【埼玉県】クワガタ・カブトムシ採集 ★15at INSECT
【埼玉県】クワガタ・カブトムシ採集 ★15 - 暇つぶし2ch10::||‐ ~ さん
21/10/14 02:09:00.82 RO1ger/Ux.net
オマケ
カブクワ飼育の際の注意点
成虫の飼育は基本的にどの種類も簡単
山間部に生息する種類は適正温度が低めなので温度管理が必要
カップリングの時以外は個別飼育が基本
湿度はビチャビチャよりも乾き気味で良い
(ヒラタクワガタはやや湿度高め)
エサは昆虫ゼリーで充分
大食いの種類ほどケース内がビチャビチャの多湿状態になりやすいので注意


幼虫飼育は基本的に触らない事
特に4月から6月頃はだいたいどのくらい種も蛹になる時期なのでくれぐれも安静にしておく
マット交換、菌糸瓶交換は厳禁!
前蛹、蛹、羽化までの期間中、生体は体内の細胞をドロドロに溶かして1から作り直すのでこの時期に刺激を与えると簡単に死にます
また死なないまでも身体の内部に障害が残ったり、羽化不全といってキチンとした成虫になれなかったりします
一見立派な成虫に見えても内臓や筋肉に不備が出て短命になる可能性もあります
蛹になる時期は気温その他の条件でも変わるので怪しい時期は刺激を与えないようにしましょう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch