16/10/15 18:46:34.00 wAZ7ZsSQ.net
明治以降の日本を牽引した薩長、だからこそ
スレリンク(history2板)
69:エリート街道さん
16/10/15 21:32:16.19 7ltjtq+f.net
>>63
東京電機大学と肩を並べて仕事頑張ってるな
70:エリート街道さん
16/10/19 17:04:38.49 BGuswARg.net
こんな御時世だからこそ、たくましい九州男児にはどんどん官僚界に進出してほしいものだ
官僚界にはもっと九州男児が増えてほしい
スレリンク(kyusyu板)
71:エリート街道さん
16/10/19 17:20:26.07 Dg+QrDZc.net
九州男児はいるかもしれないけど
九州大学卒はいらないと言うオチか
なぜ九州大に九州の優秀な人間は行かないのか・………………
72:エリート街道さん
16/10/19 20:54:43.31 PmgP02Vo.net
Absorb University
73:エリート街道さん
16/10/22 02:42:41.09 o31qdYh2.net
>>69
優秀な人間とはどういう人間か?
74:エリート街道さん
16/10/22 03:10:19.51 s6al4Zeu.net
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
S1
東京大 京都大
A1
北海道大、東北大、東京大、一橋大、名古屋大、京都大。大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田大
B
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学)、上智大、国際基督教大
C
千葉大、☆東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社大
75:エリート街道さん
16/10/22 03:10:43.48 s6al4Zeu.net
☆東進ハイスクール 大学格付け☆
A
北海道大、東北大、東京大、一橋大、名古屋大、京都大。大阪大、神戸大、九州大、慶應義塾大、早稲田大
B
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大、慶應義塾大 (SFC)、早稲田大 (社会科学 人間科学)、上智大、国際基督教大
C
千葉大、☆東工大、横浜国立大、金沢大、岡山大、広島大、熊本大、首都大東京、大阪市立大、東京理科大、中央大 (法) 同志社大
76:エリート街道さん
16/10/26 09:37:06.76 W8HWeLfZ.net
>>65
酒に酔わせた女性にわいせつな行為をしたとして、東大生ら3人が起訴された集団強制わいせつ事件。
強制わいせつや暴行の罪に問われた東大大学院生、松本昂樹(こうき)被告(23)の判決公判が25日、
東京地裁で開かれ、島田一裁判官は「被害者の人格をさげすみ、軽んじた」として、懲役1年10月、
執行猶予3年(求刑懲役2年)の有罪判決を言い渡した。共犯として起訴された東大生2人はすでに
執行猶予付き有罪判決が確定しており、一連の事件で最後の1審判決。公判では、サークルの
活動名目で、女性にわいせつ行為を繰り返していた実態が明らかになった。
「誕生日研究会」のはずが…「今度はあの女でAVを」
判決によると、松本被告は、仲間の東大生らと共謀し、平成28年5月11日午前0~1時ごろ、東京都
豊島区のマンション室内で当時21歳の女性を全裸にし、体に触ったり、馬乗りになってキスをするなどした。
わいせつ行為の発端となったのは「誕生日研究会」と称するサークルだ。検察側の冒頭陳述などに
よると、同会は同年4月に結成されたばかり。表向きは大学生同士の交流を図るインカレサークル
だったが、実態は女性に酒を飲ませ、わいせつ行為をする目的のサークルだったという。
「あいつは尻が軽いからすぐヤれる」「今度はあの女でAV(アダルトビデオ)を撮影しよう」…。
一連の公判では、仲間内でこんな会話が交わされていたことも明かされた。今回の事件以前にも、
酒に酔わせた別の女性を現場マンションに連れ込み、わいせつ行為をしていたという。
5月10日夜には、豊島区のJR池袋駅近くの居酒屋で飲み会を開催。飲み会には、同会メンバーのほか、
被害者を含めて女性2人が参加した。被害者女性と松本被告は27年10月ごろに知り合い、一時親密な
関係にあったが、その後、松本被告は別の女性と交際。被害者とは友人として付き合っていたという。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/産経新聞社
URLリンク(www.sankei.com)
77:エリート街道さん
16/11/11 23:06:38.76 LP86toNA.net
すっかり慶應の影に隠れてしまったな
78:エリート街道さん
16/11/17 10:47:27.41 0KlC84RI.net
AERA 2016年11月21日号
「博多が東京ば越えるけんね」
●経済
福岡が愛される理由
主要都市で"唯一"地方税収増/「博多うどん」「焼き鳥の皮」関門海峡越えない“地元メシ”
●インタビュー
博多華丸・大吉「福岡には世に出ていない面白い人がいる」
●女性
中洲の女神輿は爽快感がたまらんとよ
79:エリート街道さん
16/11/22 22:47:22.58 1gY/qHS8.net
九大は、僻地移転が学生の生活や増減にどう影響するか
80:エリート街道さん
16/12/04 16:37:21.15 3+SVVwNc.net
国家公務員Ⅰ種 大学・学部等別採用者内訳(平成23年度)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
①東京大学*******合計207、事務系122、技術系*85
②京都大学*******合計*55、事務系*27、技術系*28
③早稲田大学*****合計*28、事務系*20、技術系**8
④慶應義塾大学***合計*24、事務系*22、技術系**2
⑤東北大学*******合計*20、事務系*15、技術系**5
⑥九州大学*******合計*17、事務系**6、技術系*11
⑦一橋大学*******合計*14、事務系*14、技術系**0
⑧北海道大学*****合計*13、事務系**4、技術系**9
⑨大阪大学*******合計*12、事務系**4、技術系**8
⑩東京工業大学***合計*11、事務系**1、技術系*10
81:エリート街道さん
16/12/12 23:48:26.91 FVBZcQhB.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
○立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
○青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
●東工 39.3 18.6 7.6 6.6 4.9 77.0 23.0
○法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
○早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
●農工 42.4 10.6 4.5. 10.5 5.7 73.7 26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
○明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
●一橋 37.8 14.3 7.3 5.6 3.3 68.2 31.8 ※入学者
○東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
○中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
●千葉 18.0 3.4 26.7 6.8 9.9 64.8 35.2 ※入学者
▲首都 31.9 15.6 2.8 6.0 6.8 63.2 36.8
●埼玉 11.5 1.6. 4.8 27.8 12.8 58.4 41.6 ※入学者
●東大 35.4 9.9. 3.6 3.4 3.8 56.2 43.8 ※↓
●横国 18.6 24.1 3.3 3.5 4.9 54.5 45.5 ※入学者
※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
82:エリート街道さん
16/12/14 22:58:28.69 n+PKWepj.net
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数
155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大
8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
83:エリート街道さん
16/12/25 22:08:33.03 VjU1VsIj.net
★1961年入試 「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」 1961年8月号の「蛍雪時代」付録
この頃には「偏差値」という概念はまだない。
旺文社模試(英数国主要3教科)での得点を、各大学(学部)別の志望者平均点、受験者平均点、合格者平均点を按分して集計し、順位付けを行っている。
≪経商学部≫ ●国立二期校
<合格者平均点>※入試前年の11月に実施した340点満点の旺文社模試(英語120点+国語100点+数学120点)成績から
220 東京・文1(現在の文1と文2)222、一橋・経済220
210 一橋・社会213、一橋・商211
200
190 ●横浜国立・経済197、京都・経済196、名古屋・経済,神戸・経営195、○慶應義塾・経済191
180 神戸・経済186、大阪・経済184
170 東北・経済179、●小樽商科・商172、●滋賀・経済171、九州・経済,長崎・経済170
160 横浜市立・商169、○慶應義塾・商167、○関西学院・経済166、大阪市立・商,○早稲田・政治経済163、神戸商科・商経,広島・政経162、北海道・文類161、●山口・経済,●大分・経済160
150 東京都立・法経159、●香川・経済,大阪市立・経済158、●富山・経済156、●和歌山・経済153、●福島・経済,○早稲田・商151
140 ○南山・経済149、○上智・経済143、○同志社・経済141
130 高崎経済・経済135、○関西学院・商134
120 ○成蹊・政経125、○同志社・商123、○東北学院・文経121
110 北九州・商,○武蔵・経済115
100 ○学習院・政経,○明治・商109、○立教・経済108、○甲南・経済107、○関西学院・社会,○西南学院・商106、○中央・商,○松山商科・商経104、○甲南・経営100
90 ○拓殖・商,○立命館・経済,○広島商科・商99、○青山学院・経済,○立教・社会,○関西・経済97、○龍谷・経済96、○中央・経済94
80 ○熊本商科・商87、○明治・政治経済,○明治・経営86、○拓殖・政経83、○大阪経済・経済80
70 ○国学院・政経,○日本・経済,○神奈川・法経79、○明治学院・経済78、○東京経済・経済,○法政・経済76、○福岡・経済,○福岡・商75、○東洋・経済74、○専修・商経,○法政・社会72、○日本・商71
60 ○千葉商科・商経66、○亜細亜・商,○近畿・商経62、○愛知・法経61
50 ○桃山学院・経済57、○関東学院・経済55
URLリンク(ameblo.jp)
84:エリート街道さん
17/01/10 10:52:33.20 cFc34rfE.net
「俺は東大生だぞ」「おまえらとは格が違う」 成人式迎える東大生、駅員に暴行して逮捕
スレリンク(poverty板)
85:エリート街道さん
17/01/31 21:58:28.94 vZyE/1sG.net
【北関東】なぜ国立大の国際学部は宇都宮にしかないのか【栃木県】
スレリンク(joke板)
国際教養学部ならあるけどな
86:エリート街道さん
17/02/10 06:33:02.46 VjFCBvYx.net
>>1 【華麗なる在日様の巣窟 枠】
東京大学と京都大学は2月8日、平成29年度(2017年度)の推薦・特色入試の最終選考結果を発表した。
2年目となる平成29年度は、東京大学の推薦入試に71人、京都大学の特色入試に97人が合格した。
東京大学の推薦入試には、募集人員100人程度に対し、173人が出願、71人が合格した。
前年度と比較すると、出願者数は173人で増減はなく、合格者数は前年度の77人から6人減となった。
学部・学科別では、法学部13人、経済学部3人、文学部4人、�
87:ウ育学部5人、教養学部1人、 工学部23人、理学部10人、農学部7人、薬学部2人、医学部医学科2人、医学部健康総合科学科1人。 合格者を男女別にみると、男子44人、女子27人。女子の比率は38%。平成28年度一般入試の合格者における女子比率18%と比較すると、2倍であった 。高校の所在地別では、東京都21人(30%)、東京を除く関東地区12人(17%)、それ以外の地区38人(53%)と、関東以外の出身者が半数を占めた。 一方、京都大学の特色入試では、後期日程で実施する法学部を除き、募集人員125人に対し、374人が出願、97人が合格した。 農学部が全学科に拡大するなど、特色入試の募集人数が前年度の88人から増え、出願者数、合格者数ともに前年度より大きく増加した。 学部・学科・専攻別では、総合人間学部3人、文学部11人、教育学部6人、経済学部19人、理学部5人、医学部医学科2人、 医学部人間健康科学科先端看護科学コース15人、同科先端リハビリテーション科学コース(理学療法学講座)5人、 同コース(作業療法学講座)5人、薬学部薬科学科2人、工学部地球工学科3人、工学部電気電子工学科3人、工学部工業化学科2人 、農学部資源生物科学科3人、農学部応用生命科学科3人、農学部地域環境工学科3人、農学部食料・環境経済学科2人、 農学部森林科学科2人、農学部食品生物科学科3人。工学部情報学科の合格者は0人だった。 法学部の特色入試は、一般選抜後期日程で実施され、募集人員20人に対し、487人が出願し、24.4倍の高倍率となっている。 なお、東京大学推薦入試、京都大学特色入試の結果については、各大学がWebサイトで公表しているほか、 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」でも結果速報を掲載している。
88:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています