法政大学について語ろう 【Part.8】at JOKE
法政大学について語ろう 【Part.8】 - 暇つぶし2ch2:エリート街道さん
23/10/22 08:12:28.05 HY8mMtEO.net
●法政大学多摩学部の市ヶ谷移転に向けた動きまとめ

2010年 新見附校舎取得
2014年 一口坂校舎竣工、長期ビジョンHOSEI2030策定作業開始
2015年 三輪田学園との高大連携協定締結
2016年 HOSEI2030構想発表
2017年 HOSEI2030推進本部設置
・教学改革とキャンパス再構築
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
URLリンク(i.imgur.com)
2018年 九段北校舎取得、地域大学振興法(23区内の大学定員の増加禁止法)施行
2019年 法政大学新聞 経済学部の市ヶ谷移転リーク
URLリンク(i.imgur.com) 
2020年 「九段北校舎エリアの利活用プランニング」
 URLリンク(i.imgur.com) 事業報告書
2021年 市ヶ谷C 55・58年館建替工事の竣工
廣瀬現総長:
「都心に来るメリットが強い領域を市ヶ谷に集約する。」「市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。」
URLリンク(www.hoseipress.com)
2022年2月 HOSEI2030推進本部の下に、総長・常務理事等によって構成される「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置
URLリンク(i.imgur.com)
2022年9月 隣接三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充 係属校並み 推薦30/170人
URLリンク(www.miwada.ac.jp)
2023年5月「国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」
 2022年度点検結果報告
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
■市ヶ谷校地拡大状況まとめ(配置図)■
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ・
2025年 創立150周年記念事業機関決定
 ・
2028年3月 地域大学振興法終了
2030年 長期ビジョン「HOSEI2030」キャンパス再構築 最終年(法政大学創設150周年)

3:エリート街道さん
23/10/22 08:13:17.00 HY8mMtEO.net
総長の就任インタビューを読むと、都心回帰は社会学部と経済学部で検討しているようです。


新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
URLリンク(www.hoseipress.com)

■学部(多摩)
・経済学部
・社会学部
・現代福祉学部
・スポーツ健康学部

『社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
 → 【社会学部】、【経済学部】

『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
 → 【現代福祉学部】

『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
 → 【スポーツ健康学部】

4:エリート街道さん
23/10/22 10:04:47.43 ZnoJvdge.net
2024年度
国際系学部河合塾最新偏差値
URLリンク(youtu.be)

法政国際文化60.0
明治国際日本60.0
中央国際経営57.5
中央国際情報57.5
学習国際社会55.0

5:エリート街道さん
23/10/22 11:09:32.42 9nK6wCMr.net
偏差値詐欺

6:エリート街道さん
23/10/22 11:35:35.58 ZnoJvdge.net
■手数料(入学検定料)収入 MARCH
 2021年度決算
         学生数
① 法政 34.9億円 (26,936)
② 明治 32.9億円 (30,674)
③ 中央 20.6億円 (25,008)
④ 立教 19.7億円 (19,089)
⑤ 青学 15.0億円 (18,462)

7:エリート街道さん
23/10/22 11:36:16.96 ZnoJvdge.net
■実志願倍率 2023年

大学名  実志願倍率

法政大学 11.63
明治大学 9.74
学習院大 9.62
理科大学 9.05
中央大学 8.42
早稲田大 8.23
立教大学 8.28
慶応義塾 7.69
立命館大 6.90
上智大学 6.79
青山学院 6.76
関西大学 6.76
同志社大 6.25
関西学院 4.91

URLリンク(dot.asahi.com)

8:エリート街道さん
23/10/22 11:36:52.14 ZnoJvdge.net
■実志願倍率ランキング MARCH

2023年
① 法政大学 11.63
② 明治大学  9.74
③ 中央大学  8.42
④ 立教大学  8.28
⑤ 青山学院  6.76
URLリンク(dot.asahi.com)

2022年
① 法政 12.49
② 明治   9.44
③ 立教   8.98
④ 青学   8.96
⑤ 中央   8.00
URLリンク(i.imgur.com)

2021年
① 法政 10.8
② 立教   9.5
③ 明治   9.1
④ 中央   7.8
⑤ 青学   7.7
URLリンク(i.imgur.com)

2020年     
① 法政 12.4
② 青学 10.2
③ 立教 10.0
④ 明治  9.6
⑤ 中央  8.2
URLリンク(dot.asahi.com)

2019年
① 法政大学 13.5
② 立教大学 10.8
③ 青山学院 10.6
④ 明治大学 10.3
⑤ 中央大学  8.6
URLリンク(kyoikunosusume.com)

2018年
① 法政大学 14.3
② 青山学院 11.8
③ 明治大学 11.3
④ 立教大学 11.3
⑤ 中央大学  9.0
URLリンク(i.imgur.com)

9:エリート街道さん
23/10/22 11:38:09.05 ZnoJvdge.net
お金の心配は無用です
どれだけ魅力的な提案かもありますが、
早い者勝ちでしょう

■MARCH純資産増加ランキング 2017→2023年

① 法政 +259億円 △△△△△
② 青学 +200億円 △△△△
③ 明治 +133億円 △△△
④ 立教 +118億円 △△
⑤ 中央 +103億円 △△


■MARCH純資産ランキング

●2023年3月現在
               (学生数)
① 法政 2134億円 +259  (26,936) -
② 明治 1840億円 + 99  (30,674) -
③ 青学 1670億円 +200  (18,462) △
④ 中央 1601億円 +103  (25,008) ▼
⑤ 立教  778億円 +119  (19,089) -

     ↑ 6年後

○2017年3月
             
① 法政 1875億円
② 明治 1741億円
③ 中央 1498億円
④ 青学 1470億円
⑤ 立教  659億円

10:エリート街道さん
23/10/22 12:03:23.53 ZnoJvdge.net
職業別「平均年収」ランキング…<令和4年賃金構造基本統計調査>

第1位 航空機操縦士 1600万3100円

総務省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、航空機操縦士の月収は130万5300円、年間賞与は33万9500円でした。

職業別「平均年収」ランキング…1~30位
URLリンク(ggo.ismcdn.jp)

11:エリート街道さん
23/10/22 12:36:34.41 ZnoJvdge.net
私大をお勧めします。
私大 航空大学 自社養成 の倍率等を総合的に確率統計的に考えてそうなります。
私大の高額な総学費を語る方がいますが現実的には否です。
理系大学2年終了してから航空大学コースでの総学費が約800万程度と仮定して、私大との差額は1700万。
私大を卒業後に最短24才でFOになれれば、年間で300万は余裕で繰り上げ返済可能です。たったの6年30才でその差額はなくなります。
親が裕福でなくとも、銀行その他から借金をしまくって私大操縦に行き、大学4年間努力を経てFSCのFOになる学生は数多いです。

12:エリート街道さん
23/10/22 12:37:12.45 ZnoJvdge.net
パイロットになるには航空大学校と私大のパイロットコースだったらどちらがおすすめでしょうか? #ヤフー知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

私大をお勧めします。
私大 航空大学 自社養成 の倍率等を総合的に確率統計的に考えてそうなります。
私大の高額な総学費を語る方がいますが現実的には否です。
理系大学2年終了してから航空大学コースでの総学費が約800万程度と仮定して、私大との差額は1700万。
私大を卒業後に最短24才でFOになれれば、年間で300万は余裕で繰り上げ返済可能です。たったの6年30才でその差額はなくなります。
親が裕福でなくとも、銀行その他から借金をしまくって私大操縦に行き、大学4年間努力を経てFSCのFOになる学生は数多いです。

13:エリート街道さん
23/10/22 15:47:52.61 Kxsg8Sna.net
1980年 創立100周年 80年館(図書館)竣工
2000年 創立120周年 ボアソナードタワー竣工
2030年 創立150周年  ?

14:エリート街道さん
23/10/22 16:33:24.96 J+nnVJY0.net
法政OBってネット上で徒党を組んで母校上げ工作ばっかやってんのな、気持ち悪いんだよ

15:エリート街道さん
23/10/22 18:04:39.73 Kxsg8Sna.net
法政大学理工学部航空操縦学専修(定員25名)の2020年度卒業生のうち6名が日本航空の副操縦士になりました。


●卒業生だより 日本航空の副操縦士に6名が昇格しました
2022.09.16

URLリンク(i.imgur.com)

このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。

URLリンク(aviation-technology.ws.hosei.ac.jp)
実績
(2019~2021年度卒業生)

パイロット

全日本空輸株式会社
日本航空株式会社
ANAウイングス株式会社
株式会社AIRDO
株式会社ジェイエア
スカイマーク株式会社
日本トランスオーシャン航空株式会社
日本エアコミューター株式会社
株式会社スターフライヤー
株式会社ソラシドエア
Peach Aviation株式会社
株式会社北海道エアシステム
株式会社フジドリームエアラインズ
アイベックスエアラインズ株式会社
スプリング・ジャパン株式会社
など
URLリンク(aviation-technology.ws.hosei.ac.jp)

○卒業後の進路(2020~2022年)
運輸(パイロット) 約79% ▼5
大手2社への就職率 約47% △6
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


●日本航空株式会社との推薦制度について

航空業界の進歩発展に貢献したいというお互いの強い思いを実現させるために、本学は 日本航空株式会社(JAL)とエアラインパイロット推薦制度を2019年に締結しました。この制度によって、本学が推薦した学生が日本航空株式会社の運航乗務員採用試験を受験する際に、試験の一部が免除されます。

※本学は日本航空株式会社以外の複数の企業とも推薦制度を締結しています。

URLリンク(aviation-technology.ws.hosei.ac.jp)


●航空操縦 志願者数/定員・倍率 2023年度

法政 94/25 3.76倍
東海 99/40 2.5倍

16:エリート街道さん
23/10/23 23:21:21.14 KbDy9MNZ.net
モノレール接続で変わる? 関東ショートカット路線「JR八高線」 神奈川県も熱視線!?
URLリンク(i.imgur.com)
変化の兆しはモノレール以外も?
 ある日曜の午後に拝島駅から高麗川駅まで乗ってみると、利用者は比較的多く、席はほぼ埋まっていました。しかしながら、電化区間といえども単線で、駅間が長く、車窓は東京近郊とは思えないようなローカル線の雰囲気も漂っています。
 八高線は東京都内、埼玉県内のJR線で唯一の「地方交通線」でもあります。これは、国鉄の経営が悪化していた1980年代に利用者の少ない路線を対象に指定したもので、そのほかの「幹線」とは異なるやや割高な運賃体系が適用されています。
 JR発足時の1987年度の平均通過人員はJR東日本の地方交通線のなかでも3位でしたが、コロナ前の2019年度は1位で、他の地方交通線が年月とともに利用者を大幅に落としていくなか、八高線は増加傾向にありました。
 箱根ケ崎駅の地元である東京都瑞穂町はJRに対し、列車の増発、複線化、新駅設置などとともに、地方交通線から幹線へ昇格させ、運賃格差を是正することなどを求めています。
 さらに、神奈川県などは近年、八王子駅で接続している八高線と横浜線との直通運転を要望していました。リニア中央新幹線の駅が横浜線の橋本駅(相模原市)に設置されることから、八高線を「北関東方面からの環状線」と位置付けてリニアへの広域アクセス性を高める狙いです。これに対しJRは、運行体形の大幅な変更が必要であるとして「考えていない」と回答しつつ、「今後のリニア橋本駅開業に伴う対応については、想定される需要動向を見極め検討してまいります」としています。
 モノレール、リニアと大きな変化が訪れつつある八高線。郊外の開発も進む中でいつか、“化ける”ときが来るかもしれません。
URLリンク(trafficnews.jp)

17:エリート街道さん
23/10/25 02:26:48.91 y/vugDHa.net
相原町
町田市に熊が出没
URLリンク(machida.keizai.biz)

18:エリート街道さん
23/10/25 20:23:33.86 uHCl4GT5.net
■第二期中期経営計画に見られる都心回帰に関わる記述
●p.11
「とりわけ、HOSEI2030 の柱の 1 つであるキャンパス再構築のうちキャンパス再配置を実
現するために、2022 年 2 月に HOSEI2030 推進本部に「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置した。」
●p.12
長期ビジョンHOSEI2030
~2030年までに何を実現するか~
「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」
URLリンク(i.imgur.com)
●p.15
「■ 創立 150 周年に向けて
本学は、HOSEI2030 の完成年度である 2030 年に創立 150 周年を迎える。記念事業の実施について
は、未だ機関決定をしていないところだが、本計画の計画期間中に各部局で、そのための準備を着実に進めなければならない。」
●p.17
Ⅳ 重点的に取り組むべき課題
1 キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進
「キャンパス再構築(各キャンパスの整備計画、多摩キャンパスの教学組織の一部の市ヶ谷再配置)の実現に向けて」
●p.27
Ⅵ 進捗管理
「 本計画の最終年度である 2025 年度末に、本計画の「最終評価」を実施する。」

法政大学 第二期中期経営計画
(2022 年度~2025 年度)
2022 年 4 月 1 日
学校法人 法政大学
URLリンク(hosei2030.hosei.ac.jp)

19:エリート街道さん
23/10/26 21:36:18.28 aCBqLzl0.net
 岸田文雄首相は23日の所信表明演説で、品川—大阪間を時速500キロ、1時間超で結ぶ予定のリニア中央新幹線について「整備に向けた環境を整え、災害時も途切れない広域交通ネットワークの構築を進める」と訴えた。岸田首相が国会会期冒頭の演説でリニアに言及するのは初めて。
 リニア建設は2014年に始まったが、静岡工区は、静岡県が大井川の水量減少を懸念していることなどから着工しておらず、大阪までの全線開業時期の見通しは立っていない。
 首相は年初の記者会見で「全線開業に向け大きな一歩を踏み出す年にしたい」と述べ、リニア開業後の在来新幹線の増加本数を試算する考えを表明。これを受け、国土交通省は今月20日、全線開業後は静岡県内の駅への停車回数を1.5倍に増やす余地が生まれるとの試算結果をまとめた。(大杉はるか)

東京新聞 2023年10月23日 23時15分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

20:エリート街道さん
23/10/27 22:31:10.20 DZoIErdc.net
<東洋経済より>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
   2018年 → 2023年

 1.早稲田  1.早稲田 -
 2.慶応大  2.慶応大 -
 3.明治大  3.上智大 △△
 4.中央大  4.同志社 △△ 
 5.上智大  5.法政大 △△△△△
 6.同志社  6.明治大 ▼▼
 7.立命館  7.中央大 ▼▼▼
 8.青学大  8.関学大 △△△
 9.立教大  9.立命館 ▼▼
10.法政大 10.立教大 ▼
11.関学大    青学大 ▼▼
   関西大 12.関西大 -
             
―各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
 ・教育投資率
 ・科学研究費補助金(科研費)
 ・教員1人当たり学生数
「就職力」
 ・就職率(実就職率)
 ・(上場企業)役員数
 ・(有名企業)400社就職率
「財務力」
 ・(総志願者数)入学定員倍率
 ・経常利益率
 ・自己努力収入比率
 ・自己資本比率
「国際力」
 ・外国人学生比率
 ・海外留学協定校数
 ・外国人教員比率

2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
URLリンク(toyokeizai.net)

21:エリート街道さん
23/10/28 13:48:45.97 Lul46U3n.net
偏差値操作を暴かれたア法政の自演スレ乙

22:エリート街道さん
23/10/28 13:50:00.68 ttMwFMg/.net
多摩キャンパスはスポーツ、健康、福祉、医療などの生命科学総合キャンパスにしたら良い

23:エリート街道さん
23/10/28 15:08:50.12 oC/VWJZE.net
マーチの中でも
法政(笑)に行こうとは思いません

24:エリート街道さん
23/10/28 15:41:36.21 Lul46U3n.net
未だにマーチにいられるのは受験産業のおかげだろ

25:エリート街道さん
23/10/28 17:57:13.48 zuvQ2G/R.net
2023年度 一般率

大学   4月入学  うち一般  一般率
明治大学 8068   5770   71.5%
青山学院 4733  2894   61.1%
法政大学 7065  4286   60.7%
早稲田大 8643  5005   57.9%
中央大学 6362  3447   54.2%
上智大学 2781  1440   51.8%

26:エリート街道さん
23/10/28 20:01:20.99 Lul46U3n.net
法政についてネガティブなこと書き込むと、スレがすぐ終了する件

27:エリート街道さん
23/10/28 20:56:55.17 tKJvUh3U.net
日大の附属から死ぬ気で勉強すれば法政受かりますか?今から始めます。

28:エリート街道さん
23/10/28 21:31:12.86 W+yxYItd.net
中野理事がもっと長く生きていてくれたら今頃法政大学医学部があったかも知れない


経済、社会学部の市ヶ谷復帰を実現し、空いたスペースに医学部を設置したい
実際、医学部創設の動きはあった
全日空創設者の一人、中野勝義法政大学理事である


大空の絆 再びの追想(Ⅰ)

島村 治雄

「法政大学の理事としても、 医学部の創設を企画して精力的に活動されましたが残念ながら実現しないうちに急逝されてしまいましたので、 推進力を失った医学部の企画は今でも実現していません。もし事故がなければ、 と思うのは全日空も法政大学も同じと思います。」

URLリンク(www.nacs.ne.jp)


●中野勝義
なかの かつよし、1904年(明治37年)8月10日-1960年(昭和35年)11月16日)は、日本の実業家。全日本空輸創立の中心的人物
1930年(昭和5年)法政大学法文学部仏法科卒業
朝日新聞航空部の上司であった美土路昌一と共に全日本空輸を創業

・『法政大学新聞』の創刊
・新校歌の作成
・応援団の創設
・航空研究会の創設
・大日本滑空工業専門学校と法政大学航空工業専門学校(法政大学工学部の前身)を創設
・卒業後に入社した朝日新聞では航空部を創設
・恩師内田百閒会長らとともに本学航空研究会による学生訪欧飛行を成功させる
・日本の民間航空の発展に尽力
・雑誌『飛行日本』の創刊(編集・発行人)
・日本の大学初の通信教育部の開設
・法政大学出版局の創設
・大原社会問題研究所の合併

URLリンク(www.hosei.ac.jp)

29:エリート街道さん
23/10/28 22:29:12.02 XZTPtj0k.net
法政はアンチコメントが都心回帰圧力か受験料収入増に繋がる特殊なポジションにいる

30:エリート街道さん
23/10/29 12:34:33.90 3Ald3R/t.net
まあ営利主義主義な大学だからな

31:エリート街道さん
23/10/29 12:44:45.20 C8bw/SrF.net
<東洋経済より>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
2022年 → 2023年

16.上智大 15.上智大 △
21.明治大 24.同志社 △△△
21.中央大 25.法政大 △△△△△△△
27.関学大 26.明治大 ▼▼▼▼▼
27.同志社 30.中央大 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
32.法政大 33.関学大 ▼▼▼▼▼▼
38.立教大 40.立命館 ▼▼
38.立命館 42.立教大 ▼▼▼▼
40.青学大 42.青学大 ▼▼
44.関西大 47.関西大 ▼▼▼
             

―各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
 ・教育投資率
 ・科学研究費補助金(科研費)
 ・教員1人当たり学生数
「就職力」
 ・就職率(実就職率)
 ・(上場企業)役員数
 ・(有名企業)400社就職率
「財務力」
 ・(総志願者数)入学定員倍率
 ・経常利益率
 ・自己努力収入比率
 ・自己資本比率
「国際力」
 ・外国人学生比率
 ・海外留学協定校数
 ・外国人教員比率

2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
URLリンク(toyokeizai.net)

32:エリート街道さん
23/10/29 12:49:26.48 C8bw/SrF.net
令和4年度私立大学等経常補助金
MARCH

15.法政大 2,949,093
18.明治大 2,746,908
29.立教大 2,110,064
36.青学大 1,820,448
49.中央大 1,182,341

33:エリート街道さん
23/10/29 12:53:15.38 C8bw/SrF.net
■論文生産性で法政が私大1位に■

日本苦戦、100位内に4校 大学「論文の生産性」 アジア勢と差拡大 :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

日本経済新聞などの調査からは、日本の大学が研究力で苦戦している姿が浮かび上がる。
生産性でトップだったのは、シンガポールの南洋理工大学だ。
2012~16年の「論文の生産性」で日本の大学で100位以内に入っているのは
94位 東京大学、98位 京都大学、99位 東北大学、100位 東京工業大学の4大学。
以下、
108位 一橋大学、112位 法政大学★、115位 大阪大学、118位 名古屋大学、120位 九州大学
125位 慶應義塾大学、127位 早稲田大学、129位 北海道大学

※「生産性」は所属する研究者1人当たりの質の高い論文数で比較。質の高い論文は引用数が
上位10%以内とし、研究者数は発表する学術論文の著者数から推計した。
URLリンク(www.nikkei.com)

有力論文を多数生産する法政の研究力の高さが証明される結果に
(以下Twitterコメント)
・法政、早慶差し置いて私大で1位。
・法政が頑張ってる。早稲田慶応どころか阪大よりも上

34:エリート街道さん
23/10/29 12:53:52.33 C8bw/SrF.net
「日本の研究.com」の科研費統計データ(URLリンク(research-er.jp))をもとに、
細目の学術分類相当の278分野の大学別科研費獲得額20位内エントリー数順位(理研など大学以外の研究機関を除く)。
スレリンク(joke板:141番)
MARCH集計してみた。

明治:全体順位33位(20位内分野数31、うち1位分野数1、同2位分野数0、同3位分野数0、同4位分野数2、同5位分野数2)
法政:全体順位48位(20位内分野数23、うち1位分野数0、同2位分野数1、同3位分野数0、同4位分野数1、同5位分野数1)
立教:全体順位65位(20位内分野数17、うち1位分野数0、同2位分野数0、同3位分野数0、同4位分野数0、同5位分野数0)
中央:全体順位66位(20位内分野数17、うち1位分野数0、同2位分野数0、同3位分野数0、同4位分野数0、同5位分野数0)
青学:全体順位73位(20位内分野数15、うち1位分野数0、同2位分野数0、同3位分野数0、同4位分野数0、同5位分野数0)


国が認めている序列は昔から明治>法政>立教>中央>青学。

35:エリート街道さん
23/10/29 12:54:29.50 C8bw/SrF.net
THE世界大学ランキング2022「Engineering分野」
主要私大「被引用論文(研究影響力)」ポイント順
早稲田 34.8
法政大 24.5●
立命館 19.8
青学大 17.9
慶應大 17.3
東理大 14.4
青学大 17.9
中央大 12.2
明治大  6.2

36:エリート街道さん
23/10/29 14:22:54.77 vWLqYK3j.net
荒れているスレは全部IP表示にしようぜ
IP表示だとそいつらのプロバイダにこのIPが誹謗中傷してるとメールで伝えると
そいつらの自宅に手紙送って書き込み家族にバレるから
ゲーム系の板もみんなこれで荒らしがいなくなった

スレタイ1行目にこれ入れるだけ

!extend:checked:vvvvvv

37:エリート街道さん
23/10/29 15:22:16.43 ZwOGyDsM.net
THE世界大学ランキング2021(工学・IT分野)
被引用論文(研究影響力)スコア 国内ランキング

1 法政大 48.9
2 東京大 48.8
3 京都大 46.6
4 信州大 43.3
5 東工大 40.4
6 東北大 40.0
7 筑波大 38.6
8 室工大 37.6
9 九州大 37.0
10九工大 36.6
10早稲田 36.6

URLリンク(www.timeshighereducation.com)

38:エリート街道さん
23/10/29 15:25:11.78 ZwOGyDsM.net
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
【2024入試対応偏差値・ベネッセ】「文系主要学部」 =法・経済・商(経営)・文・国際系=

  1.早稲田78.80(法80 政経81 商  78 文78 国教77)
  2.慶應大78.75(法80 経済79 商  77 文79 ------)
  3.上智大74.50(法74 経済74 ------ 文73 総グ75)
  4.明治大73.60(法74 政経74 経営74 文72 国際74)
  5.同志社72.80(法73 経済72 商  74 文72 グコ 73)
  6.青学大71.80(法71 経済72 経営72 文71 国政73)
  7.立教大71.60(法69 経済70 経営74 文70 異文75)
  8.法政大70.40(法71 経済67 経営70 文71 国際73)
  9.関西大69.80(法71 経済68 商  66 文69 外国75)
. 10.立命館69.00(法68 経済67 経営69 文68 国際73)
. 11.中央大68.40(法72 経済68 商  67 文68 国経67)
. 12.学習院68.25(法69 経済68 ------ 文67 国社69)
. 13.関学大67.80(法66 経済67 商  66 文65 国際75) ※8割推薦の国際学部でドーピングしても最下位w

39:エリート街道さん
23/10/29 15:59:54.82 BNukR/Xs.net
「相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び」つける計画
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
(相模原市HP)

「骨格となる既存道路から、南口地区にアクセスする道路として、相模原インターチェンジ方面からの「広域連携軸」」
「「広域連携軸」として、相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び、アクセス性の向上を図る幹線道路として整備します。」

40:エリート街道さん
23/10/29 15:59:55.74 BNukR/Xs.net
「相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び」つける計画
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
(相模原市HP)

「骨格となる既存道路から、南口地区にアクセスする道路として、相模原インターチェンジ方面からの「広域連携軸」」
「「広域連携軸」として、相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び、アクセス性の向上を図る幹線道路として整備します。」

41:エリート街道さん
23/10/29 15:59:59.01 BNukR/Xs.net
「相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び」つける計画
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
(相模原市HP)

「骨格となる既存道路から、南口地区にアクセスする道路として、相模原インターチェンジ方面からの「広域連携軸」」
「「広域連携軸」として、相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び、アクセス性の向上を図る幹線道路として整備します。」

42:エリート街道さん
23/10/29 16:07:39.27 ZwOGyDsM.net
法政大学多摩キャンパスはリニア神奈川県駅-相模原IC(2015年)-高尾山IC(2014年)のトライアングルのほぼ中央している。

43:エリート街道さん
23/10/29 16:13:21.06 3Ald3R/t.net
MARCHを笠に着て成成明学を執拗に叩いたりディスッたり
負け犬根性の塊りだな、ここのOBは

44:エリート街道さん
23/10/29 16:16:06.82 ZwOGyDsM.net
法政大学多摩キャンパスはリニア神奈川県駅-相模原IC(2015年)-高尾山IC(2014年)のトライアングルのほぼ中央に位置している。


相模原市は「相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び」つける計画
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)
(相模原市HP)

「骨格となる既存道路から、南口地区にアクセスする道路として、相模原インターチェンジ方面からの「広域連携軸」」
「「広域連携軸」として、相模原インターチェンジ方面と橋本駅南口を結び、アクセス性の向上を図る幹線道路として整備します。」

45:エリート街道さん
23/10/29 16:38:17.67 e6cOtMmD.net
高尾山ICから東へ向けての八王子南バイパスも工事が順調に進捗している


橋本側だけでなく八王子側も
八王子南バイパスがあと3年程度で法政多摩キャンパス北側まで開通予定

【八王子南バイパス】
事業概要
国道20号八王子南バイパス事業は、八王子市域を東西につなぐ幹線道路で八王子市域の交通混雑の緩和や交通安全の確保、圏央道のアクセス道路として行動範囲の拡大や移動時間の短縮などを目的とした、延長約9.6kmのバイパス事業です。
平成22年7月に町田街道から国道20号までの約2.6kmが開通し、また、大船寺田地区においても平成27年3月に暫定2車線で約0.3km開通しており、引き続き用地取得を実施しています。
URLリンク(i.imgur.com)

46:エリート街道さん
23/10/29 16:50:02.68 e6cOtMmD.net
リニア駅完成に先立ち、2015年、法政大学多摩キャンパス西側に
圏央道の相模原ICと高尾山ICが完成。
法政多摩は急速に交通の要衝化が進んでいる。


-概略図-
          | 八王子南バイパス
      高尾山IC――――――R16
          |
          |  【法政多摩】
     60分 |    /\車13分    10分
名古屋――――橋本(リニア)駅――品川
          \ /車10分
          相模原IC
            |

47:エリート街道さん
23/10/29 16:51:40.05 e6cOtMmD.net
リニア駅完成に先立ち、2015年、法政大学多摩キャンパス西側に
圏央道の相模原ICと高尾山ICが完成。
法政多摩は急速に交通の要衝化が進んでいる。


-概略図-
          | 八王子南バイパス
      高尾山IC――――――R16
          |
          |  【法政多摩】
     60分 |    /\車13分    10分
名古屋――――橋本(リニア)駅――品川
          \ /車10分
          相模原IC
           |

48:エリート街道さん
23/10/29 19:14:25.73 e6cOtMmD.net
リニア駅完成に先立ち、2015年、法政大学多摩キャンパス西側に
圏央道の相模原ICと高尾山ICが完成。
法政多摩は急速に交通の要衝化が進んでいる。


-概略図-
          | 八王子南バイパス
      高尾山IC―――――R16
          |
          |  【法政多摩】
     60分 |    /\車13分    10分
名古屋――――橋本(リニア)駅――品川
          \ /車10分
          相模原IC
           |

49:エリート街道さん
23/10/29 19:47:01.79 e6cOtMmD.net
■実志願倍率 2023年
大学名  実志願倍率
法政大学 11.63
明治大学 9.74
学習院大 9.62
理科大学 9.05
中央大学 8.42
早稲田大 8.23
立教大学 8.28
慶応義塾 7.69
立命館大 6.90
上智大学 6.79
青山学院 6.76
関西大学 6.76
同志社大 6.25
関西学院 4.91
URLリンク(dot.asahi.com)

50:エリート街道さん
23/10/29 21:07:54.35 e6cOtMmD.net
【法律学校開校の歴史】
1880年4月 東京法学社(現・法政大学)
1881年1月 明治法律学校(現・明治大学)
1882年10月 東京専門学校(現・早稲田大学)


1885年7月 英吉利法律学校(現・中央大学)



1889年 日本法律学校(現・日本大学)
1890年 慶應義塾専門学校 (現・慶應義塾大学)

●法政大学初代総理
梅謙次郎
「日本民法典の父」
●法政大学初代教頭
ボアソナード
「日本近代法の父」
●法政大学初代校長
箕作麟祥
「法律の元祖」
「憲法」「権利」「義務」「民権」「不動産」「動産」などは彼の訳語

51:エリート街道さん
23/10/29 23:25:05.40 GDGFD7Wp.net
令和5年 司法試験短答式
ロースクール別合格率

同志社大 79.3%(69/87)
法政大学 75.0%(45/60)
中央大学 74.2%(170/229)
明治大学 73.6%(78/106)
上智大学 70.8%(34/48)
関西学院 67.7%(21/31)
学習院大 67.4%(29/43)
関西大学 67.3%(33/55)
立命館大 60.0%(66/110)
立教大学 40.0%(6/15)
青山学院 40.0%(4/10)

52:エリート街道さん
23/10/30 05:38:15.40 vFkQoKoK.net
約8割がパイロットになり、その内約半数が大手2社に就職しています。

○卒業後の進路(2020~2022年)
運輸(パイロット) 約79% ▼5
大手2社への就職率 約47% △6
URLリンク(i.imgur.com)

○パイロットとしての就職先一覧
URLリンク(i.imgur.com)
実績
(2020~2022年度卒業生)
URLリンク(aviation-technology.ws.hosei.ac.jp)


東海大学航空操縦よりも人気は高いです。

●航空操縦 志願者数/定員・倍率 2023年度
法政 94/25 3.76倍
東海 99/40 2.5倍



法政大学理工学部航空操縦学専修(定員25名)の2020年度卒業生のうち6名が日本航空の副操縦士になりました。

●卒業生だより 日本航空の副操縦士に6名が昇格しました
2022.09.16
URLリンク(i.imgur.com)
このたび、法政大学航空操縦学専修を2020年に卒業され
日本航空に入社した卒業生6名がチェックアウト(副操縦士昇格)されました。
URLリンク(aviation-technology.ws.hosei.ac.jp)

日本航空については推薦制度があるため多く就職するようです。

●日本航空株式会社との推薦制度について
航空業界の進歩発展に貢献したいというお互いの強い思いを実現させるために、本学は 日本航空株式会社(JAL)とエアラインパイロット推薦制度を2019年に締結しました。この制度によって、本学が推薦した学生が日本航空株式会社の運航乗務員採用試験を受験する際に、試験の一部が免除されます。
※本学は日本航空株式会社以外の複数の企業とも推薦制度を締結しています。


全日空についても創業者の一人が法政OBでありますので、今後関係が強化されるのではと考えます。

53:エリート街道さん
23/10/30 06:32:39.87 zG+FPP81.net
移転発表は何年前に行われるか
●青山学院 キャンパス再配置
2006年11月 「アカデミック・グランドデザイン」(青山へ移転)策定
  ↓6年後
2012年 キャンパス再配置完了
●中央大学法学部 都心回帰
2018年12月 移転発表
  ↓5年後
2023年 移転完了

54:エリート街道さん
23/10/30 18:00:23.32 g3NgMnVA.net
都市再生緊急整備地域とは
税制の特例
・所得税・法人税(割増償却)5年間25%増
・登録免許税(建物) 軽減税率3.5/1000
・不動産取得税 1/5(都道府県条例による場合1/10~3/10)控除
・固定資産税・都市計画税 課税標準5年間 2/5(市町村条例による場合3/10~1/2)控除

55:エリート街道さん
23/10/30 18:02:52.75 g3NgMnVA.net
■法政大学多摩キャンパスとリニア駅の位置関係(空撮写真)
   ↓
URLリンク(imgur.com)
法政大学多摩キャンパスは、リニア駅から車で13分の距離

●リニア中央新幹線(東京-名古屋間)総工費:10兆円
橋本駅から
品川まで 10分
名古屋まで 60分

●法政大学多摩キャンパスは、都内有名私大最大の敷地面積82.4万㎡ 
基本情報
敷地面積:824,000㎡ (参考 葛西臨海公園:805,861㎡)
学部:経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部
所在地:東京都町田市相原町4342
URLリンク(daigaku-research.com)

【参考画像】新幹線、東京近隣駅
新横浜駅周辺 空撮画像
1964年 新幹線開業
URLリンク(www.asahi.com)
 
 ↓ 54年後
2018年
URLリンク(i.imgur.com)

56:エリート街道さん
23/10/30 22:02:16.77 m5091kLK.net
「さがみはら新都心」
相模原市広域交流拠点 未来を拓く さがみはら新都心
広域交流拠点の理念・将来像
「未来を拓く さがみはら新都心」
○広域交通網を生かしたアジア・世界のゲートウェイとしての情報・人材・文化の交流、集

○本市全体、首都圏南西部全体の持続的な成長の源泉
○社会経済情勢の変化に対応した、暮らしやすく先進的な市街地の形成
URLリンク(www.city.sagamihara.kanagawa.jp)

57:エリート街道さん
23/10/31 12:30:50.57 Eu1ywji+.net
【2030年までに何を実現するか】

「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」

URLリンク(i.imgur.com)

長期ビジョン(HOSEI2030)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)


総長就任インタビューを見ると都心回帰は社会学部、経済学部で間違いなさそうです。

新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
URLリンク(www.hoseipress.com)

「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。

学んでいる研究や学習している内容の領域によってこのようなメリットが非常に強く出る系統と、それほどではなくむしろ「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域がある。多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域もある。」


『【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
 → 【社会学部】、【経済学部】

『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
 → 【現代福祉学部】

『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
 → 【スポーツ健康学部】

58:エリート街道さん
23/10/31 12:40:33.86 R5hTPgl/.net
法政大学のネット上で確認できる市ヶ谷校地の敷地面積は2005年時の古いもので、現在の校地面積が判然としない
そこでGoogleEarthの面積測定機能を使用して測定したところ約37,000㎡弱
明治大学駿河台キャンパスとほぼ同じ
法政市ヶ谷の方が少し広いかも知れまない
また、商業地域に近い明治の方が容積率が高いため、概算で延床面積は2~3万㎡明治駿河台の方が広い
昨年準系属校並みの関係性となりさらに関係強化中の三輪田学園の敷地が校地に算入されるようなことがあると、明治駿河台を大きく超えることとなる

59:エリート街道さん
23/10/31 13:29:46.18 FT9GCMHZ.net
やはり来年は篠木が目玉だな。
また、大学生投手では法大の157キロ右腕・篠木健太郎投手(3年)が目玉か。木更津総合時代から評価は高く、当時も届を提出すれば上位指名間違いなしと言われた逸材。最終的には大学進学を選択し、2年時には日本代表にも入り、今春は防御率0・68で最優秀防御率のタイトルを獲得した。質の高いストレートが大きな武器だ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

60:エリート街道さん
23/10/31 20:32:25.83 Eu1ywji+.net
リニア「神奈川県駅」に再開発機運 橋本駅南口で計画
リニア中央新幹線の「神奈川県駅(仮称)」の建設が進むJR橋本駅(相模原市)南口で再開発が始動する。相模原市は3月に土地区画整理事業の都市計画を決定。具体的な機能などまちづくりの方針を決める「まちづくりガイドライン」を11月にも策定する予定だ。リニア建設工事が遅れる一方で2027年以降の駅開業に向け、再開発の機運が高まっている。
URLリンク(www.nikkei.com)

61:エリート街道さん
23/11/02 15:34:05.06 BoK0yPHU.net
灘から法政経済学部の天才おって草
スレリンク(jsaloon板)

62:エリート街道さん
23/11/02 20:13:56.90 q0f7lWXb.net
法政多摩
URLリンク(i.imgur.com)

63:エリート街道さん
23/11/02 21:19:17.89 LNgh/v6c.net
リニア新駅周辺で研究開発推進へ JR東海・神奈川県・相模原市が協定締結
11/1(水)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
相模原市で建設が進むリニア中央新幹線の新駅周辺で、ロボットをはじめとする研究開発の推進や企業誘致などを進めていこうと、JR東海と神奈川県と相模原市が協定を結びました。
協定は、リニア中央新幹線の県内唯一の駅が建設されている相模原市緑区の橋本駅周辺のまちづくりで連携するために締結されました。
市内は国から「ロボット産業特区」に指定されているほか、JAXA=宇宙航空研究開発機構のキャンパスなどがあるため、それらの特色を生かして新たな企業の誘致や研究開発を推進し、新駅周辺の活性化を目指しています。
まずは、JR東海が2024年春にも駅の建設現場近くに企業のオフィスなどが入る「イノベーション創出拠点」を設置し、市の委託を受け運営を行うことが決まりました。
相模原市 本村賢太郎市長
「相模原市としては、できれば1時間に数本とまるような駅にしていきたいと思っていますから、ぜひこれからも降りたい駅というものを神奈川県やJR東海とも創造しながら進めていきたい」
JR東海 丹羽俊介社長
「それぞれの駅の役割やどれだけ人が住んで活動してということも見据えながら、ダイヤを決めていきたいと考えております」

64:エリート街道さん
23/11/02 21:43:43.66 LNgh/v6c.net
筑波大学附属駒場高校 2022年度 4/11時点
URLリンク(www.komaba-s.tsukuba.ac.jp)
国公立大学
       合格 進学
東京大学 97  96 (理三6)
医科歯科  6   6 (医6)
東京工業  2   2 (工2)
一橋大学  1   1 (経)
大阪大学  1   1 (医
千葉大学  2   1 (医)
横浜市立  1   1 (医)
秋田大学  1   1 (医)
京都大学  1   1 (理)
筑波大学  1   1 (生命環境)
----------------------------
合計   114  112 

私立大学  (進学者ありの大学のみ)
       合格 進学
慶應義塾 66  10 (理工6 経済1 商1 医1 環境1)
早稲田大 75   9 (政経5 法1 基幹1 教育1 人科1)
上智大学 15   2 (経済、理工)
法政大学  4   1 (文)●
東京理科 22   1 (理)
多摩美術  2   1 (美術)
順天堂大  1   1 (医)
国際基督  1   1 (教養)
その他
防衛医科  4   1 (医)
HAL東京   1   1 (高度情報処理)
URLリンク(i.imgur.com)

65:エリート街道さん
23/11/03 20:21:40.30 glpQ/9NR.net
筑波大学附属駒場高校 2022年度 4/11時点
URLリンク(www.komaba-s.tsukuba.ac.jp)
国公立大学
       合格 進学
東京大学 97  96 (理三6)
医科歯科  6   6 (医6)
東京工業  2   2 (工2)
一橋大学  1   1 (経)
大阪大学  1   1 (医
千葉大学  2   1 (医)
横浜市立  1   1 (医)
秋田大学  1   1 (医)
京都大学  1   1 (理)
筑波大学  1   1 (生命環境)
----------------------------
合計   114  112 

私立大学  (進学者ありの大学のみ)
       合格 進学
慶應義塾 66  10 (理工6 経済1 商1 医1 環境1)
早稲田大 75   9 (政経5 法1 基幹1 教育1 人科1)
上智大学 15   2 (経済、理工)
法政大学  4   1 (文)●
東京理科 22   1 (理)
多摩美術  2   1 (美術)
順天堂大  1   1 (医)
国際基督  1   1 (教養)
その他
防衛医科  4   1 (医)
HAL東京   1   1 (高度情報処理)
URLリンク(i.imgur.com)

66:エリート街道さん
23/11/03 22:44:27.86 5fCh5fwa.net
この2学部が市ヶ谷に復帰すると大きな力になる。
■法政大学経済学部
学部として私学2番目に設置されました。
日本における経済学部設置の歴史
1919年(大正8年)東京大学、京都大学
1920年(大正9年)慶應義塾大学、法政大学●、中央大学
1923年(大正12年)専修大学
1924年(大正13年) 関西大学
1931年(昭和6年) 立教大学
1944年(昭和19年) 日本大学
1946年(昭和21年) 関西学院大学が
1948年(昭和23年) 上智大学、同志社大学、立命館大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
経済学部OB
本田技研工業(Honda)元代表取締役会長・日本自動車工業会元会長(ホンダ出身者で初)の宗国旨英氏
大塚製薬元代表取締役会長の大塚芳満氏
野村證券元代表取締役社長の酒巻英雄氏
セブン&アイ・ホールディングス元代表取締役社長の村田紀敏氏

■法政大学社会学部
学部としては私学で最初に設置されました。自主マスコミ講座を生んだ学部です。
また、来年発行される新一万円札の顔、渋沢栄一の流れを汲んでいます(協調会)。
日本における社会学部設置の歴史
1952年 法政大学●
1958年 立教大学
1959年 東洋大学
1960年 関西学院大学
1965年 明治学院大学
1967年 関西大学
1986年 中京大学
1988年 奈良大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『協調会』
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
「マスコミに強い法政大学」を生んだ名物講座「自主マスコミ講座」
URLリンク(nyushi.hosei.ac.jp)

67:エリート街道さん
23/11/04 03:57:41.70 MeGc6gz5.net
俺が調査した結果身内に東大がいる人が多い

68:エリート街道さん
23/11/04 07:13:38.60 Cna9tpEi.net
学歴フィルターの当落線上と言われるが、下に横浜市立がある余裕からか、関大とは違い暴虐な人は思ったほどいない。
その代わり、横浜市立卒業者は凄いけどね。

69:エリート街道さん
23/11/04 08:09:03.69 an/XXIcu.net
観光・コミュニケーション・メディア志望の高校生が志願したい大学ランキング2023
URLリンク(www.koukouseishinbun.jp)
アンケートは、2023年3月31日~4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2023」(リクルート進学総研が調査)。「観光・コミュニケーション・メディア」分野に進学したいという高校生が志願したいと考えている大学を、居住地域ごとにランキングにした。
大学名の前の※は国立大、◎は公立大、無印は私立大。数値は、この分野を志望する各地域の高校生のうち、その大学に志願したいと答えた割合(%)。
【関東】(270人回答)
1位 立教大学 19.4
2位 明治大学 14.0
3位 法政大学 11.5★
4位 青山学院大学 10.7
5位 東洋大学 10.0
6位 早稲田大学 7.6
7位 日本大学 5.8
8位 國學院大學 5.7
9位 専修大学 5.4
10位 上智大学 5.1
10位 中央大学 5.1
【東海】(81人回答)
1位 南山大学 15.8
2位 名城大学 12.7
3位 中京大学 9.1
4位 愛知淑徳大学 8.1
4位 愛知大学 8.1
4位 名古屋外国語大学 8.1
7位 ◎名古屋市立大学 7.2
8位 ※神戸大学 6.8
9位 名古屋学院大学 6.6
10位 法政大学 6.2★
【関西】(79人回答)
1位 関西大学 16.3
2位 近畿大学 14.7
3位 同志社大学 12.6
4位 関西学院大学 12.1
4位 立命館大学 12.1
6位 関西外国語大学 8.4
7位 ◎大阪公立大学 6.9
7位 神戸学院大学 6.9
9位 ※神戸大学 6.8
10位 追手門学院大学 6.3
10位 大手前大学 6.3

70:エリート街道さん
23/11/04 08:10:08.07 an/XXIcu.net
高校生が「学びたい学部・学科がある」と思う大学ランキング2023
URLリンク(www.koukouseishinbun.jp)
アンケートは、2023年3月31日〜4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2023」(リクルート進学総研が調査)。高校生が「学びたい学部・学科がある」というイメージを持っている大学を、居住地域ごとにランキングにした。
大学名の前の※は国立大、◎は公立大、無印は私立大。数値は、この分野を志望する各地域の高校生のうち、その大学に志願したいと答えた割合(%)。
【関東】
1位 明治大学 18.1
2位 早稲田大学 17.1
3位 立教大学 16.9
4位 慶應義塾大学 15.6
5位 法政大学 13.6★
6位 ※京都大学 13.2
7位 日本大学 13.0
8位 青山学院大学 12.7
9位 ※筑波大学 12.6
9位 ※東京大学 12.6

71:エリート街道さん
23/11/04 08:11:12.80 an/XXIcu.net
通信・サービス・公団45社の採用が多い大学は、早稲田大565人、明治大394人、慶應義塾大380人、中央大と法政大★の各279人、同志社大245人、青山学院大229人、立教大228人、大阪大と立命館大の各221人の順。また、東京理科大205人、東京工業大107人、芝浦工業大89人、電気通信大74人、千葉工業大と東京都市大の各62人などの工科系大学からの採用が多い。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

72:エリート街道さん
23/11/04 12:01:42.61 5hDh/K4o.net
「東海道新幹線が開業したときの新横浜駅も、当初は「こだま」が1時間に2本停車するだけで「ひかり」は止まりませんでしたので、橋本も最初ころは同様な感じと言えそうです。」
 →新横浜駅平日7時台8本

「運賃・料金の部分ですが、JR東海としては、東海道新幹線より少し高いくらいの運賃設定との見解が過去にあります。
となりますと、橋本~品川の乗車料金・キップ代としては、片道1500円~2000円程度と推測されます。」

URLリンク(sagami.in)

73:エリート街道さん
23/11/04 12:07:14.57 5hDh/K4o.net
まだ間に合う!リニア開通で密かに湧くJR橋本駅周辺・沿線周辺の不動産事情に迫る
URLリンク(landnet.co.jp)

「JR橋本駅周辺・沿線周辺の地価は、リニア新幹線の新駅が橋本にできることが決まった2014年頃から緩やかに上昇を開始しました。
例えば、JR橋本駅から200mの位置にある橋本二丁目近辺の基準地価の推移を見てみると、2014年時点では35万4,000円/平米だった地価が、2019年には61万5,000円と約1.7倍も上昇していることがわかります。
このような地価上昇は橋本駅近辺で広範囲にわたって発生しており、上昇率に違いはあるものの軒並み上昇傾向にあるのです。」

「そんな中リニア新幹線新駅誕生の話が浮上し、橋本駅の南側に建設が決まるとともに「相模原市広域交流拠点整備計画」によるまちづくりによって急速に開発が促進しています。
開発計画では橋本駅を情報発信や経済活動の拠点となるような複合的な街づくりが模索されており、南口地区を広域交流ゾーン、複合都市機能ゾーン、ものづくり産業交流ゾーンに分けて土地を有効利用する計画が進められているのです。
すでに開発されている北口のイオン、ミウィ橋本、イトーヨーカドー、アリオ橋本などのショッピング施設と相まって今後の橋本駅は非常に住みやすい近代的な複合都市に変貌するでしょう。」

「東京~名古屋区間で神奈川県駅(仮称)だけが唯一地下に駅が設置される予定で、その分地上の空間を有効利用できる可能性が高いからです。
橋本駅併設予定の神奈川県駅(仮称)は、地下3階建ての大規模な地下構造が予定されており、空いた地上は先ほどの3つのゾーンに区分けして有効利用することで、景観や機能性などにおいて神奈川県駅(仮称)にしかない魅力が期待できます。」

「リニア新幹線が開通することで名古屋駅まで60分、品川まで10分でアクセスできるようになることから、出張の多い会社員にとっては都心部の家賃が高い地域よりも、橋本駅周辺・沿線周辺の方が魅力的になる可能性があります。」

74:エリート街道さん
23/11/04 14:01:32.85 5hDh/K4o.net
最新駿台偏差値
早稲田>慶應>上智>立教≧明治>青学=学習院>中央=法政

早稲田 62.4(法64、政経63、商60、文61、国際65)
慶應 60.9(法63.5、経済61、商61、文58)
上智 58.1(法59.7、経済56、経営58、文58、国際59)
立教 54.6(法55.6、経済52.6、経営53.5、文55.5、国際56)
明治 54.4(法55、政経55、商53、経営54、文54.5、国際55)
青学 52.1(法54、経済49.5、経営50.5、文53.5、国際53)
学習院 52.1(法53、経済52、経営52、文51.5、国際52)
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5)
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)

75:エリート街道さん
23/11/04 14:02:46.20 5hDh/K4o.net
GISのウェブサイトを確認すると、キャリアを支援するプログラムや組織があります。具体的には海外大学院進学出願サポートプログラム(GSAS)や外資系企業、日系グローバル企業や外資系企業で活躍している人による産学連携組織(GGLI)です。

URLリンク(www.hosei.ac.jp)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

URLリンク(i.imgur.com)

76:エリート街道さん
23/11/05 00:30:37.89 djZU3uST.net
高校生が「学びたい学部・学科がある」と思う大学ランキング2023
URLリンク(www.koukouseishinbun.jp)
アンケートは、2023年3月31日〜4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2023」(リクルート進学総研が調査)。高校生が「学びたい学部・学科がある」というイメージを持っている大学を、居住地域ごとにランキングにした。
大学名の前の※は国立大、◎は公立大、無印は私立大。数値は、この分野を志望する各地域の高校生のうち、その大学に志願したいと答えた割合(%)。
【関東】
1位 明治大学 18.1
2位 早稲田大学 17.1
3位 立教大学 16.9
4位 慶應義塾大学 15.6
5位 法政大学 13.6
6位 ※京都大学 13.2
7位 日本大学 13.0
8位 青山学院大学 12.7
9位 ※筑波大学 12.6
9位 ※東京大学 12.6

77:エリート街道さん
23/11/05 00:31:35.17 djZU3uST.net
法律・政治志望の高校生が志願したい大学ランキング2023
URLリンク(www.koukouseishinbun.jp)
2023年3月31日~4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2023」(リクルート進学総研が調査)。「法律・政治」分野に進学したいという高校生が志願したいと考えている大学を、居住地域ごとにランキングにした。
【関東】(489人回答)
1位 明治大学 18.2
2位 中央大学 17.9
3位 早稲田大学 17.8
4位 法政大学 13.5
5位 青山学院大学 12.7
6位 立教大学 10.1
7位 慶應義塾大学 9.3
8位 駒澤大学 7.8
9位 日本大学 7.7
10位 上智大学 6.4

78:エリート街道さん
23/11/05 17:28:46.21 5R63F9ul.net
法政GISは純ジャパにはきついという話
URLリンク(univthree.com)

79:エリート街道さん
23/11/05 18:32:13.21 5R63F9ul.net
経済学部と社会学部の市ヶ谷復帰が計画通り行われた跡地にはロボット、宇宙系の学部設置(JAXA宇宙科学研究所との連携)というのも良さそう
医学部をつくって医療系キャンパスというのも捨て難いが

JR東海、橋本駅南口にR&Dセンター開設へ リニア開発を契機に
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
JR東海が来年春、中央新幹線神奈川県駅(仮称)周辺の事業開発が進められている橋本駅南口エリアにR&Dセンターを開設する。(相模原町田経済新聞)
 同社と、さがみロボット産業特区の取り組みを進める神奈川県、市内産業の活性化を目的に企業誘致や起業支援を進める相模原市が11月1日に締結したイノベーションの促進に関する連携協力協定に基づくもの。
 協定には、ロボットの実用化、宇宙開発の推進、R&D拠点の整備・運営、企業・研究者・学術機関の交流促進などが盛り込まれている。今後、3者が保有する知識や経験、ネットワークなどを相互に活用し、さがみロボット産業特区のイノベーション創出を加速させていくという。
 R&Dセンターは沿線都市と移動の価値を高め、人々の豊かな暮らしの実現に寄与することを目的に据える。相模原市のイノベーション創出促進拠点運営委託事業の選定を受けて、JR東海が建設し、運営する。センターの所在地は現時点で未公表。

80:エリート街道さん
23/11/05 18:40:02.59 5R63F9ul.net
創業者が法政OB中野先輩の縁
いよいよ全日空との関係強化が始まったか

【ANAウイングス会社説明会を実施しました】
岡山訓練所では13期(後期)の学生が等級限定変更課程の実習に励んでいます。
この日は2019年度以来となる対面での会社説明会(ANAウイングス)が開催されました。
現役の機長さんからのお話は学生にとって大きな刺激となりました。
#法政大学
#航空
#岡山
#anaウイングス
#会社説明会
#座談会
#ありがたいです
#大学
#パイロット
#受験生
URLリンク(www.instagram.com)
現在、ANAウイングスで副操縦士として活躍されている法政大学卒業生の方も来てくださいました!
同じ大学で学んだ先輩の言葉は、学生にとって心のお守りになります。
#法政大学
#航空
#パイロット
#anaウイングス
#会社説明会
#先輩
#憧れ
URLリンク(www.instagram.com)

81:エリート街道さん
23/11/05 23:17:02.56 LvM+UVxK.net
法政大学広報誌の過去の記事
〜中野先輩と航空との繋がりが記載されています。
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

82:エリート街道さん
23/11/06 01:28:10.27 xb5rEbRv.net
2024年度
国際系学部河合塾最新偏差値
URLリンク(youtu.be)
法政国際文化60.0
明治国際日本60.0
中央国際経営57.5
中央国際情報57.5
学習国際社会55.0

83:エリート街道さん
23/11/07 19:16:39.00 uovoPex8.net
ティアフォー社長、リニア駅開発「新興企業の見本市に」
URLリンク(www.nikkei.com)


自動運転のティアフォー(名古屋市)はリニア中央新幹線の沿線駅の再開発に参加する。加藤真平社長が最新技術を活用したまちづくりの企画担当者に就いた。自動運転による移動を軸に、様々なサービスを導入する。加藤氏は「リニア駅周辺をスタートアップや大学の最新技術の見本市にしたい」と話した。

加藤氏は2024年春、JR東海が相模原市のリニア「神奈川県駅(仮称)」近くに開設する企業交流拠点の企画運営にも携わる。

84:エリート街道さん
23/11/07 19:18:28.09 uovoPex8.net
空飛ぶクルマ普及に向けた共同研究について

MS&AD インシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下 あいおいニッセイ同和
損保)と、MS&ADインターリスク総研株式会社(以下 MS&ADインターリスク総研)、法政大学大学院アーバ
ンエアモビリティ研究所 (所長:法政大学理工学部 御法川学教授、以下 HUAM)は、2023 年 9 月 1 日に空飛ぶク
ルマなどのアーバンエアモビリティの社会実装に向け、共同研究契約を締結しました。本共同研究契約では、空
飛ぶクルマに関する総合的なリスクアセスメント
※1 や安全・安心なモビリティサービス事業の構築、次世代航空分
野における人材育成に向けた共同研究を行います。
あいおいニッセイ同和損保とMS&ADインターリスク総研、及び HUAM の 3 者は、本共同研究を通じ、空飛
ぶクルマを活用した新たな産業の創造や社会課題解決に貢献していきます。
※1 空飛ぶクルマの事業全般に関する「リスク洗出し・リスク評価・対策立案」
URLリンク(www.aioinissaydowa.co.jp)

85:エリート街道さん
23/11/08 21:14:02.88 Glsse9gE.net
三輪田学園校舎存続、三輪田空中権購入可能で九段北校舎エリアに高層校舎建設の場合

ロー+新一口坂+九段北=「九段北校舎エリア」
敷地面積 約2,744㎡

三輪田
敷地面積  9,259.88㎡
延床面積 17,909.46㎡

建蔽率  80%
容積率 500%

三輪田
最大可能延床面積 9259.88㎡×5=46,299.4㎡
余裕面積 46,299.4㎡-17,909.46㎡=28,389.94㎡

九段北校舎エリア可能延床面積
2,744×5=13,720㎡
三輪田空中権購入可能の場合
13,720+28,389.94=42,259.94㎡

九段北校舎エリア可能建築面積
2,744×0.8=2195.2㎡

建築形状制限が無ければ
42,259.94÷2195.2=19.25
1フロア2,195.2㎡19階建ての高層校舎が可能
(ボアソナードタワー27階建て)

86:エリート街道さん
23/11/08 23:37:02.69 FilAoyMy.net
GISのウェブサイトを確認すると、キャリアを支援するプログラムや組織があります。具体的には海外大学院進学出願サポートプログラム(GSAS)や外資系企業、日系グローバル企業や外資系企業で活躍している人による産学連携組織(GGLI)です。
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)
USA:
Stanford University
University of Chicago
Canada:
McGill University
UK:
University of Oxford
University College London
Japan
University of Tokyo
URLリンク(i.imgur.com)

87:エリート街道さん
23/11/09 17:19:08.01 jDm0+8Y6.net
法政GISの方に質問です。授業はどんな感じですか?難しいですか。課題の量や難易度、教授のレベルなどについて教えてください。 #ヤフー知恵袋 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
GIS卒業生です。
もう聞いているかと思いますが、授業は教授問わず「全て」英語で行われます。
授業中に何か発言する時も、英語で話さないといけません。
何かプレゼンをする時も英語ですし、課題も全て英語で提出します。
私はインターナショナルスクール出身なのでそれでちょうどよかったですが、普通の日本の学校から来た子たちは少し苦労していた印象です。
課題の量は教授にもよりますが、全体的にそこまで多くはない印象でした。教授によってはたくさん読み物はありますし、一瞬で終わる課題もありました。
ゼミに入ったら講義のレベルはさらに上がりますね。
ちなみにGISは少人数の講義にこだわっているため、あまりにも講義を受けたい希望者が続出すると「セレクション」という制度が発生し、テストのようなものを受けてその結果次第で受けれる、というのがあります。ここがかなり厄介でした・・・

88:エリート街道さん
23/11/09 18:39:58.08 UbF+YMP4.net
令和5年司法試験合格率
(大学院名 合格者数 既修・未修 合格率)

中央大 90人 81人 9人 39%
同志社 29人 27人 2人 33%
明治大 29人 26人 3人 27%
法政大 15人 7人 8人 25%
上智大 11人 9人 2人 23%
立命館 20人 20人 0人 18%
関学大 5人 2人 3人 16%
関西大 7人 5人 2人 13%
立教大 1人 1人 0人 7%
青学大 0人 0人 0人 0%

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

89:エリート街道さん
23/11/09 21:35:38.22 Q0gCQzwl.net
法学部系対抗 公務員+優良企業率(進学・その他を除く)
42.6 慶應義塾
41.2 早稲田大
38.0 上智大学
33.5 明治大学
32.4 立教大学
30.9 青山学院
28.8 中央大学
26.4 学習院大学
25.5 成蹊大学
25.2 成城大学
25.0 明治学院
24.9 南山大学
24.7 國學院大
24.7 法政大学
23.8 関西大学
23.3 獨協大学
23.2 西南学院
=MARCH、関関同立、成城明学獨國武↑=

90:エリート街道さん
23/11/09 21:59:22.14 uLbp5wDO.net
>>89
正しい元ネタはコレだろwww
勝手に修正しててワロタ

法学部系対抗 公務員+優良企業率(進学・その他を除く)
42.6 慶應義塾
41.2 早稲田大
38.0 上智大学
33.5 明治大学
32.4 立教大学
30.9 青山学院
28.8 学習院大
26.4 中央大学
25.2 成城大学
25.0 明治学院
24.9 南山大学
24.7 國學院大
24.7 法政大学
23.8 関西大学
23.3 獨協大学
23.2 西南学院
=MARCH、関関同立、成城明学獨國武↑=

===ニッコマ大東亜帝国↓=======
22.9 日本大学
22.8 成蹊大学 ←w
21.9 東洋大学
21.9 中京大学
21.6 専修大学
21.6 創価大学
21.5 愛知大学
21.2 甲南大学
21.0 名城大学
20.9 駒澤大学

91:エリート街道さん
23/11/10 06:33:44.20 U5xuUqWB.net
高学歴はGMARCH以上

92:エリート街道さん
23/11/10 08:02:59.87 GgPv4t/j.net
時価総額ランキング5位キーエンス(平均年収2200万)
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
サン毎2023年9月3日号 有名77大学人気284社就職実績
【キーエンス】
早稲田大38
慶應義塾26
法政大学21
明治大学20
青山学院8
立教大学6
中央大学6
学習院大1

93:エリート街道さん
23/11/10 08:03:33.82 GgPv4t/j.net
これが日立の「学歴フィルター」だ!リクルーターは裏で何をしているのか
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
MARCH以上のみ「大学別」に卒業生をつけて特別扱いする日立のリクルーター制。これが「採用したい度合い」を表す。G(学習院)は「関東地区」に含む。
2023卒日立製作所就職者数
明治27
青学14
立教12
法政11
中央9
学習1

94:エリート街道さん
23/11/10 08:05:13.38 GgPv4t/j.net
MARCHで公務員に強い大学はどの大学!?
URLリンク(youtu.be)
「法政は地方公務員(市役所、県庁)の合格者数は1位の年もあるんです。」

95:エリート街道さん
23/11/10 08:20:27.62 GgPv4t/j.net
早稲田は5万もいるのか!法政や明治も多い。大学はやっぱOBが多い方が強いのかな?
【関東有名私大の学生数ランキング】
①早稲田大   52,078(2015年5月1日)
ーーーーーーーーーーーーーー5万人の壁



②法政大学   35,112(2015年5月1日)
③慶應義塾   33,625(2015年5月1日)
④明治大学   32,890(2015年5月1日)
⑤中央大学   30,691(2015年5月1日)
ーーーーーーーーーーーーーー3万人の壁



ーーーーーーーーーーーーーー2万人の壁
⑥立教大学   19,188(2015年5月1日)
⑦青山学院大学 19,143(2017年5月1日)
⑧上智大学   14,026(2016年5月1日)



ーーーーーーーーーーーーーー1万人の壁
⑨学習院大学  9,156(2021年4月)

96:エリート街道さん
23/11/10 09:56:08.19 BQCHi2lr.net
法政は明治と並んで最多3名が選出、おめでとうございます。
野球日本代表「侍ジャパン」大学代表候補選手に東京六大学から9名選出
URLリンク(www.japan-baseball.jp)
◆右投手
浅利太門(明大3年)
篠木健太郎(法大3年)
◆左投手
吉鶴翔瑛(法大3年)
◆捕手
小島大河(明大2年)
◆内野手
菅谷真之介(立大3年)
武川廉(法大3年)
水鳥遥貴(慶大3年)
宗山塁(明大3年)
◆外野手
吉納翼(早大3年)

97:エリート街道さん
23/11/11 07:00:10.71 cUBFuiyC.net
2004年度河合塾
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 
01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

98:エリート街道さん
23/11/11 15:31:02.43 fBkdhNx0.net
東京六大学優勝回数
    最近の優勝
法大 46回 令和2春
早大 46回 令和2秋
明大 43回 令和5春
慶大 40回 令和5秋
立大 13回 平成29春
東大 0回

99:エリート街道さん
23/11/11 15:34:32.96 fBkdhNx0.net
令和4年度私立大学等経常補助金
15.法政大 2,949,093,000
18.明治大 2,746,908,000
29.立教大 2,110,064,000
36.青学大 1,820,448,000
49.中央大 1,182,341,000
2022年度も早大が最高額、日大は不交付…私学補助金
URLリンク(reseed.resemom.jp)

100:エリート街道さん
23/11/11 19:39:58.91 TcYS6DhH.net
首都圏で100%英語で行っている「学部」は、早稲田大学国際教養学部、法政大学グローバル教養学部、上智国際教養の3つ位。ICUは特殊。他大学でも100%英語でやっていることはある。例えば、早稲田や慶應の一部の学部、立教GLAP、明治国際日本のEnglish Trackなど。それらは学部の一部のプログラムや学部横断プログラムであり「学部」ではない。定員も20名ぐらいで超少人数。大学生活をおくる上で、学部とプログラムの違いは大きい。また、100%でないところの多くは、英語での授業がメインではなく、英語での授業「も」ありますよ、といったところが多い。

101:エリート街道さん
23/11/11 21:06:14.35 TcYS6DhH.net
どちらかと言えば法政経営の方が難しいです。
ちなみにW合格も法政の方が撰ばれます。


2024年度入試難易予想ランキング表(23/10/06更新)

法政経営 57.5
中央商  57.5


2024年度入試難易予想一覧表

法政経営経営 テB  3-3 280 / 350 ( 80 )
中央商経営 テ単3   3-3 385 / 500 ( 77 )

URLリンク(www.keinet.ne.jp)


東進W合格 2023年

◯法政経営61.5%ー中央商38.5%●

102:エリート街道さん
23/11/12 15:03:32.42 TOxtA5H7.net
法政大学ロケ地めぐり「あのシーン、法政のキャンパスだったのか!」探訪
●多摩キャンパス
・B301教室
社会学部棟と現代福祉学部棟へ向かう途中にあり、多摩キャンパスで一番広いと思われるB301教室
『ガリレオ2』出演:福山雅治、吉高由里子 ほか
URLリンク(i.imgur.com)
講義シーン
『GANTZ』出演:二宮和也、松山ケンイチ、吉高由里子 ほか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) 0.8.10.153/KYOCERA/KYV46/10/LR
『DEATH NOTE』出演:藤原竜也、松山ケンイチ、戸田恵梨香 ほか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
・円芝
『黄金の豚』 主演:篠原涼子、大泉洋、岡田将生 ほか
・Vブリッジ
『TAKE FIVE』 主演:松雪泰子、唐沢寿明、松坂桃李 ほか

●市ヶ谷キャンパス
『横道世之介』 主演:高良健吾、吉高由里子 ほか
55、58年館
URLリンク(i.imgur.com)
主題歌
今を生きて-ASIAN KUNG-FU GENERATION-
URLリンク(youtu.be)
1:49あたりから在りし日の55、58年館

『ゴールデンタイム(アニメ)』
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

103:エリート街道さん
23/11/12 15:10:17.84 TOxtA5H7.net
橋本駅前の地価がリニア停車駅発表後9年で2倍を突破

●橋本2-3-6の地価
(JR橋本駅から多摩キャンパス方向へ200mの位置)
35万4,000円/㎡
 (2014年:リニア新駅ができることが決定)
  ↓ 9年後
  ↓  約2.03倍 +36万5,000円
71万9,000円円/㎡
 (2023年)

法政大学 多摩キャンパス
敷地面積:824,000㎡ (都内有名私大最大)

例えば、多摩キャンパスの地価が5万円上がるだけで法政大学多摩キャンパスの資産価値は412億円増える

104:エリート街道さん
23/11/12 21:20:27.01 TOxtA5H7.net
新書ベストセラーを生み出す大学教員たち 「メディアへの発信度」大学ランキング 1位は東京大
URLリンク(news.yahoo.co.jp) 

■大学教員の「メディアへの発信度」ランキング
・1位 東京大学 507人
・2位 京都大学 264人
・3位 慶應義塾 212人
・4位 早稲田大 178人
・5位 明治大学 161人
・6位 法政大学 82人
・7位 大阪大学 81人
・8位 学習院大 72人
・9位 明治学院 69人
・10位 北海道大 68人

105:エリート街道さん
23/11/13 00:18:34.23 VNu/6qjN.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

106:エリート街道さん
23/11/13 02:28:43.82 K5/wIdZ8.net
>>105
おー、これはワクワクするな

107:エリート街道さん
23/11/13 20:16:44.64 mJhsQPBv.net
法政大学 財産目録
2023(令和5)年3月31日現在

市ヶ谷校地 37,169.75㎡

108:エリート街道さん
23/11/13 20:19:36.61 mJhsQPBv.net
明治 駿河台 36,624.66㎡

109:エリート街道さん
23/11/13 20:26:52.53 mJhsQPBv.net
九段北校舎取得(2018年)で都心校地面積が明治駿河台を少し超えた

110:エリート街道さん
23/11/13 20:44:27.95 mJhsQPBv.net
点検・結果報告書
第8章 施設・設備等
【到達目標】
「スクールバスを運行するなどの検討を行う。」

111:エリート街道さん
23/11/13 21:25:46.94 E6/H5z1q.net
>>105
ポイントを秒でゲットするのか

112:エリート街道さん
23/11/14 22:13:02.77 ZNrP2DF6.net
「学歴フィルター42校」
◯旧帝大
北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学
◯関東国公立
一橋大学・東京工業大学・お茶の水女子大学・筑波大学・東京外国語大学・東京医科歯科大学・東京農工大学・電気通信大学・首都大学東京・横浜国立大学・横浜市立大学・千葉大学・埼玉大学
◯関東私立
早稲田大学・慶応義塾大学・ICU(国際基督教大学)・上智大学・東京理科大学・学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・芝浦工業大学
◯関西国公立
神戸大学・大阪府立大学・大阪市立大学・大阪外国語大学(現在は大阪大学の一部)・奈良女子大学
◯関西私立
関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学
◯その他
名古屋市立大学

学歴フィルター42校はどこから?大学名や企業の目的について解説
URLリンク(www.your-intern.com)

「学歴フィルター」を一定の企業が取り入れる目的は以下の理由があるようです。
・優秀な社員を採用するため
・採用活動を効率的に進めるため
・基礎的な能力を把握するため

113:エリート街道さん
23/11/14 22:22:45.84 ZNrP2DF6.net
GISは2022年から独自の英語試験廃止と英語外部試験の受験必須化を行いました。
画像:URLリンク(i.imgur.com)
の通り、英検であれば「準一級以上かつ2500点以上」を足切りラインとしています。
上記難易度の参考として、早稲田文・文構の足切りが2200点、MARCH最難関河合塾偏差値67.5の立教異文化合格者の英検スコア平均が2300~2400です。

114:エリート街道さん
23/11/14 22:56:06.33 ZNrP2DF6.net
首都圏で100%英語で行っている「学部」は、早稲田大学国際教養学部(SILS)、法政大学グローバル教養学部(GIS)、上智国際教養(FLA)の3つ位。ICUは特殊。他大学でも100%英語でやっていることはある。例えば、早稲田や慶應の一部の学部、立教GLAP、明治国際日本のEnglish Trackなど。それらは学部の一部のプログラムや学部横断プログラムであり「学部」ではない。定員も20名ぐらいで超少人数。大学生活をおくる上で、学部とプログラムの違いは大きい。また、100%でないところの多くは、英語での授業がメインではなく、英語での授業「も」ありますよ、といったところが多い。

115:エリート街道さん
23/11/15 12:00:27.88 1aNvajEv.net
GISは2022年から独自の英語試験廃止と英語外部試験の受験必須化を行いました。
画像:URLリンク(i.imgur.com)
の通り、英検であれば「準一級以上かつ2500点以上」を足切りラインとしています。
上記難易度の参考として、早稲田文・文構の足切りが2200点、MARCH最難関河合塾偏差値67.5の立教異文化合格者の英検スコア平均が2300~2400です。
首都圏で100%英語で講義を行っている「学部」は、
・早稲田大学国際教養学部(SILS)
・法政大学グローバル教養学部(FLA)
・上智大学国際教養学部(GIS)
の3つ。

116:エリート街道さん
23/11/15 12:03:34.32 1aNvajEv.net
首都圏「中高一貫校」9月模試で見えた男女別学校の人気動向【中学受験2024】
URLリンク(diamond.jp)
伝統校では、法政大への進学枠拡大もあって人気の三輪田学園(1回午前・英検利用)が同2.5倍から3倍台半ばへ
URLリンク(i.imgur.com)

117:エリート街道さん
23/11/15 16:46:28.70 1aNvajEv.net
九段北校舎取得(2018年)で都心校地面積が明治駿河台を少し超えた

法政大学 財産目録
2023(令和5)年3月31日現在
市ヶ谷校地 37,169.75㎡

明治大学 財産目録
2023(令和5)年3月31日現在
駿河台キャンパス用地 36,624.66㎡

118:エリート街道さん
23/11/15 17:07:41.26 aiGh554j.net
2大航空会社「採用大学」ランキング2022最新版【全10位・完全版】
URLリンク(diamond.jp)
■日本航空採用大学ランキング2022
1位 慶應義塾17
2位 早稲田大9
3位 法政大学6
4位 桜美林大5
5位 東京大学3
5位 上智大学3
7位 東京外語2
7位 明治大学2
7位 立教大学2
7位 関西学院2
■全日空採用大学ランキング2022
1位 東海大学2
2位 慶應義塾1
2位 法政大学1

119:エリート街道さん
23/11/15 20:44:38.49 D0Gwb18B.net
23区の大学定員抑制見直し案に「不十分」小池都知事
URLリンク(reseed.resemom.jp)
 東京23区の大学定員を抑制する規制について政府は2023年2月16日、デジタル分野の学部・学科に限り例外措置とする内容を取りまとめた。これを受け、小池百合子都知事は高度なデジタル人材に限定することは不十分として「早期撤廃を引き続き強く国に求める」とのコメントを発表した。
 23区規制は地方創生の一環で、東京23区で大学の定員増を原則10年認めないとしたもの。「地域における大学の振興および若者の雇用機会の創出による若者の修学および就業の促進に関する法律」の一部で、2018年の施行から2028年3月末までの10年間を規制期間と設定。期間が長いことから政府は、途中年度で、運用状況および効果について検証を行い、大学の国際競争力を損なうことのないよう定員抑制措置の見直しを行っている。
 今回の有識者会議では、23区定員増抑制規定に関する限定的な例外措置の検討を行う中で、情報系学部・学科に限定し収容定員増を認める案を示し大筋で了承を得た。これを受け、東京都の小池都知事は、政府が特に人材育成に力を入れている脱炭素やライフサイエンス、科学技術・イノベーション、スタートアップ等の成長分野等でさえも対象とされておらず「不十分な内容と言わざるを得ない」と指摘。
 日本の未来に対する責任を果たすためにも、持続的な発展の妨げとなる23区規制の早期撤廃を、引き続き強く国に求めていくとのコメントを発表した。

120:エリート街道さん
23/11/16 17:20:49.74 3V4YA+Ak.net
マスコミ上位24社の大学別採用数を見ると、早稲田大224人と慶應義塾大222人が群を抜いて多い。以下、東京大89人、明治大73人、上智大69人、同志社大59人、法政大54人、立教大48人、京都大と青山学院大と中央大の各47人が続いている。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

121:エリート街道さん
23/11/16 17:21:09.23 3V4YA+Ak.net
通信・サービス・公団45社の採用が多い大学は、早稲田大565人、明治大394人、慶應義塾大380人、中央大と法政大の各279人、同志社大245人、青山学院大229人、立教大228人、大阪大と立命館大の各221人の順。また、東京理科大205人、東京工業大107人、芝浦工業大89人、電気通信大74人、千葉工業大と東京都市大の各62人などの工科系大学からの採用が多い。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

122:エリート街道さん
23/11/16 17:21:35.23 3V4YA+Ak.net
新書ベストセラーを生み出す大学教員たち 「メディアへの発信度」大学ランキング 1位は東京大
URLリンク(news.yahoo.co.jp) 
■大学教員の「メディアへの発信度」ランキング
・1位 東京大学 507人
・2位 京都大学 264人
・3位 慶應義塾 212人
・4位 早稲田大 178人
・5位 明治大学 161人
・6位 法政大学 82人
・7位 大阪大学 81人
・8位 学習院大 72人
・9位 明治学院 69人
・10位 北海道大 68人

123:エリート街道さん
23/11/17 00:29:36.73 O39sYlnP.net
28万以上のいいねを獲得する日本バレー界期待の新星、高橋慶帆(法大経営2年)!
URLリンク(www.tiktok.com)

124:エリート街道さん
23/11/17 04:37:30.04 29/DCCDG.net
くだらない張り付け作業にうつつを抜かし
人生ムダにするなよ 笑

125:エリート街道さん
23/11/17 11:27:35.73 O39sYlnP.net
受験生が関心を持った大学全国ランキング上位20
2022年4月23日発表
URLリンク(resemom.jp)
1.早稲田 3,595人
2.明治大 3,167
3.法政大 2,446
4.立教大 2,343
5.慶應大 2,170
ーーーートップ5の壁ーーーー
6.日本大 2,013
7.立命館 2,003
8.中央大 1,941
9.青学大 1,779
10.近畿大 1,767
ーーーートップ10の壁ーーーー
11.東理大 1,664
12.同志社 1,649
13.東京大 1,555
14.東洋大 1,554
15.上智大 1,541
16.関西大 1,470
17.関学大 1,125
18.筑波大 1,029
19.神戸大 1,021
20.大阪大 1,004
*テレメール全国一斉進学調査は、大学進学の実態を可視化するためにフロムページが2013年より毎年行っている調査。第10回となる今回は、2021年11月1日~2022年4月3日の期間に実施し、受験生4万524人の有効回答を得た。

126:エリート街道さん
23/11/17 13:50:27.13 +nCbWKn7.net
2024年度
国際系学部河合塾最新偏差値
URLリンク(youtu.be)

法政国際文化60.0
明治国際日本60.0
中央国際経営57.5
中央国際情報57.5
学習国際社会55.0

127:エリート街道さん
23/11/19 13:34:22.13 8Lb/ng2k.net
目標は総合5位!
法大はエースの松永伶が日本勢2位「箱根駅伝を走るために積極的に」宮岡幸大も6位の好走…上尾ハーフ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

128:エリート街道さん
23/11/19 19:22:31.11 ns5XwSYX.net
■2023年度入試 マーチ理系・芝浦の一般率
1.立教大理学 76.2%
2.法政大理系 69.8%
3.青学大理工 69.7%
4.明治大理系 66.69%
5.中央大理工 65.76%
6.芝浦工業大 65.18%

一般率=一般入試組/全入学人数
<立教大理学> 76.2%(224/294)
<法政大理系> 69.8%(1005/1440)
理工 62.4%(392/628)
デザ 70.7%(229/324)
情報 75.9%(148/195)
生命 80.5%(236/293)
<青学大理工> 69.7% (498/715)
<明治大理工系> 66.69%(975/1462)
理工68.7% 788/1147)
総数59.3% 187/315)
<中央大理工>65.76%(703/1069)
<芝浦工業大学>65.18% (1183/1815)
工学 71.4%(655/917)
シス 62.3%(309/496)
デザ 38.2%(60/157)
建築 64.9%(159/245)

129:エリート街道さん
23/11/20 06:05:08.95 D9hdoA2s.net
菅の出身

130:エリート街道さん
23/11/22 07:12:37.85 IbfNmSMu.net
史上4人目の快挙!FW上田綺世 W杯予選初戦から2戦連発で2戦5発「チームとしても結果が全ての試合」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

131:エリート街道さん
23/11/22 18:02:19.76 MuUDGDYN.net
■明治神宮野球大会

優勝回数(2回以上)
7回 明治大学
5回 駒澤大学、亜細亜大学
4回 慶應義塾大学
3回 東海大学、法政大学●、東亜大学
2回 東洋大学、同志社大学、近畿大学、日本体育大学、立正大学

通算勝利数(~2022)
31東海
27明治
25法政●、駒澤
23東北福祉
22亜細亜
20早稲田
18慶應義塾
16日本体育
15近畿
14愛知学院


■全日本大学野球選手権(~2023)
通算勝利数
62東海
59東北福祉
50法政●
44近畿
42駒澤
40亜細亜
39明治
36早稲田
31神奈川
30関東学院
29慶應義塾


■全日本(春)+明治神宮(秋)(2023年全日本終了時点)
通算勝利数
93東海
82東北福祉
75法政●
67駒澤
66明治
62亜細亜
59近畿
56早稲田
47慶應義塾
39東洋、神奈川

132:エリート街道さん
23/11/22 18:32:47.47 MuUDGDYN.net
辞退率の高さについて
受験者数は併願のしやすさ、たとえばT日程で10学部受験ができると跳ね上がります。法政はT日程だけでなくすべての学部のA方式でも地方受験ができるようになっているのも一因でしょう。受験者数が多くなればなるほど辞退率は上がります。仮に、5学部10入試(T日程併願も重複カウント)で受験して入学した場合、その人1人だけなら辞退率90%になります。
基本的に、志願者数と辞退率が高い大学ほど入試による収益が高いです。志願者数・受験者数が多いということは人気大学であることを示しています。

133:エリート街道さん
23/11/22 21:53:33.89 +mDMtWVv.net
THE大学ランキング2023(コンピュータサイエンス分野)でアンケート要素が大きい他のスコアより、研究の質を最も客観的に表す指標「被引用論文(研究影響力)」では以下のようになります。

■THE大学ランキング2023(コンピュータサイエンス分野)
被引用論文(研究影響力)スコア 国内順位
会津大 61.3
東京大 51.7
早稲田 50.5
京都大 49.1
名古屋 49.0
東北大 48.2
東工大 42.9
金沢大 41.7
法政大 38.3
九州大 34.5
立命館 34.1
大阪大 31.7

URLリンク(www.timeshighereducation.com)

134:エリート街道さん
23/11/23 06:27:12.05 cZk97ivZ.net
【「本当に強い大学」総合ランキング2023】

MARCHで比較

25位:法政
26位:明治
30位:中央
42位:青山学院
42位:立教

■本当に強い大学ランキング各指標の出所と概要
◎教育力
教育研究充実度、科学研究費補助金、教育1人当たり学生数
◎就職力
実就職率、上場企業役員数、主要企業400社への就職率
◎財務力
総志願者数/入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本率
◎国際力
外国人学生比率、交換留学などを行う海外協定校の数

URLリンク(str.toyokeizai.net)

135:エリート街道さん
23/11/23 19:10:22.71 xYu3KHZl.net
岡本太郎は58年館竣工時、丹下健三とともに見学に来ていました(画像1枚目)。また、法政大学新聞(昭和33年10月25日)にも感想を寄稿しています(画像2枚目)。曰く「法政の五十八年館は実に素晴らしい。私が見た世界の大学建築の中で、光線の考察や設備の点で群を抜いている。」

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:エリート街道さん
23/11/24 23:00:35.25 xumsqJFC.net
《関東大学アメフト優勝記録》

★関東リーグ戦優勝回数
法政20回
早大7回
立教6回
明治5回
慶應4回
中央0回
東大0回

★甲子園ボウル優勝回数
法政5回
立教4回
慶應2回
早大0回
明治0回
中央0回
東大0回

★タイトル合計
法政25回
立教10回
早大7回
慶應6回
明治5回
中央0回
東大0回

137:エリート街道さん
23/11/25 01:36:08.20 Cskm6bhz.net
【早慶上(2022)+MARCH(2021)+関関同立(2022)理系学部生比率】
        理系  文系   合計 理系比率
 1.立命館 8,183 23,011 32,094  25.50%
 2.明治大 7,597 23,077 30,674  24.77%
 3.慶應大 6,311 22,330 28,641  22.03%
 4.法政大 5,024 21,912 26,936  18.65%
 5.早稲田 7,193 31,465 38,658  18.61%
 6.関西大 4,950 22,902 27,852  17.77%
 7.中央大 4,018 20,990 25,008  16.07%
 8.同志社 4,089 21,781 25,870  15.81%
 9.青学大 2,630 15,832 18,462  14.25%
10.関学大 1,695 22,184 23,879  07.10%
12.立教大 1,179 17,676 18,855  06.25%

138:エリート街道さん
23/11/25 01:37:35.73 Cskm6bhz.net
原田葵ちゃん大人気だな

139:エリート街道さん
23/11/26 01:05:46.21 LVtApKRs.net
■法政大学文学部
哲A方式、60.0
哲T日程、60.0
日本文A方式、60.0
日本文T日程、62.5
英文A方式、57.5
英文T日程、60.0
英文英語外部、57.5
史A方式、57.5
史T日程、62.5
地理A方式、55.0
地理T日程、60.0
心理A方式、62.5
心理T日程、65.0
URLリンク(ranksp.keinet.ne.jp)
■中央大学文学部
国文学一般、57.5
国文学共通、57.5
国文学英語外部、57.5
英語文学一般、55.0
英語文学共通、55.0
英語文学英語外部、55.0
ドイツ語一般、55.0
ドイツ語共通、55.0
ドイツ語英語外部、55.0
フランス一般、55.0
フランス共通、55.0
フランス英語外部、52.5
中国言語一般、55.0
中国言語共通、55.0
中国言語英語外部、55.0
日本史学一般、57.5
日本史学共通、57.5
日本史学英語外部、57.5
東洋史学一般、55.0
東洋史学共通、55.0
東洋史学英語外部、55.0
西洋史学一般、57.5
西洋史学共通、57.5
西洋史学英語外部、57.5
哲学一般、55.0
哲学共通、57.5
哲学英語外部、57.5
社会学一般、57.5
社会学共通、57.5
社会学英語外部、57.5
社会情報一般、57.5
社会情報共通、57.5
社会情報英語外部、57.5
教育学一般、57.5
教育学共通、57.5
教育学英語外部、57.5
心理学一般、60.0
心理学共通、57.5
心理学英語外部、57.5
学び一般、57.5
学び共通、57.5
学び英語外部、57.5
URLリンク(ranksp.keinet.ne.jp)

140:エリート街道さん
23/11/26 12:40:33.11 JsQ3YIIN.net
「東京・名古屋・大阪」以外の県にとってリニア中央新幹線はどんな意味が? またしても「静岡県が蚊帳の外」問題が…
「東西」だけでなく「南北」に注目
URLリンク(i.imgur.com)


 神奈川県の黒岩祐治知事は「さがみ縦貫道路(圏央道神奈川県区間)」とリニア中央新幹線神奈川県駅を結びつけた、県央部と湘南都市圏の関係性強化に期待していると述べた。横浜駅、川崎駅という県東部に対して、県央部に南北軸を形成する。リニア中央新幹線の神奈川県駅を「北のゲート」、誘致活動中の東海道新幹線倉見新駅を「南のゲート」と位置づける、というものだ。

神奈川県の南北軸イメージ
 そのひとつの方策として、国の地域活性化総合特区「さがみロボット産業特区」を活用する。「さがみロボット産業特区」は圏央道沿線の12市町が参加し、ロボット関連産業の誘致、補助、連携をサポートする。神奈川県総合リハビリテーションセンター、プレ実習フィールド、JAXAを拠点とした取り組みもある。圏央道によって東京都西部、埼玉県、千葉県につながるだけではなく、神奈川県駅は品川駅から約10分、羽田空港から京急線の品川駅乗り換えで約30分となる立地で、ロボット研究を全国、あるいは世界に広げる。
URLリンク(bunshun.jp)

141:エリート街道さん
23/11/26 15:25:44.78 tm7aJ0ko.net
第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.中央大学(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.学習院学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)

142:エリート街道さん
23/11/26 15:32:59.59 PXIUS6NP.net
最新駿台偏差値
早稲田>慶應>上智>立教≧明治>青学=学習院>中央=法政
早稲田 62.4(法64、政経63、商60、文61、国際65)
慶應 60.9(法63.5、経済61、商61、文58)
上智 58.1(法59.7、経済56、経営58、文58、国際59)
立教 54.6(法55.6、経済52.6、経営53.5、文55.5、国際56)
明治 54.4(法55、政経55、商53、経営54、文54.5、国際55)
青学 52.1(法54、経済49.5、経営50.5、文53.5、国際53)
学習院 52.1(法53、経済52、経営52、文51.5、国際52)
中央 50.9(法55.3、経済49.3、商50.5、文51、国際48.5)
法政 50.9(法51.6、経済49、経営50.3、文51.5、国際52)

143:エリート街道さん
23/11/26 16:08:15.37 wrsOBWmh.net
法政?ww
マーチ最下位のイメージしかない
学習院や國學院、明治学院と
争ってろ

144:エリート街道さん
23/11/26 17:19:43.52 LVtApKRs.net
河合塾2024年度予想 2023/5/22公表【私大 文系学部平均】
 
01.慶應義塾 67.5 早慶上智 
02.早稲田大 67.2 早慶上智
03.上智大学 62.4 早慶上智
04.青山学院 61.4 MARCH
05.立教大学 60.4 MARCH
06.明治大学 60.1 MARCH
07.同志社大 58.7 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.中央大学 56.4 MARCH
10.学習院大 56.3 
11.関西大学 55.5 関関同立
12.立命館大 54.4 関関同立
13.武蔵大学 54.0 成成明学國武
14.関西学院 53.9 関関同立
15.成蹊大学 53.6 成成明学國武
15.成城大学 53.6 成成明学國武
17.國學院大 53.2 成成明学國武
18.明治学院 52.7 成成明学國武
19.南山大学 52.2
20.近畿大学 51.7 産近甲龍
22.東洋大学 51.5 日東駒専
23.西南学院 51.1
24.専修大学 49.1 日東駒専
26.駒澤大学 48.2 日東駒専
27.龍谷大学 47.9 産近甲龍
28.甲南大学 47.8 産近甲龍
29.日本大学 46.6 日東駒専
30.京都産業 44.1 産近甲龍

145:エリート街道さん
23/11/26 17:21:43.76 LVtApKRs.net
■法政大学文学部
哲A方式、60.0
哲T日程、60.0
日本文A方式、60.0
日本文T日程、62.5
英文A方式、57.5
英文T日程、60.0
英文英語外部、57.5
史A方式、57.5
史T日程、62.5
地理A方式、55.0
地理T日程、60.0
心理A方式、62.5
心理T日程、65.0
URLリンク(ranksp.keinet.ne.jp)

■中央大学文学部
国文学一般、57.5
国文学共通、57.5
国文学英語外部、57.5
英語文学一般、55.0
英語文学共通、55.0
英語文学英語外部、55.0
ドイツ語一般、55.0
ドイツ語共通、55.0
ドイツ語英語外部、55.0
フランス一般、55.0
フランス共通、55.0
フランス英語外部、52.5
中国言語一般、55.0
中国言語共通、55.0
中国言語英語外部、55.0
日本史学一般、57.5
日本史学共通、57.5
日本史学英語外部、57.5
東洋史学一般、55.0
東洋史学共通、55.0
東洋史学英語外部、55.0
哲学一般、55.0
URLリンク(ranksp.keinet.ne.jp)

■学習院大学文学部
哲コア、57.5
史コア、57.5
日本語日本文コア、55.0
英語英米文化コア、55.0
ドイツ語圏コア、55.0
フランス語圏コア、55.0
心理コア、57.5
心理プラス、57.5
教育コア、57.5
教育プラス、57.5
URLリンク(ranksp.keinet.ne.jp)

146:エリート街道さん
23/11/26 17:22:50.47 PXIUS6NP.net
<東洋経済より>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
2022年 → 2023年

16.上智大 15.上智大 △
21.明治大 24.同志社 △△△
21.中央大 25.法政大 △△△△△△△
27.関学大 26.明治大 ▼▼▼▼▼
27.同志社 30.中央大 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
32.法政大 33.関学大 ▼▼▼▼▼▼
38.立教大 40.立命館 ▼▼
38.立命館 42.立教大 ▼▼▼▼
40.青学大 42.青学大 ▼▼
44.関西大 47.関西大 ▼▼▼
             

―各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
 ・教育投資率
 ・科学研究費補助金(科研費)
 ・教員1人当たり学生数
「就職力」
 ・就職率(実就職率)
 ・(上場企業)役員数
 ・(有名企業)400社就職率
「財務力」
 ・(総志願者数)入学定員倍率
 ・経常利益率
 ・自己努力収入比率
 ・自己資本比率
「国際力」
 ・外国人学生比率
 ・海外留学協定校数
 ・外国人教員比率

2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
URLリンク(toyokeizai.net)

147:エリート街道さん
23/11/26 17:23:09.70 LVtApKRs.net
中央も法政もたいして変わらないよ。400社の人数なら法政が毎年多くて早稲田慶應明治に次いで関東私大4番目の多さ。法政はコスパが良いと思う。

400社就職7年平均(小数点以下四捨五入)
100人中22人→中央
100人中21人→法政

400社実就職率ランキング(私立) 並びは7年平均値順
 16  17  18  19  20  21  22  均 直近
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 21.8 -2.1 中央
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 20.6 -4.0 法政

大学通信有名400社就職者数過去7年(2016~2022)
【2016年度】
法政1400人>中央1293人
【2017年度】
法政1457人>中央1287人
【2018年度】
法政1443人>中央1282人
【2019年度】
法政1414人>中央1202人
【2020年度】
法政1447人>中央1148人
【2021年度】
法政1187人>中央1055人
【2022年度】
法政1076人>中央1051人
※有名企業400社は日経平均株価採用企業225社に、規模や知名度、大学生の人気を基に大学通信が選んだ企業を加えたもの

148:エリート街道さん
23/11/26 17:26:42.96 PXIUS6NP.net
【2030年までに何を実現するか】

「多摩キャンパスの既存学部や教育研究組織の一定部分を、市ヶ谷キャンパスないしはその近隣に集約する。」

URLリンク(i.imgur.com)

長期ビジョン(HOSEI2030)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)


総長就任インタビューを見ると都心回帰は社会学部、経済学部で間違いなさそうです。

新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2021年4月7日
URLリンク(www.hoseipress.com)

「キャンパスの立地条件を生かした特徴を強めるという考え方は、多摩キャンパスだけではなく他のキャンパスも同じだ。市ヶ谷キャンパスも市ヶ谷という立地条件を生かせる特徴をより強化していく。社会・経済など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の社会・経済活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。

学んでいる研究や学習している内容の領域によってこのようなメリットが非常に強く出る系統と、それほどではなくむしろ「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域がある。多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域もある。」


『【社会・経済】など色んな動きの現場になっている東京23区に大学があるというメリットを活かせる教育内容の特徴を追求していく。都心型の【社会・経済】活動の一線で活躍する人たちをゲスト講師として呼びやすくなったり、市ヶ谷キャンパスを本拠にすることによって近場でのインターンシップや組織的なフィールドワークに出ていきやすくなったりする。』
 → 【社会学部】、【経済学部】

『「多摩」という住宅地エリアでの方がフィールドとしても研究対象としてもすぐれているというような領域』
 → 【現代福祉学部】

『多摩でなければ整備できない施設類が必要な領域』
 → 【スポーツ健康学部】


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch