21/08/30 22:46:00.55 BYve9o7u.net
>>180しみくんさんへ
質問スレですることではないと思っているのですが、どうしてもお礼を言わせてください。
>>140です。
その後蛹のお世話を続けておりましたが、22日に急に目が黒くなり、翌日辺りから翅の模様なども見え始め、あっという間の本日18時頃羽化に至りました。蛹になってからほぼ1年、幼虫時代に蓄えた栄養だけでよくここまでと、驚きと感動しかありません。21:30頃無事お空に飛んで行きました。
しみくんには、蛹がいつか羽化する可能性があると教えていただき、さらにがんばれの言葉も(蛹に)いただきお世話を続けることができました。感謝の気持ちで一杯です。ほぼ諦めていたのでこの結果は本当に嬉しいです。
どうもありがとうございました!
以下何故羽化に時間がかかったのかちょっと考えてみました(読まなくてもいいですw)。
昨年は駐車場に疎らに生えた食草一本あたりに5-6頭も幼虫がいましたが、今年は食草はあるものの、トータルで1頭しか幼虫を見ていません。自分の世代に仲間が沢山いるので、何かしらのリスクを減らすために羽化を先延ばしにするシステムがあったりするのかな..?などと考えてみましたが果たしてw
蛾や昆虫の世界は深いですね。
長文とスレチ、失礼致しました。