ワセダ校歌唄う酔っ払いオヤジ全員社学出身者?at JOKE
ワセダ校歌唄う酔っ払いオヤジ全員社学出身者? - 暇つぶし2ch10:エリート街道さん
23/09/12 22:02:02.98 JKJjv4U5.net
かつてあった早稲田精神昂揚会というサークル
ここには、社学が多かった、今でもあるかな

11:エリート街道さん
23/09/13 11:18:45.78 2iMkTYmW.net
昔の夜間だった頃の社学出身者にはワセダ臭い早稲田魂がありますね

12:エリート街道さん
23/09/14 00:12:23.68 kzZ3sEmQ.net
社学がんばれ!

13:エリート街道さん
23/09/14 13:56:18.10 yMYQ78uJ.net
間違いなくほぼ全員が社学卒オヤジでしょうね

14:エリート街道さん
23/09/15 00:25:03.08 OZd4gaLq.net
昔の社学出身者には品格がありません

15:エリート街道さん
23/09/15 14:24:06.04 VCBFiyqH.net
昔の社学は夜間学部で偏差値がメチャ低かった

16:エリート街道さん
23/09/16 10:36:41.79 fKVvUjUN.net
オッさんたち頭悪いくせに

慶應がぁー

とか、偉そうに語るんよ 苦笑

17:エリート街道さん
23/09/16 19:40:58.78 E6wxZU7v.net
第二文学部出身者も社学には負けてないぜ

18:エリート街道さん
23/09/17 14:51:55.23 Eb3J0eyt.net
スレタイ見事に当たってます!

19:エリート街道さん
23/09/17 18:02:05.52 kjY2+S76.net
わりわらわら

20:エリート街道さん
23/09/17 18:02:30.93 kjY2+S76.net
わらわらわら

21:エリート街道さん
23/09/18 07:07:54.37 MDN2durY.net
ワセダ自慢親父はほとんど昔の夜間だった頃の社学卒

22:エリート街道さん
23/09/18 17:18:15.09 zNKiSVc2.net
昔の社学出身者はワセダ臭いです

23:エリート街道さん
23/09/23 14:04:38.90 qroBxJfW.net
ほとんどが昔の社学卒業者で間違いありません

24:エリート街道さん
23/09/30 12:45:13.74 uBtVeWkV.net
昔の社学・二文は早稲田大学に育成契約で入学したのと一緒です

25:エリート街道さん
23/09/30 15:41:35.15 Soi+eqvN.net
明治卒業生の集まりでは最後に泣きながら早稲田校歌で締めるんだよ
ほんまにこいつら哀れだと思うわ

26:エリート街道さん
23/10/01 12:07:59.21 DWMlqRHI.net
ワセダ自慢親父はほとんど昔の夜間だった頃の社学卒

27:エリート街道さん
23/10/08 00:52:34.71 6pW4QYcg.net
週末に高田馬場で呑んでるオッさんたちのことでつね

28:エリート街道さん
23/10/08 18:21:28.75 ViQO7w6q.net
オレの爺さん(70代)は
旧帝大に落ちて早大法に行きましたが
「社会に出れば、どこの学校出てようが
関係ないよ」と「ワセダ」を誇る事が
全くありません

29:エリート街道さん
23/10/08 18:37:16.70 i7DxZ9gg.net
昔の社学は所詮二軍扱い。
コイツらが偉そうに早慶を語る資格はない!

30:エリート街道さん
23/12/12 19:43:07.99 T8p6qDrC.net
総務省統計局が2016年に実施した「社会生活基本調査」によると、社会人の勉強時間は平均1日6分だった。
その6年後、2022年に実施した同調査によると、平均1日13分だったことが明らかに。
約6年の間で、たったの「7分」しか増えていない計算となる。勉強している人としていない人を混ぜていることを加味しても、あまりにも少ないではないか。
リスキリングという言葉が浸透しはじめたのは2020年の頃からだ。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)において「リスキリング革命」という言葉が使われたことがきっかけである。
とはいえ、日本人の勉強不足はいっこうに改善されず、日本政府も個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じると2022年に表明した。
そして同じ2022年は「人的資本経営元年」と位置付けられたのだが、本当に「日本人の勉強不足」は解消されていくのだろうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch