エンジン技術at KIKAI
エンジン技術 - 暇つぶし2ch532:エンジン工学屋
13/04/24 23:00:14.13 p8yJCGJe.net
>>529
あんたに言われる筋合いは無い。
そういう非難や中傷文が出てくることがおかしい。
クレーマー的人格者である事は、誰が見ても感じるだろう。
理論の異論は単なる反対意見であり、そういう事を書くのが
ここの掲示板だろ。
名無しで、何を書いても許される的な、ところが一番姑息だろう。

533:名無しさん@3周年
13/04/25 04:35:18.90 IN4jTpsh.net
>>530
> 加給のように実圧縮比が高く、4000度近くまで燃焼温度が上昇する場合は
> 冷却損失が大幅に異なり、加給の効果が大きく出る事になる。
> ダウンサイジングしなくても、実圧縮比だけで効率を上げても何もおかしくない

その理屈が正しいとするなら、過給なんてしないで最初から圧縮比上げとけば良いだけの話
そもそもそれだけじゃ>>231の例の結果を全く説明できないでしょ

> 理由としてタービンは動圧で動力を得ており、排気工程のピストンに
> 残圧で流動する時の反作用が加わる事で、さらに排気圧の抵抗が増加し
> 上回る事を理由としてあげた。

何回言っても君は信じないけど、排気タービンを駆動しているのは、本来ただ捨てられるだけだったはずの
排気損失の一部であって、レシプロ部の排気行程ポンピングロスで駆動しているわけじゃない

君がこれを理解できないのは、過給機の概念的役割や工業仕事の概念、排気ブローダウンの存在及び
シリンダー内/排気管の圧力波形などなど、この件を考える上で知っておくべきなのに知らない事が
あまりにも多いからではないかと
排気管平均圧力と作用反作用の法則だけで考えても何の意味も無いよ

534:名無しさん@3周年
13/04/25 06:08:11.42 RnxbKq8h.net
完全単純ピュアジェットエンジンサイクル
=完全単純ガスタービンエンジンサイクル
=完全単純ブレイトンエンジンサイクル
=完全単純ブレイトンエンジンサイクル

∴ 純粋熱力学的にはピストンもタービンも同じ

ガスタービンエンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> 自動車、レシプロ機関を持つ航空機等に用いられるターボチャージャーも、エンジンを燃焼器とし出力軸を持たない一種のガスタービンに分類できる。

535:訂正再掲
13/04/25 12:32:43.98 RnxbKq8h.net
完全単純ピュアジェットエンジンサイクル∈完全単純ガスタービンエンジンサイクル∈完全単純ブレイトンサイクルエンジン∋完全単純ブレイトンエンジンサイクル

∴ 純粋熱力学的にはピストンもタービンも同じ

ガスタービンエンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 自動車、レシプロ機関を持つ航空機等に用いられるターボチャージャーも、エンジンを燃焼器とし出力軸を持たない一種のガスタービンに分類できる。

536:エンジン工学屋
13/04/25 12:49:55.65 FgHQBHtb.net
>>533
> その理屈が正しいとするなら、過給なんてしないで最初から圧縮比上げとけば良いだけの話
> そもそもそれだけじゃ>>231の例の結果を全く説明できないでしょ

加給で充填効率を上げる事と、圧縮比を上げることは全く異なる。
充填効率を上げる事は燃焼エネルギーの総量の上昇であって
圧縮比を高めることは、燃焼室容積を縮小し、膨張行程容積比を変える事。
圧縮比は、イソオクタンの爆発範囲の下限値をノッキング限界として設定し圧縮比を設定するが、
燃焼時の温度ではなく、断熱圧縮時の温度をから冷却損失の最低値を引いた値だ。

圧縮して過熱した空気を冷却し、充填効率が高くエネルギー密度が高い事は
上死点で温度差が大きい時に、冷却損失が大幅に違う。
それに、圧縮比は上限値をできるだけ高く設計するのが普通であり
上げる余地など無い機関が、効率のいい機構だろ?

> 何回言っても君は信じないけど、排気タービンを駆動しているのは、本来ただ捨てられるだけだったはずの
> 排気損失の一部であって、レシプロ部の排気行程ポンピングロスで駆動しているわけじゃない

捨てるエネルギーには間違いは無いが、ジャンプするエネルギーであっても
地面に圧力を加え、その反作用は地面に伝わっている。
開弁時はピストントップと繋がっている以上、確実に確定する部分である静圧は
必ず吸、排気の工程中に作用している事は理解できるか?

排気工程で、開弁により、ピストンが圧力を受けるシリンダー内部から、排気管からタービンまでが
同一の容積となるが排気の静圧ですら殆ど加給圧を上回る。
タービンなど存在を考えずに、排気圧を大気圧に例えただけで
急気圧は大気圧より低くなり、高地で運転するのと同じになるのが理解できない?
排気圧力の静圧よりはるかに動圧の部分は大きいのだから、ダメ押しになる。

537:名無しさん@3周年
13/04/25 15:11:21.78 RnxbKq8h.net
[PDF]
使用例:ガスタービンとピストンエンジンのサイクル計算 (pdf)
URLリンク(www.gtsj.org)

> ガスタービン. 単純サイクル. 熱交換器. ターボジェット. ターボファン. ピストンエンジン.
> オットーサイクル. 空気サイクル. 残留ガス. 燃料空気 ... 圧縮仕事;. タービン入口温度(
> 計算条件). 燃料流量. タービン膨張比;. (計算条件). タービン膨張比;. 燃料流量. の
> 推定値は初期計算の結果をベースに燃焼器の .... 昇するためのターボチャージャーと
> 温度 ...


[PDF]
中型及び大型エンジン用ターボチャージャ 直結型発電 ... - 三井造船
URLリンク(www.mes.co.jp)

> ここで,見. 掛けと実際のターボチャージャ効率の定義は以下のとおりで. ある. 見掛け
> のターボチャージャ効率=. (圧縮機の断熱圧縮仕事)/(タービンの断熱膨張仕事). 実際
> のターボチャージャ効率=. (圧縮機の断熱圧縮仕事 + 発電機への入力エネルギー) ...

538:名無しさん@3周年
13/04/25 20:07:57.08 IN4jTpsh.net
>>536
> 加給で充填効率を上げる事と、圧縮比を上げることは全く異なる。

そりゃ違うよ
後者は理論的効率の向上だけど、前者は理論的出力の向上で必ずしも効率の向上ではないよね
今君は、大型機関の過給においてダウンサイジング効果以外で効率が上がる理由の説明をしようとしてるんでしょ?
出力の向上は=ダウンサイジングできるであって、ダウンサイジング効果以外の説明にはなってないよ

> それに、圧縮比は上限値をできるだけ高く設計するのが普通であり
> 上げる余地など無い機関が、効率のいい機構だろ?

そうだけど、圧縮比の上限値は吸気量に対しての圧縮比で決まる訳でしょ
(機械的な構造上の問題を棚上げするとすると)NA機関でも吸気量に対しての圧縮比が過給機関と同じにするのは可能だよ?
吸気量に対しての圧縮比は、現実的には断熱機関は実現できない以上、ある一定以上の値になると理論値では効率が
上がるけど実際の効率は上がらなくなるから、過給機関とNA機関でも永遠の追いかけっこにはならないよ

で、例えば絶対圧1.4bar過給での吸気量に対しての圧縮比を、NAの機械的圧縮比を上げて実現したら?
もちろん吸気量は違うんだから、NAよりも過給の方が投入熱量は多くなるね
当然温度差が大きくなって、冷却損失の割合も大きくなるよ
小型機関よりも冷却損失の割合が低いと言っても、この場合は同じサイズの過給とNAの話なんだから関係ない
となると、後は君の主張する過給の悪い点しか残らないんだから、やっぱり君の説明は説明になってないね
と言うか、君の主張同士が論理矛盾起こしてるよ?

まあ実際の効率の向上理由は君の説明とは別にあるんだから、それ以外の理由で説明しようとすると
無理が出てくるのは当然かもしれないけどさ

> 開弁時はピストントップと繋がっている以上、確実に確定する部分である静圧は
> 必ず吸、排気の工程中に作用している事は理解できるか?

> 排気管平均圧力と作用反作用の法則だけで考えても何の意味も無いよ

539:名無しさん@3周年
13/04/25 22:00:37.02 RnxbKq8h.net
>>532
誹謗中傷だとしか思えないんだね。じゃあ事実だけ書くね

蒸気機関はブレイトンサイクルだと断言したエンジン工学屋、それ以前にそもそも
本職のエンジン工学屋ではないと告白しているにも関わらずコテハンをエンジン工学屋としている人

540:名無しさん@3周年
13/04/26 00:14:26.95 DnrsdlzY.net
>>280
コンプレッサーハウジングよりタービンハウジングの方が「断熱効率は高い」よ

理学に疎い人に「容積型でないから断熱効率が低い」というイメージを持たせやすい事や
実態的動作原理として理論的断熱が有り得ない事を良い事に
断熱効率という言葉を隠しつつ必要以上に「タービンは容積型でないから熱損失が高い」と言い立てて
理論的動作原理さえも「断熱膨張であるはずがない」ことにしちゃいけないよ

実態的断熱膨張=理論的断熱膨張×断熱効率

そんなことを言ってしまったら容積型だって理論的断熱膨張は有り得ない

541:名無しさん@3周年
13/04/26 01:18:23.16 DnrsdlzY.net
>>536
>>439 > 静圧でなく動圧でほとんどの動力を得るタービンが
> どうして断熱膨張で語られるのかは理解できんがね。

『“動”圧』で回るタービンが、どの様にして『“静”圧』によりピストンに迷惑をかけるの?
「タービンによる排気抵抗」って見解は捨てたんだよね?
ジャンプしたエネルギーを得る為のジャンプするエネルギーが『“静”圧』?
『“静”圧』ならジャンプしていかずに保たれるよね?大丈夫?
何で膨張の一形態であるジャンプするエネルギーをわざわざ排気行程まで残してマイナス膨張とした考え方をするの?
もうそろそろ、容積膨張から離れて実膨張を考えるべきじゃない?

と、言うか、君の大好きなスラスト角を考えればジャンプするエネルギーなんて、大幅軽減されちゃんじゃないの?

542:エンジン工学屋
13/04/27 12:39:16.64 nQEJ8dtC.net
>>541
あんたは動圧と静圧の認識の仕方がおかしい。
動圧は大気に例えれば、風であって風圧を感じるでしょ?

単車で150キロ出しただけでも、風に顔面が相当押されるの感じるでしょ?
それが動圧であって、その類の事は何度も説明している。
そして静圧は、大気に例えた時に、大気圧の事を示しているのは判るだろ?

空気密度が静圧であって、排気管の圧力でいえば静圧に当たる。

大気に例える風が動圧であって、排気の慣性流動エネルギーにあたる。

ジャンプする例えも理解できないようだが、風船に空気を入れて手を離した時
若干高い内部の空気が流動して外部に噴出し、風船は移動するくらい判るだろ?

ジェットエンジンであっても風船と同じ流動の反作用で推進力を得ている。

シリンダーは固定され発生する推進力と関係ないが、クランクの回転と連結された
ピストンは下死点の位置を少しでも過ぎた時点で残圧の流動による反作用が働く。

そしてピストンは速ければ80キロ以上の速度が出るが、その時の風圧と同じように
ピストントップに作用するのは当然だから、排気管内の静圧にプラスして流動の
推進力が発生すれば抵抗を大きくするのは当然。

要は、時間の観念がないと1000回転でも6000回転でも同じ作用に見えるが
それら風圧、流動は回転数が上がり時間が少なくなったことで影響も大きくなる。
そのうえに、ピストン速度が上がる事でも影響を増す。

動圧の発生原因も理解できていないようだから、言っても無駄だろうが
残圧の圧力が容積を開放し減圧する事でガスの流動は起こる。
ガスタービンは一定高圧の空気との燃焼で高圧化し、流動している状態の
途中で流動速度を急激に増し、タービンに当てているだけだ。

543:名無しさん@3周年
13/04/27 20:19:30.65 n5WGcJU9.net
日本製の航空機エンジンは出力が小さいものばかり
何故大出力のものができないんだ?

544:酒
13/04/28 03:01:38.21 gMzRx8by.net
>>542
また?はぁ~、また?また仮説?

でしょ?でしょ?思う。思う。じゃないのか?じゃないのか?

何で全部仮説…工学屋を名乗るなら本職じゃなくても責任を負った発言でお願いする

本職だろうがなかろうが責任も負わねぇで工学屋を名乗っちゃ苦情客しか来やしねぇや

545:エンジン工学屋
13/04/28 12:11:59.64 6ys9YvT0.net
>>544
仮説も何も、当たり前の部分だけを書いただけだ。

排気工程でバルブが開いた状態で、同一空間に容積があっても
気圧はバルブを境界として、違う気圧であると言うあんたの方がおかしい。

どういう理論で容積内で気圧差が生じる?

うちわで風を起こすだけでも抵抗を感じるが、うちわは空気が横に逃げている。
ピストンは逃げる部分がない事で、それ以上の比率で抵抗を生じるくらい
小学生でも理解できることだろ?

仮説でもなく、あたりまえの事を理解できなくて仮説と定義する頭にしかないのか?

> また?はぁ~、また?また仮説?
>
> でしょ?でしょ?思う。思う。じゃないのか?じゃないのか?

こんな単純な事に、このクレームしか出ないのは故意に馬鹿を演じてるかもしれんが
6000回転は1000回転の6倍だと教えてあげるとしよう。
速度が6倍になれば、同じクランク角度になるのに6分の1しかかからないんだよ。

同一容積内の気圧の均一化の速度は一瞬だが、バルブの有効面積が関係してくる
シリンダー内部と排気管では無抵抗なわけではない。
抵抗分は均一化の速度は遅くなるが、仮に1000回転時に下死点後10度で
均一化するとしたら、6000回転時はバルブの有効面積の関係で6倍+αの
時間を必要とする。
それは一般的な認識を有していれば普通に理解できる事で、証明もくそもない部分。

546:エンジン工学屋
13/04/28 12:25:55.21 6ys9YvT0.net
>>543
技術力はあると思うけど、国策がだめなんでしょうね。

戦後アメリカへの従属的な部分を持ち続け、アメリカの会社の航空機を使ってきた。

日本が航空機や戦闘機を作ろうとしても、アメリカ空圧力がかかる。

戦闘機にしても日本の技術を満載した、アメリカの戦闘機を使っているが
アメリカ製であり、日本製ではない。

ホンダが小型航空機を製造し始めやっと、日本製がその分野で芽が出た時期だから
まだまだ、日本の技術だけの大型ジェットエンジンは作れないでしょうね。
気体が外国製である時点で、外国のエンジン搭載が当たり前。
日本が大型航空機を作ることがあるかといえば、多分ないでしょう近未来では。
日本の技術が多く使われている外国のエンジンは、これからも存在すると思う。

547:酒精猿人
13/04/28 18:23:22.47 gMzRx8by.net
>>545
お前の敵はみな全て同一人物か?勝手に儂が語った事にすな

上の方でも儂が出した資料か儂じゃない人間が出した資料か混同して文句言ってたが

548:名無しさん@3周年
13/04/29 15:29:06.54 gdPskdjJ.net
>>546
無知丸出し
知らないなら語るな

549:名無しさん@3周年
13/04/29 15:54:52.59 gdPskdjJ.net
>>542
何で動圧と静圧の切り替わりを失念して語るの?何で>>540から逃げたの?
本当に逃げるの好きだよね

550:名無しさん@3周年
13/04/30 07:45:52.01 ppLVWuh0.net
加圧水型原子炉の説明を聞かずに尚も「原発はみな閉鎖系」と主張>>376 >>392
「『エンジン工学屋』の看板を掲げる以上は『万死に値する』レス>>291」を開き直るレス>>523

一般的『走り屋』定義 レーサー、セミプロレーサー、プライベートレーサー、非合法レーサー
一般的『工学屋』定義 工学に携わる者、工学の屋号を負う者、工学屋と呼ばれる評価を受ける者

どんな工学屋にせよ工学屋の風上にも置けない万死に値する発言>>291及び開き直り>>523

工学屋として誤りに対して受ける義務がある非難と、誹謗中傷を混同してはならない。
増してや、工学屋を『自称』する以上は。余計に誤りに対する非難を受ける義務が生ずる。

それにも関わらず当人の扱いは
他者の誤りは大過、自分の誤りは常赦不免。
讃える者には媚びへつらい、咎める者には苦言の嵐。
つまり、当人の言う『純粋な議論』とは全く以て『忌憚なき議論』とは異なる
『忌憚最優先議論』を重んじた『なぁなぁ議論』である。だからマトモに人の話が聞けない。

551:名無しさん@3周年
13/04/30 07:52:46.00 ppLVWuh0.net
工学屋として誤りに対して受ける義務がある非難と、誹謗中傷を混同してはならない。
増してや、工学屋を『自称』する以上は。余計に誤りに対する非難を受ける義務が生ずる。

これは>>182を書いた本人が一番分かる筈だが、やはり自分は別扱い。
どこぞの神にでもなった積もりじゃろうか?

それにしても>>182は全く以て意味不明じゃな。いきなり何でボッシュを持ち出して来たんだか。

> 騙された

お前、日産の人間か?

552:名無しさん@3周年
13/04/30 07:56:49.91 ppLVWuh0.net
尿素水って失敗だったんか?今も尚、他でも無い日産が効果を謳っとるが。

553:名無しさん@3周年
13/04/30 19:24:07.06 p896tX9F.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>183「ターボ加給はタービンで得た動力で作動しているにもかかわらず
吸気加給圧>排気圧力の上昇 と考えている人が数人いるらしい。

ターボでポンピングロスが減ると言い張る事が、おかしいと思わないのか・・・」
>>465「排気管内圧力が吸気管より高いのに抵抗が増えないとでも?」

554:名無しさん@3周年
13/04/30 19:25:16.83 p896tX9F.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>413「レンキンサイクルは水蒸気だけを特定したサイクルではない事ぐらい判っているだろうが
密閉型ブレイントンも流体を特定してはいない。
熱エネルギーの流れをサイクルというのであって、その工程の違いが○○サイクルという
名称の違いになるだけ。

反対に蒸気機関=レンキントンサイクルと考えるほうが恥ずかしい話だ。」

555:名無しさん@3周年
13/04/30 19:28:11.88 p896tX9F.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>291「蒸気機関のタービンは外部放出しない機構が多いが
ブレイントンでないのか?
開放系だから、外部放出するはずなのに、なんでかな?
原発は、放射能の強い蒸気を大気に捨てるんだね・・・・
悲しい認識だな、あんたは。」

556:名無しさん@3周年
13/04/30 21:11:13.18 ppLVWuh0.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>270 > とにかくタービンで膨張はあっても断熱膨張はありえない。

[PDF]
Gas engine Jacket water Absorption refrigerator Gas ... - 大阪ガス
URLリンク(www.osakagas.co.jp)

[PDF]
天然ガス改質舶用遮熱エンジンの 技術開発報告書 - 海洋政策研究財団
URLリンク(www.sof.or.jp)

ブーメラン>>407 > 私はメーカーが正解だと思うがな。

断熱効率改善提案一例
[PDF]
塗布可能な断熱材 - MyNineSigma
URLリンク(www.myninesigma.com)

557:名無しさん@3周年
13/04/30 21:12:35.86 ppLVWuh0.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>241 > ガスタービンは内燃機関であるが、断熱膨張では測れない工程だから
> エントロピー圧縮、膨張と言われる。

[PDF]
使用例:ガスタービンとピストンエンジンのサイクル計算 (pdf)
URLリンク(www.gtsj.org)

ブーメラン>>407 > 私はメーカーが正解だと思うがな。

558:名無しさん@3周年
13/04/30 21:14:27.25 ppLVWuh0.net
>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

>>241 > ガスタービンは内燃機関であるが、断熱膨張では測れない工程だから
> エントロピー圧縮、膨張と言われる。

[PDF]
中型及び大型エンジン用ターボチャージャ 直結型発電 ... - 三井造船
www.mes.co.jp/mes_technology/research/pdf/19

ブーメラン>>407 > 私はメーカーが正解だと思うがな。

559:名無しさん@3周年
13/04/30 21:26:30.74 ppLVWuh0.net
真似させて貰ったが、良い訴求法じゃな、これ
エンジン工学屋の自己撞着も示せるし、エンジン工学屋の理念と工学界通念との二律背反も示せる

>>370
> だから、何処の部分が誤りか書けばいい。

再び>>270 > とにかくタービンで膨張はあっても断熱膨張はありえない。

[PDF]
使用例:ガスタービンとピストンエンジンのサイクル計算 (pdf)
URLリンク(www.gtsj.org)

以上。
タービン&タービンハウジングで(熱)膨張はあっても断熱膨張はありえないという言い方をするならば
ピストン&シリンダーでも(熱)膨張はあっても断熱膨張はありえない。
双方ともに非完全断熱による断熱膨張である。

貼られたURLは重複以外は全て読む事。

560:名無しさん@3周年
13/04/30 23:24:00.48 ppLVWuh0.net
非合法走り屋にもモラルとポリシーが有るじゃろうに
此奴はモラルも自己中(他者の誤りは大過、自分の誤りは常赦不免)
ポリシーも都合主義(数々の大過を開き直る)
工学屋逸脱者じゃな。

561:エンジン工学屋
13/05/01 16:22:36.72 zUWAaOv+.net
>>559
少し離れてると、罵詈雑言の荒らしだな。

> ピストン&シリンダーでも(熱)膨張はあっても断熱膨張はありえない。
> 双方ともに非完全断熱による断熱膨張である。

記録力が欠落しているのか、全くもってあほらしい。

断熱膨張計算値から、損失が無い値を出して、そこからロスを引くと書いた。

当たり前のことで、ピストン、シリンダーで冷却されるから実質断熱計算値で
出力されるわけではないのは当然。

断熱計算は密閉された容積内で計算は可能だが
動圧は正確に測定できないとウィキにも載っていただろ?

注射器に針をつけて、空気を押し出した時の動圧は
ピストン速度と針穴の大きさ、空気密度で決まる。

それが数値ではなく実験値から予測する事しかできない
誤差の大きいタービン効率、コンプレッサー効率から予測する数値を
計算値とするのはおかしい。

だいたい、その批判自体が、「だから?」といわれるような書き込みであり
クレーマー的嫌がらせでしかない事は明白。

562:エンジン工学屋
13/05/01 16:31:06.51 zUWAaOv+.net
>>560
加給のポンピングロス、行程容積縮小による効率低下しか書いてないが
それに対して、ターボ万能的発言で罵倒したのは自分でしょ?

モラルが無い人から何を言われても何も感じない。

知ったかぶりばかり書いて、多くの人たちを卑下する投稿者が使う言葉ではない。

563:名無しさん@3周年
13/05/01 19:57:50.73 KYx4hJ27.net
>>561
何で「儂はお主の過去の意見を引き出した訳で『ない』」のに
あたかも「儂がお主が言った事を記憶違いして引き出した」様に騙るんじゃ?
お主、「儂によるお主の意見の編集」と「儂の意見」とを区別できんのか?
と言うか返すレスからして、>>559のPDF読んどらんな。最低限の事もできんのか?

>>562
> ターボ万能的発言で罵倒したのは自分でしょ?

まぁ~た拡大解釈か?拡大解釈じゃない言うなら抜粋せいや抜粋

> モラルの無い人から何を言われても何も感じない。

何も感じてないなら無視するがな。都合悪くなって正当性を確保できんからこそ、躍起になって
「人の言った事と自分の言った事」や「人の言った事と別人の言った事」をすり替えて言ったり
「人の意見を、自分の意見の記憶違い引用」扱いしたり
「エンジン工学屋を掲げる者として相応しくない発言に向かって発せられた苦言に対して
エンジン工学屋の看板を棚に上げて苦言発言者を誹謗中傷者呼ばわり」したりするんじゃからな。

流石、「『万死に値する』書き込み>>291を開き直る書き込み>>523をする」だけはあるな。

エンジン工学屋「蒸気機関はブレイトンサイクル」 ~ ラーメン屋「広東麺は中華発祥」

蒸気機関はランキンサイクルです。ランキンサイクルはブレイトンサイクルには含まれません。
広東麺は日本発祥です。日本は中華圏に含まれません。

564:エンジン工学屋
13/05/03 10:36:36.46 vynlwzLe.net
>>563
> 何で「儂はお主の過去の意見を引き出した訳で『ない』」のに
> あたかも「儂がお主が言った事を記憶違いして引き出した」様に騙るんじゃ?
> お主、「儂によるお主の意見の編集」と「儂の意見」とを区別できんのか?
> と言うか返すレスからして、>>559のPDF読んどらんな。最低限の事もできんのか?

前からの書き込みを見れば判るように、比較のしかたにも文句を言ってるのはあんた。

知らない人の書き込みでも、発生トルクでとあったが、私と同じ事を書いていた。
発生トルクがと書いたときに、散々悪態で罵ったのにその時は批判が無かったな?
同じように発生トルクを比較する事にケチをつけないのは何でだろうな。
1工程時の発生トルクを比較する事は、同じ燃料消費量にしなければ比較できない。

面白いエンジンの話のスレッドでも、わけのわからん事を書いて批判をしているが
読み返せば一目瞭然で判るだろう。
1工程の発生トルクを比較対照としても、吸気工程の発生する力があるから
排工程のポンピングロスは増えても、吸気工程と圧縮工程の一部をしているとあったな。
それで、ターボのポンピングロスは総合で減っていると何度か投稿があったが
どうしてターボでポンピングロスが減少する?

片割れはタービンはポンピングロス以上の仕事をしていると援護ばかりして
訳わからんアドレス貼り付けてばかりだし、荒らしそのものだろ?
たいていの人はターボでポンピングロスの減少が、ありえない事を判っている。
冷却損失が少なくなる大型機関は、充填効率で効率が上がっても、オットーで
ポンピング損失を減少させ、エンジン効率が上がる事はありえない。

加給時の膨張行程の発生トルクを比較し、膨張容積を縮小する事で消費燃料を
同量とした断熱膨張時の計算値をあげた。
排気工程で排気圧力が上昇しピストンの回転抵抗が増大する当たり前の事を書き
ダウンサイジングと実圧縮比上昇でしか効率が上がらないと書いた。

当たり前の事だが、あんたらはそれを納得できないから、エセオタクだろうな。

565:エンジン工学屋
13/05/03 12:35:44.81 JLXJMPMa.net
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

566:名無しさん@3周年
13/05/03 13:47:29.03 hgEB+65F.net
もうエンジンのスレじゃないな

567:名無しさん@3周年
13/05/03 17:43:57.74 hgEB+65F.net
タービンは熱膨張(:=断熱膨張×断熱効率)

568:名無しさん@3周年
13/05/03 18:24:28.47 UT/oviJC.net
>>564
> 冷却損失が少なくなる大型機関は、充填効率で効率が上がっても、

なんかもうどうでもよくなってきたからちょっと放置してたんだけど、>>538で君の主張通りなら
大型機関でもNAの方が効率良くないとおかしいって指摘したらスルーされたわけだけど…
その指摘はスルーしたまま「大型機関では冷却損失割合が少ないから過給で効率が上がる」説を押し通す事にしたの?

> オットーでポンピング損失を減少させ、エンジン効率が上がる事はありえない。

君の想像でのこうに違いないって言うのは現実世界においては何の意味も無いんだよね
議論がしたいとか言いながら間違いを指摘されても認めないし、間違いを認めない事自体も認めないしで、
とてもじゃないけど本当に議論がしたい人間の態度だとは思えない
正直何がしたいのかわからないよ
実はあなたが正しいですあなたの意見は素晴らしいですって言ってもらいたいだけとか?

569:名無しさん@3周年
13/05/03 18:26:32.55 UT/oviJC.net
効率のシミュレーションは上死点下死点の温度やら圧力やらを算数で計算すれば良いってわけじゃないよ
ちょっと古いけど、本物の内燃機関研究者のシミュレーションてのはこう言うものだよ
URLリンク(www.jsme.or.jp)
質疑応答の部分で、
”本計算では,回転数が一定であり,また吸気排気行程の仕事は考慮していないので影響はない”
とある通り、君がこだわり続けてる部分は本職の人達はそんなに重要視してない様だね

まあそりゃ理論的な効率について調べてるんだから、排気側はタービン設置する場合でも、
タービンでドン詰まる様な設定では計算しないってのは、実に当たり前の話
(とは言え現実の量産車、特にガソリン車では低回転から過給を立ち上げて実用域でのトルク向上を
 狙ってる事が多いから、高回転ではそうなるパターンも多いんだけど)

で、中身を読めばわかるけど、ターボ過給で明確に熱効率が向上するとされてる
自動車用のサイズのエンジンでのシミュレーションでね
君の主張はこの結果とは完全に相容れないものだけど、その点はどう自分を納得させるのかな?
吸排気行程の仕事を考慮しないシミュレーションなんて意味が無い、みたいな感じ?

570:名無しさん@3周年
13/05/03 18:28:39.59 UT/oviJC.net
さてところで、このシミュレーションの結果で、吸排気行程の仕事は考慮していないにも関わらず
過給で熱効率が向上する理由はなんだろうね?
俺的にはある程度推測は出来るけど、この議事録だけからじゃちょっと情報不足かな…

場合によっては、君が過給で効率が下がる理由として挙げたもう一本の柱である、
「過給はNAと比べると吸気量に対しての膨張比が低下するから効率が低下する」と言う主張も
怪しくなるかもね

571:名無しさん@3周年
13/05/03 18:29:34.35 UT/oviJC.net
>>566
もともとエンジン工学屋先生のご高説を賜るスレだったのかもしれんね

572:名無しさん@3周年
13/05/04 23:04:35.09 si2SyD6z.net
仕方ないね。バタフライスロットルバルブレスなら排気管内圧より高い過給吸気管内圧が可能だ、
過給効率的にもレスポンス的にもコンプレッサーはバタフライスロットルの後に置きたかったから
バタフライスロットルレスの過給エンジンへの採用は自然吸気エンジンへの採用より効果が高い。
EGRを導入して電子制御的なスロットル開度を維持を積極的にする事でより効果が得られる。

573:名無しさん@3周年
13/05/04 23:16:21.14 si2SyD6z.net
ピストン&シリンダーが熱膨張(:=断熱膨張×断熱効率)である様に
タービン&ハウジングも熱膨張(:=断熱膨張×断熱効率)だね。

574:エンジン工学屋
13/05/05 13:59:27.12 dBfqVHBe.net
>>565
他人の名前使って、嫌がらせしているみたいだが
類は友を呼ぶって感じかな。

陰険な人格者だろうが、こういう嫌われ者は何処にもいるもんだ。

575:エンジン工学屋
13/05/05 14:28:22.83 dBfqVHBe.net
>>573
定容積内で熱により圧力を上昇させる事と、流入する排気管内圧力を同等に語り
定容積内で流動した流体の密度である圧力を断熱膨張とまで書いている。

ネットのソースでは記載者が膨張を断熱膨張と書いた文献があるが
それは緑の信号を青と口にする事と同じ事だと書いたが、また堂々巡りだから
もう答えるに値しない、クレーマーと判断するしかないな。

だいたい断熱膨張の意味を知っていれば、当たり前にそこに拘る事はない文章で
そこに拘ったときは、断熱膨張の断熱部分をあげたら正確な意味の断熱でしかない。

断熱膨張は時として、熱損失が少ない圧力利用時に使ったりするが
厳密な断熱工程は不可能といっていいことだと誰でも理解している。
しかし、値を算出する時の正確な断熱計算は、エネルギー量を正確に知る手段だ。

流体は断熱計算をできないから流体の総合的なエネルギーも正確にはわからない。
流体では渦の発生でも変化し流動通路の形状でも場所によって圧力が異なる。

静圧で排気管内のほうが高い事実は、どうしようもない事。

それから、コンプレッサーを大気放出する事が断熱膨張だというような
馬鹿げた理論は主張しない事だ。
コンプレッサーに熱が加わり内部の圧力上昇があったなら、
その引用でも、まだ受け入れられるがね。

576:エンジン工学屋
13/05/05 15:07:54.33 dBfqVHBe.net
>>570
何度も書いたが、理解できないらしいな。

加給で落ちるのはポンピングの効率であり、膨張工程の縮小による圧力の廃棄。

実圧縮比は一定以上の加給圧ならば実圧縮比は上昇することが理解できるかな?

実圧縮比が高く容積が少ない(同一空気量時)場合は、高圧縮比の高効率エンジンの
膨張行程を工程終盤から排気バルブの開弁までを捨てた状態になる。
膨張行程の動力発生は前半部分がほとんどで、後半部分は切り捨てても影響が少ない。
排気バルブが下死点前30度で開き始めても、早期にバルブの有効面積を確保する設計が
NAエンジンであっても常識となっているのは、そういう理由。

冷却損失を考えれば、ボアストロークを4倍にして冷却損失を16倍(4の2乗)にした時
容積は4の3乗で64倍になるくらいは、解るだろ?
同じ比率のボアストロークで考えても、4倍の冷却損失があるボアストロークが4分の1の
レシプロ機関は、上死点時の最高温度で熱損失が大きく差が出る。
実圧縮比が高くなり、空気密度が上がればその差はもっと開く事になる。

超大型機関は通常、超ロングストロークである事を考慮すれば、さらにその差が大きくなり
熱伝導率を考慮すれば、さらにその差は広がる。

577:名無しさん@3周年
13/05/05 17:14:48.51 tAdH+fYR.net
>>575
君も粘るねぇ
君がそう考えてしまうのは結局のところ、工業仕事の概念を知らないからだよ
単なる君の無知が原因

それとも、俺も酒爺も工学界の常識も全て間違ってると言う主張なの?
さすがにそう言うわけじゃないんでしょ?
なら、ここで学習しておけば今後の役に立つと思うんだけど、どうしてそう頑なに学習する事を拒むの?
結局ここで間違いを認めるのが嫌なだけにしかみえないんだけど…

578:名無しさん@3周年
13/05/05 17:40:18.34 tAdH+fYR.net
>>576
もう慣れたけど、今してる話に関係無い事とかこっちが言ってるのと同じ事とかを長々と語られても反応に困るよ

自動車サイズのエンジンの熱効率シミュレーションで、吸排気行程の仕事は考慮していないにも関わらず
過給で熱効率が向上するという結果が出てるのに対して、それはどうしてだと思うって話だよ?

俺が>>570で書いたのは、君が過給で効率が下がる理由の大きな柱として挙げてる、
「過給はNAと比べると吸気量に対しての膨張比が低下するから効率が低下する」事の影響って実は全然大した事の
ないものなのかもね、て事だよ
念のため、このNAって文字の前には当然”吸気量に対する圧縮比を同等にまで上げた”が省略されてるからね?

言っとくけど俺は、君のその主張に関しては否定はしてないよ
影響が少ないのと影響が無いのとは決定的に違うからね

579:エンジン工学屋
13/05/05 19:12:54.20 dBfqVHBe.net
>>578
> 自動車サイズのエンジンの熱効率シミュレーションで、吸排気行程の仕事は考慮していないにも関わらず
> 過給で熱効率が向上するという結果が出てるのに対して、それはどうしてだと思うって話だよ?

自動車エンジンで加給により効率が総合的に上がるエンジンは、どのエンジンだ?

> 「過給はNAと比べると吸気量に対しての膨張比が低下するから効率が低下する」事の影響って
>実は全然大した事のないものなのかもね、て事だよ

膨張容積の縮小と膨張比の低下は違う事だと判って書いてるか?
工程1回の発生トルクで比較しないと、慣性の影響が速度の違いで効率は比較できない。
同一の吸気量ならば行程容積が縮小した時、縮小した分の容積の圧力が動力にならず
排出されるわけだが、理解しているか疑問に感じる内容だ。
行程容積が小さくなっても、燃焼室容積が同じように縮小すれば膨張比は同じになる。
加給圧によって左右されてしまう部分だし、インタークーラーの能力によっても変る。

そして実圧縮比は大気に対しての基準であり、インタークラーがあってこそ充填効率を
効率を落とさずに上げる事ができる。
実圧縮比は行程容積比と違い、充填効率を上げる事であり大気圧に依存する。
加給は大気圧を上げた事になるが、排気が相対的に低い事になり、その差の圧力で
タービンを回しているだけでなく、それ以上に圧力を上げているからポンピングで損失が生まれる。

機械的圧縮比で言えば加給は必ず圧縮費が下がるのだから、燃料消費に対する出力は
実圧縮比が問題になってくることは当然の話。
行程容積が縮小する事は、影響が少ない下死点付近の工程を切り捨てる形であり
加給はタービンで拾うエネルギーを自らの働きで増やしていることになるから
劇的にパワーが上がっても、効率の悪化は少しですんでいる。

580:名無しさん@3周年
13/05/05 20:28:32.07 APqC/nJH.net
>>575
へぇ。あくまでも容積膨張でなければ断熱変化の工業仕事と言うなと言うんだね?
じゃあ“準”容積膨張であるタービン&ハウジング容積膨張でないと言うんだね?

[PDF]
中型及び大型エンジン用ターボチャージャ 直結型発電 ... - 三井造船
www.mes.co.jp/mes_technology/research/pdf/19

>>407 > 私はメーカーが正解だと思うがな。

三井造船はメーカーじゃなかったんだね。

> ネットのソースでは記載者が膨張を断熱膨張と書いた文献があるが
> それは緑の信号を青と口にする事と同じ事だと書いたが、また堂々巡りだから
> もう答えるに値しない、クレーマーと判断するしかないな。

そういう「世界学界既存定義を疎かにして」「自己解釈判断定義を重んじる」考え方はやめようや。

元スレ300スレに渡る独善定義強行論説行為
お主「(過給による高回転時排気抵抗増大のソースを提示しながら)排気抵抗は排気行程のポンピング抵抗の事」
相手「排気抵抗ってポンプ抵抗の事じゃなくて通気抵抗の事なんだが」
お主「わたしは前から排気抵抗を排気行程のポンピング抵抗のつもりだと言ったはずだ。ピストンにかかる…」
相手「自分勝手な事を自己流工学定義してないで世界共通定義にしろよ」
お主「わたしが前にポンピング抵抗のつもりだと言ってるんだから、それに合わせればいいでしょ?」
相手「お前がそのつもりでもソースがそのつもりじゃないけどな」
お主(シレっと別の論点ばかり討論し始める。返答しなかった事を追及されると誹謗中傷呼ばわりして返す」

581:酒精猿人
13/05/05 20:45:36.65 APqC/nJH.net
コテ入れんのも忘れとったわ

>>575
諄いのう。持論を語る前に、もっと相手のレスに対して純粋に返してからにせいや。
持論ばかり畳かけられて純粋に返すべき所を疎かにして。可哀相じゃろ。毎度じゃぞ。

諄いと言う事は…否定じゃな?じゃあ何かい、タービンハウジングの中は断熱膨張は愚か
「熱膨張でさえもない、全く別、ただの膨張だ」とでも言うんか我ゃあ?

ああ。そう言えば既にそう言っとったのう。儂がまだ「断熱膨張という用語を持ち出す前」に
「熱膨張するけぇ昔は排熱タービンとも言った。」と言ったら
「タービンが熱膨張のはずがないだろ、あんたの頭は猿か」とか抜かしよってたからな。

うむ。今はどう考えてるか分からんが確かに「断熱膨張なんかではない」という旨だけならず
「熱膨張でさえない」旨を言っとったな。

582:酒精猿人
13/05/05 21:06:05.16 APqC/nJH.net
自称本職ではないエンジン工学屋主張まとめ
・過給してもポンピングロスが低減される事はない(反例:世評)
・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)
・タービンは断熱膨張作動は愚か熱膨張作動でさえないただの膨張作動(反例:大阪ガス、海洋政策研究財団)
・タービンは断熱計算できない(反例:三井造船)
・蒸気機関はブレイトンサイクル、ランキンサイクルもブレイトンサイクルの一種(反例:相変化の有無)
・原発が開放系だとすると放射能垂れ流し(反例:加圧水型原子炉)

何一つとっても裏目

583:名無しさん@3周年
13/05/06 06:38:17.88 rnYPaIYP.net
>>579
> 自動車エンジンで加給により効率が総合的に上がるエンジンは、どのエンジンだ?

>>569のリンク先の資料の内容だよ
レス2つ辿る事も出来ないの?

それから、今してる話に関係ない部分をわざわざ省いて論旨だけ書いてるのに、
なんで”過給圧によって左右される”やら”インタークーラーの能力”やらを再度話に持ち込もうとするの?
そもそも君のその主張は否定してないって書いてるでしょ
俺が書いた事と本質的に同じ事を、自分の言葉で書き直さないと気が済まないだけならそう書いといてほしい
そうすれば意味の無い文を読まなくて済むし

あとね、話の前提として「吸排気行程の仕事は考慮していない」って書いてるでしょ
そこになんで”ポンピングで損失が生まれる”とか前提から外れた話をしようとするの?
上の”どのエンジンだ?”の件といい、話の流れと言う物を把握する能力がちょっと低すぎない?
その辺向上させないとコミュニケーションとってくれる人に失礼だよ?

584:名無しさん@3周年
13/05/06 06:43:01.28 rnYPaIYP.net
>>582
> ・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)

この反例なんかは探すといくらでも出てくるね
例えば特開2011-85089とか
これは過給によって吸気圧が背圧よりも高い状態を前提として、その有効仕事を増やそうと言う特許
出願人は三菱重工、言わずもがな過給機のトップメーカー…
これもエンジン工学屋先生に言わせると前提からして有り得ないアホな特許なんだろうね

585:エンジン工学屋
13/05/06 17:01:38.98 4Tt0xUNe.net
>>580
> > 私はメーカーが正解だと思うがな。

この私の書き込みは、全然意味が違うだろ?
ここでこういう形で取り上げてくる事自体が、詐欺的行為だと思えるがな。

ターボでポンピングロスが減らせると主張するから、ターボで省燃費化しない
自動車メーカーは間違っていることになる。

その事実に対してメーカーがターボを省燃費技術として使わない事が
正解だという事でかいた書込みだ。

そして書いてもいない事を私の主張として書いているが
頭は確かなのか?

あんたらが文句を付けてきた事から論議が始まったが
論点はポンピングロス増大の書き込みに対し、加給による損失は無いとあんたらが
反論した事から少しもずらしていない。
膨張行程の圧力推移と、排気工程において静圧でさえ吸気圧を上回り
ポンピングロスを発生している事を書いただけ。

書いてもいない事を書いたとあげてきたり、文章を改竄して貼ってみたりと姑息過ぎる。

論点をずらしているのがあんたらだから、こちらがずらしているように思えるような書き込みは
本当に人間的レベルの低俗さを露見しているよ。

586:酒精猿人
13/05/06 17:15:34.27 MkwXIgoE.net
>>585
本当にポンピングロス低減してないなんて言ってる自動車メーカーが存在するなら連れて来い

587:エンジン工学屋
13/05/06 17:31:31.51 4Tt0xUNe.net
>>582
> ・過給してもポンピングロスが低減される事はない

当たり前のことであり、反例として世評とあるが社会的にターボが
ポンピングロスを減らすと判断をしているとでも?

> ・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)

殆どの領域で排気管圧力が上回ると書いたが、静圧で排気管圧力が
吸気管圧力を上回る領域もある事を書いたはずだ。
動圧が動力源のタービンにおいて、静圧は動圧の流動体密度だと言っている。

> ・タービンは断熱膨張作動は愚か熱膨張作動でさえないただの膨張作動(反例:大阪ガス、海洋政策研究財団)

断熱膨張かどうかという論議なら断熱であるはずがない。
解説で出てくる断熱膨張という言葉は俗語的要素の断熱膨張。

> ・タービンは断熱計算できない(反例:三井造船)

当然の事だが、タービンエンジンは全体的な要素から正確な予想値をだしているだけでしょ
密閉空間の断熱計算と全く異なり、断熱膨張圧力をどう測るか書いてみたら?
流動には渦が発生したりする要素がタービンのフィン形状によって異なり
その流動とてタービンの軸付近と外周付近では密度が違い、流速も違う。
動圧もあるが静圧もあるというなら静圧の値を書いてみたら?
ソースの予想で書かれた表や図ではなく、あんたの計算で出してみなさい。

> ・蒸気機関はブレイトンサイクル、ランキンサイクルもブレイトンサイクルの一種(反例:相変化の有無)
> ・原発が開放系だとすると放射能垂れ流し(反例:加圧水型原子炉)

タービンで出力を得る機関という事は同じでしょ?
密閉型ブレイントンの熱交換器の文字リンク先の説明では蒸気ボイラーの説明があった。
密閉型の中では他のソースで原発の燃料棒から直接熱を得る蒸気タービンもあった。

588:エンジン工学屋
13/05/06 17:47:24.04 4Tt0xUNe.net
>>584
殆どの領域で吸気圧力を上回っているオットーの排気圧力で
効率が上がるはずがないと何度も書いたはずだ。

静圧で目玉と言われるような領域があり条件によっては吸気圧が
排気圧力を上回る部分があることも、ずいぶん前に書いた。

大型機関で定速回転の運転状態に的を絞ったタービンを設定すれば
その回転領域だけを使う事もできるが、そんなことは議論と何も関係ない。
大型機関は的外れな比較対照だから持ち出すことがナンセンスだと何度も書いたはず。

ターボの仕事は圧力から動力を受け取り、その動力で圧力を発生させるだけ。
その圧力を使い効率を上げるエンジンが大型機関であっても
効率を下げるオットーサイクルであってもターボの仕事自体とは関係ない。

だいたい膨張行程終了時の残圧で流動を発生させているのに
動圧で作動するタービンを静圧でしか語れない事に問題がある。

589:エンジン工学屋
13/05/06 18:07:15.45 4Tt0xUNe.net
>>586
日産はマーチ、ノートなどに搭載している加給ミラーサイクルエンジンの説明で
ターボを使わなかった理由として、排圧が上がってしまうからと説明がある。

排気圧力の上昇は掃気能力を落とす事でも効率が落ちるが
掃気能力の低下はノッキング耐性を落とす事を知らないらしいな。

効率を上げるための加給で、ターボを使った市販車がない事も知らないらしい。

効率が上がるというなら、排気量も小さくしないでいいはずだけど
同型のエンジンでターボを搭載して、省燃費化した例があるか?

590:酒精猿人
13/05/06 19:35:08.60 MkwXIgoE.net
ポンピングロスの話はどうした?

>>589
> 日産はマーチ、ノートなどに搭載している加給ミラーサイクルエンジンの説明で
> ターボを使わなかった理由として、排圧が上がってしまうからと説明がある。
ポンピングロス増大の決め手に欠けるのう。
と言うか、またか。コロコロコロコロと…。489は撤回で元の主張に戻したか。
>>489 > タービンからの反作用ではなく、シリンダーから燃焼ガスが噴出する時には
> 噴出した燃焼ガスの質量に応じた加速度の反作用がピストンにかかる。

> 排気圧力の上昇は掃気能力を落とす事でも効率が落ちるが
> 掃気能力の低下はノッキング耐性を落とす事を知らないらしいな。

それはポンピングロスの話か?

> 効率を上げるための加給で、ターボを使った市販車がない事も知らないらしい。

お主がいつ熱効率を知ったんじゃ?ポンピングロスの話は?

> 効率が上がるというなら、排気量も小さくしないでいいはずだけど
> 同型のエンジンでターボを搭載して、省燃費化した例があるか?

× 効率が上がるというなら、排気量を小さくしないでいいはず
〇 効率が上がるから排気量を小さく『できる』

おーい、ポンピングロスの話はどうしたんじゃ?
お主は本当に>>586にレスしたかったんか?

591:酒精猿人
13/05/06 19:40:42.32 MkwXIgoE.net
>>587
おお…何と珠玉なレスじゃ…!!
今、587のレスを添えてこのスレを宣伝すれば…このスレは大炎上じゃ!!

592:名無しさん@3周年
13/05/07 12:49:56.34 5vI4VkBO.net
>>587
> > ・過給してもポンピングロスが低減される事はない
>
> 当たり前のことであり、反例として世評とあるが社会的にターボが
> ポンピングロスを減らすと判断をしているとでも?

ほ~う?ポンピングロス低減前提の特許を出しとる三菱がバッカみてぇじゃのぉぉおお?

> > ・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)
>
> 殆どの領域で排気管圧力が上回ると書いたが、静圧で排気管圧力が
> 吸気管圧力を上回る領域もある事を書いたはずだ。

何を言い直しとるんじゃ?結局言っとる事変わっとらんじゃろうが

> 動圧が動力源のタービンにおいて、静圧は動圧の流動体密度だと言っている。

ほ~う?じゃ『過給により平均内圧が排気管より高くなった吸気管へのEGR手段』の特許を出しとるISUZUはバカか?

> > ・タービンは断熱膨張作動は愚か熱膨張作動でさえないただの膨張作動(反例:大阪ガス、海洋政策研究財団)
>
> 断熱膨張かどうかという論議なら断熱であるはずがない。
> 解説で出てくる断熱膨張という言葉は俗語的要素の断熱膨張。

ほ~う?学術団体が俗語展開しとる言うんか?

593:名無しさん@3周年
13/05/07 12:52:04.57 5vI4VkBO.net
>>587
> ・過給してもポンピングロスが低減される事はない

当たり前のことであり、反例として世評とあるが社会的にターボが
ポンピングロスを減らすと判断をしているとでも?

> ・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)

殆どの領域で排気管圧力が上回ると書いたが、静圧で排気管圧力が
吸気管圧力を上回る領域もある事を書いたはずだ。
動圧が動力源のタービンにおいて、静圧は動圧の流動体密度だと言っている。

> ・タービンは断熱膨張作動は愚か熱膨張作動でさえないただの膨張作動(反例:大阪ガス、海洋政策研究財団)

断熱膨張かどうかという論議なら断熱であるはずがない。
解説で出てくる断熱膨張という言葉は俗語的要素の断熱膨張。

> > ・タービンは断熱計算できない(反例:三井造船)
>
> 当然の事だが、タービンエンジンは全体的な要素から正確な予想値をだしているだけでしょ
> 密閉空間の断熱計算と全く異なり、断熱膨張圧力をどう測るか書いてみたら?
ほ~う?三井造船の計算がおままごとじゃ言うんか?

594:名無しさん@3周年
13/05/07 13:00:42.83 T3HPRgN3.net
>>588
「効率が上がる運転領域もあるが、そうじゃない領域もある」に主張を変えるって事?
その主張なら少なくとも俺には異論はないけど、君は今までずっと原理的に効率が上がる事はないと主張してたよ?
なのに、そんなひよった主張に変えるのは今までの君の主張を全部投げ捨ててるのと同じだけど、それで良いの?
今までの君自身に、”猿でもわかる事がわからない人間”扱いされるって事だけど?

あとね、大型機関特有の話なんかしてないから
君は説明できなくなると、ターボ過給等で効率が上がるのは大型機関だから成り立つって言って説明から逃げるよね
最初はダウンサイジング効果しかないって言ってたのが、同一サイズの機関でも効率が上昇する例を出したら
今度は冷却損失割合が小さいからだって言い出して、君自身の主張を使って、それは大型機関特有の理由には
なっていない、君の主張同士が論理矛盾起こしてるよって更にツッコんだら、それ以降ダンマリだし

俺は最初からずっと大型機関でも小型機関でも関係ない原理の話をしてるし、今までの君の主張が
正しいとするなら、大型機関でも小型機関でも関係なくターボ過給で効率上げるのは無理だよ?
今までも何回か言ったけど、せめて自分が何を主張してるのかくらいは理解しといて欲しい

595:592-593全訂
13/05/07 17:42:27.17 5vI4VkBO.net
>>587
> > ・過給してもポンピングロスが低減される事はない
>
>当たり前のことであり、反例として世評とあるが社会的にターボが
> ポンピングロスを減らすと判断をしているとでも?

ほ~う?ポンピングロス低減前提の特許を出しとる三菱がバッカみてぇじゃのぉぉおお?

> > ・過給しても吸気圧力が排気圧力を超える事はない(反例:ISUZU)
>
> 殆どの領域で排気管圧力が上回ると書いたが、静圧で排気管圧力が
> 吸気管圧力を上回る領域もある事を書いたはずだ。

何を言い直しとるんじゃ?結局言っとる事変わっとらんじゃろうが…
ほ~う?じゃ『過給により平均内圧が排気管より高くなった吸気管へのEGR手段』の特許を出しとるISUZUはバカか?

> > ・タービンは断熱膨張作動は愚か熱膨張作動でさえないただの膨張作動(反例:大阪ガス、海洋政策研究財団)
>
> 断熱膨張かどうかという論議なら断熱であるはずがない。
> 解説で出てくる断熱膨張という言葉は俗語的要素の断熱膨張。

ほ~う?学術団体が俗語展開しとる言うんか?そりゃあ不祥事じゃなぁ!!

> > ・タービンは断熱計算できない(反例:三井造船)
>
> 当然の事だが、タービンエンジンは全体的な要素から正確な予想値をだしているだけでしょ
> 密閉空間の断熱計算と全く異なり、断熱膨張圧力をどう測るか書いてみたら?

ほ~う?三井造船の計算がオママゴトじゃ言うんか?

596:592-593全訂続
13/05/07 19:33:34.19 5vI4VkBO.net
>>587
> > ・蒸気機関はブレイトンサイクル、ランキンサイクルもブレイトンサイクルの一種(反例:相変化の有無)
> > ・原発が開放系だとすると放射能垂れ流し(反例:加圧水型原子炉)
>
>タービンで出力を得る機関という事は同じでしょ?

そうかそうか、「タービン・即・ブレイトンサイクル」言うんじゃ
ブレイトンエンジンが元祖ブレイトンサイクルじゃ言う話は詐欺じゃな!!

> 密閉型ブレイントンの熱交換器の文字リンク先の説明では蒸気ボイラーの説明があった。

「ここの奴らは論理が出来てない」罵ってた大先生様の仰る事とは思えませんなぁああ!!
そりゃ「熱交換機∈蒸気ボイラー」である場合に断言できる事であって
「熱交換機∋蒸気ボイラー」である場合は断言できんわ!!
「熱交換機∈蒸気ボイラー」な訳が有るか!!「熱交換機∋蒸気ボイラー」じゃろうが!!
(A∈B :AはBに属す)(A∋B :AはBを含む)
ブレイトンサイクルが「理想流体に近似できる作動流体に限る事」も知らんのか?
「作動中に『液相・気相の相変化』を生じる流体は理想流体に近似できん事」も知らんのか?

> 密閉型の中では他のソースで原発の燃料棒から直接熱を得る蒸気タービンもあった。

そりゃ沸騰水型原子炉、密閉型ランキンサイクルじゃ。
其れが密閉型ブレイトンサイクルの解説の中に沸騰水型原子炉じゃと?
ソースが詐欺なのか?お主の過大誤読なのか?其のソース持って来いや!!

597:名無しさん@3周年
13/05/08 02:01:32.62 T2SReyiw.net
火力発電理論
URLリンク(avalonbreeze.web.fc2.com)

ブレイトンサイクル:高圧空気の中で燃料を燃焼させて熱エネルギーを与える。
①断熱膨張:膨張しつつ、ガスタービンで仕事をする。
②等温放熱:大気圧近くの低圧で大気へ排出。
③断熱圧縮:大気から吸入された空気が、空気圧縮機で圧縮される。
④等圧加熱:燃焼器において、圧縮空気中の燃料を燃焼、高温高圧の燃焼ガスを発生させる。

ランキンサイクル:作動流体の気相と液相を組み合わせたサイクル。
①断熱膨張:タービン内で過熱蒸気が仕事をし、湿り蒸気となる。
②等温圧縮:復水器で湿り蒸気を冷却し、飽和水にする。熱量を放出する。
③断熱圧縮:給水ポンプで飽和水をボイラ圧力まで昇圧する。
④等圧加熱:ボイラ内で飽和水を飽和温度まで加熱する。
⑤等温膨張:飽和水を加熱して、乾き蒸気とする。(等圧)
⑥過熱:過熱器で乾き蒸気を加熱し、過熱蒸気とする。(等圧)

598:名無しさん@3周年
13/05/08 11:54:34.17 7+0h643S.net
>>597
> ② 等温放熱:大気圧近くの低圧で大気へ排出。

間違ってる
ここは等圧放熱だね

> ②等温圧縮:復水器で湿り蒸気を冷却し、飽和水にする。熱量を放出する。

同じくここも等圧放熱…
当たり前だけど、復水器は圧縮なんてしてないからね

> ④等圧加熱:ボイラ内で飽和水を飽和温度まで加熱する。
> ⑤等温膨張:飽和水を加熱して、乾き蒸気とする。(等圧)
> ⑥過熱:過熱器で乾き蒸気を加熱し、過熱蒸気とする。(等圧)

ここはひとまとめで等圧加熱
通常この過程で液相から気相に相転移するので、作動流体は飽和液->湿り蒸気->飽和蒸気->過熱蒸気と変化する
(湿り蒸気領域での等圧加熱を等温膨張と表現するのはかなり微妙ではないかと…)
ただし、ボイラでの温度・圧力が臨界点を超えている場合は相転移は起こらない
この状態で運転するのを超臨界圧ボイラと言って、今時の火力発電はまずこれ

引用するならまともな資料を引用しないと、議論が発散しちゃう可能性があるよ
(もっともエンジン工学屋先生からこの手の突っ込みを受ける事は無いだろうな、とは思うけど…)

以前俺はランキンサイクルとブレイトンサイクルは似てると書いたけど、
それはサイクル的には作動流体に対して行う事は同じだから
これはもちろんエンジン工学屋先生の文学的な表現とは全然別の話なので誤解無きようw

599:酒精猿人
13/05/08 22:46:47.99 mdif+d6N.net
超臨界儂は酔変化が起きない

>>594
奴は「ピストンの断熱計算は理論の上で可能、タービンの断熱計算は理論の上からして予測」じゃあ宣言しよったからな。
アペックスシールとサイドシールを完備して摩擦を無視した理論の上からしてもダメじゃあ言うじゃろうな。
ブレイトンエンジン=ブレイトンサイクルレシプロエンジン
ガスタービンエンジン=ブレイトンサイクルタービンエンジン
じゃあ言うのにな。

600:名無しさん@3周年
13/05/10 19:30:58.80 wc1o54TY.net
猿人技術=石斧等

601:酒精猿人
13/05/11 20:21:59.80 AHsinp8S.net
へ?石斧や石槍って原人技術じゃのうて猿人技術じゃったんか?

最初のエンジンは焚火かのう?

602:名無しさん@3周年
13/05/13 00:59:29.63 rgK8Iw5+.net
なぁ2ストに未来はないのかなぁ。
バイクメーカー、やめちゃったし。

603:名無しさん@3周年
13/05/13 01:21:55.14 ggYpR02g.net
2ストは白煙もうもうだし排ガス臭い

604:名無しさん@3周年
13/05/13 02:49:00.09 rgK8Iw5+.net
頑張ってはいるんだ。
触媒は言うに及ばず、希薄燃焼、層状掃気、
ミクロンオーダーで作られたピストンとシリンダー、
最近のうちの製品、マフラー出口にタールなんて皆無。
白い高温燃焼特有の燃焼生成物が薄っすらと付着。
社内の雰囲気は「これ以上、できる事は無いって」

まだ新技術でブレイクスルーがはかれないか?
バイクメーカーの様に製品コストは掛けれないが。

今私個人が考えている事。
①高圧縮+ツインスパーク
②電子制御キャブ(インジェクションじゃない)とマッピングのある点火時期。

世間の流れに一太刀、喰らわせたい。

605:酒精猿人
13/05/14 03:42:30.55 mE3FSrk4.net
> ツインスパーク

αlomeo、HONDA初代FITの例見て分かる通り2プラグ程度だとプラグ増設の割に旨味が弱い。
燃焼室外周にプラグ配設する事に抵抗が無いなら円周3プラグから旨味が出る様になる。
円周4プラグから旨味曲線変曲点を迎え飽和増大となり円周4点中央1点計5プラグが落とし所、
6プラグ以上は得られる旨味が小さい。燃焼室外周にプラグ配設する事が難しいなら
気筒あたり排気量にもよるがペントルーフ型燃焼室なら大棟(屋根頭頂)直線上6プラグが
適当になるが、はて?バルブを持たず球形燃焼室の場合はどうしたもんじゃろ?

> 電子制御キャブ

キャブ=インジェクション(噴き出し)ノズルならぬサクション(吸い出し)ノズル
電子制御サクションノズルかか…レスポンスの為に負圧サージタンクを用いて
変動に対してリアルタイムスタンバイする必要があるのう。
サージタンクじゃけぇ軽負荷高回転に対して不向き。と言うか
負圧サージタンクってどういう原理じゃ、儂よ?

606:酒精猿人
13/05/15 22:18:02.12 X4PZYLMX.net
>>604
ほういやぁNRマジック中里芳郎氏のフレキシブルエグゾーストシステムが特許認可されてたのう。
ekouhou.netで取り上げられてたら画像も見れるが、取り上げられておらんかった。
どうやらチャンバー室の出口側テーパーをバネ鋼で作って
排気圧力波の周波数によりバネ鋼のフレキシブル性を活用してチャンバー室を近似的な長短自在にしとる模様。
儂だったらバネ支持摺動テーパーにして近似的にではなく正式な長短自在にするのう。

まぁユニフロー掃気なら用は無い。

607:名無しさん@3周年
13/05/18 02:30:57.85 MfE5xEwo.net
コメありがとな。
言ってなかったけど、農機具のエンジンなんだ。ウチの製品。
空冷単気筒、草刈機のエンジン。ライバルは安っい中国製。

>ツインスパーク
ちょっと諸元は言えないんだけど、コストに対してソコソコに
効果があった。ただマルチスパークはコスト的にちょっと無理。
今後はノックにも強いから希薄燃焼ねらってみるつもり。
FITの情報ありがとさん。あんな事してたのねホンダさん。
ロマンを感じるけど、・・・・壊れそう。
俺のエンジンは単純な構造にしよう。そうしよう。

608:名無しさん@3周年
13/05/18 02:39:00.95 MfE5xEwo.net
>電子制御キャブ
80年代のクルマ用のご立派なヤツじゃなくて
回転数と燃焼温度から多少、燃調変えてやるって程度の物。
キャブ屋のダチがサービス残業で頑張ってくれてる。
信じて待つしかねぇ。

609:名無しさん@3周年
13/05/18 02:52:45.91 MfE5xEwo.net
>>606
ユニフローは2スト屋なら誰でも通る道w。そして挫折を味わう。

バネ式可変チャンバー!
グッと来た!そうだそれだ!
高温部に電子デバイス抜き、てのもイカす。

週末は企画書書こう。そうしよう。
最近エンジンの開発してなかったから(零細だから)
かなり訛ってるなー、俺。

610:名無しさん@3周年
13/05/18 12:50:50.47 sRkA0Efx.net
>>607
ツインスパークでコスト対費用が浮く言う事は2弁…ぬ!しまった!
2stじゃけぇプラグ位置は2弁より自由じゃった、いかん。

>>608
ほうか。コスト対費用良さそうじゃのう。

>>609
うむ。バネ支持のテーパーがええ。
テーパーと言うか上戸じゃな、上戸をバネで支持して可変チャンバーにしたれば良い。

     ______
__/      ̄\⇔\__
             ̄ ̄ ̄
            ___
 ̄ ̄\     _/⇔/ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じかいのう

611:名無しさん@3周年
13/05/18 13:03:31.63 sRkA0Efx.net
つまり水道の塩ビ管で言うインクリーザーじゃな。
バネ支持予圧式インクリーザー内壁摺動可変式チャンバーじゃ。
中里氏が儂の言うバネ支持式とは違いバネ鋼自体で可変チャンバーを出しとるから
方式に触れぬ様に設計特許っつう所じゃな。

612:名無しさん@3周年
13/05/24 17:49:46.46 FD7XfARg.net
モグリのエンジン工学屋が展開したペテンの哀れな末路だったな

> 中里芳郎

これか
2サイクルエンジンの排気圧制御構造
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
URLリンク(www.fa-navi.jp)

613:名無しさん@3周年
13/05/28 13:47:45.44 uBMfNa7/.net
高効率タービンで掃気+直噴の2ストって出来ないの?

614:名無しさん@3周年
13/05/31 19:59:56.64 U29BxXjt.net
シーケンシャルツインVG/VDターボチャージングディーゼルなら可能かもね

615:名無しさん@3周年
13/06/10 21:35:52.61 qYlJjcTn.net
どんなもんでしょう? ディーゼルに近づいている?

「E250」が搭載する直列4気筒2リッター直噴ターボユニットだ。
従来の1.8リッターに代わるこのエンジンの最大の特徴は、ターボ過給にリーンバーン、
そして高圧EGR(排気再循環)を組み合わせていることだ。複雑な制御を必要とする
この組み合わせの狙いは、高出力と圧倒的な低燃費の両立。
実際、最高出力211ps、最大トルク35.7kgmというスペックの一方で、
燃費は5.8リッター/100km(約17.2km/リッター)、CO2排出量は135g/kmという
驚異的な数値を実現している。

616:名無しさん@3周年
13/06/16 00:26:07.05 iYohhNwk.net
内燃機関の可能性
URLリンク(www.evfjp.org)

HCCIの実用化が近い?

617:名無しさん@3周年
13/09/07 16:56:29.09 +dF70ItA.net
×加給

618:名無しさん@3周年
13/09/08 23:42:57.95 UKxdTjrH.net
ホンダのEXlinkってミラーサイクルよりいいところあるの?

619:名無しさん@3周年
13/09/09 07:13:01.58 eJPtYIcw.net
ミラーサイクルことミラーアトキンソンサイクルは吸気終了遅延によるアトキンソンサイクルの擬似的簡易代替サイクル
EX-Linkは本式のアトキンソンサイクルで吸気終了遅延無し

注意:トヨタのアトキンソンサイクルも実質工学的にはミラーサイクルであり
マツダのミラーサイクルと商標区別を図っての呼称であり
本文でアトキンソンサイクルと記した場合は実質工学的な意味で使用している。

620:名無しさん@3周年
13/09/09 07:34:26.35 eBOPvu7o.net
ありがとう
遅延がないと圧縮比が下がらないとかそういうことでいいのかな?

621:名無しさん@3周年
13/09/09 08:01:48.85 eJPtYIcw.net
膨張行程に対して圧縮行程を短くする為の策だからね。
一方、EX-Linkは吸気終了遅延ではなくリンクの作用により吸気行程も圧縮行程も短くしている。
但し流石に機械的な回転速度限界はEX-Linkの方が低いだろう事は言える。

622:名無しさん@3周年
13/09/09 08:29:06.55 RTInOnyj.net
なるほど
勉強になった

623:名無しさん@3周年
13/10/26 23:32:36.61 hHMA0LyC.net
      ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
スレリンク(rikei板:493番)

624:いいおうあえあ
13/11/01 10:45:13.88 5wRTkFsl.net
ちんこかゆい

625:名無しさん@3周年
13/11/04 13:44:48.78 XCCiK0z5.net
初歩の初歩ですみませんが、アクセルを開けると何でエンジン回転が上がるかがわかりません!一気筒の容積は同じなのに、空燃比も多分同じなのに。あとエンジン性能曲線図でアクセル半開とか空ぶかしの時はどう書くのですか?

626:名無しさん@3周年
13/11/05 06:51:47.17 kQeFw2BA.net
>>625
100円均一でも工具やにでも東急ハンズにでもあるから
針なしの注射器を1本買ってこい

まず注射器のピストンをめいっぱい引くと10ccの空気が入るとし
これが「最大排気量」になる。
この容積に空燃比の混合気をいれてから、注射器の先端をおさえて
締め込んでいくと、中身が圧縮されて、上死点で点火すると
爆発するんだな。
これはフルスロットル。

次に押し込んだ注射器の先をおさえて(ふたをして)最大に引いてみる
10ccまで引いても真空だよな?
そして戻してみると、空気がマッタク入ってないから何も圧縮されないで戻る。

次に、注射器の先に0.001の穴をあけて瞬間的に10ccまで引くと
真空ではないが、1ccほど空気が入って10ccの場所までシリンダが引かれる
次に注射器を戻すと、1cc分の空気が圧縮されることになる。
これがアイドリングに相当する。

エンジンというのは、吸い込み口をめいっぱい絞ってからピストンを降下させるので
実際の話、排気量に相当した空気も燃料も吸気していないんだ。
真空に近いピストンとシリンダ容積に、わずかの混合気が入ってるだけなので
そこを理解していくとエンジンの性能と回転との関係も理解できてくる

627:名無しさん@3周年
13/11/05 18:04:56.97 4NyUbQLF.net
あれ、ポンピングロスや充填効率、吸気慣性のことは言わなくていいのかい

628:名無しさん@3周年
13/11/05 18:57:47.42 pKsqx/EI.net
上死点付近で点火して燃焼が始まるのかな

それは昔かな 最近まで懲役行っていたから浦島太郎だぜ

629:酒精猿人
13/11/06 06:41:39.42 IdYHxCT4.net
最低でも吸気時間を一定とせにゃいかん

630:名無しさん@3周年
13/11/06 11:39:16.02 w2PVVrSE.net
基本的な理屈を噛み砕いてるだけなのに
点火時期に言及するのか?w
難癖は必要ないから
学者さん達の独自の解説をしてくれればいいよ。
多くの若者や素人が、排気量=常時最大に混合気を吸い込んでる
って誤認や理解に乏しい人が多いわけ。
ディーゼルを対象にして解説して貰っても良いけど

子供の時代や基本の時期にレシプロエンジンの吸気量を軸に
解説して欲しいよ。

631:酒精猿人
13/11/07 22:49:40.65 j3s0wVAf.net
邪喧しい!

>>625
単細胞に吸気量増と考えずに、単位時間あたり吸気量増と考えてみれば難しくない。
スロットル開度増
→単位時間あたり吸気量増
→単位時間あたり混合気量増
→単位時間あたり排気量増
→単位時間あたり回転数「rpm」増

必要補足
・理想空燃比も重要
・ガソリンエンジンが吸気を絞る理由は理想空燃比的に高過ぎる大気圧
・ディーゼルエンジンが空気過剰率が低いと言う理由は理想空燃比的に低過ぎる大気圧

632:酒造好適米
13/11/07 23:43:31.36 j3s0wVAf.net
ディーゼルエンジンは過給すると排出量あたり有害性分が少なくなる事を知らん人が多過ぎ

633:名無しさん@3周年
13/11/08 00:01:36.43 e8P5K4oP.net
バタフライバルブないやつは可変吸気バルブで絞ってるんだっけか。
あとバイクのキャブ弄ってて、ファンネルが細長いと中低速トルク型、太短いと高回転馬力型って認識でいるけど
まずこの認識が正しいかどうかと、もし正しければ「開け始めは適度な抵抗があった方がいい感じに充填される」とかいう理屈は成り立つか知りたいです。

634:酒精猿人
13/11/08 12:52:34.38 gLTsnvxz.net
ほれも考え方は同じ、
単位時間分速回転数ことrpmに応じて
単位時間吸気量も連体変動するけぇ
単位時間吸気量が連体変動する言う事は吸気流速も連体変動する言う事。
流速に応じて霧化も攪拌も変わってくる。
速けりゃ霧化も攪拌も良えから短くて良えし
遅けりゃ霧化も攪拌も良えから長くしたい。
細くすりゃ実吸気量は減りつつも流速が高まるし太けりゃ実吸気量は増えつつも流速が落ちる。
実吸気量と流速の最適妥協点を探すのじゃ!

635:酒精猿人
13/11/08 17:31:13.33 gLTsnvxz.net
うむ、最適妥協点と述べたが
最適妥協点と言うより求める特性に近付ける為の手段の一つじゃな

理想を言えば
・連続可変ストロークファンネル
・連続可変ポイント・デュアルイグニッション+センターダイレクトインジェクション
・燃焼室外周4点点火+燃焼室中央点火
正に「ぼくがかんがえたさいきょうのえんじん」じゃが

636: 【だん吉】
14/01/01 13:17:08.38 UicfOkcl.net
このすれのおかけで高校の物理で熱力学やる意味がわかりました

637:名無しさん@3周年
14/01/10 20:38:36.38 7dsOa6er.net
URLリンク(www.porsche.com)

昔のエンジンだけど、昔はバルブはさみ角広くして凸ピストンのほうが大きなパワー出せると
思われていたのでしょうか?

638:名無しさん@3周年
14/01/11 13:57:26.78 qURdH9a2.net
自動車用エンジンについて単純な質問なんですが
燃費を上げる方向として
・熱効率を上げる
・出力/重量を上げる
で合ってますか?

639:名無しさん@3周年
14/01/11 17:46:15.59 DFUkh3k9.net
>>637
バルブ径が大きくなって空気がたくさん入るのがよかったんだろう。

確実に燃焼室の形は汚くなるよね。エンジン幅が増すし。

今は吸排気、燃焼もろもろ技術の向上に伴い狭くなる傾向にある

640:名無しさん@3周年
14/01/11 19:16:04.39 p5V7fezc.net
>>638
最高出力÷重量はほとんど関係無いかな?
欧州勢が顕著だけど、同じ車種・同じ重量で最高出力2~3割増でも燃費は同じとか
そういう車もいくつかある。
実用回転域の出力は抵抗に打ち勝つだけあれば低い方が燃費は良いし。

あとは摩擦損失と熱損失、圧力損失を減らすのが燃費向上の方向。
・エコタイヤやローラーロッカーアーム、低張力ピストンリング、ダイヤモンドライク
カーボン、電動or流量可変ウォーターポンプ、可変オイルポンプ等など。
・排気熱回収システム、冷却水経路の効率化&薄肉化、シリンダーヘッド一体型エキパイ、
小径ロングプラグ、IRカットガラス、車体の断熱化等など。
・可変バルブリフト、気筒休止システム、レスシリンダー、高圧/低圧EGR、通気クランク
ケース、ターボはVGターボやツインスクロールターボ、前面投影面積縮小や空気抵抗軽減、
グリルシャッターなんかも効果はあるけど、正直書ききれん。まだまだいっぱいある。

641:名無しさん@3周年
14/01/11 19:41:21.49 XWfVeFs7.net
>>639
ありがとうございます

642:名無しさん@3周年
14/01/11 20:19:45.24 mCu9F3t7.net
効率の良い回転数で回す、、
PHV>HV>CVT>MT>AT

排気エネルギーの回収は開拓が遅れてますね、、

643:名無しさん@3周年
14/01/12 18:52:17.64 Fza+CTMa.net
PHVもHVもバッテリーが十分に残っていればエンジン停止。
そんで動かす時には最高効率点に貼り付けだから「効率の良い回転数で回す」という
意味ならPHV=HVでは?
熱効率ならバッテリー容量の差でPHV>HVだけど。

変速段数が多い方が燃費の目玉に貼り付けられる時間が増えるのでMTとATは
順番が逆?トルコンのトルク増大効果で1速分カバーできるので、5速ATと6速
MTでカバー範囲は同じくらいかな?(伝達効率はMTの方が上だけど)

644:名無しさん@3周年
14/01/26 20:54:08.15 km/h4mfJ.net
HCCIエンジンになると
HCCI≒EV>HV ですかね、熱効率48%?

断熱エンジンになると
断熱HCCI>EV>HV ですね、、

ガソリンエンジンの自己着火、課題と実現への目算
URLリンク(response.jp)

写真のパネルでは、SKY-DⅡも有りそうですね、、

645:名無しさん@3周年
14/01/28 20:55:23.13 H1ptDXH6.net
>644
HCCIはディーゼル燃焼をガソリンで行うようなもんだから
効率でディーゼルを超える事はありえない

ディーゼル程の空気過剰率は必要無いから高回転での頭打ちは
少ないだろうけど、回転上がるとミキシング時間が減るからなぁ

SKY-Gも「世界一の高圧縮!」と謳ってるけど、圧縮比11程度で
SKY-Gより燃費も馬力も優れたエンジンはいくつもあるし

646:名無しさん@3周年
14/01/28 22:52:09.80 soUPzMaD.net
>圧縮比11程度で
SKY-Gより燃費も馬力も優れたエンジンはいくつもあるし

スゴイ、例えばどれですか、、ターボやHVではないですよね、、

647:名無しさん@3周年
14/01/29 01:16:29.43 /aIQP85H.net
マツダのエンジン、スカイアクティブDの性能線図。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

横軸の間隔を不等間隔にして曲線を描いているよ。

トルク曲線の形状をきれいに見せかけているんだろうな。
特に、最大トルク付近の間隔が200r/minに着目!
最大トルク43.8kgmってのは、カタログ値の見栄目的なんだろうな。

しかし、なんでこんな小細工をするんだか。。。

648:名無しさん@3周年
14/01/29 22:59:54.43 JqdG9/R5.net
FITのエンジンはデミオを超えてるけど、あれは圧縮比も13.5と高い
SKYACTIV-Gはトルク無さ過ぎるんだが、何で?
直噴による吸気冷却だけで10%以上トルクは増えると思うんだが、

649:名無しさん@3周年
14/01/29 23:28:20.72 KwtGfup8.net
燃費も良くて、トルクも良かったら無敵でしょ、、

SKY-Gはまだ無敵ではない、、圧縮比14は高出力には向いてない、、
SKY-GⅡで無敵となる、、、

650:名無しさん@3周年
14/01/31 03:51:17.79 EpC+frRN.net
燃料て今後どうなるんだろ、寄生てどうなるんだろ、と思うと
技術開発ならまだしも
泥臭い量産開発なんざ
あほくさい

651:名無しさん@3周年
14/02/01 18:13:55.88 BuyGIuoW.net
ベトナム戦争での韓国の虐殺行為を世界中にもっと広めていこう!

韓国政府は、ベトナムがまだ経済面や民意で未成熟なことをいいことに、
必死で隠蔽、歴史からの消去工作!

■韓国政府が必死に抑え込むこの事実を世界中に広げていこう!

韓国軍が30万人を超すベトナム人を虐殺
URLリンク(kimigayo-japan.seesaa.net)

大部分が女性や老人、子供たちである住民を一か所に集め、機関銃を乱射。
子供の頭を割ったり首をはね、脚を切ったりして火に放り込む。
女性を強姦してから殺害。強姦しながら拷問。妊産婦の腹を、胎児が破れ出るまで軍靴で踏み潰す。
トンネルに追い詰めた村人を毒ガスで殺す、等々。

652:名無しさん@3周年
14/02/01 18:49:21.90 kE9nyVsx.net
猿人奇術

653:名無しさん@3周年
14/02/03 21:49:11.20 C1HWe5FG.net
変人奇術

面白い変人の話

654:名無しさん@3周年
14/02/15 02:28:44.55 72VQ879D.net
二つ質問があります。
1.一軸、二軸バランサのわかりやすいページ教えてください。未だにバランシングがよく分かってないです。
直6のバランスの妙、バランサが2軸になるエンジン、バイクのV4とか特に知りたいです。

2.カウンターウェイトが扇型になってるのはなんでですかー?

655:名無しさん@3周年
14/02/19 23:47:24.97 hkPKZfxb.net
ばらんしんぐ

トルク変動とごちゃまぜにしないこと トルクがどうだろうとバランシングには関係ない

656:名無しさん@3周年
14/02/20 13:13:03.45 ucHfy/4a.net
>>37
あんた、物理の勉強やり直してきた方がいいな。現実社会で恥かくぞ。

657:名無しさん@3周年
14/02/20 13:23:29.86 qI+Xzp0r.net
猿人奇術

658:名無しさん@3周年
14/02/22 20:40:51.37 eur+WgtQ.net
変人奇術

面白い変人の話

ロリータ変人ってどこがむごいの?

659:名無しさん@3周年
14/02/23 18:50:55.33 Bab8xxSy.net
【ネット署名を受付中】

「朝日新聞」社長と「河野洋平」氏の証人喚問要請
URLリンク(www60.atwiki.jp)

~ 慰安婦問題は全てここから始まった。 ~

今こそ間違った認識を正そう。慰安婦は中国が韓国プロパガンダ団体
に支援して活動を行っているとの噂あり。何故そうするか?
中国は海洋戦略的に日本が欲しい(チベット、ウイグルみたいに
侵略したい)その時に日本の見方が少ない方がやりやすい。
慰安婦は南京大虐殺で日本のイメージを悪くして侵略しやすく
することが彼らの狙い。このきっかけを作った売国奴を許すな。
立ち上がれ善良な日本人。

660:名無しさん@3周年
14/03/17 00:53:50.89 BbQL+k0e.net
AKB48

661:名無しさん@3周年
14/04/02 02:40:30.28 1VU9+BHh.net
2012年に世界中の政府に手渡されたUSBスティックが台湾政府によって、
台湾ケッシュ財団グループにリリースされたと知らされた。

そして私たちの要望に答えて、その全内容が今日公開された。

URLリンク(oriharu.net)

662:名無しさん@3周年
14/04/06 10:44:05.24 PC6Y6RzU.net
フィックス・ザ・ワールド・チームが、量子エネルギー発電機(Quantum Energy Generator; QEG)と呼ばれるオーバーユニティー装置を製造しました。
ここでQEGについて読むことができます。
URLリンク(hopegirl2012.wordpress.com)
QEGユニットの詳しい図面と作り方はこちらからダウンロードできます。
URLリンク(hopegirl2012.files.wordpress.com)

663:名無しさん@3周年
14/04/29 01:11:14.94 4C1uV54/.net
URLリンク(i.imgur.com)

664:名無しさん@3周年
14/05/10 07:06:24.24 E8CFYrYB.net
セスナでサンパウロ往復って出来る?

665:名無しさん@3周年
14/05/10 07:36:03.51 E8CFYrYB.net
だから無着陸だってばさ

666:名無しさん@3周年
14/07/20 11:51:19.24 1u3ez50/.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

667:名無しさん@3周年
14/07/20 21:09:08.50 /HvWkEqN.net
URLリンク(energiauniversal.eco.br)
ブラジルで生産されているフリーエネルギー装置らしいです。

この装置は、アース・エレクトロン・キャプチャー・ジェネレーター(地球電子捕獲発生器?)、ポルトガル語で“GERADOR CAPTOR DE ELETRONS DA TERRA”と呼ばれる。

668:名無しさん@3周年
14/08/10 09:24:28.04 8sHEmY0K/
事故を信号機をいじらず起こさせるトリック

URLリンク(music.geocities.jp)

列車の衝突事故がロサンゼルス郊外で起きていた。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

669:名無しさん@3周年
14/08/10 22:33:42.67 x1T1nJFa.net
欧州で割とメジャーなエアクリ、BMC CDAをどう思いますか?吸気系は難しいはずですが密閉式なので熱を拾わなくてあとサイクロン吸気でうんぬん。

670:名無しさん@3周年
14/08/17 12:53:52.93 Sk4fc2OF.net
【EV】塩水で走る電気自動車が公道テストへ

671:酒精猿人
14/08/17 21:10:33.83 7tVQe2Ea.net
>>669
自動車用エンジン向けサイクロンはフランス企業の発明
以後連綿と欧州企業が類似改新を発明
結局は向こう独特の「流れ」言う事じゃな
無論、日米企業にも多くの採用例が有るが向こうのが断然盛んじゃ

欧州車はオイル、フィルターなどの推奨点検サイクルが長い
そういう車づくりと関連してるかも知らん

672:名無しさん@3周年
14/08/24 14:28:29.79 Eks86mbu.net
国産初のステルス戦闘機、外観を公開 来年1月初飛行へ 

ステルス戦闘機の開発は機体や翼の炭素材の材質の他に、レーダーを乱反射させる構造の形態計算が大部分を占める。
それを可能にするのはスーパーコンピューターである。そのスパコン技術は日本が世界の最先端にある。
しかしアメリカと日本の関係は雲泥の差がある。それはステルス機の開発資金の金額である。
だから日本は、単にステルス戦闘機の開発にこれくらいの潜在力を持っていると、アメリカに誇示する以外の効果はない。
日本の戦闘機産業はF2戦闘機の開発を日米共同開発にしたことで、その産業基盤が崩されたことになる。
いまさら試験飛行を行っても、アメリカを驚かせるような性能を示すことはできない。いわば日本の技術者の負け惜しみである。
URLリンク(www.kamiura.com)

673:dokkanoossann
14/09/10 07:05:00.88 wsgGFebP.net
>>672
> 国産初のステルス戦闘機

● 【 国産ステルス機 】と、【 F-35 】の性能
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

日本は【 アフターバナー付き戦闘機用エンジンも 】開発できるようです。

674:名無しさん@3周年
14/09/14 10:17:12.98 OXUd2X1h.net
マツダのエンジン性能線図の横軸がおかしいので、グラフを見るときは気を付けてください!

★SKYACTIV-Dの性能線図
URLリンク(i.imgur.com)
横軸の目盛り幅が全般にわたって不等間隔になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参考】上図をエクセルで横軸均等に書き直してみたもの
URLリンク(i.imgur.com)

★SKYACTIV-G(2.0)の性能線図
URLリンク(i.imgur.com)
横軸の6000~6200間のみ、200幅になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<主な掲載例>
●雑誌
・2012年7月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) URLリンク(i.imgur.com)
・2013年4月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) URLリンク(i.imgur.com)
・2014年1月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) URLリンク(i.imgur.com)
・2013年12月27日発行「モーターファン別冊マツダのテクノロジー」(三栄書房)【20ページ】(SKYACTIV-D2.2) URLリンク(motorfan-i.com)
・2014年1月2日発行「モーターファン別冊ニューモデル速報第487弾 新型アクセラのすべて」(三栄書房)【61ページ】(SKYACTIV-G2.0)、【62ページ】(SKYACTIV-D2.2) URLリンク(motorfan-newmodel.com)
・2014年1月19日発行「月刊自家用車1月号臨時増刊「MAZDA NEW AXELA」」(内外出版社)【73ページ】URLリンク(www.naigai-shop.com)
など多数
●情報系サイト
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(magazine.kakaku.com)
URLリンク(clicccar.com)
など多数
★その後、訂正されたサイト
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

675:名無しさん@3周年
14/09/15 19:28:24.01 L5P72wYA.net
マツダは、新エンジン開発でも頑張っているが、

最近の日産は、他社からエンジンを買っているようだ。

676:名無しさん@3周年
14/09/16 20:11:32.80 dPHmt6NL.net
>>675
開発費を電池の方に割り振ったからかな?
その電池調達もLGからになるかもしれない。
NECを損切って東芝にするべき。

677:dokkanoossann
14/10/12 08:33:01.47 pF63kPOn.net
>>675
> 他社からエンジンを買っている

● 日産スカイラインにベンツのエンジン搭載
スレリンク(bizplus板)
● 「SKYACTIV」エンジン搭載車を日産に
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

● なぜエンジンをスズキから買わないのですか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

エンジンを他社から買えば、コストアップになると、
この直ぐ↑上のスレには書かれています。

それなのに、【 なぜ他社から買うことになるのか 】は、それはやはり、
【 エンジン技術が衰退しているから 】と考えるのが普通でしょう。

678:dokkanoossann
14/10/12 08:44:39.70 pF63kPOn.net
>>676
> 開発費を電池の方に割り振ったから

カルロス・ゴーン社長が、数年前に、
これからはハイブリッドをよりも、【 電気自動車の時代 】と宣言した時に、

あるネット上のブロガーは、【 直ぐには電気自動車の時代にならない 】、
そんな方向に行けば【 日産は倒産する 】と、言ってたのを思い出しました。


● 日産:青色線 マツダ:赤色線 2年比較
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)

その後ハイブリッド車も作り始めたようで、流石に倒産はしなかったものの、
しかしこの二年間程度は、【 マツダの株価は+400%された 】のに対し、
【 日産の株価は+50%程度しか上がっていない 】状況なのです。

これは明らかに、【 電気自動車の時代と宣言 】した大きな経営判断ミスと、
言って良いものなのでしょう。

679:dokkanoossann
14/10/12 09:24:52.86 pF63kPOn.net
>>677
> 技術が衰退しているから

最近の日産が、【 どのようなエンジンを開発しているのか 】など興味もないこともあり、
全く知らない状態なのですが、

【 他社に良いエンジンが有れば買えば良いではないか 】とする、安易な発想には、
サムスン電子がこれまで行って来た経営思想と、どこか似たものを感じてしまいます。


● bing動画 サムスン倒壊
URLリンク(www.youtube.com)

【 独自部品の内製化を極力避けていたサムスン 】は、技術流出懸念を持ち始めた、
部品メーカからの、高度部品が調達困難となり、魅力的な製品が作れなくなったのか、
衰退も加速しているようです。

【 自動車の原動機は自動車の命 】でしょう。それらを他社に頼り始めた時点で既に、
この会社の運命は決まっているように、思われてしかたがないのです。

680:dokkanoossann
14/10/12 10:01:22.26 pF63kPOn.net
>>677
↓ URL間違いで訂正します。

● 「SKYACTIV」エンジン搭載車を日産に
URLリンク(clicccar.com)

681:dokkanoossann
14/10/12 10:42:39.05 pF63kPOn.net
>>677
> 技術が衰退しているから

● 世界一のエンジン技術をもつメーカーってどこ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
-----------------
e60fuenfer1さん

○日産のエンジン
VQエンジンやNVCS(可変動弁の元祖)の頃はたいへん進んでいました。
しかしルノーによる買収などですっかり新技術よりコスト低減のほうが
優先されてしまいました。
-----------------

682:名無しさん@3周年
14/10/12 12:39:14.41 Y7ghGBUT.net
長い

683:dokkanoossann
14/10/13 17:49:42.57 BHBC73Ey.net
>>681
> 世界一のエンジン技術

とは言うものの、

自動車に乗る人の関心ごとは、すでに【 原動機ではなく 】、
【 如何に安全に走れるか 】に、移行してしまっているらしい。

● No.19152 Re: ルネサスに注目
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
● No.19134 Re: ルネサスに注目
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

684:名無しさん@3周年
14/12/10 18:58:09.78 IFrm5hon.net
公明が連立では 日本の防衛産業は絶対に伸びない

靖国参拝に不快感 「日中関係に水を差さないように」
「集団的自衛権の容認断固反対」2013年07月07日

              | /⌒\  /⌒ヽ | 【公明党】山口代表
             (リ ノ・    ・ヽ  |) ←大事な時に国を売る人!!
              |    | |    .|
★キター!次世代の党支持率16.8%!ここで決まり!【ネット調査  
URLリンク(atmatome.jp)

★許せない!ついにカルト創価が全日本人に宣戦布告しました!
URLリンク(atmatome.jp)

685:名無しさん@3周年
14/12/19 00:20:00.50 W/WPsTUb.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

URLリンク(www.youtube.com)

686:超音波テロの被害者
15/01/18 23:18:32.86 IgPNCt+G.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

687:超音波テロの被害者
15/01/18 23:19:49.60 IgPNCt+G.net
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

688:名無しさん@3周年
15/01/18 23:20:37.27 IgPNCt+G.net
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!

689:酒精猿人
15/01/21 23:39:22.76 d8GK0E/e.net
>>609
バネ式チャンバー其の後どしたい?

690:dokkanoossann
15/01/27 22:56:36.48 wIzASPzF.net
????

691:dokkanoossann
15/01/27 22:57:57.84 wIzASPzF.net
こちらのスレは、書き込めるようだが、今どき投稿規制とは。。

692:名無しさん@3周年
15/01/28 05:28:27.28 LGT/aqZu.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

693: ◆qm15X1E7RU
15/02/23 02:29:55.43 obQrlJTu.net
マツダが面白いもの作ったな。

694:名無しさん@3周年
15/03/24 00:15:56.10 ziQuY3wu.net
スレリンク(rikei板:730番)
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

695:名無しさん@3周年
15/04/03 14:01:54.61 HMFEILCC.net
ちょっと思いつきがあるから 書いておく
サイドバルブ式エンジンを改良で
アッパー型サイドバルブを思いついた
バルブ軸は同じなんだが
きのこバルプがシンリンダヘッド側にあり
引っ張るように開閉する吸気管排気管はヘッドの上だけどシャフトやバネはシリンダー横だから
全体はとてもコンパクトにできる

どうかな

696:名無しさん@3周年
15/04/03 14:13:29.46 HMFEILCC.net
句読点を追加します
開閉する。←
吸気管は~

697:にゃんこ
15/04/03 20:36:25.21 j2DBB5nt.net
>>695
イマイチ絵が見えてこんなぁ。
引っ張るように開閉するきのこ弁というのもなんだか分からんし。
図をアップしてくれたら分かりやすいと思う。

698:名無しさん@3周年
15/04/09 21:40:53.60 q/Y0dXp2.net
レスありがとう
こんどUPしてみる

699:酒精猿人
15/04/09 23:55:58.68 rVEDqTps.net
其れって儂も当スレ1で提案して恥を掻いた逆作動弁じゃ…

つまり!!燃焼室側じゃのうて吸排気管側に開閉するポペットバルブじゃ、
ポペット!バル『ヴ』!!じゃ!!

通常作動つまり順作動弁ならばバネは燃焼圧に耐える必要は皆無じゃが
逆作動弁じゃバネは燃焼圧に真っ向から耐えん事には…

バネ、燃焼圧を閉じ込められるん?
そんな馬鹿力バネを仕込まれたエンジンは出力を出せるん?

こりゃ油圧バネなり電磁バネなり
電制も効き、電制無くともフレキシブル対応出来る仕組み制御が有るバネ
じゃなきゃ工学的意味は見出せんぞ…

ほうじゃ。儂も2じゃか3じゃか4じゃかスレ目じゃかに『今の』会社に勤め始め乍ら
あの自称「エンジン工学屋」と同様の過ち発言
「ブレイトンサイクルは外燃機関」をしとった

で?最近も「水蒸気爆発うまそう、水噴射ドッカンドッカン」言うたな

其の意気や良し、ドンドン恥を掻き、然し乍ら謙虚に

700:名無しさん@3周年
15/04/24 11:54:32.34 Q7I95eLv.net
挨拶文紹介
麻生泰史/yasushi asou(あそうやすし)
桜庭一彦/kazuhiko sakuraba(さくらばかずひこ)
日高将人/masato hidaka(ひだかまさと)
細川大紀/daiki hosokawa(ほそかわだいき)
小森健太/kenta komori(こもりけんた)
村瀬慎之助/shinnosuke murase(むらせしんのすけ)
内藤卓/suguru naitou(ないとうすぐる)
森陽助/yousuke mori(もりようすけ)
遠藤誠/makoto endou(えんどうまこと)
技術

701:エンジン工学屋
15/06/25 02:58:56.94 dM5n29ng.net
URLリンク(greenhunt123da.wix.com)

これはスーパーチャージャーとして使えるかも

702:エンジン工学屋
15/06/29 13:26:04.05 roB7oIlq.net
構造に問題があったら、ご意見下さい。

参考になりますので(^^

703:dokkanoossann
15/10/17 19:47:03.62 cqtGTyufL
>>675-681

> 開発費を電池の方に割り振った

会社のトップが既に、エンジンに未来を、感じなくなっているのかも。

● エンジンの話-13 ( 964 )
スレリンク(kikai板:964番)


> その電池調達もLGからになる

どうもそのようです。その理由は何なのでしょう。安いからでしょうか。

● エンジンの話-13 ( 923 )
スレリンク(kikai板:923番)

704:dokkanoossann
15/10/17 19:49:54.64 1qi2x0o0.net
>>675-681

> 開発費を電池の方に割り振った

会社のトップが既に、エンジンに未来を、感じなくなっているのかも。

● エンジンの話-13 ( 964 )
スレリンク(kikai板:964番)


> その電池調達もLGからになる

どうもそのようです。その理由は何なのでしょう。安いからでしょうか。

● エンジンの話-13 ( 923 )
スレリンク(kikai板:923番)

705:dokkanoossann
15/10/17 20:52:48.43 1qi2x0o0.net
>>701-702

> 構造に問題があったら

【 機構の問題点と不明な点 】

1.ローターの公転には、【 エキセントリックシャフト 】が必要で有り、しかし何も描かれていない。
2.アペックスシールが、【 ハウジング側に取り付け不可能 】なら、旧排気ポートの中央で漏れる。
3.ローターと内歯歯車が、一体として公転する仕組みなら、【 ハウジング側板 】は存在出来ない。


【 思考方法に付いての感想 】

全ての部品を【 3次元で設計】した後に、部品個別の表示と、その部品を組み立てた3次元図形
から、【縦方向断面】を作り表示してもらえば、より納得の行く説明に、成ったのではないだろうか。

706:(`・ω・´) 
15/11/03 19:11:24.54 TKcKgDao.net
楕円ロータリー
>>701-702 > URLリンク(greenhunt123da.wix.com)


>>705 > 【 エキセントリックシャフト 】が必要

エキセントリックシャフトが貫通出来ないと言うところが、アペックスシール2枚式と言うか、
薄いローター方式の最大の問題なのですが、模型エンジンでは、片持ち式クランクなどと
言う方式も存在するので、貫通式でなくとも作れないとまでは言えないでしょう。


>>705 > 旧排気ポートの中央で漏れる。

ポンプで最も重要な部分は、シール性ですが、漏れを止めることが出来難い部分の有る
方式は、その時点でその案は没にすべきと思います。個人的には下のようなロータリー
方式が好みです。このハウジング側シール式で、ロータリーディーゼルを実現しています。

米LiquidPiston、手のひらサイズのロータリーエンジン開発
URLリンク(ascii.jp)


>>705 > 【 ハウジング側板 】は存在出来ない。

薄形ローターと内歯歯車は、どのように結合しているのでしょう。三角オムスビ形ローター
の内部に、内歯歯車が存在する一般的なロータリーエンジンなどとは違い、ローターの
すぐ横がハウジング側板なら、更にその側板の外側に、内歯歯車が位置します。

仮にローターと内歯歯車を一体として、その外側に側板が存在する方式に作るとしても、
内場歯車の外形が大きいため、ハウジング内側からはみ出してしまい、政策不可能で、
そう考えると、どちらの方式にしても、この内場歯車の大きさがネックと言えそうですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch