エンジン技術at KIKAI
エンジン技術 - 暇つぶし2ch507:エンジン工学屋
13/04/21 22:31:05.89 aHfVijhC.net
>>502

ユニフロー掃気を使うといっても、吸気はポペットバルブで
バルブタイミングがポート開口とずらさなくてはならない。
下死点前で排気して下死点付近で吸気バルブを開けばいいのでは?

私だったらこうするという設計なら、ポペット排気バルブも取り付け
ターボのタービンには、ユニフロー排気ポートからの排気圧力だけを使い
排気バルブと吸気バルブを開いて掃気とかできそうな気がする。
現状でもそういう機構があるのかは知らないが。
そうすれば排気工程を持ち、掃気肯定もある事になるが
ポペットバルブの排気は、ユニフロー排気のタービンと同軸で別に儲け
AR比をポンピングロスが少ない設計とし、助力になる程度の動力を得ればいい。
同軸にタービンが2つとコンプレッサーが1つあり慣性質量が増えるが
タイムラグがあっても問題ない発電ならいいのではないかと思う。

> 「抵抗力になりにくい」って事はつまり抵抗力になってるって事?

抵抗は下死点を経過したら、圧力を回転抵抗にする効率が上昇していき
上死点前70度付近では100%を超えるのがレシプロの構造。
URLリンク(www.geocities.jp)
↑の表のDの部分が効率で、レシプロは伝達効率が下死点後30度と
上死点後150度が同じだから、31%程度がクランクに伝わる
下死点を少しでも過ぎれば圧力は抵抗として伝わる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch