廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】at JNOODLE
廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】 - 暇つぶし2ch869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 21:50:44.51 DIZu5xTn.net
めんつゆ以外に市販のドレッシングやシーズニングで
乾麺のそばうどんを美味しく食べる方法ってないもんかね

しゃぶしゃぶ用のごまだれ・ポン酢
サウザンアイランド、和風しそドレッシング
めんつゆにお湯で伸ばしたカレー粉
バターと醤油、バターと塩コショウ
このへんは試してみた

レトルトカレーをかけて食うのもおすすめ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 02:21:26.09 4eHUhMMZ.net
メンツユ+卵
夏の冷やで、ぽん酢+柚子コショウ

パスタ用のあえるたらこソースはいける

871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 10:40:08.46 NLnIdWsQ.net
>>870
パスタ用の和えるソースは美味そうだね
ペペロンチーノとかカルボナーラでもやってみる

872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 23:52:29.52 aqWHmrM9.net
>>869
マヨと食べラーかけとけ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:12:41.14 pcJeMIvW.net
ノンオイルのシーチキンを入れるとすごくいいですよ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 12:33:20.26 A+Ge06Aw.net
まだまだ産地偽装しているイオンのトップバリューを使った産地ロンダリング商法の実例

例1 トップバリュー 信州そば 産地 カナダ・中国 製麺地 長野

九割中国産に少量カナダ産をまぜるお得意のごまかし。さらに中国の毒ソバを長野でこねただけのソバのどこが「信州そば」なんだ?
しかも、このニセ信州そば、実は長野では製麺ではなく箱詰めしてるだけではないか?との追加疑惑がある。


例2 トップバリュー パックごはん 産地 国産

現在、「産地 国産」の表記になっているこの「パックごはん」実は原発以前は「産地 福島」の表記だった。
原発事故後に「産地 福島」は「産地 国産」へと急遽表記変更されたが、ご存知のとおり、イオンの災害商法の一環で事故後もイオンは福島県の米を二束三文で買い叩き大量に仕入れている。

では、二束三文で仕入れられた福島米はどこに行くのか?

産地を意図的に隠され「産地 国産」の「パックごはん」として今も全国のイオンで販売されている

875:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 13:34:26.07 4+0VxnR4.net
端的にまとめようぜ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 14:29:07.84 IlAIAcEA.net
コピペ荒らしに反応するな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 18:16:50.70 VUqTLPnW.net
イオンのトップバリュー信州そば
そばの産地 中国 って書かれてるな
URLリンク(www.topvalu.net)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:44:41.31 oS5DR/9/.net
製麺が長野なら信州蕎麦でいいんだよ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:48:15.85 wFwtZztu.net
その必要すら無いな
信州蕎麦名乗るには、[原材料の蕎麦粉の割合が40%以上]という条件が定められているだけ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 14:21:17.82 oS5DR/9/.net
組合が登録商標とってるから、それはNG。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 13:44:58.88 YNUPRGzE.net
やっすい乾麺を美味しく食べるのに必要なのは


旨い麺つゆ
新鮮なネギ
これでオッケーでしょ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 17:37:33.35 67TrXQFp.net
蕎麦で茹でる前に水に浸けて置くのをやってみたところ食感は良い感じだけど風味が無くなった

883:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 05:36:25.58 20GLglaK.net
そもそも乾麺に風味なんてあるか?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 06:08:14.60 NLdMPx6M.net
乾麺の風味も感じとることができないのか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 17:46:14.11 63FpTtbE.net
そもそもピンキリ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 08:44:45.19 jV7RMRiA.net
うどん県のうどんは結構良い感じになった

887:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 10:10:29.36 mDrwvZvV.net
にうめんのそば版したら美味かった
三枚肉と濃い口醤油のつゆ
軽く煮込んでちょっと柔らかめの麺が最高だった

888:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 20:35:22.89 5HtjOSoL.net
ただのかけそばちゃうの

889:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 14:12:05.70 Hk5Axw1x.net
ちょっと煮込む

890:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:08:29.11 d8nv8GAC.net
麺つゆ無かったから茹であがったそばに塩コンブひとつまみ、花かつおひとつまみ、醤油ひとまわし、お湯ひとまわししてマヨ少々してみた

自分には麺つゆはいらないことが判明した

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 18:47:04.09 aqTGWynm.net
>>881
お陰様で美味しい年越し蕎麦が頂けました

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 19:02:40.88 VPYKQSJt.net
かつお節に醤油と熱湯注ぐ方法って美味いんだよね
材料を大量に必要としないし香りも飛ばないし
簡単に作れてうまい

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/17 19:28:25.04 vv/W+Sap.net
長友佑都 Fiorentina戦 長友が逆転弾をアシスト![YUTO NAGATOMO



URLリンク(www.youtube.com)

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 06:13:15.17 yZhzZnEr.net
乾麺を水で「うるかす」
柔らかい生麺にして茹でると、ガスの使用料がとても少ない
パスタはアルデンテなどと拘る向きには、太さで「うるかす」時間がシビア
うどん、蕎麦などは、時間にルーズでもおk
様々トライしてみろ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 07:03:17.79 XzmpUlMs.net
URLリンク(gogakuru.com)
麺がのびる前に早く召し上がってください。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/28 15:40:40.73 irbR4oaN.net
>>894
逆だろ
パスタは何時間浸けても大丈夫だが
そばは浸けすぎるとグズグズになる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/13 15:19:04.23 Rpuimhe/.net
どこの方言だよ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 03:22:57.58 tCGxg2iw.net
乾麺100gにつき2㍑弱くらいの湯で茹でる
茹で上がったら素早く湯切り、急いで水にさらす
その後四~五回くらい水を替えて、完全にぬめりを取る
これだけでかなり旨く食えるよ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 17:54:03.99 7d+O4IKx.net
東南アジアの中国系社会では、今日でもうどんや餅にホウ
砂を添加する風習が根強く残っているようです。当局の厳
しい取締りにもかかわらず、高濃度のホウ砂を含んだ食品
が販売され、抵抗力の小さい幼児が犠牲になることもあ
るようです。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/11 18:10:10.85 xVpNabHp.net
>>899
変な改行やめとくれ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 11:16:54.82 cWXbOP8W.net
ほう砂?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 20:09:14.41 qiMXfG7j.net
抱かれて?

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 16:49:10.33 SzyDDqzO.net
kwsk

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 09:25:58.15 KVqm5IBK.net
ニンベンのだしが一番おいしい

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 13:23:13.06 ws3y3SRU.net
>>904
貶す人と褒める人にスッパリ分かれるから
人選ぶ感じかもね

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 15:09:19.39 dfAqjGG1.net
>>905
貶す人って関西の人とかじゃないの?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 18:05:29.33 pe8jyfXm.net
うちはビミサン
名前が化学薬品ぽいけどうまいのだ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 19:50:11.33 KVqm5IBK.net
kwsk

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 20:52:41.33 dfAqjGG1.net
>>908
山梨のローカルなつゆなんで知っても意味無いよ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 05:50:29.50 tlSHLTzs.net
テンヨのだしつゆってそんなローカルか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 10:33:07.90 cOQbJEKi.net
通販もやってるかも

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 12:26:28.62 HMFBCu/4.net
>>910
><販売地域に関しまして>
>
>■ビミサンは、山梨県・長野県・新潟県を中心に、
> 静岡県・北陸・東北・北海道の一部エリアのみに販売している商品です。
>
>※首都圏や中部・関西・中国・四国・九州地方では、
> 通常販売しておりません。
>
> 東京都内では、富士の国やまなし館という
> アンテナショップ(東京駅八重洲北口から徒歩4分)
> にて、お取扱がございます。
>
> また、神奈川県の一部地域でもお取扱がございますので、
> 詳しくはメールもしくは電話にてお問い合わせ下さい。
URLリンク(www.tenyo-takeda.co.jp)
もちろん通販はあるけどね

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 09:51:15.70 K+j+1Tel.net
興味がある

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 18:28:12.04 e/aG3F01.net
>>898
遅レスで悪いが、それって生麺をゆでるときと何が違うの?
結局、乾麺でも生麺でも、おいしく食べる方法は変わらないってことか。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 17:17:32.41 UhPK45ER.net
桃屋のだしが一番かも

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 18:09:50.31 LITSB4Ae.net
>>915

調味料板の麺つゆスレが過疎過ぎてかわいそうだから
盛り上げてあげて


【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 2瓶目
スレリンク(salt板)


まぁ仕方無いのかもな
特に味噌・醤油系は地域で全然好み違うもんね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 22:03:02.77 TNJaODtl.net
>>5
亀レスで悪いが、こういう手もある

卵を白身と黄身にわけ、白身はボウルに泡だて器でよく混ぜて泡立てる
納豆をよく練って粘りをだしタレからしをまぜてさらに混ぜる
泡立てた白身のボウルに納豆を入れてはしで混ぜる
乾麺を茹でて皿に盛り、中を少しへこませて納豆を上に盛る
中央のくぼみに黄身を入れ、万能ねぎの小口きりを散らし上からツユをかける
わさびをそえてできあがり。好みでのり

とろろそばみたいで美味いよ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 19:27:50.88 BN4ruetx.net
ヤマキ割烹白だし

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/28 19:30:01.69 EIW4m6vt.net
刻みねぎをたっぷり入れる

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/05 04:22:19.51 S6ADjWU4.net
釜揚げ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 18:10:48.16 Xoj6I/SL.net
夏はひやむぎ
そうめんじゃなくてひやむぎ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 20:35:53.51 x7OwKGU/.net
ざるうどんorそうめん これは美味い
だが冷や麦は何が美味しいのかわからん
中途半端な太さで美味しいと思える太さじゃないわ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 07:55:53.85 TSWRLJa9.net
なんじゃそりゃw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 16:52:49.29 Y5HFOj09.net
>>922
稲庭うどん、半田そうめん、大矢知冷麦を食べたことがないのね。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 20:13:52.03 UBBItty/.net
稲庭うどんはともかく、半田そうめんはハンパな太さでマズい
そうめんは細ければ細いほどいいわ

というか、そんなうまいもんならもっとメジャーになってると思うんだが
どちらかというとマイナーで人気無いぞヒヤムギ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 20:30:23.29 TSWRLJa9.net
おもろい人ネw

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 21:44:08.07 0AKzTy+0.net
高級ブランド持ち出さずに廉価乾麺のくくりで話せよw
まぁ俺もひやむぎが美味いと思ったことは無いけどな
コストのかかる細麺な素麺だと高いから
コスト圧縮できる中細麺なひやむぎという廉価版があるんだと思ってたくらいだわ
でもまぁあまり売れて無くても好きな人は好きなんだろ

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 07:23:22.57 xKtP4G5+.net
ハァ?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:08:11.01 cDByOSRf.net
稲庭は細いうどんだな。腰があって美味い

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 10:29:13.97 3iU5RsjQ.net
イオンのベストプライスは500g120円ちょいで細め
まあコシは無いけどまずくはない

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 12:30:23.82 Fysrc3gy.net
ひやむぎは癖が無くていい
そうめんって粉臭いというか油臭いというか
独特の匂いがあって
この価格帯で言うとそうめん<ひやむぎ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 01:27:41.87 EturRddX.net
そうめんのそれは手延べの油だろ・・・ちゃんと水〆で洗えよ
洗ったあとにかすかに残る風味はむしろ美味しさのアクセントになるし
そうめんもろくに茹でれないなんて料理下手ってレベルじゃねーぞ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 07:56:30.50 cPEjujnK.net
単なる好み

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 23:28:21.52 wDeBUvZ/.net
そうめんではなくて、手延べ製法の麺特有の風味だな。
油由来の風味と、ゆっくり乾燥させじっくり熟成させることで醸されるひねた風味と。
手延べそば、手延べうどん、手延べひやむぎ、手延べ干し麺は色々あれど、どれもそういう風味は付く。

機械製法乾麺の中でも廉価の乾麺はとくに、コスト削減のために短時間にかなり高温の熱風で乾燥させるので
そうめんやひやむぎの場合は、その工程で同時に小麦粉の風味も殺されてしまいがち。
なので、逆に言うと、癖が無く食べやすいと思い好んでいる人がいるのかもしれない。

最近は機械製法乾麺の廉価なそうめんもディスカウントショップによく出回ってるから、
名称が「手延べそうめん」になっていないそうめん製品を一度試してみたらどうだろう。
私は美味しいと思わなかったけど、手延べ製法や麦の風味がしないからこそ気に入るという人もいるのでは?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 14:47:39.19 VLkTUqxy.net
ひねそうめん【限定】
スレリンク(jnoodle板)

油臭さを抜くために寝かせるんだってさ
洗ってどうこうなる問題ではなかったね
「新しいそうめんはまずい」のだそうだよ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 22:54:54.94 369sklMj.net
手延べ麺の風味が嫌なら原材料に油が入ってない機械製麺の安物買った方がいいよ

賛否両論ある長期熟成のひねでも手延べの風味自体は残ってる
普通のをよく洗っても落ちないくらいの風味が嫌な人にはひねでも嫌だろうという味だし
ひねのひやむぎ作ってるところというのも聞いたことがない

あなた自身食べたことが無いひねそうめんを机上の空論として持ち出すより
廉価乾麺スレというのもあるけど味的にも廉価機械製麺があなたには合うかと

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 00:50:28.73 wNPmr9we.net
素人の妄言だけど、寝かすとかえって油が酸化して、
油臭くなったりはしないもんなのかね

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 08:05:09.11 e/BGOf19.net
昔三輪の最高級品食べたことがあるけど小麦の風味が残っててなかなか良かったよ

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 13:45:54.21 IFV0+LR6.net
麦の風味ってぶっちゃけ臭いだけ
刑務所の「臭い飯」は麦飯の匂いのことだそうだよ
とくに国産の小麦使ったと書いてあるような麺は酷く臭い
その点ひやむぎは臭くなくてニュートラルな味わいが万人受けしてる
なにより無駄に高くて麦臭いそうめんやうどんなんかより
ひやむぎ乾麺ならずっと安いしね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 20:26:19.11 Zq+m8bcY.net
値段は関係がない。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 21:14:47.62 wNPmr9we.net
>>939
麦飯は大麦じゃん。小麦とは風味が違う…
「臭い飯」と言われた理由は割愛するけど、
大麦を焙煎した麦茶は良い香りじゃん

ところで何で冷麦だけ臭くないんだ?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 10:18:57.31 yglxCNOz.net
麦の大きい小さいで差があっても臭いものは臭いんだよ
繊細な嗅覚持った人には我慢できないと思うし
焙煎した時の匂いなんて何焙煎してもほとんど似たような匂いに収斂するから
大豆茶も麦茶も焙じ茶も全部あの焙煎した匂いになってて比較対象にならないよ

ひやむぎが優れてるのはやっぱりあの太さに秘密があるんじゃないかな
科学的にラーメンは太麺の美味しさが証明されて太麺が主流になったのと同じで
ラーメンの太麺と同じくらいの太さのひやむぎはやっぱり科学的に何かあるんだと思うよ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 11:56:51.57 YMso4gSC.net
> 何焙煎してもほとんど似たような匂いに収斂する
焙煎した珈琲豆と大麦がほとんど似たような匂いに収斂するとは、
繊細な嗅覚だなあw
共通する要素が無いとは言わないけどさ

素麺も饂飩も臭いのに冷麦だけ臭くないとは言うけど、
売り上げ的には冷麦なんて主流どころか最下位じゃなかったっけ?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 09:45:35.32 nevWXsgj.net
そういやガッテンで麦茶の香り増強にインスタントコーヒー耳かき一杯加えるってのがあった

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 11:05:05.91 KHxDjXbP.net
ひやむぎって東日本の食べ物でしょ
西日本だと乾麺売場にひやむぎ無いことも多い

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 08:53:35.21 lwGoKgM1.net
手延べ麺で1.7mm未満の細さであれば素麺・冷麦どっちの名前をつけてもOK。
半田そうめんは機械麺ならひやむぎになる太さ。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 14:09:08.77 1dDDdibQ.net
ちゃんとゴシゴシ洗うのが基本だな
茹で上がったのをきちんと洗う 特にそうめんなんかは思いっきりしごくぐらい洗うといい

三年ぐらい前の乾麺はなぜかボソボソとした田舎蕎麦になる それはそれで味わい深い

乾麺の蕎麦は沸騰しない直前に投入して茹でると濃い蕎麦湯の取れる更科になる

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 14:36:03.36 dnl78036.net
乾麺を食べる時にはトロロ芋があるとラッキー

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 00:31:46.27 q2HaEE5J.net
貰って食べた半田麺が気に入って取り寄せてしまった。
ひやむぎより少し太めでコシがあって美味しい。
素麺は細すぎて口の中でゾワゾワする感じが苦手。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/21 18:21:53.32 Dz8lA146.net
カラスヒコウザ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/24 21:44:43.96 Xt6rzW4f.net
>>947
> 沸騰しない直前

どんな状態なのか皆目想像がつかないんだけど…

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/25 10:35:24.75 DvxOIxzO.net


953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 06:10:38.18 qhP7u9f+.net
今さらだけど、乾麺で「ひと玉」って
おかしくね?>スレタイ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 10:52:18.61 YCoO3QzE.net
URLリンク(kodawari.betoku.jp)
これは一玉

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 12:07:25.10 9GHT1TFb.net
変わった形の乾麺って結構あるのね
URLリンク(www.sansanokayama.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.nippon-kirari.com)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 13:15:57.03 zGhKBq+N.net
@@

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 18:07:17.98 XPJK3zPz.net
URLリンク(www.yaoko-net.com)
買い物行ったときに見かけて
ぱっと見で十割蕎麦なのかと思って手にとったけど
よく見たら違うので元に戻した

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 18:37:09.13 zGhKBq+N.net
乾麺

959:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 17:01:00.74 lDJ735KL.net
乾麺

960:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 11:30:32.70 p5y0l92X.net
おいしくない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 01:02:17.97 WzkpPnIx.net
^^

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:20:56.61 R6Mcn/T8.net
生麺

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 11:41:22.08 qHuXJLtW.net
うん

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 00:22:21.52 fuec4pro.net
乾麺

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 01:09:05.26 fuec4pro.net
151

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 16:28:03.40 VkWHa66e.net
orz

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 23:33:25.72 5JkCZF+0.net
スーパーで乾麺145袋を折った疑いで逮捕
URLリンク(www.nikkansports.com)

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/18 23:58:22.73 VkWHa66e.net
うどんー

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/21 13:45:02.96 WQooPGsD.net


970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 03:24:29.02 MNyYw5f1.net
イマイチ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 10:47:41.28 MNyYw5f1.net
てst

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 00:18:03.63 nSv9AebZ.net
蕎麦

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 00:19:16.37 nSv9AebZ.net
饂飩

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 11:10:05.03 Dom2gIBR.net
イマイチ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 14:33:42.99 Dom2gIBR.net


976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 20:29:56.33 7k1Vc7uW.net
どぉ?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:28:12.68 pYijQDBW.net


978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:40:07.89 pYijQDBW.net


979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:40:58.31 pYijQDBW.net
山形肉蕎麦

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:44:55.88 pYijQDBW.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch