14/04/20 08:15:54.37 VVJBz00g.net
インフラ系大企業 → 同分野のコンサル(中小企業) → 経験者採用で地方公務員
だが、
・民間企業では「建前」に過ぎない、職員の「人権」が、本当に保障されている
・(上とも関連するが)出世しない、できなくても大きな顔をしていられる
・目標に対する成果、を追及されない
業務自体はそれほど楽ではない(感情労働が多いうえにクレーマーに対する「逃げ場」が無い)が、上述の理由で就業環境は本当に良い。
精神的にはものすごくラク。
>>183
本質的にはそうだが、激しく分野による。
意外に現場に裁量があるのが地方自治体。
>>184
前々のインフラ企業にも居たが、「出世をあきらめた中高年(解雇リスク無し)」は、日本社会、いや人類の中の勝ち組。
>>185
大手メーカーにも意外にその手のリスクがあるみたいだね。
>>186
自治体にもよるが、うちは昇進しないと、もう10年ぐらい早く頭打ちになる。
>>187
人事に関して、個々人の事情にはそれなりに配慮してくれたりはする。
(特に家庭の事情)
>>189
その通りだけど、「公務員的」と言われる会社にすらない、公務員特有のラクさがあるんだよね。
あらゆる自動車メーカーより「公務員的」と言われる(給料は公務員の2倍弱)会社に居たことがあるからわかる。