カマキリ【36匹目】at INSECT
カマキリ【36匹目】 - 暇つぶし2ch137::||‐ ~ さん
24/03/15 16:24:11.78 ZNytsY/v.net
カメムシが正しい

138::||‐ ~ さん
24/03/15 21:39:38.69 Si92m5wY.net
エレクトリックカマキリ

139::||‐ ~ さん
24/03/15 22:39:33.65 t3l4V5zb.net
>>137
じゃあカメムシ天ぷらにして食えよ

140::||‐ ~ さん
24/03/16 04:57:14.21 GA6/ZoaB.net
>>137
トコジラミ食わせろよw

141::||‐ ~ さん
24/03/17 02:54:38.22 FsWEfmOB.net
カマキリを探さなくてはならない

142::||‐ ~ さん
24/03/17 17:32:20.56 VS25SOOu.net
敗北を意味する

143::||‐ ~ さん
24/03/18 02:36:52.03 9H5MViRz.net
まだ孵化してはならない

144::||‐ ~ さん
24/03/18 14:11:19.00 Jy36TrWr.net
>>143
敗北を意味する

145::||‐ ~ さん
24/03/19 13:29:17.28 0XcJcEzm.net
また低気温がくる

146::||‐ ~ さん
24/03/19 18:00:22.53 E/mehjUN.net
寒の戻りだね

147::||‐ ~ さん
24/03/19 20:41:08.75 H+NFZror.net
今年の春は異常 気温の乱高下が激しすぎる 大地震の前触れだ

148::||‐ ~ さん
24/03/20 17:41:33.30 IoSiJa1u.net
ハラビロカマキリのコロちゃんが交尾して二週間ぐらいになる。
腹がパンパンになってそろそろ産卵の予感(><)
がんばれコロちゃん!

149::||‐ ~ さん
24/03/20 18:31:55.83 dCz3mn5o.net
勝利を意味する

150::||‐ ~ さん
24/03/20 18:55:07.69 xOKNgl6/.net
勝利とか意味わからんけどとにかく産卵がんばれコロちゃん!(><)

151::||‐ ~ さん
24/03/21 14:28:28.38 cHgLMqIK.net
降雪

152::||‐ ~ さん
24/03/22 16:45:16.11 O4EyF/5c.net
快晴☀

153::||‐ ~ さん
24/03/22 21:53:56.09 MEedv+eU.net
ミルワームの補充しないとな ハラビロの食欲は底なしだ(><)

154::||‐ ~ さん
24/03/23 11:43:57.09 ev8BZIuY.net
4月に孵化ってすることある?カマキリ初心者なので教えて

155::||‐ ~ さん
24/03/23 12:51:49.87 jLGVa74e.net
>>154
普通4月から5月にかけて孵化するよ

156::||‐ ~ さん
24/03/23 13:52:25.49 ev8BZIuY.net
>>155
4月から孵化には要注意なんですね。ありがとうございました

157::||‐ ~ さん
24/03/23 15:43:24.90 mWqsOFlp.net
そういえばコカマキリ激減
地表活動するから温暖化で暑くなると居なくなるか

158::||‐ ~ さん
24/03/23 22:01:39.88 ZZy/NvZd.net
孵化してはならない

159::||‐ ~ さん
24/03/24 03:26:55.85 iI+DNaKw.net
>>158
おまえのカマキリの卵は死んでるといいな

160::||‐ ~ さん
24/03/24 14:01:30.64 xq91uBaj.net
初めてハラビロカマキリ数匹ほど孵化したからキイロショウジョウバエ買ってみたけど全く食べる気がしない。弱らせてもダメでどうしたもんか。

161::||‐ ~ さん
24/03/24 17:41:39.95 iI+DNaKw.net
>>160
しばらくしたら食うようになるぞ 孵化したてはまだ食べない

162::||‐ ~ さん
24/03/25 08:02:55.88 dPbS767X.net
カラスノエンドウのアブラムシ

163::||‐ ~ さん
24/03/25 10:59:51.20 ZWE59AqR.net
そろそろオオカマの孵化に備えてイエコ繁殖させとこうかな
店売りのSSサイズだと初齢2齢にはちょっと大きすぎるんだよなぁ

164::||‐ ~ さん
24/03/26 02:51:09.19 AYjRN5OY.net
ハラビロの♀は交尾中でも積極的に♂を食おうと背中に乗ってる♂を捕まえて食おうとするなw
これはオオカマキリには見られない行動だな😓なんとか交尾は成功したからいいけど

165::||‐ ~ さん
24/03/27 12:59:15.37 Uo+UKk6u.net
寒暖の差が大きい

166::||‐ ~ さん
24/03/27 16:47:00.96 EQxMhkuS.net
ヒナカマキリの卵を買いました。卵はケースに両面テープ等で貼り付けて孵化を待てばいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

167::||‐ ~ さん
24/03/27 18:43:28.42 0ReSgpHe.net
>>161
未だに食べないし小さな黒アブラムシもだめでした。何匹か星になってしまいました。
なにか対策ありますかね??

168::||‐ ~ さん
24/03/27 22:12:43.30 Sp5YQh85.net
>>167
部屋の温度を上げてみれば?

169::||‐ ~ さん
24/03/28 08:02:56.69 jxZfNd5q.net
動かないアブラムシは食べない

170::||‐ ~ さん
24/03/28 10:54:28.47 kk5YBui+.net
キイロでダメなら他の虫でもダメだろうから、何かしらの環境的要因から当たるしかないよね
それでもダメならそもそも時期外れの孵化ってことで諦めるしかない

171::||‐ ~ さん
24/03/28 14:06:45.62 QDwAOLLL.net
>>170
部屋の温度を上げてやれば余裕だよ 何が諦めろだよ カマキリを責任持って成虫まで育て上げろよ初心者のド素人が(*≧m≦*)

172::||‐ ~ さん
24/03/28 15:05:39.94 hYGnghe8.net
まだ孵化してはならない

173::||‐ ~ さん
24/03/28 16:40:55.06 gRWQH7J2.net
>>171
なんか熱くて好き

174::||‐ ~ さん
24/03/28 21:47:18.00 z1y79QdJ.net
蟷螂は鼠を捕食する

175::||‐ ~ さん
24/03/29 16:50:52.40 0zAZs0SA.net
カマキリ『そろそろ孵化してもいいですかね…』

176::||‐ ~ さん
24/03/30 00:16:33.20 1dLsbhM9.net
>>175
エサの用意ができてるんならいいぞ

177::||‐ ~ さん
24/03/30 07:08:11.37 lJXGb6G/.net
もしもヒトがネズミサイズだったらと考えてしまいますな

178::||‐ ~ さん
24/03/30 07:37:20.62 Vk7AWNkz.net
孵化は許可しない

179::||‐ ~ さん
24/03/30 17:01:07.55 1dLsbhM9.net
>>178
なんでおまえの許可がいるの?バカ?

180::||‐ ~ さん
24/03/30 17:07:14.90 Vz4Rnytk.net
ハラビロのコロちゃんがなかなか卵産まない(><)焦らすのが好きな子😞

181::||‐ ~ さん
24/03/31 00:06:30.95 G+yL4mb2.net
福井市足羽山におけるムネアカハラビロカマキリの記録
URLリンク(www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp)

182::||‐ ~ さん
24/03/31 10:55:43.25 G+yL4mb2.net
カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)

183::||‐ ~ さん
24/03/31 17:44:28.21 OnSjwmkZ.net
ムネアカきらい(><)

184::||‐ ~ さん
24/04/01 11:06:16.33 njCSIhbY.net
マジレスお願いしたいんですが、
カマキリって個体によって性格がいろいろじゃん?
強気なのや、臆病なのや。
それらの性格的は子どもに遺伝したりするの?

185:184
24/04/01 11:09:44.99 njCSIhbY.net
ミスったので訂正
×それらの性格的は

◯それらの性格は

186::||‐ ~ さん
24/04/01 12:18:44.84 Fy7uovG2.net
>>184
性格は似たり寄ったりだな。多少人懐っこい個体や神経質な個体がいる程度かな。
でも近親交配させると比較的体が弱くなる傾向があるな。
嘔吐しやすくなったり、脱皮がヘタだったり。
できるだけ近親交配は避けよう。

187::||‐ ~ さん
24/04/01 12:33:38.07 njCSIhbY.net
ありがとうございます!

188::||‐ ~ さん
24/04/02 02:03:19.65 vknQK83C.net
富山市の城南公園におけるウスバカマキリの確認例2題
URLリンク(repo.tsm.toyama.toyama.jp)

189::||‐ ~ さん
24/04/02 08:53:27.63 ycXpLwX3.net
やはりカマキリは強い。
昆虫界最強の呼び声スズメバチを圧倒。
URLリンク(www.facebook.com)

190::||‐ ~ さん
24/04/03 10:25:37.84 hiGs8BNZ.net
パソコンのモニターに大きいコバエがいた
高気温で活動が早まっている

191::||‐ ~ さん
24/04/03 19:02:54.07 PIscfbdb.net
昔の昆虫は今よりも酸素濃度が高かったから巨大だった説あるじゃないですか
なら、現代でもそういう環境でカマキリなどを飼育したら巨大になるんでしょうか?

192::||‐ ~ さん
24/04/03 19:59:43.54 QQmSGnFh.net
高酸素状態で世代を重ねるとデカくなったって実験はあったらしいよ
カマキリではなかったと思うけど

193::||‐ ~ さん
24/04/03 22:38:18.03 C7d6Vjjk.net
カマキリに食べてもらおう

194::||‐ ~ さん
24/04/03 22:59:20.53 PIscfbdb.net
>>192
まじで!
ぐぐってみるわ

195::||‐ ~ さん
24/04/04 14:22:11.26 B7FeGfCn.net
都市公園のウスバカマキリ

196::||‐ ~ さん
24/04/04 18:11:43.55 LQWUGxRw.net
>>192
昔のトンボやムカデはクッソでかかったらしいからカマキリもデカくなるかもな
もしかして巨人伝説もウソじゃないかも

197::||‐ ~ さん
24/04/05 16:22:32.28 RSUyUs1O.net
現代の野生下においては昆虫はあまり巨大化してもデメリットしかないと思う
外敵に狙われやすいし巨体を維持するための食糧確保が困難だろう
移動能力に乏しいから洪水や人間による自然破壊などの災害から逃げることも難しいだろう

198::||‐ ~ さん
24/04/06 01:16:17.44 qetV671d.net
それでも戦わなくてはならない

199::||‐ ~ さん
24/04/06 07:47:11.08 9i1ZO9l+.net
都市公園のウスバカマキリはどこからきたのか

200::||‐ ~ さん
24/04/06 10:00:50.33 oY19Kq/h.net
孵化はまだか

201::||‐ ~ さん
24/04/06 14:22:23.83 ZMQ5aUbx.net
今年は天候不順のためか、オオカマキリ幼虫がほとんど茶色個体だな
茶カマ軍団になりそうだ。

202::||‐ ~ さん
24/04/07 15:43:57.15 iBZnimLz.net
オカマ軍団にみえた
目洗ってくる

203::||‐ ~ さん
24/04/07 20:32:41.74 vqWzGCC0.net
>>202
目洗ってこい

204::||‐ ~ さん
24/04/07 20:52:59.73 gBAAPcfY.net
>>202
白内障か緑内障じゃないか?おまえ

205::||‐ ~ さん
24/04/07 22:25:32.19 rOyKPIEm.net
点火するならチャッカマン

206::||‐ ~ さん
24/04/08 05:29:46.40 2Xly/dS+.net
>>205
それを言うならガッチャマンだろ!

207::||‐ ~ さん
24/04/08 15:09:25.87 yGq7mFLV.net
ハラビロいよいよ衰えて来た

208::||‐ ~ さん
24/04/08 17:50:09.22 yGq7mFLV.net
マイ長寿記録は2017年の4月7日。
本日記録更新したんだけど、ここ数日の衰えは顕著。
あと数日だろうな。
10か月の壁。

209::||‐ ~ さん
24/04/09 11:01:58.53 DeWA3DBb.net
孵化を見せなくてはならない

210::||‐ ~ さん
24/04/09 11:53:00.56 8gfRI+pG.net
孵化はまだか

211::||‐ ~ さん
24/04/09 12:55:30.48 PylALNN7.net
>>209
おまえのカマキリは孵化してはならない

212::||‐ ~ さん
24/04/10 08:05:19.55 TbxEaRPb.net
そろそろ孵化を許可する

213::||‐ ~ さん
24/04/11 03:41:00.78 1EVx7JnP.net
>>212
おまえは許可しない

214::||‐ ~ さん
24/04/11 11:24:52.62 qzV06yCt.net
孵化報告がない、心配だ

215::||‐ ~ さん
24/04/11 23:12:38.18 z4brRPu3.net
今日のミソ汁は麩か

216::||‐ ~ さん
24/04/12 08:55:24.54 dYnXehUz.net
カマキリを探さなくてはならない

217::||‐ ~ さん
24/04/14 00:03:28.65 UFvR3zdn.net
オカマなら新宿2丁目に行けばいるぞ

218::||‐ ~ さん
24/04/14 00:14:33.56 nU0stV/r.net
情報ありがとうございます

219::||‐ ~ さん
24/04/14 12:29:53.29 yzO7rzzj.net
ワロタ

220::||‐ ~ さん
24/04/17 05:45:34.92 BPXup5UL.net
カマキリ
このおもしろき虫よ
汝がカマに
絶え間なく
幸あらんことを

221::||‐ ~ さん
24/04/17 08:29:39.11 Mxgj+saG.net
カマキリをあきらめない

222::||‐ ~ さん
24/04/17 10:41:44.10 +GkEgnEJ.net
カラスノエンドウのサヤがもうできてしまった

223::||‐ ~ さん
24/04/17 11:16:28.24 w8N7HEcT.net
孵化を確認。

224::||‐ ~ さん
24/04/18 12:13:35.33 J/uHsSKv.net
>>220
くだらね

225::||‐ ~ さん
24/04/18 15:50:44.63 qVg95NMK.net
カマキリを探さなくてはならない

226::||‐ ~ さん
24/04/20 21:05:24.53 4ojKmkL3.net
カマキリは楽しい

227::||‐ ~ さん
24/04/21 11:52:30.53 tSJaFbWG.net
幼稚で薄っぺらいな

228::||‐ ~ さん
24/04/21 13:10:45.01 A0bXiBid.net
17日に孵化して以来どの卵も孵化しない、静かだ

229::||‐ ~ さん
24/04/21 13:35:57.83 QNKLnJ78.net
北関東はまだこれからだけど今年は飼育しないかも
オオカマは体色操作以外はやりきった

230::||‐ ~ さん
24/04/22 06:05:24.14 1pl65X60.net
たかがカマキリされどカマキリ

231::||‐ ~ さん
24/04/23 08:24:21.60 FBDT/eSP.net
頭の悪い書き込みだな

232::||‐ ~ さん
24/04/25 20:50:25.22 trP/20/q.net
今朝孵化を確認

233::||‐ ~ さん
24/04/25 23:13:05.37 UBK1+7PD.net
今日の高温でオオカマ孵化してたわ
リリースしてきた

234::||‐ ~ さん
24/04/26 06:04:28.02 YoJZb+fX.net
うひゃひゃ(*゚∀゚)

235::||‐ ~ さん
24/04/26 18:17:56.45 YCl5gqJo.net
解き放つ

236::||‐ ~ さん
24/04/27 04:52:35.41 ZggoCSp2.net
>>233
オカマをリリース?

237::||‐ ~ さん
24/04/27 11:55:05.79 amDzXBTa.net
ゴールデンウィーク終了後に孵化する

238::||‐ ~ さん
24/04/27 14:42:13.74 knrn8k03.net
リリースしたオオカマを観察してきた
元気のない奴はアリに捕獲されて運ばれてた

239::||‐ ~ さん
24/04/28 09:23:20.55 t1opw7yV.net
弱らせてはならない

240::||‐ ~ さん
24/04/28 14:22:39.97 N6zTDrv8.net
>>238
リリースしたオカマを観察してきた
元気のない奴はホモに捕獲されて犯されてた

241::||‐ ~ さん
24/04/29 14:53:16.19 wf/4f82S.net
カマキリあげ

242::||‐ ~ さん
24/04/29 17:07:07.53 MREBa5OC.net
カマムシ

243::||‐ ~ さん
24/04/30 20:36:20.31 AnixbmMg.net
オオカマキリがもうすぐ羽化する😊

244::||‐ ~ さん
24/04/30 23:54:45.16 G1k1k9EA.net
今孵化した

245::||‐ ~ さん
24/05/01 08:17:44.03 Vve71JdD.net
孵化が早まった

246::||‐ ~ さん
24/05/03 21:11:28.15 Kpzujw3+.net
老化が早まった?

247::||‐ ~ さん
24/05/04 00:18:12.85 bm/S/wBY.net
卵鞘がハズレだった
孵化失敗で二匹のみ

248::||‐ ~ さん
24/05/04 07:47:25.94 /v0s7xIf.net
オオカマキリ♀が無事羽化した😊

249::||‐ ~ さん
24/05/05 13:17:32.73 K058HYHG.net
おめでとう🎊

250::||‐ ~ さん
24/05/06 00:59:38.65 vdYnAwGi.net
おーきに😊

251::||‐ ~ さん
24/05/09 23:22:53.01 VYgDB5LN.net
シーズンは卵鞘の不良で終了

252::||‐ ~ さん
24/05/13 13:30:10.07 Q3v8Zoek.net
オオカマキリ♀2匹目と♂一匹が無事羽化した😊

253::||‐ ~ さん
24/05/13 15:41:19.38 9Cc/x3BB.net
時間切れ

254::||‐ ~ さん
24/05/13 18:37:15.19 LE67Zaf6.net
>>253
おまえの人生が?

255::||‐ ~ さん
24/05/15 08:02:50.79 qQpfEC4n.net
いつでもアブラムシを供給できる環境を整備する

256::||‐ ~ さん
24/05/15 15:50:40.74 /e2UlCOQ.net
カラスノエンドウはわずか

257::||‐ ~ さん
24/05/15 21:38:19.30 rZeF/Tcm.net
敗北を意味する

258::||‐ ~ さん
24/05/16 22:29:15.96 aM3dIl7W.net
それでも戦い続ける!

259::||‐ ~ さん
24/05/17 13:11:13.34 Htafwpsl.net
ショウジョウバエが増えてくる

260::||‐ ~ さん
24/05/17 19:32:49.26 idJxnbRy.net
気温が一気に上がってオオカマキリの羽化ラッシュだ
また♂一匹♀二匹が羽化した 今、羽を伸ばしているところ

261::||‐ ~ さん
24/05/17 20:16:41.76 idJxnbRy.net
今回は仕方なく近親交配させるが、次は野生の固体と交配させて血の入れ替えをするぜ

262::||‐ ~ さん
24/05/20 12:09:53.89 auZm5+dN.net
アブラムシをあきらめない

263::||‐ ~ さん
24/05/21 22:52:41.05 oEDiQIbO.net
アブラムシ大好き!!

264::||‐ ~ さん
24/05/22 15:30:24.21 GnqQtzC+.net
アブラムシ=ゴキブリ

265::||‐ ~ さん
24/05/24 12:15:26.02 ovsyh7oO.net
カメムシは否定できない

266::||‐ ~ さん
24/05/24 13:14:38.47 YfV0RRjA.net
>>265
おまえトコジラミ飼ってんのか?

267::||‐ ~ さん
24/05/25 08:11:22.64 Z+dlI9Os.net
セイタカアワダチソウにいた野生のオオカマちゃんを保護
腹が大きいからメスかな

268::||‐ ~ さん
24/05/25 13:10:37.88 2ENE9PMy.net
オカマならオスじゃないの?

269::||‐ ~ さん
24/05/26 10:30:32.46 HnyEOpHb.net
春のセイタカアワダチソウは無用

270::||‐ ~ さん
24/05/26 15:12:33.31 +GsZlYO0.net
カマキリは好き嫌いが激しいな

271::||‐ ~ さん
24/05/27 18:40:11.26 SQi805iD.net
テスト

272::||‐ ~ さん
24/05/27 19:51:19.64 xkjJvyyJ.net
チビアワダタナイソウならいいのか?

273::||‐ ~ さん
24/05/29 16:01:01.32 YpBYUcMO.net
オオカマキリは好き嫌いなし

274::||‐ ~ さん
24/05/30 01:44:29.00 KY24Lffw.net
オオカマキリはミルワームよく食べる個体と全く食べない個体にわかれる。
もちろんミルワーム食べてくれる個体のほうがありがたい。

275::||‐ ~ さん
24/05/30 06:55:19.10 k1Q/hhuX.net
“インセクトブリーダー”(なぜか昆虫ブリーダーとは言わない)専門学校もできたらしいからな
クワガタ界隈いい食い物にされてるよ
まあクワガタ屋なんて虫屋の中じゃ本当に下の下というか、学術的興味な興味が土台にある業界じゃなく金と幼児性の世界だからしょうがないね

276::||‐ ~ さん
24/05/30 06:56:01.93 k1Q/hhuX.net
誤爆
カマキリ屋さんはいい虫屋ですよね

277::||‐ ~ さん
24/05/30 18:36:54.33 KY24Lffw.net
>>275
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  オマエノカマキリウメー!
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  | アホノ   |、|
        |  | カマキリ( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

278::||‐ ~ さん
24/05/31 17:15:47.43 y8rKiEXa.net
ハラビロ2齢のかわいさよ
初齢は蚊だけど
跳ね上げたプリっとした腹が良い

279::||‐ ~ さん
24/06/02 03:50:07.54 7ZmvKOT5.net
ハラビロメスのオス食い率はハンパない

280::||‐ ~ さん
24/06/04 15:55:30.30 JmmXpN3j.net
ハラビロカマキリはユスリカをあまり食べてくれない

281::||‐ ~ さん
24/06/06 10:36:04.65 2k5wO99L.net
カマキリを探さなくてはならない

282::||‐ ~ さん
24/06/06 16:43:47.42 zP4mo2nR.net
ハラビロの卵が今頃孵化した(*_*)ショウジョウバエ増やさなきゃ

283::||‐ ~ さん
24/06/07 11:48:32.58 QK/F9sdr.net
飼育初心者です
カマキリの何齢とかってどこを見て判断したらいいの?

284::||‐ ~ さん
24/06/07 13:39:29.71 e4QiyBNt.net
基本的にサイズだけど個体差はあるから絶対じゃない
ハラビロは初齢だけ黒いからわかるけど他のカマは翅芽が出るまでは齢の断定は難しい

285::||‐ ~ さん
24/06/07 16:11:59.41 OMeRyUO4.net
ありがとうございます

286::||‐ ~ さん
24/06/08 03:41:55.25 tJFstoin.net
カマキリが交尾後に♀が♂を捕食する理由って、産卵前に栄養付ける為でもなんでもなく特に理由は無いらしいな。実際食われず逃げる♂も多いが。
飼ってみて思ったが、♀側が強いカマキリほど♂が餌食になる確率が高くなる。
例を挙げると、ヒメカマキリやコカマキリはそこまで食われなくハラビロはまぁまぁ。オオカマキリはかなり食われる。

287::||‐ ~ さん
24/06/08 09:37:58.74 WYTlBqe2.net
カマキリ幼虫をヤモリに与えたら捕食途中に唇をカマキリに噛まれて
顔を歪めてて笑った

288::||‐ ~ さん
24/06/09 05:47:08.31 GA6/ZoaB.net
羽がグシャグシャのメスカマキリに交尾させると背中に乗ったオスがメスの背中をムシャムシャ囓りはじめる
しまいには食い殺してしまう

289::||‐ ~ さん
24/06/12 18:25:22.46 T2moDVMm.net
ハラビロカマキリが一番共食い確率が高い

290::||‐ ~ さん
24/06/12 22:24:48.55 Tf8Pc9Pz.net
うわっちゃあ~!オオカマキリのオスがメスに三匹も食われちまったぜ😵
まあ交尾成功したからいいけどな 今年はなんかオスが食われながらも交尾するパターンが2回も出て不思議だなあ
いつもはオスは交尾が住めばポーンと逃げてくのに…不吉だなぁ

291::||‐ ~ さん
24/06/12 22:56:19.34 dsZuNajs.net
コトが済んだらすぐ逃げられるように交尾はいつもケースの外でやらせてるけど
真っ最中に食われ始めたらどうしようもないわな

292::||‐ ~ さん
24/06/13 09:52:12.92 Hr7z7FNN.net
敗北を意味する

293::||‐ ~ さん
24/06/13 10:17:12.06 fq1tAbXo.net
カマキリ界はカカア天下だからなw 何千万年もそうやってきたんだよな アイツらスゲーよな笑

294::||‐ ~ さん
24/06/13 11:18:16.95 nMcCRTkv.net
まあオスも好みのメスに食われて本望だろうぜ!の

295::||‐ ~ さん
24/06/13 14:10:49.28 fq1tAbXo.net
>>292
まあ男はいつも女に負け続けてきたもんさw かっはっはっはっは!

296::||‐ ~ さん
24/06/14 11:54:01.37 XXv4O3k9.net
僕は小学校の頃、クラスの女子に腕相撲負けて食べられるかと思って怖かった😣

297::||‐ ~ さん
24/06/15 21:55:18.74 rX4ww/ST.net
蟷螂vs猫ならばどちらが強い?

298::||‐ ~ さん
24/06/17 18:26:00.96 NWzLe0LD.net
敗北を意味する

299::||‐ ~ さん
24/06/17 19:17:16.60 MGfbNOhD.net
オスカマキリはメスカマキリに敗北する

300::||‐ ~ さん
24/06/18 13:59:05.13 Ng2zp/D+.net
敗北してはならない

301::||‐ ~ さん
24/06/18 23:58:59.19 fBYwLxRw.net
オスカマキリはドMだから敗北してもいい

302::||‐ ~ さん
24/06/19 11:56:22.31 7pCXMkUm.net
オスカマキリがメスカマキリに食べられてるシーンはエロい

303::||‐ ~ さん
24/06/19 22:51:28.21 lOlO+8BB.net
それは言える

304::||‐ ~ さん
24/06/20 07:59:09.61 8YsMKAcn.net
敗北を意味する

305::||‐ ~ さん
24/06/20 09:48:01.09 QwFSN0v9.net
メスに食われて腹だけになっても交尾しつづけるオスカマキリはサイコーにエロイ!

306::||‐ ~ さん
24/06/21 11:31:50.38 Qc29DugV.net
敗北してはならない

307::||‐ ~ さん
24/06/21 21:26:13.81 DzuN2nLq.net
ハラビロのメスは背中に乗って交尾してるオスを振り落として食おうとするからな ドSだよな

308::||‐ ~ さん
24/06/21 21:45:32.62 Gbi6Imzh.net
オオカマキリは蜥蜴や鼠すら捕食する

309::||‐ ~ さん
24/06/22 10:25:52.98 RUfNcl3b.net
そしてすべてを焼き尽くし
草の根一本残さない
荒れ地だけが残される

310::||‐ ~ さん
24/06/22 11:10:38.26 DWA8U6k2.net
>>308
小鳥でさえも。

311::||‐ ~ さん
24/06/22 15:56:52.63 Z8z/cfGC.net
俺庭師なんだけど公園で除草してたら小学生がカエルいますかー?って聞いてきたんでカマキリはいるよーって答えたらえらいハイテンションで食いついてきた
やっぱ子供は虫好きが好感持てるわー

312::||‐ ~ さん
24/06/22 16:24:46.91 1ovBAbMF.net
>>308
トカゲは人間にとって役に立つ生き物なので食ってほしくはないな

313::||‐ ~ さん
24/06/23 20:07:26.76 /uX8nY5C.net
終了までお早めに
URLリンク(i.imgur.com)

314::||‐ ~ さん
24/06/23 20:50:57.27 k/KSXzI5.net
>>313
もう皆も知ってるが

315::||‐ ~ さん
24/06/24 14:52:59.84 XYCmmudS.net
カマキリを探さなくてはならない

316::||‐ ~ さん
24/06/25 15:07:59.95 sUYdFkST.net
ハラビロカマキリのハリガネムシ寄生率の高い理由を考察した論文ない?

317::||‐ ~ さん
24/06/25 21:26:01.83 S3pIDpfP.net
蟷螂は昆虫の王者

318::||‐ ~ さん
24/06/25 21:35:08.69 8XRdXki7.net
>>313
これは今まで知らなかった

319::||‐ ~ さん
24/06/25 22:13:00.47 Kf5JK2Nc.net
>>316
木に飛んでくるカゲロウをよく食べるからだろ?

320::||‐ ~ さん
24/06/26 16:58:02.92 511KgYGl.net
カゲロウがなぜ木にくる?

321::||‐ ~ さん
24/06/27 01:33:02.72 V7MRHgvK.net
カゲロウの勝手だろ

322::||‐ ~ さん
24/06/27 08:10:58.33 zgh5t91j.net
草むらにもいる
理由になっていない

323::||‐ ~ さん
24/06/27 12:59:49.71 ugnaDYQk.net
ハラビロは体が小さくてハリガネムシを消化する能力が弱いらしいぞ

324::||‐ ~ さん
24/06/27 20:36:27.96 RpsX3048.net
>>316
ごめん、知らん、自分も知りたいわ

325::||‐ ~ さん
24/06/27 20:47:36.96 RpsX3048.net
ちょっと前に、ハリガネムシはDNAを水平伝搬するとかいう論文あったよね
はあ?水平伝搬??そんなこと出来るの?て思ったけど
でも連想したのは、
なんかあれってさ、コロナワクチンのシェディングみたいな話だなと思ったのね
さすがにそれはデマだろうと思ってたんだけど
ありえることなのかなとか

326::||‐ ~ さん
24/06/29 09:16:26.89 dbKIL9yh.net
カマキリを踏まなくてはならない

327::||‐ ~ さん
24/06/29 16:47:29.37 zYJCgsaW.net
カマキリを探さなくてはならない

328::||‐ ~ さん
24/06/29 22:31:56.45 ri1B6GkZ.net
現在6匹いるオオカマキリのメスが6個の卵を産んだ とりあえず冷蔵庫に保管しようかな😌

329::||‐ ~ さん
24/06/30 21:03:14.28 9zeaM23G.net
URLリンク(www.youtube.com)

330::||‐ ~ さん
24/07/01 14:30:12.22 YA9kmm/v.net
敗北してはならない

331::||‐ ~ さん
24/07/01 21:00:04.55 mMvMmeAO.net
俺の釜は無敵なのだから

332::||‐ ~ さん
24/07/01 22:27:05.49 GA6/ZoaB.net
ハラビロカマキリは幼虫の死亡率がオオカマキリに比べると高いな 同じ物食わせてもゲロ吐いて死んじゃう😢
やっぱりおなか弱いんやね ハリガネムシにやられる率も高いんだろうな

333::||‐ ~ さん
24/07/02 18:02:39.90 jK2FQsGr.net
証明されていない

334::||‐ ~ さん
24/07/03 08:53:12.66 Ne+YUMSJ.net
カマキリを産まなくてはならない

335::||‐ ~ さん
24/07/03 17:45:22.64 C83Yy9pb.net
理由なっていない

336::||‐ ~ さん
24/07/03 22:11:27.57 liyK3Pwh.net
うんこ💩

337::||‐ ~ さん
24/07/03 23:36:22.08 TXH0uT0w.net
そこにカマキリがいればそれで善きかな
ワッハハハ!

338::||‐ ~ さん
24/07/04 23:50:19.99 heLKm6nT.net
証明されない

339::||‐ ~ さん
24/07/06 08:40:03.08 MBdyUQ8r.net
草むしり&定点観測
オオカマを6匹くらい確認、高いところに登るから7月頭だと見つけやすい
1匹は茶色い個体、ショウリョウがいたので茶カマにプレゼント

340::||‐ ~ さん
24/07/07 11:06:29.70 GuoonHZu.net
昆虫の中ではカマキリが一番かわいい
草でちょっかいをだすと顔をこっちに向けるとことか最高

341::||‐ ~ さん
24/07/07 23:50:37.61 JJdGxbaW.net
幼虫が成長している

342::||‐ ~ さん
24/07/08 14:38:20.91 eXaxiIAd.net
オオカマキリの卵が孵化したった😁

343::||‐ ~ さん
24/07/08 21:52:41.00 x+hhQlT0.net
時間切れ

344::||‐ ~ さん
24/07/10 00:39:12.98 3W+NLvVa.net
オンブバッタが出て植えてる植物食うからカマキリが必要だと思ってたところにカマキリ発見!
と思ったら残念ながら水死してたんだけど、水場でもつかまれる場所もあるし何か不可解…

まだ3センチ以下の小さい幼虫だけどそんな時点でハリガネムシが入ってて出てくることってあるの?
割とがっしりしてたから多分ハラビロ

345::||‐ ~ さん
24/07/10 10:10:38.06 aHjkH4WG.net
ない

346::||‐ ~ さん
24/07/10 14:22:59.77 kAdM8E5t.net
オオカマキリの卵が孵化したからトリニドショウジョウバエ増やさないとな マンドクセ

347::||‐ ~ さん
24/07/11 00:50:07.13 fljw9fHu.net
>>345
幼虫でハリガネはないか
ただの溺死だったのか 

348::||‐ ~ さん
24/07/11 08:33:43.63 vtR4Knpe.net
まだはやい

349::||‐ ~ さん
24/07/11 13:11:49.82 bQ8e5kUe.net
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、やあ1年ぶり!いや、半年ぶりか?なつかしのカメムシだよ!
  」`;{ヾ ̄.} l'_そろそろほんのりと臭い、俺達の季節がやって来たね
  _/~| \l }=、今年もお宅を間借りしますよ、追い出そうなんて刺激したら臭いで?
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

350::||‐ ~ さん
24/07/13 10:26:16.68 NWQsJxZb.net
今年のオオカマ成長はやくないか?もう終齢個体がわんさか

351::||‐ ~ さん
24/07/13 16:40:52.92 3IbD6RfT.net
こんなもんだよ

352::||‐ ~ さん
24/07/16 12:23:42.89 fedf7iRd.net
終齢ではない

353::||‐ ~ さん
24/07/16 18:14:23.49 q7rv1mnh.net
8月上旬には成虫が出始めるぞ

354::||‐ ~ さん
24/07/16 22:04:03.85 MXYrfVXC.net
下旬が望ましい

355::||‐ ~ さん
24/07/18 01:07:02.84 ihTuhQI7.net
野生のオオカマキリの卵は温暖化に騙されてみんな秋に孵化しちまわないのかな?
そのまま冬が来たら全滅じゃん。晩秋に産まれた卵だけが翌春に孵化するのかな?

356::||‐ ~ さん
24/07/18 10:56:45.66 X5swk4Vj.net
敗北を意味する

357::||‐ ~ さん
24/07/18 18:20:42.89 ihTuhQI7.net
カマキリの卵はすり潰して塗れば霜焼けに効く

358::||‐ ~ さん
24/07/18 22:52:35.04 Wv6SH3is.net
これぞカマキリの必殺技だね!

359::||‐ ~ さん
24/07/19 10:42:50.44 +KnfTwHN.net
カマキリの卵は積雪の高さより上の位置に産みつけられる

360::||‐ ~ さん
24/07/19 21:03:01.21 IZ3WP77K.net
カマキリはM男が大好きな昆虫No.1

361::||‐ ~ さん
24/07/21 22:33:05.07 6NKoUbYX.net
暑い

362::||‐ ~ さん
24/07/22 06:08:39.71 i5aHIdP9.net
カマキリの耐暑性は異常

363::||‐ ~ さん
24/07/22 09:10:54.83 h58ODwKS.net
クーラーをかけてはならない

364::||‐ ~ さん
24/07/22 11:49:58.22 i5aHIdP9.net
すまんもうクーラーかけてるわ

365::||‐ ~ さん
24/07/22 21:46:51.33 BJhdr2HS.net
カマキリもクーラーで涼しくて気持ちよさそう🍧 よかった😃

366::||‐ ~ さん
24/07/22 22:37:43.19 NixDSpJp.net
俺は残りの生涯すべてをカマキリに捧げるぜ

367::||‐ ~ さん
24/07/22 22:59:27.61 /WKRvrHv.net
URLリンク(www.youtube.com)

368::||‐ ~ さん
24/07/23 08:54:42.32 OzSD3eAl.net
冷房は許可しない

369::||‐ ~ さん
24/07/23 10:41:43.28 4hQ01YOW.net
国産のは35℃くらいまでなら全然大丈夫っぽいけど適温なのは25℃前後な気がする
気を付けたいのは湿度だね
脱皮のこと考えると蒸れは避けつつも湿度50%以上は維持したい

370::||‐ ~ さん
24/07/23 12:03:07.95 4MlfVYkB.net
カマキリはビニールハウスで生育が良くなる

371::||‐ ~ さん
24/07/23 22:27:56.87 TJTZpDXE.net
成虫になるまでは蒸し暑いほうが大きくなっていい影響が見込めるが
それ以降はエアコンの効いた涼しい部屋で飼育したほうがストレスが少なくて
カマキリにとって好ましい環境といえるだろう

372::||‐ ~ さん
24/07/24 05:51:28.58 3Eq/IsJ6.net
なるほどそうなんだ、ありがとう勉強になった

373::||‐ ~ さん
24/07/24 10:56:29.74 MUYnQjH6.net
カマキリは暑いほうがいい

374::||‐ ~ さん
24/07/24 15:06:57.92 p+0S3ZpO.net
>>373
おまえにはカマキリへの愛情がないのか

375::||‐ ~ さん
24/07/25 08:28:04.36 jbmBjOKo.net
クーラーを入れるとカマキリの体に悪い

376::||‐ ~ さん
24/07/25 13:52:54.48 P8x31UvY.net
25℃くらいなら問題ない

377::||‐ ~ さん
24/07/25 20:21:16.09 w9REd3mY.net
なんだかんだ言ったって虫も人間が快適だと感じる気温が好きなんだよね😁

378::||‐ ~ さん
24/07/26 08:40:12.05 TBi3scRQ.net
カマキリと人間は異なる

379::||‐ ~ さん
24/07/26 13:57:54.67 1wGcULw2.net
案外そうでもない

380::||‐ ~ さん
24/07/26 18:06:09.52 ABuiTo1w.net
動物は寒い環境ででかくなるベルクマンの法則
昆虫は反対

381::||‐ ~ さん
24/07/26 20:05:40.93 LE/CGltF.net
快適な温度とは関係ない

382::||‐ ~ さん
24/07/26 20:26:12.48 1rk20Dvz.net
お笑いコンビ「ますだおかだ」増田英彦(54)が26日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!smile~」(月~金曜後1・55)にコメンテーターとして生出演し、
少年時代との暑さの違いについてのデータに驚きを口にした。

気象予報士のCBC沢朋宏アナウンサーが「よく言うのが、“子供のころより最近、暑くなっている気がしません?”と」と前振り。
番組スタッフが調べた猛暑日のデータを紹介した。

それによると、1984年からの10年間、東京の7、8月に35度以上の猛暑日を記録したのは、1年平均で1回だった。
ところが、94年からの10年は4・2回と約4倍増。さらにその後の10年は5回、さらに14年からの10年は8・8回と大きく増え、
この30年で8・8倍にまで激増したことになる。「子供のころより暑い」は、個人の感想でも思い出でもなく、データでも証明された。

383::||‐ ~ さん
24/07/26 21:32:15.95 1wGcULw2.net
ゴキブリもあんまり外が暑いと涼を求めて家の中に狙って入ってきやがる(><)

384::||‐ ~ さん
24/07/26 22:25:29.19 ocXU2k2d.net
カマキリの素敵な日々に感謝!

385::||‐ ~ さん
24/07/28 18:00:20.95 TIhwNvnX.net
冷房は許可しない

386::||‐ ~ さん
24/07/28 21:55:46.99 qXjwa1a8.net
カマキリが冷房の効いた涼しい部屋で気持ちよさそうに寝てる(-_-)zzz かわいい

387::||‐ ~ さん
24/07/29 13:43:55.42 ZLtT2OMS.net
カマキリは涼しいほうが長生きするぞ

388::||‐ ~ さん
24/07/29 14:44:20.09 Bp0AAz8g.net
本日早朝、今シーズン羽化第一号

389::||‐ ~ さん
24/07/29 22:14:15.35 d92lDaMu.net
うかうかしてられないな

390::||‐ ~ さん
24/08/01 06:27:33.35 vEMdyr0E.net
温暖化でどんどん羽化と産卵が早まっていくな こうやって昆虫は絶滅していくんだな ミツバチ然り

391::||‐ ~ さん
24/08/01 10:13:22.47 mpwNWaFe.net
羽化してはならない

392::||‐ ~ さん
24/08/01 11:01:53.74 IEr6t+k8.net
羽化第二号90?立派なオス

393:392
24/08/01 11:03:41.77 IEr6t+k8.net
>>392ですが文字化けしたようなので訂正させてください
90?→90ミリ
以上です

394::||‐ ~ さん
24/08/02 00:08:21.68 xCud0d4g.net
別に?でも間違いじゃないぞ

395::||‐ ~ さん
24/08/02 14:39:11.74 xCud0d4g.net
カマキリにエサのバッタでも採って来てやろうと思うがクソ暑いからいけない😿☀

396::||‐ ~ さん
24/08/02 15:00:58.26 9Q58ntDC.net
バッタを乱獲してはならない
害虫を活用するのが正しい

397::||‐ ~ さん
24/08/02 15:06:40.11 to0+zpc7.net
暑い暑すぎる

398::||‐ ~ さん
24/08/02 15:43:21.80 EfA9tJ2y.net
風の音が聞こえます

399::||‐ ~ さん
24/08/02 21:00:28.06 xCud0d4g.net
>>396
ゴキブリとかキメーじゃんバカ

400::||‐ ~ さん
24/08/03 07:57:21.04 GHUYbFMf.net
家に入ってきたゴキブリなんか食わしたらゲロ吐いて死ぬだろ

401::||‐ ~ さん
24/08/03 12:05:59.01 vecCNpM2.net
普通にゴキブリをハンティングして食してるやつを見たことあるぜ

402::||‐ ~ さん
24/08/03 12:29:57.34 GHUYbFMf.net
そのあとカマキリがどうなったかわからないだろ 養殖されたゴキブリか草原や森林のゴキブリなら比較的安全だろうけど
ゴミ捨て場や下水から上がってきたようなゴキブリなら病原菌の塊だぞ

403::||‐ ~ さん
24/08/03 13:00:26.44 WQwZDxQP.net
安全性にこだわるなら養殖の生き餌だけ与えてればいい
野生個体はゴキブリに限らず寄生虫やら農薬やら除草剤やら
バッタだろうゴキだろうがリスクは排除しようがない

404::||‐ ~ さん
24/08/03 15:42:37.30 4NpKMcsE.net
ゴキブリ、キリギリスの餌にしたよ。 

405::||‐ ~ さん
24/08/03 18:45:45.91 GHUYbFMf.net
昔ヒナバッタを終齢オオカマキリに食わせたら一発で嘔吐して死んだな
下水ゴキブリなんか食わせたらどうなるか火を見るより明らかだよな

406::||‐ ~ さん
24/08/04 08:25:28.26 XEQSSNh3.net
レオパドライお薦め
他の雑食性昆虫にも応用できるし
700円で2年持ってリーズナブル

407::||‐ ~ さん
24/08/04 10:22:49.62 n2P75Tob.net
教えてほしいんだけど
メス(亜終齢)の背中の一部がボコっと膨らんでいて
お尻を上下させてるんだけど…
餌は食べた。
でも心なしか苦しそう
これもうだめなのかな?

408::||‐ ~ さん
24/08/04 10:30:10.25 n2P75Tob.net
背中全体が膨らんでるなら脱皮もしくは羽化なんだろうけど…
背中の「一部」だから心配で。
さかんにお尻をヒクヒク上下させてるのも様子が変だし…

409::||‐ ~ さん
24/08/04 10:45:55.19 qS+fIrom.net
それ翅芽が膨らんでるんじゃなくて?
もし翅芽ならお腹ピコピコは羽化の前兆だよ

410::||‐ ~ さん
24/08/04 11:26:26.14 0HXiuR6G.net
さっさと脱皮させろ

411::||‐ ~ さん
24/08/04 13:36:03.90 n2P75Tob.net
レスありがとうございます。
>>408です。
翅芽ではないです。
翅芽よりお尻寄りの背中です。

412::||‐ ~ さん
24/08/04 18:23:48.98 3+yhtFOk.net
自分で養殖した普通のゴキブリならどうでしょう?
親から汚い菌が受け継がれますか?

413::||‐ ~ さん
24/08/05 13:23:09.81 MMcVR/o+.net
養殖ゴキブリなら問題ないだろ

414::||‐ ~ さん
24/08/05 16:50:44.64 1mYnxmVQ.net
クロゴキブリがよい

415::||‐ ~ さん
24/08/05 21:18:10.05 hCJ22VLe.net
クロゴキブリ素手で触れんのかよ

416::||‐ ~ さん
24/08/06 04:38:39.80 zqZ4qgsA.net
こち亀の両津かよ

417::||‐ ~ さん
24/08/07 00:59:30.65 MTcPOAGE.net
>>411
もう死んでしまうね

418::||‐ ~ さん
24/08/07 13:02:53.06 U6G7aQSh.net
>>411
腹折れかな?腹ポッキリ折れてる?だとしたら厳しいね…

419::||‐ ~ さん
24/08/09 08:48:13.90 mPr2TVV/.net
敗北を意味する

420::||‐ ~ さん
24/08/09 19:28:14.87 v/LW8dwG.net
カマキリは結構敗北している

421::||‐ ~ さん
24/08/10 08:17:27.67 /mW8GfgD.net
いつもスズメバチにやられてるしな

422::||‐ ~ さん
24/08/10 18:16:58.44 VnwtO3tu.net
敗北を許可する

423::||‐ ~ さん
24/08/12 09:03:04.93 vML0HjsG.net
ほとんど首だけになったむかて

424::||‐ ~ さん
24/08/12 17:20:26.46 vML0HjsG.net
途中送信しちった😜
オオカマキリに食われてほとんど首だけになったムカデにひと噛みされただけで
死んだオオカマキリがユウツベにうPされてたな

425::||‐ ~ さん
24/08/13 05:30:44.70 Sd9W+Hu1.net
もう成虫が出ている

426::||‐ ~ さん
24/08/13 13:26:30.06 6sHG7cRa.net
成虫メスがいたのでバッタあげたけど食うの早いね

427::||‐ ~ さん
24/08/14 12:08:30.55 6MSiCREP.net
新成虫はみずみずしくていいよね😊

428::||‐ ~ さん
24/08/14 18:11:28.35 uFJ3OdR2.net
羽化不全がでた。
羽うまくたためてない。
脚などは正常だから大丈夫なんだろうか。

429::||‐ ~ さん
24/08/14 20:09:01.21 b5XdHoYs.net
羽だけなら大丈夫だろ
メスだと交尾には支障がでるかもしれんが

430::||‐ ~ さん
24/08/16 06:34:53.02 Xb6IegXx.net
>>428
ちょん切ってしまえ

431::||‐ ~ さん
24/08/16 14:00:49.78 XRieQD+X.net
>>430
おまえの粗チンを?

432::||‐ ~ さん
24/08/17 09:10:55.72 UbhLlSGo.net
餌をセミに移行させよ

433::||‐ ~ さん
24/08/17 11:39:42.76 mmd96sFB.net
大都会だからセミいねーよ

434::||‐ ~ さん
24/08/17 22:50:05.60 pHqnKv+N.net
>>433
バッタは?

435::||‐ ~ さん
24/08/18 05:30:01.93 s72XRdRA.net
バッタ登場!

436::||‐ ~ さん
24/08/19 15:13:07.23 i9ib6uiT.net
バッタ禁止

437::||‐ ~ さん
24/08/19 18:01:52.07 NZ2fdeiC.net
サバクトビバッタなら食いきれねえほどいるだろw

438::||‐ ~ さん
24/08/19 18:40:26.04 U3YlAr7w.net
この前脱皮ガラを見つけたところに一回り大きくなったカマキリがいた

439::||‐ ~ さん
24/08/19 21:11:55.43 UW/DuK22.net
ハラビロ幼虫かわいいな
頭でかくてプリ尻
こっちの気配を感じると振り向くし

440::||‐ ~ さん
24/08/20 15:10:42.46 RURdelDb.net
死にかけのセミを利用する

441::||‐ ~ さん
24/08/20 19:55:57.59 WPvFoTCU.net
セミも年々数が減ってるな 温暖化のせいだろうな 暑すぎてすぐ死んじまうのかな

442::||‐ ~ さん
24/08/20 23:15:19.12 mCd1gK0n.net
URLリンク(dic.pixiv.net)
セイタカアワダチソウのアブラムシを餌にすると成長が阻害される

443::||‐ ~ さん
24/08/21 16:26:50.20 cqp5aBzz.net
庭に痩せカマキリが居たから見てたら足長バチを獲って体半分食べたところでスズメバチがきて残りの半分もっていかれた、強さ的にスズメバチ>カマキリ>足長バチなのかな

444::||‐ ~ さん
24/08/21 16:48:51.12 sGkqFdRA.net
興味深いエピソードありがとう勉強になる

445::||‐ ~ さん
24/08/21 22:23:03.84 wY/3mB4y.net
今年は飼わないつもりだったけど庭で終齢見かけて我慢できずお迎えした
やはりカマキリは生態も造形も全てが美しく愛らしいな
ただその佇まいを眺めているだけで癒されるよ

446::||‐ ~ さん
24/08/22 06:35:23.15 XKhY1afy.net
最後はやっぱりカマキリの栄養になって生涯を終えたい?

447::||‐ ~ さん
24/08/22 06:38:46.88 Y21LybeT.net
Yes.

448::||‐ ~ さん
24/08/22 08:04:53.09 rSojWb7K.net
カマキリを探さなくてはならない

449::||‐ ~ さん
24/08/22 08:53:06.86 R+phqEz0.net
先月下旬にベランダ1階に現れたハラビロカマキリの幼虫を捕獲して飼っていましたが2回脱皮して今日の未明に無事成虫になった。生きた虫等は餌として与えてなかったけれど(ハム・豚バラ肉・バナナ) 来月 少し涼しくなったら自然界に返そうと思う

450::||‐ ~ さん
24/08/22 15:22:22.95 1yypgSii.net
セミファイナルを献上せよ

451::||‐ ~ さん
24/08/22 23:50:47.61 GZ3zG9HJ.net
引きこもりニートはギャグも寒いな 全く涼しくなんないけど

452::||‐ ~ さん
24/08/23 22:28:48.70 seSth6PN.net
職場の回りにコカマキリ大量発生中だわ、例年は数匹くらいだけど
今年は入り口、壁、道路の至る所に居てテンション上がる
雨が少なくて流されなかったのか?

453::||‐ ~ さん
24/08/23 23:00:20.61 etErsYZe.net
カマキリは強靭である

454::||‐ ~ さん
24/08/23 23:16:11.77 4DwoN9t1.net
コンビニの灯りに吸い寄せられるのってコカマが多い気がする
さっきも見かけてお持ち帰りしようかと悩んだが容器がないので諦めた

455::||‐ ~ さん
24/08/24 10:13:05.97 Qzx0AzH4.net
以前駅のホームにいたら茶色い蛾が飛んできたと思ったらコカマだったことがあったわw

456::||‐ ~ さん
24/08/24 12:07:41.75 xLy4j4Yi.net
コカマキリかわいいよね

457::||‐ ~ さん
24/08/24 16:12:38.64 BCRIwuUM.net
またカマキリの夢をみた
捕獲しなければならない

458::||‐ ~ さん
24/08/24 16:42:04.45 xLy4j4Yi.net
虫カゴが必要だ。ダイソーで買わねば。

459::||‐ ~ さん
24/08/24 19:13:38.81 EXEUDlYk.net
オオカマキリが食べてくれないニジュウヤホシテントウやウリハムシなどを
ハラビロカマキリがバリバリ食べてくれて助かる

460::||‐ ~ さん
24/08/24 19:55:39.22 Qzx0AzH4.net
俺もカマキリの夢よく見るな こないだ見た夢なんか、見覚えないけど懐かしい採集ポイント行ったら
なぜか殺されたカマキリが大量に袋詰めにされて捨てられてたなw

461::||‐ ~ さん
24/08/25 07:58:15.81 JdWK7Wam.net
カマキリはウリハムシは食べない

462::||‐ ~ さん
24/08/25 08:38:21.00 t8F2SZh7.net
アパートメントに住んでいた時、カマキリの餌の多くを、アパートメントの天井に棲息するクモで賄っていた。何グモだったのかは知るよしもがな。

463::||‐ ~ さん
24/08/25 17:22:36.85 Zccw71PQ.net
>>461
クロウリハムシだけどよく食べてるよ
今も3匹食べた

464::||‐ ~ さん
24/08/25 20:34:08.48 anE6nccW.net
産卵後の無双鬼畜メスカマキリならウリハムシだろうがオオスズメバチだろうがトビズムカデなんでも食うだろうなw 勝敗は別にして

465::||‐ ~ さん
24/08/25 20:54:27.17 JdWK7Wam.net
カマキリはオレンジ色のウリハムシを食べることができない

466::||‐ ~ さん
24/08/25 22:47:54.09 K7A+PN5Y.net
俺はカマキリだぁ

467::||‐ ~ さん
24/08/26 10:13:46.63 VpH2J4/J.net
カマキリをあきらめない

468::||‐ ~ さん
24/08/26 16:34:20.97 EvAU2i07.net
ウリハムシニダに見えた

469::||‐ ~ さん
24/08/26 18:35:08.51 3RVY+wp3.net
クロゴキブリを消すためカマキリを召還する必要がある

470::||‐ ~ さん
24/08/26 18:59:14.36 EvAU2i07.net
ゴキブリは壁と床の境目の隙間を埋めないかぎりいくらでも入ってくるぞ

471::||‐ ~ さん
24/08/26 20:45:11.29 5s2UL4bG.net
>>469
それはアシダカ軍曹で十分な気が

472::||‐ ~ さん
24/08/27 11:31:57.24 WYv3U8jx.net
数日前の夜コンビニ前で見かけたコカマが翅と頭部だけ残したバラバラ死体になってる
カラスか何かにやられたか…
やはり無理してでも持ち帰ればよかった

473::||‐ ~ さん
24/08/27 13:53:36.14 8WDUaNHC.net
そういうのはだいたい鳥の仕業
おいしい腹部だけもってかれてる

474::||‐ ~ さん
24/08/27 15:01:10.10 C5KB1ZAy.net
そうなんだ。勉強になる。
近所の公園に同じようなカブトムシの死骸があったから、
何にやられたのか?不思議に思ってた。

475::||‐ ~ さん
24/08/28 07:37:24.43 2zRF4TE3.net
昆虫は鳥の重要なタンパク源だからねぇ

476::||‐ ~ さん
24/08/28 08:49:01.94 aGuHIYw+.net
生田緑地におけるムネアカハラビロカマキリ Hierodula chinensis の個体数抑制の可能性について
//www.nature-kawasaki.jp/wp/wp-content/uploads/2024/05/kiyou-34-1.pdf

477::||‐ ~ さん
24/08/29 07:02:22.48 SRHhwxu1.net
増殖している

478::||‐ ~ さん
24/08/29 23:26:20.71 ZEYdD+DT.net
テンションが果てしなく上がってくるねえ。ひひーん!

479::||‐ ~ さん
24/08/30 08:12:12.25 acNyNM7l.net
カマキリの夢を見た
放虫していた

480::||‐ ~ さん
24/08/30 20:02:21.41 TZSIc5P5.net
カマキリの夢🙉…それは遠い昔、カマキリを追い求めて歩きまわった空き地や草地。
現実にはあるはずのない、けれども懐かしいカマキリの楽園✨

481::||‐ ~ さん
24/08/31 13:23:40.50 AfVWJ/Ab.net
こんな雨の日も葉の陰でじっと構えているのさ

482::||‐ ~ さん
24/08/31 15:07:27.14 jn8KWAxy.net
うちの周りの野良カマは何故かわからんが羽化が遅い気がする
まだほとんどの個体が終齢
寒冷地じゃないし、むしろ夏場はかなり気温が高い地域なんだけどな

483::||‐ ~ さん
24/08/31 19:04:18.92 B1xvD+aO.net
活動期間が短かくなる寒冷地のほうが早期に成虫になる必要がる

484::||‐ ~ さん
24/09/03 10:17:28.05 rZDhPEED.net
また今年も見逃した
明らかに今夜とわかってたのに寝落ちしてしまった
URLリンク(i.imgur.com)

485::||‐ ~ さん
24/09/03 11:43:44.89 rC6aHTOx.net
もう羽化する季節か

486::||‐ ~ さん
24/09/03 12:01:30.62 Q00hdZ+F.net
寝てはならない

487::||‐ ~ さん
24/09/04 10:32:00.79 FdfdmADO.net
カメムシが足りない

488::||‐ ~ さん
24/09/04 14:44:42.76 1gx+hPHK.net
コガネムシは足りている

489::||‐ ~ さん
24/09/05 17:20:10.26 BYd1faTB.net
セミ

490::||‐ ~ さん
24/09/06 20:33:08.10 W94Me+bv.net
コカマキリの緑色は珍しいの?

491::||‐ ~ さん
24/09/06 22:15:09.83 3al+59it.net
緑コカマは褐色ハラビロ以上にレアじゃないか

492::||‐ ~ さん
24/09/07 07:06:48.15 xxixDnRu.net
URLリンク(www.youtube.com)

493::||‐ ~ さん
24/09/07 17:44:37.43 LTT+B0H9.net
外国のカマキリはショボいのしかいねーな

494::||‐ ~ さん
24/09/08 05:03:08.98 btE3mqOg.net
家に侵入してきた虫だけでカマキリを育てる
URLリンク(www.youtube.com)

495::||‐ ~ さん
24/09/08 06:27:30.45 G466mzeM.net
ゴキブリこえー

496::||‐ ~ さん
24/09/08 17:38:19.07 wVYq9x7z.net
ゴキブリ触った手で目とか擦ると失明するぞ

497::||‐ ~ さん
24/09/08 19:45:14.07 pWHi8je3.net
今年は河川敷を散歩してもカマキリを見てない、今年は少ないとかある?

498::||‐ ~ さん
24/09/09 03:57:32.85 NnIlxHO3.net
カマキリ飼育は害虫で育成することを至上とする

499::||‐ ~ さん
24/09/09 11:42:12.83 NC2nsJto.net
カマキリをムカデの群れの中に投入しよう

500::||‐ ~ さん
24/09/09 11:52:44.90 vnaujZzD.net
オオカマキリのオスが小さい

501::||‐ ~ さん
24/09/09 13:41:26.51 FNJD4qsc.net
>>493
オオカマとかマエモンはテノデラ属じゃかなり大型種だったろ
ニセハナマオウとかドラゴンマンティスみたいなデカいだけのハリボテより俺は強いと思う

502::||‐ ~ さん
24/09/10 00:15:35.47 DeX+7hO3.net
>>501
だから外国のカマキリはみんなショボいなって言ってるだろ

503::||‐ ~ さん
24/09/10 07:39:57.50 LoIrCAJe.net
ファーブルは雌に7匹の雄を交尾させ、
7匹全てが共食いされたと書いている。

504::||‐ ~ さん
24/09/10 08:03:13.81 SMT83v7Y.net
ムネアカハラビロカマキリがカエデにつく理由は?

505::||‐ ~ さん
24/09/10 12:17:36.16 RNsGlgGj.net
>>494
動画のコメント欄で吹いたw

>時々言うアブちゃんやだねー⭐がツボすぎる笑
嫌とかの次元ではない笑笑

506::||‐ ~ さん
24/09/10 18:55:01.73 CJtsvatR.net
ノコギリクワガタを捕食するカマキリ
URLリンク(youtu.be)

507::||‐ ~ さん
24/09/11 01:28:22.21 VpYbyJu/.net
あんまり食うとこなさそうだな

508::||‐ ~ さん
24/09/11 03:26:15.02 rvZBk07N.net
>>506
うちのテイオウヒラタと闘わせたい

509::||‐ ~ さん
24/09/11 05:17:04.82 uwN9alv2.net
URLリンク(www.youtube.com)

510::||‐ ~ さん
24/09/11 21:25:43.77 wy9wzBcv.net
>>506
流石に身体の硬い甲虫は食わないだろうと思ってはいたが

511::||‐ ~ さん
24/09/11 23:12:46.04 CJs5D2VW.net
これも硬いだろう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

512::||‐ ~ さん
24/09/12 06:55:30.57 zeDCRu17.net
>>511
マイマイカブリか

513::||‐ ~ さん
24/09/12 09:43:54.14 4p4jzc73.net
カマキリは鎌で挟まれるよりじわじわ食われるのが怖いな

514::||‐ ~ さん
24/09/12 10:03:37.82 k78Iiga6.net
ハラビロカマキリはカゲロウ類を食べないのに
ハリガネムシがいる

515::||‐ ~ さん
24/09/12 10:36:16.36 FZc+Lik+.net
毒で弱らすとか針刺して体液チューチューじゃなく
生かしたままバリバリ食らいつくストロングスタイルだからね

516::||‐ ~ さん
24/09/12 16:23:20.91 g5n+4BnQ.net
ムネアカハラビロカマキリ雄を採集した

517::||‐ ~ さん
24/09/12 19:26:15.07 oQZ9AAxH.net
ムネアカはオオカマキリのエサにしろ

518::||‐ ~ さん
24/09/12 23:34:22.78 /sf6qmWn.net
カマキリに生き
カマキリに死す
ひひひ
美学

519::||‐ ~ さん
24/09/13 01:10:58.48 PTyQEakw.net
URLリンク(i.imgur.com)
非常に小さい終齢幼虫

520::||‐ ~ さん
24/09/13 03:30:11.95 GUyVtx3t.net
カマキリを捕まえたアシダカグモ
URLリンク(youtu.be)

521::||‐ ~ さん
24/09/13 05:47:42.02 d2XEA5hj.net
>>519はカマキリ死体
注意

522::||‐ ~ さん
24/09/13 10:31:10.81 4tq78i9l.net
ムネアカハラビロカマキリは否定できない

523::||‐ ~ さん
24/09/13 15:44:16.83 heaHuPFt.net
ムネアカはオオカマキリのエサにちょうどいい

524::||‐ ~ さん
24/09/14 00:06:35.72 flAwsphS.net
立派なカマキリですなあ
惚れてまうやろ

525::||‐ ~ さん
24/09/14 10:07:06.42 MDfNhkil.net
>>520
オスのオオカマキリといえど、爪の鋭さやカマの力は強いのに
よく返り討ちに合わなかったなこのクモスケ

526::||‐ ~ さん
24/09/14 14:03:11.14 MpbTwqE4.net
クロゴキブリは否定できない

527::||‐ ~ さん
24/09/14 22:16:25.44 VPfE8q/b.net
コンビニの外灯だとほんとコカマ見かけるんだけどその辺の野っ原だと全然見つからないんだよなー
コンビニで見つかるってことは確実にいるはずなんだけど

528::||‐ ~ さん
24/09/14 23:55:23.43 QIxoQgFW.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

529::||‐ ~ さん
24/09/14 23:58:18.64 QIxoQgFW.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

530::||‐ ~ さん
24/09/15 00:22:55.34 PSmMAh7G.net
URLリンク(video.twimg.com)
URLリンク(video.twimg.com)

531::||‐ ~ さん
24/09/15 10:57:42.47 5C0VUDWI.net
ダブルシールドマンティス飼育した事ある方います?ヒシムネみたいな飼育方法でいいんですかね?

532::||‐ ~ さん
24/09/15 22:00:54.40 8zbB27xX.net
カマキリにクロゴキブリをやった

533::||‐ ~ さん
24/09/15 22:39:53.71 /gDFRTMp.net
ワモンゴキブリもやれよ

534::||‐ ~ さん
24/09/15 23:20:20.27 FTRegbLc.net
>>520
オオカマキリ♀なら逆にアシダカグモを食ってただろうな

535::||‐ ~ さん
24/09/16 00:10:17.59 fTkbAtOK.net
京都府亀岡市で確認されたヒメカマキリの記録
URLリンク(www.konchukan.net)

536::||‐ ~ さん
24/09/16 07:03:59.41 oftTQ13V.net
コガネムシの幼虫を与えたが食べなかった

537::||‐ ~ さん
24/09/16 11:05:06.27 sppAj4/L.net
あっぶねーコカマに脱走されかけた
オオカマばっかり飼育してて盲点だったが、成虫でもあのサイズだと1cmくらい隙間があると抜け出せるんだな

538::||‐ ~ さん
24/09/16 13:56:40.27 kn1lZmnq.net
アメリカミズアブにも反応しないので
食欲期が終了したオス

539::||‐ ~ さん
24/09/16 17:51:45.74 tdnLUzyc.net
雄カマにコガネムシの幼虫あげたらお腹曲げたまま死んじゃった
腸閉塞って本当になるんだな

540::||‐ ~ さん
24/09/16 19:17:13.75 DFpRfBOF.net
カマキリが何でも食うからって何でも食わしたら駄目だよ
土中のイモムシなんて食わせてる奴はカマキリの寿命を縮めているようなもの

541::||‐ ~ さん
24/09/17 02:29:02.54 HnX68o3c.net
雄カマキリはあんまりエサやらないほうが長生きするみたいだな

542::||‐ ~ さん
24/09/17 08:15:05.61 gWia49hx.net
性成熟したオスは餌量が減る

543::||‐ ~ さん
24/09/17 10:41:09.29 HnX68o3c.net
羽化直後の雄カマキリはコオロギ与えたらいくらでも食うからホイホイ与えてたら
1ヶ月くらいで急速に弱って死んじまう😞
あんまり食わさないほうが長生きするみたいだ

544::||‐ ~ さん
24/09/17 10:43:52.07 HnX68o3c.net
まあ飼育下の雄カマキリはほとんど飛ばさないから
運動量も野生のと比べるとはるかに少ないからエサも少ないほうがいいわな

545::||‐ ~ さん
24/09/17 12:45:54.96 TfM+Znld.net
カメムシが必要

546::||‐ ~ さん
24/09/17 18:10:36.25 8h4iLVgz.net
去年の11月に羽化して飼育しているカマキリがまだ生きてる
流石に弱ってきたけど一応餌とか普通にまだ食べてる

547::||‐ ~ さん
24/09/17 20:58:44.88 6sVNANOE.net
>>546
羽化じゃなくて孵化だろ 間違えんなよな

548::||‐ ~ さん
24/09/18 16:54:50.65 SiZ0Ago4.net
ムネアカハラビロカマキリのメスが気配から落下して消えた

549::||‐ ~ さん
24/09/18 19:05:16.93 ZN2r5lQQ.net
サソリを捕食するオオカマキリ♀(褐色型)
URLリンク(youtu.be)

550::||‐ ~ さん
24/09/19 02:47:06.06 HgZZYnkB.net
カマキリはエビのお刺身が大好きと聞いたからあげたんだけどあまり喜ばなかった
むしろサーモンの方が食いつきがよく喜んでいるように見えた
>>546
冬を越してまだ餌も普通に食べられてるなんてすごいな
ここまで来たらあと2か月頑張って1歳を迎えて欲しいね

551::||‐ ~ さん
24/09/19 17:50:04.35 sroOltcX.net
>>549
すげぇ

552::||‐ ~ さん
24/09/19 21:06:16.25 pz1c+1//.net
>>548
異世界転生したのかよ!

553::||‐ ~ さん
24/09/20 08:10:04.84 JsDyEJ/y.net
近づくとメスは葉からポロっと落下して逃げる
オスはクダマキモドキなみに飛んで逃げる

554::||‐ ~ さん
24/09/20 10:02:36.84 OZZ/Zf3C.net
カマキリを探さなくてはならない

555::||‐ ~ さん
24/09/20 16:42:26.17 TMq8Gm3Y.net
環境悪化のせいか
オオカマキリの採集サイズが小型化した

556::||‐ ~ さん
24/09/20 21:01:29.57 nNgVWQkK.net
一度産卵したハラビロがまたコーリングしてる。こういうときはまた交尾させるべきですか?

557::||‐ ~ さん
24/09/20 21:37:55.68 bYJFOStX.net
既に産卵もしてて、且つメスがまだ元気ならまた交尾させる選択肢もあると思う
自分の飼育経験だけど、交尾済みのメスが産んだ卵鞘でも孵化しないのがいくつもあった
孵化しなかった理由は色んな原因が考えられるけど、オスから受け取った精子が足りなくなったっていうのも可能性の1つとしてあり得ると思う

558::||‐ ~ さん
24/09/21 04:26:38.31 lAt+ObAx.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
熱々のアスファルトにヒメカマキリがいたので
公園の樹木に逃がした

559::||‐ ~ さん
24/09/21 23:10:21.68 ncavBie3.net
サシガメを与えるなら刺されないように注意(結構痛いらしい)

560::||‐ ~ さん
24/09/22 03:58:08.88 i4nb0n06.net
口吻を折ればよい

561::||‐ ~ さん
24/09/22 12:31:45.55 qwznre6d.net
シャーガス病になるぞ

562::||‐ ~ さん
24/09/23 16:17:16.35 X7YqBG2V.net
今日は涼しい
夏日を維持する必要がある

563::||‐ ~ さん
24/09/23 17:35:46.98 7pgbLrZr.net
寒くなるとアスファルトにカマキリが現れる。

564::||‐ ~ さん
24/09/23 21:34:45.05 eKYE/9i4.net
普段近所でカマキリ見ないのに雌カゴに入れて外に置いといたらちゃんと雄寄ってきたわ
面白いなカマキリ

565::||‐ ~ さん
24/09/24 09:16:47.73 lL4ah/Lz.net
確保

566::||‐ ~ さん
24/09/24 19:55:35.91 qf4OiegY.net
自分を食べに来たコガネグモを返り討ちにするオオカマキリの終齢幼虫
URLリンク(youtu.be)

567::||‐ ~ さん
24/09/25 04:19:29.95 DGeRpbLh.net
カマキリにアオマツムシを食わせた

568::||‐ ~ さん
24/09/25 08:17:57.09 J3ermfq3.net
庭に立派な♀カマキリが居たので体長を測ってみた
緑タイプの♀92ミリ、捕脚付け根の黄紋は薄黄色なのでオオカマキリか
腹は萎んでてやや疲弊ぎみ、産卵頑張ったんかな
蝶やバッタやコオロギ、トンボも沢山居るからもう1発食べまくって太って産むのかな

569::||‐ ~ さん
24/09/25 08:52:41.48 +IdznCmZ.net
住みたい

570::||‐ ~ さん
24/09/25 13:37:39.65 suIZ5uAH.net
涼しくなってはならない

571::||‐ ~ さん
24/09/26 02:15:14.51 scpEyEbc.net
やっと涼しくなってうれしい( ´∀`)

572::||‐ ~ さん
24/09/26 11:16:34.66 HRX0Eosb.net
許可しない

573::||‐ ~ さん
24/09/26 12:11:56.82 scpEyEbc.net
もう冬でいいわ、鍋食いたい🍲

574::||‐ ~ さん
24/09/26 23:23:18.94 aARZEAD6.net
あんた鍋食うのか?
丈夫な歯してまんなぁ

575::||‐ ~ さん
24/09/26 23:48:10.80 scpEyEbc.net
何をいうてんねやワレ

576::||‐ ~ さん
24/09/27 07:45:05.85 K95Cj34P.net
オスカマのエサのキャパ小さすぎる
オオカマキリでもイエコ週一で充分なくらいだな

577::||‐ ~ さん
24/09/27 09:14:31.54 ucwf2kbj.net
間違った飼育

578::||‐ ~ さん
24/09/27 21:53:00.80 t8V/6hPK.net
ナガコガネグモ食わせたわ

579::||‐ ~ さん
24/09/28 02:42:36.36 bA/sqtgq.net
蟻のギ酸とか蜂の毒針
蜘蛛の消化液や神経毒
毒毛虫とか臭いカメムシ
カマキリは平気で食べるんでしょうか?
それともオエッマズッてなって食べずに学習し
美味しいバッタや蝶やセミ、トンボ等に好みがシフトするのかな
コオロギばっかり食べると漢方では不妊、流産の効用となるから
卵産めなくなる気もするし

580::||‐ ~ さん
24/09/28 02:57:07.11 +d3tBJBN.net
カマキリは毒食べても大丈夫みたいだぞ 蜂やムカデの毒袋も完食しちゃうし。
胃袋に入ると無毒化しちゃうんじゃね?笑

581::||‐ ~ さん
24/09/28 22:15:24.88 gH2J0PyU.net
カマキリが好きで毎年ぼちぼち河川などで探してたら本日ようやくチョウセンカマキリを捕まえました。
早速ショウリョウバッタを与えたのですが、少しかじって捨ててしまいました。
お腹がいっぱいなのでしょうか?
または、例えば単に寿命が近くて弱っている可能性もあるのでしょうか?

582::||‐ ~ さん
24/09/28 23:19:50.11 1a5NCBXh.net
オスは交尾のため食欲がない

583::||‐ ~ さん
24/09/28 23:54:27.84 gH2J0PyU.net
確認したら性別はメスでした。
カマキリは外見がとにかく好き(フェルトで人形を作ったりもするくらい)でしたが、生態については詳しくないので勉強しながら育ててみようと思います。。。

584:578
24/09/28 23:59:22.10 4zLa/w0K.net
オオカマキリにね

585::||‐ ~ さん
24/09/29 00:10:24.87 2QYPge7P.net
蝶やトンボ、バッタを捕らえて貪食するのは、解るってか理解の範疇
オオカマキリなら充分なサイズとパワーを具えている
セミはどうか?
ニイニイやヒグラシなら楽勝だろう
しかし、アブラだと相当パワフルに羽ばたくし、クマゼミに至っては桁違いのパワーで暴れるだろう
捕食性肉食昆虫として特化したから、少し格上の体格を持つ獲物を捕らえられるんだろう。
トカゲや鳥まで捕らえてしまうとの観察報告もあるしなぁ
しかし性能を発揮するには暑さが必要な感じ。
涼しくなってくると食欲もガッツも減退するように思う
捕食者はしかし結構、自分より大きな獲物を仕留めるよね
ライオンがスイギュウしとめたり
ハエトリ蜘蛛が自分よりデカい蛾を捕らえたり
凄いキルスキルだ。

586::||‐ ~ さん
24/09/29 00:25:46.82 2QYPge7P.net
>>580
相当強い胃液と消化酵素持ってるんかな
ムカデなんて絶対マズいよねw
甲殻も滅茶苦茶丈夫で噛み砕いても中身は少ないし、身をくねらせて反撃するからムカデはかなりリスキーな獲物となりそう
本能で動く獲物を反射的に攻撃するんだろうけど、相手がオオスズメバチだったりムカデだとカマキリもヤバそう
でもまあ、良く相手を視てて的確に捕脚で抑えて動きを封じ
更に頭部付け根辺りを真っ先に噛み砕いて破壊してるように見受ける
毒も甲殻も反撃も怖れずバリバリ噛み砕いてムシャリ…カマキリは男前なんだわ

587::||‐ ~ さん
24/09/30 09:52:29.91 o8Hx5qEL.net
イネ科雑草と組み合わせたヒガンバナは
同一面でバッタとチョウを召還し
カマキリを育成する環境に効率良い

588::||‐ ~ さん
24/10/01 08:43:36.05 b16u5hYH.net
ヒガンバナは縁起悪いぞ

589::||‐ ~ さん
24/10/01 15:53:43.67 hr+3BRpB.net
ヒガンバナは白より赤が良い
カマキリは赤を好む

590::||‐ ~ さん
24/10/01 18:45:02.53 SwLVQ9m4.net
闘牛かよ

591::||‐ ~ さん
24/10/03 10:32:30.02 ksMBWRXk.net
気温が下がった

592::||‐ ~ さん
24/10/03 14:12:36.74 gN3b98MD.net
過ごしやすい気候になってきた カマキリもうれしそうだ

593::||‐ ~ さん
24/10/03 16:47:12.42 FBLPc3v5.net
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、やあ1年ぶり!いや、半年ぶりか?なつかしのカメムシだよ!
  」`;{ヾ ̄.} l'_そろそろほんのりと臭い、俺達の季節がやって来たね
  _/~| \l }=、今年もお宅を間借りしますよ、追い出そうなんて刺激したら臭いで?
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

594::||‐ ~ さん
24/10/03 22:16:15.97 zbBNshr8.net
粘着テープ封じ込めの刑に処す

595::||‐ ~ さん
24/10/04 10:46:29.95 nA94Ubbr.net
URLリンク(www.youtube.com)

596::||‐ ~ さん
24/10/05 13:08:58.01 7YpOUBKT.net
ウスバカマキリって世界中にいるくせに日本にはほとんどいねーな どうなってんだ

597::||‐ ~ さん
24/10/06 20:50:54.30 t0+QHuhs.net
カマキリを探さなくてはならない

598::||‐ ~ さん
24/10/06 22:00:17.86 rdcv1dql.net
寒くなると河川敷のアスファルトが暖かいから体温を上げる為にカマキリが出て来る。

599::||‐ ~ さん
24/10/06 23:07:49.11 lWdsRxGp.net
その上を自動車が通り過ぎる

600::||‐ ~ さん
24/10/07 08:52:59.96 RKvDarav.net
気温が上がった

601::||‐ ~ さん
24/10/07 15:53:37.24 eqd+ktJr.net
野外の卵が孵化しそうだな

602::||‐ ~ さん
24/10/08 09:15:27.96 3qfhRuWu.net
コカマキリは便所カマキリと呼ばれる

603::||‐ ~ さん
24/10/08 10:37:06.47 I8u1kyu9.net
このスレ
まだイミフ終止形オッサン居るのか

604::||‐ ~ さん
24/10/08 17:09:07.54 K13w8HV0.net
オオカマキリのオスとメスが終齢になった

605::||‐ ~ さん
24/10/09 11:56:22.54 iCAA3E3v.net
女郎花にカマキリがつく

606::||‐ ~ さん
24/10/09 14:33:57.94 f2Mbrf+t.net
セイタカアワダチソウにも付くぞ

607::||‐ ~ さん
24/10/10 07:17:00.75 6f0b/wqm.net
カマキリ大魔王

608::||‐ ~ さん
24/10/10 08:05:04.37 zansWjnj.net
セイタカが真価を発揮するのはまだ先

609::||‐ ~ さん
24/10/11 05:41:44.57 ca0pf0KW.net
カマキリが孵化する夢を見たぞ
来シーズンに向けて縁起がいいな

610::||‐ ~ さん
24/10/11 06:14:48.04 V54WRgAm.net
追いかけてさ迷うカマキリ自由自在

611::||‐ ~ さん
24/10/11 16:58:08.33 50uP8DBv.net
カマキリがいない

612::||‐ ~ さん
24/10/11 18:26:20.43 I+vnqA1S.net
は?

613::||‐ ~ さん
24/10/12 14:04:24.23 zKC63cnI.net
ゴキブリならいる

614::||‐ ~ さん
24/10/12 22:38:03.54 GCfwqMdv.net
カマキリ動体視力を鍛えてたおかげでオオカマ♀を轢かずにすみました
水場に移動中だったのかもしれない

615::||‐ ~ さん
24/10/12 23:12:02.10 XTYo/nUY.net
そのかわり愛車が水路に落ちました

616::||‐ ~ さん
24/10/13 06:12:04.83 KaLGc4ye.net
例年ならいる場所にいないのでちょっと遠出して今年初めての成虫確認
オオカマチョウセンハラビロ10匹全部メスだったのがなんか気になる

617::||‐ ~ さん
24/10/13 08:35:30.63 nB5VEuhM.net
>>603
俺はカマキリ好きの美少女14才だと勝手に想っている

618::||‐ ~ さん
24/10/13 08:47:42.44 nB5VEuhM.net
>>602
渋い色合いがカッコイイ
たまに黒っぽいのが居る、黒ければ黒いほどカッコイイ
ごく稀に緑タイプも居るらしい、この眼で見れたならシッコちびる自信がある
カマの内側のメタリック調黒紺の紋様がBMWのエンブレムみたいでお洒落でかっこ良くて似合っている
普通タイプのツヤ無し薄茶色もホレボレする程美しい
最近は中々見掛けなくてレア、出遭えると嬉しくて良い1日となる
捕食者共通の逆三角形の顔に見つめられるとキュンとして胸がトキメク
コカマならではの繊細さ儚さ
夜は目が黒くてエイリアングレイちっく
昼は体色と同じ色の瞳がまたミミクリーちっく
子供期に見た印象は日陰に居る雑魚カマだったのが今見るとナントモハヤホンネマンズホンマゴツ

619::||‐ ~ さん
24/10/13 11:40:21.33 tHUpm6tY.net
オオカマキリ幼虫が8齢になった 前回の脱皮からかなり早く脱皮してめちゃデカくなってたからびっくりした😅

620:619
24/10/13 12:03:33.80 tHUpm6tY.net
カマキリ飼育は飽きかけてたけどこれがあるからやめられねんだ😁☀

621::||‐ ~ さん
24/10/13 12:09:28.08 Z6yJQSPb.net
残念だけどカマキリせんべいをよく見かける季節になってしまったよな…

622::||‐ ~ さん
24/10/13 12:31:38.86 5bp6Oy0e.net
カマキリは日当たりを好むがコカマキリは日陰の湿ったところにもいる 

623::||‐ ~ さん
24/10/13 12:43:50.14 PwGEnYA0.net
河川敷のカマキリ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

624::||‐ ~ さん
24/10/13 21:00:56.65 R+lJcfpX.net
キマダラカメムシは重宝する

625::||‐ ~ さん
24/10/13 21:28:16.82 NjZSExGo.net
URLリンク(i.imgur.com)
ハラビロカマキリでなく小さいムネアカハラビロカマキリだった

626::||‐ ~ さん
24/10/14 00:50:52.79 dI1X6uS3.net
>>625
こいつらどんだけハリガネムシに縁があるんだよ

627::||‐ ~ さん
24/10/14 11:32:37.66 4TEWzBtA.net
そういえば
カマキリの目が昼と夜で変わるのって、カマキリだけの現象なのだろうか?
トノサマバッタ、ショウリョウバッタ
ヤブキリはどうか?
コオロギ、ゴキブリ、シロアリ、
セミ、トンボ、クワガタ、カブト…
う~む 
どうやらカマキリだけの特徴のよう

捕食性で逆三角形の顔を持つ他の虫
スズメバチ、ハンミョウは夜目が黒くなってるか?
う~む…ならないよね?

クワガタ飼ってて羽化したての蛹室に入ってる奴が、目が透き通ってるのは見た事がある
しかし、蛹室から出る頃には真っ黒だし。

真っ黒な目と云うのは、夜行性、薄暮性への対応なんだろうか?
瞳孔が拡がる的な物
その観点から似てるのは、ヤモリ、猫の目か。

カマキリは夜も気温が高ければ、夜行性行動も活発に行い黒くなった夜目で暗視してるのかな、そして蛾なども待ち伏せて貪食。

まあ夏の夜の水銀灯が照らす白壁
こうした場所ではオオカマキリ、ヤモリ、下にはネコ見掛けるから。
似た捕食活動(時間帯)に対する収斂進化か。

昆虫界で唯一と云える、このカマキリの目の特性
おそらくは、昼ご飯、晩ご飯、夜食ムシャリ…
気温の下がる明け方、早朝は食休み~気温が上がると消化終わる都度、新たな獲物を貪食する感じですかね…

カマキリナイトモード!
裏コード:ビースト発動!

628::||‐ ~ さん
24/10/14 13:58:50.05 kJ9r9eob.net
>>627
カヤキリやクサキリも黒くなったような

629::||‐ ~ さん
24/10/14 15:12:11.53 miWgT7rB.net
飼ってるハラビロは若齢の頃から昼も夜も目が白くて偽瞳孔は赤茶色
獲物を追う仕草を見ている限りよく見えているようだが
夜に黒くなるタイプは他に役割があるのだろうか

630::||‐ ~ さん
24/10/14 15:49:41.72 IMoo1feW.net
ハラビロカマキリの夜眼は小豆色

631::||‐ ~ さん
24/10/14 23:01:49.16 YnUhAD+Q.net
今朝、玄関開けたらオオカマのオスが張り付いてた

632::||‐ ~ さん
24/10/14 23:06:29.21 ryGBX7dz.net
フェロモンが出ている

633::||‐ ~ さん
24/10/15 09:00:28.42 zWPg+t4B.net
>>628
いろいろ画像検索
夜の昆虫で観てみたら、肉食するキリギリス科は目が黒くなるっぽい

634::||‐ ~ さん
24/10/15 10:30:19.62 vmTvlpX/.net
10月になってやっと成虫が出てきた感
今年はなんかおかしい

635::||‐ ~ さん
24/10/15 15:09:12.83 b+s2Og/v.net
平日の道路にカマキリいた!!!!! [289416686]
スレリンク(poverty板)

636::||‐ ~ さん
24/10/16 03:02:00.95 aRikU4YE.net
転載バカボン

637::||‐ ~ さん
24/10/16 08:08:27.84 H0qXf9op.net
カマキリの休日は卵鞘の越冬のみ

638::||‐ ~ さん
24/10/16 12:18:34.77 G0vFH3oC.net
うちの外壁くっついてるのを発見したんだが、色合いや形状がどことなくムネアカっぽいんだが
知見ある人がいれば教えてくれ

639::||‐ ~ さん
24/10/16 12:19:10.48 G0vFH3oC.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

640::||‐ ~ さん
24/10/16 13:39:51.66 ImHmuMja.net
>>639
だから何?

641::||‐ ~ さん
24/10/16 14:38:26.64 S4PMFbPr.net
>>639
既知の見馴れた卵鞘じゃぁないね
大型種の物でギーガー調
エイリアンの卵っぽいw
となると中国産の竹ぼうきにくっ付いて輸入されたタケオオツクツク、ムネアカハラビロカマキリ
流通網に乗って全国各地何処でも発生しそうだが
ムネアカハラビロは在来のハラビロより優勢でこれを駆逐しながら北進してるらしい
地元では(新潟)ハラビロは子供の頃はレアどころか全く見た事が無かったが今は汎在、オオカマキリと競合してる
因みにチョウセンは海沿いの草原と防砂林に多い
いずれはハラビロを駆逐してムネアカに取って代わるのかも、
ムネアカの体格を以て競合されるとオオカマキリも安泰じゃないかも
だけどムネアカ視てみたい気持ちも有る

642::||‐ ~ さん
24/10/16 15:16:21.49 S4PMFbPr.net
>>633
昼間の偽瞳孔は、あんな風(目が合う、顔が他所を向いていても偽瞳孔はコッチを見てる)に見えるのはなんか
解るし納得できるんだけど、
複眼を構成する個眼が透明なストロー状で眼の奥に光の受容体、瞳孔と云うべきか網膜と云うかが有り、それが透けて見えている
しかして夜、黒く変色するのは…未だ理解が及ばない
個眼レンズが透明なまま、奥の光受容体の黒い網膜が拡がって…
結果光を沢山集めて暗視能力を高めてるのだとは思うけど
見た目上、偽瞳孔が拡がった為に眼が黒く見えてるのかは疑問
黒化する途中は偽瞳孔が拡がりつつある風には見えないし
なんか複眼の表面その物が黒ずんでいるのでは?
でもそうすると夜なのにサングラスしたみたいになり謎
やはり拡がった瞳孔が黒く見せ掛けてるのか?
クワガタ、カブト、アゲハの眼が真っ黒なのも、あれで見えてるんだろうから不思議
昼行性で眼が黒くならないと思われる、
アシナガバチとかトンボの複眼の偽瞳孔はカマキリと違い、モザイク、斑模様に見えるし…
複眼を構成する個眼は、やっぱりあくまで透明?
カミキリ虫とかの複眼も実際は透明なんだけれども、偽瞳孔の色が表面に投影されて見かけ上、あんな風に見せてるのだろうか?
アキアカネとかの上半分が濃い色の複眼はやっぱり強い日差しを弱めるサングラスの役割なんだろうけども。
謎が謎を呼ぶ不思議な昆虫の眼👀だわ

643::||‐ ~ さん
24/10/16 15:56:53.29 NVoLPlwv.net
うちも新潟だがオオカマ、コカマ、ヒナカマの他、ハラビロ増えてきた。
チョウセンはオオカマと区別付かない。

644::||‐ ~ さん
24/10/16 16:30:42.18 +xOPXRSb.net
>>641
うちの周辺はほぼオオカマときどきコカマと在来ハラビロくらいの割合で、まだムネアカは確認したことがないんだ
数日前になんかデカいハラビロが外壁に留まってたんで、ソイツが産み付けた卵鞘だと思うんだが
それが単に育ちのよかった在来なのか、ムネアカなのかは確認できなかった

645::||‐ ~ さん
24/10/16 17:15:39.53 hnlTG9Gq.net
>>641
どうみてもただのハラビロカマキリ卵鞘

646::||‐ ~ さん
24/10/16 17:19:23.45 hnlTG9Gq.net
ムネアカハラビロカマキリは自然下では壁面には生まない
枝などもっと細い部分に吊り下げる形式で産み付ける

647::||‐ ~ さん
24/10/16 17:37:25.97 S4PMFbPr.net
>>643
胸側の補脚付け根に横紋がある
薄黄色だとオオカマキリ
橙色だとチョウセンカマキリで区別してる
チョウセンはやや小さい
♂で見るとオオカマ♂は長い!デカいけど
チョウセンの♂は非常に小さい印象
卵鞘も全然違う
自分も審美眼が整うまで区別つけられなかったw

648::||‐ ~ さん
24/10/16 17:43:14.23 S4PMFbPr.net
>>645
そう言われて見てみればハラビロ…か
ちょっとハラビロと雰囲気が異なって見えた
白壁とのコントラストとオオカマっぽい途切れ方に別種かなと見えてしまった

649::||‐ ~ さん
24/10/16 19:50:17.45 zzP3rzAt.net
>>643
チョウセンカマキリよりオオカマキリの方が体つきがガッシリしている

650::||‐ ~ さん
24/10/16 23:51:01.50 0cuKMjSd.net
気温が上がったので半袖でカマキリを採集しにいく

651::||‐ ~ さん
24/10/17 17:58:08.04 Q0WNke9x.net
カマキリがいない

652::||‐ ~ さん
24/10/17 19:50:20.19 b4lqrIhB.net
秋が深まってカマキリって探すといないけど、いるとこにはたくさん生き残ってるから不思議だよな

653::||‐ ~ さん
24/10/17 20:29:17.80 MsUeNkTD.net
河川敷のアスファルトにたくさんいる。
去年はトノサマバッタを食べてた。

654::||‐ ~ さん
24/10/18 16:45:05.62 ew3K2cDv.net
ヒャクショウバッタは?

655::||‐ ~ さん
24/10/18 17:54:20.56 sG/Vs7cA.net
いない

656::||‐ ~ さん
24/10/18 19:28:37.66 6/E4+Ejr.net
道路に佇んでるカマキリはハリガネムシに感染して川と間違えて出てきてるらしいけど
それなら轢かれてもハリガネを道連れに出来るから本望なのだろうか
ちょうど轢きやすい位置に佇んでる事が多くてずっと疑問だった

657::||‐ ~ さん
24/10/18 20:47:38.32 DWm06Nis.net
自殺行為だよな

658::||‐ ~ さん
24/10/19 15:25:06.14 lMvoO1VC.net
気温が下がると熱を求めて暖かい路面にdetekuru

659::||‐ ~ さん
24/10/19 15:51:10.73 9oGspPUi.net
オオカマキリメスが今晩にでも羽化しそう😆 今回はメスが二匹、オスが7匹の男ばかり9兄弟だ
全員無事に羽化してほしいじょ😁

660::||‐ ~ さん
24/10/19 18:37:56.58 W1IC0chW.net
今日の河川敷のカマキリ
蛾の幼虫かな?食べてた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

661::||‐ ~ さん
24/10/19 21:53:16.77 Jf+hfgyC.net
>>660
手巻き寿司食ってんのかと思った

662::||‐ ~ さん
24/10/20 00:31:30.46 mNI4pfIV.net
飼ってたカマキリからハリガネムシ出てきたけど
アルコールスプレーかけたら即死したw

663::||‐ ~ さん
24/10/20 03:04:00.56 N1oTpGli.net
巨大なスズメガ類幼虫

664::||‐ ~ さん
24/10/20 07:58:08.07 ij3slROn.net
いきなり寒くなった

665::||‐ ~ さん
24/10/20 19:25:06.03 TfNg/nZi.net
今日は寒くなったから1匹しかいなかった。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

666::||‐ ~ さん
24/10/21 10:42:48.02 P1dV1f/I.net
6月に羽化したばあさんカマキリまだ生きてる 卵も6、7個生んだ
人間もタフなばあさんいるけどカマキリも同じだね笑

667::||‐ ~ さん
24/10/21 22:56:54.75 CYKXRzxy.net
なんでオオカマキリの初齢幼虫は顔に横一本の線があるんだろう

668::||‐ ~ さん
24/10/21 23:36:30.16 mLg0RoBq.net
時にはカマキリのように
大宇宙を彷徨いたい

669::||‐ ~ さん
24/10/22 00:12:50.18 8mgyK434.net
吉田類の酒場の再放送を観てたら海外のカマキリだろうがエイリアンみたいな顔の褐色カマキリ紹介されてた。

670::||‐ ~ さん
24/10/22 08:11:31.24 79VpksfL.net
ボウレイカマキリ

671::||‐ ~ さん
24/10/22 16:57:42.26 OqzMlAkJ.net
オオカマキリメスが無事に羽化した(^_^)よかった

672::||‐ ~ さん
24/10/23 16:25:46.57 TnZqOlLW.net
真夏日

673::||‐ ~ さん
24/10/24 17:58:26.99 tGYwnwlf.net
オオカマキリ8齢幼虫がミルワーム食わねー(><) ほんとカマキリってミルワーム食う派と食わねー派にわかれるよな

674::||‐ ~ さん
24/10/25 10:46:33.71 8ESOvJqm.net
カメムシが良い

675::||‐ ~ さん
24/10/25 20:10:28.74 YZwh3knQ.net
サシガメはシャーガス病がヤベーから触りたくねえ

676::||‐ ~ さん
24/10/27 19:34:09.22 XfirYuGD.net
今日も暑かったからオオカマキリ8齢幼虫がだいぶ熟してきた あしたかあさっての夜には羽化しそう😌

677::||‐ ~ さん
24/10/28 13:17:00.72 hGJyWCft.net
まだ寒くない

678::||‐ ~ さん
24/10/29 07:24:47.10 qqexZD7a.net
意味不明終止形オッサンまだ居るんか

679::||‐ ~ さん
24/11/01 08:56:45.45 QPGhIYuw.net
カマキリはカメムシを必要としている

680::||‐ ~ さん
24/11/02 00:03:56.26 v5K8BozV.net
腰を落として前後左右上下にゆらゆらする下半身トレーニングを開発して「カマキリ脚」と名づけた

681::||‐ ~ さん
24/11/02 14:13:17.18 i1+tYUSu.net
オオカマキリメス8齢幼虫が羽化した。やっぱデカい😆 いちばんデカいオスと交配させてさらにデカくしよう🎵

682::||‐ ~ さん
24/11/02 21:17:50.47 ACO696BA.net
ゆっくり時間をかけて味わおう

683::||‐ ~ さん
24/11/02 22:57:00.35 i1+tYUSu.net
久しぶりの8齢だからお亡くなりになったら標本にして大切に保存しようかな

684::||‐ ~ さん
24/11/03 18:14:18.03 UME1eIsb.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ボーベリア菌  ムネアカハラビロカマキリ

685::||‐ ~ さん
24/11/03 18:27:10.82 jl7Tdgf4.net
今日の千葉県野田市付近の利根川河川敷のカマキリとオマケ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

686::||‐ ~ さん
24/11/04 03:59:26.15 6niYHPlJ.net
カマキリを探さなくてはならない

687::||‐ ~ さん
24/11/04 18:32:52.59 cctZ28Ri.net
今日は夏日

688::||‐ ~ さん
24/11/05 12:11:12.87 6bbsd+f7.net
茨城県のうちの庭で昨日かおとといかカマキリが孵化してしまった
子カマキリがうじゃうじゃいるわ
冬に死んじゃうよね?餌無いし、、来夏の家庭菜園で働いてもらおうと思ってたのに残念

689::||‐ ~ さん
24/11/05 12:34:20.50 DzS485qo.net
温暖化のせいでカマキリは近い将来絶滅危惧種になるかもしれんな 自分でブリードしないと飼えなくなるかもな

690::||‐ ~ さん
24/11/06 08:19:47.39 fzhg+OwW.net
カマキリをあきらめない

691::||‐ ~ さん
24/11/06 12:34:00.52 OpMtTsYl.net
意味不明おじ

692::||‐ ~ さん
24/11/06 20:25:52.42 esDlJfB/.net
シタベニハゴロモが有効な餌となる

693::||‐ ~ さん
24/11/08 08:21:47.39 RGu7eq7A.net
やはりカメムシは有効

694::||‐ ~ さん
24/11/10 22:35:58.83 F/ecpRIk.net
うれしいこというねえ

695::||‐ ~ さん
24/11/11 03:35:35.20 KG0/8K5s.net
カマキリに有益な植物を植える

696::||‐ ~ さん
24/11/11 22:59:57.52 ktNtLBMp.net
カマキリには豊かな水面がよく似合う

697::||‐ ~ さん
24/11/12 11:34:46.96 k9CssXjo.net
カメムシは否定できない

698::||‐ ~ さん
24/11/12 20:10:33.33 PNaNvrA3.net
カメムシにカマキリを食わせる

699::||‐ ~ さん
24/11/13 10:36:28.63 e1i2PGQC.net
うれしいこというねえ

700::||‐ ~ さん
24/11/13 19:25:22.82 dewx1T/s.net
オオカマキリを部屋の中で羽化させるとだいたい前翅のエッジがターコイズブルーになるんだが
8齢で羽化したやつは珍しく黄緑色になった。遺伝なのか日当たりなのかよくわからんが研究中だ。

701::||‐ ~ さん
24/11/13 20:24:10.60 C9JVe6OG.net
秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。
京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、
川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。

研究成果は米科学誌「PNAS Nexus」に掲載された。

702::||‐ ~ さん
24/11/13 20:34:01.27 cUhKDOOu.net
ハリガネざまぁ

703::||‐ ~ さん
24/11/13 23:46:17.68 RlmvI0MA.net
沖縄県八重山諸島の波照間島と小浜島におけるカマキリ目の初記録
URLリンク(www.city.kashihara.nara.jp)

704::||‐ ~ さん
24/11/14 06:39:34.40 6LKb1Q/2.net
 実際の行動を確かめるため、アスファルト道路と、色の異なる三つのセメント道路を作って感染カマキリを放すと、
感染カマキリはアスファルト道路を高頻度で歩いた。さらに日本と台湾の4地点で100匹以上のハラビロカマキリを
アスファルトと樹上で採集したところ、樹上の個体の感染率は低かったが、アスファルト上の感染率は8割以上だった。

 佐藤准教授は「ハリガネムシはカマキリを巧みに操るよう進化してきたのに、人間活動によって逆に自分の首を絞めてしまっている」と話す。

705::||‐ ~ さん
24/11/14 12:09:24.46 m9+EdGll.net
セメントとの比較でアスファルトのほうが照り返しが強く誘引されるということ?

706::||‐ ~ さん
24/11/14 12:23:06.28 IwHeQsug.net
なんでカマキリはカワゲラ食わないんだろう?よっぽどヤバい分泌物出してんのかな?

707::||‐ ~ さん
24/11/14 19:09:19.07 gT6P6R6u.net
オオカマのメスがさっき家の中にいた
あったかいところを探したのか?

708::||‐ ~ さん
24/11/14 21:59:50.95 gT6P6R6u.net
そういや昨日はハラビロメスが玄関のポスト前でつぶれてた
犯人は郵便屋さん?

709::||‐ ~ さん
24/11/15 10:17:39.20 fo9uNYPd.net
敗北を意味する

710::||‐ ~ さん
24/11/16 15:36:12.64 JL/3EkU0.net
秋のカマタマ祭り
オオタマ12個、ハラタマ2個ゲット
オオカマメス3匹生存確認、バッタをプレゼントしてきた
腹はパンパン、羽根ボロボロ、動きもゆっくり、食べ方も遅かったけどタマゴ産んでくれるといいな

711::||‐ ~ さん
24/11/16 17:41:06.77 YTwIEBjM.net
埼玉県八潮市 中川のスーパー堤防の今日のカマキリ曇ってたがアスファルトの上にいた。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

712::||‐ ~ さん
24/11/16 17:44:04.19 Fhvb7BYr.net
今の時期のカマキリは孵化が遅いか、長生きしてるのがまだ生きてるのかな?

713::||‐ ~ さん
24/11/16 23:20:45.74 FsQeZRPu.net
カマキリはヨーグルトやクリームチーズ等もよく食べる

714::||‐ ~ さん
24/11/17 07:31:36.09 h5xoMKRt.net
もりもりカマキリ
すーびん
なさるばびー

715::||‐ ~ さん
24/11/17 17:18:07.38 mvxxZRbG.net
暖冬
暖房いらず

716::||‐ ~ さん
24/11/17 18:25:30.00 IkvdCZ3s.net
今日は夏みたいな暑さだったなー😵☀
ジャンパー着てチャリンコでホムセン行ったら汗だくになった💦

717::||‐ ~ さん
24/11/17 22:19:59.10 jFgZogu6.net
外が寒いので玄関内の鉢植えに止まらせたコカマキリが一番上まで登ってなお宙を掻いてるんですがどうしてあげたらいいですか

718::||‐ ~ さん
24/11/18 07:37:48.22 gFPLVg2+.net
>>711
オオカマキリの羽根が傷んだ感じは、
葉っぱが傷んだ感じの擬態ってより、老化や活動してる際に付いた傷なんだろうな
殿様やショウリョウバッタの♀みたいな大物捉えた時、激しくキックされるだろうし
翅脈から体液が出て黒くなって傷を塞いでるんかな
いやしかし茶色くなってる傷も有るしなぁ…こちらは老化による老人斑か?

719::||‐ ~ さん
24/11/18 17:06:58.72 ofDnC4D8.net
>>718
メスなら後尾でも翅が傷むね。

720::||‐ ~ さん
24/11/19 20:17:56.13 aSENO1Qc.net
>>719だけどごめん
後尾、じゃなくて交尾でした。

721::||‐ ~ さん
24/11/20 17:01:19.38 R+chsQyM.net
さむくなった

722::||‐ ~ さん
24/11/21 21:38:45.66 maN5FRPE.net
寒暖の差がヤバいよなw 暖房入れていいか迷いまくる笑

723::||‐ ~ さん
24/11/23 15:22:15.09 9oOETeft.net
オオカマキリ成虫だが、ミルワームに目もくれなかった奴を放置してたら食うようになったw
ぜいたく言う子は知らんでェ!

724::||‐ ~ さん
24/11/24 07:33:16.99 txZIM3w/.net
甘やかしてはならない

725::||‐ ~ さん
24/11/25 12:25:31.43 E1+6u7BM.net
暖房いらず

726::||‐ ~ さん
24/11/25 14:37:49.48 zX3YkQCn.net
今日の河川敷のカマキリ
工事現場の鉄板の上にいた

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

727::||‐ ~ さん
24/11/25 16:19:25.14 4OKWBnl8.net
こかま

728::||‐ ~ さん
24/11/26 16:25:08.95 6w2+/ZnB.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

729::||‐ ~ さん
24/11/26 17:19:10.19 E+3OfGGe.net
>>728
がんばれハラビロ!ムネアカなんかやっつけろ!!

730::||‐ ~ さん
24/11/26 18:24:43.16 xZw3d5nh.net
霜が降りてるのにまだオオカマが生存してた
もう指でつついても反応がうすい
あらたに卵を産んでたんでまだ支柱は片付けられない

731::||‐ ~ さん
24/11/26 22:30:57.53 GmORsp5o.net
ウチで保護して余生をぬくぬく過ごして貰いたいなぁ

732::||‐ ~ さん
24/11/27 10:18:01.81 gvGFF8t2.net
カマキリは年を越す

733::||‐ ~ さん
24/11/27 16:27:57.08 7+2n36if.net
今の時期に野生のカマキリ捕まえて来ても1ヶ月も持たないでしょう?
餌はレオパジェルが有る。

734::||‐ ~ さん
24/11/28 05:58:46.94 L5EQ4tdC.net
いやあと3ヶ月は生きる経験的に

735::||‐ ~ さん
24/11/28 09:21:49.45 lEwebXJv.net
春まで生きる

736::||‐ ~ さん
24/11/28 10:35:30.09 iExYOmVO.net
地域によって羽化時期に多少差があるから一概には言えないが
8月中旬に羽化したオオカマが2月下旬まで生存したのが自分は最長記録
孵化から数えると9ヶ月半くらい

737::||‐ ~ さん
24/11/28 11:54:46.52 R644ggiV.net
2月"下旬"はかなりすごいですね
自分は2月の上旬まで。

738::||‐ ~ さん
24/11/28 18:15:36.70 rjX9FOc4.net
子供の頃は幼虫から飼育してたけど
今は春~夏はキリギリス目やクワガタがメイン
9~10月になってオオカマやハラビロの成虫を採集する

739::||‐ ~ さん
24/11/28 19:32:26.61 mSmjFHbe.net
カマキリが年を越すためのコツとかあったら教えて下さい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch