24/10/27 07:58:25.10 u4S7SjY70.net
えぇー… 国産カブトムシをゴミ食べるように品種改悪して豚の餌にしてるとかショックだわ。。
749::||‐ ~ さん
24/10/27 12:39:53.25 hHkr1xXLd.net
国産カブはゴミだから羽化したら20か30位残して後はその辺に捨てるよ
ただで寄越しても缶コーヒーの一つもくれないとか世話しないガキに死なされるよりはマシ
750::||‐ ~ さん (ワッチョイ 13f1-ODMv)
24/10/27 14:24:11.32 q0De3G4X0.net
URLリンク(www.tbs.co.jp)
751::||‐ ~ さん
24/10/27 18:37:15.14 pVUB9vfr0.net
>>750
見てたけど、成長が早くなって寒い時期に羽化してもなぁ
普通に自然サイクルのままでエエわ
752::||‐ ~ さん
24/10/28 19:48:06.54 70OqEsy40.net
カブトムシのオスは交尾欲かなり強くて、オオクワガタみたいにオスとメスが仲良くすることはないな。
野生のオオクワガタは木の洞に一緒に暮らしてること多いらしいし、同じケースにオスとメスを入れると高確率で隠れ家を共用するようになる。(この時のオスはメスがアゴの間に入って来てもまず挟まない)
753::||‐ ~ さん
24/10/31 12:39:57.82 WlX31D/kd.net
ノコギリ以外のクワガタはnaiveだよ
>>742
荷車にもたれて俯いて歩く背中の曲がりきった婆さん見て何とも言えない気持ちになった
産み落とされたら負け
人生は50年で十分長い
754::||‐ ~ さん
24/10/31 12:51:52.38 WlX31D/kd.net
クワガタさんでさえ、avecになるのに 専らセンズリ専用の俺の男根
異性にありつけない個体は負け
それも全て 競争 踏み台 淘汰
755::||‐ ~ さん
24/11/01 21:15:39.71 zuasicrx0.net
だれがうまいこと言えと言った
756::||‐ ~ さん
24/11/01 22:49:49.91 xYAdQQvj0.net
ゼリーの食いが悪くなってきたけどカブメス11月に突乳
今年は暖かい日が続いてるからか極端に部屋が寒くならないと長く生きるモンなのかな
757::||‐ ~ さん (ワッチョイ 73ae-dzYp)
24/11/02 13:39:10.99 ZjXoRpCQ0.net
チャームって言うペット用品のサイト使ってる人いる?
メーカー直販サイトの値段とそんなに変わらないし送料考えたら下手したら安いまである
利益薄そうな運営だけど、品質はどうなんだろ?
発酵マットとか、変なサイトで買うと劣化したのが届いたりするけど
758::||‐ ~ さん
24/11/02 17:22:28.94 j9Z7tUwlM.net
超大手じゃん
虫もだけど魚も小動物も強い
アマゾンなんかよりよっぽど保管状態もいいよ
759::||‐ ~ さん
24/11/02 17:32:24.61 2IEYqrpL0.net
そうなのね
ありがとう
服で言うところのZOZOみたいなもんか
760::||‐ ~ さん
24/11/02 20:24:00.13 fLYDB9930.net
実店舗も有名だからゾゾとはちょっと違うかな
761::||‐ ~ さん (ワッチョイ 8906-Hylp)
24/11/02 21:14:52.39 ACO696BA0.net
さすがですな。
762::||‐ ~ さん (ワッチョイ 2b7c-6G+N)
24/11/02 21:31:25.48 Wt3qktuU0.net
うちの♀生きてたけどひっくり返ってた
11月やからもう寿命やな
763::||‐ ~ さん
24/11/03 09:25:02.72 8Bvnwwi1d.net
James Bondは 髪の毛が 禿げるまでも 長生きなんて サマにはならねーぜ
764::||‐ ~ さん
24/11/05 20:48:51.55 GFh7Qv5l0.net
755だけど朝仕事行く前にケース見た時は生きてたけど帰宅したらゼリーの前で死んでいた
未交尾のまま死なせてしまって申し訳ないけどオスとそれと一緒にいたメスは先月死んだし
これで国産カブトの成虫飼育はお終い・・・あとは来年成虫用の幼虫の面倒を見とくか
少し気になるマットを見かけたけどマルカン?のキチン質マットで配合見たら腐葉土とグルタミン酸が
書かれてて不覚にも店内で笑ってしまったw最近の昆虫マットはこういうモンも出すのか
765::||‐ ~ さん
24/11/06 22:28:54.57 YLp/+UR30.net
ゴージャスな生き方しているねえ
766::||‐ ~ さん
25/01/10 18:45:39.94 7ZAbkpTc0.net
カブトと同じ日に拾ったノコクワがまだ生きてる
去年の6月だから結構長生きしてるわ
767::||‐ ~ さん
25/01/11 21:52:14.65 GtBOkV460.net
小3が大切に育てるカブトムシ、異例の年越し 沖縄で長生きする「2つの理由」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
沖縄県内で異例の「年越し」をした長寿のカブトムシがいる。那覇市与儀のフォスターサザーランド希愛来(きあら)さん(9)=与儀小3年=が大切に育てる「カブくん」だ。
10日、県内各地で今季最低気温を記録する中、成虫になって約半年のカブくんは暖かい台所でぬくぬく暮らしている。希愛来さんは「もう少し頑張って長生きしてほしい」と期待。
カブトムシの専門家は「成虫の平均寿命は2、3カ月。一般的に年を越して生存することは珍しい」と語る。(社会部・吉田光)
クラスで生き物係を担当していた希愛来さんは大の生き物好き。昨年8月に成虫になったヤマトカブトを知人から譲り受け、カブくんと名付けた。
希愛来さんと母愛子さん(45)が飼育でこだわったのが「暖かさ」と「餌」だ。カブくんが暮らす飼育ケースの定位置は 風呂場隣の台所。「調理の熱と風呂場の蒸気で暖を取れるベストポジション」と愛子さんは分析する。
当初、知人から「餌は昆虫ゼリー」と教えられたが、母と娘は思った。「あんなに甘い匂いがする食べ物は、人工甘味料が多くて何だか体に悪そう」
餌を自然界により近いフルーツにすると、カブくんの食いつきが明らかに違った。希愛来さんは「大好物のバナナにずっと抱きついていた」と振り返る。
希愛来さんは「こんなに長生きするとは思わなかった」と笑顔。2人の愛情とこだわりが、カブくんの長寿を支えている。
東京都中野区で昆虫ショップ「むし社」を営み、カブトムシの生態に詳しい飯島和彦代表(48)は「最適な飼育の気温は20度から25度ぐらい。沖縄の温度や湿度も影響しているのでは」と説明する。
「暖かい場所と、フルーツを食べさせていることが長生きの秘訣(ひけつ)かも」と話した。
768::||‐ ~ さん
25/02/07 22:05:40.88 bo12tFcz0.net
フルーツ食べて元気モリモリ
ひひーん!