標準レベル層が現役で早慶合格する名門高校どこ?at JOKE
標準レベル層が現役で早慶合格する名門高校どこ? - 暇つぶし2ch2:エリート街道さん
24/01/26 19:07:58.42 7Z7nubCX.net
筑波大付属駒場
標準レベル層でも現役で東京大学行けるよ

3:エリート街道さん
24/01/26 22:02:11.15 0DUm/I/z.net
第2回駿台全国模試 2023年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2023年10月20日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学
68●東京(文科一類)
67●東京(文科ニ類)
66●東京(文科三類)、★京都(総合人間・文系)
65★京都(法)、★京都(経済・文系)
64★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)、一橋(ソーシャル・データサ)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)
59▲北海道(総合入試・文系)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会)
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、
―筑波{社会/国際・社会・国際総合) 
57▼東北(経済)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、☆神戸(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、
―△横浜国立(経済・DSEP、LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、▽筑波(総合選抜・文系)、
―☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(共創・共創)、
―☆神戸(国際人間科学・環境共生)
54▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
53
52△横浜国立(経済)

4:エリート街道さん
24/01/26 22:26:53.06 GC91Ia1/.net
>>2
灘高校はもっと凄いよ

5:エリート街道さん
24/01/27 02:11:14.58 ywF80XcM.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2024年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2023年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学
A判定表示】
80●東京(文科一類)
79●東京(文科ニ類)、★京都(法)
78●東京(文科三類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
77
76★京都(教育・文系)、○一橋(法)
75◆大阪(法・法、国際公共政策)、▽筑波(社会/国際・社会)、○一橋(商)、○一橋(社会)、
―○一橋(ソーシャ)
74◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、■名古屋(文)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、
―○一橋(経済)、☆神戸(法)
73■名古屋(経済)、▽筑波(人間・心理)
72☆神戸(経済・数学)
71▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、☆神戸(経済・英数、総合)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(文)
70▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
69▲北海道(法)、▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育、環境共生)
68▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)、△横浜国立(経営・経営、経営/DSE)

6:エリート街道さん
24/01/27 09:35:08.48 LIA24k//.net
桜蔭高校

7:エリート街道さん
24/01/27 11:24:02.39 sV9Wpz4u.net
開成高校

8:エリート街道さん
24/02/07 23:48:19.58 pgbcxO5a.net
↓(塾講師の証言)3科とはいえ、早慶附属高校合格のための勉強量は、日比谷や翠嵐に合格する勉強量の1・5倍以上な模様
URLリンク(norteas.org)
>都立・県立高校の場合は、たとえ最上位校でもここまでやる必要はないケースがほとんど。これらの高校の入試問題は中学範囲内だけだから、早慶附属高校の入試問題のように大学入試レベルまで勉強しなくても大丈夫。
>私が見てきた子たちのことを考えると、早慶附属高校受験生は都立・県立最上位校受験生の1.5倍以上勉強していると思う。もしかしたらもっとかも。それぐらい早慶附属高校の受験勉強は厳しいってことね。
URLリンク(norteas.org)
>早稲アカは、学力別に複数クラスに分かれてる。その中でも「特訓クラス」というのが最上位(一部校舎除く)で、このクラスに入るために選抜テストが年間に何度もある。
>まずはこの特訓クラスに常駐できないと早慶附属高校合格は危ないよ。実際、早稲アカの特訓クラスに入れなかったからという理由で早稲アカを諦めて、私が勤めてる某進学塾に入ってくる子は結構いるし。
>ちなみに、早稲アカの特訓クラス常駐というのは、公立中学校の学年1位でも難しいレベル。まあ、早慶附属高校は入試で内申点を考慮しないから、特訓クラスには学校の定期テストに力を入れていない子も結構いるんだけどね。表現は悪くなっちゃうけど、「学校の定期テストなんて入試に関係ないんだからそこそこでいい。そんな暇あったら早稲アカの復習・宿題をやる!」みたいな感覚ね。
>さらに驚くのは、早稲アカの特訓クラスに入れない子は「レギュラークラス」という下位クラスになるんだけど、早稲アカ以外の塾から見たら全然「下位」じゃない。その下位クラス(レギュラークラス)から、首都圏の公立高校トップ、日比谷とか西とか翠嵐とか浦和とか千葉とかに普通に受かってるからね。私立ならMARCH附属高校とか。
>つまり、普通の塾の最上位クラスが、早稲アカの下位クラス(レギュラークラス)に相当するってことです。すごーく優秀な生徒じゃないと早稲アカは厳しいというのはこういうことね。

9:エリート街道さん
24/02/08 00:49:41.24 DytcZ2LQ.net
日比谷、戸山、西、浦和、湘南
なんかでも進学先のボリューム
ゾーンは明治とかだろ?
複数学部合格や最難関国立大学の
併願を考えると、
早慶となると上位7-8%じゃないか。

10:エリート街道さん
24/02/08 00:52:12.32 nwxJ6N7q.net
筑駒

11:エリート街道さん
24/02/08 18:59:30.08 AAsYtqi/.net
灘高

12:エリート街道さん
24/02/09 22:01:54.50 Mxi31agu.net
名門って言うのは単に合格者が多いってのじゃなく、こいつはやるなっていう、そういう学生を出すのが名門

13:エリート街道さん
24/02/09 23:16:14.90 E+BZnrWy.net
桜蔭

14:エリート街道さん
24/02/10 10:35:14.14 1Q/CSs+T.net
海城 浅野

15:エリート街道さん
24/02/10 15:18:03.42 UXOrqzmJ.net
海城、浅野だと
進学先のボリューム層はマーチじゃね。

16:エリート街道さん
24/02/10 19:54:44.12 nGnQGowL.net
海城 2023年合格実績
(定員290人)

東大43
京大7
一工22
地帝24
その他国公立医38
海外大7

早稲田143
慶應111

17:エリート街道さん
24/02/10 21:43:47.24 fWIsmA4a.net
筑波大付属高校

18:エリート街道さん
24/02/11 02:56:59.89 eK/ZD3t5.net
聖光学院(神奈川県)

19:エリート街道さん
24/02/12 05:25:57.84 FZC2Vcfo.net
甲陽学院

20:エリート街道さん
24/02/12 11:10:00.31 UQ07Zl8U.net
神奈川なら栄光聖光か。ただ中受の時にカスだと思っていた早慶に行く屈辱を我慢できればだがww

21:エリート街道さん
24/02/13 01:23:31.28 X5C5TwEr.net
東大寺学園は早慶に興味なし

22:エリート街道さん
24/02/13 19:52:33.82 DUl7GIRT.net
内緒さん@一般人 [ 2024/02/13(火) ]
↓なぜ、開成「関係者」(自称)が、翠嵐掲示板まではるばる来て、自校(開成)下げしてるのか・・・非常に謎です
>URLリンク(www.zyuken.net)
>内緒さん@関係者 [ 2023/09/10(日) ]
>開成は中高一貫教育6年間カリキュラムが主だから、高校から行っても、開成の旨味を味わう事は難しいと思う。東京の北で遠いし時間かかるし、男子校だし、今は横浜翠嵐受かったら開成行く人は少ないね。

23:エリート街道さん
24/02/14 05:31:49.46 XvLnrGXX.net
海城、駒東

24:エリート街道さん
24/02/14 13:02:02.97 0vJIR13y.net
内緒さん@一般人 [ 2024/02/14(水) ]
>そもそも、比較対象になる日比谷や翠嵐など都県立ナンバー1高校が、「入試難易度の割に、入学の上位層が非常に優秀(開成、筑附蹴りとかいるしその次の難易度の難関国私立高蹴りはもっと)
去年の北辰の模試の追跡データを見る限り、県立浦和高校もそうですね(男子校で進学実績残すには有利というのもある)
過半数合格は5科68から(68で、24人合格、12人不合格)
5科73が33人(不合格ゼロ)、5科74以上が20人(不合格ゼロ)
と、最上位が厚い
これが進学実績の原動力か
入試難易度は
大宮理数科>大宮普通科>県立浦和
になっていますね
北辰模試追跡データを見ると
ちなみに、県立浦和の2番手高校である市立浦和だと、北辰模試追跡データはこうです
(県立浦和の合格率5割超えである)68以上の成績をマークしていたのが約240人中の150名ほど
県立浦和の合格平均付近である70以上は64名ほど。約4人に1人が県立浦和を受けていても中位合格していた計算になります
内申は別として

25:エリート街道さん
24/02/16 16:19:43.43 VrMRv79k.net
URLリンク(www.inter-edu.com)

【7408386】 投稿者: いや、全然 (ID:RhcPcf5ALoA) 投稿日時:2024年 02月 16日 14:40
この書き込みは通りすがりの者さん (ID: GdfTMdYDRSc) への返信です

>北野高校は受験の時点で英検2級以上の人が9割以上のはずです。

英検2級はぶっちゃけ中3でもそんな難しくない
まともに2級受かるのは難しいが、語彙と選択肢切りのテクで十分とれる(文理科に強い某塾の先生も言ってる)
じゃなければ文理科の中位校・下位校でも2級があんなに出るはずがない

>入学してからも数学の授業もかなりのペースで進むようです。

それは正しいけど、高校入学時点での仕上がりは別

>つまり、英語も数学も中高一貫校並みに仕上げている必要があります。

全然
中学数学と高校数学は別
一貫校組は高校数学も北野より遥かに高1の3月末の時点で仕上がってる
それゆえ、北野は入学後に数学の進度でかなり無理してハイスピードになる
(「北野の進度が速い」というのは必ずしもポジティブではない。一貫校はもっと時間的に余裕があるカリキュラムで北野以上のスピード)

【7408433】 投稿者: 本当にそうです (ID:T8csqkmJgBA) 投稿日時:2024年 02月 16日 15:43
この書き込みはいや、全然さん (ID: RhcPcf5ALoA) への返信です

今や北野は北野合格がゴールレベルの子が沢山います。
中高一貫のレベルもピンキリなのでどこと遜色ないというのかは吟味の余地ありですが、大阪府下全体から優秀層を集めてあの実績では世間で言われるほど凄い学校ではないという印象です。

26:エリート街道さん
24/02/20 12:41:26.00 f4YB0y4j.net
【7411628】 投稿者: あれれ (ID:B4CuYQVCT/2) 投稿日時:2024年 02月 20日 10:54

駿台模試の追跡データで、これまでによくコピペされてるデータに加えて、別の更なるデータが貼られてたけど削除になっていますね

入試難易度が「学附>>日比谷」だと示したデータでしたが

27:エリート街道さん
24/02/20 23:30:26.82 CljuGmCN.net
>>9
首都圏名門公立だとTOCKYのTCY辺りがボリュームゾーンでは?
日比谷浦和横浜翠嵐辺りだと、筑波千葉横国なら平均くらいでしょ

28:エリート街道さん
24/02/25 02:15:34.84 +g460x7b.net
URLリンク(www.inter-edu.com)
【7404436】北野・天王寺・堀川探究・神戸総理の合格難易度は、関関同立附属中学レベル?
【7414734】 投稿者: 受験のプロも言ってる (ID:YZGqAaVX8jg) 投稿日時:2024年 02月 24日 15:07
塾講師のブログで「早慶附属高校受験のリアル【ななんち】」というサイトがあります
その方、大手塾早慶附属クラスの英語担当で、家庭教師では英数国3教科担当で早慶附属に全員受からせ、個別指導塾では5科全て担当だったらしい
その方はこう書いてる
「例えば、MARCH附属中学校ってすごくいい学校だけど、そこに合格できる子が公立中学校に進学して高校受験勉強を真面目に頑張れば、早慶附属高校だけでなく筑駒・筑附といった国立や開成・渋幕等の最難関私立も普通に目指せる。
合不合判定テストで偏差値50前後の子だって、地元の公立中学校に行けば学年1~3位は余裕だろうから、高校受験では少なくとも各地域のトップ公立高校は問題なく狙える」
マーチ附属じゃなくて関関同立附属でも同じでしょう
なので、中堅中学からも北野高校は余裕

29:エリート街道さん
24/03/02 16:36:16.26 hpzEvUiS.net
内緒さん@一般人 [ 2024/03/02(土) ]
既出のVもぎ資料集によると
2018年日比谷:内申が受験者平均くらいあれば71以下でも大抵受かってる
2023年学附(繰り上げ込み):72で半数合格
結果データ見る限り、繰り上げ合格込みでも学附の方がだいぶ難関では?
(年度が違うとはいえ、過去ログにあった2018-2020の日比谷の駿台追跡データ見ても、2018年の方が近年よりも難関っぽい。進学実績も、2018年付近入学の学年が日比谷の最近の最高記録)

30:エリート街道さん
24/03/02 20:49:31.51 yD1ZMbU7.net
Vもぎで国私立の対策ができると思わない方が良い

31:エリート街道さん
24/03/03 14:47:37.97 mtEJ3bEM.net
内緒さん@一般人 [ 2024/03/03(日) ]
>高校から出される全生徒ワンパターンの宿題に時間を取られるよりも、塾で学ぶ科目数や講習の難易度を自分で選び、自分に合ったペースで学習を進める方が効果的です。
大手塾の看板講師の授業が最高ですよね
「1 高校の定期テストで基礎を固める→2 大手塾の看板講師で受験特化の授業を受ける」
が最良の道
でも、高校の宿題や日常学習の負担が大きいタイプの高校(翠嵐とか)だと、予備校と両立しにくいので、
最適解
「湘南や筑駒の様な、カリキュラムが良い意味でゆとりある高校に入る → 定期テストで基礎を固める(映像授業などで先取り学習も) → 大手塾看板講師の授業で、バリバリ受験対策」

32:エリート街道さん
24/03/06 12:55:36.21 da/ii4KK.net
8歳女児を裸にしてわいせつ行為…現役慶応大生の「悪辣手口」

URLリンク(friday.kodansha.co.jp)

33:エリート街道さん
24/03/09 11:49:42.44 pZJeFUzw.net
早稲田摂陵高校Wコースは定員30名で、早稲田大への進学枠が30名あります
みんこう偏差値は65です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch