:名無しさん@3周年
13/11/30 09:59:17.63 TBB4rpCY.net
スレリンク(rikei板:575番)
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

224:名無しさん@3周年
13/12/01 23:37:54.06 0UJrmOzx.net
平板の境界層の速度求めるときにブラジウスの解っていうのがあると思いますが
これの温度境界層バージョンというか、
それについて書いてある書籍とかでも良いのでお願いします。

225:名無しさん@3周年
13/12/03 21:14:27.29 HUSeyP8G.net
>>202
学会誌は学会活動に参加するほどありがたみが分かる。
学会主催の講習会で何回か目から鱗落ちたことあるよ。
機械学会誌とかは範囲が広すぎて今一だが
より自分の専門の学会誌になると役に立つ情報は多い。
だがそれに気づけない人がほとんどなのです。

226:名無しさん@3周年
13/12/04 01:32:22.71 7VOWT6BT.net
そう単語が連呼されるとなんか怪しい宗教みたいだなw

227:名無しさん@3周年
13/12/04 09:31:15.24 x4W4hHXz.net
一般の人の前で、「学会、学会って言うな」って言われたな
そうか、って思った

228:名無しさん@3周年
13/12/04 21:15:53.91 TU6Ar7lP.net
まぁ宗教みたいなもんだし。
ぶっちゃけ、突き進むタイプの学者・技術者と小さいコミュで仲良くなってたほうが
全然勉強になる。

229:名無しさん@3周年
13/12/04 22:59:16.88 1RkFvSSK.net
単純梁の違う位置に集中荷重と等分布荷重がある場合、
どうやって剪断力を求めたらいいでしょう?

230:名無しさん@3周年
13/12/04 23:27:09.24 Hzljhu14.net
足せばいいじゃん

231:200
13/12/05 22:07:08.90 OE6cLBf2.net
リニアモーターカーの件、やはり浮上して高速走行するため、強い横風を
受けるとブレーキのかからないまま横転し、慣性力で速度が維持され、
大惨事の事故に至ると考えて良いですか?
トンエルを掘り走行路線を形成すると工事費用がかかり過ぎるので
結局実現できないのではないかと・・・。

232:名無しさん@3周年
13/12/05 23:46:14.35 frkub+AH.net
横転するような横風なんて受けない

233:名無しさん@3周年
13/12/06 10:09:04.58 etuo9fn8.net
昔見たリニアはコの字型のレールだったような気がするが

234:名無しさん@3周年
13/12/06 10:58:16.40 nahMVyAX.net
>>231
ぐぐれば、直ぐ答えが分かるようなことを執拗に質問してくるのには
ほかに目的でもあるのかい?

235:名無しさん@3周年
13/12/06 23:50:47.66 zKAdBRb2.net
>>231
リニアモーターカーの写真とか図とか見たことないのか?

236:200
13/12/07 01:00:58.61 I3D6SNhk.net
自動車を運転中、強い横風を受けると姿勢が不安定になり
ハンドルを取られ危ないと感じます。
自動車の車輪は道路面で静止摩擦係数、重力、重量で
摩擦力が求まります。
でもリニアの場合、浮上するので摩擦係数は0です。
このためレールとの摩擦力が0です。

237:200
13/12/07 01:04:48.05 I3D6SNhk.net
このため横風で容易に横転することになりますよね。
だから真っ暗の地下トンネルを走るしかない。
夢の超特急が実現出来るとは思えないのです。

238:名無しさん@3周年
13/12/07 08:28:25.13 CrL582MB.net
横転するような「横」風なんて受けない

239:231
13/12/07 08:46:17.61 KaTxDjjg.net
>>236
あのね。君本当に馬鹿でしょ。図とか写真とか見なさいよ。
お粗末な想像だけでなんでそこまで言えるのかわかんない。

リニアモーターカーは側面の壁に案内用のコイルがある。
それによって横方向は壁にならって曲がったりできる。
それが吹っ飛ぶような横風が吹いたら地上のあらゆる構造物が吹っ飛びます。

240:200
13/12/07 10:48:56.69 I3D6SNhk.net
ありがとうございます。

新幹線の乗車率も50%程度で、乗る人も減ってきているので
必要性が無いものにわざわざ危険なリニアに乗りたい人はいないわけで
投資家も投資しないにで予算も取れないでしょう。
もちろん採算も見込み無しですよね。

241:名無しさん@3周年
13/12/07 11:03:05.34 CrL582MB.net
風で飛べない飛行機より遥かに安全

242:名無しさん@3周年
13/12/07 11:03:10.27 6mIC5cnK.net
以上、反国土強靭化、反公共事業論者の釣りでした^^

243:名無しさん@3周年
13/12/07 11:19:52.37 6mIC5cnK.net
>>241さんとかぶっちゃったんでもう一度・・・


>>200,231,236,237,240
以上、反国土強靭化、反公共事業論者の釣りでした^^

>>200,231,236,237,240←彼には、まず最初にリニア反対という強固な結論があって、
それを確認するためにこのスレで独り言を言っていただけ。その証拠に、他人のレス
に何の反応も示していない。

244:名無しさん@3周年
13/12/08 09:28:55.10 hEWR3dqE.net
MoulCoulombのLode角をわかりやすく説明していただける方はいないでしょうか。

245:名無しさん@3周年
13/12/09 18:57:31.56 4dz5IfS1.net
>>240
ダウンフォースみたいな安定させる力が電磁力で実現されてんじゃね
反面、車や電車は空力と接地面の摩擦しか頼るものがない

まあ速度域の都合上、もしも事故が起きればやばいだろうけどねw

246:名無しさん@3周年
13/12/09 19:01:50.01 3ywCkL5C.net
リニアの原理は普通の疑問かと思うけど。
流体軸受みたいなイメージあるけど、500キロ近く車体を維持するの難しそう。
ガイドや車輪みたいなもんは摩擦になるだろうし。

247:名無しさん@3周年
13/12/11 14:17:06.07 WPKxIyXQ.net
重さ9.5kgの鉄球を支える台座を作りたい。(直径は9.5cm
素材はABS樹脂、高さは2cm以上の台座で可能な限り軽く、素材を少なくしたい。
この時、どのような構造のものを作ればいいでしょうか。

248:名無しさん@3周年
13/12/11 14:50:10.58 VDOXLJjC.net
>>247
パイプ形状じゃね?

249:名無しさん@3周年
13/12/11 21:24:42.70 9/4WLztu.net
>>247
わかりづらいから図示でおk

250:200
13/12/11 23:55:55.74 7UvIJgkl.net
>>239
バカと言うほうがバカ。( ̄▽ ̄)

251:名無しさん@3周年
13/12/12 02:52:22.38 HBO4B9As.net
質問させてください
lucas washburn式は円管内での液体の挙動を表す式として知られていますが、
円管を横倒しではなく縦に置いた場合、液柱にかかる重力を無視できないケースがあると思います
そのようなときはどのように導出をすればlucas washburn式に重力項を組み込むことができるでしょうか?
よろしくお願いします

252:名無しさん@3周年
13/12/14 05:29:32.50 ECnPlYmc.net
>>247
普通に考えて>>248のパイプでいいんだろうけど、条件緩すぎて答えようないな。
質問するぐらいだからパイプ形状だときっとだめなんだろうな。

253:名無しさん@3周年
13/12/14 15:06:13.05 bxtgC/nI.net
>>252
鉄球を支えるって書いてあるから最低でも運搬に耐えるぐらいの構造が必要かも
乗っけるだけなら肉厚の薄いパイプでも良いけど乱雑に扱えば割れちゃう恐れ
文脈から察するに3Dプリンターで出力したいのかな?って思う
もしそうならパイプ形状に底付ければ十分でしょう

254:名無しさん@3周年
13/12/14 17:25:46.02 HYpJhgql.net
垂直に静かに乗ってるだけなら、もっと細い柱状のもので、両端カップ型になったようなもの
ゴルフのティーを上下対称にしたような形状の物でも行けるかもしれない。
ちょっとでもズレたら座屈して折れるような感じで。

255:名無しさん@3周年
13/12/15 00:30:52.76 D4mY2vGG.net
空気を圧縮すると膨張、温度上昇、密度が低下(酸素濃度低)しますが、
このことを理論的に説明できる方教えてください。

256:名無しさん@3周年
13/12/15 01:16:08.90 eW8PY+3S.net
>>255
説明出来ません

257:名無しさん@3周年
13/12/15 09:12:09.43 Msg37y9B.net
>>255
というか現象としてあり得ません。
本当にこの世界の人ですか?

258:名無しさん@3周年
13/12/15 10:34:42.41 +4b9U8Br.net
>>圧縮すると膨張
意味不明・・・・

259:名無しさん@3周年
13/12/15 12:02:08.70 qvZvq5s5.net
>>255
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?

260:名無しさん@3周年
13/12/15 14:35:57.75 rGoH819a.net
圧縮すると火がついて酸素消費するって感じ?
むかし中学でそんな実験したおぼえがある。

261:名無しさん@3周年
13/12/15 14:39:29.63 4MOfD7b2.net
酸素は"支燃性"ガスな。

262:名無しさん@3周年
13/12/16 18:29:41.81 bGnwfAjK.net
MQL加工って何か良い事あるんですか?

263:名無しさん@3周年
13/12/18 00:35:08.31 JmLxrwuy.net
>>253すげー亀レスですがありがとうございます。
その他回答してくださった方もありがとうございました

264:名無しさん@3周年
13/12/19 22:33:41.34 xMD8GWHe.net
射高が300~350キロ程度しか飛ばないイージス艦搭載のSM3ミサイルが、
テポドン・弾道ミサイルを東シナ海上空の高度2000キロ以上で迎撃できるわけがありません。
だからSM3を導入した石破氏は特定防衛秘密保護法で
ミサイル防衛の矛盾を国民の目から隠したいと思っていると考えました。
URLリンク(www.kamiura.com)

その石破氏が、今の時期に特定秘密保護法案を強引に制定しようといるというのが現実である。
この1件だけでも特定秘密保護法案に反対する理由があると思う。
URLリンク(www.kamiura.com)

その時の防衛白書ではミサイル防衛は研究中(評価調査)と表記されていたが、
石破防衛庁長官(当時)が初の訪米をしたとき、
一夜にしてミサイル防衛を導入すると発表した経緯があった。これは国民の軍事知識がないうちに、
政治主導で一気に導入を決めてしまえば、あとはなんとでもなると考えているような気がしてならない。
オスプレイ輸送機よりもCH101輸送ヘリを配備した方が効率的であるのに、
アメリカで開発費がかかりすぎたオスプレイを日本が導入すれば、きっと喜ぶとでも思ったのか。
URLリンク(www.kamiura.com)

石破氏には、愛国法と同じという発想があるのではないか。
報道機関が国民の知る権利であっても報じることが罪であるという発想である。
しかし私には、まったく役にも立たないミサイル防衛(MD)を導入した石破氏(当時の防衛長官)が、
その役になたないミサイルの定義(性能)を公表することが罪であるように聞こえる。
石破氏はミサイル防衛の導入が不合理だということを、国民に知られたくないのだろうか。
ならば、それを秘密にして取り締まりたいのかと勘繰ってしまう。
URLリンク(www.kamiura.com)

今でも役に立たない日本のミサイル防衛や軍事偵察衛星の情報(性能と効果)は隠されたままである。
私はこれをドブに捨てた二兆円(各一兆円)と呼んでいる。
その真相(利権)を隠したい政府によって、国民の税金は秘密の壁に守られてドブに捨てられる。
URLリンク(www.kamiura.com)

265:名無しさん@3周年
13/12/20 21:35:21.99 uM+2LKTF.net
今日アルミ用水性クーラント舐めたら甘かった
クーラントって甘いもんなの?

266:名無しさん@3周年
13/12/20 23:13:17.51 jM0xgVBR.net
幾何公差の公差域ってどうやって検討すればいいんですか?

267:名無しさん@3周年
13/12/20 23:23:40.07 Ogx4Nn+C.net
>>266
そりゃその機械の要求精度や設計次第で状況によりますがな。
これ以上精度が悪いと性能を保証できないってラインがあるでしょう。

268:名無しさん@3周年
13/12/20 23:28:36.56 jM0xgVBR.net
>>266
その通りではあるんですけど…。
例えば締結座面の平面度なんかはいくつを割るとだめか、みたいなのはどうやれば数値にたどり着けるのか…。
表面性状のパラメータもですけど。

269:268
13/12/20 23:30:10.09 jM0xgVBR.net
アンカーミスりました
>>267
×>>266

270:名無しさん@3周年
13/12/20 23:37:18.91 Ogx4Nn+C.net
>>268
組み付け精度を求めないなら単純な締結面なんて公差を入れるまでもないでしょう。
鉄系材料なら0.1mm台とかの歪みがあっても大抵の場合は問題ないと思いますが。

271:名無しさん@3周年
13/12/20 23:45:26.82 jM0xgVBR.net
>>270
あくまで例なので、現実的に問題があるかないかの話じゃないです。

272:名無しさん@3周年
13/12/21 00:08:19.08 Br8xRi1e.net
>>271
だから、現実にどんな要求があるのかわからなければ何も言えんでしょうが。

273:名無しさん@3周年
13/12/21 00:19:57.81 7YGtSK51.net
>>272
???
何も言えないのに、何故>>270では問題無い、と判断出来たのですか?
0.1台は問題無い、なら0.2なら?0.5なら?
その閾値はどういう条件で、どういう経過で算出するんですか?

274:名無しさん@3周年
13/12/21 00:31:08.12 Br8xRi1e.net
>>273
>>270は鉄系で組み付けを求めない単純な締結面ならって書いてるよね。
もちろん条件を付けなければ何も決められないから、書いてないことは適当に判断したんだけどね。
自分が何も条件出さずに、「例えば締結座面」だと言ってみたり、
あとから「あくまで例なので」とか言ってみたり無茶苦茶ですね。
挙句に逆切れ。人を馬鹿にしてるとしか思えない。

275:名無しさん@3周年
13/12/21 00:33:05.23 Br8xRi1e.net
>>273
あと、大きさにもよるが、0.1は機械加工なら普通許容差レベルだ。

276:名無しさん@3周年
13/12/21 00:53:42.29 7YGtSK51.net
>>274-275
切れてませんし馬鹿にしてもいませんよ。
そう思ったなら謝ります。すみません。

>もちろん条件を付けなければ何も決められないから、書いてないことは適当に判断したんだけどね。

適当で構いません。どういう判断の経過で問題無い、という判断に至ったのかを知りたいんです。

>自分が何も条件出さずに、「例えば締結座面」だと言ってみたり、
>あとから「あくまで例なので」とか言ってみたり無茶苦茶ですね。

ここは反論します。
『あとから「あくまで例なので」とか言ってみたり』と言われてますが、先にこっちが「例えば」と断ってるのですから
少なくとも後出しではないです。

277:名無しさん@3周年
13/12/21 03:12:11.63 dI+TQZD3.net
端から見ても切れてるよーに見えるw

278:名無しさん@3周年
13/12/21 05:26:28.04 W0EucqAv.net
>>276
まず、条件を明確にしなさい。

279:名無しさん@3周年
13/12/21 05:37:18.45 jvshRHYW.net
トヨタからの受注を得られない某国の人だったりする?w

280:名無しさん@3周年
13/12/21 10:01:47.58 x2720mPn.net
ID:7YGtSK51
君にはセンスというやつが無いんじゃないか
他の事したほうが良いよ

281:名無しさん@3周年
13/12/21 17:51:27.09 7YGtSK51.net
>>278
なぜそんなに条件を求めるんですか?
こちらの質問の意図は、こういう場合はどうやって設定するの?、ではなく、
どういう場合にどういう理屈で設定してるか、或いは問題無いとしているか、です。
伝わってなかったらすみません。

なので>>276に書いた通り、私が出した拙い例の中で、>>278さんがこういう条件なら問題無いと判断した、「こういう条件」の部分を知りたいんです。


>>277
本当に切れてないんですが、どうすれば切れてない、と認識してもらえるんでしょうか…?

282:名無しさん@3周年
13/12/21 19:42:15.37 CUWkLnNw.net
アルミのクーラントは臭いし

283:名無しさん@3周年
13/12/21 19:47:42.07 zkBckjRq.net
条件がないのであれば、公差なんてのは
不要だと思う。
貴方の言う、「こういう場合」てのが
条件であって、それが示されなければ
答えきれないと思います。

見当違いでしたら申し訳ありません。

284:名無しさん@3周年
13/12/21 23:04:40.46 NB74J2LF.net
こういう場合はどうやって設定するの? と
どういう場合にどういう理屈で設定してるか の違いに興味があります。
どこが違うんでしょうか?

285:名無しさん@3周年
13/12/21 23:23:38.55 Br8xRi1e.net
>>284
どういう場合にどういう理屈でなんて、広すぎて書けんわ。
本になっちまうよ。

286:名無しさん@3周年
13/12/22 00:21:51.60 6tqnNQmE.net
なんか端から見てるとやり取りが噛み合ってないような

ID:7YGtSK51が知りたいのは>>274(ID:Br8xRi1e)の
>書いてないことは適当に判断したんだけどね。

この部分の「適当に」の中身なんだろ?

ID:Br8xRi1eがどういう条件を仮定したのか言えば、
とりあえず終わりじゃねーの?

それでID:7YGtSK51が何か反論でもあれば、その時に
もっと具体的な条件出せや、って話になるんじゃね?

287:名無しさん@3周年
13/12/22 07:28:37.75 9MzS4Zek.net
>>281
法律の相談と同じで、内容によって答えが大きく左右されるから。

288:名無しさん@3周年
13/12/22 10:52:30.51 P3YwoL71.net
>>281
何通りもあるのは分かってます。
しかし、ある特定の条件を仮定した場合、この数字で問題無い、と言ったので、
その条件とはどういうものですか?と聞いてるんですよ。

言ってみれば、すでに出た判例の根拠を聞いてるんです。

私からの条件が入り込む余地は無いでしょう。

289:288
13/12/22 10:54:36.73 P3YwoL71.net
アンカーミスです
>>287
×>>281

290:名無しさん@3周年
13/12/22 12:49:53.41 bgqcczO/.net
>>273
>何も言えないのに、何故>>270では問題無い、と判断出来たのですか?

鉄系の材料であり、締め付けの力で変形する程度の厚み、もしくは弾性があるとして
締め付けた時に変形して0.1ミリ以下の歪みは変形により吸収でき0として扱える
以上の事から他の位置精度に影響は無い
からじゃないの

変形を考えない場合は、例えば50×50、t1.0のL字型のブラケットで1辺に孔が開いており
その孔の位置精度のズレが許されない場合は0とするしかない
0.1なら許容できるなら0.1設定して凹以外不可とか注釈したら良い


公差がどの程度必要なのかはその部品の設計者か、仕様書を見るかassy状態の製品を見て
その部品の平面度がどの程度ズレると相手部品に影響を与えるか見るしかない
部品の要求機能(性能)による。逆に何も決まってないなら機能を決めてから(条件)
その条件がそのまま公差になる

291:名無しさん@3周年
13/12/22 12:59:45.53 bgqcczO/.net
もし漏らしたくない場合には平面度0で凹凸許さないとかせずにガスケットを設定してくだサイ

292:名無しさん@3周年
13/12/22 14:48:21.40 CusT4gj1.net
cam時代の弊害だなw
実際作って問題が起こらなければいい、ただそれだけ

293:名無しさん@3周年
13/12/26 13:27:33.79 SFMeqZy6.net
スレ違いかもしれませんが質問させてください…

私の働いている会社で使われている真空ポンプ(オリオン製)の事です
上司が真空ポンプのカーボンブレードを交換したのですが交換直後から異音とポンプの発熱があります

上司曰く「ブレードは新品、入れる向きも変えてない」と言っています
もし、ブレードを逆に入れると真空圧はかかりますか?
異音と発熱が無く問題なく使えればよいのですが…
詳しい人お教え下さい

ちなみに、ブレード交換時にベアリングも交換しています
お願いいたします…

294:名無しさん@3周年
13/12/26 15:19:37.74 5s0gYpi2.net
見てみなきゃわからんが
向きがどうでも真空にはなる

ブレードの当たりが馴染んでないだけかもしれん
ブレードでなくローターを裏表逆にすれば
ブレードの当たり方が逆になるのでビビリで異音は出るだろうね

どうなってもどうせ上司のせいだ

295:名無しさん@3周年
13/12/26 20:52:28.98 SFMeqZy6.net
>>294様へ
>>293です
ローターの向きは変えれ無いと思います
モーターとカップリングで繋がっているので、向きを変えることはムリです

ブレードは片面がナナメにカットされているので上下の間違いは無いと思います
ブレードは多分表裏の間違いと踏んでます
私もブレードが馴染んでないだけと踏んでましたが異音と発熱が一週間以上続いてます
オリオンのメーカーサイトをも見てもブレードの向きのことは書いてませんでした…
私が探しきれてないだけかも知れませんが…

ついでに言いますと、多分あの上司のことですから自分(上司)のせいにしないで他人(多分私)のせいにしてきます
過去に何回か罪を被っている…

296:名無しさん@3周年
13/12/26 23:13:12.59 gb//Pc8h.net
>>295
オリオンに問い合わせた方が良いと思うんだけど。

297:名無しさん@3周年
13/12/27 01:01:35.84 tq7VWQ32.net
逆相だったり。

298:名無しさん@3周年
13/12/29 08:30:39.08 cZ5zNTw2.net
連休中の製品の錆対策は皆さんどうしてますか?

299:名無しさん@3周年
13/12/29 10:44:23.44 HKkz1P+N.net
機械丸ごとオイル漬け

300:名無しさん@3周年
13/12/29 12:08:13.12 lJ1oqfXx.net
CO2充填

301:名無しさん@3周年
13/12/29 12:59:05.52 6sQxZ6Q3.net
・錆の発生箇所にウエスを付けて(巻いて)マシン油を散布しておく

・錆止めを塗る

・錆びたら…錆を落とす

302:名無しさん@3周年
13/12/29 15:08:41.07 v+fwazxp.net
SUSだから対策必要無い

303:名無しさん@3周年
13/12/29 15:53:31.93 1h6rVhCN.net
>>302
SUSオンリーの機械しか使ってない?
クリーンルーム使用とかそんな感じ?

304:名無しさん@3周年
13/12/29 18:27:52.54 v+fwazxp.net
>>303
製品が真空機器関連だからほとんどSUSオンリー。
さすがに加工機械なんかは防錆対策してる。

305:名無しさん@3周年
13/12/29 19:40:30.81 +jeK2tXc.net
クレ556

306:名無しさん@3周年
13/12/30 20:51:35.37 TtfIzP1U.net
どなたか多板クラッチのメリット、デメリットを教えて下さい

あと、なぜドッグクラッチが噛んでいるギアの回転を伝えるのか教えて下さい
ギアの構造を見る限りではギアの歯はすべて互いにかみ合っているようにしか見えないのですが…

307:名無しさん@3周年
13/12/30 20:53:33.86 TtfIzP1U.net
書き忘れましたが工房なのでそれ系が書いてある本なんかが教えて下さい

308:名無しさん@3周年
13/12/30 21:02:23.30 m0AJnSZ7.net
>>306
専門家じゃないけど、多板クラッチは限られた面積稼いでるだけだと思うな。
あと、同じ面積であれば単板より慣性モーメントを減らせる。
デメリットとしては構造は複雑になるな。

トランスミッションのギヤは基本的に常時噛み合ってるのが多いね。
なんだけど、使用していないギヤとシャフトは繋がっていない。
使用するギヤとシャフトをドグで繋いでやる。

309:名無しさん@3周年
13/12/30 22:16:05.02 L/kvx6/T.net
フジのCSのF1の前後にやってる番組で解説してたな

310:名無しさん@3周年
13/12/31 16:24:35.17 9mDMmMgD.net
>>308
ありがとうございます

これを聞くとドッグクラッチでつないでいるギア以外はどうの様にして
そのギアの場所に留めているのでしょう?上のギアは下のギアにのっかているだけでは安定はしないと思うのですが…

311:名無しさん@3周年
13/12/31 17:43:45.01 oHzGuuWe.net
>>310
詳しい事は知らんけど、
シャフトとギヤを繋ぐときも回転方向の拘束を追加するだけで、
ギヤ自体は元々ベアリングとかで保持されてるんじゃないの?

312:名無しさん@3周年
14/01/01 11:03:08.06 Qw33JRcK.net
>>309
今度見てみます

>>311
なるほどです

313:名無しさん@3周年
14/01/04 15:17:01.13 TKF8IfK8.net
>>310
回転方向は軸とは空まわりだけど
軸方向は軸に段がついていたり
他のギアやカラーで位置決め
してるよ、

314:名無しさん@3周年
14/01/05 23:33:33.13 pchiZrh4.net
スレ違いかもしれませんが…

長いLレンチを探しています。3mmで長さが20cm近いものを。普通に工具屋さんで
売っているロングタイプのよりも数センチ長い物があればと思っているのですが、
そういうののブランドとかありますでしょうか?情報いただけるとありがたいです。

315:名無しさん@3周年
14/01/06 00:46:34.47 sz2Xgtap.net
パイプ挿して長さ補えば?

316:名無しさん@3周年
14/01/07 20:39:46.16 7XdkF5zU.net
ハンマーで小指叩いちゃった
痛い

317:名無しさん@3周年
14/01/13 17:47:38.99 cYk/OHwp.net
ベンチュリー管の出口とスロートの直径比が3で、出口が大気に開放されている。このベンチュリー管を水(20℃)が流れる場合、出口流速がいくらになったらキャビテーションが発生する?

簡単な問題みたいだけどわからん。

318:名無しさん@3周年
14/01/13 21:30:27.58 9ne1pMbH.net
質問です
城端式水車のフランジはどこに使われるものなののでしょうか?

319:名無しさん@3周年
14/01/13 22:37:47.45 +yGCuhmv.net
>>317
流れの圧力が20℃の水の飽和蒸気圧を下回ればいいんじゃないかなとか思うけど、
俺には計算でけん。

320:名無しさん@3周年
14/01/14 19:29:20.20 6J/70Qgc.net
うちの工場のフローコンベアとかエプロンコンベアのテークアップねじが、
角ねじでできてるんだけど、角ねじは規格があってないよなものみたいで、
できれば、台形ねじとかにしたいんだけど、角ねじの利点って何が有りますか?

321:名無しさん@3周年
14/01/15 20:01:06.20 +QWDZYfk.net
>>319
サンクス。計算してみる

322:名無しさん@3周年
14/01/16 08:10:50.08 q8Ywnrmi.net
>>320
使用箇所次第で利点にも欠点にもなるけど・・・
ねじ面の摩擦係数とねじのリードが同じであれば

(発生軸力)/(ねじ回転トルク)

は角ねじが最も大きくなる。即ち軸力発生効率が良い。

323:名無しさん@3周年
14/01/20 19:40:52.85 MM0m4Cl1.net
質問です

かつて油冷エンジンというものがあったそうですが
エンジンは一体何度くらいで熱膨張で焼きついてしまうのでしょうか?
空冷なら400度くらいまで耐えるように設計されているのですか?


また、生ゴミ発酵バイオガスで ゴミ収集車を動かした場合
活性炭によるシロキサン除去装置をつければ大丈夫なのでしょうか?
URLリンク(www.oharacorp.co.jp)

324:名無しさん@3周年
14/01/20 21:03:33.45 P6wCEB1N.net
>>322
レスありがとうございます
今回の場合で言えば、同じテンションを掛けるなら、角ネジだと軽く回せるって事ですかね?
それなら、再々調整する物でもないし台形ねじにしちゃおうかな

325:名無しさん@3周年
14/01/20 21:20:17.41 MM0m4Cl1.net
すみません もう一つ質問です

水素自動車だと、どうしてバックファイアが起こりやすくなるのでしょうか?

326:名無しさん@3周年
14/01/22 01:31:00.02 Du5hzu1j.net
>>323
空冷でも二輪ならオイルが内部に飛び散ることによって冷却の一端をになっていて、
油例と称してるのは、積極的に散布するメカを追加して、オイルクーラーをでかく
してたんじゃなかったかな?

空冷で、オイルパンの底部に取り付けた油温計で、100度を超えたままになる
走行条件だと、オイルの傷み極端に激しくなるとかだったかな。

温度は当然、どの位置で測るか次第でまるで違うから、エンジンがどういう構造に
なっていて、潤滑と冷却の関係がどうなってるか調べる方が先決では?

327:名無しさん@3周年
14/01/29 19:12:15.62 DBk+NNWB.net
>>326さん 回答どうもです。
お礼が遅くなってすみませんでした

328:名無しさん@3周年
14/01/29 20:45:43.92 DBk+NNWB.net
質問です

電子燃料噴射のエンジンのECUは生かして燃料噴射ポンプだけ殺して
キャブレターやガスミキサーを取り付たら
エンジンは動くでしょうか?

329:名無しさん@3周年
14/01/29 22:52:46.37 PP30o/a7.net
お恥ずかしい限りですが
JIS G 3101 の表記で
Gは何を表しているのですか

330:名無しさん@3周年
14/01/29 23:07:04.81 Z3ToiHYT.net
恥ずかしいどころじゃないぞググレカス
>JISの部門記号および部門
>G 鉄鋼

331:名無しさん@3周年
14/01/30 19:23:18.68 Csta3pOb.net
おまいら
可変減衰ダンパの流量係数とはなんぞや?

おしえろください。


いや、マジでもお願いします。

332:名無しさん@3周年
14/02/09 05:51:27.85 wVXOZaAC.net
教えてください。
3次元測定器で、架空点からの寸法は測定誤差がある
と聞いたのですが、なぜですか。

333:名無しさん@3周年
14/02/11 01:17:45.99 YOvYc0ED.net
各雨天だろうが何だろうが測定には誤差が憑きもの。

334:名無しさん@3周年
14/02/13 02:45:56.24 8HVBzN4H.net
>>331
「可変減衰ダンパ」といったら、動きにつれて、オイルとかの粘性があるものが移動するのを、
適度な抵抗に利用する「減衰機構」のうちで、オイルならオイル自体の粘度を変えれば
可変にはなるけど、特に可変といったら、オイル自体は同じままで、何らかの方法で移動の
度合いを変えるようにする仕掛けがついてるダンパーでしょ?

穴ぼこを通らせるタイプで、異なった径の穴ぼこを通るように切り替えて、大きい径なら
抵抗小、小さい径なら抵抗大とか、切り替える方式はいくつかあるはず。

「流量係数とはなんぞや?」って、どの部分の流量の何をどう測るという話か不明。

335:名無しさん@3周年
14/02/16 00:29:18.59 0A5lHsCr.net
質問していいでしょうか
受験・学校系統の板に高校関係がなかったのでここで聞きます
スレチかもしれないからスレチなら無視してくれて構いません

弟が工科高校に入学が決まったようなのですが実際工科とはどうなんでしょう?
就職とか資格とか、頑張ればそれなりにいい方向へ進めるのでしょうか?
弟は機械が好きで工科を受けたらしいです

336:名無しさん@3周年
14/02/16 06:57:24.72 jHu3ca7H.net
いい方向とは?
出世して金稼ぐってことか?
そりゃどの業界でも変わらないじゃないか

それとも一般サラリーマンと土俵が違う、芸能界やスポーツマンや政治家級並に稼げることをいい方向と言うのか?

そもそも機械好き≒人間嫌い=付き合い嫌い のような性格ではないのかね?
そんな人間がまともなサラリーマンを定年まで勤められると思ってるのか?
期待しても無駄だと思わないのかね?
好きなことやらせることが一番「いい方向」ということではないか

337:名無しさん@3周年
14/02/16 11:08:09.17 +PBiR88F.net
なぜに煽っていくスタイルなのww

好きなことやっていけたら、給料はある程度あれば十分と思う人いれば

338:名無しさん@3周年
14/02/16 12:10:15.54 GO+8tcs1.net
>>335
機械が好きと言っても、
機械を造るために加工組み立てをする人になりたいのか、
機械を設計したり研究したりする人になりたいのかによるんじゃないかな。

機械を設計する人はほとんど大学の工学部、あるいは大学院前期卒。
工業高校から大学に行く人もいるみたいだけどね。

339:名無しさん@3周年
14/02/16 16:32:32.93 s/ZGPB0R.net
>>335です
スレチだと思ったのですがお答えいただきありがとうございます
弟は機械を組み立てたり弄るのが好きらしいので、加工などが向いてるんじゃないかなあと私は思います
今は工科からでも大学進学する学生さんもいるんですね

ありがとうございます

340:名無しさん@3周年
14/02/17 08:05:46.10 mohDoVOJ.net
仕事の内容がどうでもよければ求人は比較的いいし大手へのコネが少しあったりする
大学も進めるけど地元国立にクラスで一人二人くらい
もっと上位行きたかったら入試の勉強しなきゃダメ

341:名無しさん@3周年
14/02/20 00:19:40.29 2abqt+vO.net
キムヨナの回転トルクはどのくらいですか

342:名無しさん@3周年
14/02/23 02:20:56.74 DfhBc512.net
回転が速くなるほどトルクが下がるって計算上は簡単でもイメージができない

343:名無しさん@3周年
14/02/23 06:23:52.58 TstciNhw.net
ケイデンス上げながらより重いギヤ踏んだりできるかよ

344:名無しさん@3周年
14/02/23 21:03:19.65 SGKB4Y3d.net
>>342
なんのことかよくわからんが、
運動エネルギーが一定としてイメージするといいかもね

345:名無しさん@3周年
14/02/26 16:43:55.18 itF5AN4+.net
ハチミツを人工的に作ることはできますか?

346:名無しさん@3周年
14/02/26 20:24:11.49 HQjSbVQi.net
蜜のある花びらを集めて、遠心分離器にでも放り込めばできるだろうと思いながら、Wikipedia見てみたら、
花の蜜から水分を除去して蜂の唾液を入れないとダメみたいだから難しいだろな

347:名無しさん@3周年
14/02/26 22:14:12.33 lhZHcNOx.net
機械工学の分野で現在行われている面白い研究って
例えばどんなのがありますか?

素人でも分かりやすいようお願いします!

348:名無しさん@3周年
14/02/27 00:10:58.95 PakADaAM.net
漠然としすぎ。

二足歩行ロボット

349:名無しさん@3周年
14/02/27 08:56:07.19 TkMHsUI6.net
>>347
シリコン3Dプリンタのダッチワイフ

350:名無しさん@3周年
14/02/27 12:09:35.63 17P3PVJ0.net
>>348
ですよねすみません

自分はエンジンについて興味があります
エンジン機構の研究が行われている大学で
有名な所を教えてください
また最近早稲田大学が新しいエンジン原理を発見しましたが
実用性はありますか?

351:名無しさん@3周年
14/02/27 12:22:04.59 TkMHsUI6.net
>>350
大学レベルの研究では
実用性のある研究をしたら負け
採算度外視、実用度外視でミラクルな発明や発想で礎をつくり
世界が実用に向けた研究をし、企業が実用化する。

352:名無しさん@3周年
14/02/27 12:32:40.83 17P3PVJ0.net
>>351
分かりやすい説明ありがとうございます

その3つのうちで自分にどれが向いているのかを
考えながら勉強に励みたいと思います

353:名無しさん@3周年
14/03/01 13:47:02.16 Azdvq8Aj.net
4節回転連鎖について概要や種類など少し詳しく教えて下さい!

354:名無しさん@3周年
14/03/01 15:49:06.15 wHfqpzdw.net
機構学の本を読みなさい。

355:名無しさん@3周年
14/03/03 16:07:44.60 nHnVZ8Ze.net
春から機械工学科に進学します
数学、物理の予習をマセマの
キャンパス・ゼミシリーズでやろうと思ってます
数学は青チャート、物理はエッセンスくらいなら
解けるレベルなのですが理解できるでしょうか
あと他にやっておくことがありましたら教えてください

356:名無しさん@3周年
14/03/03 17:13:30.03 /qmJ8C8t.net
微分積分。無論、理工学向けの教科書、参考書をやっておいたほうがいいと思う。

357:名無しさん@3周年
14/03/03 17:37:40.26 EQu7QSOx.net
受験勉強不足してるならそれでもいいけど、どうせやるんなら大学の内容の予習やれば?
おまいの大学のカリキュラムやシラバスで科目の流れや概要調べて、挙げられてる参考書籍などで中身こなせばおk
URLリンク(www.eng.tohoku.ac.jp)
微積や線形代数みたいな基礎はどれも似たような内容だから、自習分は古本屋の100円くらいのでおk

358:名無しさん@3周年
14/03/09 21:22:49.49 cdUo/GDA.net
ステンレスとかチタンって、焼いたりすると虹色に変色して見えるけど、

URLリンク(www.green-piercing.com)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

こういう製品はどうやって色付けてるんですか?

359:名無しさん@3周年
14/03/09 22:10:08.46 GLethyFh.net
>>358
この手の技術かな。
URLリンク(www.natori-mnf.co.jp)

360:名無しさん@3周年
14/03/13 01:06:32.49 AscqCBo5.net
絶妙な職人技でテンパーカラー付けてんのかと思ってたわ。

361:名無しさん@3周年
14/03/15 15:31:40.19 RYoeN8lV.net
幾何公差のことで教えてください。

「幾何公差の使い方・表し方」っていう日刊工業新聞の本に同軸度の
代替指示方法として円周振れに換算するものが記載されていました。

データムAに対する同軸度をφ0.02とすると、円周振れは0.04にて
代替できるっぽい内容になっています。

しかし、なんで代替できるのか理解ができませんでした。
外周形状が真円であると仮定すると、同軸度がφ0.02の範囲に収まるなら
円周振れも0.02になるのでは?

誰か教えてください!

362:名無しさん@3周年
14/03/15 18:30:26.78 wde3u64n.net
ずれた軸が回転すれば倍になるでしょ

363:ハバレラ
14/03/16 12:31:54.91 xqGupsgk.net
仮定が、正しいと思うよ ちなみにデータム1つは、同芯度言うよね 周振れは、同芯度プラス真円度が、微妙な加減で加算される ロンコム形状プリントで、そうなってる筈だから 同軸、同芯度は、JIS上では、φ規定しかないよね 実際の図面は、φが無い場合もある
 日刊工業新聞って、そんなお粗末な記事記載してるの 呆れた(笑

364:名無しさん@3周年
14/03/17 21:26:02.16 BfR8JtiG.net
幾何公差なんてそんなもん
思いもよらない解釈されることもあるし

365:名無しさん@3周年
14/03/18 22:47:56.59 tlNlhEHq.net
>>362
φで0.02ってことは、データムA軸から規定する軸までの距離は0.01以内
なんで回転させても振れとしては0.02になるかと。
(同軸度なんで距離0.01を回転させて直径値でφ0.02の縛り)

>>363-364
ありがとうございます。
やっぱり、自分の考えであってるんですかね。

366:名無しさん@3周年
14/03/19 19:40:45.44 f+UhSoR6.net
CADで検証すると0.04になるけど違うのかな?
四つ爪旋盤で検証しても同じだと思うけど

367:名無しさん@3周年
14/03/19 21:09:07.76 IFUOEZdH.net
> φで0.02ってことは、データムA軸から規定する軸までの距離は0.01以内

0.02の○の端から端までずれていいんだよ。

368:名無しさん@3周年
14/03/19 22:11:39.87 C0D0Wo9w.net
ちょっとスレ違いかもしれないけど
ベアリング交換とかしてる時は、ハウジングやシャフトの傷とか見るのに常に素手でやってます
爪の横とかに入ったグリスやダスト汚れを落とす、いい方法ないかな?
又は素手じゃなくても傷とか分かる方法ないですか?

369:名無しさん@3周年
14/03/20 00:07:01.44 ZsAJ4iyQ.net
>>368
俺の会社の工場だと流し台にブラシが置いてある。
あと、石鹸とお湯で洗うとよく落ちる。

370:名無しさん@3周年
14/03/20 03:04:37.04 yFSA0Lco.net
ユーゲルは?

371:名無しさん@3周年
14/03/20 08:25:40.29 3Wn7yn6n.net
旋盤の4爪チャックの芯だしについて質問です
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
大変わかりづらいと思うのですがダイヤルゲージで芯をだしたらこんなことになってしまいました
粗加工をしていたのであまり気にしないであとは先輩に任せて帰ってしまいました
先輩が仕上げ加工をしたら加工残りが出たようです


あとで先輩に聞くと
・チャックの閉め方がゆるく加工中に0.2mmずれて加工残りがでた
・芯だしが甘く0.2mmずれていたので加工残りがでた
っと言われました

私は↑の画像のせいだと思うのですがこうなってしまった場合どうしたらいいでしょうか?

372:名無しさん@3周年
14/03/20 23:29:40.35 IL+TgJ4D.net
>>371
反省して、芯だしの勉強するといいよ

373:名無しさん@3周年
14/03/23 10:23:45.63 UCSrOQZX.net
公差の入れ方について教えてください。
上皿天秤のようなものがあって、左の皿の高さがとある高さのときの、右の皿の高さの公差を規定したいときは
どのような入れ方が正しいんでしょうか?

私としては、
基準面をデータムAにして、左の皿の高さを理論寸法&データムAに対して位置度公差0。
左皿高さ位置をデータムB。
右皿高さを基準面から理論寸法で定義し位置度公差、第1優先データムをA、第2優先でデータムB、と入れてます。

374:名無しさん@3周年
14/03/23 10:59:21.93 z2G2hbDx.net
>>373
反省して、公差の入れ方勉強するといいよ

375:名無しさん@3周年
14/03/23 18:55:01.03 2n+PAT7+.net
7 BAR
7
BAR 7

376:名無しさん@3周年
14/03/27 23:05:00.89 AmogkQTO.net
age

377:名無しさん@3周年
14/03/28 21:56:08.96 eS5l35ci.net
虫が好きで虫型ロボットなどを研究したいのですがなに学部の何学科に行くべきですか?
というか虫型ロボットというのは役に立つ可能性はあるのでしょうか?

378:名無しさん@3周年
14/03/28 22:08:05.02 fPliXBzM.net
>>377
タイムボカン作れば役に立つかも?

379:名無しさん@3周年
14/03/28 22:16:32.45 eS5l35ci.net
タイムボカンってつまり爆弾ですか?
軍事利用が一番有用って事ですか?

380:名無しさん@3周年
14/03/28 22:27:51.83 fPliXBzM.net
>>379
URLリンク(www.google.co.jp)

381:名無しさん@3周年
14/03/29 01:47:07.90 ghETiESu.net
>>379
反省して、タイムボカンの勉強するといいよ

382:名無しさん@3周年
14/03/29 02:04:09.79 WPbw5uXi.net
>>377
機械的には例えば歩行の安定性で2足よりも6足が断然楽だとか、多少需要はある
生物学の方面からだと生体をロボットのように操作しようって試みもどっかでやってるはず
蝶の羽の表面の微細構造を真似て色出すとか、感覚器の知見をセンサに応用しようってのもあったような無かったような
群知能ロボットの参考に社会性昆虫を使うこともできるし
いっそ芸術系行ってそういうロボットのデザインやっていってもいい

その辺の分野は非常に横断的でどこに行けばいいとか責任持てない
研究したいなら今すぐ独学で始めていいんだぞ?

383:名無しさん@3周年
14/03/29 10:02:32.93 eKlIoaZK.net
>>381
楽しい?それ。

384:名無しさん@3周年
14/03/29 11:09:52.43 EEt4XwQ/.net
しみませんでした

385:名無しさん@3周年
14/03/29 14:25:34.18 nXEL85nZ.net
昆虫の飛翔システムを実用化できたらすごいと思う

386:名無しさん@3周年
14/03/29 14:29:29.49 s8n83kzd.net
この板のおまえらってネジとか細かい部品のことにも詳しい?ちょっと
困ってるんだけど助けてくれないか
もし板違いだったら誘導頼む

387:名無しさん@3周年
14/03/29 15:07:07.35 WOsqTpJP.net
>>386
濁さないで書けよ、誘導も叩きも話しはそこからだ
M1のP0.05でボールネジでも造りたいのか?

388:名無しさん@3周年
14/03/29 15:16:35.82 s8n83kzd.net
>>387
そうだな、ごめん
実は天井の電気(蛍光灯5本くらい並んでるやつ)を留めてたネジが取れた
で、ホームセンターに代替品を探しに行ったんだが取り扱いが無い
サイズはM3.5だそうだ
具体的には

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

こういうネジ
これってもうどこも取り扱いしてない感じ?

389:名無しさん@3周年
14/03/29 15:18:44.74 s8n83kzd.net
ごめん、取り扱いしてないかどうかはホームセンタースレで聞くべきだった
要は聞きたいのは、これはどういうネジで他に大体できるようなものがあるかどうか
ってこと。

390:名無しさん@3周年
14/03/29 18:29:58.16 R48/LXQc.net
幅180×高さ150の羽根を2枚取り付け半径250rの円を描いて回転し
回転中に板の先端が200mm程の深さまで水に浸ります
1分間に100回転する場合の必要なモーター馬力の
計算式を教えてください
用途は養殖場の水車(酸素を混ぜ込む)です

391:名無しさん@3周年
14/03/29 18:32:52.21 IpRli4oi.net
P=Tω

392:名無しさん@3周年
14/03/29 21:13:49.48 WPbw5uXi.net
>>389
めねじ側が無事な前提で
頭の形は手回しと+-ドライバーで回せるようにしてるだけだな
PCケースでも似たものをたまに見るけど、こだわりがなければ座面が平らで十分な面積があるネジなら何でもいいよ

ネジ部は呼び径とピッチと長さが合ってれば使えるはず
ググればサイズ出てくるけど、長さと山数からピッチ推測するにたぶんメートル並目のM3.5

393:名無しさん@3周年
14/03/29 21:36:32.31 WPbw5uXi.net
ググってて思い出したけど木ネジとか、たぶんタッピングネジも無理な

394:名無しさん@3周年
14/03/30 00:34:58.78 xB5OGdq1.net
>>392
分かった。ありがとう、助かる

395:名無しさん@3周年
14/04/06 19:36:42.84 O0Yug+3C.net
どなたか、>>373お願いします…。

396:名無しさん@3周年
14/04/07 12:31:00.66 lCDpPr5d.net
>>373
正確な図面の描き方に詳しいわけじゃないけど、データムBは規定する必要あるの?
基準面であるデータムAとの位置関係だけで決まってくるなら、
データムAだけで十分な気がするんだけど?
まぁ、Bも規定しておいたほうが都合が良い理由があるならば
それでも良いとは思うけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch