18/02/06 08:49:00.45 xXh0aQGM.net
国立大は大量に理系教員抱えてるから論文の数も多くてあたりまえ
私大も早慶(とくに早稲田)は数はともかく質は国立一流校に遜色ない
慶応は自慢の医学部あるわりに比較的しょぼいけど
↓
各研究分野(22分野)で被引用数が世界上位1%に入る高被引用論文数の
合計(2006年1月1日~2016年12月31日の11年間)
22分野には社会科学・一般と経済学・経営学も入っている。
URLリンク(clarivate.jp)
※数字は高被引用論文 括弧内の数字は高被引用論文の割合
理研623(2.4%) 物材研303(2.1%) 東大1,326(1.6%) 早稲田大165(1.4%)
京大764(1.2%)東工大304(1.2%) 名大395(1.2%) 産総研327(1.2%) 筑波大252(1.2%)
岡山大186(1.2%) 阪大540(1.1%) 東北大497(1.0%) 広島大186(1.0%) 神戸大158(1.0%)
九大319(0.9%) 慶應大153(0.9%) 北大233(0.7%)