旧制の学制/大昔凄かった学校Part12at JOKE
旧制の学制/大昔凄かった学校Part12 - 暇つぶし2ch158:エリート街道さん
23/07/26 00:36:00.22 us9SNSip.net
森村誠一は旧制熊谷商業学校に入学したが在学中に学制変更があり、卒業時は新制熊谷商業高校。
高校卒業後いったん就職した後に大学へ進学した。青山学院文学部英米文学科にしたのは当時一番入り易かったから。

159:エリート街道さん
23/08/09 06:24:35.14 KFWy9Oeb.net
駿河台=中央大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ねぇねぇ、どうして明治工作員は
    Wikipediaを編集しないの?
 ドラえもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160:エリート街道さん
23/08/09 20:50:19.35 KFWy9Oeb.net
駿河台=中央大学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
                  ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┌r─── -┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || | ̄ ̄ ̄ ̄''||        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || | 駿河台と ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ
 || |. いえば ..||      >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |..中央大学||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └──┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
Plコ┴──-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉-- ''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |    ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-─┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||

161:エリート街道さん
23/08/23 15:56:32.54 1SeXpboy.net
 
                      東洋大学 2019年度 入試説明会
                      URLリンク(www.toyo.ac.jp)
   _ __ _ _
  '´         `  、        ── History ──
             ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   1906 私立東洋大学と改称
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-",イ /    三田の理財  (慶應義塾)
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' lノ .    早稲田の政治(早稲田大学)
|6`i/:::.,, -.―'' /i|.ー-、. l      白山の哲学  (東洋大学)
ヽ ::: i ::    ⌒   : . l     哲学教育の頂と称される
ヽ`! | ::     /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,!:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / // __     ̄ ̄`‐ ¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

162:エリート街道さん
23/08/28 10:14:59.90 +cLAT5JV.net
地域情報ポータルサイト びびとく! 田町版|三田2丁目の地域情報
URLリンク(bibitoku.jp)
現在では、三田キャンパスを持つ慶應義塾大学との関係が深く、別名として使用されている。
慶應義塾は芝新銭座で発足したが、当時から慶應義塾で学ぶことを希望する者が多く、すぐに手狭になった。
そこで三田の島原藩中屋敷跡地を貸し下げられ(翌年払い下げ)、以来三田を本拠地として活動することになる。
第二次世界大戦前には全国で「三田の理財、政治の早稲田、駿河台の法科、白山の哲学」と謳われていた。
    __                へ   若き血に燃ゆる者 光輝みてる我等
    i. ツ               ゝ_!  希望の明星 仰ぎて此処に
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/..  勝利に進む我が力 常に新し
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' '  ,/     見よ精鋭の集う処
    ゙ゝ、`)" ー、._,r:'"`  l、,/ .     烈日の意気高らかに 遮る雲なきを
      ヾ、       i ,/ .      慶応 慶応 陸の王者 慶応
.        ヽ. KE IO / 
        !       ,l
        l、     l   ←慶応大学
        /~ ニ口ニ{
          !    ヽ ゙!
        ゝ   ヾ. ゙! .
         \   ヽ.゙!      __
          \   )゙!      /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、 ←明治大学
         / ,/   ゝニl    `¨¨  ~~~
         (ゞヘ、   | |

163:エリート街道さん
23/08/29 08:15:26.79 HJ2TCX9m.net
1920年2月5日(公文書基準2日付)
旧制大学昇格
早稲田大学(5学部) 
 政経、法、文、商、理工、(学院)
慶應義塾(4学部)
 文、経済、法、医

164::::
23/09/02 16:56:54.41 wVkmIpLG.net
税金負担や社会保障負担に不満があるのは、政府・自民党に信頼がないからだ。
なにせ税金の無駄遣いが多いからな。デンマークなどは幸福の国と呼ばれ、所得税55%、消費税25%と、
かなり高い税金を納めるが、その代わり、医療費・出産費・介護費・教育費など全て無料で、
失業時や老後の保証もしっかりしている。社会保障がしっかりしていると、
生活面を気にせず、やりたいことをじっくり考えて決められたり、家族との時間や友達との時間を大切にできる。
格差が広がった日本はもう手遅れだが、利権と繋がった自民党政治からそろそろ脱却することを、国民は真剣に考えるべき。
確かに野党もだらしないが、それでも利権まみれの自民党よりははるかにましだと思う。
とにかく今の日本には政権交代が必要。

165:エリート街道さん
23/09/02 20:34:38.21 UZ3jHiio.net
>>164
デンマークの物価調べてみな
福祉国家の厳しい現実が分かるよ 笑

166:エリート街道さん
23/09/07 22:17:16.50 EEgVbm1x.net
尾崎豊 街路樹

尾崎豊 バース

尾崎豊 LIFE

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

167:エリート街道さん
23/10/19 00:18:57.03 xOmT0kat.net
旧制彦根高商

168:エリート街道さん
23/11/12 20:44:25.64 q8iKv3qg.net
【同立戦】同志社大学vs立命館大学【永遠のライバル】【関西の早慶戦】
スレリンク(jsaloon板:138番)

138 :名無しなのに合格:2023/11/01(水) 17:51:25.54 ID:oH4XitAb
古い受験雑誌を読んでいたら、こんな記事が出ていた。立命館の学生が真顔で
「もしも明治維新の時に首都が京都になっていたら、立命館と同志社がいまの
早稲田、慶応の位置にいた」と言ったのだそうだ。

ほんとうにそう言えるのだろうか。検証してみよう。
同志社は元々京都に作られた大学なので、京都が首都であろうとなかろうと
いまと変わりはないだろう。慶應は幕末に既に江戸にあったのでそのままだと
すると、同志社と慶応の位置は入れ替わっていた可能性がある。

早稲田はというと、こいつは東京が首都だったから東京専門学校として発足した。
したがって、首都が京都なら京都専門学校となっていた可能性が高い。つまり、
早稲田はそのまま早稲田だ(名称は異なるだろうが)。

で、立命館だが、そもそもこの学校は自己目的で設立されていない。京都帝国
大学の教員を経済的に援助するために設立された。しかし、首都が京都であれば、
京大は東大と立場が入れ替わる。同時に、首都が京都となったためにそこで設立
される私学も多くなったはず。帝大教員というインテリが収入を得る機会も増える
ので、立命館に出番はない。

おまけに立命館の創立は明治維新が一段落したあと、日清戦争のあとであり、
その意味でも出る幕はないということになる。

結論:首都が東京になったから、かろうじて立命館は関関同立の一員となれた。

169:エリート街道さん
23/11/12 20:57:56.18 y/To4m13.net
明治維新後元から大隈の
東京専門学校を中心とする
体制なので議論の余地無し。

170:エリート街道さん
23/11/12 21:03:12.75 y/To4m13.net
1902年早稲田大学が初めて大学を
名乗る。(文部省の許可)

1920年早稲田大学から初めて勅裁を
受け正式な旧制大学となる。

1949年早稲田大学新制大学となる。

171:エリート街道さん
23/11/20 19:54:22.63 pYDldaDh.net
明治4年に閉鎖された昌平学校を湯島聖堂に中高一貫昌平坂学問所(又は昌平黌)として復活(名前だけ借りてもいい)させたら人気出るだろう

172:エリート街道さん
23/12/11 18:08:39.75 1saUZK29.net
東洋大学入試情報サイト
URLリンク(www.toyo.ac.jp)
                          . . .  . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

   君さあ…まだ駿河台=明治大学とか言ってんの?
            ___
    rュ,― 、 r":::::::::::::::ヽ、
   ∥|   /  f::::::::::::::::::::::ヤ         ___
  ∥ ヽ__/  !::::::::::::::::::::rイ         / _三_ \
  ∥        ヽ::::::::::::::::/ソ        !/-O-O-ヽ!
 ∥     __ イ二二二ニト、__.      6| . : )'e'( : . l9
 ||    /             /ヽ    ` ‐,r=/⌒ヾ  ←明治爺
 ||   ./ !           /  ハ、   ッ'-‐y' / i
 ||_ / |               〈_   ハ  ̄ ̄`⌒ー'  ̄ ̄ ̄ ̄/
 __/〈  !             /\_  \               /
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y   ヽ__ノ           /
 ――|             |  |―───―
       |             |  |

173:エリート街道さん
23/12/11 18:45:57.19 eaMdACXL.net
一橋卒人事部
TOEIC750点(研修先の面接で)

174:エリート街道さん
23/12/13 19:15:19.18 JN17yEOP.net
┌──────────┐
|昭和41年度 東洋大学入学式における学長訓示|
└──────────┘

 歴史の古い点においてならば、既述のごとく、わが大学は明年をもって

 創立80周年を迎えることになっており、また、その実質に至っては、
.      . . . . . .  . . . . .  . . . . .
 かつて「政治の早稲田、理財の慶応、哲学の東洋」とうたわれ
  . . . . . . . . .
 日本の三大私学の一に数えられた時代もあり、規模の広大さにおいては

 我が工学部は30万平方?の敷地を擁しており、1学部にしてこれだけの

 校地を有する大学は我が国の他のどこにも見出されないであろうし、

 さらにその装備施設が我が国の工学部中、群を抜いて

 最新式を誇るものであることは自他の夙に認むるところである。

            ∧_∧
            ( ・∀・)
         / <ヽ∞/>\
.        |   <ヽ/>.- |
 __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\__
 |   | |                  |  |   |
 |   | |   東 洋 大 学    |  |   |
 |   | |                  |  |   |

175:エリート街道さん
23/12/13 20:27:52.01 JN17yEOP.net
東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

この後、哲学館は東洋大学となり、1928年(昭和3年)に
大学令(1919年(大正8年)施行)による大学となるが、
申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた
(慶應義塾大学、早稲田大学、國學院大學などは
1920年(大正9年)に認可)のは哲学館事件が
尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説を書いている。
また、公文書の開示結果、1920年(大正9年)に
既に認可できる要件は整っていたが、この事件が影響して
認可できないという内容が残されていることが判り、
東洋大学が遅れた存在ではなかったことが証明された。
       ___
.      |東洋|
     ( ^ω^)  オラオラ、頭が高いぞ明治君
    (     )
     ) /\ \  グリグリ
     (_)  ヽ_)⌒ ミ
    | ̄ ̄|   <`Д´ ; > アイゴー
    |    |   U U )
    |    |   ( ( ノ  ←アホ明治
    |    |   (__(_〉

176:エリート街道さん
23/12/13 20:43:06.07 x1Q8kfnl.net
1920年 早稲田大学、慶應義塾*、旧制大学に昇格
但し、慶應義塾の設立申請・認可書は他の
大学とともに存在しない

早稲田 政経・法・文・商・理工(5学部)
慶應義塾 文・経済・法・医(4学部)

177:エリート街道さん
23/12/20 18:41:21.68 vR8h1AUT.net
文部省か東京府に申請しなくても慶應は既に大学令に則った学園という認識だったのかもしれん

178:エリート街道さん
23/12/20 19:31:43.85 XV32N9pr.net
すまん。
早稲田のウィキペディアにもあって
俺独自の見解ではないから分からない。
ただ、幕末期や明治初期は慶應義塾は
資金繰りに困窮していたようだしねぇ。
申請書認可書が無かったのは、慶應義塾
だけでなく、國學院や日大、一橋も無い。
逆に、明治、法政、中央、拓殖、専修、
それから、西は同志社が存在する。
慶應義塾は、正式名称は、学校法人慶應義塾
であくまで、動乱期の塾、という立場は
不変なのではないかねぇ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch