18/11/21 15:33:48.04 xKf6ipY+0.net
むあまくやりかくかて
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
46:やめられない名無しさん
18/11/21 15:42:06.14 F3HC/tmn0.net
義成くんは腹違いの兄が現れたくらいで心折れるとかメンタル弱すぎじゃないですかね…
知性や品性が欠片もない肉玉ごときに惑わされるとか情けなさすぎるッピ!
47:やめられない名無しさん
18/11/21 23:56:21.60 hqhTyoFw0.net
ケンシロウPSR1.SR2.PR4.R8
シンSR2.PR2.R6
博士PR6.R13
どう混ぜたら良いのでしょうか?どなたか教えてもらえませんか?
48:やめられない名無しさん
18/11/22 16:31:48.73 JMHEnxjk0.net
ひねかさしなさはくおねり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
49:やめられない名無しさん
18/11/22 20:11:55.99 OTTuuTj20.net
>>430
そうですマフェです
映画見て好きなキャラじゃなかったので買うの躊躇してたけどJL一人だけ揃わないのも気持ち悪いので最後に買ってみたらこれとんでもなかったから
個人的にここ数年でもベストかも
>>429
1/6は特殊なジャンルなのでベストワンは1/6のなかで決めてもらったほうがいいと思います
50:やめられない名無しさん
18/11/22 20:14:09.80 LKbiqqzf0.net
>>172
確かレック大原日建あたりは36点予想してたような
スゲー前だから定かではないけど
レックは36予想してた
翌年レック大外ししたけどw
51:やめられない名無しさん
18/11/22 20:19:18.72 Hy7kDozd0.net
「段階的に金融業の開放を広げ、教育・医療分野でも外資比率制限を緩和する」。130カ国余りから3千超の企業を集めた大イベントで習近平は訴えた。
だが、会場の様子がおかしい。海外要人の出席はロシア首相のメドべージェフら中国主導の広域経済圏構想「一帯一路」の関係国ばかり。米中貿易戦争の影響から米高官の顔はない。
開幕式後、習近平はメドべージェフら訪中した首脳らと連れだって輸入博の展示をにこやかに見て回った。
とはいえ外資の出展では安倍訪中で緊張関係が緩んだ日本が目に付く。
上海の地下鉄も車両ごと日本企業の広告で埋まっている。“米国向けショー"という輸入博の当初目的は変質した。
■対米混乱の主因は昨秋の共産党大会に
原因はトランプ政権の対中強硬路線の一段の高まりだ。それは米副大統領、ペンスの「反中演説」にくまなく表れた。
トランプの怒りに油を注いだ第1の原因は、昨秋の中国共産党大会にある。習近平は2035年までに現代化建設を基本的に実現すると宣言した。
これは今から17年後、少なくても経済面で米国に追い付く目標を公にしたものだ。「中華民族の偉大な復興」に前倒しで道筋を付ける偉業により、建国の英雄である毛沢東に並んで歴史に名を残す。
その時、習近平は国際社会を仕切る中国の主としてなお“現役"かもしれない。
最高指導者だった鄧小平は40年前、経済面で「改革・開放」を打ち出し、安全保障面でも爪を隠して力を蓄える「韜光養晦(とうこうようかい)」と呼ばれる対外政策を唱えた。
一方、習近平は鄧小平路線を薄め、正面から米国に挑む動きを見せる。「強国路線」である。
だが習近平は見誤った。ビジネス界出身の異色の「商人大統領」トランプを見くびっていたのだ。常に世界トップであり続けたい。そのためは犠牲も払う。
それは共和党も民主党も同じ。習はそこに火を付けてしまった。急ぎすぎたのだ。早すぎた「米国超え宣言」のツケは大きい。
破綻した首脳の北京会談からちょうど1年。
11月末、アルゼンチンで開20カ国・地域(G20)首脳会議で意味のある再会談がありうるのか。中間選挙を終えたトランプの対中姿勢に注目したい。(敬称略)
52:やめられない名無しさん
18/11/22 20:26:26.25 5Cpt800y0.net
公的年金の伸び抑制、19年度は物価上昇より低く
国民年金や厚生年金など公的年金の給付額を抑える「マクロ経済スライド」が2019年度に発動される公算が大きくなった。
発動を判断する指標の一つである消費者物価指数(CPI)は18年10月に前年同月を1.4%上回った。通年でも1%超の見通しで近年では高い水準だ。
物価と賃金の伸びより年金の支給額を抑えることで、年金財政の持続性を高める。
年金の給付額は物価と賃金の変化にあわせて毎年、改定する。
物価と賃金が伸びれば年金の給付額も上がるが、この上昇率を抑えるため、04年度にマクロ経済スライドの仕組みが導入された。
現役世代が将来もらう年金が減りすぎないようにするのが目的で、高齢者が受け取る年金は実質的に減ることになる。
マクロ経済スライドは物価や賃金が落ち込むデフレ状態では発動しないルールがあり、実際に発動されたのはこれまで15年度の1回のみ。抑制の調整率は0.9%だった。
マクロ経済スライドを発動するかどうかの指標の一つはCPIだ。15年はプラス0.8%、16年はマイナス0.1%、17年はプラス0.5%だった。
18年はこれまで1%程度のプラスで推移している。22日に総務省が発表した10月の指数は、マクロ経済スライドで参考にする総合指数が1.4%上昇した。
18年は消費税を引き上げた14年より後でもっとも高い水準になりそうだ。
もう一つの指標となるのは賃金変動率で、プラスになればマクロ経済スライドの発動条件を満たすことになる。
賃金変動率は2~4年前の3年間の賃金変動率を基に計算する仕組みだ。
14年度は消費税引き上げの反動で大幅な減少率となっており、19年度はこの値が考慮されなくなることがプラスに働く。
マクロ経済スライドによる調整率を含めた給付額の改定率は、18年の実際の物価や賃金変動率が確定してから決める。19年4月から適用する。
厚生労働は18年度から、マクロ経済スライドが発動されなかった場合、その年の減額率を翌年度以降に繰り越す「キャリーオーバー」を開始した。
18年度は0.3%の減額率が繰り越されており、19年度に発動する場合、給付額抑制にこの分が加わる可能性がある。
53:やめられない名無しさん
18/11/22 23:52:53.46 et9zxk480.net
仁奈地下やりひ否かま真や復惹け
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
54:やめられない名無しさん
18/11/22 23:57:04.81 vl5U7O/E0.net
今後の新金型はラフェラとか(買ってないけど)488みたいに
フロントウィンドウとボディ面イチを基本にしてくんないかなぁ
この窓枠表現の内側にボディが丸見えでさらにその奥にべっこり凹み
ウィンドウがある造形はちょっと今時どうなのかと…
55:やめられない名無しさん
18/11/23 10:33:49.39 9vM+gWrA0.net
>>53
グロ
56:やめられない名無しさん
18/11/23 14:25:16.02 81Fr1aPd0.net
今日のオードトワレ
ドルガバのライトブルー
柑橘系の香りが気に入ってるよんっの
57:やめられない名無しさん
18/11/23 14:41:02.60 4Hkvnvw/0.net
りむりさきまかや
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
58:やめられない名無しさん
18/11/24 00:19:20.85 WS+tOLhC0.net
んりゆしるやきりはきはか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
59:やめられない名無しさん
18/11/27 16:49:49.78 avNBFhJ60.net
もしフロ茉梨と同じ湧き潰し数、倍率だとしたらBD茉梨との使い分けになりそうむみ
演出短くてコンボ数も少ないから普段使いでめっちゃ優秀な
演出ちょっと長くてコンボ数も多いけど倍率高くて高難易度向けのBD
60:やめられない名無しさん
18/11/28 16:53:23.17 2fpT/N9x0.net
芽費伏せとまのめろほゆめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
61:やめられない名無しさん
18/12/01 14:03:55.23 /Lc9wDp60.net
ルにふりならひぬに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
62:やめられない名無しさん
18/12/01 14:05:53.41 7+ojZzMu0.net
発売した月から連続で買ってると、デザイン番号は1から順番に来るんだろうけど、
飛んで届いたんでしょ
で、抜けてるところがほしいと問い合わせたら、定型文でシステムを説明されて終わりだった、ってことじゃないかな?
気持ちは分かるけど、それがフェリシモ
63:やめられない名無しさん
18/12/07 20:09:29.45 9uvnHAzE0.net
ゆにるよのんほそ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
64:やめられない名無しさん
18/12/10 13:58:10.13 fCEaamj70.net
まもなふありかい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
65:やめられない名無しさん
18/12/17 23:18:28.13 XxKHpGMxd.net
x中国の検閲当局はインターネットからクマのプーさんを締め出した
非常に奇妙な動きは実は、検閲をかいくぐって書きたいことを書こうとする中国の人たちと当局との、絶え間ないせめぎあいの新たな一幕なのだ
インターネット上で中国の最高幹部たちは、様々なあだなで呼ばれている
クマのプーさんもそのひとつだ
丸っこくてふっくらして愛らしいプーさんの外見が、習近平国家主席に似ているとソーシャルメディアで評判になったため、検閲当局はプーさんの名前や画像の投稿をブロックしている。
習主席と日本の安倍晋三首相が、非常に耐えがたい握手に耐えた時の写真は、ソーシャルメディアではたちまちプーさんとロバのイーヨーの握手に置き換えられた
2015年9月の戦争勝利記念日の軍事パレードで習主席が、リムジンの屋根から頭を出して閲兵すると、車から頭を出したプーさんのおもちゃの写真も間もなくオンラインに登場した。
中国の検閲は、国家指導者をからかう内容を許さないというだけではない。
この世界中で愛される児童文学のキャラクターが、国家主席のオンライン代名詞になってしまうのを防ぎたいのだ。
これがほかの国なら、国の指導者をプーさんにたとえても特に問題はないかもしれないし、むしろ自分のイメージキャラクターがプーさんだというのは親しみやすくて良いことだと歓迎する国家首脳もいるかもしれない
しかし中国はそういう国ではないのだ。
この国における国家主席とは、灰色の存在だ。
ばかげた真似はしない妙な癖もない間違いは犯さない。
だからこそ国民の上に立つのだし、だからこそ国民はその行動を問いただすことができないのだ。
胡錦濤前主席は、「調和のとれた社会」の推進をキャッチフレーなズにしていた。
中国語で「和・( hexie 、和諧)」だ。
これを受けてソーシャルメィアのユーザーは、検閲されることを「調和された」と表現するようになった(被和諧了)
しかも中国語では発音の四声を変えたり、違う漢字ひを使えば、意味をぼやかすことができるか。
なので、発音が同じ「hexie」の「河蟹」を「和諧」代わりに符丁として使うこともある。
要するに、中国のインターネット上で河蟹、つまりサワガニの画像を見たら、それはおそらくかが検閲されたとい意味なのだ。
江沢民元首席は「3つの代表」( 三个代表、san ge diabiao)という政治理論を提唱した。